
前田敦子と勝地涼の別居報道で考える結婚後の母親との距離感
279コメント2020/07/16(木) 18:39
-
1. 匿名 2020/07/09(木) 22:36:21
どちらにせよ、母親が過剰に間に入った関係は健康的な夫婦円満とはなりにくいのです。
母と娘の関係がべったりで、夫は傍観者としてそれを眺めている。それを「バランスが取れているんだし、良いのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、人間関係に近すぎて良いことはありません。ここでの本当の問題は、母も娘も相手を求め続けるあまり、いつまでも心の隙間が埋まらないことが問題です。
関連トピ前田敦子、母と癒着する「女のマザコン」のヤバさが勝地涼の“逃走”を招いたかgirlschannel.net前田敦子、母と癒着する「女のマザコン」のヤバさが勝地涼の“逃走”を招いたか 『女性セブン』によると、お母さんのサポートを受けやすいように、出産前にあっちゃん夫妻は両親が暮らすマンションの別のフロアに引っ越したそうですが、お子さんが生まれてから、都心...
+109
-18
-
2. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:19
マザコンが原因ではなさそう+403
-6
-
3. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:35
男としては、やりにくいよね+605
-4
-
4. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:39
もう話題に上がりすぎて
話すネタがなくなってきたよ+160
-1
-
5. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:44
タイトルが「トリハダ」みたい+40
-9
-
6. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:47
男女共に言える事だね+339
-1
-
7. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:03
あっちゃんが面倒くさそう+549
-11
-
8. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:18
親じゃなく娘になっちゃうんだろうね
娘でいるほうが楽だもんね
わかるからこそ適度に距離保ちながら住んでる+621
-2
-
9. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:19
実感依存で親も子離れ出来てないような夫婦関係はいずれ破綻する+425
-10
-
10. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:23
妻の実家と同じマンションや徒歩2分の距離に住んでる人知ってるから、結構いると思う。+348
-10
-
11. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:26
私も結婚当初、よく実家に帰ってたら「お前の家はどっちなんだ!」って言われたな。今はほとんど帰らなくなったけど。+395
-20
-
12. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:38
今持ちこたえてもいずれは絶対離婚すると思う+223
-6
-
13. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:40
まあ人生長いし
別々になることもあろう+50
-2
-
14. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:45
ピーナッツ親子っているよね。
夫婦になったら適度な距離を保った方がお互いの為だと思う。+297
-4
-
15. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:01
母親うんぬんより嫁のヒステリックでは…+399
-7
-
16. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:06
あっちゃんは誰かに依存しないと生きていけなさそう
1人が苦手でいつも人を振り回すように見える
いつか子供がその標的にならないといいけど+429
-1
-
17. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:26
芸能人って本当大変だと思うわ。
離婚するしないなんて自分たちの勝手なのにこうやって世間にバラされて。
可哀想に。+76
-22
-
18. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:31
あっちゃんの場合は性格にも大分問題ありそうだけど+298
-3
-
19. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:33
勝地涼の方が前田敦子のお母さんと同じマンションに…って提案したみたいだけど、そこからわざわざ引っ越すんだから、いざ住んでみたら何かが違った…って事があったんだろうね
お母さんもサポートしたい気持ちが大きかっただろうし、それが娘夫婦の不仲の原因になったら辛いね+292
-3
-
20. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:38
ヒステリック女が母親と責めてきたら逃げたくなるわあ
逃げるは恥だが役に立つよ!勝地!+267
-5
-
21. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:07
前田の敦子は実際どういう人柄なんだろうか+128
-1
-
22. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:13
あっちゃんとめるるって似てない?+15
-16
-
23. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:15
女マザコンほんと多いよね
