-
1. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:00
4人の子の母であるアンナ。朝6時に起床し、朝食やお弁当作り、洗濯、掃除、下の子供達を保育所に預けに行ったりと、息つく間もない忙しさ。
その一方で、モデルや歌手として活躍し、バラエティなどテレビ番組にも出演。だが「子育てと両立はできないものとしてる。子育てと両立はできないよ」と頭を振った。「だから『いいお母さんにならなきゃ』とか、いいお母さん論に答えはない。一生懸命生きて、子供のためにやっていたらいいお母さん」と持論を語った。+865
-5
-
2. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:27
人によるわ+11
-117
-
3. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:53
子育てはこの世で一番難しい+931
-15
-
4. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:54
なっとくパックやないか!!+249
-13
-
5. 匿名 2020/07/11(土) 18:39:37
2人でも時間ない。3歳と0歳
4人なんて私には無理だ+637
-3
-
6. 匿名 2020/07/11(土) 18:40:41
この人旦那さんがコロコロ変わって波瀾万丈なイメージあるけど子供ちゃんと育ててるんだね
4人育てるって大変そうって思う+816
-6
-
7. 匿名 2020/07/11(土) 18:41:16
おっしゃるとおりだと思う
無我夢中でやるしかない
理想論なんてクソ食らえ+677
-2
-
8. 匿名 2020/07/11(土) 18:41:28
母親だからどうのと言われるのはイヤなんだろうね。一生懸命にやってる、それでいいのにな+377
-4
-
9. 匿名 2020/07/11(土) 18:41:39
「物は言いよう」というやつだね+8
-54
-
10. 匿名 2020/07/11(土) 18:42:22
前も女優のトピであったけど、朝6時起きは芸能界では凄いことになるんだね+10
-51
-
11. 匿名 2020/07/11(土) 18:42:27
どうバランスを取るかだよね。
どっちかばかりにはできないわけだから。+111
-1
-
12. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:04
育児はいい意味で適当にってことよね。手を抜くことも大事。でも愛情はたっぷりに。+289
-1
-
13. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:17
子供がそういう背中見て感謝してたら成功だよ。
+235
-0
-
14. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:35
できるよ。
両方あるからこそ、車の両輪と同じでうまく回ってる。
片方だとしんどすぎる。
でもまあ、土屋アンナの場合は子沢山だから、物理的に苦しいかもね。+2
-77
-
15. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:45
そもそも、いいお母さんって何だ?って話よ。
+154
-0
-
16. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:53
家事・育児(3人)・仕事(パートではない)
ちょっと前まで、実家の食事(週3日)で超忙しかった
頑張れば、なんとかできてるなあと感じる+3
-45
-
17. 匿名 2020/07/11(土) 18:44:55
私も4人いる。
こんなパワフルなお母さんになりたいな。
最近は最低限の事しか出来てない。
もっと頑張らなきゃ!+178
-10
-
18. 匿名 2020/07/11(土) 18:45:12
うん、やっぱりこういう人を見ると、預けるところに預けっきりで「仕事と子育て両立してます(ドヤ」みたいなこと言う人が両立できてるとは思わない+293
-7
-
19. 匿名 2020/07/11(土) 18:45:38
子育ては正解がないからねー
親である自分ですら大変だと思うんだから、他人の子なのに教育する保育士さんや先生は凄いと思うわ+131
-4
-
20. 匿名 2020/07/11(土) 18:46:01
>>15
それなんだよね
大人からすると金銭面で苦労させないことが第一条件にくるけど、そのために働かないとだから一緒にいられる時間が少ないんだよって理論は幼い子供には通じない+111
-0
-
