-
1. 匿名 2020/07/14(火) 15:48:56
タイトル通りです。
私自身は、そもそも夢だった職種には就いていません。
ですが、周りの夢を叶えた人達はことごとく辞めていってます。
やはり現実は厳しいんですかね…+106
-4
-
2. 匿名 2020/07/14(火) 15:49:36
賃金が安い+194
-0
-
3. 匿名 2020/07/14(火) 15:49:54
![夢だった職に就いたが辞めてしまった人、理由はなんですか?]()
+3
-36
-
4. 匿名 2020/07/14(火) 15:50:08
休みが少なかったから
残業が多かったから
転勤があったから+154
-3
-
5. 匿名 2020/07/14(火) 15:50:12
夢は母親のような母親になることですって卒アルに書いたら泣かれたけど現在32歳独身実家寄生ニートです+303
-10
-
6. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:00
客室乗務員。
女社会の人間関係に耐えられなかった。
会社によって違うだろうけど。+298
-2
-
7. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:07
出産を機に退職しました。
正直辞めたことを後悔してます。+77
-16
-
8. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:13
子供が好きだったから幼稚園の先生になりました。
でも保護者とうまくいかず総叩きに合い、辞めました。
今の時代の先生はメンタル強くないと生き残れない…。+323
-1
-
9. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:26
銀行の融資部で中小企業の力になりたいって思ってなってけど、本当に助けたい弱小企業に断ってばかりで精神病んでしまった。+282
-3
-
10. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:01
賃金が安すぎた。幼稚園教諭、給料15万。これで普通だって。
勤務時間長いと思って保育士になったらサービス残業ばかりだった。それで16万。聞いたらベテラン保育士も19万だった。
みんな実家暮らし。
私は毒親持ちでいつか一人暮らしもしたかったから人生設計考えたら無理だから辞めた。安月給でも気合で独り立ちできると思ってたけど現実は無理だった。都内です。+233
-1
-
11. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:02
枕をするのが疲れた+19
-13
-
12. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:04
私じゃなく友達だけど、ブラックだったそうです。
夜も毎日深夜帰宅でなかなか理想通りにはならなかったみたい。+32
-4
-
13. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:39
人間関係と職場の雰囲気に嫌気がさして辞めました
同じ職種で別の職場にいったら快適で10年続きました
+153
-2
-
14. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:48
人間関係が無理でした
職務に関するスキルより対人スキルの方が重要な仕事だと実際の職についてから思い知った+141
-1
-
15. 匿名 2020/07/14(火) 15:52:53
エアライン系の仕事(CAではない)に就いたけど
メンタル病んで辞めました。+149
-1
-
16. 匿名 2020/07/14(火) 15:53:10
給料が安い、毎日サービス残業、職場の人間関係が悪い、持ち帰りの仕事が多い
保育士です。
子どもと関わってるときの仕事自体は好きだったけど、書類関係とか事前準備とか大変すぎた。+147
-2
-
17. 匿名 2020/07/14(火) 15:53:28
教師。職員室内の猛烈ないじめ、セクハラにあったから。+163
-2
-
18. 匿名 2020/07/14(火) 15:53:57
肉体的にキツくて辞めた‥。+41
-0
-
19. 匿名 2020/07/14(火) 15:54:01
夢だった夢の国に就職しました(笑)
楽しかったですが、通勤遠すぎてやめました。+159
-1
-
20. 匿名 2020/07/14(火) 15:54:04
モデル。
みんな大体枕して仕事貰ってた。それでブランド買ったり仕事取ったりしてわかる人にしかわからないようにSNSで匂わせたりする世界だったからついていけなくて辞めた。+237
-5
-
21. 匿名 2020/07/14(火) 15:54:17
私じゃなく妹だけど、1年くらいで美容師をやめた。指先が肌荒れなのかわからないけどボロボロになってた。+150
-1
-
22. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:13
+24
-5
-
23. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:15
幼稚園の時から看護師になるのが夢でした。
理想と現実は違います…
勤めた病院がブラックだったのもあり7年勤めて
退職しました。やりがいはあるけど辛い。+153
-1
-
24. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:21
営業させられたから。
文句言うと地方に転勤と言われ
辞めた+83
-2
-
25. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:22
調理師
きつい 給料少ない 人間関係 でやめました…+97
-0
-
26. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:31
バイトだったけどいじめで辞めた+75
-0
-
27. 匿名 2020/07/14(火) 15:56:01
美容師
休みが少ない、賃金安い
努力ではどうにもならない、元々センスもあって器用な人には敵わないと悟った+116
-1
-
28. 匿名 2020/07/14(火) 15:57:36
>>9
先が見えない仕事だと思うので中途半端に長居するよりは辞めて良かったと思う
+78
-4
-
29. 匿名 2020/07/14(火) 15:58:15
養護教諭
鬱になってやめた+87
-1
-
30. 匿名 2020/07/14(火) 15:58:40
アパレル販売
賃金安い、休めない、制服としてお店の服を買わなきゃいけない、売れないと自腹で買う(←人による)
いまはぜんぜん違う仕事してるけど、辞めて良かった!+106
-1
-
31. 匿名 2020/07/14(火) 16:00:20
保育士
子供は可愛くて大好きで幸せだったけど、頭おかしいモンペ多すぎた
オムツ外しも箸も面倒くさがって家では全然やらない、ひらがなは教えてもらえないんですかとか…ほんとうにイライラした
辞めて正解だぅた+183
-2
-
32. 匿名 2020/07/14(火) 16:00:30
学生時代の同級生で、夢だったプロのギタリストになった人がいる
現実的な話だとさ
お金が発生するから、自分の自由な演奏が出来なくて、常にやらされてる感があるから、嫌いになってくるらしいよ
あと、ミュージシャンは自営業がほとんどだから、収入が安定しないし、色々と別の仕事(音源を作って売り切りで売る、ギター講師、ライブの設営の手伝いなど)をやらないと、食べて行けないんだってさ
一部のバンドのミュージシャンや作詞作曲して稼いでる人やプロデューサー以外は、かなりギャンブル性の高い職業らしいわ+93
-1
-
33. 匿名 2020/07/14(火) 16:01:29
ゲームプログラマー。
座りっぱなしかつ、不規則な生活で体壊したから。
特に腰と尻が可哀想で仕事の質が維持できなくなったから辞めたよ。
今でもフリーでいくつか単発やってるけど、お手伝いの範疇って感じ。
体持ち直したら復帰したい。+91
-0
-
34. 匿名 2020/07/14(火) 16:02:26
>>5
親御さんの傍にいれて、それはそれで親孝行だよ。+131
-20
-
35. 匿名 2020/07/14(火) 16:02:35
ある程度わかっていて専門行ったけど、想像以上にモラハラクソババアとそれに従う意地悪女しかいなかった。わかりきってたけど最低賃金下回るし。
同性しかいなくてもちゃんとしてる業種は沢山あるのに。+44
-0
-
36. 匿名 2020/07/14(火) 16:02:53
某夢の国
なんでもしてくれると思ってる馬鹿な客が多かったから嫌になった+147
-2
-
37. 匿名 2020/07/14(火) 16:02:57
幼稚園教諭。
女の職場でドロドロ、うつ病になって辞めた。
あんなにひどかった職場はない。その後どこで働いても良く感じる。+122
-0
-
38. 匿名 2020/07/14(火) 16:03:16
保育士
体力はあるけど歪な人間関係に嫌気がさした+66
-0
-
39. 匿名 2020/07/14(火) 16:03:37
保育士、幼稚園教諭
理想と現実は違ったね
やっぱり好きな人が出来た、式したい、好きなドレス着たい、海外もいいな〜、マイホームも、子供にあの服着せたい、って思ったらお金足りなすぎ。親早くに亡くしてるからさ援助望めないし夫になる人が必ずしも余裕のある人とは限らない2年で辞めました。10年前私のところ引かれて11万だった、今は多少なり上がってるとは思うけど生活出来ない。
辞めたあとは辛いと知ってはいましたが看護師なりました。+109
-2
-
40. 匿名 2020/07/14(火) 16:03:48
>>6
思ってたようなキラキラではなかった+54
-1
-
41. 匿名 2020/07/14(火) 16:04:12
人間関係が最悪だったから+32
-0
-
42. 匿名 2020/07/14(火) 16:04:20
>>5
人生積んでますね
可哀想に+9
-49
-
43. 匿名 2020/07/14(火) 16:04:40
>>32
負けの確率がとても高いギャンブルだよね。+21
-0
-
44. 匿名 2020/07/14(火) 16:05:12
トリマー。
オーナーが独特で合わなかったのもあるけど
専門時代から腰がやられ、1年目で限界がきて辞めました
それからちょっと鬱になっちゃいましたね
+76
-2
-
45. 匿名 2020/07/14(火) 16:05:21
>>5
うわぁ…+7
-24
-
46. 匿名 2020/07/14(火) 16:05:28
>>3
櫻井ヲタはなにがしたいの?