男はボロカス叩くのに+263
-9
-
24. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:56
もともとベッタリだったのか、旦那が育児に参加しないから応援でお母さんがやってきてそうなったのか。
後者だったら責められないと思う。限度があるにしてもだけど+102
-8
-
25. 匿名 2020/07/09(木) 22:41:54
母が入ると旦那が要らなくなるから、母は育児に介入しない方がいい。
母がいなければ、旦那に頼る事になるし、旦那がいないと子育て成立しなくなるから協力して育児するようになる。
母が育児に協力的な家庭で離婚してる人結構いる(私調べ)+304
-1
-
26. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:30
一つだけお願いがあります
私のことは嫌いでも母のことは嫌いにならないでください+47
-12
-
27. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:49
うちの親過保護だから、妹の結婚の悩み聞きすぎてる。。妹も親に頼らずに夫婦で解決しろって言ってるんだけどね。妹が妊娠とかしたら、親は心配して生きていけなそうな気がして怖い。+101
-0
-
28. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:52
母子一体型が原因の離婚が最近すごく多いって
有名婚活アドバイザーの人が言ってた+222
-3
-
29. 匿名 2020/07/09(木) 22:43:37
実姉が婿とって母親と二世帯同居してるんだけど、割と母親の方が突き放してる
「自分でやれることは自分でやれ」みたいな感じで
週1くらいで一緒に外食したりして、家でもあまり会わない
本当は寂しいだろうけど、手出すと口も出るからね
+87
-2
-
30. 匿名 2020/07/09(木) 22:43:54
男でも女でもマザコンファザコンは地雷
分かりきってるのになぜか見破れなくて結婚してしまったり、結婚すれば私(オレ)を優先してくれる、と淡い期待を抱いてしまうのかな+104
-0
-
31. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:17
前田敦子と結婚する男の気持ちが本当にわからない。見るからにヒステリーっぽいじゃん。
顔もそんなになんでも許せるほど可愛いとは思わない+177
-9
-
32. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:21
勝地を嫌いにならないでくだきゃい!+10
-3
-
33. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:21
すぐネガティブに感情的になるのが一番の問題なんじゃない?母親よりも。+49
-1
-
34. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:37
ヤバイ!気持ちわかってしまう!
わたしも母親が好きすぎて、新婚のときしょっちゅう電話してたし夫に母親の役割を求めてしまうときがあった。。でもそれは違うなと頭ではわかっていたし、物理的にも母親と距離があったから。いま思えばギリギリ持ちこたえたなー危ない危ない。+40
-13
-
35. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:41
旦那より母親優先
「私のお母さんが~・・。」
って毎回言われると旦那は嫌になるよね+132
-0
-
36. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:49
前田敦子が成長してないだけじゃないかな。+114
-1
-
37. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:51
子どもがまだ1歳で旦那が仕事で家にいない日が多いから、そいう時は実家に2週間とか帰っちゃうわ
県外だけど…+8
-31
-
38. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:58
私が男から母親と一緒になってブーブー言ってくる女は絶対嫌だわ。頻繁に実家に帰ってるとかは別に良いけど。+79
-4
-
39. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:10
そりゃそうだ。
夫のマザコンも妻のマザコンも結婚生活には良くない。+136
-0
-
40. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:26
>>1
こんな女のどこがよかったんだろ。
何の能もないのにメソメソして注目浴びてきた目障りな女。エセアイドル。
戸田恵梨香と結婚すればよかったのに。+23
-13
-
41. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:41
娘のお母さんって召喚されやすいんだよね。それぞれの環境あるから一概にこうあるべきとは言えないけど、旦那がやりづらいまでに子育てに入っていくのは違うかなと個人的には思う+100
-2
-
42. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:57
実家近いし親とも仲良いけど、
○自分の家庭が第一。
○決め事は旦那と2人で決める。
○母にアドバイスもらっても旦那には「お母さんが〜って言ってたんだけど」とは言わない。
は守るようにしてる。+33
-13
-
43. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:59
単純に親離れ出来てない子供なのでは?そんな感じじゃん。+54
-0
-
44. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:10
この話しつこすぎない?
前田さんのお母さんのメンタル大丈夫かしら。か+6
-11
-
45. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:14
マザコンが原因なの?
