-
1. 匿名 2020/07/13(月) 15:21:21
いったいどこから「最初の一匹」が家に入り込んだものなのでしょう?
明らかになっていない点も多いのですが、マンションやアパートなどといった集合住宅の場合では、他の家で発生した成虫が「排水口(排水管)」伝いに、また一戸建ての場合は「浄化槽」内で発生したものが同様に侵入してきたものと考えられています。
(略)
そんなチョウバエの退治法とは? 意外と簡単です。もし、飛んでいるチョウバエを不意に目にしたのがお風呂場であるなら、すみやかにシャワーの水を当て、濡らして排水口に流してしまうだけで構いません。
水のあるところに発生、生息しているという割にチョウバエというのは水に弱い生き物。汚水内で生活している幼虫ですら、空気管を水でふさがれれば溺死してしまうのです。
…
ともあれ、ヘドロを好み、汚れをエサにする、このチョウバエ。できるだけ普段からお風呂場など水周りのお掃除は、排水口や奥部までこまめに行うというのが、最強の予防法と言えそうです。+182
-0
-
2. 匿名 2020/07/13(月) 15:22:44
お風呂場でおしっこするとでるらしい。+20
-107
-
3. 匿名 2020/07/13(月) 15:22:47
シャワーの水当ててもすぐ逃げるよ
毎回現れるから手で叩き潰して流してる+485
-5
-
4. 匿名 2020/07/13(月) 15:22:50
こまめに掃除するしかないかー
鬱陶しいんだよね+221
-0
-
5. 匿名 2020/07/13(月) 15:22:51
もう解決策まで書いてあるし答えることない+93
-3
-
6. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:03
お酢をコップに置いておくとそこで溺死すると聞いた+32
-6
-
7. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:04
見つけた瞬間、速攻バチンって叩いてるわ+174
-1
-
8. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:04
正直、風呂場に来る虫とか自殺行為だよね。
すぐ流されてTHE END。+353
-1
-
9. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:08
今日、お風呂の排水溝とか
あちこちハイターしたから
しばらく大丈夫だな+168
-1
-
10. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:29
チョウバエってシャワーなかなか効かなかった気がする
のろいから手で仕留めてた+202
-0
-
11. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:32
いや、殺し方はわかるし掃除とか普通の話じゃなくて抜本的な方法が知りたいんだけど
こんな当たり前の内容なら記事にしないでくれよ+287
-2
-
12. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:34
奴らって人の嫌がるところにピンポイントで来るから、めっちゃ腹立つ。目、耳、口元、ご飯、スマホ画面、分かっててやってんのか?って言いたくなる+252
-2
-
13. 匿名 2020/07/13(月) 15:24:01
>>2
えっほんとに?
毎日してるんだけど…でも毎日は虫出ないよ
忘れた頃に時々でるね+19
-30
-
14. 匿名 2020/07/13(月) 15:24:24
とにかく湿度が高いのがイヤだ。
+116
-0
-
15. 匿名 2020/07/13(月) 15:24:31
うちも浄化槽だからチョウバエの発生する今の時期の少し前に薬剤入れてもらってる
ていうか、そういう浄化槽の点検の業者と汲み取りの業者(バキュームかーの会社)をうちは別にしているんだけど、浄化槽のご家庭の方はどうしてるか聞きたいと思ってた+23
-2
-
16. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:08
チョウバエって人に寄生すると聞いた
マジでキモい(|||´Д`)+83
-1
-
17. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:18
排水口にチョウバエ対策の錠剤入れてる。マンションの新築だけど今年お風呂に出ました。+41
-1
-
18. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:20
風呂場なら風呂用洗剤かけると泡で一発よ。
シャワーの水じゃ逃げちゃうよね。+59
-1
-
19. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:43
>>13
一度もしたことないよ、、民度を疑う+29
-7
-
20. 匿名 2020/07/13(月) 15:26:12
チョウバエは水かけたらすぐ死ぬけどさ、ヘドロを取り除かないと意味ないよ、毎日わいてくる。
賃貸だったけど浴槽の壁みたいなん外して毎日届く限りの範囲をハイターかけて掃除したら1ヶ月くらいでやっと消えた。+65
-1
-
21. 匿名 2020/07/13(月) 15:26:23
>>13
サラッと衝撃コメントすなw+61
-0
-
22. 匿名 2020/07/13(月) 15:26:45
>>9
うち浄化槽で、塩素系の薬品使うと浄化槽の微生物が死んじゃうからあまり使わない方がいいって言われたんだけど普通に使ってますか?