+18
-1
-
47. 匿名 2020/07/14(火) 16:05:35
>>10
幼稚園教諭ってめちゃくちゃハードな仕事(勝手なイメージです)なのに、パート事務の私と同じ手取りなの…。そりゃ働く気なくすわ…。+147
-2
-
48. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:25
>>1
デザイナーになりました。業務自体は楽しかったのですが、だんだんとお金が発生しないデザインをしなくなりました。毎日描いてた絵もお金に変わらないなら描かなくなりました。
気がついた時には好きでもなんでもなく、ただのお金を稼ぐ手段でしかなくなっていました。+156
-1
-
49. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:25
外資系で働きたくて総合職として入社したけど、
海外の本社からは結果だけを求められる一方で、従業員は日本人だから昔からよく求められる働き方(定時よりかなり早く出社、残業は頑張ってる証拠、飲み会は必ず参加)をしなければならず、板挟みが辛くてやめた。+120
-0
-
50. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:32
ゲームのCGデザイナー。
京都の大手の下請け会社に最初勤めていて、そのあと会社を変わりました。
前者は自立できないほどの低賃金で激務。サービス残業。
いくら会社に貢献したとしても、契約社員のままで正社員には昇格させないシステムです。
次の会社もブラックで、
当時のデザイナーなら喉から手が出るくらい欲しい流体シミュレーターソフトを、
「毎日サビ残終電前まで、そして土日出勤(無賃金)してまで働く人限定でインストールする」
とされ、会社の体質に文句を言って辞めました。
クリエイティブ業界はどこもブラックといいます。
私は絵も嫌いになってしまい、体も壊しました。+87
-0
-
51. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:40
常に全国移動があり、それが分かるのも直前の一週間前とかで、転勤先では同性の同僚や部下上司と一軒家やアパート借りて同居しなきゃならずプライベートが全く無い。
やりがいのある大好きな仕事だったけど、将来が見えなくて病むまで考えて考えて考えて、辞めた。+58
-1
-
52. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:58
夢のままでよかった…
これ以上嫌いになりたくない…
と思ったからです。
(by某テーマパーク勤務)
+101
-1
-
53. 匿名 2020/07/14(火) 16:07:29
建築士。
高校も大学も建築の勉強を専攻してたけど、労働時間が長すぎて身体が弱く体力のない自分には辛すぎた。+55
-0
-
54. 匿名 2020/07/14(火) 16:07:31
人間関係が悪かった+38
-0
-
55. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:00
教師
大変過ぎた
ある程度の覚悟はしていたつもりだったけれどそれ以上だった+79
-0
-
56. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:03
>>40
かなり泥臭い仕事だよ。
お給料とか福利厚生とか良いところもたくさんあったけどね。そんなのがどうでもよくなる位、人間関係最悪だった。+60
-0
-
57. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:13
>>8
メンタル強いのもだけど、今の時代ある程度の鈍感力は有利になるよね+97
-1
-
58. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:18
このトピん読んでると、自分が恵まれた環境で文句ばかり言ってることに気づきました。かったるくて明日もテレワにしようと思ってたけど(今日は16時退勤です)、明日は早めに会社行って真面目に働きます。+25
-14
-
59. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:34
給料は安い、ブラック、経営者が夢を喰いものにしてる、雇われてる人達はその職種につけた事でやたらプライドばかりが高くなり他者を見下し、新人が来るたびに自分の体が脅かされると勘違いして辞めさせる為に虐めをする。
身の丈に合った程々の仕事をしながら外から眺めてる方が幸せなんだなって気づきました。+67
-0
-
60. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:48
>>42
言い方。+8
-0
-
61. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:52
>>6
やっぱりそうなんだ…なんとなく女の厳しそうな世界だと思ってた。飛行機内の笑顔が時々怖いんだよね。+110
-1
-
62. 匿名 2020/07/14(火) 16:09:24
>>5
まだ32歳だから、諦めなくて良いと思う+124
-3
-
63. 匿名 2020/07/14(火) 16:09:40
着付け師。朝早い(結婚式、七五三など)、または夜(水商売のお姉さんの着付け)で色んな場所に行く仕事なので、仕事としてはすごい楽しかったけど…
私には会社員のような同じ時間に同じ場所で、一定の賃金貰えるほうが合ってました。+81
-1
-
64. 匿名 2020/07/14(火) 16:09:44
元々酷かった手荒れから重い薬剤アレルギーになったのがとどめになり退職
元美容師です。+64
-1
-
65. 匿名 2020/07/14(火) 16:09:58
とある習い事講師
転勤で辞めたのと、少しクレーマー的な人が立て続いていたこともあり、仕事ゆえの嫌なことに少し疲れてしまった+28
-1
-
66. 匿名 2020/07/14(火) 16:10:06
教師
実際には就く前だけど教育実習に行って心が折れた
不祥事起こす教師を擁護するつもりは一切ないけど
いつストレスが爆発してもおかしくない環境だと思う
生徒からも保護者からも好かれて、他の教師とも上手く付き合えて
私生活も充実してる教師がいたら神だと思った方がいい+130
-1
-
67. 匿名 2020/07/14(火) 16:10:17
夢の国の方多いですね。+29
-0
-
68. 匿名 2020/07/14(火) 16:10:37
>>42
ガル民相手にしかマウントとれないあなたもたいしたことないだろ+34
-2
-
69. 匿名 2020/07/14(火) 16:10:56
>>61
お客様の前だと笑顔だけど、ギャレー(飲み物準備するところ)の中では悲惨だよ😭
そんなフライトばかりじゃないけど、メンバー最悪な時は逃げ場がないから辛かった😭+79
-1
-
70. 匿名 2020/07/14(火) 16:12:15
>>8
幼稚園の先生は仕事多すぎな気がする。細かい手作りアイテムや劇運動会の準備も沢山あるし。
かつて息子を幼稚園に通わせていたいち保護者としては、そんなに手作りしなくて大丈夫だから少し休んでください、っていつも思ってた。+137
-3
-
71. 匿名 2020/07/14(火) 16:12:34
舞浜住んでたことあったけど、毎朝通勤で乗るバスが舞浜駅に到着する頃に、バスの窓から、ゾロゾロと夢の国の従業員通用門へ入っていく人たちの目が死んでいたのが印象的だった...+148
-5
-
72. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:08
夫のち〇ぽが入らない
って漫画読んでて、夫婦二人とも教師なんだけど、最初に妻がメンタル壊し、次に旦那がメンタル壊した。教師って仕事は大変だなと思った。
ロリコンだったり、いじめをする頭おかしい教師もいるけどね。+58
-1
-
73. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:12
トリマー
お店の裏側を知ったから
自分の家の子は絶対にトリミングに出したくない
自分で洗うようになって
泣き叫んでいたから本当に可哀想な思いをさせていた。
大丈夫と思ってくれるまで大変だった。+29
-0
-
74. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:12
長年動物病院に勤めてたんだけど、大人喘息になって働けなくなった。
忙しくて家では動物飼ってなかったから、それはある意味良かったんだけど、大好きだったものとパッタリ触れ合えなくなって虚無感が半端ない。
バードウォッチングでも始めようかな。
遠くから愛でるのも悪くないよね。
シマエナガ見たい。![夢だった職に就いたが辞めてしまった人、理由はなんですか?]()
+131
-1
-
75. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:24
>>42
漢字間違い恥ずかしい+18
-0
-
76. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:58
>>69
大手のやつには乗ったことなくてLCCばかりだけど皆優しくて雰囲気も良さそうなんだけど会社によって違うのかな?
