ガールズちゃんねる

『ユウガオ』で食中毒 男女2人が嘔吐や下痢 保健所が注意喚起「強い苦み感じたら、絶対に食べないで」

130コメント2020/07/13(月) 17:41

  • 1. 匿名 2020/07/12(日) 22:14:45 


    『ユウガオ』で食中毒 男女2人が嘔吐や下痢 保健所が注意喚起「強い苦み感じたら、絶対に食べないで」
    『ユウガオ』で食中毒 男女2人が嘔吐や下痢 保健所が注意喚起「強い苦み感じたら、絶対に食べないで」www.fnn.jp

    9日、長野県安曇野市の農産物直売所で「ユウガオ」を買って食べた男女2人が食中毒の症状を訴え、一時、入院していたことがわかりました。 ...2人は一時、入院しましたが、現在は退院し快方に向かっています。また事態を受けて農産物直売所はユウガオの自主回収を行っています。


    食中毒の症状が出たのは北安曇郡内に住む70代の男女2人で、9日、安曇野市の農産物直売所で「ユウガオ」を購入し、炒めて食べたところ、強い苦みを感じ、その約30分後、嘔吐や下痢などの症状が出たということです。

    県大町保健所はユウガオの苦み成分「ククルビタシン類」による食中毒と断定し、ユウガオに苦みを感じた場合は、絶対に食べず、破棄するよう呼びかけています。

    +131

    -3

  • 2. 匿名 2020/07/12(日) 22:15:22 

    恥ずかしながらヨウガオを知らない(笑)

    +542

    -150

  • 3. 匿名 2020/07/12(日) 22:15:36 

    売ってるの見たことないから私は大丈夫だな

    +377

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/12(日) 22:15:53 

    油炒め美味しくて好きなのに

    +119

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:05 

    >>2
    ユウガオ だよ。

    +310

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:09 

    >>2
    安定の2コメ

    +100

    -5

  • 7. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:10 

    >>2
    同じく知らない
    アサガオなら…

    +248

    -21

  • 8. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:10 

    いちじく食べたい

    +11

    -14

  • 9. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:31 

    こわぁ…
    毒性なさそうな見た目なのに

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:39 


    こんばんはー小6でつ🤣
    なんかこれ大根を緑にした感じだねー😝
    食べるとお腹痛くなるんだね!

    +10

    -152

  • 11. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:51 

    >>2
    ユウガオだた(笑)

    +25

    -10

  • 12. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:54 

    もともと、弱い苦みはあるよね?
    強い苦みがあると危険?

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/12(日) 22:16:59 

    私青森県民何だけど普通にスーパーで売ってるから気を付けなきゃだわ!

    +175

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/12(日) 22:17:08 

    カンピョウのことだよね

    +211

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/12(日) 22:17:12 

    夏に出てくるけど、おいしいよね。

    +24

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/12(日) 22:17:25 

    接木で育てたりすると危ない場合があるって前で何かのテレビ番組で見たけど、怖いね。

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/12(日) 22:17:43  ID:53H3OPrzjy 

    >>10
    クソガキはよ寝ろや笑

    +137

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/12(日) 22:17:51 

    >>10
    歯を磨いて早く寝ましょうね

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:01 

    冬瓜なら知ってる

    +170

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:20 

    >>10
    太古のネット用語を使う妖め!

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:42 

    『ユウガオ』で食中毒 男女2人が嘔吐や下痢 保健所が注意喚起「強い苦み感じたら、絶対に食べないで」

    +94

    -9

  • 22. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:48 

    食べたことないからゴーヤみたいに苦くて正解かと思ってしまうかも、、
    それで食中毒って怖いし可哀想!
    早く良くなるといいですね。

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:59 

    >>10
    でつ がじじい

    +136

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/12(日) 22:19:21 

    ユウガオをよく食べたり育ててる地域の者ですが
    十数年毎年夏に食べ続けてるけど
    食中毒の成分があるなんて初めて知りました。

    +204

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/12(日) 22:19:38 

    >>11
    ね、あなた もしかして小6じゃない?

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/12(日) 22:19:40 

    なんやこれ、近畿では見たことない
    人畜無害そうな見た目なのに怖いわね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/12(日) 22:19:49 

    ユウガオってかんぴょうになるやつだよね?