ちなみに私はハイター浸けたあと流す前に拭き取ってから流すようにしてるんだけも、これが面倒で…+29
-0
-
23. 匿名 2020/07/13(月) 15:27:22
水がダメなら殺虫剤もある
+77
-0
-
24. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:04
居たのに気づかず風呂入って
いつの間にか天井に貼りついて死んでるってことがよくある
掃除してもすぐ出てくるし鬱陶しい+26
-0
-
25. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:12
あの虫ムカつく
泡をかけたら一瞬で動かなくなるよね+61
-0
-
26. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:29
チョウバエは成虫よりも幼虫がキモイ😰+48
-1
-
27. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:35
>>10
マジックリンの泡攻撃で一発+34
-1
-
28. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:37
>>8
風呂場にG出るって聞く
人間裸でノーガードだしその場にスプレーないし水で流せないし、人間側めっちゃ不利…
風呂場という密室で熱湯シャワーによる悪戦苦闘する図しか思えなくて地獄絵図だと思った。+61
-3
-
29. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:56
お風呂から虫なんてわいたことないよ…+25
-9
-
30. 匿名 2020/07/13(月) 15:28:59
今年初めて出ちゃったけど、基本排水口なんかも綺麗にしてるからどこから湧いてるのか分からなかった。もしかして?と思って浴槽のエプロンを外してみたらビンゴ。なのでエプロンを外した中を掃除して、念のため塩素系漂白剤(本当はあまり良くないけど)をめっちゃ薄めた水を数日かけてたら出なくなったよ。+11
-0
-
31. 匿名 2020/07/13(月) 15:29:16
>>16
本当に?+20
-0
-
32. 匿名 2020/07/13(月) 15:29:23
>>20
浴槽下のヘドロの中に幼虫いると思ったら気持ち悪い、、。+58
-0
-
33. 匿名 2020/07/13(月) 15:29:52
>>19
でもガル民でやってる人多いよね…。
引くわ。+10
-2
-
34. 匿名 2020/07/13(月) 15:30:02
ヘドロを好み、汚れをエサにするって…
ガル民みたい+5
-15
-
35. 匿名 2020/07/13(月) 15:30:07
蚊がいなくなるスプレーで見なくなった。ついでに風呂場に出たGにもそれが効いてて風呂場で死んでたよ+6
-0
-
36. 匿名 2020/07/13(月) 15:31:21
>>26
糸ミミズみたいなやつだよね?+25
-0
-
37. 匿名 2020/07/13(月) 15:31:22
蚊という生き物は恐ろしく免疫力が強い。
リキッドタイプ、24時間持続のスプレータイプ、ベープマット
あらゆる蚊取り剤を使ってきたけど効くのは数ヵ月。
その後は免疫力つけて平気で飛び回る。
結論としては直接肌にぬるディール配合のミストやスプレーを
使うしかないという答えが出た。
後は昔からあるハエとり紙。これは案外効果があって今でも
普通に一週間で50匹~100匹くっついて死んでる。
+16
-0
-
38. 匿名 2020/07/13(月) 15:31:31
>>21
>>19
またまた〜みんなしてるもんだと思ってたよ
風呂の中じゃなくてシャワーでだよ?
お風呂行く前にトイレするけど何故かまたしたくなるんだよいちいちその為にトイレに行くのもめんどくさいしどうせお股も洗うわけだからね
一石二鳥だよね+14
-25
-
39. 匿名 2020/07/13(月) 15:32:59
虫嫌だから、めちゃくちゃこまめにキッチン掃除してるのに夏はコバエ出る。
マンションの他の階から来てたら防ぎようないな、、、+61
-0
-
40. 匿名 2020/07/13(月) 15:33:15
>>35
それでほんとうにGが死んだのなら蚊がいなくなるスプレーって子供やペットのいる家庭では使わないほうがいいね。薬効強すぎ。+26
-0
-
41. 匿名 2020/07/13(月) 15:33:35
>>2
すごいマイナスww+75
-4
-
42. 匿名 2020/07/13(月) 15:33:54
>>16
寄生って人肉に?
