-
2001. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:53
>>1943
うん。反対っていうか、延期だよね。+5
-1
-
2002. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:56
>>1989
なんでこの時期に、よりによって東京から岩手に行こうと思ったんだろう
+4
-9
-
2003. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:04
わたしは伊豆に住んでます
ここ最近感染者が毎日少しずつ出始めてすでに近隣の感染指定病院には入院することができずみんな住んでいるところとは離れた病院に搬送されているようです
県外の人は伊豆に気分転換に旅行にきてるつもりなのかマスクもしないで買い物をしていたりします
経済を回さなきゃいけないのもわかるけどこのままじゃ助かる命も助からなくなってしまうと思います+25
-1
-
2004. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:05
>>383
病院が潰れるほうがヤバイよね。+20
-0
-
2005. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:24
gotoで感染なら人災、ゼロリスクを求めた先の倒産失業は天災になるのかな?
果たしてむつ市の観光業はどれくらいの規模なのか。そこまで痛手じゃないなら何とでも言えるよね。+1
-10
-
2006. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:47
>>1961
本当 自分が楽しみたいだけなのに
売り上げに貢献するなら浮いたお金を寄付しなよ
+12
-0
-
2007. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:50
>>1954
感染者が拡大しそうな8月はまた検査数を減らしそう。
今ちゃんとした方が観光業会にとってもプラスなのに。
このままじゃ秋もダメだよ。+9
-2
-
2008. 匿名 2020/07/14(火) 23:36:08
>>1997
都民だけど今そちらに遊びに行く都民はナマハゲに襲われても文句言えないと思ってます。+10
-1
-
2009. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:25
都はさ、行政区を除いた市では首都圏でgotoやったら?+4
-2
-
2010. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:33
>>1989
これ岩手のトピでさんざんデマって言われてた記事じゃん+3
-11
-
2011. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:54
>>1975
それってアベさんを陥れるために、野党側に騙されたって聞いたけど。
真実ってどこにあるの。+4
-1
-
2012. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:01
>>2002
だいぶ前に決めてたようだけど
賃貸なら契約終了でどの道出て行かなければならないし、転居先のマンションの家賃も2ヶ月分払ってるよね
4月なら転勤で引っ越しなんて他にも多々あったと思うよ+8
-0
-
2013. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:11
>>1994
東京が一番感染者数多いのに、何考えてんだろうね?
東京から出ないでほしい
東京大嫌いになりそうだわ+21
-1
-
2014. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:21
旅行はするけど県内にします+13
-0
-
2015. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:37
>>2005
秋の林檎狩りに向けて調整してんだよ+0
-1
-
2016. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:42
>>1963
大阪の吉村知事がそう言ってたね。私、この人うさん臭くてあまり好きじゃないけれど、今回だけはもっともだと思ったわ。
+7
-3
-
2017. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:17
>>2010
全国紙がデマ載せてたらそれこそニュースになってるはずなんですが。
毎日新聞から訂正記事も出ていないよ。+10
-4
-
2018. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:39
>>6
金色堂からバリアが出てるのかしら、これまで感染者ゼロを守ってきたんだから今は絶対に岩手に行くべきではない。みんなで岩手を守ろう!そしていつかコロナが治まってら、温泉入りに行きます。+12
-0
-
2019. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:40
>>1978
無視するでしょうね。+0
-1
-
2020. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:42
>>2008
ナマハゲは秋田…+14
-0
-
2021. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:15
>>1999
ですね。+1
-2
-
2022. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:17
>>1
東京住みで一人暮らし、3月からテレワークです。
4ヶ月、近所のスーパーや病院くらいしか外出してません。
PCR検査の人数なんて氷山の一角でしかないので、これだけ自粛してる私でも、もしかしたら感染してる可能性だってあります。今、どうしても旅行が必要なのか?東京から数日の楽しみを求めて、殆ど感染者のいない地方に行って、地方の方にもし私が感染させたらと思うとゾッとします。
+19
-0
-
2023. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:20
>>1996
都民は諸悪の根源でしょ!+2
-7
-
2024. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:22
ハッキリ言って観光業とか無くなっても構わない。
こんな何の技術もない楽して金を稼ごうとする仕事なんて無くなっても良い。+4
-12
-
2025. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:30
>>1899
正直な所、ワクチンができる前に取り返しがつかなくなる可能性は充分だと思います。首が回らなくなって自ら命を落とす方も見えますし。
私の所も自営で観光業ではないですが、だいぶ痛手を負ってます。売り上げも半分以下になりました。
生きる為にどうしたら売り上げになるか考えながら模索しながらがんばってます。
今までの仕事のやり方じゃダメなんです。。。
でもコロナにかかって、周りが亡くなる事も、自分が亡くなる事も、仕事ができなくなるのも嫌なんですよね。まだ長い人生なので、コロナ後の後遺症もまだわからない事だらけなので。その為の観光業に特化した補償を。と思っています。経済を回すのと感染を抑えるというのを天秤にかけると難しい話ですけどね。+7
-0
-
2026. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:53
>>1
うちなんてうちらが行かないから姑が大阪にGO toしに来るとか言いだしたよ。
今は大阪もコロナ増えてきてるんで危ないですよってやんわり言ったら、けど経済優先すると〜とか言い出した!!
経済じゃなくてコロナかかりに広めに行こうとしてることに気づいてほしいわ。+9
-0
-
2027. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:56
>>1954
こおいう
さすがに恥ずかしいので、日本語をなんとかしてください。+8
-0
-
2028. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:58
五輪中止連休、旦那仕事だから、日曜日にコストコとデパートへ行っておしまいです。+2
-0
-
2029. 匿名 2020/07/14(火) 23:41:09
ゴールデンウィークに続き、ステイホーム第二弾あっと東京都!
特別に全国の観光地とつなぐチャンネルを用意したから見てね(有料で観光応援チャンネルも)!
一緒に特産物のネット販売もあるよ!生産者のCM付きで(売上の一部は地元産業へ寄付)!
こういうのでは駄目だったのかしら。金額の問題ではなく(金額の問題だけれども)。+4
-0
-
2030. 匿名 2020/07/14(火) 23:41:22
>>2010
岩手のトピでってとこがまた闇を感じるね
そんなにデマという事にしておきたかったのか…+8
-4
-
2031. 匿名 2020/07/14(火) 23:41:51
>>2005
むつ市、何年か前に行ったけれど、あまり観光地ってイメージじゃなかったな。恐山ぐらい?あと温泉はよかった。私が行ったのは秋だったけれど、横浜町っていうところは菜の花が有名らしい。
のどかでいいところだから、市長の言う通り、今は静かにしておいてあげてほしいな。
+15
-0
-
2032. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:04
>>2017
隣から出火したんでなかった?+6
-0
-
2033. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:13
>>2027
クソ野郎とかの言葉遣いもね+1
-0
-
2034. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:14
>>2005
むつは観光業盛んじゃないし、確かに痛手ではないかもしれないけど、とにかく医療の環境が充分じゃないから全国で一斉に人が動くかもしれないGOTOをやめてって言ってるんでしょ。
+19
-1
-
2035. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:19
都民がもし他県にコロナばら撒いたら、東京嫌われ者になるだろうね+8
-2
-
2036. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:25
>>2003
都内は病院が多いけど
地方は受け入れ病院も数少なくて
あっという間に病床がうまります
下手したら都内からの感染者のせいで
手遅れになって亡くなります
マスクなしの人は受け入れる必要ないと思います
gotoキャンペーンは今やるべきではないです
病院関係者や日本医師会は強く政府に言うべきです
+10
-1
-
2037. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:00
>>2015
むつ市にはあまりリンゴ畑見なかったけれど、私が行かなかっただけかな。
+0
-0
-
2038. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:29
>>2032
そこじゃないよ
誰も岩手県民が火をつけたとまでは思ってないよ
仮住まいするまでのいきさつがイメージ悪いねって話+13
-1
-
2039. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:38
>>2024
楽な仕事なんてない+11
-1
-
2040. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:52
>>1999
なるほど+1
-0
-
2041. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:57
>>2026
婆さんいくつ?+1
-0
-
2042. 匿名 2020/07/14(火) 23:45:01
>>2008
ナマハゲはモラルが高いので県境またいで襲いに来ないと思います。+15
-0
-
2043. 匿名 2020/07/14(火) 23:45:35
>>6
岩手を守りたいと思っている、他の地方の者です。
うちの県は、人口多目ですが罹患者が少ない方なのでお気持ちはわかります。
コロナが落ち着いたら、岩手に遊びに行ってみたいです。+23
-1
-
2044. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:21
経済回すだけなら、地元にいてもいくらでもできるでしょ
家にいてもできる
旅行行くことだけが経済回すことじゃない
なんか、胡散臭さしかない+18
-1
-
2045. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:30
>>2036
それが本当に怖い
私の県も病床数少ないから、都民がばらまいて来たら一気に埋まると思う
政府は観光業に忖度する代わりに、死んでいく一般人の命については、どう責任を取るつもりなのだろう+4
-0
-
2046. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:54
>>2008
岩手は河童とか座敷わらしとか。。でも人を襲ったりはしないと思うんだ。
+6
-0
-
2047. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:35
>>2002
引っ越しって今日決めて明日動くってわけじゃないから、大分前に決めていたんだと思うよ。不運にもコロナと重なってしまっただけで。
もう岩手に家も買ってるし、おそらく東京は引き払う手続きもしていただろうから、仕方なかったのでは?+10
-0
-
2048. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:54
>>1419
家族とマスクして買い物中に会話するのもダメなの?独身こわい+0
-0
-
2049. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:18
テドロス・春節・クルーズ船・水際対策・緊急事態宣言解除・学校再開、全部人災だわ
あまりにも酷すぎる
この上過去の失敗を活かすこともせず更に失敗を繰り返そうとしているGoToキャンペーンなんて考える方も利用する方も馬鹿すぎる
人災、政府の責任と言われても仕方ない+6
-0
-
2050. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:32
>>2024
観光業が無くなるということはないでしょ+5
-2
-
2051. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:33
>>9
そうですよ!
経済の為が見え見え。こんなに感染者増えてる中
馬鹿すぎる。東京も見放す発言までして。
Go toのせいで感染者増えたら、今まで安倍政権応援してたけどそれはもう辞める。
霞ヶ関は東京都千代田区にあるんじゃないんですか!+10
-6
-
2052. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:15
>>1496
ほんとなんなんだろうね。想像もできない。+3
-0
-
2053. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:18
>>10
未曾有の事態なんだから、収束の予測が外れたって仕方ないのにね。
一度言ったことが間違ってたとしても、状況に合わせて柔軟にスピーディーに修正していって欲しい。
それなら(多くの人は)誰も怒らないと思うのに。+36
-1
-
2054. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:35
>>2046
座敷わらしを見たらその旅館はコロナフリーで安全なのかしら。
ああ遠野物語も岩手だね。行きたくなってきた(でも我慢)。+4
-0
-
2055. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:08
>>1501
まず公共交通機関使わない、自分で買い物もしない、あ、でも宴会やってるか。コロナも寄り付きたくないのかな。+0
-1
-
2056. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:14
>>1954
政治家に高い給料払っているのに
ろくに対策作らないなら給料カットすればいい
税金の無駄使い
国会議員の数減らして(特に参議院)
交通費や雑費減らして
バカ高い議員年金減らしたら税金かなり浮くよ+22
-3
-
2057. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:34
>>470
USJやディズニーに遊びに行った人が正直に申告すればいいけどね。
感染した自分のせいで、USJやディズニーがまた閉園になるかも…と思ったら申告せずに感染経路不明にする人がほとんどじゃない?
+15
-0
-
2058. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:48
>>390
なにそれ。
ほんとサイテーだね。知ってたけど。+18
-2
-
2059. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:02
>>64
二階には◯意しか湧いてこない
テドロス共に地獄に落ちて欲しい+24
-2
-
2060. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:06
>>2023
東京に来たこともないくせに 笑笑+0
-2
-
2061. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:31
来年やってくれよ。今年は夏休みも短いしコロナだし、行きたくても行けないよ。+10
-2
-
2062. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:04
政府は経済のために地方民が犠牲になっても仕方ないと思ってる。
地方民が何かピーピー言ってんな、位にしか思ってないんだろうね。痛くも痒くも無い。
東京がこの国を支えてる!と思っているから、地方の多少の犠牲は仕方ないと思っているんだろう。
地方がお祭りを中止したのはなぜか?観光客が集まらないようにするためだったのに。+6
-3
-
2063. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:22
GoToするなら、アプリへの登録を陽性者本人じゃなく検査機関がする、ぐらい義務付けなきゃ。
この何もかもフリーダムな感じ、そして全部自己責任(観光地側も観光客側も傍観者も)なこの感じ。+8
-1
-
2064. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:34
>>390
この人、中国にマスクや防護服送ったり
ロクなことしない
+41
-0
-
2065. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:46
>>15
私が岩手県民だったら症状があっても検査行かずに会社辞めてでも家に籠るかも・・・。
それくらい出しちゃいけない空気が怖い。+37
-0
-
2066. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:47
>>1971
だって岩手嫌いなんだもん
性格悪い奴しかいないから+0
-10
-
2067. 匿名 2020/07/14(火) 23:53:50
>>2023
こういう短絡的な発言をする人が、一番身勝手に動いていそう。+2
-0
-
2068. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:00
これで地方に感染者増えても、え?自己責任て言いましたよね?ってしらばっくれそうだね政府は+8
-2
-
2069. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:03
>>2002
確か岩手のそこが好きでそれまでもかなりしょっちゅう行ってたんだよね
前々から移住を考えて時期も決めてたのにちょうどコロナ騒ぎになってしまった
+14
-0
-
2070. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:34
>>2024
あんたは家から出ないかもだけど、みんな旅館やペンションやホテルステイが楽しみなんだけどね+1
-9
-
2071. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:38
>>2035
都民というか、神奈川や東京から
この時期に帰省している田舎者が
東京から持ち帰ってちゃってんだけどね。+10
-3
-
2072. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:16
>>2036
わたしは小さい子供がいるのですが観光客や県外に遊びにいった人が怖くて支援センターに気軽に行くこともできません
それぐらい都内の200人より田舎の2人とかのが怖いということを政府は理解してくれてなくて頭にきます+16
-0
-
2073. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:32
>>2024
あんたはよくても国は困るよ+10
-2
-
2074. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:06
>>2069
宮崎賢治の熱烈なファンだったんだって😢+9
-0
-
2075. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:30
感染者増えてるって言うけど、6月半ばから新宿区が10万円を餌にホストに検査受けさせまくってるからでしょ?そら増えたように見えるって
重症者は減ってるんだから市中感染してないよ+3
-9
-
2076. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:32
>>1526
3月に海外旅行へ行き
変異したコロナを日本に持ち込んだ人いたしね
今なら止められる やめられるのに
これでGOTOやめない自民党さん
選挙楽しみだね+10
-2
-
2077. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:36
>>2066
何かされたの?+1
-0
-
2078. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:43
>>8
資本主義って言えば社会をわかってると思ってそうw+3
-2
-
2079. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:03
>>2038
おじいさんは入居予定日前に岩手入りしたんだよね+7
-0
-
2080. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:23
「Go to hell!」は誰に向けて言えばいいの?