21. 匿名 2020/07/11(土) 18:46:14
一言もお母さんと言っても仕事は多岐に渡るから大変だよね。多くの男性が出来て当たり前だと思ってそうだけど。+21
-2
-
22. 匿名 2020/07/11(土) 18:46:59
3人でもうくたくた
同じく3人育てた親の凄さがわかる+98
-3
-
23. 匿名 2020/07/11(土) 18:47:34
家事育児と仕事を両立させようと思ったら夫や両親にいっぱい頼らないと無理。
両立させてる人はサポートが万全なんだと思う。
お母さんだけが頑張ろうと無理をするのはよくないね。+112
-1
-
24. 匿名 2020/07/11(土) 18:47:45
+142
-4
-
25. 匿名 2020/07/11(土) 18:48:56
自分は上手く子育てできてないって思ってても、子どもから見て良いお母さんならそれで良いと思う
+63
-0
-
26. 匿名 2020/07/11(土) 18:49:18
なんか、ハッとさせられた。
私は母がいないから、いい母ってなんだろ?って5年間ずっと模索してた。でも、いい母なんて分からない!私がいい母だと思いながらしてた事が子にとっていいって訳じゃないし。手抜きしたら罪悪感かんじてたけど、お母さんだって人間だもんね。完璧なんて無理だよって言われた感じしたよ+112
-3
-
27. 匿名 2020/07/11(土) 18:51:19
コロナで退職し、子供たちの色々なことに目がいくようになって両立出来てたのではなかったんだなぁ。と思った。働く人を否定はしてないよ。+122
-1
-
28. 匿名 2020/07/11(土) 18:51:42
ここのお子さん達
自分達で家のこともちゃんとやるんだよね
土屋アンナが一番下の幼児くらいの娘の面倒見てる間に
小学生くらいの兄弟が家族分のご飯作ってたの見たことある
もし私(親)が明日死んだとして…と考えたり
この子達が独り立ちするときに
生きていくのに困らないようにって教育方針らしい
こういう家のことをちゃんと普通にやる
家庭的な男性が増えていくといいよね+173
-2
-
29. 匿名 2020/07/11(土) 18:51:56
>>5
私は1人でキャパいっぱいいっぱい!
だから私からしたら3歳と0歳育ててるあなたもすごい👏+147
-1
-
30. 匿名 2020/07/11(土) 18:52:13
両立なんて出来ないと思ってるから子供が小さい内くらいは子育てに専念したくて専業やってる
+15
-2
-
31. 匿名 2020/07/11(土) 18:52:31
>>24
次女はアンナ似だね
長女は…+6
-36
-
32. 匿名 2020/07/11(土) 18:54:42
たしかに、別にいい母親にならなくても子どもはある程度年齢いけば勝手に大きくなるよ
10歳で母親が家出て行って父親に「 育てられたとはとてもいえない環境だった私でも人並みに仕事して生活してるし
+22
-1
-
33. 匿名 2020/07/11(土) 18:55:24
>>10
深夜までの仕事とか普通の人より多そうだし+37
-0
-
34. 匿名 2020/07/11(土) 18:57:10
家族で協力しあって、適度に手抜きもして、いろんなサービスや家電を活用すればなんとかなる…という意見が世の中に多いなかでどうにも両立できず子育てに専念することになった私はすごく共感できる。+9
-0
-
35. 匿名 2020/07/11(土) 18:58:26
>>24
みんな可愛く育ちそうで羨ましいわ+85
-1
-
36. 匿名 2020/07/11(土) 18:58:54
>>1
それだけやってたら十分いいお母さん。
世の中の母親はそのラインにすら立ててないくせに、都合よく子育て放棄の理由にしちゃダメだよ。+69
-5
-
37. 匿名 2020/07/11(土) 18:59:36
>>3
未熟な人間が子供作るなと思う。「子供ほしい!」って物を欲しがるように作ろうとする奴ら。
生まれたくもないのに生まれておまけに親から理不尽な扱いされるとすごく辛い。+28
-20
-
38. 匿名 2020/07/11(土) 19:00:53
>>6
1人目は若い時のデキ婚だから、まぁ…ってなる。亡くなってるし…
2人目は逮捕だから、離婚して良かったと思う。+108
-0
-
39. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:54
+134
-2
-
40. 匿名 2020/07/11(土) 19:04:43
>>3
そう、それでいてギャンブル要素もあるって言う+57
-0
-
41. 匿名 2020/07/11(土) 19:06:14
>>37
攻撃的な言い方だけど、すごく同感です
