ガールズちゃんねる

大学・短大生活で一番辛かったこと

225コメント2020/07/13(月) 10:22

  • 1. 匿名 2020/07/11(土) 15:08:50 

    私は人見知りする性格なので、入学直後が本当に苦痛でした
    体調を崩して1年次はあまり単位が取れなかったので、
    2年3年は忙しくて青春どころではなかったんですよね

    皆さんはどうでしたか?
    大学・短大生活で一番辛かったこと

    +67

    -9

  • 2. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:16 

    >>1
    コロナ

    +33

    -9

  • 3. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:22 

    楽しかったことじゃなくて、辛かったこと…?!
    あえていうなら敷地が広過ぎて教室移動が辛かった。

    +11

    -15

  • 4. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:29 

    教育実習

    指導教員が意地悪で他の先生からも同情された
    一か月で4キロ痩せた

    +183

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:29 

    朝眠かった!

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:33 

    就活

    +100

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:38 

    バイトしてたんだけど社員より給与が多くなっちゃって本社から指導が入ったこと

    +5

    -16

  • 8. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:49 

    モテてしゃーない

    +13

    -11

  • 9. 匿名 2020/07/11(土) 15:10:50 

    一応一緒にいた友達が皆kpop好きで、話についていけなかったこと

    +124

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:13 

    学費免除とか奨学金の手続きが毎度毎度大変だった。
    毒親にいちいち連絡とらなきゃいけないのが辛かった。

    他にも出せる給付奨学金は応募したりしてたから、学務に顔覚えられたわ。

    +106

    -5

  • 11. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:14 

    女子大だったから、夜になると不審な車や人がウロウロしていたこと。

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:22 

    >>1
    東京の大学に一人暮らし
    コロナでバイトなくなり高い家賃と学費だけ取られ続けた

    +28

    -6

  • 13. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:35 

    看護実習

    +70

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:39 

    演劇の短大で稽古ではまとめる立場だったんだけど、個性派の集まり過ぎてストレス溜まって帯状疱疹になったこと。

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/11(土) 15:12:09 

    スマホの無い時代に片道2時間半かけて実家から通学してたから電車がひたすら苦痛でした…

    +148

    -2

  • 16. 匿名 2020/07/11(土) 15:12:26 

    >>7
    何のバイト?

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/11(土) 15:12:36 

    様々な都道府県から来てるので、いい意味悪い意味でも色んな人がいて1.2年の時は人間関係辛かった。
    自分とノリが合わなくて楽しくないし、上辺だけの友達関係って感じが。
    でも2年の後半からノリの合う子が見つかって、そこからは本当に楽しくなった!

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:03 

    実習
    睡眠時間も削ってフラフラな実習だった

    でもいい思い出

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:12 

    消去法でなんとなく学部を選んだんだから勉強がしんどかった

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:20 

    受験で疲れて大学生活は謳歌する、と思っていたけど、
    実際入学してみると単位取るのでヘトヘトになった。
    あと、夢描いていたキャンパスライフとは違ったかな。

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:24 

    単純に人間関係。
    女子校はエグいね。
    しかも教育福祉専門学校なのに
    こんな奴が…って女沢山いたよ。

    +107

    -7

  • 22. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:40 

    定期テスト、卒業試験や国家試験前の勉強が一番辛かった
    卒業した今もいまだに定期的に試験の夢見る
    全く解けない解答用紙、走っても走っても試験会場に間に合わないとかそんな夢

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/11(土) 15:14:04 

    大学や寮の一部に革マル派とか中核派が住み着いてたこと

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/11(土) 15:14:04 

    通学
    往復5時間くらいかかってたわ

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/11(土) 15:14:06 

    大学で女子同士でスカートめくりが流行るとは思わなかった。標的にされてやむを得ずパンツスタイルで通ったわ

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/11(土) 15:14:08 

    短大卒です
    とにかく授業の詰め込みが辛かった
    しかも入学して翌年には卒業だから就活も必死だった
    4大と併設だったから求人も少なかった

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/11(土) 15:15:13 

    就活…😇

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/11(土) 15:15:17 

    >>9
    中学の時のクラブがそれだった
    結託して入ったわけでもなく、なぜか私以外全員嵐ファン
    嵐は何も悪いことしてないけど、いまだに好きになれない
    あと、複数人でいるときに自分の趣味の話をするのに抵抗がある
    いわゆるオタク嫌いって一定数いるけど、こういう経験した人が結構いそう

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/11(土) 15:15:17 

    友達が一人もできなかった事

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:28 

    高校への教育実習。毎日終礼の時にスピーチをしないといけなくて、ただでさえ教材研究やら授業の準備やらで忙しいのにめちゃくちゃ担任を憎んだ。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:44 

    >>25
    小学校みたいな大学だね…

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:49 

    体育ってどんな感じなんですか?
    年齢バラバラだったりするし中高の時とは雰囲気違いますか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:59 

    周りの人は彼氏居るのに
    私だけ彼氏ができなかったこと

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/11(土) 15:17:07 

    >>26
    あるある
    短大は就活大変だよね
    入ってすぐ就活始まるからね
    来年楽したいなら1回生の時に詰め込みしないとダメだし

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/11(土) 15:17:26 

    体育の時間

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/11(土) 15:17:41 

    大学時代の辛かったことなんて働き始めてからの辛さに比べたら微々たるものだから忘れた。。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/11(土) 15:18:15 

    門限が早かったこと

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/11(土) 15:18:40 

    勉強
    とにかく勉強
    授業詰め詰めに入れてるのに放課後は課題で毎日図書館
    帰宅後も遅くまで課題
    授業詰まってる日に校内施設使わないとできない課題を翌日提出で出されて、授業中に挙手して「する時間ありません」ってキレたことある