レディの法則では湧いてるわけではないと実験されてなかったっけ
あれは動物の死肉だったけど+9
-0
-
43. 匿名 2020/07/13(月) 15:34:02
>>16
え、どういうこと!?体内に入ってくるの?+29
-0
-
44. 匿名 2020/07/13(月) 15:34:10
コバエは無から湧いてるとしか思えない+36
-0
-
45. 匿名 2020/07/13(月) 15:35:03
>>28
洗剤やシャンプーやボディシャンを直掛けすれば退治できますよ〜。
ポンプだとちょっと難しそうだけど。+20
-0
-
46. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:51
>>41
合ってるじゃん!!!
気をつけよっと😭+25
-3
-
47. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:52
>>1
これは個人の体験なんだが、入浴後に扇風機で風呂場を乾かすとコバエやチョウバエが発生しなくなった。+20
-0
-
48. 匿名 2020/07/13(月) 15:37:05
画像はイメージなんだろうけど、こんな綺麗な浴室でもコバエ涌いたりするんだろうか?
+2
-1
-
49. 匿名 2020/07/13(月) 15:37:40
>>34
水清ければ魚棲まず+0
-0
-
50. 匿名 2020/07/13(月) 15:37:58
うち日中窓開けてるから外から入ってきてるのかと思ってた+30
-0
-
51. 匿名 2020/07/13(月) 15:38:09
他の家で発生した成虫が「排水口(排水管)」伝いに、また一戸建ての場合は「浄化槽」内で発生したものが同様に侵入してきたものと考えられています。
今時トラップあるから排水口からの侵入はなかなかないと思うけどな。
唯一洗濯機の排水はあり得る。+7
-0
-
52. 匿名 2020/07/13(月) 15:38:37
毎晩、全ての流しから少しだけハイター撒いてるせいか全く虫が出ない
もちろん駆除剤みたいなのとか使って気をつけてるんだけど
できることはなるべくしてる
見るのも嫌だから+11
-0
-
53. 匿名 2020/07/13(月) 15:39:40
風呂場の排水溝にやかんで沸かした熱湯を注ぎ込むと、発生源から死滅させる事ができると聞いて、ちょくちょくやってるよ
確かにやった後しばらくは出なくなる+7
-5
-
54. 匿名 2020/07/13(月) 15:39:59
>>4
うちはハッカ油を毎回浴槽と洗い場の排水口に2滴程入れてる。
流し台にも入れてますが、コバエやチョウバエ全く出なくなりました。
ただ猫にはよくないらしいので、猫飼いのお家はやめたほうがいいみたい。+27
-0
-
55. 匿名 2020/07/13(月) 15:40:10
>>41
マイナスが付いてるのは風呂でオシッコしなくても湧いてくるからでしょ、しかもそういうサイトって信憑性薄いよね+16
-5
-
56. 匿名 2020/07/13(月) 15:40:19
これ結構あるあるなんだ?!今のマンションで初めて出るわ毎日2、3匹は風呂場に居て気持ち悪い!バスマジックリン噴射して殺めてる。+4
-1
-
57. 匿名 2020/07/13(月) 15:40:34
浄化槽にいるの?!
水道水飲んでたんだけどおえー+4
-1
-
58. 匿名 2020/07/13(月) 15:40:40
>>3
私は泡のバスマジックリン系を吹きかけて、少ししてから流してる+14
-0
-
59. 匿名 2020/07/13(月) 15:41:29
>>45
放射状に広がるスプレーでも厳しいのに「プシュン☆」のボトルとか難易度高すぎるww
5センチも飛ばないで液体垂れるw+7
-1
-
60. 匿名 2020/07/13(月) 15:41:35
>>6
でもそれを片付けるのが気持ち悪い+24
-0
-
61. 匿名 2020/07/13(月) 15:41:37
>>38
それもうお風呂でする癖ついてんだよ
だからトイレ行ってもお風呂入るとまたしたくなる+15
-1
-
62. 匿名 2020/07/13(月) 15:41:37
でもちょうばえってシャワーかけてもしぶといじゃん
本当に水に弱いの?