+18
-0
-
77. 匿名 2020/07/14(火) 16:14:38
>>5
アラフォーでまだ実家に寄生してる未婚なんか吐くほど居るから全然大丈夫よ!+116
-6
-
78. 匿名 2020/07/14(火) 16:15:06
客室乗務員 長く続けられる仕事ではない。
若い頃は良いが、年齢がいくと潰しがきかない。
女性の中におこる、出世争いすごい。
お嬢様は続かない仕事。+82
-1
-
79. 匿名 2020/07/14(火) 16:15:32
辞めてはいないけど、いつも辞めたいと思う。
好きな仕事ほど、ただ好きなだけじゃやってられないことに気付いた。+32
-0
-
80. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:18
>>10
幼稚園教諭、なるの大変なのに‥+48
-3
-
81. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:20
パティシエ
体罰とか普通にあった、給料安いし+31
-0
-
82. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:42
調理師の免許とってレストランで働いていましたがチェーン店なのもあり、料理を作っているというよりどれだけ早く作るかが勝負でした。
あとブラックすぎてすぐ辞めてしまった+32
-0
-
83. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:49
>>76
会社によって本当に全然違うよ。
LCC出身の方がLCCに戻りたいって言ってたの聞いたこともある。+62
-0
-
84. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:53
ギャレー地獄 あるある。+9
-0
-
85. 匿名 2020/07/14(火) 16:17:04
看護師。
身も心もハードな病棟で人間関係も影響し鬱になりました。もう復職することはない。+64
-1
-
86. 匿名 2020/07/14(火) 16:17:44
>>5
ここにネタとしてかけるような環境なのが羨ましい。大切に育てられていて家族仲よさそう。+65
-0
-
87. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:01
バスガイド
自分がバスに酔うことに気づいたのと拘束時間が長いのに給料少なかったから好きじゃないとやってけなかった。
バスに酔うことって言うのは前向いて乗るのは全然平気なんだけど進行方向と逆向いて乗務したらめちゃ酔った。
走ってるバスの中でお茶入れて出すとかもあるのに仕事にならないと思った。+51
-0
-
88. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:24
エステティシャン。
私が体力なかったのも悪いんだけど、仕事してコンビニご飯食べて寝る、だけの生活に疲れ果てて辞めた。休みの日も何もできずずーっと寝てた。給料もあんまり良くなかったし、化粧品販売ノルマがあるのもきつかった。+69
-0
-
89. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:15
英語大好きで、教えるのも好きだから
英会話の先生してみたいんだけど躊躇してる。
英語のことだけは嫌いになりたくなくて。+23
-0
-
90. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:16
人の役にたちたいと思って介護福祉士になりたくてなったけど現実知ってリタイアしたよ。それでも10年いた。別に汚物とかは平気だし楽しいこともあったけどやっぱり同僚上司との人間関係もあれば利用者との人間関係もある。自分の正義が通らないときの悔しさ。メンタルが追い詰められることもある。思い描いたものとは違ったかな。現実を知らなかっただけだけど。+59
-0
-
91. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:18
雑誌編集、月刊の業界誌でしたが毎日残業とミスを許されない編集作業のプレッシャーで体調を崩して辞めました!+26
-0
-
92. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:58
編集者。
著者が超ワガママなんじゃー!!+46
-1
-
93. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:59
教師です
まず、実習で指導員にいじめられましたが、まわりの先生があの人は僕らも怖いからと励まされなんとか免許取得
しかし採用試験落ちる
非常勤で勤めるものの、非常勤はカースト低くいじめがひどくて...
そのまま民間企業に再就職しました+69
-0
-
94. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:28
>>93
教師がカースト作っていじめなんてするなら子供のいじめなんてなくならないよね。+111
-0
-
95. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:43
>>89
好きを仕事にするのはオススメできない。+34
-2
-
96. 匿名 2020/07/14(火) 16:31:30
私もその一人です。
奨学金まで負って専門学校に通い
念願の仕事に就いて6年程。
低賃金、重労働、女の世界とクレーマー多数。
朝は4時起きと身体がきつくなりました。
一通り経験できたので辞めました。
グランドスタッフです。+70
-0
-
97. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:49
>>42
悪口書こうとしたんだろうけど
流石バカなガル民だけあって【積む】と【詰む】の違いが分からないだね+30
-0
-
98. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:46
>>93
本当に?
うちの自治体は非常勤はお客様扱いなんだけど
掛け持ちとかしてるしいじめられるほど学校に長くいない+7
-1
-
99. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:50
>>1
なれたけど、そこに夢はなかったから。+9
-0
-
100. 匿名 2020/07/14(火) 16:35:07
Webデザイン
専門学校の時から気づいてはいたけど、周りよりも1ページ1ページが遅すぎることやデザイン自体向いてないって分かってから辛くなって辞めてしまったな
デザイン用にMac Pro買ったけどもういらないわ+26
-0
-
101. 匿名 2020/07/14(火) 16:36:10
薬剤師
いじめ
人間関係悪過ぎ
陰湿で性格悪い人多過ぎ+35
-1
-
102. 匿名 2020/07/14(火) 16:40:38
研究職について、自由にやらせてもらってたんだけど、結婚相手が転勤になったので、あっさり辞めちゃった。今は最低賃金でパート。社員さんに小馬鹿にされながら働いてる。
あのまま働いてたら何してたかなぁ?と時々考えたりする。+80
-0
-
103. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:42
販売の仕事!
とっても楽しくてやりがいもあったけど、そろそろ潮時かと25歳で辞めました。
やりたい事をやり切ったので後悔もないし、やって良かったと思う。
50過ぎたらまたやりたいなって思ってる。+35
-0
-
104. 匿名 2020/07/14(火) 16:42:16
保育園とか学校の先生、警察官、ブライダルとかの使命感あ溢れる系の仕事は夢見て就いた人ほど辞めていくっていうよね。
手に職つけたいとか安定してるからっていう現実的な理由で選んだ人の方が辞めない。
そして医者は給料がいいから夢見てた人が現実にぶち当たっても辞めない。+72
-0
-
105. 匿名 2020/07/14(火) 16:42:25
介護職
年寄りと障がい者が嫌いになったから。+34
-0
-
106. 匿名 2020/07/14(火) 16:45:23
>>37
保育士だけどわかるよ
本当に子どもの事考えてる人の少なさよ
仕事出来る出来ないより集団に馴染めるかどうかのほうが大切
その集団がどんなに幼稚でもね
女の問題点や嫌なとこが見えるよね+45
-0
-
107. 匿名 2020/07/14(火) 16:45:45
夢だったというか、ちょっとやってみたいと思ってたアパレル。
とにかく薄給の割に激務で体を壊して辞めた。+28
-0
-
108. 匿名 2020/07/14(火) 16:45:55
>>98
裏って呼ばれたり、非常勤のせいで話し合いが進まないんだよ!とか言われたり、他の先生が使っている教材をわざと教えてくれなくて、まだこれ知らないの?wとか言われたりしましたが...
+22
-0
-
109. 匿名 2020/07/14(火) 16:48:17
>>61
わかる。前に飛行機乗った時、サービスしてくれたCAさん笑顔なんだけど引きつってて目が笑ってなかった...+49
-0
-
110. 匿名 2020/07/14(火) 16:48:22
>>101
薬剤師は子持ち主婦の勝ち組と言われてますが...
+27
-3
-
111. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:02
トリマーになりたくてトリマーになった
結婚を機に辞めたけど一番の理由は向いてなさすぎたから辞めたって感じだった
結婚が決まったからこれ幸いと辞めた感じ
わたしにはトリマーも接客業も向いてなさすぎた
もう二度とやらない絶対に+17
-2
-
112. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:25
喋る仕事がしたくてアナウンサーの仕事(フリー)をしていたけど、思い通りの仕事ばかりで無い、嫌な仕事もあるし、で辞めてしまった
人前で話すのは苦手ではないけど、人前に出て目立ちたいという気持ちは全く無かった
タレントになりたい訳じゃない
ナレーションの仕事とかの方が向いてたんだろうけど、早々希望通りにはいかないのよね
メディア関係の人達にも疲れた+67
-0
-
113. 匿名 2020/07/14(火) 16:51:02
美容部員
化粧品やメイクが好きで高校生の頃から美容部員さんに憧れてヘアメイクの学校行って採用されたけど、私には物を売る能力がなかったw
好きな物に囲まれて他社メーカーさんとも仲良くて楽しかったけど、売れなきゃどーにもならん。
契約社員で入って正社員試験までクリアしたのに2年で辞めちゃった。+40
-2
-
114. 匿名 2020/07/14(火) 16:51:17
>>9
なんか、半沢直樹みたいだな+86
-0
-
115. 匿名 2020/07/14(火) 16:54:28
10年続きましたが、リストラになったので…。+2
-1
-
116. 匿名 2020/07/14(火) 16:55:35
>>6
元客室乗務員と何人か接したことあるけどプライド高くて近寄りがたい人が多かったな...