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/11(土) 15:19:08 

    いじめ

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:02 

    >>34
    その代わりかわからないけど、短大は学校が就活の面倒見良くて就活が楽って聞いたよ

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:39 

    ボッチだったけど講義は自由に選べるし、本も沢山読めたし、今から考えるとそこそこ楽しかった。

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:39 

    >>3
    分かる!
    私が通ってた学校も広かったから移動が大変だった。
    休み時間10分だから本当バタバタで休憩なんて出来なかった💦

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:43 

    一緒に卒業旅行行くような友達ができなかった。

    友達と思ってた子は別の私の友達と2人でフランスに行ってたのを彼女の結婚式で知りました。

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/11(土) 15:21:02 

    >>15
    トピずれですが、
    やはり2時間半の通学大変ですよね。
    息子が来年大学ですが、志望校が自宅からそれぐらいかかります。(電車バス利用)
    1人暮らしも考えるんですが費用の事を考える時悩んでいます。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/11(土) 15:21:57 

    人前で話すの苦手だかはゼミの発表の日が近づくと憂鬱だった。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/11(土) 15:22:45 

    通学
    大阪の家から奈良の学校まで約一時間半
    一回生は朝からの授業が多くてハードでした



    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/11(土) 15:24:25 

    >>15
    私は読書タイムにしてて、色んな本読めたから貴重な時間だった
    今、そんな時間作れないし

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/11(土) 15:24:37 

    友達ができなかった
    友達になれそうな子もいなかった

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/11(土) 15:25:09 

    好きでもない客と海外旅行行ったときかな。帰るに帰れないし若気の至りでした。

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/11(土) 15:26:04 

    なんかめっちゃ肌荒れた

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/11(土) 15:26:20 

    節約
    バイト代と奨学金でやりくりしてたから大変だった(しかも下宿だったし、資格とるために授業が朝から晩までみっちりあった)
    休みなく働いて勉強してって忙しかったけど若かったからできたんだろうな

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/11(土) 15:27:47 

    課題と部活とバイト
    自分で選んだことだけど、何も予定のない日が月に1日もなくて胃潰瘍持ちになった

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/11(土) 15:30:11 

    友達づくりに乗り遅れた。
    そのうちできると思ってたら、入学式くらいからグループ出来始めてたみたい。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/11(土) 15:31:26 

    友達がひとりもいないまま過ごしたこと

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/11(土) 15:32:23 

    課題が多過ぎて2〜3日徹夜が多かった。
    ひどい時は掲示板に金曜日の朝5講義が月曜日迄に提出なんてのが…

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/11(土) 15:32:26 

    >>10
    自分のお金で大学通う私って偉いでしょ!的なww

    義務教育じゃないし、自分で高い金出してでも行きたいなら行けばいい。
    将来専業主婦になるのがオチだけどね。

    +3

    -45

  • 57. 匿名 2020/07/11(土) 15:33:42 

    幼稚園実習。
    2回行ったんだけど、1度目は優しい先生に当たりとても良くしてもらったけど、2回目が結構キツイ指導の先生に当たって、何度も何度も指導記録書き直しさせられた。睡眠時間削って本当に辛かった。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/11(土) 15:34:59 

    サークルのセレクション
    今もあるのかな?
    女の子はとにかく見た目で選ばれる。
    ブスだと勧誘どころかチラシすらもらえない。
    別に入りたくないけど、入学式から1、2週間、校門前にずらっと並んでて、通るのが苦痛だった。
    可愛い子はなかなか前に進めないくらい声かかる中、素通りされる苦しさ。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/11(土) 15:38:13 

    >>56
    性格悪すぎ

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/11(土) 15:38:26 

    >>28
    自分から他の話題ふったらいいんじゃないかな?
    あとオタクって適当に質問したり相槌うつだけで喜ぶから楽だよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/11(土) 15:38:43 

    大学で授業に体育あったこと
    半年のために体操服を購入
    人数多いので学科によって前期と後期で分かれる
    短パンではなく長ズボンでした
    勿体ないから部屋着として活用した

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/11(土) 15:39:27 

    世界中の人々と話せる掲示板見つけた
    自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
    Babeler

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/11(土) 15:40:58 

    >>44
    15です!
    可能な限り同じ日にまとめて講義取るようにして週4日通学にしたり混まない路線で乗り換えしたり工夫してました!夏休みなど長期休暇もあるし今はスマホもあるから2時間半ならなんとかなると思いますよ!

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:42 

    毎週ゼミで英語論文を読んできて発表するのが辛かった。質疑応答で毎週ボロボロだった

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:43 

    コミュ障害ボッチでいじめられたこと
    大学生になるとボッチでも何も言われないって嘘だった
    田舎の小規模大学だったせいかもしれないけど

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/11(土) 15:51:09 

    友達出来なかった

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/11(土) 15:51:21 

    25科目のレポートが重なった時(笑)

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/11(土) 15:52:01 

    卒論かなやっぱ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/11(土) 15:53:11 

    女子同士のいざこざ。

    あるあるですかね?!

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/11(土) 15:53:21 

    学食の麻婆豆腐が辛くて辛かったです。

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2020/07/11(土) 15:53:28 

    大学で水泳するとは思わなかった
    必修科目にあった(ちなみに法学部)
    髪乾かさなくてはいけないし、濡れた水着やタオル持ち歩かないといけないし面倒だった

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/11(土) 15:54:08 

    実習先でのセクハラ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/11(土) 15:54:20 

    >>63
    44です。返信ありがとうございます😊
    そういった対策もあるんですね。
    他だと、最初はアパートで4年生あたりは取る講義が減るから通学にかえるとかは言われたんですがね。それでも1人暮らし代は悩むところです。
    子供には15さんのアドバイスを話してみようと思います。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/11(土) 15:54:35 

    >>43
    私も貴女と一緒の経験したから当時はとてもショックだった。
    だけど数年前どっかで見たんだけど、旅行とか遊びとか自分から誘わない人はそういう機会に誘われなくなる傾向にあるんだって。
    そう言えば私から遊びや旅行に誘った事ゼロだったから、受け身では駄目なんだって勉強になったよ。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/11(土) 15:56:18 

    学園祭の出し物で憧れの先輩が私をパートナーに指名してくれた
    何をやるかと思えば腹話術もどきで、私は人形の役で口をパクパクさせてるだけだった…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/11(土) 15:56:19 

    史学科です
    全く黒板を使わない教授
    学徒出陣したと言うじいちゃん
    大学は帝大でその道で偉い人らしく講義の内容はしっかりしてる
    ひたすら話すだけしかもじいちゃんなのに講談師並みの滑らかな早口
    それをひたすら要点を書き写し(全部は速記でないと無理)、その後に資料を片手にまとめるのは大変だった