勝地が押しつけられただけって噂あったよね
「甘いマスクで隠しきれないインテリジェンスの欠如」って
クドカンに言われるくらいの
アホな子みたいだし+51
-2
-
46. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:20
>>3
そう思う。
過度の実家依存嫁だと旦那が辟易するらしいね。+114
-3
-
47. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:36
母子家庭の娘が結婚して、実家の目の前にアパート借りて住んでいる人がいる。
子供も生まれて、母子で子育てしてる。
旦那さんが良いならそれで上手くいくんだろうけど。+37
-2
-
48. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:57
母親が子離れしないとダメなんじゃないかな
野生動物みたいに厳しく
それが可愛い我が子のためだと思う+64
-1
-
49. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:01
実母も義母もできるだけ夫婦間に入らない方が良いと思う
出産直後とかは仕方ないと思うけど+118
-0
-
50. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:02
片親で母親が病気
兄弟いるけどしっかりしてなくて
私が母親を支えていかなきゃ、、って思ってるから
母を1人にするなんて考えられない
でも結婚もしたいし、私の人生どうなるんだろーって
将来が不安(今年26歳)+34
-4
-
51. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:50
>>30
ここの夫婦は後先考えずにできた子供優先したんだろうなと思ってる。親子べったりなところは家族紹介されたりどう関わってるかって長く付き合ってたらわかるから結婚は回避するよ+14
-0
-
52. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:52
>>21
性格が悪いとかそんなのではなく気分屋で面倒くさいんだと思う+116
-1
-
53. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:08
マザコン女無理
いつまでもお母さんお母さん
脳に出来物あるだろ
+33
-11
-
54. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:27
新人時代ののカッ治療さんに言いたい
あなたは朝ドラのたった5分の登場が代表作になる
それから安定してテレビに呼ばれるから、がんばるんだよと+6
-2
-
55. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:32
正直、余計なお世話だわ
不倫したり不道徳なことしたんじゃあるまいし、人様の家庭を詮索して記事にするとか、一体なんの得があるのよ?+19
-12
-
56. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:04
まぁ何やかんやいうて現実は、実家と近くてトラブルになるのはごく一部。
義実家と近くてトラブルになるのは大多数。
ってところかな。
嫁が実家に助けを求めることで、夫も結果的に楽になってるところが多いよ。+18
-20
-
57. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:45
嫁母が調子乗るケースが多い+44
-1
-
58. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:02
>>12
私も離婚に1票かな。
+15
-1
-
59. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:50
頭の悪い一部のガル民は実家に頼れる環境の人が羨ましくて袋叩きにするからねー。
親と夫婦がお互いに了承してればどれだけ頼ろうが赤の他人が口出しすることじゃないから。
「依存」と「頼る」区別もつかないで実家に手伝ってもらってる人を僻んで叩くのは間違ってる。+13
-33
-
60. 匿名 2020/07/09(木) 22:52:00
私も自分の親が大好きなんだなぁ…+17
-0
-
61. 匿名 2020/07/09(木) 22:52:07
むしろよくもった方だよ+10
-2
-
62. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:03
男女関係なく言える
そりゃ赤ちゃん産まれたばかりの頃は実母の手があるととても心強いけど
産後の肥立ちが悪いとかそういう事情があるわけでもないのにいつまでも甘えるのは違う+82
-2
-
63. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:08
逆考えたら嫌だよね
同居や同じマンションって
子育てには助かるけどさ+16
-2
-
64. 匿名 2020/07/09(木) 22:54:30
勝地涼もお母さんと仲いいよね。花屋さんで俳優仲間にも慕われてた。
親と仲がいいこと自体が問題ではないのかなと。+24
-0
-
65. 匿名 2020/07/09(木) 22:54:36
仕事から疲れて帰ってきて家に嫁の母親いるとか地獄だろw+82
-0
-
66. 匿名 2020/07/09(木) 22:54:38
異様に仲が良い家族って多いよね
良い事なんだろうけど、こういうタイプと結婚したら大変だよ
何より親兄弟の絆を第一に考えてる
一緒に生活してると『私と子供の優先順位は?』って思うようになる
+79
-2
-
67. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:02
>>36
マザコンなのもそうだし街中で泣いたりわめいたりだもんね
旦那の勝地は赤ちゃんひも装備して抱っこして荷物持って怒鳴られながら困ったように立ち尽くしたあの画像が物語ってる
その後ふてくされた顔をした前田敦子の車椅子押して大変そうだったもんな
佐藤健との写真も外で泣いてたし
どっちの写真も男の疲れた背中+101
-2
-
68. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:28
>>31
既婚も未婚も女性の9割はたいして可愛くもないし感情的だよ+17
-8
-
69. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:34
>>56
夫の性格と夫と自分の実家との相性にもよる気がする
あと毎日のようにご飯作ってもらってたり距離感おかしいのはやっぱりイヤじゃない?+27
-0
-
70. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:57
でも理解のある旦那さんは奥さん側の実家の近くに住もうって言う人多いよ。実家の親と旦那さんが頼っていいよ!って言ってくれるなら心置き無く頼るべき。
実家を頼ったからってここで叩いてるガル民に迷惑かかるわけじゃないしその人らが損するわけじゃない。
単に羨ましいんだよ。頼れる環境が。ワンオペでイライラして旦那や子どもに当たり散らしてる母親なんか最低じゃん。+7
-24
-
71. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:28
人によって育児環境も違うから母親に育児を手伝ってもらうのはいいと思う。でも旦那もいるのに、頼る(精神的に)比重が母親>旦那になったら夫婦間はだめになる。+43
-0
-
72. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:29
>>37
うちもですよ!