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/12(日) 22:19:53 

    >>2
    ヨウガオかわいい

    +9

    -19

  • 29. 匿名 2020/07/12(日) 22:20:09 

    炒め物にするとおいしいよ
    食中毒になることもあるんだ・・

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/12(日) 22:20:12 

    干瓢にするやつ?

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/12(日) 22:20:23 

    >>19
    冬瓜の仲間です。冬瓜よりもなめらかかな。

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/12(日) 22:20:48 

    >>10
    精神年齢が小6ってことだよね
    マイナスついてるけど気にすんな寝ろ

    +129

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:00 

    冬瓜みたいなのかな

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:07 

    カンピョウの原料だよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:10 

    今さらながらカンピョウって干してるから食べれるの?

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:28 

    地元ではユーゴーという。ユウガオのなまりですね。つるんと食べられて本当においしい。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:54 

    トマトやズッキーニも危ないみたいだよ
    いつもより苦かったりしたら捨てた方がいい

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/12(日) 22:22:35 

    ズッキーニも食中毒注意だよー
    生食危険

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/12(日) 22:23:22 

    あんなにでかいのに、皮を厚めに剥くし、中の種をとるしで可食部は少なくなります。しかも油で炒めるとかさも減るし。とろっとしてあっさりして美味しい!

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/12(日) 22:23:45 

    淡白で柔らかで煮物やスープにすると美味しいよね

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/12(日) 22:24:03 

    >>10
    こんばんはーこんばんはー🐰

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/12(日) 22:24:08 

    >>35
    そうそう
    先人の知恵ですね

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/12(日) 22:24:21 

    いかにも農協の産直に並んでそうな野菜だから怖いね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/12(日) 22:24:42 

    食中毒とかあるんだね、ジャガイモの芽みたいなやつとかあるのかな?
    前に家で育てたやつ食べてたけど、苦いと思ったことないなートロミつけて煮るとおいしかった

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/12(日) 22:24:58 

    去年も長野県で食中毒ってあったんだね
    ごくまれに高濃度の場合有って言われても判断難しそう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/12(日) 22:25:30 

    クジラ汁に入れて毎年食べてるけど、美味しいよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:27 

    >>10
    今の小学生は
    でつ
    なんて知らないよ、おっさん

    +91

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:34 

    >>38
    そうなんだ、見た目がキュウリっぽいから生でも食べられるのかと思ってた

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:35 

    >>44
    ジャガイモはヤバイね
    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度
    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度girlschannel.net

    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度 同省食品安全政策課によると、ジャガイモには炭水化物などの栄養素のほか、天然毒素であるソラニンやチャコニンが含まれる。特に、芽や光が当たって緑色になった皮などに多く含まれ、学校や家庭菜園などで作られ...

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:48 

    ゆーごー
    だよね
    新潟も食べますこれ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:49 

    ズッキーニで当たった事ある。
    稀に苦いのができてしまうらしい。
    みんな、舐めてみて苦かったら食べちゃダメだよ!

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/12(日) 22:27:01 

    >>36
    私の地元もユーゴーって言うよー!
    地元同じかな

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/12(日) 22:28:24 

    >>2
    わざとらしい

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2020/07/12(日) 22:28:44 

    ユーゴーでググッたら出てきた。パッと見は大根みたいだね

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/12(日) 22:30:37 

    ユウガオの実?ってスーパーとかで見たことない。お婆ちゃんがカンナみたいのでシュルシュル剥いていってるのテレビで見ただけ。
    美味しいなら食べてみたいわー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/12(日) 22:31:17 

    >>14
    カンピョウも夕顔だけど、確か形が違う
    カンピョウ用のは円形に近い感じでこれは長細い形をしてる
    皮をむいてわたの部分を除いて、煮たり炒めたりするとトロっとして柔らかくて美味しいんだよ
    昔、苦いのがあって「変だな~」と思いながらも食べちゃったことがある
    食中毒起こすような危ないことだったんだ…
    気をつけよう…

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/12(日) 22:31:36 

    >>16
    なんと!そりゃ素人にはわからない部分だわ
    直売所や無人販売の珍しい野菜には注意しなきゃだね
    関係ないけど興味のみでコリンキーって野菜を買って調理失敗した経験あるよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/12(日) 22:33:11 

    苦味が美味しいとか言って食べてる人いそう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/12(日) 22:34:26 