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/11(土) 15:58:55 

    >>26
    三回生のとき、短大部から編入してきた子が「4大の子ってみんなめっちゃのんびりしてるね…私ら髪振り乱して必死で単位とって必死でバイトして必死で実習いって必死で遊んでたよ…」とビックリしてたなぁ

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/11(土) 16:00:14 

    リハビリ職ですが、やっぱり実習かな。今はだいぶ、優しく・ゆるくなったらしいけど、わたしの時代はまだ大変だった。レポートとかもろもろ全然寝られらなかった。次いで、国家試験の勉強かな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/11(土) 16:00:20 

    毒親が身なりに全く構ってくれず、バイト代が貯まるまで若い子向けの服買ったり美容院行ったり出来なかった事。
    他の学部のリア充やおしゃれな子に「あの人でしょ?やば!キモーイ!!」って笑われた時の事、今でも忘れられない。

    身なり整えた後、掌返しで急に愛想良くなった男子も嫌いだった。あと「ガル子さん、前は地味で服装もすごかったのにね!」って事あるごとに掘り返してわざととぼけた声で言って来る女子も大嫌いだった。

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2020/07/11(土) 16:00:31 

    いろいろ盗まれたこと。地方の高校出身なので私の管理も甘かったせいもある。それにしても置き忘れた辞典類などは確実に無くなるし(すぐに気づいて戻っても)、ちょっと目を離した隙に財布からお金を抜き取られたこともあった。
    しかもその大学、教員養成系の教育学部。人間って簡単に信用しちゃいけないな、と思った。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/11(土) 16:01:10 

    入学後、基本履修科目のクラスが同じ男から嫌がらせを受けた。他の女子への嫌がらせもしてたけど、特に私への嫌がらせ(仲間と一緒に大声で悪口)が酷く、しんどかったな。
    ある日私のすぐ後ろの席に座って来て、私が後ろにプリントを回そうとすると「(嫌がらせを言われてなんも反応しない)ドM!ドM!」と言われた。傷付いたけどなんも反応せず無視したら、それ以来何もしてこなくなった。
    そのこと自体ショックでしんどかったけど、そんな人間と同レベルの大学通ってることに恥ずかしくなった。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/11(土) 16:02:28 

    >>56
    はあ?何言ってんの?

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/11(土) 16:06:10 

    >>56
    高卒低収入おばさんはひっこんどきな

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/11(土) 16:06:42 

    もう、おばさんなので何十年も前の話だけど、
    通学1時間半かけて朝、6時半に起きて1時間目の授業を受けるべき学校にむかったら、掲示板に、1時間目の授業、休講の張り紙。
    今のようにネットがあればなぁ。
    朝の眠たい1時間半無駄にならなかったのに!悔しい。
    ちなみに1時間目、2時間目連続で休講になった事あり。お昼を挟み3時間目の授業があったので、時間潰したよ。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/11(土) 16:07:13 

    >>38
    強いwww何て返された?

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/11(土) 16:07:39 

    >>3
    私もこれだな。しかも坂道もあって、入学したらちょっと痩せた。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/11(土) 16:08:38 

    ゼミと卒論

    二度と経験したくない

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/11(土) 16:10:11 

    >>80
    大学では、なかったけど、
    高校が定時制もあったので、机の中に辞書など忘れて帰ると、翌日にはない。友達は二回辞書忘れて帰って二度買い直ししたみたい。教科書などは忘れて帰ると定時制の生徒にビリビリに破られる。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/11(土) 16:11:26 

    >>1
    こんな不便な生活させられるのも、馬鹿チャンコロどもの責任。
    やつらのブスな顔面を蹴飛ばしてやりたくなるわ!
    大学・短大生活で一番辛かったこと

    +3

    -8

  • 90. 匿名 2020/07/11(土) 16:13:08 

    みんな書いてるけど体育
    まさか大学に入ってからも体育があるとは思わなかった・・・
    提携してる他の大学から体育学の准教授だか助教だかが来てて、けっこう本格的にいろいろやった
    なにもかもがつらかった
    座学もあってオリンピックの歴史とかやったけどそれは面白かった
    昔は素っ裸でやってたってのだけ覚えてるw

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/11(土) 16:13:27 

    >>15
    私は片道2時間(電車2本 バス2本)で
    ぎっくり腰になった。
    遠距離通学は、本当に体に悪い。若くてもね。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/11(土) 16:14:39 

    女子短大
    イッパシにテラスにテーブルと椅子とかあったのに、1000円と1500円のお弁当しか売ってなかった。
    1500円の買えよと言わんばかりに1000円のお弁当ショボかった~
    近所の喫茶店行ってた。
    それぐらいしか辛いことはなかったけど(笑)

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/11(土) 16:15:13 

    今1年ですがサークルにも入ってないしバイトもしてないです
    やはりどっちかはやっといた方が良いですかね?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/11(土) 16:16:52 

    恋愛の悩みが絶えなくて4年間同じ男と別れたりくっついたりを繰り返したことかなぁ。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/11(土) 16:16:52 

    そこまで辛かったってほどじゃないけどサークル。
    中心人物の女子が一部の人を外したりしてて高校時代を思い出した。
    理由つけてやめようとしても「みんなやめてほしくないんだよ!」と説得されてやめられず。あの当時は今と違ってうまいこと言ってすっとやめられなかったんだよ...