他のコバエは水のスプレーボトルで羽が濡れてすぐ動き鈍るのに
+0
-0
-
63. 匿名 2020/07/13(月) 15:42:54
>>57
猫やネズミが死骸が浮いてるマンションもあったよね+3
-1
-
64. 匿名 2020/07/13(月) 15:43:15
>>12
しかも汚いものに群がってるから本当に嫌+5
-0
-
65. 匿名 2020/07/13(月) 15:43:39
>>55
サイトの信憑性もなにも、ただ単にチョウバエは有機物を好むから尿も虫がわく一因になり得るってことでしょ+14
-1
-
66. 匿名 2020/07/13(月) 15:43:40
チョウバエってハートの形してるやつ?
うちではハート虫って呼んでるんだけど、全然可愛くないよね+33
-0
-
67. 匿名 2020/07/13(月) 15:43:58
前にナメクジが風呂に居たことある、本当に嫌いでどうしたら良いかわからなかったけどカビキラーかけたりして流した…排水溝上がってこれるのかな+2
-0
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 15:44:59
>>47
仏教には「四生」という、生物の種類によって4つの生まれ方が有るとされている。
化生(けしょう)・無から生まれる。神々や天人の生まれ方。
胎生(たいしょう)・母親の体内である程度成長してから生まれる。人間をはじめとする哺乳類。
卵生(らんしょう)・卵から誕生する。魚類や爬虫類。
湿生(しっしょう)・湿った所に生まれる。虫やカビ等。
+8
-2
-
69. 匿名 2020/07/13(月) 15:46:54
風呂から出たの見たことない。
だいたい網戸から来るから入った時点で手のひら振りかざして叩き落としてた。+7
-0
-
70. 匿名 2020/07/13(月) 15:47:55
スプレー式で使いやすいです+19
-0
-
71. 匿名 2020/07/13(月) 15:48:20
>>65
サイトの信憑性=情報の信憑性+0
-3
-
72. 匿名 2020/07/13(月) 15:49:01
>>47
使う度に浴室乾燥3hONにしてるけど、出る…
乾燥じゃなくて「扇風機」なのがポイントなのかな?
今度やってみよう!+8
-0
-
73. 匿名 2020/07/13(月) 15:49:23
>>59
言い方わろたw+5
-0
-
74. 匿名 2020/07/13(月) 15:49:26
>>8
虫嫌いな私でも唯一無敵になれる場所
シャワーという武器があるから+10
-0
-
75. 匿名 2020/07/13(月) 15:50:20
>>2
今まで出たことがなかったのに0歳の娘がお風呂でおしっこしちゃったことが2度あった今年は10匹ほど出ました。隅々まで掃除したら出なくなった+27
-1
-
76. 匿名 2020/07/13(月) 15:51:30
>>54
ハッカ油はGも嫌いな香りと聞きました
私もはじめようかな+8
-0
-
77. 匿名 2020/07/13(月) 15:53:15
>>3
私はシャンプーとかボディソープの泡を付けるよ!+7
-0
-
78. 匿名 2020/07/13(月) 15:53:19
生ゴミに湧くコバエが不思議なことにベランダの外側の網戸に2匹止まったり離れたりしてた
ベランダに生ゴミ置いてないし植木とかそういうもの一切置いてないのに、しかもキッチンとは遠いのに!