    売ってる野菜に毒があるって酷いな…
    とりあえず売り場にはその文言を注意書きとして大きく書いてほしい

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/12(日) 22:35:51 

    >>54
    大人が両手で抱えて持つぐらいでっかい
    でも皮剥いてわたをとると半分ぐらいになっちゃう
    1本丸々買うと出るゴミの量がすごい
    でもおいしいんだ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/12(日) 22:36:06 

    >>24
    普通に食べられてる物でも結構あるよ
    スーパーに売ってるようなキノコもちゃんと火を通さないと食中毒起こしたりすることもあるし
    夏に出回るモロヘイヤも売ってるのは入ってないので良いけど家庭菜園で育ち過ぎて
    花咲いた後のサヤも葉と一緒に摘んじゃって間違って食べちゃうと結構危険

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/12(日) 22:37:35 

    >>2
    ヨウガオは私も知らない

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/12(日) 22:37:40 

    食中毒とは違うんだけど
    この間、竹の子を食べたらなんか喉がピリピリするし、たけのこも美味しく感じなかった。
    その後腹痛、頭痛、倦怠感があって、なんだこれは!と思ったらたけのこってアク抜きがしっかり出来てないとそういう事が起きるらしいね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/12(日) 22:38:36 

    冬瓜とは違うの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/12(日) 22:38:37 

    冬瓜は食中毒大丈夫なのかな?この時期しか売ってないから毎週のように買って食べてるんだけど💦2歳児にもあげてる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/12(日) 22:39:53 

    家庭菜園のモロヘイヤも気を付けて

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/12(日) 22:40:31 

    >>37
    ズッキーニ火を通していても苦かったらダメなんですか?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/12(日) 22:42:05 

    味噌汁でよく食べました。食中毒の成分があるとは、驚きです

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/12(日) 22:45:14 

    ユウガオといえば、小学生の夏休みに朝顔育てる宿題で、うちのはなぜか夕方に花咲くし葉っぱがハートの形だしなんか変、、、って思ってたらなんとユウガオだったってことあった。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/12(日) 22:46:29 

    >>61
    知らなかった…!
    家庭菜園でオクラ作ってるから気をつけよう。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/12(日) 22:47:00 

    冬瓜と同じ使い方の物ですか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/12(日) 22:49:47 

    >>54
    大根よりももっと太いんだぜ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/12(日) 22:51:03 

    >>46
    新潟県人かい?
    私も一年に一回は食べるよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/12(日) 22:51:29 

    みんなのコメ読むと、気を付けないといけない野菜等ってけっこうあるんだね 

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/12(日) 22:53:45 

    >>2
    ちなみに昼顔はカンピョウになる

    +14

    -7

  • 76. 匿名 2020/07/12(日) 22:54:21 

    以前、苦味の強い冬瓜を食べたことある。冬瓜を炊いたんだけど、苦くて美味しくなかったから、途中で捨てた。冬瓜って苦いのかなと思い、それ以来、食べてない。
    あれも悪かったのかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/12(日) 22:54:50 

    >>24
    私は逆にユウガオを見かけない地域だけど
    理科の授業でユウガオやアジサイやキョウチクトウは毒があるって習った。
    毒と薬は表裏一体だし、植物はそういう成分含んでるの多いよね。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/12(日) 22:55:10 

    義母は毎日古い賞味期限切れた物ばっかり食べている。お腹がキュルキュルキュルキュル言ってる。注意しても聞かないからほったらかしてる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/12(日) 22:55:44 

    今調べたら驚き!朝顔昼顔夕顔夜顔あった。
     
    勉強になった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/12(日) 22:56:05 

    >>24
    私も作っている地域だから子供の時から食べてたよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/12(日) 22:56:13 

    >>23
    スヌーピーの可能性もある

    でつ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/12(日) 22:58:58 

    ユウガオ??
    冬瓜ではないの?
    そっくりだよ。

    冬瓜なら豚肉とよく炒めて食べてるけど…………

    冬瓜とは別物だよね?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/12(日) 23:00:22 

    夕顔大好き!
    岩手に帰省したときは絶対食べる。
    油麩と炒め煮にすると美味しいよ!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/12(日) 23:03:36 

    >>38
    サラダとかあるよね!?こわっ!