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/11(土) 16:20:15 

    >>40
    それいつの時代?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/11(土) 16:24:00 

    >>96
    一昨年かな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/11(土) 16:24:53 

    >>21
    私も…
    幼児教育学科なのに意地の悪い女が数人いたなぁ
    こんなやつが保育士や幼稚園教諭になるのは勘弁して欲しいと思った

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/11(土) 16:26:20 

    体育必修の人多いね
    こっちは他の科目と併せて選択必修だったから取らなかった
    スノーボードとか2~3日やるだけで単位貰えるの楽そうだと思ったけど未経験だったからやらなかった

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/11(土) 16:27:30 

    >>7
    横です。
    ピザ屋でバイトしてたとき大学生の先輩が20万以上稼いでた。
    高校生でも普通に10万近く稼いでて驚いたわ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/11(土) 16:29:52 

    1限から5限までフルコマだったときが辛かった
    朝の8:50〜17:50までびっちり授業入ってたし
    栄養学生はみんなこんなものかと

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/11(土) 16:31:20 

    在学中に親の会社が倒産。役員だった親も負債を負った。自己破産はしなかった。

    学費を稼ぐためにバイトに明け暮れ、授業中に寝てしまい 人生で初 立たされた。
    お嬢様短大だったので、周りは裕福。バイトもほとんどしていなかった。
    あれから、20数年、編入試験を合格してきた大学への進学はかなわなかったけれど、短大を卒業できて良かったと思っている。

    親の負債も、少し前に終わった。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/11(土) 16:34:07 

    >>52
    私も学校がない日にシフト入れてたから休みなかったよ(._.)
    あの頃は若かったからできたけど今じゃ絶対無理。
    週休2日でもしんどいんだもの…笑

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/11(土) 16:34:49 

    中学1年生の時に友人トラブルを経験して人間不信になって。不登校にはならなかったけど、友達ほとんど居なくなって地味で目立たない笑わないし暗い生徒だった。
    高校が自宅から遠い女子校に通ったら人間関係にも恵まれて、接客のバイトも始めて少しずつ明るさも元気も取り戻した。
    自宅から1番近い大学に進学したんだけど、中学の同級生が結構いて。私を見て「大学(高校)デビューした子」「中学の時は陰キャラだった子」って指さされて、変な噂流されたりした。
    大学で出来た友達は「あの子らジロジロあなたの事見ながら何か言ってたみたいだから、代わりに睨んどいてあげたよ!^^」とか言ってくれる子だったから少し救われましたが。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/11(土) 16:37:29 

    >>38
    あるある
    ちょっと違うけど図書館にある本読んでレポート書く課題出されたけどその本1冊しかないから借りられなくて仕方なく本屋で買った

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/11(土) 16:40:12 

    >>79
    すいません どんな大学ですか?
    わたしもせいぜい偏差値50ぐらいの共学の大学
    でしたが人の服装にどうこういうような失礼で
    バカな人っているわけなかったですが

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/11(土) 16:41:42 

    人生の中で一番しんどかった大学の時かも。
    中高一貫で視野が狭かったから、こんな性格の人がいるんだってびっくりしたし、いやがらせされた。
    いまでも交流ある大学の友達は、同じような生活水準のもと育った子がおおいかな。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/11(土) 16:44:12 

    >>85
    Oh,ok.って
    本当に課題できずに翌日の授業出ましたよ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/11(土) 16:44:44 

    >>84
    えー休講の張り紙って普通1~2週間くらい前に張り出されてたからそんなに困らなかったけど
    それ1回だけとかならまだしも何回も続くなら先生か事務側に問題あるよね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/11(土) 16:45:18 

    レポート。
    重なると週に3つか4つ位あった。
    それぞれの教授の指示する書き方で書かないといけないし、授業によっては合格点をもらえるまで書き直しをさせられる。
    それ以外だと人間関係。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/11(土) 16:45:51 

    >>25
    偏差値高い大学?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/11(土) 16:50:26 

    >>49
    水商売? 大学トピで?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/11(土) 16:54:18 

    ここまで読んできて

    いじめ 水商売 友だちできない
    大学生であるの? っていう話が多くて
    驚いてる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/11(土) 16:54:25 

    大学は楽しかったんだけど、父親の干渉が凄くて辟易した。
    テニスやったことないのに、テニスサークルに入れと言われ、得だから就職に有利な学部の男の子捕まえろって言われた。卒業前にとうとうサークルに入らなかったって言われた時には呆れた。え?卒業前に言うことそれ??
    氷河期に就職決まったのに、華やかじゃないとか暗い職場、大学院行けと言われた。で、その職場辞めるときはいい職場があったと思ったのに!って言われた。
    父親はどうも大学を婚活の場だと思ってたらしい。高い学費と下宿代かけたから元取らないとって思ったのかもしれないけど、欲出し過ぎ。。


    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/11(土) 16:55:07 

    >>111
    地方の偏差値低い大学です。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/11(土) 16:57:20 

    >>104
    どんな大学???人間のレベルが信じられない
    大学進学率上がって数十年前ではいるわけないような
    低レベルの人間が大学にいるのかな こわいわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/11(土) 16:59:19 

    >>115
    111ですが
    そうですか。。大変でしたね。。。。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/11(土) 17:00:55 

    >>17
    気の合う子が見つかって良かったね(^^)

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/11(土) 17:05:30 

    >>105
    賢いね
    ビデオルームで観てからしないといけない課題があって、18時でビデオルームが閉まるのに丸一日授業詰まってる日でできなかったよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/11(土) 17:06:03 

    私も教育実習。児童教育学科で、大学付属幼稚園に行った時がちょうど運動会の時期だったんだけど、運動会の裏方としてタダ働きされた感じだった(教育系大学の付属園・学校だと常に実習生を受け入れていて実習生に何かしらの仕事を分担させてた)。競技で使う物の準備したり、練習と本番でのセッティングや撤去したり。石灰まみれになってリレーのライン引いたり消したり。常に小走りで動いてた。
    その合間に子ども達と遊んで掃除して指導案考えて実践して保育後は担当教諭からいろいろ言われ…。体力的にも精神的にもキツかったなぁ。
    でも、その翌年に地元の公立小学校で実習したら、指導教諭の他にみんな優しくて、同じ運動会の頃で実習生の私にもそれなりに役割り分担あったけど、負担は大きくなく、とにかく実習生の扱いが違った。指導案作りや実践する上で悩んでも教職員全体でフォローしてくださったり励ましてもらえた。
    幼稚園実習は辛かったことしか思い出せないけど、小学校実習の感想は大変だったけど楽しいこともたくさんあった。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/11(土) 17:06:39 

    >>116
    ありがとうございます。

    恥ずかしながら偏差値50前後の大学です。(大きな大学ではないです)
    中学の時と違って、お互いに化粧とかもしてて私は誰か気付くのに時間が掛かったけど。
    サークルに入ってる子が遠回しに言いにくそうに私の噂話を教えてくれた。
    中学校は目立たない暗い子だったのは隠すつもりなかった(自分からあえて言うつもりもなかった)。
    でも噂が流れて、噂話を認めても大学の人間関係は変わらなかったから、自分なりには大学生活楽しめたと思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/11(土) 17:09:42 