いま思えば私の母親、子育てめっちゃダルそうだった
学校行事や部活動でお金がいる時も「え、自分で払ってよお金ないし」とか普通に言う人だったから幼いながらに
「あんたが望んで私産んだんでしょ…少しは責任とってよ…」と思ってた+82
-0
-
42. 匿名 2020/07/11(土) 19:08:18
ハウスキーパーさんとか雇わないんだね!+6
-0
-
43. 匿名 2020/07/11(土) 19:08:41
>>3
でも少子化とはいえ結婚したら好んで子供つくる人多くない?+7
-2
-
44. 匿名 2020/07/11(土) 19:13:55
>>20
私の親はまだ専業主婦の方が一般的と言われる頃の共働き夫婦で、子供の頃は家にいないことも多かったし学校行事も全然来られないしで結構寂しい思いもしてた(途中からウチはそういう家なんだと納得するようにしたけど)
自分が社会人になった今はお金の重要性もわかるし子供視点とは違った見方もできるから親は大変だったろうな、と思えるけど、親も「うちは全然両立してないよ。ぶっちゃけ子育ての方はかなり手を抜きました!」って言うタイプだから良かったのかも
もしこれで「子供のために私は無理をしてきました!」ってタイプだったら子供の頃はもっと反発してたと思う+41
-1
-
45. 匿名 2020/07/11(土) 19:14:13
>>24
長女はパーツがスッキリしていて整ってるね!将来美人になりそう+91
-0
-
46. 匿名 2020/07/11(土) 19:15:32
>>2
自分の育児が完璧だと思ってる?
+6
-2
-
47. 匿名 2020/07/11(土) 19:16:00
そういうモチベーションのときある!+3
-0
-
48. 匿名 2020/07/11(土) 19:16:15
>>3
どんなに正しいとされる育児をしたって正しく育つかわからないからね+45
-1
-
49. 匿名 2020/07/11(土) 19:19:43
>>22
凄いと思うよ。二人でも悲鳴あげてたもの。+9
-0
-
50. 匿名 2020/07/11(土) 19:23:35
たしかな事は、子育てした事ない奴は口出す権利ない。
「母親ならポテトサラダくらい作れ」とか、育児も家事もした事ないの丸出し幻想野郎。現実を生きてない。
4人も育ててるんだ。
生かしてるだけ偉い。+99
-4
-
51. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:56
子供育てるて凄く大変
家庭基準も違うし成長とともに悩む事も変わり
色々悩む
何が正しいのか答えが一人ひとり違うしね
批判的な人は自分基準が強い人
+9
-0
-
52. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:47
>>29
うれしい。ありがとう
子育てはなんにんだろうが全力ですね
おつかれさまです!!+39
-0
-
53. 匿名 2020/07/11(土) 19:29:04
お弁当作る番組で手際よく作ってたから、好印象あったな。+11
-0
-
54. 匿名 2020/07/11(土) 19:30:16
土屋アンナ、なかなか悟ってると思う。
子育てに正解なんかないよね。
毎日精一杯向き合うだけ。
で、子供が大人になった時、感謝は要らないから、あの頃親は一生懸命だったんだなと理解してくれるだけで嬉しいと思う。+50
-0
-
55. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:32
>>24
次女のおでこの丸みで外国人の血を感じる
+26
-0
-
56. 匿名 2020/07/11(土) 19:42:31
この人はhitomiと違って子供全員を愛してるよね。+59
-2
-
57. 匿名 2020/07/11(土) 19:44:24
>>44
うちの親は「子供のために私は無理をしてきました!」ってタイプだ
結局私が中学生になってから専業になったんだけど、一番側にいてほしい時に側にいてくれなかったくせに…と思ってしまう自分がいる
子供が生まれてから子供のことを相談しても「みんな大変なんだよ」って言っておきながら「離乳食もおむつも全部保育園でしてくれたからわからない」って言われるし、何だかなぁって…
別にそれが悪いわけじゃないし、現にお母さんも働いてなきゃうちは生活できなかったから仕方ないのはわかるんだけど、子供に言っちゃダメだよねー…+22
-2
-
58. 匿名 2020/07/11(土) 19:47:14
>>41
共感してくれてありがとう。嬉しい。+14
-1
-
59. 匿名 2020/07/11(土) 19:50:06
>>17
4人いて、最低限の事をやっているだけで十分凄いですよ…!