もちろん旦那がいる時はちゃんと家にいるけど、旦那は出張ばっかりなので週1で実家に遊びに行きます!+12
-10
-
73. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:33
>>1
あっちゃんの記事ってほぼ憶測なんだよね+11
-3
-
74. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:42
>>62
親と夫が頼ってもいいって言ってる場合は?赤の他人のあなたに迷惑かけたわけでもないのに何がいけないの?説明してもらえる?羨ましくて悔しいんでしょ。+3
-33
-
75. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:51
>>23
女はファザコンだったら引く方が多そうだけど。
マザコンはよく聞くけど、ファザコンはそんな聞かないだけで、彼氏よりお父さん。お父さんとお風呂今も入ります。とかなら女から聞いてもドン引きにならない?
多分、「異性の親」てのが引っかかるんだと思う。
逆に、男がファザコンってなってもマザコンよりは全然気にならなそうだし+17
-13
-
76. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:52
サザエさんみたいな感じなら上手くいくんじゃない?なんだかんだでサザエさんは最後に「マスオさ〜ん」って言ってる+8
-0
-
77. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:56
子供に依存する親にはなりたくないし、親に依存し続ける子供にもしたくない
これが当たり前の感覚だと思うんだけど、そうでは無い人たちがこういう問題を抱えるんだろうな
結婚して10年過ぎたけど、夫婦仲が良い事が全てだと思う
それって子供にとっても幸せな事だし、親から見ても安心なんだろうな+59
-2
-
78. 匿名 2020/07/09(木) 23:02:25
またこの話題w実家に頼れないワンオペガル民がここぞとばかりに叩いてるけど勝地涼が前田敦子の親と同じマンションに住もうって提案したって書いてたし親と夫婦が合意してるなら他人が口出しすることじゃなくない?実家に頼ってる人があなたに迷惑かけましたか?損させましたか?羨ましくて仕方ないから僻んでるんでしょ。わたしは1人で苦労してるんだから実家を頼るなんて許さない!!お前も苦労しろよ!!って思ってるんでしょ。そういう考え方おかしいよ。+5
-25
-
79. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:04
>>25
私の周りも多い。
実家も義実家もある程度距離を取った方が夫婦仲は良くなると思う+109
-1
-
80. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:43
>>9
言い切るのがすごいw
旦那に両親居ないから大事にしてくれてますよ
そんな人もいることをお忘れなくっ!+5
-33
-
81. 匿名 2020/07/09(木) 23:06:53
別に頼るのはいいと思うよ
本人がそれでおおらかに育児できるなら
でも夫も親も納得してるのが大前提だし、そういう環境が恵まれてるって気持ちは忘れない方がいいと思う+22
-0
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:22
何が原因かなんて本人たちにしかわからないのに憶測で前田敦子が悪いと決めつけるのもどうかと思うけど+11
-2
-
83. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:29
>>11
さんざん甘え倒して楽させて貰ったくせに親が弱ってくると理由つけてフェードアウトするの止めてください。
娘なんだからしっかり感謝して奉仕するべきですよ。+17
-52
-
84. 匿名 2020/07/09(木) 23:08:44
ほんとに不仲が原因なの?
子供も小さいし、旦那は撮影とかあるし、コロナも心配だから仕事部屋感覚なんじゃないのかな?+3
-4
-
85. 匿名 2020/07/09(木) 23:08:47
旦那が休みの日も実家に入り浸って旦那の言うことよりも母親の言うことを聞くみたいなのは実家依存だと思うけど、そうじゃないなら全然普通じゃない?実家に頼って育児してる人なんて周りにたくさんいる。勿論親も旦那さんも了承済み。ワンオペで常にストレス抱えてイライラして怒鳴り付けたり旦那さんや子供に当たってる人の方がうわぁ…って思う。それにワンオペ=正義みたいなのってすごく古臭い考えだよね。
自治体だって頼れる人が側にいる環境が好ましいって推奨してる時代なのに?+4
-17
-
86. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:28
>>83
横だけどすごい思い込みで他人を攻撃するなんてあたおかすぎる。+57
-0
-
87. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:38
ついこの前、同じようなトピなかったっけ+12
-0
-
88. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:46
>>4
新しい情報が出てからにしてほしいよね。
どうせまた、マエアツのわがまま・情緒不安定話になる…。+5
-2
-
89. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:38
>>28
でも、意外と本人達は旦那が気が利かない、婿が役に立たないとか思ってそう。+97
-1
-
90. 匿名 2020/07/09(木) 23:14:20
まだやってるの?このネタ!