    >>56
    自分のお金で学費払う彼女は偉いよ。
    学歴は専業主婦になって無駄になる事はあっても邪魔にもならないならあったほうがいい。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/11(土) 17:10:41 

    >>4
    自分は実習の直前に腸炎になり、実習中は病院と実習先の中学校の往復だった
    掃除が終わったらすぐ自転車で病院に行き点滴を打ってからまた学校に行き教案作ってた

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/11(土) 17:10:42 

    就活だけ
    偏差値低い大学だったからちょっと苦戦
    あとは勉強も厳しくないし学生も気のいい子
    ばかりでバブルで世の中も明るく
    東京の大学生活は楽しかったわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/11(土) 17:11:54 

    >>70
    長い大学生活でそれ笑
    他は楽しかったんだね。良かったね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/11(土) 17:13:30 

    プレゼン
    少人数クラスでぼっちだったから他の人は2~3人でやってる人が多かったのに私は毎回1人でやってた
    その授業プレゼンでほぼ評価決まるから他の人に足引っ張られずにやれて良かったと今はポジティブに捉えてる!(他の発表で1人はちゃんとやってて質問に答えられてるのに他の人が全然調べてなくて質問に答えられてないとかあったから)

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/11(土) 17:18:01 

    >>92
    短大に学食なかったの?
    うちは、学生数多い短大だったから、3つあったよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/11(土) 17:18:08 

    学内でもっともきつい部活に入った事
    1、2年は良かったが3年でリーダー役になったら授業との両立が困難になり
    失声症を起こして授業の発表もできなくなった
    アメリカ人の先生が見兼ねて学科長の先生に連絡してくれ
    学科長の先生がわざわざ電話を掛けて心配して下さった
    卒業するまで学科長の先生には本当にお世話になった

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/11(土) 17:20:17 

    短大→三年次編入したからとにかくずーっと勉強に留学にバイトに遊びにすごい忙しかった。
    短大も、四年大生に負けたくない!って思いで頑張ってたから、2年間以上のことを学ぶつもりでやってたよ。

    だから、四年大生のんびり青春しててびっくりした。
    頑張ってる人もいるけどピンキリ。
    そりゃ、大学行ったって意味ないとか色々いう人がいるわけだなぁと、思ったよ。




    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/11(土) 17:20:38 

    >>93
    やった方がいいよー
    まずサークル 大学しかできないから
    バイトもして海外でも行ってきたら?
    社会人になったら休みとれないかもしれないし
    とれても航空券高い時期で難しいかもしれないから
    何もしないのはもったいないよ
    2度とない青春時代なんだから
    何十年も前に大学生だったおばさんの意見でした

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/11(土) 17:23:10 

    >>61
    うちの短大は学年ごとにジャージの色が毎年変わって、体育の単位落とした人は色が違ってて丸わかりだった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/11(土) 17:26:39 

    >>106
    通学距離の関係で、家から通えて国家資格取れる偏差値40~45の大学だよ。
    そこなら通って良いって言われた。

    ちなみに親は学費は一切出してない。祖母が出してくれた。
    先生には都市部のもっと偏差値高い大学勧められたけど、親に「何の役にも立たない!そこ通うなら通帳没収して家に閉じ込めてやる!」って反対された。

    反対押しきって家出てバイトでも何でもして、もっと偏差値高いとこ通えば良かったと後悔してる。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:10 

    >>129

    人それぞれだよ
    どういう学生生活を送りたいかは

    多様性 他人の価値観 を認められるって
    いうのが大学教育を受けた人間っていうもん
    ゃなかったのかな

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:30 

    >>73
    15です
    実家の最寄り駅は始発駅、大学の最寄り駅は確実に座れる駅だったのでなんとかなりましたが、ずっと満員電車だったらちょっとキツいかもしれないですね…
    1年の前期まで様子見して辛かったらアパート借りても良いかもですね!
    息子さん志望校受かりますように…!☺️

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:33 

    >>58
    可愛い友達と一緒にいる時におまけでチラシ配られたけどそれもなかなか辛かったよ
    こちらの事を見るのはチラシ渡す0.5秒間だけw
    友達は1〜2分足止め食らうくらい話し掛けられてたのに…
    対応の差に泣けたわ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/11(土) 17:29:21 

    >>114
    うわあ嫌だね
    父親が娘にテニサー入れと言うなんて
    大学によるだろうけどだいたいテニサーはヤリサーということが分からないのかな

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/11(土) 17:31:42 

    >>131
    指定ジャージあるの? 大学で?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/11(土) 17:32:27 

    >>80
    看護学科と薬学部があるキャンパスも盗難だらけだった
    内部の人しか入れなくなってるロッカーだったのに

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/11(土) 17:33:41 

    ここまで読んできて田舎の偏差値低い大学は
    いろいろあぶないことがわかった

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:18 

    1. 学科選び失敗したな…と感じたとき
    第一希望に入れたのに、入ってから自分に向いていないと分かった。親の反対を押し切って入ったので、大学受け直したいとも言えなかった。

    2. 高い学費を出してもらったのに、就活に失敗したとき。
    親に申し訳なかったり、自分の無能さが悲しくて、毎日自分を責めて泣いてた。


    そんな私ですが、その後、無事に就職して、自分のお金で軌道修正して、今は好きな仕事についています。今ツライ学生さんがいたら、なんとか乗り切って欲しいです。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:35 

    通学

    茨城から都内の大学まで通ってて1限の時は朝6時の電車に乗ったりしてた
    電車の本数も1時間に2本ぐらいですぐ帰るっていうのが出来なかった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:43 

    >>74
    受け身はダメ、ほんとですね。
    43ですが、当初は、もう1人の友人合計4人で、どっか行きたいねーって漠然と言ってたのですが、そのもう1人の就職が年が明けても決まらなくて、卒業旅行の言葉が言えない雰囲気だったので流れたと思ってたんです。
    今となっては連絡も取ってないしどうでもいいことですが、久しぶりに思い出しました。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/11(土) 17:40:44 