どうしているのかさっぱりわからない
チャンスがあれば部屋に侵入してやろうとしてるのか?!+7
-1
-
79. 匿名 2020/07/13(月) 15:55:13
キモい
無理+0
-0
-
80. 匿名 2020/07/13(月) 15:56:15
>>57
浄化槽は排水が流れ込むところだからね。公共下水がないところで使用されてる物であって、浄水場とは関係ないよ。+8
-0
-
81. 匿名 2020/07/13(月) 15:57:52
>>46
貼られたサイトが正しいかも限らないよ。+1
-2
-
82. 匿名 2020/07/13(月) 15:59:42
>>23
初めて見た
ありがとう!+13
-0
-
83. 匿名 2020/07/13(月) 15:59:54
お風呂は排水トラップがあるし洗面台も網の上にフィルター置いてて出入りする場所ないはずなのに出現するチョウバエ。考えた結果洗面台の水が溢れてない様に空いてる穴が侵入口なのかもと思ってマメに泡ハイターする様にしたら出なくなった。
あそこをを出入り出来ない様にするものはないのかな???+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/13(月) 16:01:13
>>28
お風呂入ってる時にいたよ。
シャンプー流したら後ろにww
こっちが大騒ぎしなきゃ動かないから、落ち着いて自分は湯船に逃げ込みシャワーの温度上げてサッと掛けたら一瞬だよ。格闘しない。笑+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/13(月) 16:02:57
>>28
お風呂掃除の洗剤が効くよ!+6
-1
-
86. 匿名 2020/07/13(月) 16:04:04
>>22
うちも浄化槽だけど今までなにも気にせずハイターとか使ってた…+20
-0
-
87. 匿名 2020/07/13(月) 16:04:08
>>22
浄化槽の点検の時に説明で週一のペースでハイターは使ってもいいけど、週2、3以上やると微生物が死ぬから良くないって教えてもらいました。
+12
-0
-
88. 匿名 2020/07/13(月) 16:04:26
去年すごい出た。すごく出てくるから、何事かと思ったら、浴槽のエプロン外したらすごい汚れてた。
洗面所や置いていたスポンジにも幼虫が居て、鳥肌たった。
洗ってカビ退治したら、いなくなった。
あれからこまめに掃除しているよ+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/13(月) 16:04:48
1匹見つけると、1匹が数十個の卵を産み……ひたすら増え続けるらしい。
飛んでる奴を仕留めても、産み落とされた卵を殺さないとエンドレスで湧いてくるわけで。
卵に効果あるのは熱湯らしいです!
シャワーの温度を最高の60度?だかにしてひたすら排水溝を流したら絶滅しました
それ以来、小バエを1匹でも見つけたら排水溝に熱湯ジャージャーやってます+18
-0
-
90. 匿名 2020/07/13(月) 16:04:53
>>3
それ!当てた瞬間に逃げてくもんね。
風呂場自体に泡マジックリンとか置いておこうかなぁ+20
-0
-
91. 匿名 2020/07/13(月) 16:05:01
>>53
熱湯は排水管を痛めるそうですよ!
排水管は塩化ビニール樹脂製が多く耐熱性は70度ぐらいまでだそう。台所のシンクも同様なので熱湯で長さない様に注意した方が良いそう。+17
-0
-
92. 匿名 2020/07/13(月) 16:05:55
>>23
強そう+6
-0
-
93. 匿名 2020/07/13(月) 16:06:00
>>78
私も外なのになんで?!?
と思ったけど、マンションならベランダにゴミ袋置く人居るよ+5
-2
-
94. 匿名 2020/07/13(月) 16:06:19
毎日排水溝も掃除して月1で漂白剤やってる
一度体調い日が続いて一週間、排水溝のゴミ捨てるの忘れてたら2~3匹発生してた
直ぐに排水溝の髪の毛捨てて漂白剤で綺麗にした
+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/13(月) 16:08:24
洗濯機の排水口の中が怪しくて、10キロの洗濯機どかして掃除。Amazonで発注しておいたコバエ防止の錠剤入れたら2ヶ月問題なく過ぎてる。今後はスプレータイプのを月一でやっていきます。+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/13(月) 16:09:55
>>23
近所のドラストに売ってないや。排水口用のカビキラー粉末じゃ効かないかなぁ?+8
-0
-
97. 匿名 2020/07/13(月) 16:14:40
>>38
癖になってる?歳いってから介護される時にお風呂で自然に出ちゃうと聞いたことがあるよ。ご注意。+25
-0
-
98. 匿名 2020/07/13(月) 16:16:16
>>93
普通のマンションだけどベランダに米びつ置いてる人もいてビビるよ。もちろん米入り。+5
-0
-
99. 匿名 2020/07/13(月) 16:17:20
>>8
近くにある洗剤を気兼ねなく噴射できる+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/13(月) 16:17:58
>>38
なんか気持ち悪いコメだなー
書いてるの男じゃない?+6
-0
-
101. 匿名 2020/07/13(月) 16:18:45
>>52
ハイターか!