あと同級生で客室乗務員になった子も性格がキツかったわ...+74
-1
-
117. 匿名 2020/07/14(火) 16:56:28
>>9
うちの父も融資部
銀行の花形で給料もかなりよかったが、責任重くて何回も首の皮一枚状態になっていた
いつも苛々してたし
退職してから穏やかになった+91
-1
-
118. 匿名 2020/07/14(火) 17:01:35
現実つらい…+19
-0
-
119. 匿名 2020/07/14(火) 17:02:27
>>89
それをやらないまま死ぬとして、自分は後悔するだろうか
って考えて
後悔するだろうって思うならやってみたら
英会話出来るなら、無理になった時でも拾ってくれる会社は多いよ、英語は武器になりうる
+36
-0
-
120. 匿名 2020/07/14(火) 17:02:28
>>116
友達に数人CAの子いたけど、永遠と自慢話された。
まずCAって事が自慢に思ってて、すごいでしょ?感がすごかった。
確かにすごいけどね。
私の仕事をやんわり下に見てバカにされてる感じがして、会った帰り道にすごく悲しくなったわ。+65
-1
-
121. 匿名 2020/07/14(火) 17:05:25
>>108
あーひどいね
まあそれも非常勤がいないから共有が出来ないのはわかるけど、非常勤側からしてもむしろ共有してくれた方がありがたい事なのにね、忙しいからずっと学校にもいられないし+8
-0
-
122. 匿名 2020/07/14(火) 17:07:18
広告代理店。クライアントと制作会社の板挟みで精神的にきつい。締切に追われて皆ピリピリしてて本当に嫌だった。残業してなんぼ。23時まで残ってる人もザラにいた。新人で入ってほったらかしにされた。初めての会社がこんなんでその時はもう2度働きたくないと思って1年間プータローしてた。+33
-2
-
123. 匿名 2020/07/14(火) 17:09:23
>>110
幻想だね+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/14(火) 17:11:29
芸能系のヘアメイク、
常に気使ってへこへこご機嫌取り
水くらい自分で汲んでよ、
芸能人がそんな偉いのかよって気持ちに
なっちゃった。
一般人にメイクして、綺麗になれたって
喜んでくれる方が全然幸せだって気づいた。+115
-0
-
125. 匿名 2020/07/14(火) 17:12:07
カメラマンになったけど、
体力がいるし、まともな時間から始まらないから
そのうち身体壊すし続かないだろうなって。
収入に波があるのも、業界人も苦手(すさまじく自分大好きな人とかばっか)で性に合わなかった。
青色申告しなくていいって、楽でいい。+30
-0
-
126. 匿名 2020/07/14(火) 17:15:44
>>116
なった時は誇らしいし、CA受けるぐらいだからある程度自己肯定感というか、正直容姿にはまあまあ自信あったりはする。
働いてると気が強くないと続けられないから、勝手に強くなったなとは思うけど。
+50
-2
-
127. 匿名 2020/07/14(火) 17:19:30
>>77
未婚でかつニートって書いてあるよ…+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/14(火) 17:19:44
>>5 ニートは引きこもり?コロナの影響?なのか分からないけど仕事はした方が良いと思うけど、30代独身・実家暮らしは何がイケないの?+36
-4
-
129. 匿名 2020/07/14(火) 17:26:23
美術モデル
婦人科系の病気で長時間立てなくなりました。
+21
-0
-
130. 匿名 2020/07/14(火) 17:26:36
>>1
目標じゃなくて夢だったんですよ。
目標は叶うが夢は覚める。+17
-1
-
131. 匿名 2020/07/14(火) 17:27:33
生徒は可愛いけど保護者が……
中にはとても素敵な保護者ももちろんたくさんいますよ!+19
-1
-
132. 匿名 2020/07/14(火) 17:30:44
>>110
薬学部卒業して国試受かってないけど私は薬剤師向いてないタイプだなあと思った+8
-0
-
133. 匿名 2020/07/14(火) 17:31:35
>>42
あんたも相当ヤバいよ
小学生の漢字も分からないんだから(笑)+8
-0
-
134. 匿名 2020/07/14(火) 17:33:53
美容師
低賃金、休み少ない、コンテスト嫌い
極め付けは髪の毛が気持ち悪くなって、自分の髪をシャンプーするのも苦痛になってやめた。+51
-1
-
135. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:00
医療事務なってみたら女の園で人間関係ピリピリしてたんで辞めました。派遣と正社員が混在してる異様な職場でした・・・。+21
-0
-
136. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:02
好きで得意だったことを仕事にしたけど、
時代が変わって自分の得意分野かつやりたいことにニーズが無くなり、顧客に求められるものに応じるだけになった結果、好きだったことが逆に苦痛に感じるようになってやめた。
離れて何年も経つのに自分の得意分野だったことさえ趣味としても楽しめなくなってしまった。+19
-0
-
137. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:19
>>5
ご両親はいつまでも健在ではいられないですよ。
私も引きこもりの経験があります。
一旦引きこもってしまうと、働こうと思っても履歴書に学校を(私の場合は高校中退です。)出てから、今まで職歴がなにもないのを見られたら、なんて思われるんだろう…。って怖くてなかなか面接を受ける事が出来ずに、ずるずる引きこもりを続けていました。
二十代後半で父が倒れ、四の五の言う状態でなくなり、就職先を探しました。
面接の際、引きこもりの事も正直に話しましたが、相手は気にする様子もなく雇ってくれました。
自分が思ってるほど、他人はあなたの経歴を気にしたりはしていません。
『このままじゃまずいな。』と、少しでも思っているならコロナ禍がおさまってからでも、ゆっくり職探ししてはいかがですか?+49
-11
-
138. 匿名 2020/07/14(火) 17:39:29
美容師。
体力的、肌荒れ、金銭的にきつくて辞めてしまいました。+15
-0
-
139. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:56
激務すぎて、子供が産まれてから価値観が変わって辞めた。+10
-2
-
140. 匿名 2020/07/14(火) 17:41:25
>>89
英語教えることに拘らず、英語を使う仕事をしてみるとか?やりがいのある仕事沢山あると思う。+10
-0
-
141. 匿名 2020/07/14(火) 17:42:55
>>117
お給料はよかったですが、もう企業を数字でしか見れなくて業績が悪い会社だと数字だけでクソ会社って言ってしまって何かを見失ってしまった。+51
-0
-
142. 匿名 2020/07/14(火) 17:43:46
>>77
吐くほどいる?
少なくとも私の周りにはいないけど…+3
-7
-
143. 匿名 2020/07/14(火) 17:51:08
保育士、幼稚園教諭多いね
私も保育士やめました。
給料少ない上に果てしない業務量。
ネガティブで心配性なわたしには抱えきれなかった。+20
-0
-
144. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:47
アニメやゲームの主題歌を担当する歌手をやっていました。
最近は声優が主題歌を担当する事も増えて、子供の頃から憧れていた凄く有名な先輩歌手の方々すら仕事を一本得る為に大変な営業苦労をされているのを見て、職業として破綻していると感じました。
声優と一緒で、実家が太い人とか生活に心配の無い人が道楽でやる仕事だと思います。+62
-0
-
145. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:23
夢だったテレビ局のADになったけど、給料低くても仕事は楽しかったけど、先輩たちのセクハラ、パワハラがやばくて辞めた。ストレスで生理止まるし、散々だった。+51
-0
-
146. 匿名 2020/07/14(火) 18:03:09
>>77
仕事してて実家に住んでる人はたくさんいるけどニートてアラフォーは少ないかなぁ。+15
-0
-
147. 匿名 2020/07/14(火) 18:06:56
おもちゃメーカー。
純粋におもちゃが好きな人、子どものために素敵なものを作りたい人が歓迎される環境ではなかった。尊敬できる人たちはじわじわ窓際に追いやられていって、違うなって思って辞めました。+38
-1
-
148. 匿名 2020/07/14(火) 18:08:37
>>59
いわゆるデザイン会社に入った時
同じ気持ちになりました
あれ以降
好きなことを仕事にとは思わなくなりました
+24
-0
-
149. 匿名 2020/07/14(火) 18:15:44
旅行会社に勤めたけど、わがままな客に振り回されるし、社内は女ばかりでギスギスだし、給料は低いし、人の旅の世話ばかりで自分は休み取れなくて旅行なんて行けないし、ストレスまみれで辞めました。+26
-0
-
150. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:55
私ではありませんが、中学のときに物凄く絵が上手くてずっとアニメーターになりたいと言って上京し夢を叶えた友達。あまりに過酷で賃金も最低以下、体を壊して地元に帰ってきました。+26
-0
-
151. 匿名 2020/07/14(火) 18:28:59
芸能関係
パワハラ、セクハラ、飲みニケーション当たり前
先輩や得意先に誘われたら断ってはいけない
ノリが体育会系
付いていけなくてやめた+43