    幼稚園から短大まで一貫教育のカトリック系の短大に公立高校から進学した。

    学生の半数がエスカレーター式で上がって来た子達だから、入学時には既に仲良しグループが出来上がっていて全然、なじめなかった。

    まるで転校生みたいな感覚。

    もう40年近くも前の事だけど、人生の暗黒時代だった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/11(土) 18:02:38 

    入学前におとんがリストラされちゃって、奨学金掛け持ち&毎日バイトで、サークルにも入れず、服も買えなくていつもダサくて、友だちともほぼ遊べなかった( ´•ω•` )

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/11(土) 18:10:29 

    >>136

    でしょ!
    うちの大学、テニサーいっぱいあったけど、ヤバイとこはヤバくて性犯罪とかあったし。
    テニサーって飲み会や合宿メインだから、すごいお金もかかるんだよね。私がコンビニでバイトしてたら、そんなバイトする暇があったらお茶お花お料理習えって言われた。バイト辞めた分に飲み会や習い事の仕送り増やしてくれるわけでもないから頭にきた。
    …お金持ちの多い大学だったから大学時代に青田買い狙ってたらしい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/11(土) 18:11:48 

    >>132
    私も似たような境遇です
    家から通える大学しか受験を許されず国立に落ち低偏差値私大へ
    担任にはもっと偏差値高い私大受けることをずっと勧められていて親に言っても「一人暮らしするなら全て自分で何とかしろ。金は一切出さない。」と言われましたがそこまでする覚悟は無く私も後悔しています
    中学の時の同級生(偏差値40~45くらいの高校で中学の時成績が悪かった人)が多くてすごい悔しかったです
    私の今までの努力は何だったんだろう
    こんな人たちと同じ扱いなんだと
    長文失礼しました

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/11(土) 18:14:00 

    >>134
    44です。嬉しいお言葉ありがとうございます。
    うちも最寄駅は始発駅になります。
    田舎の地域なので、大学も限られるので学科を考えると遠くなってしまうんですよ。
    まずは、合格する事ですね。☺️

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/11(土) 18:14:02 

    住んでる家から図書館が遠かった
    レポート書くために図書館行くのにチャリで40分
    車で行くにも総合センターの中にあり、催し物だの色々な用事で駐車場がいっぱいで止めれない事が多々ありチェックしていくか朝一
    バスは家から直接行くのがない
    夏休みにチャリはちょっとした苦行


    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/11(土) 18:14:05 

    実家が千葉県北西部でそこそこ買い物出来る便利な場所で育ったので、大学は田舎の方で一人暮らししていた為都内キャンパスライフが憧れでした。
    インカレとか、時給の高いお店でバイトして旅行行きまくったり買い物しまくったり…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/11(土) 18:20:21 

    便所飯してたこと

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:02 

    >>146
    親からしたら「行かせてやっただけありがたく思え」なんだよね。
    子供のやりたい事とか意志なんて考えてもない。
    芽を摘んでる・枯らしてるって意識がない。
    田舎なんて未だに、女や片親の子が四大なんて有り得ないって所も多いしね。

    偏差値低い大学=底辺しかいない って訳ではないと思う。
    同じ大学にあなたと似たような境遇の人ちらほら居た。

    反動で、社会人なっても勉強したくて難しい資格に挑戦してる。でも大学名聞かれて答えると小馬鹿にされるから悔しい。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/11(土) 18:39:20 

    私は、めちゃくちゃ可愛いからモテすぎて毎日毎日男子からお誘いを受けて本当ウザかった。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/11(土) 18:55:17 

    >>138
    80です。そう!私もお金を抜き取られたのはロッカーでした。ロッカーにバッグを入れ、トイレか何かでその場を離れてから施錠するまでのわずか1、2分の間の出来事でした。

    当時はまだ1年生で、高校時代が無施錠のロッカーに辞書やらジャージやらいろいろ入れていても、3年間私も友達も一度たりとも盗難の被害にはあわなかったというのんびりとしたものだったので、危機管理の意識が完全に欠如していました。それに、教職を志す学生が大半なので、まさかそんな人たちが犯罪まがいのことをするわけがない、とはなから思い込んでいた、ということもあり、その隙を見事に狙われた感じです。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/11(土) 19:07:34 

    最初女3人組(彼氏いない歴=年齢で気がすごく合った)で過ごしてたけど他の2人が同じ学部に彼氏つくって4人で授業を受けるようになり、私は1人ぼっちになっちゃった。それ以外に友達はいたけど深い付き合いの子がいなくて卒業までずっと1人だった。なんのために大学行ったかいまでもわからない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/11(土) 19:19:04 

    がるちゃん大卒少ないのかな
    実のところ
    こういう本当に大学通った人しか書けない大学トピ
    盛り上がらない

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/11(土) 19:21:58 

    >>133
    うん、それはわかってる。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/11(土) 19:29:40 

    セクハラパワハラ教授の存在かな
    研究室のHP作って勝手に写真さらされたり
    学生を洗脳するのがホントうまかったよ。
    フランケンシュタインみたいな顔したオッサンがさー

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/11(土) 19:32:01 

    >>137
    短大だけど、あったよ。靴も。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:18 

    はじめてできた彼氏と別れた時がすごく辛かったです。メンタル病みかけました。それでもあの時は夜中まで飲んでくれたり、一緒に泣いてくれる友達がいて楽しかったな。今は辛くても簡単に辛いと言えません。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/11(土) 19:41:45 

    多額の奨学金借りて行ってたのでとにかくお金がないのが辛かった。
    片道2時間以上かけて通学。お昼ご飯はいつも100円まで。飲み会しよう!とかみんなでランチしに行こう!ってなると恐怖だった。毎回断れないし。行ったら迷わず一番安いもの選んでたな。
    社会人になってからは普通の暮らしができるようになって幸せ!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/11(土) 19:41:52 

    体育の授業。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/11(土) 19:44:35 

    >>155
    偏差値を書くだけのトピだとコメント数物凄いのにね。65とか70とかゴロゴロいる。笑

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/11(土) 19:52:41 

    合わない人とつるんでしまい、切れずにズブズブつるんでいたこと。結局攻撃的な面を向けてくるようになったからストレスに耐えかねて切った。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/11(土) 19:59:04 