わたしもやってみよ~
普通に流すだけでいいの?+8
-0
-
102. 匿名 2020/07/13(月) 16:18:47
>>70
こういう商品があるんだ、教えてくれてありがとう!+7
-0
-
103. 匿名 2020/07/13(月) 16:20:11
>>67
え、それはやばい笑
私だったらトラウマもの笑+6
-0
-
104. 匿名 2020/07/13(月) 16:20:20
子供の頃からハート虫って呼んでて、今画像検索したらものすごく気持ち悪かった+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/13(月) 16:21:26
風呂洗剤でコバエに吹き付けてやっつけてた。
風呂洗えども出てくるから、最終的には浴槽のエプロン外してカビとりハイターで洗って熱湯を流した。それでようやくいなくなりました。
+4
-0
-
106. 匿名 2020/07/13(月) 16:23:32
>>81
チョウバエが有機物に発生するのは紛れもない事実です+7
-0
-
107. 匿名 2020/07/13(月) 16:26:28
>>38
する人いるのは知ってるけどみんなしてる訳ないよ
温泉とかどうしてるの?+5
-0
-
108. 匿名 2020/07/13(月) 16:32:26
>>98
なんでわかったの?!(笑)+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/13(月) 16:35:55
幼虫が黒いウジ虫みたいで気持ち悪いよ。人に寄生するって言うのは本当みたい。目に寄生された人もいるんだって。気道に侵入して卵を産み付けられるなんてゾワゾワするわ😖+10
-0
-
110. 匿名 2020/07/13(月) 16:36:44
>>8
でもこっち裸だしなんか嫌だ…+14
-0
-
111. 匿名 2020/07/13(月) 16:38:36
>>52
ハイターは人間でも多少喉にくるし虫瞬殺できそう、私もやってみよ〜
風呂場の大掃除業者入れたら虫わかなかった今年…
+2
-0
-
112. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:08
こりゃもう奴らを食べるしかないわね+1
-4
-
113. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:38
>>8
蚊とか湿気吸ってヘロヘロになってるもんね+7
-0
-
114. 匿名 2020/07/13(月) 16:42:34
>>57
下水が流れるところだよ+3
-0
-
115. 匿名 2020/07/13(月) 16:48:37
排水溝に60℃くらいのお湯を1分くらい流せば 幼虫も死ぬしチョウバエの数が激減するよ
汚れが少しでもある所やスポンジにも卵産むから そういったところにもお湯をかければいいよ
幼虫はひじきみたいな黒くて長いやつだよ
育ててみたことあるから知ってる
とにかくお湯
やけどだけ気をつけてね+13
-0
-
116. 匿名 2020/07/13(月) 16:48:56
ここ数ヶ月ウォークインクローゼット開けてなくて、久々に開けたらコバエの死体が大量にそこら中に落ちてた…
なぜか生きてるのは1匹もそのときいなかった
でも服にもついてるし服全部捨てたくなった…(捨ててないけど)
とりあえずある程度は掃除したけど、また卵産んでる可能性あるかな…?
クローゼット開けるのが怖い…
+13
-0
-
117. 匿名 2020/07/13(月) 16:52:24
何かで浴槽のエプロン開けて掃除!て書いてあったから開けたらもう地獄絵図!!くまなくハイターやらなんやらで掃除してやったわ!でもそれからちょっと触るだけですぐエプロンががたーん、て落ちちゃっていちいちめんどくさくなった+11
-0
-
118. 匿名 2020/07/13(月) 16:56:36
>>12
チョウバエってそんな頻繁に家の中あちこちにいるの?