大変かとは思いますが、これからさらに暑くなるしお体には気をつけて下さいね!+39
-0
-
60. 匿名 2020/07/11(土) 19:59:18
>>24
和風の子と洋風の子
どちらもそれぞれに違うかわいさだね!
+51
-0
-
61. 匿名 2020/07/11(土) 20:00:17
ご主人3人目ですよね。
下世話な事だけど、子供さんの遺産相続が大変そう。+1
-10
-
62. 匿名 2020/07/11(土) 20:05:29
>>39
目力あるししっかりしてそう!+10
-0
-
63. 匿名 2020/07/11(土) 20:08:45
今日のおかベロに出演してた記事だよね。見たよー!
両立出来ないといいつつ、バレエ2時間と空き時間にフリーダイビング1時間、夕食も手作りしてたよ。
暇があれば、お菓子タイム、昼寝の私とは違い過ぎる。
当たり前だけど…!+10
-0
-
64. 匿名 2020/07/11(土) 20:16:56
>>18
意味がからんのは私だけか?笑+10
-16
-
65. 匿名 2020/07/11(土) 20:23:36
>>50 私も4人の子供がいます。みんな望んで産んだしかわいくて仕方ないけど、もっとやってあげたい事があってもなかなか時間が取れず1人モヤモヤする日が続いてました。自分が足りないって毎日思ったり。
あなたの生かしてるだけで偉いっていう言葉に涙が出たし、すごく救われました。+27
-2
-
66. 匿名 2020/07/11(土) 20:27:39
>>6
男をぽいぽい捨てられる女は子供は可愛がるイメージある。
MARIAもそんな感じよね。
言葉悪いんだけど、ピーンと来た男の子種だけ貰いたいけど、
それだと世間体が悪すぎるから一応結婚してるのかな〜?と思ってる。+14
-6
-
67. 匿名 2020/07/11(土) 20:29:10
>>5
でも逆に上の子がある程度大きいと手伝ってくれるようになるから助かることも多いみたいよ
私の友人がそのパターン+0
-11
-
68. 匿名 2020/07/11(土) 20:38:54
>>17
ちがうちかう笑
力抜いていいんだよっ+32
-1
-
69. 匿名 2020/07/11(土) 20:42:03
たしかに。まず「自分が想像しているような″両立″は無理」というところから入るのは大事な気がする。+8
-1
-
70. 匿名 2020/07/11(土) 20:45:45
私もちゃんとやらなきゃ気が済まなくて完璧主義で精神的にやられて入院したことある。それから家事も育児も程ほどに愛情はたっぷりを教訓に育ててる+6
-0
-
71. 匿名 2020/07/11(土) 20:47:20
>>40
顔、知能、体力、性格?みんなバラバラだもんね
男女の生み分けも100%じゃないし+6
-0
-
72. 匿名 2020/07/11(土) 20:48:39
父親違い作る人に言われても説得力0+0
-15
-
73. 匿名 2020/07/11(土) 21:00:54
この人見栄っ張りじゃないから好感持ってるけどな
デキ婚したときもあっさり、子供できたから結婚した!って言ってたし
+15
-0
-
74. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:32
子供の面倒見てるといっても、それは他人を雇っても成り立つんじゃない?