    >>65
    親族の女の子が地方の女子大で
    いじめにあって大学にいけなくなって
    留年したって聞いて嘘だ単に友だちできなくて
    つまらないとかそんなことなんじゃないかと思って
    たんだけど本当だったのかしら

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/11(土) 20:00:20 

    >>158
    靴まで?
    お金かかるね お嬢様学校なのね

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/11(土) 20:01:48 

    >>159
    いいなあ わたしは学生時代彼氏できなかった
    うらやましい 別れても青春じゃない

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/11(土) 20:04:10 

    >>154
    それはあなた大学はまあ勉強しに行くところでも
    あるし サークルとかバイトで友だち作っても
    良かったんじゃないの

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/11(土) 20:06:15 

    学校が坂の上、しかも学内も坂道。
    行きがホントに辛かった。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/11(土) 20:10:27 

    >>155
    学歴トピはものすごいコメント数になるのにね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/11(土) 20:16:42 

    短大で寮生活だったんだけど寮内で友達が一人しかできなかった。
    2年目のクリスマス会で寮生一同が食堂でパーティーするんだけど、その友達がクリスマス委員のために座席が離れてて、この大勢の中一人でご飯をたべなきゃいけないと知った時が一番つらかった。その瞬間寮母さんに体調悪いからと伝えて即効部屋に逃げ帰った。
    でも寮以外の学生生活では友達たくさんできて本当に楽しかった。寮だけがダメだった。
    正直、その友達とも性格が全然合わなくかったので(私のことをねえさんって呼んだりする)2年つらかった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/11(土) 20:18:42 

    一番つらかったわけでもないけど
    最初にぶち当たっていまだに「あれはつらかったー!」って強烈に印象に残ってるのが入学当初、サークルの勧誘チラシがもらえなかったっていう…

    校門前とかで先輩方が勧誘活動でチラシ配ってて、他の可愛い子、綺麗な子、オシャレな子はドンドン声かけられてチラシもらえてるのに、上京間もないザ・芋、もさいブスな私は完全スルーで
    あんなあからさまな外見による対応の違いって初めてで「あ、ガンバロー」って…

    ある種の洗礼受けた感じだった

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/11(土) 20:21:31 

    >>1
    私はみんなが先に就職先がどんどん決まってったことかな。
    結婚の時も周りに置いてかれて焦りました。
    他人のことなら、人を気にするものじゃないとは思うんだけど、自分の事になると比べちゃう。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/11(土) 20:31:06 

    >>25
    すごいね、初めて聞いた😂
    下着見えちゃうぐらい本気でめくられちゃうの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/11(土) 20:34:48 

    >>69
    はーい!経験者です!
    入学当初は8人〜10人?くらいのやたら派手なグループにいたのですが、そのうち1人がグループの雰囲気に合わないと一部の子達から陰口を言われるようになり、やがてボスザルみたいな2人が争うようになっていつの間にか解体していました。
    持ち物やメイクなど日々マウンティングされているようですごーく面倒くさかったです。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/11(土) 20:36:48 

    司法試験の勉強。受からなかったらマジで死のうって思うぐらい神経すり減らしてたし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/11(土) 20:43:23 

    >>164
    大学もいじめあるよ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/11(土) 20:44:44 

    >>119
    それは無理だねw
    にしても締切早すぎない?先生によるけど早くても次の授業の時締切とか時間かかるものなら2~3週間後とかだった

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/11(土) 20:52:27 

    >>164
    悪口とかならあったけどいじめもあるもんなんだね
    しかもそれで留年か...
    しかしどうやっていじめるんだろう?サークルとか?
    必修の少人数授業で座席指定されてるとかなら逃れられないけどサークルはやめても中高の時ほど別に気まずくないし

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/11(土) 20:53:04 

    商業高校から有名私立にAO入試で入学したから
    英語の授業についていけず、大学留年しそうになったw
    スタートラインが一緒のドイツ語は大丈夫でしたが
    英語は普通科高校3年間でみっちり文法を叩き込まれてる学生たちとにはレベルが追いつきませんでした。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/11(土) 21:04:49 

    >>29
    (T_T)かわいそう

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/11(土) 21:16:20 

    >>178
    164ですが
    エスカレーターで附属から来た子達が
    大変でとか聞きました
    附属高校ならともかく大学でも
    そんなことあるんですね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:07 

    >>113
    いじめは無かったけど水商売のバイトやってる子とか友達出来ないとかはあるよ
    特に友達は中高と違って自分から話しかけないと出来ないから
    私も大学1年の時は友達いなかった
    サークル入ったら変わったけど

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:35 

    電車通学、私服通学、慣れないメイク、人間関係の構築、単位取得…慣れないことだらけでかなり痩せました。おかげで人生初の心療内科通い。

    しかも人間関係大して充実してないし、辞めたいと思いながら通ってました。糞な大学生活だった。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/11(土) 21:18:06 

    >>176
    大金払って子ども大学行かせて
    いじめにあうってやりきれませんね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/11(土) 21:22:56 

    4月、5月あたりのサークルの勧誘ほんとうに嫌だった。サークルの先輩たちが花道作ってるやつね。

    あれが嫌で正門じゃない方から帰ってた。正門には花道できてるから。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/11(土) 21:24:48 

    奨学金借りてたし実家からの仕送りが家賃のみだったから、お金の心配しながらバイトして勉強するのは大変だった。土日は国家試験対策授業があったりで、午前中試験・午後から夜までバイト・帰宅したら勉強でヘトヘトだった。

    絶対自分の子供には奨学金借りさせたくない。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/11(土) 21:33:57 

    >>15
    私も片道2時間半でした。
    帰りの電車では気絶するように寝ていたことも…
    1限がある日は6時前に家を出ないといけなくて、1年生の時は常に寝不足だった。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/11(土) 21:37:57 

    関西の中堅の大学に行きたかったのに、落ちて最後の滑り止めの短大しか行けなかった。
    一気にやる気無くして、不登校になり、教授や周りもバカみたいで、鬱になった。
    退学して、就職するか、高卒、専門卒の方がましだった。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/11(土) 22:45:23 