離婚したら教えて+5
-1
-
91. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:46
>>83
それは考えが古いよ。
うちのおばあちゃんみたい。
こどもは親の面倒見るのが当たり前、っていうのは間違い。
面倒見てもらって当たり前と思ってる老人からは、若い人らは離れていくよ。+62
-1
-
92. 匿名 2020/07/09(木) 23:16:28
うちの親がその状況だったけど、母は祖母にも父にもめちゃくちゃ気を遣ってた。それがイヤだとは全く思ってなかったけど、大変そうだなとは思ってた。+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/09(木) 23:17:40
旦那の提案で一人で住んでた実母を呼んで一緒に住んでるけど旦那も私の母を頼りにしてツマミ作ってもらったり私が子供寝かしつけてたり家事育児で疲れきってると二人で晩酌して仕事の話したりリビングで別行動しながら自由に過ごしてる。うまくいってるってこれ中々すごいことだよね!!感謝だ!+3
-7
-
94. 匿名 2020/07/09(木) 23:18:04
義母が入りすぎるのもダメです+20
-0
-
95. 匿名 2020/07/09(木) 23:18:08
>>21
テレビのドキュメンタリーとかでしか前田敦子の事は分からないけど、情緒不安定で気分屋でなに考えてるか分からない気難しい人だと思った。
女って意見変わったり気分が変わって面倒だけどそれ以上に前田敦子の方が面倒だと思う。
自分の思い通りにならないとヒステリックになる完璧主義者だと思うよ+93
-1
-
96. 匿名 2020/07/09(木) 23:19:09
>>11
わざと厳しい事言って突き放すご両親、感心します
親離れさせなきゃって思ったんでしょうね
+87
-2
-
97. 匿名 2020/07/09(木) 23:20:07
前田敦子の事言ってるわけじゃないけど
ぶっちゃけ旦那が何もしてくれないからお母さんに頼るというか実家に帰る頻度が多くなるってのもあるよね。
マザコンだから。てパターンもあるけど一括りにするのもどうかと思うよね。
なら、そうならないよう旦那が頼りがいある人になりなよと思う。+15
-8
-
98. 匿名 2020/07/09(木) 23:20:47
母親を頼っても頼らなくても各家庭の自由。それで上手く行ってるなら外野がゴタゴタ言うことじゃない。〜すべき、こうあるべきとか言ってたら皆不幸だよ。+2
-5
-
99. 匿名 2020/07/09(木) 23:21:19
結婚4年目
月1、2で実家行ったり出かけたりしてるけど
多いかな?
今はコロナ&初産妊婦で月1くらいで様子見に旦那がいない時に家に母親が来るんだけど!+2
-11
-
100. 匿名 2020/07/09(木) 23:29:19
男女共にマザコンや実家依存は良くない。
義親と同居してたけど義姉が子供連れて毎週泊まりに来てたのがストレスで同居解消した。
それ以降毎日実家に入り浸って義姉の旦那が不倫して結局は離婚したよ。
+26
-2
-
101. 匿名 2020/07/09(木) 23:30:34
嫁じゃなくて婿感覚が多い気がする+8
-0
-
102. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:30
>>80
それはあなたがご両親に依存していないからでは?