-0
-
152. 匿名 2020/07/14(火) 18:30:24
>>1
氷河期にCAの募集自体なくて、グランドホステスとして数年働いた後にCAになれたんだけど、グランドホステス時代から薄々気付いてはいたけど、ただのお給仕さんだった。
なんで憧れてたんだろ。結婚してすぐ辞めちゃったよ。
今は大手企業の広報を経て、人事の管理職やってる。今日はもう家でまったり出来てるし、シフト勤務とか、女同士の煩わしいことも無くてホント楽しい。
でも夢が叶ってなかった時の後悔とかもあるのかもしれないね。
+68
-2
-
153. 匿名 2020/07/14(火) 18:32:49
ヘアメイク
荷物多いし朝早いし夜遅いしイジメもあるし給料安いけど、デパコスを買い集め続けないといけない
超ハードでストレス過多すぎて過呼吸頻発と全身病んで辞めた。メンタル強くないと絶対できない。+44
-0
-
154. 匿名 2020/07/14(火) 18:35:47
>>114
晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる
ってやつですね...+33
-0
-
155. 匿名 2020/07/14(火) 18:37:07
フリーランスの司会業
友達に誘われて一定期間訓練されて事務所所属で仕事したけど
本番前の下見、打合せ、事前準備にはノーギャラだったので、給料良いようで安い
モチロン服などは自前。
やればやるほど割に合わないことに気づいて一年で辞めた
+25
-1
-
156. 匿名 2020/07/14(火) 18:37:26
>>9
自分も最初の数年はそう思ってた
3年目からは、助けたいと思った企業に裏切られる経験も多数出てきて、その意味で人間不信なったよ…
一方で融資したベンチャーが成功したときは嬉しかったけどね
でも銀行は割り切れない人間には向いてないよね+39
-0
-
157. 匿名 2020/07/14(火) 18:37:44
>>143
わたしは保育士じゃないけど保育士の友達知り合い多い。
子供たちにとってとても優しくいい先生ほど辞めちゃうパターンが多くて、なんだか見てて切ないです。+30
-0
-
158. 匿名 2020/07/14(火) 18:39:11
>>153
そうだよね、、、私達シロウトが想像するヘアメイクさんは、そうだと思う。
だからこそ、IKKOって、何であんなにお金あるの?!って思っちゃう。相当なメンタルなのかな。+21
-0
-
159. 匿名 2020/07/14(火) 18:43:51
化粧品関係です。
陰湿なイジメがひどかったです。その頃からとにかくお腹が痛くて、痛がると仮病扱いされましたが、退職してはじめて自分が子宮内膜症だと分かりました。健康一番だと思います。
早めに見切りをつけて本当に良かったです。+50
-0
-
160. 匿名 2020/07/14(火) 18:45:32
>>73
ど、ど、どーゆーこと?(怖)+22
-2
-
161. 匿名 2020/07/14(火) 18:48:02
>>158
あの人はもはやメイクの仕事じゃなくて芸能の仕事メインだからね、相当メンタル強くないとしかもおかまキャラで芸能人残ってられない気がする。今では認められてるしすごい人だと思います。+31
-1
-
162. 匿名 2020/07/14(火) 18:50:36
>>106
保育士経験者。
保育園の同僚はホントに幼稚だった。全員ではないけど、大半が。幼稚すぎて話噛み合わない。あのまま勤めてたら間違いなくノイローゼになってたわ笑+19
-0
-
163. 匿名 2020/07/14(火) 18:51:15
某夢の国のホテルで働いてました。ずっと夢だったし職場の人間関係も良好だったけど、ホテルの勤務形態に体がどうしてもついていかず、体調を崩してしまいました。夜勤がこんなにも体に来ると思ってなかったです。+48
-0
-
164. 匿名 2020/07/14(火) 18:51:31
幼稚園教諭 仕事キツすぎ給料安すぎ+6
-0
-
165. 匿名 2020/07/14(火) 18:52:40
>>161
IKKOさんってパニック障害だって何かで見た気がするけど、違ってたらごめん
明るいキャラでも抱えてるものがあるんだなと思ってた+29
-0
-
166. 匿名 2020/07/14(火) 18:54:57
>>10
聞いていて、幼稚園とかって何でこんなに給料安いのって不思議。
利用料、5000円でもいいから上げられないのかな?
5000円位なら払えない家って少ないと思うんだけど。+23
-1
-
167. 匿名 2020/07/14(火) 18:56:37
>>77
掃くほどね。
正確には、掃いて捨てるほど。+15
-0
-
168. 匿名 2020/07/14(火) 18:58:42
>>6
同じく。
プライド高いのに世間知らずで頭空っぽな方が多くて、将来こうなりたくないと思い辞めました。
外資の外国人クルーはフレンドリーでいいのですが、日本人CAの女の縦社会は無理でした。+63
-1
-
169. 匿名 2020/07/14(火) 19:11:27
>>39
看護師より幼稚園、保育園のほうが辛かったですか?+3
-2
-
170. 匿名 2020/07/14(火) 19:24:18
>>120 自分達がいい気分になりたいためにガス抜き要因にされてるんだよ。私なら最初から疎遠化します。下にみられるの分かってるから。大学一緒でも容姿の格差によって就職先って全然変わってくるよね。。
+31
-1
-
171. 匿名 2020/07/14(火) 19:29:59
>>168
知人のca凄い学生時代かわいかったけど、今も可愛いですが苦労したのかな?目元シワシワで生え際も薄くなってました。地方の偏差値50ない大卒なので苦労はしたでしょうね。今も頑張ってるのかな?+7
-10
-
172. 匿名 2020/07/14(火) 19:35:27
>>10
結婚したらパートで働いたらいいと思います。
無駄な資格じゃないよ。
憧れる。+5
-2
-
173. 匿名 2020/07/14(火) 19:35:36
>>121
返信ありがとうございます
学校も会社と同じでよい職場、悪い職場あるのは分かっています
どんな職業も、やる気だけではどうにもならないことがありますよね
私も今は子供も産まれて学校の先生には感謝しかありません+5
-0
-
174. 匿名 2020/07/14(火) 19:38:26
>>148
私もゲームの3Dグラフィックでした。
デザイン系ってなんでプライドばかり高い人が多いのか不思議でした。プライドばかり高くて指定のツールが一切使えない人が多かったです。
やっぱり、外から遊んでるのが1番だなって思います。
勤めてる時は見るのも嫌だったゲームが今また楽しか感じてます!+25
-0
-
175. 匿名 2020/07/14(火) 19:48:52
>>119
まさにその考え方で、某言語の通訳者やってます。
なる前からわかっていたけど、しんどいし理不尽なことも多くて、嫌になったりします。
好きを仕事にするのはやめたほうがいいっていうのもなる前からわかっていたけど、一度もやらなかったらやらなかったで一生、あぁなりたかったなぁって後悔しそうで。
難しいですね。+25
-0
-
176. 匿名 2020/07/14(火) 19:49:51
給食の調理員
パートさんは優しかったけど正社員がほんとに人として問題ある奴しかいなかった。仕事教えないのに溜息、嫌味、いきなり怒鳴られの毎日で仕事行く日は朝から吐きそうになって辞めた。給料安くても休み多いから我慢できると思ったあの日の自分に言いたい。後悔しかないから行くなって。+28
-2
-
177. 匿名 2020/07/14(火) 19:54:40
>>102
その時の雇用形態だけで馬鹿にしてくる社員いるよね!
こっちが今まで何やってきてどういう経緯でそこで働いてるかも知らないくせに。+26
-2
-
178. 匿名 2020/07/14(火) 20:01:43
シフト制で年末年始、GWなどいわゆる世間の大型連休で連休がとれない。若い頃はそれでも休み合わせて友人と旅行行けたり、年末みんなが集まる日だけ休みとったりで満足だったけど結婚するとカレンダー通りの休みが1番だね…+15
-0
-
179. 匿名 2020/07/14(火) 20:05:45
クリエイティブ系の仕事に就いてました。
残業が凄く休みがない事などは承知の上でしたが、会社取締役からの行き過ぎたセクハラに耐えられず精神を病んで辞めました。
その後は高齢男性に嫌悪感を抱くようになり新しい会社に行くのも恐怖で、何かあれば守って貰える派遣会社を通して働く内に体力もやる気も失ってしまいました。+33
-0
-
180. 匿名 2020/07/14(火) 20:07:00
残業のし過ぎでうつ病になったから+7
-0
-
181. 匿名 2020/07/14(火) 20:09:40
客室乗務員
いじめ嫌がらせのターゲットだったから
セクハラ相談したらねじ伏せられたから
酷い会社なので辞めて正解でしたが、鬱になるまで耐えなきゃ良かったです
そのクソ会社本土中国に帰ればいいのに需要ないから
上司から後輩まで本当意地悪な男女ばっかりでいい人優しい人仕事できる人がバタバタ(かなりのハイペースで)辞める会社でした
あと制服の色とデザインが好みではなかった(ガチャピンみたいな中国向けカラー。。)
+26
-0
-
182. 匿名 2020/07/14(火) 20:11:51
>>174
私はデザイン系のフリーランスだけど、プライドは普通。
でも、他人にはできない仕事をしているって思う人が多いからプライド高いのかなぁ。+7
-2
-
183. 匿名 2020/07/14(火) 20:16:38
>>21
同業者だけど妹さん、手荒れは建前であんな全てが恩着せがましい業界に疲れたんだと思う。
社会保険なし有給なし公休も96日以下。
ストレスに対して生活保護未満の扱いだから。+25
-0
-
184. 匿名 2020/07/14(火) 20:32:38
飲食店。コロナで締めました+3
-0
-
185. 匿名 2020/07/14(火) 20:37:30
>>181
スプリングですね!