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/12(日) 23:05:19 

    >>19
    昔はじめてのおつかいで男児がお母さんに冬瓜頼まれる回があったんだけど、店に着くやいなや「こうがんください!」って言って店員がリアクションに困ってた。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/12(日) 23:09:03 

    夕顔と油麩の炒め物大好きなのに

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/12(日) 23:10:14 

    >>19
    私も見た目から冬瓜と間違えたのかと
    ユウガオって野菜があるんだね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/12(日) 23:19:13 

    >>50
    新潟出身のうちの両親、親戚は《よんご》と言います。おいしいですよね☺️

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/12(日) 23:20:47 

    義母に貰ったことある。食べずに捨てたけど今思えば危なかったな。

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2020/07/12(日) 23:23:21 

    前にTVで朝鮮朝顔に茄子を接ぎ木して、実った茄子を食べたら朝鮮朝顔の毒が茄子にも有って、中毒起こしてヤバいって有ったよ
    接ぎ木した後、実った野菜も有るから気を付けようね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/12(日) 23:24:57 

    >>36
    山梨かな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/12(日) 23:25:54 

    >>36
    お婆ちゃんはヨーゴって言ってた!
    場所によって違うんですね~

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/12(日) 23:27:43 

    たまに白菜とか葉物野菜がすごく苦いことがあるけどあれはどうなんだろう?苦かったらまあ捨てるけどね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/12(日) 23:28:01 

    父の田舎の新潟では「ヨンゴ」と読んでます
    毎年送られて来て食べてますが食中毒あるとは知らなかった
    煮物が美味しいです

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/12(日) 23:28:36 

    苦味を感じたら食べないでって、食べないと苦味わからないじゃろ?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/12(日) 23:33:09 

    干瓢にするゆうがおはまん丸で、中の方は毒があるんだっけ?
    だから外側だけ削って干して食べるって聞いた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/12(日) 23:33:41 

    >>95
    一人称「ワシ」の人?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/12(日) 23:40:08 

    朝顔と昼顔は分かるけど夕顔は知らなかった!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/12(日) 23:41:15 

    冬瓜やズッキーニも苦味を感じたら食べない方が良いんだよね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/12(日) 23:47:11 

    ズッキーニがたまに毒性のある苦いのがあるんだっけ?
    あ、苦!となったらスーパーで取り替えろと?
    調理済みのを持って?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/12(日) 23:50:35 

    子供の頃から食べてるけど、苦味感じた事ないな
    挽き肉のそぼろあんかけが美味しい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/12(日) 23:57:45 

    食中毒になる成分が苦味として感じられるから苦いのがヤバイんだよね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/12(日) 23:59:23 

    ユウガオって食べるものって初めて知ったわ
    観賞用だとばかり

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 00:05:36 

    食べたことない。どんな味なの?
    見た目は大根みたいだけど瓜科?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 00:17:02 

    >>83
    私も岩手にいた頃食べてた。懐かしい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 00:33:48 

    >>77
    植物は動物と違って自分達を食べるものから動いて逃げることができないから、その代わりに自身に毒を備えることになったとは聞いたことがある
    食べられてしまい子孫を残せなかったら絶えてしまうし
    で、完熟していない若い物には毒があったりとか(食べられてしまったらより困るし)
    毒の部分には苦みがあることが多く、動物は苦い物は毒と認識して食べなかったりするらしい
    小さな子供が苦い物(ピーマンとか)が嫌いで苦手なのも遺伝子に苦いものは毒っていうすり込みがあるからとか
    農薬を使って虫に食べられなくなった農作物は意外にも本来よりもえぐみや苦みが薄くなるものもあるらしい

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 00:47:32 

    >>88
    私の母の実家もよんごと言ってます。
    新潟北部でしょうか?祖父祖母はかなり訛りきつくて通訳必要でした。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 00:59:13 

    ユウガオおいしいのに…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 01:05:45 

    瓜科の野菜(南瓜やメロンなども)の苦味はステロイド系の成分で、毒なんだよね。
    食べると脱毛症になって髪の毛が抜けてしまったり。
    だから苦味を感じたら食べないほうがいいんだよね。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 01:07:13 

    >>36
    会津かな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 01:10:55 

    久しぶりにユウガオ食べたくなった。
    実家にいる時はよく食べてたけど上京してから口にしてないなー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 01:23:34 

    >>10
    絵文字とでつでもう…臭いおやじ臭い

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 01:35:57 

    かんぴょうは食べたことあるけど
    ユウガオ自体は食べたことないなぁ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 01:47:32 