もちろん、大切にしてくれる旦那さんもいると思いますが、距離が近すぎると何かしら気はつかいますよね。
旦那は自分の両親がいないから、私の両親を大切にしてくれてるっ!って思い込みすぎないようにしてくださいね。
横でした。失礼しました。+28
-2
-
103. 匿名 2020/07/09(木) 23:34:16
>>87
あったあった。親のサポート有り無し主婦のバトルで結構トピ数伸びたから、管理人味しめたんだと思う。+5
-0
-
104. 匿名 2020/07/09(木) 23:37:41
食事に全てお酢のイメージ。料金上手だとしても…
それにヒステリックなイメージもあるし。ドラマ?前田敦子も決まったんだっけ?あまりドラマで見たくないし。家庭を大事に出来なかったのかな? この夫婦が離婚しようが良いけど。前田敦子がまたテレビに出てくる事が嫌…+20
-1
-
105. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:28
>>9
横、私それで破断して別れた
義両親と同居する話されて小姑+義姪っ子付きが無理で別れた
共依存家族で呆れた+55
-0
-
106. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:41
>>102
そんな人ばかりじゃないですよ!
って返信に
「旦那は自分の両親がいないから、私の両親を大切にしてくれてるっ!って思い込みすぎないようにしてくださいね。」
って返してこれるこの嫌みな人柄の方がすごいわ+4
-24
-
107. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:56
実家に入り浸る人は離婚しがち+45
-1
-
108. 匿名 2020/07/09(木) 23:44:05
>>54
誤字に笑ってしまったw+6
-0
-
109. 匿名 2020/07/09(木) 23:49:15
AKB時代よくブログ見てたけど、大食いのあっちゃんのために毎朝物凄い品数の料理用意してたよね
美味しそうだなーって見てたけど(笑)+17
-0
-
110. 匿名 2020/07/09(木) 23:50:19
私の従姉妹だけど、姉妹揃って結婚してるけど仕事してるからってずっと70才近い母親に夕食旦那の分も平日毎日作ってもらってるよ。
育休の間は昼ご飯持ってきて的な感じだったらしいし。
子供が産まれてからは旦那の親の所連れてきたいって言われたけど私のおっぱいがないとこの子は無理だからって断ってたっぽいけど、従姉妹の気持ちもわかるけど旦那も不服そうみたいだから旦那の気持ちもわかる
そこまでべったりだと自分の親にもって思う気持ち出てくるよね。
+19
-0
-
111. 匿名 2020/07/09(木) 23:51:29
>>1
他にもあるんじゃない。
理由は。
情緒不安定そうだし。+7
-0
-
112. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:17
>>56
旦那が楽になるということは家のことへの責任や関心も薄れていくということ。一見うまくいってそうだけど。奥さんが実家>旦那、旦那が仕事や趣味>家庭、となるだけだが。親死んだあとの老後はしらん+25
-1
-
113. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:52
>>16
振り回すどころかめんどくさがられてるじゃん+20
-1
-
114. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:03
>>56
旦那にとっては義実家じゃん+21
-0
-
115. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:09
この二人は典型的なデキ婚夫婦って感じ。子供出来てなかったら結婚しなかっただろうなー。見るからに合わなそう。+27
-0
-
116. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:11
>>105
うちは離婚はしなかったけど夫婦間めちゃくちゃにはなった。私が旦那親と同居。うまくやっていたのぬ小姑が実家がいいと離婚して近居からの実家依存+28
-0
-
117. 匿名 2020/07/09(木) 23:58:53
どっちかの親が近くにいるパターンで夫婦ずっと仲良しラブラブって人見たことないよ
数年以内にもう愛情はない、離婚しないだけって感じになってる+39
-3
-
118. 匿名 2020/07/10(金) 00:00:44
>>56
旦那は外で遊んでストレス発散する機会作りやすいしね+14
-0
-
119. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:35
実家依存の何が問題って、逆の立場なら嫌なことを平気でできる自己中心的な思考なんだよね
大抵自分さえ良ければそれでいいって考えだから、結婚生活も破綻する可能性が高い+27
-0
-
120. 匿名 2020/07/10(金) 00:05:33
妊娠初期に夫の転勤で田舎に行き、車の免許もなくて、社宅の道路族に夜な夜な23時まで悩まされ、さらにそれに加えて夫が毎月10万プラスボーナス全額使って派手に不倫してました。社宅は屋根裏にネズミが出るボロ家。
うつになって、実家にちょくちょく帰っていましたが、あの時実家がなかったら夫か子供か自分の誰かが死んでいたと思います。
実家依存とか夫が家族なんだから、大切にしろと世間では言うけれど、自分が大変な時に心を支えてくれる人の方に寄り付くのは仕方ないと思います。
私は夫の代わりはきくから、何かあっても心を支えてくれる実の親兄弟をとります。+1
-16
-
121. 匿名 2020/07/10(金) 00:05:45
>>74
悔しいんでしょー!とかだっさwwめっちゃ頭悪そう…ママに甘えてるとこうなるのね
+29
-1
-
122. 匿名 2020/07/10(金) 00:07:24
>>120
見る目なくてクソ旦那掴むと大変だね+21
-3
-
123. 匿名 2020/07/10(金) 00:08:03
えーでもめちゃくちゃこういう親子多くない?