    >>67
    それは死ねる

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/11(土) 23:16:39 

    片道2時間半の通学週6日だった
    朝はぎりぎりまで寝て6時前に起きる、
    帰るのは21時過ぎてた

    よく胃腸薬飲んでた

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:13 

    >>155
    こんなに盛り上がらないもんなんだね。笑
    ほんとに大卒少ないんだなここ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/11(土) 23:20:00 

    >>15
    私も、スマホなし世代。
    ウォークマンでオールナイトニッポン録音してたのを聞いてた。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:18 

    >>61
    うちの大学は体育のジャージ自由だったけど、附属上がりの子たちはみんな高等部のジャージきててアウェー感ありました。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:34 

    卒業論文

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/11(土) 23:59:47 

    単位進級のゲート

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/12(日) 00:01:07 

    課題製作

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:12 

    >>177
    厳しくて有名な先生だった
    その時だけはさすがに意見したよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:18 

    >>155
    みんないい思い出しかないんだよ。
    うらやま。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/07/12(日) 00:12:14 

    >>186
    奨学金は借りてなかったけど、その他の資金は親は一切出してくれなかったから、条件としては同じようなもんでした。
    バイトしなくて仕送りで暮らしていける子とか、自宅で親からお小遣い貰ってる子、免許取ったらクルマ買って貰った子、羨ましかった。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/12(日) 01:13:45 

    帰ってからバイト

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/12(日) 02:15:48 

    私なんて今月49才になる初老だけど大学生だよ……………
    行きたい大学には落ちたしね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/12(日) 02:53:47 

    基本的に毎日かな
    受験頑張って第一志望受かったばかりに周りが優秀過ぎて本当に大変だった
    芸術系だったから
    出来て当たり前、沢山こなせて当たり前、努力する時間なんて寝なくても足りない

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/12(日) 04:39:39 

    まさに今です、、。
    友達関係も上手くいかず、医療系の学部のため実習や勉強量も多いので、両方に悩まされて楽しい大学生活は送れそうにないです。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/12(日) 05:07:15 

    就活
    ストレスが半端なかった、、

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/12(日) 06:45:48 

    何もストレスはないんだけど大学1.2年死にたくて毎週泣いてた 3年からは泣くのに飽きてぼんやり死にたいなあってくらい 

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/12(日) 09:33:17 

    話を伝える気があるのか疑わしい先生だらけで、授業が全然わからなかった
    黒板に向かって話しかけている先生、パワポの文字が黄色と黄緑色の先生など…

    高校までは授業わかりにくい先生が叩かれてたのに
    大学だと授業わかりやすい先生を探す方が大変
    毎年アンケートでボロクソに書かれても何も対応しない先生が多すぎた

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/12(日) 09:43:18 

    薬学部。

    自殺した同級生に対して、
    「はぁ?興味ないんですけど…」という人が多かった
    学部の人数少ないからみんな顔と名前くらいは知ってたのに

    同級生の死にもドライな人たちが
    今は製薬メーカーで薬の開発しているのにゾッとする

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/12(日) 09:46:18 

    >>193
    自分の母校だと大学指定と中高指定が同じ色だけど微妙にデザイン違うから分かるんだよね
    自分は気にせず出身高校のジャージを着て授業に出てた

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/12(日) 09:47:22 

    >>198
    いい思い出も辛い思い出もあるけどトータルするとやっぱりいい思い出の方が多いなと思う

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/12(日) 09:48:01 

    >>38
    それはさすがに時間割ミスじゃない?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/12(日) 10:20:51 

    同じゼミの人と気が合わなかったこと。
    3、4回生のゼミはずっとメンバーが一緒だったから毎回苦痛だったな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/12(日) 11:56:33 

    >>32
    うちの大学の体育は体動かすの好きな子たちがグループで取っていたよ
    だから知り合いがいないと辛いかも
    ただ大学で体育が必修な所は体育科以外あまりないんじゃないかな?
    心配なら選ばなければ大丈夫

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:10 

    >>173
    はい、がっつり見えるぐらいめくってきます。しかも男子がいるところでもお構いなく。私もめくりかえしましたが

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/12(日) 12:58:16 

    >>31
    しかもめくったらめくりかえしたりするからどんどんスカートめくりがエスカレートしていく感じです

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/12(日) 13:06:17 

    >>130
    海外旅行なんていま無理だよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/12(日) 13:48:05 

    1単位でも落としたら留年。 みんな地方から出てきて親と離れて暮らしてる人多くてホームシックになったな… その中で国試合格目指してが精神的にしんどかった。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/12(日) 14:04:45 

    大学4年の時就活に卒論、国家試験対策で辛かった

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/12(日) 14:53:00 

    >>213
    すごいノリだね😂
    それその場にいた男子、超漁夫の利じゃん🙌

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/12(日) 15:23:46 

    >>15
    片道2時間弱かけて通ってましたが、電車もバスも座れなくて辛かった。
    親と交渉してバイク通学しようとしたけど許可が下りなかったし。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/12(日) 15:36:05 

    委員会。文化祭のステージ担当だったから、無給でやってることはイベントバイトとほぼ一緒。
    理不尽なイチャモンつけてくる出演団体、学生だと思って舐めてるのか誘導に従わない外部客、「私わからなーい」と言って仕事しない同期(複数人)
    自分でやると決めたことだけど、ここまでとは思わなかったわ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/12(日) 17:08:25 

    >>218
    男ってパンツ見えるとやっぱり嬉しいんでしょうかね?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/12(日) 17:48:04 

    >>221
    まぁ嬉しいんじゃない?
    のび太やジャイアンも喜んでたし、本能でしょ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/12(日) 18:59:15 

    >>222
    同性の私からしたら汚いものに感じますパンツは

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/12(日) 23:41:05 

    >>201
    二度目の大学生活ですか?羨ましいですね!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/13(月) 10:22:07 

    先生の贔屓が酷かったこと
    自分のゼミの生徒・お気に入りの生徒にはニコニコ
    私には何故だか露骨に嫌な顔・態度
    今で言うアカハラだけど、そのアカハラ防止担当がその先生だった
    今でも大嫌い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード