- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/12(日) 23:25:38
>>495
松本みたいな(アホだけど)影響力のあるやつがテレビで言ったらいかんと思うよ。
+15
-0
-
502. 匿名 2020/07/12(日) 23:25:45
>>391
けど、出世するのは強きに媚びて弱者を叩ける人だよ。+2
-0
-
503. 匿名 2020/07/12(日) 23:27:43
>>3
白紙投票って中二病こじらせてるの+5
-16
-
504. 匿名 2020/07/12(日) 23:28:15
>>387
知るか!+0
-1
-
505. 匿名 2020/07/12(日) 23:30:57
>>223
みやぞんの安全漫才のネタで「近所のヤンキー夫婦が必ず選挙に行く」って歌ってたの思い出した+5
-0
-
506. 匿名 2020/07/12(日) 23:32:38
>>387
んなもん、雰囲気で引用してたって言っておけばいいの!
空気読めってーの!+0
-1
-
507. 匿名 2020/07/12(日) 23:33:40
>>1
消去法でしか選べないなら行かなくていいよね。
そもそも選挙公約すらヤル気無いホラ吹きに投票する意味が分からないわ。
しかも二重国籍でも出馬できる選挙とかバカなの?
白票?そんなのするぐらいなら寝てるわ。+4
-16
-
508. 匿名 2020/07/12(日) 23:34:13
投票行かないんなら政治に口出すなや+3
-0
-
509. 匿名 2020/07/12(日) 23:34:21
>>503
あなたの脳がまさにその病気みたい
年取っても治らなかったんだね+12
-2
-
510. 匿名 2020/07/12(日) 23:35:16
>>14
暴言吐いてるところは表沙汰にならないようにしてたけど結婚式にこんなドレス着て夫婦でしれっと参列してる二人だよ
それをアップしてなりたいと思うか?+35
-0
-
511. 匿名 2020/07/12(日) 23:35:34
>>26
あなた本当に政治に関心ないのね+14
-1
-
512. 匿名 2020/07/12(日) 23:36:21
>>190
意味不明。
なんで選挙に行かないと政治に口出しできないの?
そんな法律あったっけ?+1
-17
-
513. 匿名 2020/07/12(日) 23:36:23
>>507
キレた松本信者?+8
-0
-
514. 匿名 2020/07/12(日) 23:37:46
>>129
そういうのも含めてしっかり対策できればいいのに
マイナンバーカードのマイナポイントですらあの有様だしね…
ITに強い世代を切ったしっぺ返しがこんなところにも影響出てる+2
-0
-
515. 匿名 2020/07/12(日) 23:38:18
指原は言いたい放題でも降ろされないんだな
松本より上の人に気に入られてるのか+1
-1
-
516. 匿名 2020/07/12(日) 23:39:13
>>512
どんな政治されても文句は言えないんじゃないの
誰でもいいってことだし+15
-0
-
517. 匿名 2020/07/12(日) 23:41:36
今日の松本の発言、抗議のメールや電話がかなり来たんじゃなかろうか?
選挙行ってない・タピオカよりフジモンが~とかもう松本降板した方がいいんじゃない?
本当は本人も辞めたいんじゃないかな+17
-0
-
518. 匿名 2020/07/12(日) 23:43:54
>>496
でも選挙来ない人に支持されたところで当選できないのは事実だからね+7
-0
-
519. 匿名 2020/07/12(日) 23:43:59
>>14
まんまガルちゃんの意見じゃん www
完全に読んでますね、あなた。+10
-0
-
520. 匿名 2020/07/12(日) 23:46:53
>>503
無知恥ずかしい+8
-3
-
521. 匿名 2020/07/12(日) 23:49:10
>>491
中二病患者のポエム?松本さんを崇拝する人かな+2
-0
-
522. 匿名 2020/07/12(日) 23:49:59
>>266
そうなんだ!
白紙だと、不正があった場合に勝手に書き込まれる可能性があるからってこと?+29
-2
-
523. 匿名 2020/07/12(日) 23:50:53
>>1
まっちゃんって見た目と年齢のわりに
発言が幼いから見ててうんざりする。
+31
-0
-
524. 匿名 2020/07/12(日) 23:51:09
>>294
どの年齢層がどれだけ投票にきたかは残りますよね?
それは意味ある事だと思います
投票率の低い世代はどんどん軽んじられる+9
-2
-
525. 匿名 2020/07/12(日) 23:51:21
>>496
だがしかし、今の高齢者に寄り添った政治は高齢者の投票率が多いからだよ?それで検証されている+12
-0
-
526. 匿名 2020/07/12(日) 23:53:13
吉本の大御所がこんな非常識な事言って
芸人が追従したらどうするんだよ+9
-0
-
527. 匿名 2020/07/12(日) 23:54:01
選挙行かないクソださい言い訳です。
情けない
ワイドなショー降板しろ+8
-0
-
528. 匿名 2020/07/12(日) 23:54:29
>>491
社会主義の国へどうぞ行ってください+6
-0
-
529. 匿名 2020/07/12(日) 23:55:06
>>434
しかも真冬の夜中12時に!
お母さんきっとアラフィフ位だったよね
かわいそう…+7
-0
-
530. 匿名 2020/07/12(日) 23:55:17
>>47
こういう批判?だけを書く人はさ、
山本太郎の何がダメかも一緒に書いて回ってよ。
山本太郎の投票率少しでも下がるように、これからはお願いします。
反日山本太郎、反日宇都宮、親中国の小池百合子にはみんな投票しないで。
中国韓国に乗っ取られてきてる日本を救えるのは桜井誠だけです。
+11
-6
-
531. 匿名 2020/07/12(日) 23:55:41
>>509
だったら足を運ばなきゃいいのに。+0
-4
-
532. 匿名 2020/07/12(日) 23:56:06
>>512
お子様だなぁ+6
-2
-
533. 匿名 2020/07/12(日) 23:57:36
消去法でも、有り得ない奴が当選するよりマシだから、ゆりこに入れたよ。
+2
-2
-
534. 匿名 2020/07/12(日) 23:59:19
>>14
タピオカ騒動始まりたてくらいの時に、フジの新番組で、ユキナに憧れてる高校生?と青春を送るみたいな企画のCMが流れていて
誰が憧れてんの?高校生なんかユキナに憧れる歳でもないし、何層に支持されてんのか全くわかんないし。
って思ってたから、共感だわ。
だけど、私は指原好きだよ。
コメント面白いし頭いいと思う。+11
-8
-
535. 匿名 2020/07/13(月) 00:01:00
>>14
辞めた人に言うなんて簡単。木下がガンガンTV出てる時に言えたなら偉いけどね!やっぱりずる賢いよこの人。+36
-1
-
536. 匿名 2020/07/13(月) 00:01:32
>>14
指原も奈落へ突き落とされないようにね+11
-1
-
537. 匿名 2020/07/13(月) 00:01:56
>>95
在日テレビ局的には投票率落ちた方が助かるからかもね+3
-0
-
538. 匿名 2020/07/13(月) 00:02:46
松ちゃんは、ありきたりな発想じゃないとこが好きだったけど、政治とかそもそも興味ないんだと思う。大概誰かの意見に同調して「まぁね〜」「それもどうなんかな」みたいな意見しかないよね。+5
-1
-
539. 匿名 2020/07/13(月) 00:02:47
全くマスコミに宣伝してもらえず、名前すら出してもらえなかった桜井さんだけど、こんなに票が入ってるってすごくない?
マスコミはますます脅威だよね。
この人がテレビ出たら、高齢者層からの支持も集まりそうだから。+4
-1
-
540. 匿名 2020/07/13(月) 00:03:00
>>1
ヒロミと同じくらい見たくない芸能人
+6
-5
-
541. 匿名 2020/07/13(月) 00:07:34
>>5
百合子はソロスが付いてるからね。
選挙なんて不正やり放題。
住所移動なんて有名だし+4
-1
-
542. 匿名 2020/07/13(月) 00:09:43
ワイドナショーは芸能ニュースだけやってればいいのに。
特集コーナーとかに、なかなかテレビでないいろいろな専門家の方が来ても松ちゃんに基礎知識がなさ過ぎだし、だからと言って前もって話を聞く準備もない感じでもったいない。自虐で「小学生にもわかる説明を」とか言ってるけどホントにそのレベルだから笑えず呆れる…+7
-0
-
543. 匿名 2020/07/13(月) 00:10:52
>>540
ヒロミの方がまだ自分の考え、意見は持ってるからマシかな+10
-1
-
544. 匿名 2020/07/13(月) 00:11:25
もう正義のミカタを全国区にしてワイドナ終了させたら?
でもホンコンが…熱いな
嫌いじゃないけど+4
-0
-
545. 匿名 2020/07/13(月) 00:15:33
>>507
投票率が100%のうちの1万票と、50%のうちの1万票じゃ印象が違う
白紙や該当者なしでも投票率あげることで、変わることもあるんじゃない?
若者の投票率が多いけど、白紙や該当者なしだったとなれば、若者に寄り添った政策打ち出してくる候補者が増えるかもしれない+3
-1
-
546. 匿名 2020/07/13(月) 00:15:50
>>399
自宅行ったときのエピソード『松紳』て番組に紳助なしで東野幸治と千原ジュニアがゲストの回でもっと詳しく話してたけど、コーヒー以外にも出してくれた料理バカにしたり、妹犯せないかみたいな話してドン引きだった。松本&木村祐一最悪〜+22
-0
-
547. 匿名 2020/07/13(月) 00:16:40
>>14
うわー。出た出た、としか思えない。
指原、木下優樹菜の事好きだって言ってたのにね。
社交辞令でもなんでもなく、カメラもまわってない打ち上げの場で自分からユキナに好きですって絡んだって、今くらで共演した時に言ってたのに。
あっちでいい顔してこっちでいい顔。
強い者にだけ媚びて平気で掌返しする。
こういうタイプのヤツが一番嫌い。
浮気も恫喝もしてないのに、木下優樹菜と同じくらい嫌い。+59
-4
-
548. 匿名 2020/07/13(月) 00:17:57
指原いいね!って思う人は兄弟構成は1番上の子かな?
というのも私は末っ子なんだけど、この人のやり口って手に取るように分かる!笑
毎回コメント聞くたびに、
はいはい出た出た!失笑)って感じだけど、私の姉は結構買っててなんか面白いなぁと思う訳です。
興味があって質問してしまいました。+2
-0
-
549. 匿名 2020/07/13(月) 00:25:41
>>292
指原もそこは重々承知と思う+6
-2
-
550. 匿名 2020/07/13(月) 00:27:24
テレビでいうな+0
-0
-
551. 匿名 2020/07/13(月) 00:30:16
>>546
松本の結婚前のプライベートって最低最悪のゴミクズ野郎だな
東野は松本と比較的仲は良かったのかもしれないけど、一線引いてたよね、賢いと思う
関係ないけど東野の妹ならはっきりした顔の美人なんだろうな+18
-0
-
552. 匿名 2020/07/13(月) 00:41:37
だいぶ昔ですけど、松本人志が選挙に行かない若者に対して
行かないなら投票権を取り上げていったらええねんと言っていたので、選挙にはしっかり行くタイプの人なんだろうと思っていたので意外でした。+12
-0
-
553. 匿名 2020/07/13(月) 00:49:48
>>442
どれだけ捻くれてるんだよ、そんな事一言も書いてないじゃん。怖
+2
-2
-
554. 匿名 2020/07/13(月) 00:50:38
>>146
ほんとそれ
松本に同意して消去法だもんね、じゃあ行かなくて良いんだ行かないことが意思表示だって間違えて覚える若者が増えないことを祈る
選挙行きませんでしたなんてテレビで堂々と公表してる人正直はじめて見たわ
それ堂々と言う?ってびっくりした
昔は白票でも行きましょうって呼び掛けてたよね+43
-1
-
555. 匿名 2020/07/13(月) 00:55:49
これ見てたけど
他のコメンテーターもそれなら白票でもいいから
行くことに意味があるって松本に意見する人誰もいなかったよね
それにもがっかりなんだけど
古市とか三浦瑠璃がいたら松本にビシッといってたかな?+9
-0
-
556. 匿名 2020/07/13(月) 00:58:44
>>106
確かに!
うちは家族でも誰に入れたかって言わないよ。
+4
-0
-
557. 匿名 2020/07/13(月) 01:00:14
消去法でも、一番まともに近い政治家に入れないと、宗教法人がらみとか、経歴ルーツ団体がらみとか、危険すぎる、ヤバすぎる立候補者が当選になっちゃうでしょうがっ!宗教法人やどっかの団体よりの立候補者は、絡みで絶対的投票者がいるんだから。せめて利権が渡ったら、ヤバすぎる立候補者を消すだけでもやってくれ。+2
-0
-
558. 匿名 2020/07/13(月) 01:04:34
>>551
東野にとっても尊敬する先輩なんだろうけど、なんでもかんでも同意して持ち上げたりしてなさそうなとこがいい+17
-0
-
559. 匿名 2020/07/13(月) 01:06:30
都知事選を消去したとかうまいこと言ってる感じで言われてもね
なんかガッカリ+3
-0
-
560. 匿名 2020/07/13(月) 01:11:02
>>555
松本に意見できる人いないんじゃない?
周りも自分の保身が第一だから、面と向かって意見することなんてこの先もないと思う。
なんか大御所に物申せない風潮が最近強なってる気がする。
叩かれたり炎上したり外されたりで仕事がなくなるより、長いものに巻かれてる方がいいんでしょうね。
+7
-0
-
561. 匿名 2020/07/13(月) 01:15:31
松本さんの時代遅れな考えとか行動が近年ひどくてみてられない。+18
-0
-
562. 匿名 2020/07/13(月) 01:16:15
>>228
見た目いいからだけで投票した人もいそう
信者とは限らないよね+6
-0
-
563. 匿名 2020/07/13(月) 01:20:13
>>75
メディアが持ち上げて、発言は「よく言ってくれた」と思った。
その前にシソンヌの人が
「世の中の人が散々持ち上げてたくせに」
的なことを言ってたから余計に。
いつだって
持ち上げるのも落とすのもメディアで、
あなた達の身内です
+29
-1
-
564. 匿名 2020/07/13(月) 01:26:52
>>25
かわいそうだからそっとしておきましょうよ…
この人、生きづらそう+5
-0
-
565. 匿名 2020/07/13(月) 01:28:46
>>114
IT担当大臣が、はんこ文化を守る連盟の会長やっちゃってるぐらいだからね。(最近批判を受けて退任したみたいだけど)+1
-0
-
566. 匿名 2020/07/13(月) 01:34:04
数年前から嫌いだったけど、長年周りから持ち上げられすぎて、すっかり裸の王様になってしまったね。
宮崎駿に関して誤った報道した時も、謝りもせず「知らんがな」だったしね。+14
-0
-
567. 匿名 2020/07/13(月) 01:36:19
アベの使いやで!+2
-1
-
568. 匿名 2020/07/13(月) 01:36:50
票を投じたいと思う候補者がいない場合に棄権という行動はあって然るべき
白票入れにわざわざ投票所に行ったって何にもならんしくだらんので
ただ「投票率が低かった」という結果が出ればいいだけ+1
-5
-
569. 匿名 2020/07/13(月) 01:48:25
ええ..+2
-4
-
570. 匿名 2020/07/13(月) 01:52:51
>>516
誰も支持しないって人もいるんだから
意見する権利はある+0
-6
-
571. 匿名 2020/07/13(月) 01:57:41
誰もCDを買わなくなったCDチャートがアニソンやアイドルソングに染まったように、
投票率が下がったら、極少数だけど熱心な支持者付きの片寄った政党が力持つだけなんだよねー。どことは言わないけど。
純粋で極端な思想の馬鹿ほど、トップとして始末に終えないものはない。
右でも左でも、ほどよくバランスを取る計算高い俗物がトップに据わった方がいい。
消去法的に無難に投票することは、脳ミソがどっかの思想に極端に片寄ったガイジが都知事にならないようにするためにも必要だし、白紙だの無投票だのはガイジ候補を応援しているのとほぼ同義。+2
-2
-
572. 匿名 2020/07/13(月) 02:01:40
選挙ってのは、今の世の中の状況で、ろくでなしのなかから誰に税金を分配させたら相対的にマシになりそうか、消去法で選ぶ行為のことだそうですよ+1
-0
-
573. 匿名 2020/07/13(月) 02:11:44
若い頃に勉強しなかったのはしょうがない。
でもTVに出て、ある程度権力もあり影響力を持ち出したら
分かりもしない話題を分かったように発言するのはやめた方がいい。+7
-0
-
574. 匿名 2020/07/13(月) 02:11:46
>>242
痛いやつ晒すな笑笑+0
-0
-
575. 匿名 2020/07/13(月) 02:15:57
>>506
雰囲気ってww+0
-0
-
576. 匿名 2020/07/13(月) 02:20:46
白紙投票か棄権すればいいのに。
ゴミクズは選挙の意味もわからないんだね。+0
-0
-
577. 匿名 2020/07/13(月) 02:22:34
>>54
それを言ったら、投票に行かない人だって「投票率がどんどん下がれば何かが変わるかも…」って思ってるのかもよ。+1
-4
-
578. 匿名 2020/07/13(月) 02:26:35
いい歳こいたおっさんが選挙に行ってないって公然というのは恥ずかしいなと思う。こういう人がニュース番組やるのは違和感あるわー。+5
-0
-
579. 匿名 2020/07/13(月) 02:29:38
>>570
それは近場か家で言っておけよって思うわ。
権利は確かにあるけど、メディアに乗せて発言する事じゃない。自分もマスコミの一部だと認識しないと。
今は影響力ある人物とされてるのだから、それなりの言動は必要。+6
-0
-
580. 匿名 2020/07/13(月) 02:30:27
投票率投票率っていうけどさ、だったらなんでオンライン投票できる環境を整えないんだろう。本気で投票率あげたいと思ってるのか?+1
-1
-
581. 匿名 2020/07/13(月) 02:32:14
>>569
これどういう意図で拡散したんだろう
国民に松本さん発言の賛否を問いたかったのか
だとしても、自分の意見を言わないで匂わせるこのやり方は卑怯だし好きじゃない
+0
-1
-
582. 匿名 2020/07/13(月) 02:36:43
>>577
それは受け身で察してちゃんだと思うな
迂回するし面倒臭いよ
選挙という権利があるんだから、堂々と積極的に、指示する人はおらん!と発言すれば良い
その方が分かりやすいしシンプルで効率的
結果、国民へのリターンも早いからさ
+0
-0
-
583. 匿名 2020/07/13(月) 02:40:10
>>367
なんかアメリカのホームドラマみたいなジェスチャーするんだね笑+2
-0
-
584. 匿名 2020/07/13(月) 02:42:03
>>468
ネット依存すごそうだなとは思う
話してる言葉がTwitterとかで使われてる言葉なのよく見るし
前、渡辺直美にTwitterを軸に生きてるの?って言われてたよ笑+3
-0
-
585. 匿名 2020/07/13(月) 02:44:30
>>429
松本のファンで昔はもっと〜みたいなコメントよく見かけるけど、この人ずっと下品で頭悪い印象しかない。+7
-0
-
586. 匿名 2020/07/13(月) 02:45:41
>>510
胸の位置おかしくない?+4
-1
-
587. 匿名 2020/07/13(月) 02:48:29
>>19
あーあ松ちゃんどんどん嫌ーな感じになっていくね。ちなみに松ちゃん呼びしてるけど別にファンでもないけどさ、なんかガッカリすることばっかり。笑えないし+9
-0
-
588. 匿名 2020/07/13(月) 02:49:29
>>547
指原って何が本当なのか分からないよね。
後藤真希のファンだって言ってたのにドッキリでサプライズで現れた時に全然感動してなかったし。
山崎賢人好きってよく言ってるけど今くら出た時のリアクション普通だったし。全て計算で本当の気持ちとか考えは言わないんだろうな。まあ当たり前だけど。+15
-0
-
589. 匿名 2020/07/13(月) 02:54:49
>>582
でも実際は、白紙投票率よりも、投票率(=投票していない率も)の方が大々的に公表されるよね。白紙投票の方が効率的に政権に影響を与えると言えるのかな。+1
-0
-
590. 匿名 2020/07/13(月) 03:00:30
>>266
それだね!!!
白紙は不正利用されるから絶対にだめだよ!+34
-0
-
591. 匿名 2020/07/13(月) 03:01:43
ていうか消去法の選挙してほしいわ
消去したい国会議員多過ぎるわ+0
-0
-
592. 匿名 2020/07/13(月) 03:06:44
>>18
白票は結局、選挙でたくさん票を獲得している人にとって有利になるものだから例えばもし小池さんに反対するものならば他の候補者に入れるのが戦略的には有意義な票の使い方なんですけど
まぁまずは白票でもいくことがたいせつですよね
+6
-0
-
593. 匿名 2020/07/13(月) 03:09:01
>>294
現状の投票率ではそうかもしれないですね
もっと投票率が上がれば組織票を持ったところの意見が強いという現状を変えられるかもしれません
しかしながらそれが白票では効果はあまり見込めません
白票は現行の制度では委任状と等しい意味しか持ちません
ですから結局は当選した人を明確に支持した層の意見が通ることになります
白票は支持なしの意思表示になるというコメは
そう勘違いされた方が都合がいい陣営が書いているのではないかとすら私は思っています+1
-0
-
594. 匿名 2020/07/13(月) 03:10:03
必ずしも投票率が上がることがいいわけではない
人々が候補者について勉強し熟慮した挙句に投票するという保証はないから
多くの人が適当に参加する危険性も考慮されるべき
また投票率が上がることで何か自分たちに有利に働くと思っている人が多い
これは特に野党側を支持している人に多く見られることだと思うが
今回の選挙でいうなら小池百合子がもっと票を伸ばした可能性がある
投票しない人はどうせ変わらないと諦めた野党支持者だけではなく
与党支持者や現職支持者もいるということを理解するべき+0
-0
-
595. 匿名 2020/07/13(月) 03:12:23
>>562
あー確かにそういう人もいそう
私の知人男性も以前の選挙のときに街頭で握手して可愛かったって言ってたわ
知人は別の候補者支持してたけどね+2
-0
-
596. 匿名 2020/07/13(月) 03:13:47
>>173
私が都民ならこの人に入れたい。
この人わかってるやん。
+0
-6
-
597. 匿名 2020/07/13(月) 03:17:20
でも誰かが都知事にならないといけないんだから、消去法でもなんでも嫌だろうと選ばないといけないっていう制度だよね?だから、選ばないっていう枠は設けてないわけで。それすら嫌なら自分が立候補もしくは誰かを立候補させるしかないよね。
大人がこの発言をテレビで堂々と言えるあたりに引くのは私がおかしいのだろうか…。+4
-0
-
598. 匿名 2020/07/13(月) 03:21:05
>>5
いつも大阪の民度馬鹿にしてるけど2位と3位の票数見たら都民のほうがよほどヤバいしアホだと思う+9
-1
-
599. 匿名 2020/07/13(月) 03:22:35
>>597
松本は学がないからね
白紙なんぞ何の意味もなく汚職政治家にとっては有り難いだけという事すら分かってない+5
-0
-
600. 匿名 2020/07/13(月) 03:25:33
>>594
それは非常に難しい話だね
私には選挙に行かない知人がいる
知人は政治のことはよくわからないから投票は分かる人がすればいい
その代わり誰がどんな政治をしても文句は言わないという主義を貫いてる
知人は決して思考能力がないわけではない
むしろインテリと言われる職に就いている
だからこそ政治の難しさに真面目に向き合った結果だと思う
現実の選挙ではタレント候補が大量得票をして当選する
ご指摘の通り適当に参加した結果だと思う
とはいえ限られた人だけに選挙権を与えれば別の危険が生じる
せっかく国民が平等に選挙権を有しているのだから
もっと真摯に政治に向き合う人が増えないともったいないと思う+0
-0
-
601. 匿名 2020/07/13(月) 03:28:02
>>48
選挙って悪人の中から一番マシな人を選ぶもんだもんね。一番罪状が軽そうな人を見極めるのが選挙。
悪い面を知らなかったら魅力がある人や誠実なフリが上手い人に流れてしまう。+3
-1
-
602. 匿名 2020/07/13(月) 03:28:10
>>8
これだね。
これで文句言うなら
なんでもいいって言っておいて
夕飯のメニューに文句を言う子供と同じ+23
-0
-
603. 匿名 2020/07/13(月) 03:29:03
>>553
割り込みすみません。私もそう取りましたよ?高額納税者は投票行かなくても口出しだけはいいということはそういうことでは?
個人的にはせっかく高額納税して都政に貢献してるんだから嫌でも投票行って欲しかったと思ってる。
+6
-0
-
604. 匿名 2020/07/13(月) 03:34:15
>>600
インテリでも低学歴でも調べれば分かることをやらないんだからただの怠慢だよ
真面目に向き合った結果、とか笑わせるわ
自分の生活は安定してるし調べることや投票が面倒だから向き合うことを放棄してるだけでしょ+12
-0
-
605. 匿名 2020/07/13(月) 03:34:26
勘違い芸人。
運良く売れて天狗👺になる。
周囲は持ち上げる。
尊大に振る舞う。
そんな芸人がいっぱいいるね。+18
-0
-
606. 匿名 2020/07/13(月) 03:35:32
タピが事務所に見捨てられた途端に世間受けするコメントする女芸能人って本当に嫌いだわ
意見がもっともでも 早速その方向で好感度あげようとしてるのかなって感じがしてしかたない+7
-1
-
607. 匿名 2020/07/13(月) 03:40:28
木下が引退になったからってここぞとばかりにあのコメント
引退してなかったら絶対言わないくせに+7
-1
-
608. 匿名 2020/07/13(月) 03:52:32
指原は、いずれ歯に絹を着せない発言するオバチャンのポジションにつけるかも。
今はまだ遠慮してるし、必死で整形して可愛くしようと頑張ってるから、まだまだだけど。
嫌われ者になる覚悟を決めて、トークを磨いて、社会勉強して下さい。
松本の様に、中身無いのに偉そうではダメだって反面教師にするといい。
+3
-8
-
609. 匿名 2020/07/13(月) 04:03:33
>>14
木下が現役の時に言った人にしか偉いとか思わん
身の安全確保してからの意見なんて誰でも言える
後出しジャンケン
賢いと思った事一回も無い+19
-1
-
610. 匿名 2020/07/13(月) 04:05:44
>>605
芸人なら政治的な発言をしない人の方が利口。
ニュースショーやワイドショーの司会やコメンテーターするなら、それなりの教養と勉強と責任感が必要。
頭がわるくて自己評価の高い芸人に、ヘコヘコして持ち上げて、発言の機会を与えるテレビ局が一番酷いけどね。+5
-0
-
611. 匿名 2020/07/13(月) 04:07:34
>>510
何度見ても新郎新婦可哀想
新郎新婦の方が控えめな態度&美形だし+21
-0
-
612. 匿名 2020/07/13(月) 04:08:36
芸能界って本当に芸能界レベルだわ 憧れない+4
-0
-
613. 匿名 2020/07/13(月) 04:10:34
発言のタイミングせっこー+4
-0
-
614. 匿名 2020/07/13(月) 04:18:56
便乗する人が1番嫌い+4
-0
-
615. 匿名 2020/07/13(月) 04:23:51
>>257
「靖国参拝することは恥ずかしいことだ」と言った宇都宮のほうが、ネトパヨこどジジみたいで見てて恥ずかしいんだよね+4
-1
-
616. 匿名 2020/07/13(月) 04:40:43
>>14
たしかに木下がしたことは最低だけどその報いを受けて仕事も失って(きっかけは違えど)離婚もしたよね。
反論できない状況になって今更「誰も憧れてなかった」とか指原に人格まで否定される筋合いある?
子供だって分からない年齢ではないんだから、もし子供とか子供の友達がこれを見たらどう思うかな?
影響力あるんだから、もっと考えて発言するべきだったと思う。
「私世間の意見分かってるしズバズバ言えちゃいます」感を出したくて行きすぎちゃったかんじで、私は不愉快でした。
木下は嫌いですが。+13
-4
-
617. 匿名 2020/07/13(月) 04:48:56
>>459
その大好きで作った映画が酷いんだからお察しだよ+4
-0
-
618. 匿名 2020/07/13(月) 04:51:11
>>580
票数の不正操作とか成り済ましとか投票権の売買とか
在日がやりそうだからだと思ってる
+6
-0
-
619. 匿名 2020/07/13(月) 05:00:40
あるよ
選挙は基本消去法なのが現実
この人に入れたいって人が現れたらそれってすごく幸せなこと
投票しないってことは何も文句言えないってことだからね
+5
-0
-
620. 匿名 2020/07/13(月) 05:00:52
今回の都知事選、マスメディアの印象操作効果あったよね。「誰に入れても、どうせ小池さんが当選するんでしょ」で投票行かなかった人が周囲にたくさんいた。お陰で他の候補に票が回らなかった。+3
-0
-
621. 匿名 2020/07/13(月) 05:23:19
投票しろよ
入れたい人がいないと思うほど確固たる意思や自分の中の方向があるなら自分が立候補するなり、候補を支援するなりしろよ
結局は誰かに任せないといけない。1から10まで自分の考えと一緒なんて候補者なんてそうそういないんだから。+5
-0
-
622. 匿名 2020/07/13(月) 05:40:03
>>47
桜井も5位だしね
超やばいね+2
-15
-
623. 匿名 2020/07/13(月) 05:44:08
浜崎、キムタク、松ちゃん
全盛期の時は全く想像しなかったわ
まさかこんな風になるなんて
でも周りが勝手に持ち上げてただけで
本人達は俺何も変わってないけど何か?的な感じなんだろうな+6
-1
-
624. 匿名 2020/07/13(月) 05:49:04
>>400
この人いつも後出しだね
権力者とまわりの様子伺いすぎ+11
-0
-
625. 匿名 2020/07/13(月) 06:25:57
>>5
スーパークレイジーくん意外とすごかった笑
なんだかんだ言ってることは全然クレイジーじゃなかったもんね+4
-0
-
626. 匿名 2020/07/13(月) 06:33:05
>>3
それすると投票率が上がって選挙に意味があることになるからやっぱり行かない方が言い
私は松ちゃん派だわ
行く時はきっと民主政権になる時かな
今は自民党の方がマシ、かと言って自民党が良い訳ではないから投票には行かない
もう選挙や政治資金規正法変えた方が良いよ
何十年不正やってるの?
しかも国会議員は何しても逃げ道があるのに選挙へ行こうってバカバカしくてアホかと思う
それも議員報酬や改正しようって国会議員もいない
そもそも通信費滞在費?なんてもう必要ないやろ
国会こそリモートやオンラインせーや+1
-19
-
627. 匿名 2020/07/13(月) 06:48:07
松本こういう番組とTwitter、ほんとやめた方がいい。
いつか大炎上してトラブル起きるぞ…
浜ちゃん可哀想だからやめて〜+12
-0
-
628. 匿名 2020/07/13(月) 06:49:17
>>451
私もだよ!
がっかりした。
一茂のほうがよっぽど真剣に考えてるよ!+9
-2
-
629. 匿名 2020/07/13(月) 06:50:41
ワイドショーで時事問題扱ってる人が、選挙行かなかったって堂々と言うって、無知って恥ずかしいな。+12
-0
-
630. 匿名 2020/07/13(月) 06:51:46
前回アメリカの大統領選挙で、ヒラリーが勝つと思ってた人達は選挙に行かなかった。
結果、勝ったのはトランプだった。
安倍政権の最大の功罪は、国民をあきらめさせる政治にしたこと。
目の前に人参をぶら下げられて、黒を白と言わされて自民党議員はNOと言わなくなった。野党面した維新の責任も大きい。
決して野党を支持してるわけじゃないけど、投票率が上がれば、ぬるま湯に浸かっている与野党の政治家がともに緊張感を持って政治をすると思う。いいものはいい、だめなものはだめと言える政治になってほしい。+5
-1
-
631. 匿名 2020/07/13(月) 07:01:46
>>114
日本よりIT先進国でさえ不正が不安視されてるから難しいでしょう。世界で初めてインターネットでの投票を国政選挙に導入した国で選挙結果はどう変わったのか? - GIGAZINEgigazine.net2019年3月、フィンランドの南に並ぶバルト三国で最も北に位置する小国エストニアで国会議員選挙が行われ、元大関・把瑠都として知られるカイド・ホーベルソン氏が出馬して話題となりました。この国会議員選挙では、紙による投票だけではなく、インターネットを介して...
+4
-0
-
632. 匿名 2020/07/13(月) 07:09:38
いないならじぶんがりっこうほするしかないよね+3
-0
-
633. 匿名 2020/07/13(月) 07:10:23
政治に興味が無い=現状に不満が無いってことだと思う。
投票に行かないってことは、政治への期待値がその程度なんだよ。
むしろ安易に投票できるほうが怖い結果を生みそう。+4
-1
-
634. 匿名 2020/07/13(月) 07:11:24
>>554
昔はそう呼びかけてたなら白票投票知らないわけじゃないんだね
単純に面倒臭くなったのかもね、歳とると身体メンテナンス重要だから。あんなに鍛えてはいるけど+3
-2
-
635. 匿名 2020/07/13(月) 07:19:31
>>624
ネットニュースでは称賛の声だそうですよ笑+0
-6
-
636. 匿名 2020/07/13(月) 07:27:02
>>146
白紙投票にするなら行かない方がいい。
今はコロナがあるから感染リスクがあがるだけ。
開票時に白紙があっても「あ~はいはい、白紙はこっち」で終わり。+1
-10
-
637. 匿名 2020/07/13(月) 07:32:11
>>371
見直せって言われてたけど、かたくなに「そこまでしないとダメなの!汚染されてるメディアは取り上げてくれなくて媚中や新韓の政治家が当選するから名前を有名にするために、命を削って日本のために動いてくれてるのに!上品に訴えてたビジネス保守の人達はなにかしてくれましたか!?桜井さんしか頼りにならないんです!」って言って暴言連発&大量マイナス攻撃して聞く耳持たない。もう手遅れ。+1
-0
-
638. 匿名 2020/07/13(月) 07:47:46
>>620
「今回の」というより、「毎回」選挙になるといつもマスコミが世論誘導するよ。だから民主党政権に昔なったわけで。
今回の都知事はマスコミがどんな基準で選んだのかわからない五人をピックアップしてその五人から選べと言われて多くの都民が素直にその五人から選んだ。まだまだ既存メディアに国民は都合よく操れるね。+0
-3
-
639. 匿名 2020/07/13(月) 07:49:56
選挙行かないなんて恥ずかしいこと堂々と言わないほうがいいのに。+11
-0
-
640. 匿名 2020/07/13(月) 07:50:04
影響力ある人が選挙行かなかったとか言わないでほしい
芸能人ではなく一人の人間として発言してる、とかいいそうだけど+6
-0
-
641. 匿名 2020/07/13(月) 08:05:43
>>554
義父に洗脳されたとか。+3
-0
-
642. 匿名 2020/07/13(月) 08:08:42
あかんやろ
松本!
それは、絶対かっこわるいやつ
+6
-0
-
643. 匿名 2020/07/13(月) 08:11:12
>>456
最近はってこと?
昔、浜田とオレの違いは本を読んでるか、そうでないかって言っていた。
それってオレは読書するってニュアンスだったけど。+1
-0
-
644. 匿名 2020/07/13(月) 08:20:19
>>110
こうして政治に無関心の人が増えていっちゃうよね。どんな形でも投票に行けば少しでも興味が上がるし意味がある。こういう番組の司会者が「行きませんでした」ってのうのうと言うなんて最悪+5
-0
-
645. 匿名 2020/07/13(月) 08:26:24
松ちゃんの厨二病感がやばい。
どうしたの?昔からこんな??
+6
-0
-
646. 匿名 2020/07/13(月) 08:31:48
>>636
白紙投票は「誰もいい人いない、選べない」という意思表示ができるし、それが何歳の人がそう思ったかというデータになる。行かないのは、政治に無関心と言ってるのと一緒だし、それで政治について文句を言うのは、出資だけさせられて(税金)、ゲームに参加せず声の届かない場所からルールの文句言ってるようなもの。+7
-0
-
647. 匿名 2020/07/13(月) 08:31:55
>>223
そう!全員必ず投票に行くんだよねぇ、あの人たち。
都民全員に無理やり投票させたら2位以下は違った結果になってると思う。それか小池さんが更に票伸ばすか。+4
-0
-
648. 匿名 2020/07/13(月) 08:39:16
>>635
指原のホームグラウンド、5ちゃんでは信用ならないとか後出しだとか8割方ボロクソのコメントだよ+4
-0
-
649. 匿名 2020/07/13(月) 08:45:39
>>645
遺書書いた時から中二病+8
-0
-
650. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:10
>>645
ずっと厨二病だったけど、なぜかそれを支持される時代があったんだろうね。今はそれが引かれる時代だけど、一定の支持者(厨二病)がまだいる。+5
-0
-
651. 匿名 2020/07/13(月) 08:51:45
>>523
まぁロリコンだからね…+4
-1
-
652. 匿名 2020/07/13(月) 09:00:22
白紙って言うんだ!