父親を次から次に連れて来て、男無しではいられない母親なんか要らないよ笑
私はこの人は気持ち悪いと思ってるよ+0
-16
-
75. 匿名 2020/07/11(土) 21:09:07
日本の古くからの洗脳に支配されてる人からすると土屋アンナは理解し辛いかもしれないけど、本人にきちんと経済力あって子育てもちゃんとしながら、自分も恋愛してって、個人的にはとても羨ましいわ。
子どもがかわいそーとか言う人いるけど、両親揃って不仲のお家や貧乏なお家もあるし、それは子どもにしかわかんないから、大きなお世話だわ。
+16
-3
-
76. 匿名 2020/07/11(土) 21:13:35
アンナはんのインスタフォローしてるけど
おもちゃや生活用品が散らばった部屋で
子供の笑顔いっぱいでワイワイが聞こえてきそうな楽しそうな投稿ばかり。
子供は絶対幸せそうだよ。+27
-0
-
77. 匿名 2020/07/11(土) 21:19:29
>>64
うん、私も。+6
-10
-
78. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:08
>>37
未熟じゃない人間なんているの?+6
-4
-
79. 匿名 2020/07/11(土) 21:22:40
一人目不良モデルの旦那は亡くなって
何番目かスタイリストの男は暴行かで捕まって、この人バツいくつなんだろ+4
-2
-
80. 匿名 2020/07/11(土) 21:29:40
>>5
しかも猫6匹飼ってるんじゃなかったっけ?
子供4人に猫って…犬より手間はかからないけど予防接種いったり猫も病気したりするし遊んであげなくちゃだから子供がいるのと一緒よね。
ヒーヒー言わずに頑張っててすごい。+9
-0
-
81. 匿名 2020/07/11(土) 21:32:49
>>37
親としての責任感が無い人は論外。覚悟して産んだとしてもやっぱり育児って難しいのには変わりないよ。でも子供が可愛いから毎日がんばれる。+11
-0
-
82. 匿名 2020/07/11(土) 21:36:35
>>66
一人目は死別だよ
知らんのに適当に言うなや+0
-9
-
83. 匿名 2020/07/11(土) 21:39:04
>>71
産み分けって考え方からは烏滸がましさしか感じない。
子供の事を自分の付属品やファッション、ステータスの為の道具、自分でどうとでも出来るおもちゃ程度にしか感じていない様がよく分かる。
本人無自覚な事が多いけどね。+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/11(土) 21:39:24
>>82
1人目の旦那さんは離婚してから亡くなったよね?
死別じゃないよ。+16
-0
-
85. 匿名 2020/07/11(土) 21:41:20
>>82
新村ナントカ?は別れてから病死でしょ?
MARIAの旦那だった山本KIDも離婚後に病死か…+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/11(土) 22:05:23
>>6
テレビのやらせというか、「店のパラパラチャーハンはどうしたら作れるか?」て番組でやってて、
「チャーハンを作ってください」と言われて、この人が野菜いっぱいのチャーハンを作る→「家庭だとベチャベチャのチャーハンになりますよねー?」→「これなら店みたいなチャーハンつくれます!」みたいなのやってて、ちょっと は?て思った。
ピーマンとか人参とかこどもが好きそうでない野菜をぜんぶみじん切りにしてて、こどもたちに野菜を食べてほしいんだろうなーと伝わってきて、お母さんって感じのチャーハンでいいなーて思った。
「そうかーそうしたらいいんだ!あははー」て笑ってたのもすごいなーと思った。+26
-0
-
87. 匿名 2020/07/11(土) 22:32:34
インスタに女の子たちの生まれたての動画載せてたの見たけど、可愛すぎて癒された+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:42
>>15
話をちゃんと聞いてくれて会話してくれる人かな+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/11(土) 22:46:13
>>22
私も3人。
小一、年中、年少少。旦那は単身赴任。パートしてたけどコロナと旦那の単身赴任発令で一旦退職してしまった…世帯が2つになったし、旦那の給料減ってパート収入なし…どうしていけばいいんだろ。働けってことか。しぬーーーー+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/11(土) 23:00:37
>>64
私も+1
-8
-
91. 匿名 2020/07/11(土) 23:03:37
>>74
こういうおばさんの方がいらない
世間体ばかり気にしてすぐに人を見下したり差別するようなお母さん
うちの母そっくりで苦手なタイプ+8
-0
-
92. 匿名 2020/07/11(土) 23:18:52
妊娠出産と母乳を出すこと以外は、母親でも出来る。
愛情知性料理上手に自己犠牲やら育児共感まで、なんでもかんでも母親に求めてる人多いのな。地獄かよ。母親のこと許してやれよ。
育児をしている人はみんな偉い。
よそはよそ、うちはうち。
見知らぬ人達の謎信仰(母親かくあるべし)やら暴言を、鼻ほじりながら聞き飛ばす能力がとても大切。
子供産むまでそんなの知らなかったわ。+11
-0
-
93. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:47
>>80
ヒーヒー言ってもいい。
凄い。+7
-0
-
94. 匿名 2020/07/11(土) 23:30:15
>>65
偉いよ。
誰に褒められるわけでもない、みんなやってるんだって思っても足元ぐにゃっとする時あるよね。
時間もお金も余裕もない、子供は可愛い、ふんばって生きてくしかない。
ちきしょー偉いぜ!!!