ご飯やスマホにチョウバエ来たことないなぁ…+14
-0
-
119. 匿名 2020/07/13(月) 16:58:11
>>20
エプロンだね
あれはずすの勇気いるわ…( ;∀;)+18
-0
-
120. 匿名 2020/07/13(月) 17:00:58
>>34
自分で自分の首絞めてるの気づいてるのかなぁ…(゚-゚)+5
-0
-
121. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:55
汚れをエサにして食べてくれるのは良いけどのこのこ出てくんなよ+2
-0
-
122. 匿名 2020/07/13(月) 17:13:42
浴槽のエプロン部分を外して掃除できるようになってるとこに住んでたけど、そのエプロン内部でコバエ大量発生してた+12
-0
-
123. 匿名 2020/07/13(月) 17:17:35
>>8
虫も水分求めてやってくるんだろうね+4
-0
-
124. 匿名 2020/07/13(月) 17:18:57
>>1
ハイターしても熱いお湯かけても毎日5匹くらいチョロチョロ出てくるんだよね、水に弱いっていっても排水溝から来るだけあって少々の水は平気だし手強い+7
-0
-
125. 匿名 2020/07/13(月) 17:29:02
業者には排水溝にはハイターを使わないでと言われ、熱湯は傷むからダメとここで読み、ゴミ取りネットをしていてもかいくぐって湧き出るチョウバエ、どうしたらよいものか。
+4
-0
-
126. 匿名 2020/07/13(月) 17:32:09
悪いけど水かけてもひょんひょん飛んで逃げてるよ。ボディソープでもマジックリンでもシャンプーでも何でも界面活性剤を水で薄めて混ぜて撒き散らしてる。
当たると溶けたようにスルーンと壁づたいに落ちていく。次々出てくるおまえが悪いんじゃ。と言いながら退治する。+5
-0
-
127. 匿名 2020/07/13(月) 17:39:15
>>96
自己レスごめんなさい。業務用ならマツキヨに売ってない筈だ…+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/13(月) 17:50:05
あの戦闘機みたいな虫、チョウバエというのか!+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/13(月) 18:11:24
>>2
老犬の粗相をお風呂場で洗ってるわー
その都度パイプユニッシュしたら大丈夫かなぁ+3
-1
-
130. 匿名 2020/07/13(月) 18:26:39
>>1
パイプユニッシュプロを流し込めば、詰まりもハエも一網打尽です排水口のつまり対策&防止には「パイプユニッシュPRO」を流し込めばOK | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com排水口、つまり、対策、予防、防止、パイプユニッシュ、プロ、PRO、効果、評価、オススメ、安価、掃除、大変、キレイ、定期的、症状、異臭、お湯、水、異音、ゴボゴボ、解決、髪の毛、ホコリ、汚れ、溶かす、流す、ラクラク、満遍なく、投入、一発洗浄、水酸化ナトリ...
+4
-0
-
131. 匿名 2020/07/13(月) 18:46:48
>>54
そうなんだ!
ハッカ油は持ってるから試してみるよー+6
-0
-
132. 匿名 2020/07/13(月) 18:46:52
排水口の蓋に、目の細かいネットを被せると上がって来れないって聞いた。
金属の丸いやつ。+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/13(月) 19:05:07
>>23
こんなんあるんだ!コバエホイホイじゃ、まったく取れないからどうしようって思ってたとこ。ありがとう!でも業務用って書いてあるね、薬局にあるかな+7
-0
-
134. 匿名 2020/07/13(月) 19:18:29
ブトとかブヨとかいろんな名前あるよね?うちはブトって言ってる+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/13(月) 19:38:31
>>2
ガルちゃんって、お風呂でオシッコする事のデメリットを書くと必死に否定する人ワラワラ出てくるよね。
そんなにやってる事を正当化したいのか?+8
-2
-
136. 匿名 2020/07/13(月) 19:41:15
>>129
粗相を洗う場合ならオシッコの量は微量だよね。
ジャーって直接放尿する場合の比にならないと思う。+8
-0
-
137. 匿名 2020/07/13(月) 19:50:10
>>15
法令で点検だか清掃だか勝手に来るよね(お金払うけど)その時に勝手に容赦なく入れられてるけど、もしかして地域によって違うの?+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/13(月) 20:08:07
>>23
洗面所のチョウバエにこれ一発で効きました!!