一期の伊◯さんほんと意地悪。。+7
-1
-
186. 匿名 2020/07/14(火) 20:39:58
>>185
スプリング時代は消したい最悪な記憶ですが、いらっしゃいましたね
特定の方というより満遍なく最悪でした意地悪でした+9
-0
-
187. 匿名 2020/07/14(火) 20:41:57
>>186
私はこの人が働いてた前職の会社の後輩だったんだけど本当に先輩風ビュービューで常に偉そうだったよ
あなたはいまは穏やかに過ごせてるのかな?
大変だったね。。おつかれさまです。+7
-0
-
188. 匿名 2020/07/14(火) 20:49:24
>>187
お気遣いありがとうございます
退職してからスプリングへの恨み(笑)は母にしか打ち明けず、いち早く忘れることに一生懸命でした
意地悪な人はどこでもいつまでも意地悪なんですね呆れます+13
-0
-
189. 匿名 2020/07/14(火) 20:58:06
>>32
まあ何ていうか、皆知ってる+8
-0
-
190. 匿名 2020/07/14(火) 21:02:39
>>17
私も教員を退職した身です。
生徒や保護者との関係も疲れましたが、何よりも職員室の雰囲気が悪くてうんざりでした。教員間の人間関係が良ければ何かが起こっても乗り越えられますが人間関係が悪ければどうにもなりませんよね。足の引っ張り合いや派閥作り、気に入らない人間が担任をしているクラスのみ頭髪服装検査の基準を異常に厳しくする生徒指導主任など、疲れる要因盛りだくさんでした。+37
-1
-
191. 匿名 2020/07/14(火) 21:22:49
やっぱりストレスの多い仕事だといじめとかパワハラ多いみたいですね
辞めた方々は今の仕事に満足できていますか?+13
-0
-
192. 匿名 2020/07/14(火) 21:38:28
>>191
もともと幼稚園で女ばかりの職場でしたが
今は小学生の子供育てながら小学生向けの個別指導塾でパートしてます
コスパわるいけど、単独仕事なんで、人間関係がラクです
四大でておいてよかったです
+15
-0
-
193. 匿名 2020/07/14(火) 22:01:41
ダンサー
仕事の取り合いでぶっちゃけ枕してる子もたくさんいた。オーディション受けまくったけど、結局コネがもの言う仕事で精神的にも疲れた。
ダンサー一本で独り立ち出来るのは一握りでダンス講師兼任したり、バイト掛け持ちしたり(キャバとか)あとは親の援助があるボンボンがほとんど。
子供達にダンス教えるのは楽しかったけど、劇団や事務所に所属している子達が多くて保護者がモンペ寄りのごり押しステージママばかりだったので病んだ。
今は平和に会社員してる+34
-0
-
194. 匿名 2020/07/14(火) 22:16:40
遅くなりましたが主です、トピが採用されてビックリ&嬉しいです!
努力して夢を叶えても、そのあと続けることの方が難しいのですね。
実は今、昔からの夢ではないものの憧れている職種に転職しようと思ってるのでいろいろな職種のお話が聞けて本当に勉強になりました。
コメントをしてくれた皆さま、ありがとうございました!!+14
-0
-
195. 匿名 2020/07/14(火) 22:17:53
>>32
まあ、そりゃそうだよねっていう内容。
それを覚悟してなる職業?だよね。+9
-0
-
196. 匿名 2020/07/14(火) 22:18:52
秘書
仕事自体は性に合ってたし、担当役員との関係性も良かったんだけど...とにかく周りの秘書が面倒ったらなかった。
「何で私がこんな雑務をしなきゃいけないの?」と平気で文句を言う人ばかりだし、古株以外はよそ者扱いで冷たい。そのくせ、ちょっと休暇を取ると、どこに行ったか何をしてたか探りを入れる人もいて、うんざりだった。+17
-0
-
197. 匿名 2020/07/14(火) 22:31:49
小学校教師。
実際にはまだやめてませんが、
休職中で復帰しようか...気持ちが向かないです。
一番の理由はモンスターペアレントからの
罵声。精神を病みました。
一度壊れた心はなかなか簡単には戻りません。
やりがいは多いのかもしれませんが、
授業以外にも部活、書類作成、次の日の準備など。
サービス残業は当たり前。
定時に帰れたら奇跡に近い。
なのに、保護者は言いたい放題。
職場でも結局言ったもん勝ち。
真面目な人ほどつぶれていきます。+26
-1
-
198. 匿名 2020/07/14(火) 22:35:47
看護師、魑魅魍魎の巣窟だった。
使い捨てだし。+8
-0
-
199. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:03
>>158
横だけど
以前、美容師さんでIKKOさんのアシスタントをやってたって人から話聞いた事ある
相当当たりはキツかったらしい
でも「そうでなきゃあの業界で勝ち残っていけない。もの凄い完璧主義で、そういう面では尊敬してる。」って話してたよ
因みにその人もオネェっぽかったw+36
-0
-
200. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:10
結婚出産は正義!それ以外は悪!退職理由は出産以外許されない!って考えの人だらけで脳みそ腐りそうだと思って保育士辞めました。+8
-0
-
201. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:52
>>182
あなたは多分、くだらないプライドに縛られなかったから辞める選択をしたんだと思います。+8
-0
-
202. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:15
>>163
昔、知人が夢の国の中で正社員で働いてたけど、待遇は全然良くないらしいよね
それでも好きだからって頑張ってたけど仕事も大変だし辛そうだった
今どうしてるかな?続けられてるかな
あの世界に憧れる人は多いんだろうけど、働く場所としては結構ブラックなのかなぁって印象+14
-0
-
203. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:25
ブラック企業で、上司から暴力を受けました。
お腹にパンチ4回。座って説教されながら、太ももにかかと落とし5回くらいました。(わずか2時間の間に。)
他にも現場で頭を殴られること数回。蹴り上げられること数回。道具わわ投げつけられる、暴言はかれるのは日常茶飯事。
コレ↑全て入って1年目の時の話。ちなみに、19年前。
元々古い体質の業界なので、その頃は女子でも強くあたるのは当たり前でしたが、さすがにコレは行き過ぎということでこの会社は辞めましたが。
現在は同業界で、違う会社に入社して16年目に入りました。今の会社は暴力も、アルハラもなく、幸せです。+19
-0
-
204. 匿名 2020/07/14(火) 23:03:20
心療内科医
自分のメンタルがもたなかった。+20
-0
-
205. 匿名 2020/07/14(火) 23:13:49
>>204
患者さんに感化されちゃう医師も少なくないらしいよね
精神科医だった友人も一時期精神病んで、固定電話も携帯も全て解約して全く消息不明になってた時ある
その後回復したのか結婚したけど職場復帰は出来なかったみたい+14
-0
-
206. 匿名 2020/07/14(火) 23:16:42
>>32
求められた演奏をするのがプロだよ
それが嫌なら自分が自分をプロデュースしてファンつけて売れるしかない
アーティストと楽器弾きは違うよ
それがわかってなかったら仕事なんかない
楽器弾いてる奴の嫁より
いま旦那はコロナの影響でほぼ無職です
それでも旦那を信じて支えてます
貴方は何も悪くないのにごめんなさい、
あなたの同級生は頑張っていると思うけど、甘いわ+18
-2
-
207. 匿名 2020/07/14(火) 23:21:25
パートだけど保育士。
前年度正社員が大量に辞めて、主担任に。私以外入社1年目のクラスで1年頑張った。
保育だけならともかく、保護者対応、新人教育、持ち帰りの書類はパートの仕事じゃない…。
+17
-1
-
208. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:06
>>2
これにつきる。
やりがい搾取+13
-0
-
209. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:42
>>197
こういうの聞くと、モンペって法で捌けないのかと思う
あの先生やめさせてやったwみたいな親も普通にいるし
公務執行妨害とか侮辱罪とか...+29
-1
-
210. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:13
出版社で編集やってたけど残業凄いし家でも仕事だし体力が続かなくて結婚を機にやめた
あんな不規則な生活続けてたら身体壊すわ+9
-0
-
211. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:06
>>6
分かる。宝塚と北朝鮮と自衛隊を混ぜたような感じだったw 転職しても大抵の事は割り切れる自分に気づいて、鍛えられたんだなーとは思った。+38
-1
-
212. 匿名 2020/07/15(水) 00:19:17
>>158
イッコーさんは若い頃からめちゃくちゃ苦労して下積み期間があるって聞いた事ある。+4
-1
-
213. 匿名 2020/07/15(水) 00:25:02
>>6
女の世界は大変そう。
美容外科の受付とかも絶対気が合わない。
+19
-0
-
214. 匿名 2020/07/15(水) 00:56:24
クラシック演奏家。芸能関係の人みんなそうかもしれないけど、自己アピールがすごく上手な人が多い。努力はもちろんしてるけど、自己肯定感がすごく高くて、それを周りにバシバシ発信してる。わたしは自己肯定感めちゃ低く、メンタルも弱いので、華やかな舞台の世界は向いてなかった。今はひっそり講師業やってる。+27
-1
-
215. 匿名 2020/07/15(水) 00:58:27
>>53
私も建築士。
楽しかったけど、労働時間が長いのと、土日の勤務もあり、土日は友達の結婚式があっても休めないから(土日休むのは罪扱い)辞めた。+11
-0
-
216. 匿名 2020/07/15(水) 01:03:14
インテリアコーディネーター
お客がうざいし、激務だし、ミスが許されないプレッシャーに耐えられなかった。あと、お客、業者、他部署の人とかがみんな敵同士みたいな、仕事やミスの押し付け合いで余裕ない人ばっかで辛かった。気弱い人とか、人と話すのがそんなに好きじゃない人は、目指さないほうがいいよ。インテリア好きなだけじゃ無理だよ。って学生の頃の自分に教えてあげたい。+18
-0
-
217. 匿名 2020/07/15(水) 01:10:02
>>31
逆にどんな親は付き合いやすかったですか?