今週もお疲れ様!+11
-0
-
95. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:52
>>65
この少子化の時代に4人も育ててるのは凄いよ。
うちは3人目欲しいけど1人目が未だにとても手が掛かり私も年齢的に厳しそう。
子育てはエネルギーがカラカラになっても踏ん張る日々。
愛情がないと出来ないこと。応援してます。+9
-0
-
96. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:24
>>92
子供ができて分かったのは、母親は批判されやすい対象であること。
思い通りにいかないことには悩みながらも慣れてきても、もっとこうすれば?とか外部から安易に言われるのは堪らない。努力次第でどうにかなる独身時代とのギャップが酷すぎる。+11
-0
-
97. 匿名 2020/07/11(土) 23:48:35
>>80
人並みはずれたエネルギーのある人なんじゃないかな。+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/12(日) 00:02:22
子供ひとりだけど結構グッときた。
最近コロナで余計に生活や
色々気を配って疲れていたからか
マイナス思考気味だったんだけど、、
毎日元気に一日が始まり、終わるって
当たり前じゃないよね。+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/12(日) 00:55:14
>>86
美味しいだろうな
身体のこと考えて、手間かけてみじん切りしてくれた野菜がたっぷりのチャーハン…最高…
パラパラなんかどうでもいいわー+14
-0
-
100. 匿名 2020/07/12(日) 01:07:27
>>18
できない現実を認めてるか、そうじゃないかの差があるよね
自分に都合の悪いことは無視して美化するのを堂々とやる人とは意志疎通ができない
+7
-1
-
101. 匿名 2020/07/12(日) 01:21:19
>>41
頭脳は子供親あるあるだよね
マジだるーい何でアタシがー?というのが基本
やらなきゃ周りに怒られるから、とか
うるさいからやったげたよもう良いでしょ、みたいな感じね
遠い親戚の姉が嫌々面倒見てるような子育てだったわ+4
-0
-
102. 匿名 2020/07/12(日) 02:16:54
>>41
その通りだよ
親が望んだから子供が生まれているわけで
だからこそ絶対に幸せにしてあげると誓ってる
私も子どもにたくさんの幸せを貰ってるし
子どもに生まれてきてよかったと思ってもらいたい
そのために毎日頑張ってる
+3
-1
-
103. 匿名 2020/07/12(日) 03:05:11
>>1
土屋アンナさんの密着にすごく興味あって楽しみに観てたのに、興味のある話になると岡村、ノンスタイル白い方がしゃしゃり出てきて、やっと面白くなってきたと思ったら寛平らが乱入してきて、縄跳びして終わった。。
ほんと余計な事ばっかり、わざと面白くないようにしてる関テレ+6
-0
-
104. 匿名 2020/07/12(日) 07:31:58
>>1
逆に、4人もいて6時に起きてどうにか間に合うってすごいな!+8
-0
-
105. 匿名 2020/07/12(日) 12:57:36
両立は難しいと言ってても、上手に出来てる方です。離婚、して恋愛して、でき婚。上手くやれてますよ。+3
-0
-
106. 匿名 2020/07/12(日) 16:13:16
>>1
夏木マリに似てきたね+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/12(日) 21:50:58
>>39
上の写真すっごい可愛い。
2人とも可愛い顔してると思うよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
モデルで歌手の土屋アンナが11日、カンテレ「おかべろ」に出演。