なんか昔無投票にチェックするところあった気がするけど選挙によって違う??+0
-0
-
653. 匿名 2020/07/13(月) 09:00:35
>>281
私も好き。
なんだかんだやっぱり面白いし、可愛くなったし。
指原が出てたら見るよ。+5
-9
-
654. 匿名 2020/07/13(月) 09:05:17
なし=白票だと思うんだけど
選挙結果で白票の投票数は報道されないから
これを表に出してくれたら何か変わるのかしらね+4
-0
-
655. 匿名 2020/07/13(月) 09:15:05
>>570
「誰も支持しない」の意思表明は白紙投票
投票に行かないのはただの権利放棄+12
-0
-
656. 匿名 2020/07/13(月) 09:18:56
>>560
最近のまっちゃんは、
おもっきり
長いものに巻かれてるよね
ごっつええ感じの時代は
すきやったのにな
ワイドなに出だして
いつかこんな日が来るんじゃないかと
ヒヤヒヤしてたけど
今回の発言であーあ、、
と残念だなと思いました
+10
-2
-
657. 匿名 2020/07/13(月) 09:25:56
>>3
該当者がいなかったら、自分の名前を書くという強者がいたなw
どうせ無効票だし、そうやったらいいのに。+4
-0
-
658. 匿名 2020/07/13(月) 09:27:05
>>616
指原はそんな事いってない
芸能人として木下は憧れているけど木下藤本夫婦に対して憧れていない
メディアが勝手に持ち上げて良い夫婦としたため何かあったらボロくそに叩かれる
本当に悪いのはメディアが悪いと言った
指原と木下はいいともファミリーで仲がいいしワイドナショーはいいともPだから裏取りしてると思うよ+4
-0
-
659. 匿名 2020/07/13(月) 09:29:25
>>47
政策知らずに叩くとかネトウヨ丸出しで草+2
-3
-
660. 匿名 2020/07/13(月) 09:40:22
誰がなっても同じかも知れないにしても、投票しない奴が、いちいち政治家のする事に文句を言える筋合いはないと思う。+8
-0
-
661. 匿名 2020/07/13(月) 09:51:09
>>112
批判どころか、これから都政や小池さんについてコメントすらできないよね。今後その都度「選挙行ってないくせに」って思われることまで考えなかったのかな?+8
-0
-
662. 匿名 2020/07/13(月) 09:52:15
>>660
これからワイドナショーで都政について取り上げる度に気まずい思いしなきゃいけないね。+4
-0
-
663. 匿名 2020/07/13(月) 09:52:35
>>643
横ですが
「浜田は昔から田中角栄の本ばっかり読んでるんですよー」
と番組で松ちゃんが言っていました
「浜田が国会議事堂をじっと見つめていた」っていつもイジるので政治家関連の本はよく読んでいる印象がある
そういえば松ちゃんが本について語っているのは聞いたことがないな+3
-0
-
664. 匿名 2020/07/13(月) 09:55:23
>>5
スーパークレイジーくん意外とすごかった笑
なんだかんだ言ってることは全然クレイジーじゃなかったもんね+1
-0
-
665. 匿名 2020/07/13(月) 09:55:42
>>639
まっちゃんはこれが恥ずかしいということすらわからないくらいに政治や日本の歴史に無知で無関心ということが知られてしまったね。+13
-0
-
666. 匿名 2020/07/13(月) 09:59:07
>>657
そのアイデアいいかもね!自分じゃなくても、出馬してないけどなって欲しい人とか書いといたら、それがチリ積もっていつかその人が出馬する可能性だって出てくるかもしれないしね。+3
-0
-
667. 匿名 2020/07/13(月) 10:00:12
>>479
怖いよう。。。。。。。。+12
-0
-
668. 匿名 2020/07/13(月) 10:02:13
>>639
「自分も芸能人辞める時はタピオカ屋を恫喝する」
って言ったんだっけ?
「一番の被害者は、タピオカやさんではなくフジモンらしいよ」+2
-0
-
669. 匿名 2020/07/13(月) 10:03:49
>>479
在日は日本人に選挙に行って欲しくないわけだね+13
-0
-
670. 匿名 2020/07/13(月) 10:04:25
じゃあもう政治に口出ししないでね。+7
-0
-
671. 匿名 2020/07/13(月) 10:04:52
>>479
都民よ!目を覚ましてくれー!+11
-0
-
672. 匿名 2020/07/13(月) 10:06:38
>>479
あっちの方々本気ですね
日本人は寝ぼけてられないよ。選挙行かない方、行きましょう
+14
-0
-
673. 匿名 2020/07/13(月) 10:06:47
>>490
災害が起きるたびに防衛費を削って被災地救済にまわせとか、戦闘機購入費を福祉に使えばいいのに…とか
まっちゃんもお花畑のパヨクも一緒だね
国家の運営、家計のやりくりがどう成り立ってるか
もっと政治経済を勉強してほしい
+8
-0
-
674. 匿名 2020/07/13(月) 10:09:04
>>488
そーそー。今は知らないけどあの頃の吉本はまじでやばい。
でも浜田の話は聞いたことなかったよ笑
なつみにしっかり管理されてたのだろうw+2
-0
-
675. 匿名 2020/07/13(月) 10:11:09
>>670
してもいいと思うけど、赤っ恥かくことになるよね。+2
-0
-
676. 匿名 2020/07/13(月) 10:19:09
>>11
投票に行かないのは結果、「50代、お金(予算)いりません」って言ってるようなものなのにね。お年寄りはそれがわかってるから投票率が高いし手厚くされる。行かない人は、自分も集金取られてるのに、振り分けられるのを放棄しているようなもの。+1
-0
-
677. 匿名 2020/07/13(月) 10:21:12
「ない」って投票するの何の意味があるの?+0
-0
-
678. 匿名 2020/07/13(月) 10:25:13
「俺も芸能界辞めたくなったら、タピオカ屋に喧嘩売って辞めるかなw」
「タピオカ屋よりフジモンの方が被害者。」
一般人を恫喝するそうです+5
-0
-
679. 匿名 2020/07/13(月) 10:26:11
>>535
それは誰でも無理なんじゃないかな?
むしろ出てるときに言ったらこっちがたたかれるしさ。
+0
-0
-
680. 匿名 2020/07/13(月) 10:26:33
胡散臭い顔+4
-0
-
681. 匿名 2020/07/13(月) 10:27:59
>>626
沢山の人が選挙に行くことで、政治家に「これだけの国民が目を光らせてるんだよ。ちゃんとお金大事に使ってね」とアピールできるんだよ。行かない人が増えるから政治家も「誰も見てない、関心ないんだから」って好き勝手しちゃう。あなたのその長〜い詭弁も投票行かなきゃ届かないのよ。+5
-0
-
682. 匿名 2020/07/13(月) 10:37:36
>>636
投票用紙に年齢書くとこなんてあった?+0
-0
-
683. 匿名 2020/07/13(月) 10:39:32
>>677
どの年齢層が投票に行ったかという足跡が残る。例えば80代の投票率が高くて、20代の投票率が低いなら、お年寄りにばかり支持される政治になる。だからどの年齢層も「自分たちにも予算回してよ」と意思を示した方がいい。+2
-0
-
684. 匿名 2020/07/13(月) 10:43:54
>>682
投票用紙にはないけど、行った時に選挙案内はがき提出したり生年月日言ったりするでしょ。そのデータがあるからニュースとかで年代別の投票率とか出るんだよ。+3
-0
-
685. 匿名 2020/07/13(月) 10:44:25
>>10
とはいってもこの人に入れたい!!っていうのがないのならどうしようも無い。。この人なら!この人に当選してほしい!って思える人がいないとほんとに行く気にならない..+0
-4
-
686. 匿名 2020/07/13(月) 10:52:26
>>1まっちゃん、今回のみならず今まで選挙行ったことあるのかしら?
白紙投票のメリット・デメリット【白票は意味がない?】 | わかりやすい政治入門サイトseizisuki.comしょぼんこのページでは選挙における白紙投票の メリット デメリットについて紹介するよ。白紙投票とは?しょぼんそもそも白紙投票ってなんだっけ?モナー白紙投票というのは、投票用紙に何も書かないで投票するこ...
+7
-0
-
687. 匿名 2020/07/13(月) 10:55:54
松本ってがるちゃんですごい持ち上げられてるときあるけど何がいいのかわからん
投票行かないことをこうやってドヤってテレビで言っちゃうわ
そんな人がテレビでご意見番やってるわ、やらかした後輩芸人かばうわ
どこら辺がかっこいい人間なのかわからん
昔はおもしろと思ってたけど人間性は褒められたもんじゃないと思う+7
-0
-
688. 匿名 2020/07/13(月) 10:57:45
松本もたむけんみたいにエージェント契約にして吉本から離れてほしい
吉本芸人のトップがこんなんじゃ会社にとって凄いマイナスだよ+4
-0
-
689. 匿名 2020/07/13(月) 10:59:34
>>14
わかる!キレキレ!
松本よりいいこと言ってたよ。
昨日の指原は割と好きだった!+1
-1
-
690. 匿名 2020/07/13(月) 11:01:07
>>535
さすがに事務所総出でこられるから指原だって言えないでしょ(笑)+2
-0
-
691. 匿名 2020/07/13(月) 11:03:58
選挙行かなかったやつが政治について全国区のテレビで語ってるって
こんな恥ずかしいことないでしょwwww
こんなことようできんな+6
-0
-
692. 匿名 2020/07/13(月) 11:05:28
選挙に行かないと、最も消去したい人を消去できない+3
-0
-
693. 匿名 2020/07/13(月) 11:06:32
私は都民じゃないし他の候補者に比べれば小池さんがいいかなって思ってたけど、大体予測できてたから選挙しなくていいじゃんは違くない?
もし自分が反対してる人が都知事なり議員なりやってたとしても同じこと言えるの?+1
-0
-
694. 匿名 2020/07/13(月) 11:09:50
>>1
消去法でも選挙に行かないと創価学会や共産党などの組織票に負けちゃうから選挙に行く意味はあるよ。
私が都民なら創価学会の組織票や消去法で自民党支持者で過激なのが嫌いな受け皿として小池百合子の圧勝は決まってたから桜井誠に入れてた。綺麗な言葉で飾って戦おうともしない人より少し?過激だけど行動する保守として頑張ってる人を応援したい。
まあ、小池百合子圧勝で宇都宮や山本が都知事になれない安心感もあったと思うけど都民って極左支持者が多いんだとびっくりしたわ。+6
-0
-
695. 匿名 2020/07/13(月) 11:10:19
>>510
穿った見方しすぎかもしれんけどフジモンより新郎の方に寄ってて草+3
-0
-
696. 匿名 2020/07/13(月) 11:11:44
>>685
こう言って選挙行かない人ほど、どんな人がどんな政策だして立候補してるのかってちゃんと調べてもないことが多いと思うの。いい人がいなきゃいないで無効票を投じることで政治家だって「ちゃんとしなきゃ、もっと頑張らなきゃ」って思って、政治が良くなるかもしれないのに。+4
-0
-
697. 匿名 2020/07/13(月) 11:14:59
>>88
これなんだよなぁ、知らないとか本当なのかな。スタジオで指摘されなかったのかな。+2
-0
-
698. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:58
物事の考え方が偏ったMCと言えば私の中では志らくだけど松ちゃんもどっこいどっこい?+1
-0
-
699. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:41
>>88
白紙投票すると後でからコッソリ書き足されると聞いたよ。
白紙投票ではなく真ん中に大きく❌と書けばいいんじゃない? でも消去法でも入れたほうがいいわ。特に今回なんて主要5人しかテレビに出てないし桜井誠が怖すぎるならスーパークレイジー君の対談でも見たら良かったの。
私もあの服装にはびっくりしたけど「西本誠」と出ても注目されない。若者にも選挙に行って投票して貰うために注目されることを選んだ。政策もなかなか良かったし今はまだ都知事とまではいかないにしても今後期待出来る人かなと思ったよ。+2
-0
-
700. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:30
私も推したい人いないこと多いけど絶対になって欲しくない反日派が混ざってるからそれを阻止するために入れてるわ+5
-0
-
701. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:53
>>640
こういう高額納税者が選挙を放棄することが、ろくでもない政治家たちをのさばらせたり喜ばせることになることに気づかないのかな?+6
-0
-
702. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:21
>>687
持ち上げられるんだ…嫌われてるとばかり思ってたよ。
ロリコンの文章貼られてるのよく見かけるよw+5
-1
-
703. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:32
高額納税者なのに社会のお荷物であるガル民と同じ重みの一票っておかしい+0
-6
-
704. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:13
>>694
選挙に行かない人は、全体の投票率が下がれば下がるほど、親戚が沢山いるようなものな宗教団体とか組織票がある所が強くなることに気づいてない人が多いよね。+9
-0
-
705. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:46
>>241
右も左も地上波メディアも虎ノ門ニュースもそう。いい人がいなきゃ文句言わずに自分で立候補したらいいんだよ。
それこそメディアで「今回の人選は」って言ってるぐらいなら山本太郎みたいに自分で出れば良かったんだよ。宇都宮けんじは危険思想だとしても都知事選なのに埼玉県でビラ配りしてた70代のお爺ちゃんだし。
虎ノ門ニュースの有本香さんは何回も断ってる竹田さんにではなくあんなに「こうするべき、あ~するべき、安倍ガー、野党ガー、都知事選ガー」と言ってるんだから虎ノ門ニュース関係者や高須先生、懇意にしてる小野寺まさるさんからの支援を受けて都知事選に出れば良かったのに。私は百田尚樹と一緒になってから(綺麗になってから)はあまり好きじゃないけどメディアに説教出来る強い姉御なんだし都民なんだから立候補したら良かったのに。+0
-0
-
706. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:07
>>700
それも選挙の大事な意味だよね。せっかく選挙権ある人みーんなにカードを配られてるのに、それをどう切るかも考えないでただ捨てるなんてもったいない。+5
-0
-
707. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:17
>>107
でも正直年寄りの数が多い限り多少若者の投票率が上がっても…
行った方がマシだろうけど…
+0
-3
-
708. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:41
>>5
山本太郎と宇都宮を足して15万票近くもあるの😲
小池百合子再選確実よりも国会に慰安婦像を建てると言ってる宇都宮と外国人参政権に賛成で外国人優遇すると言ってる山本太郎が2位、3位なんてこっちのほうがびっくりなんだけど。+4
-1
-
709. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:15
>>5
小池百合子が無所属なの?
希望の党、都民ファースト、みどりの党はどこ行ったの? 創価学会婦人部支援なら自民党は自主投票にしたなら公明党からじゃないの? それか二階派が応援してるから一応自、公とか。+1
-0
-
710. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:36
>>701
それよね。口出さないで(投票放棄)お金だけ出してくれる(納税)なんて悪い政治家の思う壺なのにね。+3
-0
-
711. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:34
>>707
ただでさえ人数で負けてるのに、その考えじゃ差が開く一方だよ。+4
-0
-
712. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:38
ワイドナってやらかした吉本芸人の救済番組みたいだね。
松本が庇って笑いに変えたら世間が許すと思ってるのかな?
馬鹿にしてるわー、嫌いやわーサンジャポ見るわ+11
-0
-
713. 匿名 2020/07/13(月) 11:59:21
>>712
太田には「やっぱこの人賢いな〜」と思う時があるけど、まっちゃんには「やっぱこの人賢くないねんな〜」と思う時がある。+10
-0
-
714. 匿名 2020/07/13(月) 12:12:28
>>74
まっちゃんみたいに投票放棄してそれを公言しちゃう有名人より、ふわちゃんみたいに「よくわかんなくても権利だから行こー!」っていう有名人がいてくれる方が、日本の未来が明るくなりそう。
+9
-0
-
715. 匿名 2020/07/13(月) 12:44:50
>>1
悪徳政治家「松本さんありがとう。たくさんお金くれる(納税)のに、僕たちが何に使っても口出さない(投票放棄)なんて神ですね」+2
-0
-
716. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:47
>>703
納税額に応じて一票の重みが違ったら、資本主義のさらなる格差社会になるよ+3
-0
-
717. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:16
>>665
どうしても忙しくて行けなかったって言い訳の方がマシなくらい、政治を知ったかぶりをして無知をさらしたよね+6
-0
-
718. 匿名 2020/07/13(月) 13:41:07
>>102
こういう方法があることを番組で誰も言わなかったなら情報番組(?)として意味をなさないし、投票にすら行かない人が司会者なら、今後政治の話を番組で扱うべきじゃないよね。+2
-0
-
719. 匿名 2020/07/13(月) 14:04:39
>>701
でも現実は、松ちゃんが一票を誰かに投じるより、テレビで政治家を批判した方がよほど影響力は大きいよね。
別に投票の重みを否定するつもりはないけど、現実の影響力は投票よりよほど大きいものがたくさんある。+3
-2
-
720. 匿名 2020/07/13(月) 14:08:16
>>597
でも現実の投票率はたかだか半分ちょっと。ってことは、投票権を持つ人の半分は同じような本音ってことでしょ。引く人と同じくらい、共感してる人がいるのかもよ。知らんけど。+4
-0
-
721. 匿名 2020/07/13(月) 14:13:49
>>719
影響力が大きいからこそ、投票に行かなかったならそれを伏せておいたほうが良かったと思う。
これにつられて行かない人が増えるという悪影響を与えるから。それに投票行かないのに政治家批判したら鼻で笑われるよ。だからやっぱり一票投じることは大事だと思う。+5
-0
-
722. 匿名 2020/07/13(月) 14:38:29
>>1
「ろくな立候補者がいないから選挙に行かない」という行動が一番、ろくでも無い候補者を増やし、喜ばせる悪循環にしているんですよ。+5
-0
-
723. 匿名 2020/07/13(月) 14:40:20
>>1
選挙の意味や意義をちゃんと理解していないんだね。+5
-0
-
724. 匿名 2020/07/13(月) 14:52:49
>>48
ドンピシャこの人!っていう人がいる選挙の方がまれ。それでもいないなりに選ぶことで、どんな人やどんな政策が求められて支持されてるかの意思表示が出来るし、政治に詳しくなくてヤバい人を選んでしまったとしても、それも一つの勉強になり、次の機会の投票に活かしたらいい。選挙って一回きりじゃないから。この積み重ねで、今年は良くなくても10年後、今よりよい政治が行われてるかもしれない。+2
-0
-
725. 匿名 2020/07/13(月) 18:08:29
>>677
ないと思うならなおさら、投票に行ってそれを示すことで、今後良い候補者を立つことに繋がるんだよ。投票に行かないのは不平不満、興味もないと捉えられても仕方ないから、しょうもない候補者を生むし、現職者の意識も低下させる。+2
-0
-
726. 匿名 2020/07/13(月) 18:48:11
>>721
でもさ、人につられて「行かなくていいやー」みたいな奴の票を政治に反映させたい?
悪影響っていうけど、そんなのに影響受けるような奴の票の方が悪影響。本当に政治のこと考えて責任持って票を投じられる人だけ参加すればいいじゃん。その方が一票が政治に与える影響力は大きくなるよ。
…という考え方もある。+1
-2
-
727. 匿名 2020/07/13(月) 19:14:34
>>726
そういう「行かなくていいやー」っていう意識の人が多ければ多いほど、不正する政治家たちにとっては都合がいいんだよ。だから意識高い人だけ投票に行くんじゃなくて、意識低い人の意識も高めて投票率を底上げしなくちゃいけないんだよ。
行かない人ただただ税金を搾取されてるだけということにすら気づいていない。仮に変な人を選んでしまったとしても、次はそういう人を選ばないようにするとかどういう人が必要かという勉強になる。何もしなければずっと良くもならない。+3
-0
-
728. 匿名 2020/07/13(月) 20:05:59
>>601
パヨクの津田大介主催の都知事候補者対談見たけど、宇都宮さんや山本太郎って思想はやばいけど、話し方とか柔らかだし感じ良いから騙される人もいるんだろうなと思った。
小池百合子や小野太輔って人はパヨク仲間じゃないから厳しい質問が多くて可哀想ではあったけど…
小池都知事が朝鮮人虐殺犠牲者に、小野候補が過去の「レイシスト」ツイートについて答える(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2020年7月5日(日)に行われる東京都知事選挙を前に、「6月27日 わたしの一票、誰に入れる?都知事選候補に聞く10の質問 #都知事選候補討論会」と題した討論番組が、「Choose Life Pr
+0
-0
-
729. 匿名 2020/07/13(月) 20:33:33
>>577
投票率が下がれば何かが変わるかもどころか今の良くない部分がずーっと維持されるってことですよ+2
-0
-
730. 匿名 2020/07/13(月) 20:40:50
>>396
この違いの大きさ、むしろこの方法すら知らないまっちゃん。。。こういう番組したらアカン警察よ。
+2
-0
-
731. 匿名 2020/07/13(月) 21:03:26
選挙に行くのは、年寄りと反日左翼と右翼だけってことがはっきりしたな。
誰かを当選させるというより、誰かを当選させないために選挙に行くって感じだもん。
宇都宮やメロリンQを当選させないために仕方なく小池支持とかね。+2
-0
-
732. 匿名 2020/07/13(月) 21:11:35
まっちゃん嫌い+3
-1
-
733. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:43
ワイドナで松本さん通算何回失言したんだろ?
結構あるよねw+2
-0
-
734. 匿名 2020/07/13(月) 23:38:20
>>603
口出しも何も自分の思う事を言うだけじゃないの、TVに出てる人も思う事を言ってるでしょ…。
それを同意するも否定するも自由な訳だしね。別にして高額納税者だから国会で発言する訳でもないしって事よ。+0
-0
-
735. 匿名 2020/07/14(火) 10:16:46
民主主義国家には選挙がある。
独裁国家には選挙なんてない。
いい大人なんだからもっと真剣に国や都の事を考えて発言してほしい。+3
-0
-
736. 匿名 2020/07/14(火) 21:40:19
これだから、松本はいつまでも世間からバカにされるんだよ。
選挙の意味なんて考えたことないんでしょ。
エガちゃんみたく芸はバカだけどプライベートの行動や考えがしっかりした人の方が信頼できるよね。
+1
-0
-
737. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:34
>>432
特に一茂はいつも〇〇さんもおっしゃってましたけど、
から始まってほぼ同じこと言って少しオリジナル混ぜたら結局何が言いたいか分からなくなってキレ気味に終わる。
それを俺かいこいよ。って風に話すから見てられない。
指原とカズレーザーにして欲しい。+0
-0
-
738. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:22
東野の正義のミカタ見てなら東野の頭の良さに感心するわ。
しかも笑いが0ではないし。ちょうどいい芸人にスタンスでやってると思う。
松ちゃんは残念発言多くて悲しくなるわ。優しいし、後輩想いはよく分かった、そのポジションならそれは割り切って話しないとだめ。あと投票は行かないとだめ。そんな番組してるんだからね。+2
-0
-
739. 匿名 2020/07/15(水) 08:27:06
>>720
本音はどうあれ、それを堂々と発言できる人ってどれだけいるんだろ?私はやっぱり引くなぁ…。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する