    ナスみたいな味?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 02:03:29 

    子供の頃に見た、日本昔ばなし系で夕顔の実を味噌汁にして食べる話があったような気がするんだけど
    あれなんの話だったか思い出せない、、なんか怪談系だったような、、、、

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 02:52:47 

    修学旅行で栃木行って、ゆうがおの乾燥したやつでお面作ったんだけど。確かゆうがお。かんぴょうになるやつって覚えた。違うのかな?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 03:23:56 

    >>44
    ズッキーニもある。
    家庭菜園でできたものをお裾分けしてくださる方がいたのだけれど、食べたら苦味を感じてなんか痺れるような感じもして食べるのやめた。
    食べたどれくらい後かは覚えていないけれど鈍い腹痛が起きた。
    何故かと思って検索してみたらズッキーニとかウリ科のものは毒性が強いものがあるらしい。
    ユウガオもウリ科だから同じ毒があるよう。
    カボチャとかメロンもウリ科だから家庭菜園なら気をつけないといけない。
    火を通しても毒は消えないから、食べてみて苦味を感じたら食べずに捨てるしかないそう。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 03:24:42 

    >>36
    新潟も!
    でも味噌汁にいれたり、煮て食べるから炒めて食べるなんて知らなかったです

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 06:08:11 

    カボチャも昔食べたらやばいくらい苦いものがあった。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 07:24:48 

    年を取ると苦みを感じにくくなるから注意だね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 07:36:30 

    少し苦いかな?けどこんなもんか。
    と食べてたわ、、
    何とも無かったけど、危なかったんだね。今後は注意しよう、、、

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 08:00:22 

    >>2
    朝顔と同じような夕顔っていう種類の花を食べたのかと思ったら全然違ったw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/13(月) 08:01:56 

    大人になってからはないですが、子供の頃2回ほどユウガオの煮物食べて吐いた事があります
    消化悪いのかなと思っていたけれど、食中毒だった可能性もあるのかしら
    苦くはなかったけど(^^;)

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/13(月) 08:48:03 

    >>67
    51です。
    火を通しても成分は消えないのでダメです。
    切る時に断面を少し舐めてみて苦かったら捨てて下さい。
    見た目の違いもないので、味で判断するしかありません。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/13(月) 09:31:43 

    JA管理ではない直売所で働いていた事がありますが、あんまり信用できないものも紛れていることがあります。うちの店では一切チェックなしでした。
    それでも数カ月に一度保健所が抜き打ちで来て指導があったので大丈夫とは思いますが。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/13(月) 10:10:15 

    >>124
    そうなんですか!教えていただきありがとうございます。
    なーんにも知らずに今まで食べていたので、ズッキーニやメロンなどにも稀にあると聞いて驚いています。トピ開いてよかったです。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:42 

    >>4
    食べたことないです
    家族に聞いても知らないと
    地域性とかあるのかな?
    よく食べる人は注意が必要ですね

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/13(月) 14:04:12 

    >>14
    かんぴょうの事なんだ!!!!
    ユウガオ→夕方にさく朝顔の一種(花の名前)だと思ってた!!!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/13(月) 14:56:32 

    希少品種のきゅうりを作ってる農家ですが、大型で原種に近いので苦味が多めですが、ほぼ毎日一人1、2本分くらい食べていても体調悪くなったことはありません。このきゅうりを自分で収穫するようになってから、スーパーとかで一般的に売ってるきゅうりは苦みを抑えて収穫量を増やせるように品種改良してきた品種だから、逆に青くささと皮のゴムっぽさが気になるようになり、シーズン外でもめったに買わなくました。でもこれからもうちょっと気をつけようっと。

    時々ヘタの辺りだけものすごく苦いものに当たることもあるから、30cm前後あるきゅうりの上下5cmほどは切り落として生で食べてます。その苦さは、ちょっと噛んだだけで口いっぱいに強烈な苦味が広がるから、明らかに食べられる限度を超えてます。ゴミ箱直行でペッと吐き出し、口内を水やお茶で濯ぐほどですよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/13(月) 17:41:56 

    >>1
    昨日、畑から収穫して調理しておいしく食べました。

    食中毒になるんだ。
    怖い((( ;゚Д゚)))
    気をつけよう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。