やっぱり黒幕と言われるアイツかね~+1
-1
-
2081. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:39
>>2076
とは言え、どの党おすよ?+5
-0
-
2082. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:43
普通に考えて、夏のこの時期
リゾートエリアへの旅行数が莫大だよね...
沖縄、南九州(豪雨でわからんが)、山口、和歌山、静岡らへんの被害が想定されるのではないのかい...
お祭りもない&発症の少ない東北エリアより、
上記エリアが危ないと思う。心配。+6
-0
-
2083. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:59
経済回すのにGOTOは必要な事なのに青森って反日ばっかりなんだね
パヨクって本当に頭悪いわw+2
-14
-
2084. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:01
>>891
メンバー的にイッテQっぽいね。+9
-0
-
2085. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:17
>>2024
視野が狭い+4
-2
-
2086. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:37
>>1185
東京出身の私は>>349みたいな地方出身者を哀れな目で見てる。+2
-3
-
2087. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:37
もう本当に政府のやってることって理解できない+6
-3
-
2088. 匿名 2020/07/15(水) 00:00:02
旅行費安くすると移動したくなる人が増える
食べ放題で元取ろうとするみたいに
旦那も安いんだってなんて言い始めたから
思い切り反対した
石田純一みたいなのが一気に地方にばらまくよ
しかも批判できない
最悪な政策+11
-2
-
2089. 匿名 2020/07/15(水) 00:00:51
GOTOにやけにこだわる人いるね。
+3
-0
-
2090. 匿名 2020/07/15(水) 00:01:17
>>811
子供がわんこそば食べたいってうるさく言うか?+11
-0
-
2091. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:11
>>1996
都民下げも不快+4
-0
-
2092. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:25
>>2037
いや、りんごは津軽の方で作ってるから、そのイメージで合ってるよ。
むつは海産物とか乳製品がメインかな。+6
-0
-
2093. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:29
>>2083
保守はそんなこと言わないですよきっと
青森の人が嫌がってるならそこは避けるんじゃない
あとgo to hellって、ダサイ
このキャンペーンはなくてもいいけどね、、、+5
-0
-
2094. 匿名 2020/07/15(水) 00:06:51
>>2081
そこなんだよね、、
都知事選だって消去法で選ぶしかない状態だしさ、嫌になるよもう‼︎+4
-0
-
2095. 匿名 2020/07/15(水) 00:06:53
>>1872
それはないでしょう
施設はマスクしてない人の入店禁止、距離線を貼り
換気アルコール
外での感染率は非常低いことも証明されたし
横断歩道も信号もある状況だよ+1
-0
-
2096. 匿名 2020/07/15(水) 00:07:16
>>1046
二階って本当に自民党どころか政界のガンだよね
自民もこんなじーさんさっさと放り出せばいいのに+13
-0
-
2097. 匿名 2020/07/15(水) 00:07:44
>>2081
そーなんだよね問題はそこなんだよね
政権交代して、総理のイス取りゲームしていた時代には戻って欲しくないし+4
-0
-
2098. 匿名 2020/07/15(水) 00:08:04
>>984
コロナが流行る前から赴任してたうちの会社の社員も買おうかなぁって言ってたよ+2
-0
-
2099. 匿名 2020/07/15(水) 00:08:12
>>2044
ほんとそれ
+1
-1
-
2100. 匿名 2020/07/15(水) 00:08:14
>>2077
よこ
たぶん2066は岩手県民だと思う
田舎コンプレックス拗らせちゃったんだよ+4
-0
-
2101. 匿名 2020/07/15(水) 00:08:23
>>2013
安心して。
コロナじゃなくても、他県に行きたいなんて思わないから。
それに、この時期の対策は都内の方が安心できる。
もちろん、夜の街なんかには今までも行ったことないし。
外食もしないようにしてます。+7
-1
-
2102. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:12
>>2071
観光客じゃなく住んでるなら都民でしょ?
田舎者って言えば勝ったつもりなのかしら+6
-3
-
2103. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:29
>>1736
今の修学旅行は大部屋ってないよ笑。ホテルで2人部屋か3人でっていうのが小学生でも一般的だよ。バスは1クラス1台で、すし詰めかはクラスの人数によるね。+2
-0
-
2104. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:43
もちろん地方民もディズニーとかきてないよね?+4
-1
-
2105. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:53
>>191
パンケーキジジイは親中で二階派ってきいて嫌いになったわ
あの顔見てると不快になる+15
-0
-
2106. 匿名 2020/07/15(水) 00:12:28
>>1
宮城県知事「東京で感染者が増え、宮城も東京由来の感染者が多くなってきている」「宮城、東北が頑張っても日本全体で取り組まなければ感染者を抑えることは難しい」と指摘。「(東京の1日の感染者が)右肩あがりの可能性もあるという危機感を持つべきだ」村井知事は「往来で感染者が増える可能性はある。ただ期待を寄せる旅行、宿泊関係者も多い」と一定の理解を示した。
福島県知事「観光新興、地域活性化の期待もあるが、感染が拡大する中では不安、懸念もある」と疑問を投げかけた。内掘知事は「全国一律ではなく、近隣地域の誘客から始めて段階的に範囲を広げるなど地域の実情に応じて実施するべきだとの(知事会の)要望は私の思いと合致する」と強調した。「現地点では県外への割引対象拡大は考えていない」と説明した。
山形県知事「この時期に全国一斉にスタートするのはいかがなものか」「地方としては手放しで喜べない、第二派が来つつあるとの感じも受けるので地域の実情にあったやり方を地方に任せて欲しい」と求めた。
+22
-2
-
2107. 匿名 2020/07/15(水) 00:14:01
東京都内は大丈夫じゃないよ
一部の感染者と連絡が取れず行方不明になってる人がいる
+8
-0
-
2108. 匿名 2020/07/15(水) 00:14:17
今月はなるべくおうちにいましょう、ってむつ市長でも都知事でもみんな一緒に言えばいいんだよ。
それとずっとこんな感じならば、今だけじゃなくて、継続的に観光業なりを支援する方法考えなくちゃ。
安いので行ってみたかったところにやっと行けた!みたいな明るいキャンペーンじゃなくなってきてる。+6
-2
-
2109. 匿名 2020/07/15(水) 00:14:34
でも実際、
「GoToだから」旅行しようなんて人は
結局どのくらいいるんだろ?
こんな時期に旅行するような思考の人は
別にGoToじゃなくてもホイホイ旅行行くだろうし、
マトモな思考の人は、いくらGoToだからって白い目で見られるの分かってて行くんだろうか?+22
-3
-
2110. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:04
フットボールアワーGoTo+2
-1
-
2111. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:34
長崎県Goto列島+0
-0
-
2112. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:47
>>2062
美味しいお米も果物も海の幸もお肉も乳製品も殆ど東京以外で作られてるのにね。
衣食住の中でも一番大切な「食」を支える農家さんたちがコロナで動けなくなったら、それこそ大混乱よ。+9
-2
-
2113. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:10
GoToヘブン+0
-0
-
2114. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:13
東京の夜の街のホストと遊んだ他県民のデリヘル嬢が青森県に滞在して30人を相手にしたらしいわ
きょうの夕方の時点で18人がまだ確認できてないらしい…
本当にいい迷惑
今さらGO TO キャンペーンやめられないならせめて県内移動限定で他県民が来ないようにしてほしい+24
-1
-
2115. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:17
Go Toの後はもっと感染広まって医療機関がまた逼迫するよ。あれだけ緊急事態を我慢して乗り越えたのに振り出しに戻る。
そしてまた更に観光業も先が見えなくなる・・・。
+10
-2
-
2116. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:41
>>2104
行くのは危機感のない人達ぐらい
大半は自主的に自粛してます+4
-4
-
2117. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:57
>>1902
また例の世論操作?フジがよくやってるよね+5
-0
-
2118. 匿名 2020/07/15(水) 00:17:18
>>155
首都圏ですら東京の人来ないでほしいと思っているのだから地方の人はもっと思うよね+15
-0
-
2119. 匿名 2020/07/15(水) 00:17:25
>>2102
?
勝ち負けの問題に勝手にしないでね。
今日もニュースでコロナに感染した
地元が北海道の人が都内から帰省したとやってましたので。
東京下げを楽しんでいらしてるのはあなたでしょ。
ガルバイトかなぁ。
+3
-2
-
2120. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:05
甲子園中止、運動会中止、お泊まり会中止、親子遠足中止、子供祭り中止。
なのにGOTOだもんなぁ。+16
-1
-
2121. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:15
>>2011
内部事情までしらんがな
陥れる方も最悪だし陥れられる方も反省してほしいわ+0
-1
-
2122. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:34
>>110
名古屋にも新宿の劇場からしっかり持ち帰ってきた女がいる(怒)+5
-0
-
2123. 匿名 2020/07/15(水) 00:21:24
年寄りと生産年齢のどちらを守るかなんて
論ずるまでもないでしょ
観光業界の人だって家族を養ってる
余命僅かな老人をコロナから守ってもどうせ
コロナ以外ですぐ死ぬ+4
-3
-
2124. 匿名 2020/07/15(水) 00:21:34
>>2109
一時の楽しい時間の為だけに国から数万の補助金を貰うと同時に自分の命のリスク、生活のリスク、仕事のリスクをパーにする覚悟で行くんだろうね+9
-0
-
2125. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:05
>>2106
東北は東北内でGOTOすれば良いよ+7
-0
-
2126. 匿名 2020/07/15(水) 00:23:46
年寄りさんは10人規模で昨日登山してましたぜ。関東の田舎で。
やりたいことやりまくりたい年代なんだと思う。団塊さん。
死ぬときは死ぬからぁ、と言いながらアクティブにウイルス撒き散らす感じ。
もはや何言っても聞かない。自分はいいよね、本望遂げてGoToHeavenなんだから。自分は。+5
-0
-
2127. 匿名 2020/07/15(水) 00:24:17
goto批判する人の気持ちもわかる。
けど、gotoやお盆の旅行を頼みになんとか踏ん張ってた旅館やホテル等も多くあるので、簡単にgoto辞めたほうがいいとかいう問題ではないと思う。
県内移動に限定するとか条件つけた方がいいのかな。+8
-1
-
2128. 匿名 2020/07/15(水) 00:24:53
>>2083
青森の市町村を一括りにして考えちゃダメだと思う。
むつ市の辺りは他に比べてめちゃくちゃ不便な土地なの。
それでも観光に来てくれる人はいるし、もちろん通常なら歓迎するんだけど、コロナが広がっちゃうと本当に大変だからgotoで来るのはやめて下さいって話。+8
-0
-
2129. 匿名 2020/07/15(水) 00:25:16
>>2122
この時期に子供いるのにその芝居見て、感染してたね。
今見る?必要?+2
-0
-
2130. 匿名 2020/07/15(水) 00:25:26
>>2115
多分もういろんな指針が決まったから大丈夫
その証拠に医師会の会長も何も発言してないでしょ
経済まわしていかないと医療も破綻するからね+3
-0
-
2131. 匿名 2020/07/15(水) 00:26:53
>>2127
県内でお泊まりする人なんてどれくりいるのさ?
なんの結果も得られないし
観光業も助けられないよ
+2
-4
-
2132. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:33
>>2106
観光産業に力入れてる所は県が補償したらいいと思う。そしたら店閉められる。
財源は県民の税金になるだろうから税金あがるかもしれないけど。+3
-3
-
2133. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:53
>>1672
吉村知事の真似をしてるんではなく知事会でgotoについて話しあった結果だよ。
マスコミは立憲や公明党を見捨てたのか大阪府の吉村知事のあげあげに必死(コロナ対策はいいけど親中だから騙されないでね)だから実際にはどうか知りませんが吉村知事がリーダーシップをとって知事をまとめて国土交通省(創価学会)に話に行ったんじゃない?
+10
-0
-
2134. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:56
>>2124
経済死滅させるリスクはまる無視なのね+3
-3
-
2135. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:43
交通事故で毎年50万人の死傷者がでようが、道路を封鎖せよとならないのと同じで、コロナ程度で活動を止める必要なし。東京の死者数は6/25からずっとゼロ。4月の時とは明らかに違う。ウィズコロナ。+5
-4
-
2136. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:47
>>1803
血を吐くような自粛ってすごいね
家にいられない人なのかな
たまにいるよね+3
-1
-
2137. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:20
GoTo反対してる政治家居ないの?
+2
-0
-
2138. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:57
>>2123
老人を守るためだけじゃないよ。
むつ市にも子供は沢山います。もちろん生まれたばかりの赤ちゃんも。
その子たちを守りたいという親御さんは多いと思う。+6
-1
-
2139. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:58
>>15
そもそも格安で旅行が出来るって機会にわざわざ何もない岩手に行く人いるの?
岩手出身者が帰省するくらいじゃないのかな。
+1
-5
-
2140. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:13
困るとこはその県で予約受けないとかにするとか+2
-0
-
2141. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:21
>>1997
冗談じゃなく生卵飛んでくるかもよ?実際、隣県から止むを得ず仕事で岩手まで行くと差別的なことを言われるし、他県ナンバーを指差す子どもまでいますよw
そのわりには岩手ナンバーがとなりの青森県でたくさん見かけますけどね…
一応感染者ゼロだからかなり神経質になっているとは思う。+1
-2
-
2142. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:37
>>2135
本当そこが不思議なのよね
日本を衰退させたいパヨクに踊らされてる
情弱地方民がコロナコロナ騒いでて草+3
-4
-
2143. 匿名 2020/07/15(水) 00:31:02
>>2104
ディズニーも地方にあるけどね。+0
-0
-
2144. 匿名 2020/07/15(水) 00:32:06
+1
-1
-
2145. 匿名 2020/07/15(水) 00:32:34
>>2143
千葉が地方ってこと?
あそこはぽぽ東京だよ
+1
-1
-
2146. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:10
>>2124
経済の事なんてまるで他人事だけど、じゃあ旅行者帰省者0人にして本来回るはずだったお金をあなたはどうしたらいいと思う?いつ収束するかわからないけどそれまでのお金の考えはあるのかな?+5
-2
-
2147. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:37
>>2141
岩手県民は気が弱いよ。
卵なんて投げないし陰で悪口言うくらいだよ。
+0
-0
-
2148. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:45
>>1908
なんか経済回せ、自殺者を増やすだけって何回も訴えている人がいて、その意見もまぁ一理あるしわからなくもないけど、言い方がきついし必死過ぎて、もしかしてGoto推奨の使命を受けたバイトの人?って思ってしまう私はガル民素人かしら+3
-5
-
2149. 匿名 2020/07/15(水) 00:34:45
>>2145
千葉県民だけど、ほぼもなにも全く東京ではないよ。
+0
-1
-
2150. 匿名 2020/07/15(水) 00:35:30
>>2083
偽保守でしょw
とりあえず青森県は自民党が強いし、むつ市長も代々自民党系だよ。
でも、だからこそ苦言を呈する必要があったんだと思う。
この若い市長もコロナが起こる前までは観光に力を注いでいたけど、今はそんな事を言っている場合じゃないと分かってるんでしょ。
+5
-0
-
2151. 匿名 2020/07/15(水) 00:35:39
>>2145
都合の良い時だけほぼ東京とかイッテんじゃないよ
都民がディズニー遠慮して欲しい
+2
-2
-
2152. 匿名 2020/07/15(水) 00:35:40
何処かのコロナトピで岩手の人が
帰省者1000人はいます。駅で働いてるからわかります。
って言ってたけどそれで感染者0が本当なら奇跡だな+6
-0
-
2153. 匿名 2020/07/15(水) 00:36:04
>>1774
ニュースにもなっていないが身近で同じことあった+3
-1
-
2154. 匿名 2020/07/15(水) 00:36:18
>>2101
うん!一生出なくていいよ( ^_^)/~~~+1
-0
-
2155. 匿名 2020/07/15(水) 00:36:25
>>2120
甲子園中止は正解だと思う。+9
-0
-
2156. 匿名 2020/07/15(水) 00:37:20
>>2148
経済への影響を考えて発言した事を雇われバイトだ〜なんて妄想しちゃうなんて…w脳内お花畑もほどほどにねw+6
-2
-
2157. 匿名 2020/07/15(水) 00:38:55
>>2138
子供なんで誰1人も死んでないし+4
-7
-
2158. 匿名 2020/07/15(水) 00:39:47
>>1774
ここ見てると地方民の陰湿さと視野の狭さに驚かされるんだけど、マジで地方ってこんなんなのか…+7
-7
-
2159. 匿名 2020/07/15(水) 00:39:58
>>2155
なんで?甲子園はなしでGOTOはあり?+5
-0
-
2160. 匿名 2020/07/15(水) 00:41:41
>>2131
自分の住んでるところから同県内の栄えてる端まで電車で1時間半かかるから、
泊まろうと思えば泊まれるし、実際何度も宿泊している。
でも、今、栄えてる地域で、宿泊したい、とは思えないんだよね。
泊まればもちろん食事もするし観光もするし、他県からの観光客並みには金使うと思うけど。
自分の住んでる県でさえ宿泊をためらうんだから、県外なんかもっての他だわ。
過疎ってる観光地を目指したとしても混雑した交通機関に数時間乗るわけだから。
悪いけど見送り。いや別に二階のためだから悪くはないかな。+3
-2
-
2161. 匿名 2020/07/15(水) 00:43:11
>>2135
だからそれは医療体制が整った都心部だからでしょ?
地方はひとたまりもないよって言ってるんだよ。
まぁ、こういうとじゃあ観光業界は死ねっていうのか?って言われるかもしれないけど+14
-0
-
2162. 匿名 2020/07/15(水) 00:44:03
>>2158
そりゃそーよ
自分の生活で手いっぱい、経済なんて考える余裕ない人多いよ+6
-3
-
2163. 匿名 2020/07/15(水) 00:45:01
>>1
よく言った!+5
-0
-
2164. 匿名 2020/07/15(水) 00:45:11
>>2149
地方民がさ都内に行くのもディズニーに行くのもほぼ一緒でしょ
何?都内にはいかないけどディズニーは別とでも言いたいの?+4
-0
-
2165. 匿名 2020/07/15(水) 00:46:17
>>269
笑ったw+1
-1
-
2166. 匿名 2020/07/15(水) 00:46:32
>>1774
デマではなくて本当の事ですか⁈
当方も田舎で同じデマがありました。
各地で同じデマがあるようですが、中には本当に自殺してしまった人もいるのかな。
もし本当なら人間ってウィルスよりも怖いですね。+2
-0
-
2167. 匿名 2020/07/15(水) 00:47:08
>>2135
重傷者のピークは1ヶ月後にくるから。
アホなん?+5
-3
-
2168. 匿名 2020/07/15(水) 00:47:20
>>2160
ふーんあなたはそうなの?
私は行く予定
キャンペーンがなくてもこの夏は北海道と東北まわるわ+4
-6
-
2169. 匿名 2020/07/15(水) 00:47:36
地方って車社会でしょう
地元で外食やテイクアウト、飲んだりする人は前より少ないの?+0
-0
-
2170. 匿名 2020/07/15(水) 00:48:22
>>986
オリンピック前に宿泊先つぶれたら困るもんね。
+7
-0
-
2171. 匿名 2020/07/15(水) 00:48:58
>>2167
だからあんたがアホなの?
自粛したって問題を先送りするだけだって
阪大教授が
でワクチンができるまで待っていたら
日本経済アボンでコロナ以上の死者が出る+3
-6
-
2172. 匿名 2020/07/15(水) 00:48:59
>>269
うけるw家庭内与党w+2
-1
-
2173. 匿名 2020/07/15(水) 00:49:50
>>332
うーん、確かに危機感あって良いかもしれないけど、乳幼児の予防接種って本当に大切だしなぁ。親の仕事で断られるのは流石にキツい気がする。もちろんどこ行っても受けられないとかじゃなくて、ちゃんと予防接種させてくれる受け皿があるなら良いんだけど。コロナ予防が過敏すぎて、決められた時期に予防接種できないせいで別の感染症にかかっちゃったら本末転倒だよね。+14
-2
-
2174. 匿名 2020/07/15(水) 00:50:12
>>2172
あ、野党でしたw+1
-0
-
2175. 匿名 2020/07/15(水) 00:50:24
>>801
うわぁ〜そういう事だったんだ、、。
なるほどね、、それでかぁ、。納得。
自民党えげつないな、、。国民の安全より、権力者への忖度ですか、、。
怖い政党だ、、。
教えてくれてありがとう!+6
-4
-
2176. 匿名 2020/07/15(水) 00:50:43
>>11
手続きが面倒だからっていうのもありそうだね
やめないなら感染がさらに拡大して後悔してほしい
そのくらいにならないと行動を起こさないだろうし、社会は変わらない
満員電車もこれでなくなってほしいな+3
-3
-
2177. 匿名 2020/07/15(水) 00:51:13
>>2167
経済止めた影響は後に必ず来るから
バカなん?+2
-6
-
2178. 匿名 2020/07/15(水) 00:52:36
>>2158
嫌がらせで引っ越ししたってのもデマみたいだったからこれもどうだか。+1
-0
-
2179. 匿名 2020/07/15(水) 00:52:56
>>2112
でも年寄りなんてコロナがあってもなくても
そのうち死んじゃうじゃん
農業どうすんの?後継者いるの?
今まで研修生として入れてた途上国人もストップになってんでしょ?国に帰れなくて足止め食らってんのかな?+2
-1
-
2180. 匿名 2020/07/15(水) 00:53:34
各地の市長頑張りどころよ。+5
-1
-
2181. 匿名 2020/07/15(水) 00:54:19
>>2168
私も飛行機で帰省はする。でも観光は今はちょっと無理かな。
車中泊だとしてもトイレや風呂にはどこかで入るわけだし、
それが不特定多数の人との共有になるのは今は避けたい。
それに3月にいたよね、具合悪いのに都内出発→千葉→富山→飛騨、みたいなおばあさん。
自分の感染経路不明、ばらまき先色々、とかはなるべくやめといた方がいいのでは。
一度に一箇所ならまだしも。+3
-1
-
2182. 匿名 2020/07/15(水) 00:54:49
ここまでコロナに対する意識の差があるとは。
東京で感染者が減らない訳だ。+7
-2
-
2183. 匿名 2020/07/15(水) 00:54:58
観光業で生活している人にとっては客が増える方が嬉しいのか?でもクラスター発生したら結局営業できなくなるし感染したら苦しいし良い事ないと思うんだけど…。+8
-1
-
2184. 匿名 2020/07/15(水) 00:55:36
>>2168
自分も観光するわ、お金沢山使うよ
自分がうつるのはいいけど、他人にうつさないようにマスク、アルコール消毒徹底する+4
-2
-
2185. 匿名 2020/07/15(水) 00:55:39
>>826
えー一緒にしないで欲しい。本当に一部だから…。
ネット記事の岩手県下げ記事だけで判断しないで欲しいな。+0
-1
-
2186. 匿名 2020/07/15(水) 00:56:28
>>2184
自分がうつるのも駄目だよ。医療関係者の人つぶす気?+5
-1
-
2187. 匿名 2020/07/15(水) 00:56:58
>>2151
逆じゃない?
じゃあ、やっぱり東京名乗るなよと。
他県に迷惑かけるし自粛してるからいかないけどさ。+1
-0
-
2188. 匿名 2020/07/15(水) 00:58:11
マスク、アルコールでどれだけ防げるのか。
たくさんお金使う、ねぇ。+3
-1
-
2189. 匿名 2020/07/15(水) 00:58:16
お金は家でもたくさん使えるのに。観光地が心配なら匿名で寄付すればいいのに。
そうだ、Goto先で観光して、ついでにそこの医療機関にどーんと大口寄付してくればいい。+5
-3
-
2190. 匿名 2020/07/15(水) 00:58:24
>>2181
お風呂は貸し切りすればいい
換気万全トイレも窓全開
蓋があれば大丈夫
交通事故より確率は低い+2
-0
-
2191. 匿名 2020/07/15(水) 00:59:07
英断だと思います+0
-0
-
2192. 匿名 2020/07/15(水) 00:59:09
>>224
仙台もすごいよ。
+2
-0
-
2193. 匿名 2020/07/15(水) 00:59:30
>>2189
やっぱり資本主義の原理がわかってない
半分は自分で出すからこそ
そこに原理が働くの+0
-0
-
2194. 匿名 2020/07/15(水) 01:00:43
>>2190
窓全開でも便器に座ったら接触、飛び散ったものが患部に当たれば接触
やだやだ+4
-1
-
2195. 匿名 2020/07/15(水) 01:00:49
>>2186
若さからの免疫を考えると重傷化する確率はかなり低いかと。持病もない。ならない可能性の方が明らかに高いのに経済止めるつもりはないね+2
-3
-
2196. 匿名 2020/07/15(水) 01:01:03
>>2166
横ですが、わたしが住んでるところは本当に自殺者でましたよ
旦那の勤める会社の取引先なのでデマではないかと…
+3
-0
-
2197. 匿名 2020/07/15(水) 01:01:24
岩手県こそ独立でもすれば
宮沢賢治は嫌いじゃないけど
有名な夏祭りもないし+0
-1
-
2198. 匿名 2020/07/15(水) 01:02:03
>>2193
資本主義のお手本のアメリカの寄付文化って知ってる?
儲けが出る分、儲けのない人や恵まれない人に寄付した方がお得な制度があるからだけど。+4
-1
-
2199. 匿名 2020/07/15(水) 01:02:32
>>2171
自粛しろなんて一言も言ってないけど。
+2
-0
-
2200. 匿名 2020/07/15(水) 01:02:34
>>2195
でも知らないうちに人に移すかもよ?+3
-0
-
2201. 匿名 2020/07/15(水) 01:02:50
>>781
なんでこれこんなマイナスなのかな
ゴールデンウィークあたりはマジで県外ナンバーばかり来てて凄かったよ
普段は東北道沿線の車くらいしか見ないのに、北陸や関西ナンバーの普通車がやたら多かった+0
-2
-
2202. 匿名 2020/07/15(水) 01:03:06
>>36
なんだかんだ言っても実際に始まったらみんな乗っかるんじゃない?私は行かないつもりだけど、リアルな世界で自分だけ利用しなかった場合、損した気持ちになる自信はある…正直なところ、その場合にはgotoしちゃうかも。リアルな世界では、行かない宣言するのも変わり者扱いされそうだし、行く宣言も叩かれそうなので、なるべくgotoの話題はふらないようにしてる。+2
-17
-
2203. 匿名 2020/07/15(水) 01:03:21
>>2195
重症化しなくても一切医者にかからないわけじゃないでしょう。
可能性があれば検査はするわけだし。あまり想像力がないんだね。
でもまあ旅行でしか経済回せないんだからがんばって行ってらっしゃいな。+3
-1
-
2204. 匿名 2020/07/15(水) 01:03:37
>>2177
経済止めろなんて一言も言ってない。+4
-1
-
2205. 匿名 2020/07/15(水) 01:03:49
>>2157
日本国内で今のところは、ね。
それに心配すべきは死ぬことだけじゃないよ。
後遺症が残って一生悩まされることになるかもしれない。
あらゆる可能性を考えて自衛しなきゃ。+10
-2
-
2206. 匿名 2020/07/15(水) 01:04:36
>>2156
本当にね
日本を衰退させたいパヨクに煽られてる経済音痴の地方民に目を覚まして欲しかったけど、無駄のようだね+5
-5
-
2207. 匿名 2020/07/15(水) 01:04:53
>>422
ダンマリきめてる加藤、麻生、安倍、特に首相の安倍 ストップかけなかったからには同罪。忘れねーからな!+11
-2
-
2208. 匿名 2020/07/15(水) 01:04:54
>>2202
goto利用しなかったら損した気持ち
そんな人がいるんだ
私には信じられないや+16
-0
-
2209. 匿名 2020/07/15(水) 01:05:55
>>2154
言われなくても。+1
-2
-
2210. 匿名 2020/07/15(水) 01:05:56
>>2198
日本人に寄付するだけの余裕があるとは思えないけど。寄付と観光で動く金がイコールになるとでも?
あなたはおめでたい人だね、寄付頑張ってね+3
-3
-
2211. 匿名 2020/07/15(水) 01:06:05
もう岩手の悪口はやめてもらえませんか…?
コロナ関連やプラスになる情報が欲しいのにトピひ開けば岩手県下げ。
確かに田舎は暗く閉鎖的なところはあるかもしれません。でもみんながみんなそうな訳じゃなく優しい人や暖かい人も沢山います。
ネットの一部の情報だけ読んで、憶測だけでネットに書き込むのも十分ひどいと思います。悲しい気持ちになります…。
+11
-1
-
2212. 匿名 2020/07/15(水) 01:06:17
>>2205
だからさーそんな確率の低いことで経済止めたら、
結局その子供が死ぬことになることもわからないの
?
お金がなくて適切な医療が受けられない未来が待っているかもしれないのに+3
-11
-
2213. 匿名 2020/07/15(水) 01:07:12
>>2183
どのみちこのままだと客が全く来なくて潰れるからコロナで潰れても結果は同じ
コロナ以降老舗の有名旅館だとか有名ホテルだとかがバンバン潰れてるしね
早いか遅いかだけだよ
+7
-0
-
2214. 匿名 2020/07/15(水) 01:07:30
>>2204
gotoを止めるってことは経済を止めるってことだよ
馬鹿なの?+4
-10
-
2215. 匿名 2020/07/15(水) 01:07:37
>>2057
今ディズニーやUSJに行っちゃう人は「自分のせいて閉園しちゃったら…」よりも「遊んでたのバレたらヤバい」って思って黙ってそう。+3
-0
-
2216. 匿名 2020/07/15(水) 01:08:12
>>2157
コロナは死に至らなくても後遺症に苦しむんだよ
子供が罹ったらその後何十年も苦しむことになる+6
-0
-
2217. 匿名 2020/07/15(水) 01:08:42
>>2132
その位しないと行くやつは行くからな〜+0
-0
-
2218. 匿名 2020/07/15(水) 01:09:20
>>2212
経済って観光業だけじゃないよね?+9
-0
-
2219. 匿名 2020/07/15(水) 01:09:42
>>2214
「重傷者のピークは1ヶ月後」、と言っただけなのに
何故go toを止めるだの経済を止めるだのの話になるの?妄想激しいよ?+5
-3
-
2220. 匿名 2020/07/15(水) 01:09:50
>>2202
できれば日帰りで利用してみる気持ちはあったけど、
うちの家族の目指す場所はどのツアーにもないんだ。近場すぎて。
宿泊もしようかと思ったけどすでに値段下げてるんだよね。
それぐらいなら自分で負担しとくわ、みたいな。
結果、何事もなく観光することになると思うよ。人出は避けるだけで自粛はしない。
GoToMyAss! だわ。別に嫌ってるわけじゃないけど、ニーズに合いませんでしたってことで。+0
-0
-
2221. 匿名 2020/07/15(水) 01:10:17
>>2216
後遺症に苦しんでる人なんて何人いるの?
ほぼ回復してるんですけど
交通事故の後遺症で苦しんでいる人のほうがたくさんいるけど
車を止めろとは主張しないの?+3
-8
-
2222. 匿名 2020/07/15(水) 01:11:10
>>2205
あらゆる可能性って…その起こるかわからない可能性の為に必ず起きるであろう観光業の衰退は無視なのか+3
-4
-
2223. 匿名 2020/07/15(水) 01:11:27
これお肉券とかお魚券の時みたいに本気でヤバくなるのを想定して業界がヘルプ出したのに、ネット世論笑に潰される羽目に合うんだろうな
肉も魚も余って困ってて肉は無料抽選してたよね+3
-0
-
2224. 匿名 2020/07/15(水) 01:11:40
>>2210
人が動かないで金だけ動くのが今の理想です。
自分が動かないで金動かせばいいだけ。
結局遊びに行って楽しいのはあなた。おめでたいのはあなた。
迷惑なのは観光地の人。でも仕事だから仕方がないだけ。+8
-0
-
2225. 匿名 2020/07/15(水) 01:11:49
>>199
岩手もマスクしてない人大量にいるじゃん
+3
-3
-
2226. 匿名 2020/07/15(水) 01:13:19
>>2211
色んな人がいるから仕方ないね。他で岩手の人が都民をめっちゃ罵ってるコメも見たよ。私も嫌だな〜って思う時あるけど流せないなら掲示板なんか見ない方がいいよ。ニュースや新聞で情報仕入れてさ。+4
-1
-
2227. 匿名 2020/07/15(水) 01:13:23
単に、今gotoやっても効果そんなに見込めないと思うんだよね。行かない人多そうだし(私も宿泊はしない。外食さえまだしてないレベルなので)。
なら、リスクを負ってまで今やる必要あるのかな?
お金?そろそろなくなりそうだよね。観光と医療関係と飲食と…あと大変なのどこだ?国債でどこまで引っ張れるかね。あと、他の国はどうやって引っ張ってきてるんだろ。+3
-0
-
2228. 匿名 2020/07/15(水) 01:14:08
>>2224
人が動かないで旅行業にお金落とすってどうやって?
お土産や特産品をネットで買ってあげるとかじゃ旅館やホテルまで潤わないんですけど+1
-3
-
2229. 匿名 2020/07/15(水) 01:14:18
>>2224
それだと動くお金が限られるし
コロナで潤ったIT産業がますます潤うだけの
一極集中の結果となるよね
意味がない+0
-2
-
2230. 匿名 2020/07/15(水) 01:14:57
やたら車と比べる人がいるね。
観光業界の方かな?
今回のGOTOで少しでも足しになるなら良かった。
これでコロナが広がったらどうなるのかな。
でも経済回るなら満足なんでしょう+2
-0
-
2231. 匿名 2020/07/15(水) 01:15:13
>>2139
書き込みしたガル民さんのお母さんだかが、岩手に観光に行こうとしてて、「全力で止めます!!」ってどこかのトピにありましたよ。観光に行く人は少ないとはいえいると思いますよ。+4
-0
-
2232. 匿名 2020/07/15(水) 01:15:25
>>2227
そんなことはないよ
行かないって言っているのが一部のネット民だけで
もうホテルとかはかなり埋まってるって話+2
-0
-
2233. 匿名 2020/07/15(水) 01:16:03
キャンペーン後の感染者数
操作されないか心配。
少なく発表したりしないよね?+3
-0
-
2234. 匿名 2020/07/15(水) 01:16:17
>>2227
製造業が大変だよ。BtoBだから市井の人間には実感しづらいところだけど。
観光とか飲食は目に見えてわかりやすいし一般人はとっつき易い分野なだけ。
年内にはえらいことになってると思うよ。行く行かないで議論してたのがお花畑に思えるくらいに。+5
-0
-
2235. 匿名 2020/07/15(水) 01:16:20
>>2202
感染リスクや他県への迷惑考えながらなら、たとえ安くなっても楽しくないけどね。
それでもキャンペーン利用したいって、ごめん言葉悪いけど、どんだけ貧乏なんだよって思ってしまう。旅行ってそんなセコセコ、ましてやリスク背負ってそもそもするもんかい?+8
-0
-
2236. 匿名 2020/07/15(水) 01:16:31
都民の私は、GoToに参加出来るほど金が無い。いくら割引くと言ったってこんな不安定な経済の中、旅行行く人なんてあまり無さそう+3
-0
-
2237. 匿名 2020/07/15(水) 01:17:19
県またぎの移動は犯罪かな
好きな人に会いにいけない+1
-0
-
2238. 匿名 2020/07/15(水) 01:17:41
実はコロナが流行り出して
ガルちゃんで海外旅行なんて信じられないって
空気の強い中海外行ったけど
空港は日本人の旅行客でいっぱい
同じツアーのお客さんも近所では話を合わせたけど
内緒できたって人ばっかだったか今回も同じだと思う+4
-1
-
2239. 匿名 2020/07/15(水) 01:17:54
>>2219
よこからすまん。別にこのキャンペーンに反対でも賛成でもないけど、アホなんて批判する言葉を最初に使う方が悪いかと+1
-0
-
2240. 匿名 2020/07/15(水) 01:17:56
>>1896
その数間違ってるようだよ
1人らしい+1
-0
-
2241. 匿名 2020/07/15(水) 01:18:16
>>2228
とっとと旅館やホテルに寄付すれば。
周辺で行くつもりだった飲食店や土産物屋にも。
駅の売店でもどこでも。
めんどくさければ、宿泊業のみなさんでどうぞ、で自治体に送りつければ。
という方法もあるかな、と思っただけですので。+4
-1
-
2242. 匿名 2020/07/15(水) 01:19:13
>>2227
東京都みたいに貯金を限界まで使い切る
来年からの増税
諦めて自粛緩和
もしくは最初から経済で死ぬかコロナで死ぬか好きな方選べって国民脅してる
ヨーロッパは集会とか勝手な外出にめちゃくちゃな金額の罰金適応してるとこが多かったからその収入が多いのかも笑
イースターのパーティーで警察が人数守ってるか!?って抜き打ちお宅訪問する国とかあったよ+0
-0
-
2243. 匿名 2020/07/15(水) 01:19:37
>>2237
命がけで会わなくとも…我慢して
お互い無事でいたらまた会えるよ+0
-0
-
2244. 匿名 2020/07/15(水) 01:19:58
>>2229
なんでITが潤うの?
普通に既存のネットバンキングで良くない?
別にATMに行く必要さえないよ。+1
-0
-
2245. 匿名 2020/07/15(水) 01:20:36
>>2222
必ず起こる衰退ってなに?
そりゃ衰退はするよ、でも今はそんなのどんな仕事でも同じじゃん。
やたら観光業ばかり大変そうに言ってるけど、飲食業だって大変だし、販売業だって大変だよ。
必ず衰退起こるって思うなら、何か努力すればいいじゃない。さっきから聞いてると、観光客が向こうから来るのをただ待ってるだけのように聞こえる。+5
-2
-
2246. 匿名 2020/07/15(水) 01:20:36
>>2041
63前半だよ!+2
-0
-
2247. 匿名 2020/07/15(水) 01:20:52
>>2230
そりゃそうだよ
コロナで死ぬ人より経済で死ぬ人の方が多くなり打撃も大きくなるからね
過去の日本の自殺者数と失業率から分析すると失業率が1%上昇することで、年間自殺者が約2400人増加する
経済データが予言する「自殺者14万~27万人増」の危機:日経ビジネス電子版business.nikkei.com経済データから見る自殺者の予測はどう懸念されているのか。京都大学や中部圏社会経済研究所の推計からは、「過去最悪の事態」が迫っていることが見えてくる。
間違ってあなたにプラス押しちゃったけどw+2
-0
-
2248. 匿名 2020/07/15(水) 01:21:08
>>2236
ところが金持ってる層があるのよ
いまの団塊の世代とか+2
-0
-
2249. 匿名 2020/07/15(水) 01:21:39
>>2234
うまい方法ないのかね、ここみたく頭ごなしにキャンペーン止めろと騒ぐのではなく、どうしたら感染を抑え経済を良く出来るか考えた方がいいんだろうな+3
-0
-
2250. 匿名 2020/07/15(水) 01:22:06
>>2241
じゃああんたやれば
うざ
+1
-1
-
2251. 匿名 2020/07/15(水) 01:22:13
>>1032
ワイドショーに毒され過ぎ。
お友だちって誰よ?具体的に。
+7
-10
-
2252. 匿名 2020/07/15(水) 01:22:31
>>2237
うーん、幼児を置いてきぼりとかでなければ会いに行けばいいと思うよ。
万が一感染してたときに相手や自分の仕事に大きな影響がなければ。
でも医療関係に迷惑だからやめといた方がいいかな。
本当にどこで感染するかわからないしね。+0
-0
-
2253. 匿名 2020/07/15(水) 01:22:32
>>2246
間違えた!!
ぼかして、60前半と打とうと思ってたのに63前半打ってしまってた笑+2
-0
-
2254. 匿名 2020/07/15(水) 01:24:31
>>57
一泊30万くらいに設定すれば人も少なく、経済も多少助かると思う。+4
-0
-
2255. 匿名 2020/07/15(水) 01:24:58
>>2236
都民は参加すんなよ
GOTOキャンペーンもそうだけどよそはよそうちはうちが分からない都民多いよね
小池さんも何かと政府が政府がってフガフガいってるけど東京都だけが日本じゃないんですけど
東京に合わせて地方を殺すのやめて欲しい+10
-0
-
2256. 匿名 2020/07/15(水) 01:25:07
>>2246
若いね。コロナっても助かるか五分五分だね。そりゃ子供の顔見たいわな。
でも、70過ぎよりはまだ言ってわかる年齢かも。
うちの70過ぎときたらもう幼稚園児みたいに自分の欲望に押さえが効かない。+4
-0
-
2257. 匿名 2020/07/15(水) 01:25:20
>>2245
もう呆れる
政府の緊急事態宣言のせいでどれだけ観光業が被害を被ったか知らないの?
春休みもゴールデンウィークも休業させられたんだからね大手旅行48社の総取扱額71%減、海外旅行は85%減、コロナ禍の損失が前例のない規模に -2020年3月(速報) | トラベルボイスwww.travelvoice.jp主要旅行業者48社の2020年3月の総取扱額は、新型コロナウイルスの感染拡大止の影響で、前年同月比71.4%減の1200億3565万円と前例のない落ち込みに。2019年度でも前年度8.4%減に。
+3
-6
-
2258. 匿名 2020/07/15(水) 01:26:46
>>57
大阪宮城あたりがだしてるけど
宮城は先週のテレビで修学旅行生大歓迎キャンペーンやってるって話やってたけどええんか?って思ってしまった
ネットの流行見て尻馬に乗ってる県知事や市長増えそう+0
-1
-
2259. 匿名 2020/07/15(水) 01:26:57
そんなにgotoしたいならいっそ客船の旅でもしたらいいのに+3
-1
-
2260. 匿名 2020/07/15(水) 01:27:07
>>2244
買い物するのに今はネット使うでしょ?そのネットでショッピングするサイトは?ITが潤うことになるよ。まさか電話かファックスで直接振り込むの?一件一件?パンクするぞ+2
-1
-
2261. 匿名 2020/07/15(水) 01:27:08
>>2254
県内の人は半額、県外の人は5倍キャンペーンとかやればいいのに。
5倍の人にはGoTo記念グッズが送付されますとか。年内に。+1
-0
-
2262. 匿名 2020/07/15(水) 01:27:13
>>390
そういうことか〜
+8
-0
-
2263. 匿名 2020/07/15(水) 01:27:59
>>2255
いかねーよー
撒き散らすとかどうでもいーけどコロナなったらめんどくせー家いるよー+6
-0
-
2264. 匿名 2020/07/15(水) 01:30:10
>>2258
大阪もコロナ前まで平日で1泊1万以上だったホテルが今1泊4千円とかになってるんだけど大丈夫なのかな
未だに閉めてるホテルもあるしいつもの政府批判パフォーマンスで反対です!とかやってる場合じゃなさそうなんだけど+6
-0
-
2265. 匿名 2020/07/15(水) 01:30:40
>>2260
少なくともIT業界は潤ってて結構じゃん。経済回ってるわ。
てか、本気で今企業内IT担当は忙殺されてるけど。
大量のコロナを運ぶ確立は今のところITはゼロ。交通機関はゼロではない。+3
-1
-
2266. 匿名 2020/07/15(水) 01:30:45
大臣が夜の街は休業要請対象かもとかインガスンガスン言うてるけど、要はもう政府は経済優先にかじを切ったって事なんだな
また緊急事態宣言出したら保障しなきゃならないし政府もお金出したくないだろうから、感染したくない奴は人混み避けるなり自力で何とかしてくれって事なんだな
うちは京都市住まいで観光地も近いし、今の時点でも感染者増えてるし連休明けは覚悟してる
仕事を旦那と交互に在宅とかにして、連休明けは子どもの保育所は休ませるつもり+1
-0
-
2267. 匿名 2020/07/15(水) 01:31:55
>>2211
匿名掲示板でだけ声のデカい、アホな人だけだから気にしない方がいいよ。+2
-0
-
2268. 匿名 2020/07/15(水) 01:32:50
>>2224
金だけ動くのが理想w確かにそれは立派だと思います、だけどその動かすシステムってどうするんですかね?結局そのシステムを作るのにまたお金がかかるんで、悪循環ですよ
あ、それも寄付ですか?寄付ってすごい、沢山湧いて出てくるんですねw+1
-0
-
2269. 匿名 2020/07/15(水) 01:33:47
これじゃあ経済優先のブラジルと差ほど変わらない気がする。恐ろしい。+3
-0
-
2270. 匿名 2020/07/15(水) 01:34:13
>>2211
気にしない気にしない
それにしても新型肺炎のせいで日本の中でもギスギスした空気というか溝が生まれてしまったよね
中国はホントに罪な事をしてくれたわ+7
-0
-
2271. 匿名 2020/07/15(水) 01:34:30
>>2266
経済優先はしょうがないとある程度の国民は理解してると思う
でもgotoは費用対効果が謎だしタイミング最悪
経済回すにもやり方と機会を逸脱したらただの馬鹿+2
-0
-
2272. 匿名 2020/07/15(水) 01:34:39
>>135
中尊寺と温泉は素晴らしいよ
岩手県観光地は壊滅的だと思う+2
-0
-
2273. 匿名 2020/07/15(水) 01:34:40
>>2266
もう政府もお金無いし自治体もお金無いもんね
緊急事態宣言は知事権限で出せるのに出さない小池さんや吉村さん見てればわかる話なんだけど
最初の緊急事態宣言の前は政府に強く働きかけてます!ってアピールしてたけど今はガン無視だもんね
+1
-0
-
2274. 匿名 2020/07/15(水) 01:35:28
>>2264
関東だけどうちの県もそうだよ。もう気の毒すぎて、これにGoTo割引なんか求められない。
旅館だけど、素泊まりなんだよ。食事なし。板前さん生活できないじゃん。どうなってんの?
これって業者通した方が旅館側に利益出るとかそういうカラクリでもあるの?
ないならこのまま満額払うわ。食事もできる限り豪勢にするわ。
GoToやっても、個人がこの半年でどれだけお金使っても、潰れるところは多いと思う。
観光業じゃないけどちょっと泣きそう。+1
-0
-
2275. 匿名 2020/07/15(水) 01:35:58
JRもまずい状況なんだろうねー
被害が甚だしい
+2
-0
-
2276. 匿名 2020/07/15(水) 01:37:14
地元は色んなお店が潰れてます
やばいですよ!
中国人が買い漁るんじゃないのかな+0
-0
-
2277. 匿名 2020/07/15(水) 01:37:51
>>2239
それはごめん。悪かった。最初の人が今の数字がゼロだからってドヤってたから、ついアホなん?て言ってしまったよ。
+2
-0
-
2278. 匿名 2020/07/15(水) 01:38:03
>>2271
GOTOキャンペーン自体は緊急事態宣言出る前からやることは決まってたんだよね
旅行券配る気かふざけるなみたいな批判あったの覚えてない?
いろんなとこと調整して開始決定してやっぱり辞めますは難しいんじゃないかな
まあ仮に取り止めなんてなったら今度は観光業界を殺す気か!って非難轟々だろうけどね
安倍を叩くためならお題目は何でも良いって人たちが飛びつくネタになりそう+5
-0
-
2279. 匿名 2020/07/15(水) 01:38:13
>>2268
寄付したくってもやりかたわからないなら、紙袋に入れて直に届ける方法もあるよね。
もちろん外からわかりやすい感染対策した上でってことだけど。
でも振込み先わかるならどこからでも振り込めるわな。ネットでもATMでも。
別に新しいシステムなんか要らないよね。+0
-1
-
2280. 匿名 2020/07/15(水) 01:38:24
>>285
もともとあんなんじゃん+5
-0
-
2281. 匿名 2020/07/15(水) 01:38:51
>>2265
自分ITだから潤って嬉しいけど、確かにテレワークでボーナスも問題ないし通勤時間無いしウハウハ。けど、せっかくの金がこっちにくるなんて回りくどいことしないで必要なとこに多く回した方がいいんじゃないかな?結構ITって中抜きえげつないよ+0
-0
-
2282. 匿名 2020/07/15(水) 01:39:43
>>2276
中国人だって今後価値の出そうな物件選んで買うよ
先行き不透明な観光業の物件。しかも地方の観光地ごと死にそうな場所の物件なんか今手を出さないでしょ+2
-2
-
2283. 匿名 2020/07/15(水) 01:39:50
>>366
コロナで死ぬよりましだわー
+2
-0
-
2284. 匿名 2020/07/15(水) 01:39:51
>>2275
空路もやばそ+4
-0
-
2285. 匿名 2020/07/15(水) 01:40:49
>>2279
寄付と売上って税金とか収入の区分とかが変わってくるから何でも寄付すればいいってもんでもないんじゃない?+1
-0
-
2286. 匿名 2020/07/15(水) 01:42:29
東京に限らず本当動くからこわいよね。
劇場で感染した人群馬から東京の劇場来てその後保育園で働いてたよね。その劇場栃木、群馬から来てる人いたし。
東京からより、東京来て持って帰る人が今でしょ。旅行なんて本当都民は普通の会社なら止められてるよ。行くのは本当そこまで対応ない企業なんだろうな。+2
-0
-
2287. 匿名 2020/07/15(水) 01:42:32
タイミングが悪いとか今じゃないとか言ってる人いるけど、じゃあいつなら良いの?
何ヵ月自粛すれば感染終息するの?何ヵ月待てば特効薬が出来るの?誰も分からないでしょ。
下手したら何年もかかるかもしれないのに、このままズルズル自粛し続けて経済崩壊させるつもり?
思考停止で自粛自粛言ってないでちょっとは論理的に考えたら?+6
-6
-
2288. 匿名 2020/07/15(水) 01:42:35
>>2281
ごめん詳しくないので教えてほしいんだけど、ネットバンキングだと、ATMでの送金より手数料高いの?
だったらATM使うけど、遠隔で送金なんだから、原理としては一緒だよね。
送金だけなら既存のもので何も問題ないと思うんだけど。匿名紙袋でも自治体は受け取るんだし。+0
-0
-
2289. 匿名 2020/07/15(水) 01:43:35
>>2285
寄付は税金対策にはなるよね。所得にするより+1
-0
-
2290. 匿名 2020/07/15(水) 01:44:30
>>2278
今の状況で非難轟々になるかな?癒着業者以外は、意外とまあそうだよね、って反応になりそう。
政府、官僚の融通の効かなさも問題な気がする、止めるべき状況だと思う
例えばオリンピックがそうだったように、行っても引いても悪影響が必ずでる、でもマシな方を選ぶ、にしなきゃいけない気がするよ+3
-1
-
2291. 匿名 2020/07/15(水) 01:44:53
ここ見てる人たちへ。仙台には来ないでねー!
特に田舎者はやたらと仙台に来たがるけど迷惑でしかないから!まじで
+1
-13
-
2292. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:04
都民だけど。池袋駅から徒歩10分のところに住んでる会社員だけど。
せっかくのキャンペーンだし、私は東北行きたい。観光はしないけど、温泉でゆっくりしたり、美味しいお酒を飲みたい。
でもなんか、病原菌扱いだよ東京。。。
都内から来たって黙ってる方がいいのかな?
実家の住所(群馬)使って予約するのは有り?
+1
-6
-
2293. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:06
>>2282
ただ、過疎ってても水が良きゃ買うよ。
そこでコミュニティ作れるから。水売れるし。+2
-0
-
2294. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:20
>>2211
東北の方は優しいよね、分かるよ
岩手に2回行った
小さい頃に親と、成人して彼と
家族旅行よくしてて、忘れちゃってる場所も多いんだけど、中尊寺はよく覚えてました
小さいながら、心を奪われてたんだと思う
また行きたい+6
-0
-
2295. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:35
Gotoやるなら、あんな洗脳みたいにステイホーム頑張ろう!三蜜避けましょう!外食も電車も危ないですよ!とか繰り返し言わなきゃ良かったのに。多くの人は恐怖心を植え付けられて、今また感染者が増えているこのタイミングでどうそ旅行に出かけて下さいって言われても怖くて行く気になれんよ。+2
-0
-
2296. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:40
観光地に住んでます
このキャンペーンが怖いです
すでに、レンタカーも増え、マスクせず歩いてるのを見て、歯がゆいです(泣)+4
-1
-
2297. 匿名 2020/07/15(水) 01:45:45
>>2287
なんでgotoしない=自粛になるの?+6
-1
-
2298. 匿名 2020/07/15(水) 01:46:00
他県人を拒むなら、それぞれの自治体内でキャンペーンすれば良いんじゃないの。回らない自治体が多そうだけどね。減収は税金だろうね。+2
-0
-
2299. 匿名 2020/07/15(水) 01:46:04
>>2275
交通含めてインフラはコロナ収束とか待たずに国策でなんとかしないといけないと思う。
あの年の広島の市電だって、8月9日には運転再開したんだよ。
乗車人数が少なくなっちゃったー、だけで本数減らすとか廃路線とかは考えてはいけない。
インフラだから。+1
-0
-
2300. 匿名 2020/07/15(水) 01:46:23
>>2282
北海道が買われてるよね+2
-0
-
2301. 匿名 2020/07/15(水) 01:47:29
>>2157
新型コロナは9割の人に脳障害の後遺症残るって昨日テレビで見た。海外ニュースで報道してる内容だったよ。ギランバレーが多いらしい。
日本くらいだよ、平和ボケしてるの。
私、看護師だけど職場ではみんな共通認識だよ。脳炎になるんだから障害が残るリスクがあるのは当たり前。それなのに、コロナはほとんど軽症で済むし風邪と変わらないって言ってる人は感染した後に後悔するよ絶対。+22
-3
-
2302. 匿名 2020/07/15(水) 01:47:50
>>2291
仙台の人は山形に向けてそれ言った方いいかもよ+2
-1
-
2303. 匿名 2020/07/15(水) 01:47:59
>>2274
割引かれた分は国から補助金が出るんだよ
35%引きでお客さんが泊まったなら35%分は国がくれる仕組み
+1
-0
-
2304. 匿名 2020/07/15(水) 01:48:50
>>6
逆に何されるかわからないから岩手には行かないわ+6
-2
-
2305. 匿名 2020/07/15(水) 01:49:11
>>2291
仙台も田舎もん…+8
-0
-
2306. 匿名 2020/07/15(水) 01:49:38
>>2279
お金を紙袋に入れて手渡しや振り込みって方法も確かにあるけど、何人がそれをするかな
震災義援金みたいに期限も地域もある程度部分的に定められているのに寄付するのはわかるけど、今回は対象範囲が広過ぎるよ。それにこのご時世に自分の娯楽以外で金が動くのはちょっと現実的では無いかな
まぁ人が動かず金だけ動くのは理想ではあるけど、ちょっと今回は違うかな
+2
-0
-
2307. 匿名 2020/07/15(水) 01:49:54
>>2297
変な人たちだよね。
家にいたって、地元でだって、ガンガンお金使えるのに。
それはそれで豊か。
大事な人に会えないのは寂しいけど。+6
-1
-
2308. 匿名 2020/07/15(水) 01:50:58
>>2305
大都会にもど田舎にも住んだ事あるけど、
仙台てどの位置なんだろて考えてた
少なくともさっきの書き込みした人には都会なんだね+1
-0
-
2309. 匿名 2020/07/15(水) 01:51:11
>>2292
私も同じような所に住んでるけど、いつも泊まってる所には迷惑というか、不安にさせたり、私も素直に楽しめないしとか色々考えてそんなこと思うなら行かない方がいいかなとやめました、
1度も行ってない、部屋食、部屋風呂の所ならとか思ったけど、出掛けたいって人が沢山居るのかなとか。
夫の会社はどこに行くかきちんと報告しなきゃいけないし余計面倒で。+3
-0
-
2310. 匿名 2020/07/15(水) 01:51:16
>>2254
それ凄く良い案だわ!
+3
-0
-
2311. 匿名 2020/07/15(水) 01:51:32
>>2291
仙台の人、性格悪いって本当だったんだ
通った後には草一本生えないんだっけ
+11
-1
-
2312. 匿名 2020/07/15(水) 01:52:39
>>2290
有名なホテルが潰れた!老舗旅館が潰れた!知る人ぞ知る博物館が閉館した!ってなると手の平返して批判するのが人間ってもんだと思うよ
絶対にこんな危機に政府は何をしてるんだって言う人出る
+5
-2
-
2313. 匿名 2020/07/15(水) 01:52:44
>>2308
だって周り山形?岩手?秋田?とかだもん+0
-1
-
2314. 匿名 2020/07/15(水) 01:53:12
>>2303
すでに引かれた値段が提示されてるの?払った分を後から還元ではなく?
客が払った分プラス国から補助、という形?ならGoToしないとね。
でも客が払った分の一部が国負担、てだけなら、小額なら自腹で構わないわ。どうせ税金だし。+0
-0
-
2315. 匿名 2020/07/15(水) 01:54:43
>>2289
法人が寄付されると贈与税かかるよ+0
-0
-
2316. 匿名 2020/07/15(水) 01:54:44
>>2291
仙台って観光客来ないと経済回らないよね。
+3
-1
-
2317. 匿名 2020/07/15(水) 01:56:10
>>2292
東京の人には悪いけど大阪から見ても桁が違っててちょっと怖いなとは思う+7
-0
-
2318. 匿名 2020/07/15(水) 01:56:41
お金の問題だけじゃなくて
食料の問題も考えるべきなのでは?
観光や飲食業が自粛した為にダブつき廃棄食料が増えたとか言われてるけど
そもそも廃棄率の高い飲食業が優先されてる体制がおかしいし
余ったはずの食料が小売りや直販に回りいい品が安く提供される事も無くむしろ高値になったり欠品になったりした
本来なら余暇や余裕の時にするはずの旅行や外食より、日常の為の供給を優先すべきだし
少なくともこういう事態の時には切り替えできる流通体制を整えて家庭の食料や食費の安定を図るべきだと思うけど+3
-0
-
2319. 匿名 2020/07/15(水) 01:56:45
私、コロナ前は仕事で出張が多かったのね。
どの土地もそれぞれの良さがあって、どこも行ったら好きになったしいい思い出。
だから、色んな地域を、貶す人がいると悲しくなる。
まあ、ネットだから変な人もいると分かってはいるんだけどね。+4
-0
-
2320. 匿名 2020/07/15(水) 01:56:49
>>1
本当にそう思う
どう考えても感染予防と矛盾してるもん
+3
-0
-
2321. 匿名 2020/07/15(水) 01:57:16
>>2296
観光客来なくてもどこも倒産したりせずにやっていけるお金持ちの観光地なんだね〜うらやましいな〜+2
-1
-
2322. 匿名 2020/07/15(水) 01:57:42
>>2255
いやいや、都民は動かない人が多いよ、職場からも外食も色々制限あったりするんだよ、帰省組もきちんと申請出すことになってたり。
面倒だし、行かないよ。娯楽は別にあるし台風とか災害なければ1年遠出しなくても別に不自由ないし。都民て風評被害のほうが嫌だよ+6
-0
-
2323. 匿名 2020/07/15(水) 01:57:46
>>31
全国旅行業界の会長が自民党の
じじい二階なんだってね。
あのじいさん、中国の首相を国賓でまだ
呼ぶ気満々だし。若手が文句言うと切れてたね+9
-0
-
2324. 匿名 2020/07/15(水) 01:58:22
>>2292
クラスターしたら迷惑だから嘘の情報で予約するのはやめた方がいいと思う。+7
-0
-
2325. 匿名 2020/07/15(水) 01:58:27
>>2257
やばいよね
いい季節が台無し+2
-0
-
2326. 匿名 2020/07/15(水) 01:58:35
>>2298
地方で今にも潰れそうなとこ抱えてるようなとこで補助金出せる自治体ってそんなに無いんじゃない?+0
-0
-
2327. 匿名 2020/07/15(水) 01:59:36
関東者は関東圏でgotoしようよ。
わざわざ地方に行かずに
地方の食べ物お取り寄せする位が今はまだいいよ。
コロナ出てない地域は
出てない同士でどんどんお金回して下さい。
関東圏は危ないからまだ来ないでねー。+6
-0
-
2328. 匿名 2020/07/15(水) 01:59:43
>>2322
だよね、職場から実質禁止令みたいなもん出されてる人もいるよね+2
-0
-
2329. 匿名 2020/07/15(水) 02:00:28
表立って政権批判になりかねないことを言うと報復されそうだけど大丈夫?+0
-0
-
2330. 匿名 2020/07/15(水) 02:00:28
>>2296
その観光地が滅びそう+0
-0
-
2331. 匿名 2020/07/15(水) 02:00:43
>>2291
仙台に田舎者が来たがるとかなにいってんの?
仙台こそど田舎じゃん笑
このど田舎の人達って東京や大阪見たこともない
んだろうね。みじめな田舎者が~って感じ+7
-3
-
2332. 匿名 2020/07/15(水) 02:00:52
>>2312
元々集客出来てなかった所も沢山あるからね。オリンピックに賭けてた所もあると思う。入らないには理由があるよ+2
-0
-
2333. 匿名 2020/07/15(水) 02:01:09
>>2266
うちも京都市住み
withコロナ?とかいう生活様式でやってかなきゃならないのか、感染怖いな、何だよ政府!京都市!
って不満は尽きない
でも少しでも国内で経済を回していかないと、もっともっと倒産が増えて中国人が土地や建物を買い漁りに来るんだと思うと、とりあえずGO TOとやらでやっていくしかないのかと諦めの境地に至った+5
-0
-
2334. 匿名 2020/07/15(水) 02:01:12
地元近くのお高い宿に泊まるのがいいのか?これは+1
-0
-
2335. 匿名 2020/07/15(水) 02:01:36
>>2308
仙台は東北の中ではほんの少し栄えてるから
昔から住んでる人達は都会だと思いこんでるみたいだよ。+1
-0
-
2336. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:04
>>2291
仙台に観光で行ったことあるけど、大したことなかった・・
+6
-1
-
2337. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:19
>>2314
HISのサイトでは支払いの時点で割引が適応された金額になるみたい
この辺は業者によるのかもしれないけどね+0
-0
-
2338. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:24
>>2291
田舎者がこなけりゃ、仙台に人はいるの?+3
-1
-
2339. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:42
>>2331
わかるけどそこまで言わなくても(笑)可哀想+2
-0
-
2340. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:43
>>2291
そもそも、田舎者はウイルス持ってる可能性低くない?+3
-2
-
2341. 匿名 2020/07/15(水) 02:02:53
>>2308
東北のいなか町なのに宮城県が都会だと
思っていて呆れるわ。そんなんだから
低学歴しかいないんだよね+1
-1
-
2342. 匿名 2020/07/15(水) 02:03:13
>>2318
ほぼ同意です。
夜の街の経済安定とか、観光業の経済安定とか、わかりやすくて割とかかる金額の低いところを攻めたいだけなんだよね。
もっと国策として絶対に必要な公教育のオンライン化推進とか、テレワーク推進とか、非常時の物資の安定供給とか、
一次産業の安定化とか、インフラ死守のための法整備とか、何より医療体制充実とか、そういうのすっ飛ばしすぎる。
今観光業だけを盛り上げたところで、残念だけどこの状況が続けば多くが倒産するだろうし、もうしてるところもある。+6
-0
-
2343. 匿名 2020/07/15(水) 02:03:49
>>2327
大賛成!
首都圏だっていい所いっぱいあるし+4
-0
-
2344. 匿名 2020/07/15(水) 02:04:19
>>2332
やめようかなどうしようかな、コロナで丁度いいから辞めちゃおうってとこはありそうだよね
でも残念ながら何でも政府のせいにしたいとか昔からあるものが失われるのが惜しいって考えの人たちには関係無いんだよね+1
-0
-
2345. 匿名 2020/07/15(水) 02:05:07
>>2292
ばれた時なんか悪質な感じがするし
わざわざ悪い事しに行ってる人みたいで
よくないかな。
堂々と言ったほうがいい。
情報は正しくないと混乱の元になる。
向こうもそれなりに準備や心構えがいると思うし。+7
-0
-
2346. 匿名 2020/07/15(水) 02:05:44
正にGoTo デス+0
-0
-
2347. 匿名 2020/07/15(水) 02:06:05
コロナより経済への影響の方がよっぽど怖いんだけど、多くの国民は本当にヤバくなるまで分からないんだろうな…
バブル崩壊や就職氷河期の影響が未だに尾を引いてるってのに、コロナで更に悲惨な状況を作るつもりなんだろうか+3
-0
-
2348. 匿名 2020/07/15(水) 02:06:06
>>2334
正解です。でも混んでるよね。+0
-0
-
2349. 匿名 2020/07/15(水) 02:06:53
>>2291
仙台は元々クラスター起こしやすいもんね。+3
-0
-
2350. 匿名 2020/07/15(水) 02:07:40
>>2328
私会社うるさくて、5人以上の会食は駄目。もちろん相手企業の名前必須で稟議上げなきゃいけないし(笑)
店も駅とか制限ある。家族との移動も報告出すようにルールあるし面倒だけど慣れてきた
その方が何かあっても補償つくし有難いかなって+5
-0
-
2351. 匿名 2020/07/15(水) 02:07:48
今回の青森県の若手議員の人災だ!とかいうのは
見直した。4つしかベッド数がないというのも
公表してる。専門の高度医療もないの
にと田舎の弱点を明らかにして会見している。
4つしかないの驚いたけどそりゃ東北の片田舎なんだろうから仕方ないだろうと思ったわ+16
-1
-
2352. 匿名 2020/07/15(水) 02:07:50
>>2318
冷凍庫パンパンで和牛プレゼントキャンペーンやった肉のこととか、仕入れ値崩れまくりでスーパーのお刺身がコロナ前より質が上がってるレベルになってるってのは知らない?
野菜も仕入れ値下がってるからいつもよりいいものがいつもと同じ値段で買えるようにはなってるよ+3
-1
-
2353. 匿名 2020/07/15(水) 02:08:01
>>2291
仙台の人が自己紹介してる
こういう性格なのかー。+4
-1
-
2354. 匿名 2020/07/15(水) 02:08:06
>>2337
手続きはしなきゃいけないんだよね。でも数千円お徳ぐらいなら現地で満額払いでもいいのかな。
なんか観光地は応援したいけど旅行業者の中抜きというか税金食いがちょっと腹立つ。+0
-0
-
2355. 匿名 2020/07/15(水) 02:08:58
>>2312
もうすでに潰れてるけど政府批判はみてないな+2
-0
-
2356. 匿名 2020/07/15(水) 02:09:11
>>2329
そんなんで報復されるなら小池さんも吉村さんももういないんじゃない?+0
-0
-
2357. 匿名 2020/07/15(水) 02:09:29
>>2351
青森だもん田舎よね
青森と岩手は行かないようにしよう
西日本からしたら遠過ぎて行けないけどねw+3
-0
-
2358. 匿名 2020/07/15(水) 02:11:11
>>2331
仙台ってマジで田舎で何もない。言うことは
羽生くんと大谷翔平しかなくて、いつもリピートしてない?物凄く訛ってるのに気がついてなさそう。+2
-0
-
2359. 匿名 2020/07/15(水) 02:12:06
>>2345
だよね
新宿のイケメンクラスター舞台も、お客と連絡つかなくて、保健所が(全国に返って行った客を探し出せと)尻拭いさせられてるらしい+3
-0
-
2360. 匿名 2020/07/15(水) 02:13:59
>>2343
元々夏はオリンピックで外国人だらけで動けなかったんだから、都内の神社仏閣巡り、公園、美術館、歴史のあるところも沢山ある。
ホテルの庭も予約とかで宿泊無くても行けるし、歩いたり、少ない移動で動けるじゃない!+2
-0
-
2361. 匿名 2020/07/15(水) 02:14:34
>>2333
ウィズコロナはしょうがないかなとは思う
この間買い物行ったら国産にこだわって手拭い作ってた和雑貨ブランドがコロナで潰れたとかで倒産品が安く出てたけど、京都も京都ならではのオリジナルブランド多いからこのままだとそういうとこ出そうだよね
お土産品作ってる会社も結構潰れてるんだよね
静岡の春吉富士って富士山の綺麗な羊羹製造者倒産により半顔セールになってたわ😂+3
-1
-
2362. 匿名 2020/07/15(水) 02:15:27
>>2347
え?
十分わかってると思うよ
だから、本末転倒なキャンペーンやめてって言ってるんじゃないの?+4
-1
-
2363. 匿名 2020/07/15(水) 02:15:53
>>1782
医療従事者にどういう補償が出てるんですが。
病院では夏のボーナスはゼロっていうニュースは見たけど。
+2
-0
-
2364. 匿名 2020/07/15(水) 02:15:57
>>2354
最大五割まで支援があるらしいよ+0
-0
-
2365. 匿名 2020/07/15(水) 02:16:24
>>2331
わかるー。東京や大阪の大都市に向けていうことは空気が汚いとか水が不味いしか言ってない
なんか東北の人達って性格悪くて200年前から発達してない気がする。勿論自腹で35000円出して
pcr検査なんてしていない+2
-4
-
2366. 匿名 2020/07/15(水) 02:17:13
>>2354
旅行業者通さず予約出来るとこならそうしたらいいんじゃない?
旅行業者に中抜きされてでも大人数の予約が欲しいってとこがgotoに名乗りを上げてるんだろうし+0
-0
-
2367. 匿名 2020/07/15(水) 02:17:32
>>2357
私も神奈川だから旅行で東北は行かないな〜
好き嫌いじゃなく交通の関係でね+3
-0
-
2368. 匿名 2020/07/15(水) 02:18:52
>>2344
3代目とかでなく1代や2代で築いてきた飲食店とかね。建物もだし、身体もつらいからここ1年休んでまた次とか新しく建て直してやるのは無理って都内には沢山あるよね
絶メシなんて名前つけてるけど、付けられる側からしたら失礼だと思うわ+0
-0
-
2369. 匿名 2020/07/15(水) 02:19:35
>>2334
キャンペーン使わず旅館に直予約で泊まればさらに良いらしいよ
さっきから旅行会社通すと中抜きされる〜って人によると+0
-0
-
2370. 匿名 2020/07/15(水) 02:19:42
>>2359
密集系イベントは全て入場時に記録つけて管理しないといけなくなるね。
クレカと紐付けは簡単そうだけど転売はややこしいからスマホ管理かな。
やり方知らんけど。+1
-0
-
2371. 匿名 2020/07/15(水) 02:19:46
>>1687
個人事業主でやってきたんだから
貯金だってしてたっての。当たり前に。
家計だけなら貯金でやってけるけど
店まではもう無理って言ってるの。+1
-0
-
2372. 匿名 2020/07/15(水) 02:20:54
>>2350
大変だろうけど、ちゃんとした会社だと思う。社員の事考えてるよ。
うちは多岐にわたりやんわり行動を慎むようにって言い方かなあ。ある意味社員を信じているのかもだけど、やっぱ基準がないと、
考えが甘い人の行動を見てるとモヤモヤする。+4
-0
-
2373. 匿名 2020/07/15(水) 02:21:01
>>2360
椿山荘の庭めっちゃみたい!そうしようね。+3
-0
-
2374. 匿名 2020/07/15(水) 02:21:27
>>2291
あんなクソ田舎に行きたくもないわ!
修学旅行で東北、北海道行かされたけど田舎でビックリしたわ!+2
-5
-
2375. 匿名 2020/07/15(水) 02:21:37
>>2367
北東北は遠いんだよね(笑)
西日本から行くなら北関東くらいまでだなあ+4
-0
-
2376. 匿名 2020/07/15(水) 02:22:38
>>2368
良くある話だけどもう年齢的に辛いから辞めたいけど常連さんに辞めないでって言われるから続けてるお店とかも丁度よく辞める理由にはなりそうだよね+5
-0
-
2377. 匿名 2020/07/15(水) 02:22:49
>>2364
でも宿泊施設に直接予約入れた場合手続きするのは自分なんだよね。
満額払えば宿的にはそれでいいんだよね。じゃあGoToするかしないかは自分次第ってことか。
めんどくさいからしないかも。5万円とかなら考えるけど5千円なら忘れるかも。+2
-1
-
2378. 匿名 2020/07/15(水) 02:23:29
>>2352
板橋区だけど、昨日キャベツいいやつ29円でびっくりした。
農家さんも大変だよね。高くても農家さんから買ったりしてるけど
キャベツおからパウダーでお好み焼き沢山したけど日本て豆腐も納豆も安いんだよね。
もっと高く買ってあげなきゃいけないのに+3
-0
-
2379. 匿名 2020/07/15(水) 02:23:54
>>2375
そう。それか飛行機で北なら北海道になるな〜
ま、どっちにしても今はいかないけどね。+1
-0
-
2380. 匿名 2020/07/15(水) 02:24:10
>>2365
都内に住んでた時、東北の人に
「水と空気が綺麗じゃないんでしょう」って言われちゃったよ(笑)
一応いま住んでる人に対して、よくそんなこと言えるなってビックリしちゃった。+2
-1
-
2381. 匿名 2020/07/15(水) 02:24:29
>>2366
宿泊施設は基本直接予約大丈夫みたいだよ。申請書がフロントでもらえるんだって。+1
-0
-
2382. 匿名 2020/07/15(水) 02:24:58
>>2291
宮城県仙台市って駅とかど田舎のターミナル駅そのものなのに何を言ってるんだ??
+3
-3
-
2383. 匿名 2020/07/15(水) 02:25:50
>>2377
1泊2万5千円の宿に家族4人で行くとかそういう需要を見込んでるんじゃない?+1
-0
-
2384. 匿名 2020/07/15(水) 02:26:10
>>2382
>>2291見るたびほんと草+2
-1
-
2385. 匿名 2020/07/15(水) 02:26:16
>>2369
中抜き~って言ってる本人だけど、二階のために旅行した、みたいな感じになるのが嫌なだけ。
旅行業界に恨みなんてないんだよ。+0
-0
-
2386. 匿名 2020/07/15(水) 02:26:30
本日の仙台トピはここですか?+1
-1
-
2387. 匿名 2020/07/15(水) 02:26:43
>>1646
揚げ足取り+0
-0
-
2388. 匿名 2020/07/15(水) 02:27:25
>>2376
わかる。コロナ良いことにタイミングで辞めただろうなって店はある。友達の実家は祖父に引退させるいい理由になったって。+2
-0
-
2389. 匿名 2020/07/15(水) 02:28:56
>>2378
実家の地域は農家だらけなんだけど、今年は豊作&コロナの落ち込みのWで、捨てまくってるって。大切に育てた野菜を価格調整で大量廃棄しなきゃいけない農家の気持ち、辛いと思う。
今年の夏は安くて美味しいものが買えるから、野菜もいっぱい買ってあげて欲しい。
今日のごはんに美味しい野菜をひとつ買う、それだけで救われる人達もいるよ。+4
-0
-
2390. 匿名 2020/07/15(水) 02:29:18
>>2383
その額普通じゃない?1泊1人四万以上を本来狙いだと思うよ。+1
-0
-
2391. 匿名 2020/07/15(水) 02:29:52
>>2291
かえるちゃんだね+0
-0
-
2392. 匿名 2020/07/15(水) 02:30:01
>>2363
夏のボーナスは政府が払うんじゃなくて病院が払うものなので…+0
-0
-
2393. 匿名 2020/07/15(水) 02:30:41
>>2365
仙台って都内みたいに検査自由診療で受ける人もいないし居敷も低いし金もないし検査してる
医療機関も少ないくせに
感染者少ないですアピールしてるくるのウザ
東京は冷たいだの大阪はキツイだのひたすら悪口いってるコメントよく見かける+1
-0
-
2394. 匿名 2020/07/15(水) 02:31:00
>>2380
事実、東京に来てアトピーになる東北人や北海道民を知っている。
まあ、交通の便の良い空気の悪いところに住んじゃってるのもあるけど。
関西出身の私は東京は緑が多くて空が青くて感動した。神奈川に越したらもっと気候はいいけど。
関西に里帰りするときよりも東京にいた方が明らかに体調がいいんだわ。
地元がどんだけ汚いのかって。軟水地域だから水が合わないだけかもしれないけど。+0
-0
-
2395. 匿名 2020/07/15(水) 02:31:32
>>2045
旅行に来るのがなんで全部都民なの?
隣の県もしくは県内の人かもしれないじゃん。
勝手に決めつけるのは良くないよ+2
-0
-
2396. 匿名 2020/07/15(水) 02:33:15
>>2380
都内に住んで長いけど、水空気汚い、言われても、うんそうだなと思っちゃう。笑
田舎出身だからかな?(仙台ではないよ)+1
-0
-
2397. 匿名 2020/07/15(水) 02:33:20
>>2390
戻ってくるのが5千円くらいなら〜とか数千円ならしない方がマシって言ってるから、2377はお一人様か二人で1泊1万円くらいを想定してる人なんだと思ってたのよ+0
-0
-
2398. 匿名 2020/07/15(水) 02:34:31
>>2380
東北田舎者が都民に対して言う事、あるある
水が不味い、空気が汚い。
田舎にかえれ!都民だっておまえらみたいな
田舎者きてほしくないわと思う+3
-0
-
2399. 匿名 2020/07/15(水) 02:34:41
>>2389
了解です。うちはお花屋さんみたいに毎週花買ってる。
夏は野菜をたっぷり買わせてもらいます。
なんだかんだでおうち時間が充実。
みながそれぞれ経済回せますように。+6
-0
-
2400. 匿名 2020/07/15(水) 02:34:43
Gotoでどこが儲かるのかな?と勘繰ってしまうw+1
-1
-
2401. 匿名 2020/07/15(水) 02:34:51
>>2363
病院の運営の仕方が悪いパターンと、コロナ感染者が出た場合の受け入れ先として病床開けておかなきゃいけないから、回転率悪くて利益出せなかったパターンよね。+3
-0
-
2402. 匿名 2020/07/15(水) 02:34:52
>>2379
確かに中途半端に東北行くなら飛行機で北海道のほうが近いね。
わたしもしばらくは北海道も行かないけど。
でも北海道のお菓子取り寄せはしたいかも!+5
-1
-
2403. 匿名 2020/07/15(水) 02:35:43
>>2372
私有難いってことですね、ルール付けというか、今の東京みたいにやんわり皆さんのモラルみたいなやり方だと、きちんとしてる人と、してない人といるからしてない人にイライラしますよね。その温度差の中に気にしないで割り引きだって出掛けて感染広げる人と、気を付けて出掛ける、出掛けない、人といますしね。+5
-0
-
2404. 匿名 2020/07/15(水) 02:36:36
>>2352
やっている所も有るのは知っているけど
一過的なものや一部地域だけの方が多いでしょ
ブランドで吊り上げたコロナ前の価格を維持したい業者が多いだろうし
この先の食料不足からの高騰を期待してるのも有るだろうし
買い手になる飲食業等を立て直すより、今の内に小売や通販でそこそこの価格で流通させる体制にしないと餓死者が沢山出るのではと思ってる+1
-0
-
2405. 匿名 2020/07/15(水) 02:36:46
>>2398
東北出身都内在住
水も空気も何も思わなかった
たいしてかわらないよ+0
-2
-
2406. 匿名 2020/07/15(水) 02:36:47
>>2399
ありがとね、優しいあなた+0
-0
-
2407. 匿名 2020/07/15(水) 02:38:11
>>2402
それいーね!六花亭とロイズ!早速取り寄せしよ。楽しみ出来た!+3
-0
-
2408. 匿名 2020/07/15(水) 02:38:32
>>2261
いらねーよ。馬鹿かよ。+0
-4
-
2409. 匿名 2020/07/15(水) 02:39:20
>>2402
私北海道の食べ物通販したら、そこの会社がじゃがポックルを一箱サービスで付けてくれました。それから定期的に通販利用してます。+4
-0
-
2410. 匿名 2020/07/15(水) 02:39:49
>>2254
あのね、相場ってもんがあるでしょ。
そんな価格ぼったくりって言われて叩かれて終わりじゃん。
浅いんだよ。+2
-2
-
2411. 匿名 2020/07/15(水) 02:39:56
>>2403
うんうん。職場クラスターしたら、否が応でも運命共同体になっちゃうからね。+3
-0
-
2412. 匿名 2020/07/15(水) 02:39:56
>>2401
大阪の十三病院はコロナ病院に指定されて通常患者受付出来なくて赤字3億らしいよ
名乗りをあげたわけでもなくいきなり指定されてこれらしいんだけど、大阪市は補填してあげるんだろうか+14
-0
-
2413. 匿名 2020/07/15(水) 02:40:03
不妊になるというのが本当なら未成年連れての家族旅行なんて怖すぎるんですが。+4
-1
-
2414. 匿名 2020/07/15(水) 02:40:20
>>2386
ワロタ
確かに仙台人がイキイキしてる(笑)+3
-1
-
2415. 匿名 2020/07/15(水) 02:41:08
>>2404
なんか微妙に話が分かってなさそうだからこれだけ言っておくね
いつもの倍買い物しろ!以上!!+0
-0
-
2416. 匿名 2020/07/15(水) 02:41:09
>>2412
あれはさすがに可哀想だよねえ+10
-0
-
2417. 匿名 2020/07/15(水) 02:42:13
>>2354
なんなの、結局旅行する気満々じゃん+0
-1
-
2418. 匿名 2020/07/15(水) 02:42:19
>>1
おっしゃる通りで+3
-0
-
2419. 匿名 2020/07/15(水) 02:42:45
この中にも旅行行く人結構いるんだろうね+7
-0
-
2420. 匿名 2020/07/15(水) 02:42:48
>>2386
ちがうよん+0
-1
-
2421. 匿名 2020/07/15(水) 02:43:47
>>2194
えーあなた絶対外でトイレ行かない人なの?
仕事は?
私はコロナでなくてもトイレ入る時はアルコールスプレーもっと
便器の蓋から便座から拭いた上で使用してるけどね
それでも感染したらもうそれはそれで仕方ない
貰い事故のようなもの+3
-0
-
2422. 匿名 2020/07/15(水) 02:43:59
これ国もGO TOは東京都大阪府を除く!にすれば良かったのにね。そうすれば地方の市長や知事もまだ納得したはず。
まあ言ってる事は正論。これで感染者に来られると余計経済にヒビが入るし市民の健康も害する。要は感染者が来なければ良いんだよね。国はその辺の詰めが甘い。別に感染者の居ない処のGO TOなら問題は一先ずない。と、思うね。+3
-1
-
2423. 匿名 2020/07/15(水) 02:44:21
>>2373
時期自粛中だったから過ぎたけど、椿山荘の蛍みたかったなあ
新宿御苑も、アメリカ接待のためのゴルフ場と思うと池の位置とかちょっと都市伝説みたいに行くと楽しいし。
サンシャイン横の公園に肝試しとかね+2
-0
-
2424. 匿名 2020/07/15(水) 02:44:34
>>2407
六花亭はおやつ屋さんっていういろいろ詰め合わせになってるセット良かったよ
私は有名どころもお取り寄せしてるけど、観光協会のサイトとか見てあまり知られてなさそうなとこのも気になったら取り寄せるようにしてる
いろんな名物知ることできるし結構楽しいよ+4
-0
-
2425. 匿名 2020/07/15(水) 02:45:54
>>2351
で観光資源はあるの?
もしあるのならベット4つは怠慢
ないのなら何も心配しなくていいんじゃ?
+3
-0
-
2426. 匿名 2020/07/15(水) 02:46:08
>>2424
色々教えてくれてありがとう!私も色々探してみる。こんな世の中だけど少しでも楽しまないと!+2
-0
-
2427. 匿名 2020/07/15(水) 02:46:14
>>2422
それするなら、東京大阪に何かで還元しないと駄目でしょ。現実的じゃないよ。それは難しい。+0
-0
-
2428. 匿名 2020/07/15(水) 02:47:52
>>2314
乞食のみたいな考え方ね。
所詮普段旅行行かない人はそういう考え方になるよね。+3
-1
-
2429. 匿名 2020/07/15(水) 02:48:40
>>2419
いるのかなあ?
なんかさ、「goto辞めろなんて、経済コロス気か!」てキレてる人いたけど、
経済云々の前に、今旅行行こうって気になるんだあ、自分はとても。。と思ってしまった+8
-3
-
2430. 匿名 2020/07/15(水) 02:49:17
>>2404
食料に関してはその通りだよ。
豊作廃棄するって話が上で出てたけど、それも悲しいわ。
廃棄したことにしてただで出してほしい場所がある。
自営業で秋まで営業自粛決めた知り合いのおじさん、3ヶ月ぶりに道で会ったらやせ細ってるんだよ。
外国ではフードバンクってあるじゃない?ああいうのできないのかな。
仕事では車使うのに、今は乗りたくないって言って遠くまで歩いてるんだよ。車社会なのに。
飲食業の知り合いは1月2月の売り上げが落ち込んで3月末で閉店した。かなーり心配。
旅行行くなんて贅沢という時代になるかも。年内に。+0
-0
-
2431. 匿名 2020/07/15(水) 02:49:29
>>2351
つーか、むつ市とか誰も行かないから心配すんなって感じ+2
-7
-
2432. 匿名 2020/07/15(水) 02:49:42
コロナ終わったら、いろんなとこ行きたいね。+0
-0
-
2433. 匿名 2020/07/15(水) 02:50:21
>>2333
だからここのパヨクチャイナはGOTOキャンペーン反対を工作してるんだね
きっと旅館や観光施設を安く買収する狙い
そんなにも気づかず煽りに乗せられるアホ地方民ってところかな
+3
-3
-
2434. 匿名 2020/07/15(水) 02:50:33
>>2429
いるよ。
むしろ普段旅行行かなそうな貧乏ファミリーがね。+4
-1
-
2435. 匿名 2020/07/15(水) 02:51:13
あの政府の接触アプリ入れてる人居る?GPS切ってるし、家の家族も周りも入れてない。
もう旅行するならあのアプリを義務として入れて欲しい。+8
-0
-
2436. 匿名 2020/07/15(水) 02:51:35
>>2423
コメントしといてごめんなさい。サンシャイン横の公園元巣鴨プリズンだけど、肝試しというか本当に怖いし調子悪くなるからそれだけ取り消します。
目白の切手博物館をオススメします+2
-0
-
2437. 匿名 2020/07/15(水) 02:52:19
>>2422
東京人が1番お金落とすのに何言ってんだよ
だから中国人に土地を買い漁られて乗っ取られるんだよ馬鹿地方民+6
-4
-
2438. 匿名 2020/07/15(水) 02:53:45
政府が推奨してるんだから旅行行くよって人いるけど判断するのは自分でしょ?
もし、go to 中国キャンペーンやったら経済まわるよってことになったら中国行くの??+1
-0
-
2439. 匿名 2020/07/15(水) 02:53:48
>>2435
何で陽性になった人をその場でアプリ入れさすなりしないのかね。
もしくはホストたち検査するのはいいけど、アプリ入れてないとしないとかにしないとただのポーズなだけだよね。
中国韓国は義務だけど、日本は義務じゃないし+6
-0
-
2440. 匿名 2020/07/15(水) 02:53:54
>>2421
在宅だし、トイレ行かない。でも出先で入ることもある。
この5ヶ月で職場以外で外出先のトイレ使ったのは5回ぐらいかな。
たまに職場に出勤しても、人少ないから、一人一つ(ワンフロア)のトイレ。
職住接近だから、出勤途中で行くこともない。限りなくリスク低いと思う。
でも感染するときはすると思ってます。+3
-0
-
2441. 匿名 2020/07/15(水) 02:54:11
>>2429
あなたの視野が狭いだけでいっぱいいるよ+5
-3
-
2442. 匿名 2020/07/15(水) 02:54:38
都内の感染者が多い区の旦那の会社の後輩が旅行に行くらしい。
同棲してる彼女がコロナになって、その後輩は陰性だったらしけどよく行くよなと思うよ。
検査したのかも怪しいし。
こっちは自粛して気をつけてるのに周りにアホな奴がいるとマジで腹立つ。+7
-1
-
2443. 匿名 2020/07/15(水) 02:55:29
>>2426
六花亭の十勝日誌は引き出物とか改まった贈呈品としても優秀。珍しいし洒落てるし。+2
-0
-
2444. 匿名 2020/07/15(水) 02:55:30
>>2430
国内でもフードバンクやってる団体はあるんじゃない?
私の実家のあるあたりではスーパーに寄付を集めるボックスが置いてあるよ
最近は実家に戻れない学生への寄付用も設置されたって聞いた
スーパーにあるからお菓子とかレトルトとかスーパーで買ってから入れてくれる人も多いとか
自主的に秋まで自粛決めたなら金銭的な問題で食事ができないとかじゃなくて心労じゃないかな
病気とかじゃないといいけど
+3
-0
-
2445. 匿名 2020/07/15(水) 02:55:56
>>2438
意味不明
せめてチャイニーズ呼び込んだら経済まわるよならわかるけど+1
-1
-
2446. 匿名 2020/07/15(水) 02:56:40
>>2415
給料下がってるのに倍買い物なんて無理でしょ
でなくても、病院や美容院すら怖くて行け無い人多いし
増税含めた今後の生活考えたら貯金に回すだろうし
gotoなんて全く庶民感情解って無いとしか言い様無い+5
-3
-
2447. 匿名 2020/07/15(水) 02:57:03
>>2435
仕事で官公庁に申請行ったりして出歩くから入れてるけどあれBluetoothで接続だからGPS関係なくない?+3
-0
-
2448. 匿名 2020/07/15(水) 02:57:05
>>2431
ウィンウィンで結構ですね。
来て欲しくないむつ市と行く気もない観光客。
とっても幸せな関係。+5
-0
-
2449. 匿名 2020/07/15(水) 02:57:09
>>2389
沢山買うよ!微々たるものかも知れないけどどんどん買って早く食べて免疫力もあげる!+4
-0
-
2450. 匿名 2020/07/15(水) 02:57:23
>>1
当然だよね
うちの田舎も応援に行った人がコロナでパニックよ+1
-0
-
2451. 匿名 2020/07/15(水) 02:58:17
>>2265
ITだけが潤っても仕方ないことも理解できないんだ+5
-0
-
2452. 匿名 2020/07/15(水) 02:58:31
>>2161
過疎った地方なんて行かないから大丈夫だよ+3
-9
-
2453. 匿名 2020/07/15(水) 02:58:33
>>2439
陽性になってからアプリ入れさせるのは遅くない?
陽性がわかる前に出歩いてた人と接触したかどうかを知らせるアプリでしょあれ+7
-0
-
2454. 匿名 2020/07/15(水) 02:58:54
>>2446
都内はあちこち行けない分、予約制とか、きちんと対策とってる美容院は予約いっぱいだよ、お金をはらって質を選んでる。飲食店も。+7
-0
-
2455. 匿名 2020/07/15(水) 03:00:07
GoToキャンペーンで半額補助されるからって大手旅行会社とか軒並み値段設定高めにして来そう+13
-1
-
2456. 匿名 2020/07/15(水) 03:00:20
>>2439
陽性の結果出す側が入れるようにしないとね。携帯の番号だけでいいんでしょ。
なら結果通知する時点で番号確認して検査側(行政側)が入力するような仕組みにすればいい。+2
-0
-
2457. 匿名 2020/07/15(水) 03:00:30
>>304
火事のこと?+1
-2
-
2458. 匿名 2020/07/15(水) 03:00:41
>>2446
それなら農家や漁師、畜産家は売れない作物抱えて死ぬしかないね+0
-2
-
2459. 匿名 2020/07/15(水) 03:00:56
>>2453
でも今の時点で入れてないんだから、何かで強制させないと無理じゃない?今後を見越して。
マイナンバーでさえ無理なんだし。
新宿なんて陽性なら10万でしょ。
1000円あげるからアプリ入れろなら増えるかな+6
-1
-
2460. 匿名 2020/07/15(水) 03:02:22
>>2282
中国は日本の水資源が欲しいの
水資源があるだけで価値が高いの
あと海洋資源も欲しいだろうな
+6
-0
-
2461. 匿名 2020/07/15(水) 03:02:43
>>2439
学校に携帯持ち込みokにするのならアプリ入れてBluetooth常時onを条件にして欲しいわぁ+0
-0
-
2462. 匿名 2020/07/15(水) 03:02:45
本当に今じゃないよね。感染者の少ない県は来てほしくないよ。
医療体制が都会に比べて充実してないし、重症患者のベッド数も少ない。爆発的感染が起こったらどうすんだよ!+19
-1
-
2463. 匿名 2020/07/15(水) 03:04:21
>>2446
じゃあ庶民さんにはgoto関係ないね。残念+2
-3
-
2464. 匿名 2020/07/15(水) 03:05:19
>>2444
3月だかに顔みたときは、コロナ?あんなの大丈夫大丈夫、って感じだったのに、
先月人通り少ない場所でマスクなしのときに出会ったら説教されたんだよ。
お前は社会のこと考えないのかーって。精神的なものならいいけどね。
たまに見かけると心配になってしまう。余計なお世話かもしれないけど。
スレチなのに丁寧に返事ありがとう。+1
-0
-
2465. 匿名 2020/07/15(水) 03:05:52
>>2439
アプリ作っただけでプライバシー侵害がどうのこうのって騒ぐ人多かったから強制は無理かと
そのせいで2週間で接触履歴消される仕様だし+4
-0
-
2466. 匿名 2020/07/15(水) 03:06:50
>>2455
夏休み期間はもともと高いから、秋以降なら安いと思うよ+2
-2
-
2467. 匿名 2020/07/15(水) 03:07:20
>>2460
いや、何だかんだ通名も持ちたがるよ。転売したがるから。図々しいんだから。きっと貧困層を連れて来て、事実上住まわせて契約者はそこにはいないっていつかさせると思う。
日本がきちんと法律作らないと無理だよね+4
-0
-
2468. 匿名 2020/07/15(水) 03:08:30
>>2466
その代わりもっと感染リスクは高まるね 秋冬+2
-0
-
2469. 匿名 2020/07/15(水) 03:08:34
>>1920
ラップ?+2
-1
-
2470. 匿名 2020/07/15(水) 03:09:50
>>2455
そんなことはないね
旅行サイト見てみな軒並み安くなってるから+2
-1
-
2471. 匿名 2020/07/15(水) 03:10:01
>>2462
それはその土地の知事なり議員にに言ってもらわないと。+2
-2
-
2472. 匿名 2020/07/15(水) 03:10:56
>>2455
それがさ、そもそも結構下げてるのよ。
こっちが申し訳ないくらい。
うちは観光地を楽しみたいので宿自体は高く設定してない。
温泉地とかではないので。
ビジネスホテルレベルだと、本当に日本経済の底って感じ。
いくら田舎でも3000円代とかあるんだよ。ラブホかよって思う。
実際古いホテルで素泊まりでそのぐらいが相場なのかもしれないけど。
そういうところは気の毒だけど泊まれない。潰れる気なんだろう。+0
-4
-
2473. 匿名 2020/07/15(水) 03:11:07
>>2459
アタリ判定を1m以内では無くてエアロゾルも少し考慮して3m以内に変更し、アプリ入れて常時Bluetooth入れていて濃厚接触者だと判明した場合は症状が無くても2回迄無料でPCR検査するのであれば入れようかなって思う。
それでも同じトイレ使ってたりクーラーの風下にいて風上からウイルスが飛んで来てたとかだと濃厚接触者からは漏れてしまうけど。+4
-0
-
2474. 匿名 2020/07/15(水) 03:12:08
政府は状況判断できないのかね?それとも体の良い事言って経済回すために新しい生活様式でとか訳の解らない事言って、一度決めた事をやめないよね。臨機応変に対応できないのかね。Gotoキャンペーンなんかで感染者の人が無症状のまま旅行されたらこっちが緊急事態だわ+6
-0
-
2475. 匿名 2020/07/15(水) 03:12:14
>>2463
横
Gotoキャンペーン関係ないと言えたらいいけど、感染拡大したら誰しも関係してくるでしょ。
感染確率高くなるし、医療機関も心配になる。
自分達だけなんだから、他人に迷惑かけてないと言い切れないよ。
観光業が苦しい状況なのはわかるけど別の方法はなかったのかと思うよ。+12
-0
-
2476. 匿名 2020/07/15(水) 03:12:22
>>70
岩手じゃなくても来て欲しく無いから。
+15
-0
-
2477. 匿名 2020/07/15(水) 03:12:53
>>2422
まず手始めに感染者の少ない地方で行き来すればいいのにねぇ。東京はもう少し感染者が減ったら考えればいい。別に東京を省くって訳じゃなく、あくまでもキャンペーン延期の程で…。+6
-0
-
2478. 匿名 2020/07/15(水) 03:12:56
>>2189
じゃあお前がやれっていうね笑
支払った対価として、客が絶景観光できたりその土地の美味しいものが食べれたり、アクティビティに参加できたりするんだから、支払った側にも旨味がないと。
+5
-0
-
2479. 匿名 2020/07/15(水) 03:14:10
コロナ「みなさん、トイレ特にウォシュレットで会いましょう!」+1
-0
-
2480. 匿名 2020/07/15(水) 03:14:59
>>2437
落ち着いて?別に東京を仲間外れにしようと思ってないから。+2
-1
-
2481. 匿名 2020/07/15(水) 03:16:32
>>2472
ホテル自体は今まで通りかそれ以上に安く買い叩くと思うのよ旅行会社は。
だけど店頭のパッケージ価格(=自分たち旅行会社の利益の分)は今まで休業していた分を取り返そうとばかりにゴリゴリ取ろうとすると思うわけよ。
国が税金使って救おうとするのはいつだってデカイ企業だけよって事。+4
-2
-
2482. 匿名 2020/07/15(水) 03:16:43
>>2475
感染経路が観光客じゃなくて帰省っていうのもある。
全部観光客の移動のせいにされちゃ困るわなー。+3
-0
-
2483. 匿名 2020/07/15(水) 03:17:30
>>2458
工夫して売ってるみたいだけど+1
-0
-
2484. 匿名 2020/07/15(水) 03:18:42
>>2458
外食等向けの価格が維持できないと死ぬの?
輸入食材が減ってきてるのに?
ならgotoキャンペーンで使う1.2兆円を生産者の助成金に回すべきだね+3
-0
-
2485. 匿名 2020/07/15(水) 03:18:51
>>2481
だから宿とか施設に直接行きたくなるわけよ。
パッケージとかではなく。
航空券と宿泊セットなら、ほぼ宿泊代ただみたいなもんだしね。
そりゃこっちはお得だけどさ。+0
-0
-
2486. 匿名 2020/07/15(水) 03:23:01
>>6
心配せんでも誰も第一号にはなりたくないから
安心しなw+0
-0
-
2487. 匿名 2020/07/15(水) 03:23:51
>>2439
新宿区は2週間前にアプリ入れて無い人は陽性判明しても見舞金は半額ってしないとね。
本当は無しでいいんだけどそうすると陽性の自覚ある人が検査受けずに野放しになるだろうから。+4
-0
-
2488. 匿名 2020/07/15(水) 03:27:13
>>2481
横。
旅行会社はすでに国から予算割り振られてます。
限られた予算の中でツアー組んでるからゴリゴリの利益なんてありません。薄利です。
航空券、ホテル単体だってありえない位安く販売されてますよ。
何も知らないのに悪徳業者みたいにいうのやめて下さい。
心外です。
本当は、県内の移動のみから始めるのがベストなんですけどね。批判が出てしまうのはしょうがないと思います。
ただ、ワクチンができるまでは観光に限らず、コロナ感染のリスクはありますから、感染防止対策をしっかり行わなければいけないのはどこも一緒ですよね。
+1
-1
-
2489. 匿名 2020/07/15(水) 03:30:54
>>2486
親戚が住んでいたら万が一陽性なんてなった日には県を挙げて親戚がフルボッコにされるのわかるので行くの控えるけど、ただの某夫人のようなアクティブ考え無しが旅行で行った先で陽性でしたはありえるな…
そうなったらどこぞの田舎県の陽性者隔離ホテルのように宿泊先に不審火放たれるかもしれないけどね…+3
-1
-
2490. 匿名 2020/07/15(水) 03:31:03
>>2477
地方同士で過疎ってろ+0
-5
-
2491. 匿名 2020/07/15(水) 03:33:08
>>2189
どーせ行かないんなら、口出しすんな+0
-0
-
2492. 匿名 2020/07/15(水) 03:34:30
>>2454
昨日、大手の美容室で働いてるって人が感染症対策の悲惨さ嘆いてたよ
ケープとか持ち帰り手洗いさせてるって
てか、美容師はDQNばかりとまで貶していたのに
またガルちゃんの手の平返しか+3
-0
-
2493. 匿名 2020/07/15(水) 03:34:47
>>2468
で?
気になるならべつに行かなきゃいいじゃん。+1
-4
-
2494. 匿名 2020/07/15(水) 03:36:40
今、インスタグラマーの間で沖縄行くの流行ってるの?東京から行ってる人多くて引くんだけど。+5
-0
-
2495. 匿名 2020/07/15(水) 03:38:44
>>2378
キャベツ29円!
キャベラーの自分は羨ましい限り。
今は安くなったけど、今年初めのコロナ騒動のころはキャベツが高かったよね。
あまりの高さに便乗値上げと感じた。
+0
-0
-
2496. 匿名 2020/07/15(水) 03:43:18
>>2307
なーに言ったんだか。
普段は、将来が不安!とか言って溜め込んでるくせに。+1
-2
-
2497. 匿名 2020/07/15(水) 03:45:39
>>749
そこまでしなくても。栃木が大嫌いになって帰っちゃうね。+4
-1
-
2498. 匿名 2020/07/15(水) 03:46:30
一度労せず貰える旨味味わうと次々欲しくなってしまうのかな?
gotoに賛成な人って生活保護と変わらないね
+1
-1
-
2499. 匿名 2020/07/15(水) 03:48:36
>>2451
その関係は頭の中も機械化してそうだから人の心なんて理解できないでしょうね。そもそもそんな物いらないと思ってるのでは?だから人の本当の痛みなんて分かりもしないから平気で失礼なことできるんだとと思うよ+0
-2
-
2500. 匿名 2020/07/15(水) 03:51:12
go toキャンペーンも何もかも実験だと。
旅行で人が動けばどの程度感染者が増えるか?とか。
今まで通りに普通に生活させて1人1人がそれぞれの意識を持って生活してたらどの程度の増え方なのか?とか。
この時代に生きてる我々がモルモットって事。
今後とも野放しだよ、実験中だから。
勿論経済回す意味もあるけどね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フジテレビと産経新聞は19日、14回の政治世論調査で委託先の下請けのコールセンター責任者が架空の回答を1回につき百数十件、計2500件(総調査件数の約17%)を不正に入力していたと発表しました。