チョウバエは卵産むから、孵化する前に
やっつけないとどんどん出てくる( ; ; )+4
-0
-
139. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:08
>>132
髪の毛取りネットのことかな。排水溝の。
それしてても、ひじきの細いみたいなイトミミズが上がってくるよ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/13(月) 20:36:46
>>75
えー。うちの子いつもシャワーし始めたら、あ、出ちゃったってしちゃう。
トイレ誘うんだけどその時は出ないんだよね。+4
-1
-
141. 匿名 2020/07/13(月) 20:45:44
>>66
源氏パイの虫って言ってた…+3
-0
-
142. 匿名 2020/07/13(月) 20:47:34
>>72
少なくとも一晩中やらないと。+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/13(月) 21:00:24
>>29
ママがしてるんだよ+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/13(月) 21:01:46
>>140
小学低学年までに風呂の前トイレを習慣つけたらいいんじゃない?+2
-1
-
145. 匿名 2020/07/13(月) 21:35:25
>>14
ショウジョウバエからのコメント+0
-0
-
146. 匿名 2020/07/13(月) 21:40:53
>>30
ビンゴって、幼虫がついてたの?+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/13(月) 22:43:13
繁殖地が食器洗い桶と気付く。
許さん。
毎日熱湯消毒や。
見とれよ。
+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/13(月) 23:24:00
>>1
私結構、引越し多いんですが
まず風呂場のスカート外すと大抵、地獄絵図みたいになってるので吐き気こらえながらハイターしまくって掃除して、その後はスカート付けないで生活してましたw
排水溝も部品外せる所まで全部外して水や洗剤が届かない所のヘドロをゴム手袋して掃除します
パイプユニッシュ系をやっても匂いが消えなくておかしいなって探ってたどり着きました
水が届かないから=洗剤も届かないんですよ・・・
ほんと気づいた時ゾッとしました+5
-0
-
149. 匿名 2020/07/14(火) 00:06:04
>>110
相手も丸裸だ+0
-0
-
150. 匿名 2020/07/14(火) 00:54:59
>>101
そうそう。
ちなみに5倍にうすめたキッチンハイターを風呂場にかけるだけで(20~30分放置)ピッカピカだよ。
そのやり方でカビも全て取れるからここ何年も風呂場は磨いてない。
一緒に排水溝もピッカピカだから本当にお勧め。
一回につき1本分をタップリ使うのがコツだけど、本当に新品みたいにピッカピカだから試してみて!+8
-0
-
151. 匿名 2020/07/14(火) 01:19:48
>>41
でもこれってトイレで流すか流さないか…てのと同じで最後に綺麗にすれば良いだけの話では?+5
-0
-
152. 匿名 2020/07/14(火) 02:06:00
>>37
ハエ取り紙って蚊も取れるんですか?
蚊は本当にムカつく庭掃除や花に水上げてる間は肌に、スプレーか蚊取り線香を入れてぶら下げるのがあるのですかわりと外仕事する時は蚊に噛まれません+3
-0
-
153. 匿名 2020/07/14(火) 08:23:28
チョウバエより小さいノミバエに悩んでます
チョウバエ対策品が効かない…+2
-0
-
154. 匿名 2020/07/14(火) 10:14:50
>>11
排水口に水を入れたポリ袋とかで蓋をして
風呂床1〜2cmまでお湯貯めてオキシ漬けすると
浴槽下のヘドロがとれますよ!
築15年くらいのマンションに越してきたばかりの
この時期にチョウバエが発生して
オキシ漬けしたらヘドロが相当でてきました..
掃除した後は、チョウバエでなくなりましたよ!
ママ友も同じように悩んでたので
オキシ漬けしたら出なくなった〜って言ってました!+4
-0
-
155. 匿名 2020/07/14(火) 15:44:34
来年はチョウバエなどを見かけることはあったけど、今年初めて、今までは見たことのない、網戸の目もすり抜けそうなくらい極小のハエが何処からか入り込んできてる
小さ過ぎて叩き潰せないし、いろんな種類のハエに効果があるタイプのコバエ対策のスプレーも効かないし、あいつら本当になんなんだろうと思う+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/14(火) 15:46:47
>>154
オキシ漬けとは?
ググってみるか+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/15(水) 07:38:01
>>156
オキシクリーンや酸素系漂白剤を使って
漬けおきすることですよー!+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/16(木) 16:55:49
>>154
それやったけどこびりついたのは
数時間置いてみても取れなかった。+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/16(木) 17:00:16
>>118
お風呂から逃げてくるから。+0
-0
-
160. 匿名 2020/07/16(木) 17:05:57
>>52
うち排水溝の金物の器具はハイターは使えないとあるんだけど。
業者も金物にハイターは錆びがくると言われたから使えない。金物、真鍮?の人はどうしてるの?+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/16(木) 20:03:09
>>158
漬け終わって流した後
更にシャワーでガーッとするといいですよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
梅雨時から夏にかけて、家庭のお風呂場でしばしば目にすることがある、黒い小さな、コバエのような虫「チョウバエ」。その生態と退治法、予防法についてご説明しました。