自分がモンペ認定されてたらどうしよう・・・と
保育園に通わせていますが、お母さんたちは普通に見えるけど、先生に対しては、あり得ない要求とかしてるのかな
こちら側から見ると、中堅の先生が、若手の先生をいびってるの、見えてますよ、聞こえてますよって思ったりします+8
-1
-
218. 匿名 2020/07/15(水) 01:11:20
教員
働き方が無理だった
暗黙の了解の残業とか、、、実際私はしてないんだけど、、、してない私への質問攻撃
+17
-0
-
219. 匿名 2020/07/15(水) 01:14:40
時間外労働が辛かったから…
休みの日も携帯に電話かかってくるし、呼び出されるし
鬱になってやめました+4
-0
-
220. 匿名 2020/07/15(水) 01:19:51
小さい頃から夢だった音楽に関わる仕事ができたけど、年齢が若かったのもあってアイドル売り出しになり苦痛でやめました。
自己肯定感が低く、周りに求められると答えようとしてしまう性格が災いし、自分の心に嘘を沢山つきました。。。
+16
-0
-
221. 匿名 2020/07/15(水) 01:22:52
>>152
家族がCAしてたけど、結局あれって舞妓さんとかと同じで仕事内容自体があんまり良くないから、とにかくお高いイメージにしようと業界が世間を洗脳してるだけだよね。。
旅客機が飛び始めた頃の初期のスチュワーデスは、それはそれは優秀で容姿端麗だったみたいだけど今はそうでもないし、世間の洗脳も解けてきてつつあるみたいだけど…。
+39
-1
-
222. 匿名 2020/07/15(水) 01:24:46
声優
事務所所属になったはいいが、仕事がない
30手前ならまだやり直せると思って事務所を退社しました+14
-0
-
223. 匿名 2020/07/15(水) 01:30:30
アニメの仕事についたけど、給料安い(手取り16万とか)、しょっちゅう徹夜、家に帰れない、プロデューサーに不倫関係求められた、、などで辞めました。+14
-0
-
224. 匿名 2020/07/15(水) 02:01:09
パート事務でわりかし時給も良いのですが
覚える事が多すぎて大変です
社員の事務の人から今日はこれをやりますって仕事を与えられるのですがなんだかやりずらいなぁと
座り仕事だし安定も有るけど日々ミスが起きないかと不安でいっぱいです+2
-0
-
225. 匿名 2020/07/15(水) 02:27:24
>>130
今、夢の業界の夜間学校で勉強してます。
学校に入学することがまず目標でした。
次の目標は、その分野で就職すること。
「目標は叶う、夢は覚める」
深い!と思いました😅
理想と現実の狭間で気持ちの起伏が激しいです。特にこのコロナ状況での就活中なので…
自分の理想を追求すべきか、生活の為に妥協すべきか。+10
-0
-
226. 匿名 2020/07/15(水) 03:01:27
>>53
私も建築士です。
大好きな仕事だったけど、転勤族と結婚したので辞めるしかなかったです。
本州の真ん中から端っこに引っ越したので。
今でも会社の倉庫で制服を探す夢を見たり、業者さん達に「私帰ってきたよ!」と言ったりする夢を見たりして、起きてガッカリしています。
辞めて10年経つのに、まだ会社に帰りたい。+9
-0
-
227. 匿名 2020/07/15(水) 04:25:55
フリーランスってプライド高いよね。
フリーランスのくせに。+1
-5
-
228. 匿名 2020/07/15(水) 04:45:03
>>169
正直言うと私が辛かったのはお金が無いことです。周りが欲しいもの買えたり、夕方からバイト掛け持ちした〜とか言ってたけど、私のところは作り物が多くてバイトの余裕がなかった。
看護師の今生死に関わる仕事ですが前の3倍以上にもなって欲しいものも買えるし患者さん亡くなっても全く落ち込まない性格で仕事こなしてるから本当に向いてると思う。なによりもお金が1番だからやれてるだけですね。
+12
-0
-
229. 匿名 2020/07/15(水) 05:47:07
モデル
仕事がほとんど無くて、生活ができなかった+9
-0
-
230. 匿名 2020/07/15(水) 06:23:36
なりたかったわけじゃないけど、毒母のコントロールから逃げられなくて看護師。
大学病院に診察で入って酷いパワハラで周りがどんどん辞めていく中、辞めさせてもらえずメンタル病んだ。
自分を守るための立ち振る舞いが結果、人間関係を悪化させて(要はパワハラの連鎖みたいな感じ)結局退職。
人間性も否定されまくってきてたから看護師の職自体にトラウマが強い。+12
-0
-
231. 匿名 2020/07/15(水) 06:25:04
>>228
あぁ‥‥保育士のお給料は薄給ですもんね
保育士から看護師に転向した人も保育士より看護師が良いと言ってました
私からしたら看護師のほうがきつくない⁉️って思ってたけどお給料面は断然看護師が良いですもんね
ありがとうございました+9
-0
-
232. 匿名 2020/07/15(水) 06:27:42
どの仕事も、もっと余裕を持ってちゃんとした環境で働きたいよ。
当然十分な保証もセットで。
そうしたらどんな職種でも楽しくできると思うんだ。
それだけのことなのに何でこんなに苦しくなるんだろう。+16
-0
-
233. 匿名 2020/07/15(水) 06:30:31
>>205
医療者と患者とはいえ、人対人だからそれなりのケアをしないと誰でも自分を保つのは難しい。
中には患者からクレームすごい受けても平気な人もいたけど。元精神科看護師より。+7
-0
-
234. 匿名 2020/07/15(水) 07:29:06
>>168
外資系ってそんなライトなんだ
個人主義だからかな?
うらやましい+8
-0
-
235. 匿名 2020/07/15(水) 08:14:36
>>8
自分も幼稚園教諭だったけど、職員の人間関係が駄目だったのでやめました。+9
-0
-
236. 匿名 2020/07/15(水) 08:22:22
>>6
同じく。
こんなツライ仕事はそうないと思ってる。+12
-0
-
237. 匿名 2020/07/15(水) 08:30:23
>>70
そうなんですよ
アクセサリーに時間と労力をかけて一番大事な保育の本質の部分が損なわれてる光景を幾度となく現場で見てきました+6
-0
-
238. 匿名 2020/07/15(水) 09:06:58
大好きな仕事リストラされて病んで専業主婦やってます。小遣い無いし、家のこと全て任されてるし一年中休み無し。手抜きすると罪悪感とプレッシャーがかかる。子供のアシにされまくる。これまた変に病んでし毎日毎日、頓服薬と風邪薬手放せない+8
-0
-
239. 匿名 2020/07/15(水) 09:37:59
>>211
宝塚と北朝鮮と自衛隊を混ぜたような感じめっちゃわかる!!ww
多分同じ会社だね。笑+20
-0
-
240. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:50
こいつは言っても無駄と思われた方がらくだよね+0
-0
-
241. 匿名 2020/07/15(水) 10:45:17
保育士
職員同士の人間関係とサービス残業を一日平均5時間ぐらいしてたら体壊しました+8
-0
-
242. 匿名 2020/07/15(水) 10:50:00
モデル
売れない奴は授賞式の花束贈呈とかパーティのコンパニオンとか
副業やってるのが殆ど
お偉いさんやスポンサー相手に枕してる奴もゴロゴロ
どこの世界も現実はコレ 今は義姉がやってる美容皮膚科で受付やってる+10
-0
-
243. 匿名 2020/07/15(水) 11:10:13
>>72
それうちだ。二人とも教師。私が先に人間関係でメンタル病んで、次に旦那が重度の鬱に。
教師になるために頑張ったけど、今年で辞める。
いじめやパワハラが普通にある。いまだに考え方昭和。
定時で帰っても大丈夫な仕事したい。+12
-0
-
244. 匿名 2020/07/15(水) 11:13:19
>>89
現役講師だけど、英語できて教えるのも好きならおすすめ。やりがいはすごくあります。
なかなか伸びない生徒さんがいたりスタッフと上手くいかなかったり大変なことはそれなりにあるけど、英語嫌いになったことは一度もないし、むしろ自分の英語力が格段に上がってよかったなと思ってる。+5
-0
-
245. 匿名 2020/07/15(水) 11:19:46
>>50
頑張ってこられたんですね。
好きだったものがブラック企業のせいで嫌いになってしまうって本当に辛い。
いつか心身が癒えて、また絵を楽しめる日がきますように。
+7
-0
-
246. 匿名 2020/07/15(水) 11:54:05
放送系の仕事で、芸能っぽい要素が強かった。
先輩からのいびりや圧がすごくて常に怯えてた。
そっちが辛すぎて、もはや何のためにこの仕事を続けてるのか分からなかった。+5
-1
-
247. 匿名 2020/07/15(水) 11:55:04
>>211
看護師の世界も宝塚抜いて同じ。根性論&体育会系&究極の縦社会。+10
-0
-
248. 匿名 2020/07/15(水) 12:22:15
イラストレーター
安い
仕事なかなか入ってこない
時代に合わせて絵柄を変えないとあっという間に置いてかれる
Twitterで絵を上げたことあるなら分かると思うけどみんな承認欲求の塊
いいねRTが増えなくて病んで辞めた人も何人も見てきたよ……+7
-0
-
249. 匿名 2020/07/15(水) 12:31:03
小学校教諭。
精一杯頑張ったけど、
10年で心が病み、辞めました。
もう二度と教職には就こうとは思いません。+10
-0
-
250. 匿名 2020/07/15(水) 13:30:27
>>6
私は日系だけど、人間関係こじれることなく楽しくやれてるよ~
先輩後輩も仲良いし、大きなイジメとかそういうの聞いたことないけどな
こういうこと書く場所じゃないのは、承知の上で、、
今から、客室乗務員目指す子が楽しい会社もあるんだって少しでも思ってくれたら嬉しいな
+8
-4
-
251. 匿名 2020/07/15(水) 13:57:44
日系グランドスタッフ
24時間空港で不規則な生活、一度教えられた事は二度と質問できない厳しい上下関係。
可愛い制服は部署が違い着れず。
ここはすぐ辞めてグループ会社に転職。
可愛い制服もやっと着れて上下関係もなく最高な職場だったけど手取り12万家賃5万で生きれなくて辞めた+8
-1
-
252. 匿名 2020/07/15(水) 14:21:45
>>199
そうなのか、、、。そうなんだろうね、よくTVに出る、軽井沢の別荘、完璧主義しか感じない。美意識のカタマリ。
成功と美意識へのエネルギーが凄いんだねぇ、、、+7
-0
-
253. 匿名 2020/07/15(水) 14:24:40
>>251
え!?そんな、安いの、、、?傍から見たら華型だったのに。
友人が何年か勤めてすぐ結婚退職したけど。そうなんかー。+4
-1
-
254. 匿名 2020/07/15(水) 14:33:17
>>211
ワタシは身長足りなくてどの会社にも応募すらできなかった。仕方ないとはいえチビな親を恨んだりしたけど
今聞くと、結果、もし入れてもムリだったのかもしれない、、、
宝塚と自衛隊と、、、?ムリだー💦
+3
-0
-
255. 匿名 2020/07/15(水) 14:41:25
>>157
私の友人も辞めた。
残ってる保育士は新人を平気で虐められるようなメンタルごつい人が多い。+7
-0
-
256. 匿名 2020/07/15(水) 14:52:22
>>255
本当に子ども好きで真面目でいい先生もたくさんいるんだけどね。でもメンタル強くないと長年やってられないのかも知れないですね。+4
-0
-
257. 匿名 2020/07/15(水) 15:53:32
憧れの職場(超偉い人ばっか)で働いたけど激務だったし人間関係で病んで辞めた
機密とか扱うし下手なこと出来ないしプライベートも結構制限あったので…
+5
-2
-
258. 匿名 2020/07/15(水) 15:58:20
>>113
わかる私も
結局売る人が評価されるから、強引に商品勧めたりお客さんに圧かけたりありえない接客の先輩が大きな顔してた
お客さんに親身に接して仲良くなってたくさん通って貰えても、一回の接客で2個3個とか新商品などの会社が売りたいものを売らないと意味無い扱いでもっと圧かけろって言われるのが嫌で辞めた…+3
-0
-
259. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:29
>>211
宝塚と自衛隊はまだわかるけど、北朝鮮www+4
-0
-
260. 匿名 2020/07/15(水) 16:15:43
>>211
宝塚と北朝鮮と自衛隊!!www
わかる、美容部員もそんな感じだった…+6
-0
-
261. 匿名 2020/07/15(水) 17:43:37
>>239
同じだねw
夜明けに職場向かうタクシーの中の胃痛たるやw
お互いお疲れ。
脱出出来てよかったよね。+5
-0
-
262. 匿名 2020/07/15(水) 17:55:44
>>202 無駄にピリピリした人が多い印象でした。当たり前ですが表では皆笑顔が素敵なキャストだからこそ、裏のピリピリが怖かったです。あと余談ですが職場内不倫がめちゃくちゃ多いです+4
-0
-
263. 匿名 2020/07/15(水) 19:47:05
>>197
モンペもモンスタークレーマーもそうだけど、他人に異常なまでに怒鳴れるってすごいよね。
私はモンスタークレーマーがトラウマになってしまい、テレビのクレーマー番組を見るだけでもフラッシュバックしてかなり気分が落ち込む。
サービス業にはもう戻るつもりはない。一生。+5
-1
-
264. 匿名 2020/07/15(水) 22:54:31
>>242
うちの事務所の子は、夜と掛け持ちが多かった。
業界人の愛人やってる子もいた。+1
-0
-
265. 匿名 2020/07/16(木) 00:25:47
ペットシッター
とは言っても、ちょっと特殊な所なので詳しく書くと身バレする恐れがあるので書けないけど、仕事は大好きで動物も可愛くて大好きだったけど雇い主も働いてる人間もクソ過ぎて精神的に病んだ。
精神病院なんじゃないかと思う位、アレな人間に多く出会って動物が可哀想で好きだからこそ頑張ったけど無理だった。
動物を飼うならお金がないと飼う資格がないなんて言うけど、ご飯を食べさせて愛情を掛けて最後まで看とるならホームレスの人でも動物は幸せだと思う。
お金があってもケチるし愛情はお金とは別物。
お金を掛けてあげられなくても愛されて大切にされている子はそれを分かっているし幸せ。
自分がどんなに愛情を持って接して懐いてくれても飼い主ではない自分には仕事以上の事はしてあげる事が出来ない。
愛情を持って接すると自分でも驚く位に真っ直ぐに返してくれるだけに辛すぎて耐えられなくなった。
動物を飼っている人はどうか愛情を持って最後まで一緒にいてあげてほしい。
それが人に飼われている子たちの幸せです。+4
-0
-
266. 匿名 2020/07/16(木) 03:30:22
>>214
プロになったなんてすごいよ。
生まれ変わったら私も何かひとつ極めたい。+5
-0
-
267. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:06
>>255
これってどこの職場もあるあるだよね
図太い奴が生き残る+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