旦那が奥さんの親と同居しているマスオさんもいるしねぇ
よくわからない+24
-0
-
124. 匿名 2020/07/10(金) 00:16:26
ワンオペでイライラして虐待する母親よりマシ、って比較対象のレベルが低い時点で…+21
-1
-
125. 匿名 2020/07/10(金) 00:23:33
>>1
距離感が問題なら長男の嫁が同居も良くないね+7
-0
-
126. 匿名 2020/07/10(金) 00:25:01
>>96
あ、実家のご両親が言ったってことなんだね。
旦那さんに言われたのかと思った。+103
-0
-
127. 匿名 2020/07/10(金) 00:26:28
>>54
あの頃すでに芸歴長かったと思う+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:52
これ、鶏が先か卵が先かよ
結婚して作った家庭が居心地が悪くて実家ベッタリのパターンあるし
毎週実家に泊まりに行ってるな、何だったら平日もよく行ってるなって知り合いが二人このパターンで離婚してる+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/10(金) 00:44:18
いくつになっても親と仲良しすぎる人って面倒くさいよね
+24
-1
-
130. 匿名 2020/07/10(金) 00:47:47
>>30
私子供が生まれるまで姑とは仲良かったんだけど、生まれたらやれ子育てが、母乳が、子供と一緒に寝落ちるな、とか姑に色々言われて(近距離別居)そこから姑の事が嫌いになったよ。
この夫婦の場合も見えなかった何かが近距離で育児や仕事、家庭の事に口出されて嫌になったりした所もあるかも。
この夫婦の事は憶測でしかないけれど孫溺愛のあまりに孫の親を敵視するジジババ意外と多いよね。
ガルちゃん見てるとまあジジババは勝手な事を言ってるよ。
ママは私(ばあちゃん)とか、ママは馬鹿ねぇ〜とか孫が可哀想とか結構すごい。+8
-0
-
131. 匿名 2020/07/10(金) 01:00:55
また前トピの続編?
男側だろうが女側だろうが第3者が過剰に介入するのは夫婦関係に悪影響を及ぼすよって簡単な話じゃないの?+3
-0
-
132. 匿名 2020/07/10(金) 01:05:10
>>1
実家、義実家とも一定の距離を取っておきたい私としては理解できない。
自分の家庭を持ったんなら自分でなんとかしていかないとね。
子供産まれて母親になったのに、自分が母親にべったりなんて意味不明。
でも今そういう人多いんだよね。
毎週末実家に帰って泊まってる友達いるけど、旦那さんはどう思ってるんだろうね。+45
-0
-
133. 匿名 2020/07/10(金) 01:07:42
>>120
それとこれとは話が違う。
ただ自分語りしたい人だね。
見る目なかったんだね。+8
-1
-
134. 匿名 2020/07/10(金) 01:09:02
まず夫婦として確立した上で、純粋に人手として両親の力も借りるならいいのかもね。夫婦の絆も出来上がりきらないうちに妻が母親と結びつきすぎると、夫はどうしても除け者になって破綻しやすいんだと思う。+14
-0
-
135. 匿名 2020/07/10(金) 01:13:31
二人の隠し撮りってさ、常にあっちゃんが前歩いているよねww
+9
-0
-
136. 匿名 2020/07/10(金) 01:19:00
横並びの家が集まってる住宅地だから分かるんだけど、隣の奥さんの母親、昼間だけ2日にいっぺんは来てる。
お隣さんは子供もいないし何してるんだろって思う。
そんなに頻繁だったら実母と話すことなくなりそうなものだけど。+9
-2
-
137. 匿名 2020/07/10(金) 01:26:08
>>23
女マザコンと男のマザコンは根本的に違わない?+2
-22
-
138. 匿名 2020/07/10(金) 01:28:31
>>16
息子だから大丈夫だと思う
娘だと依存しそう+18
-1
-
139. 匿名 2020/07/10(金) 01:32:37
実親でも遠くに住んだ方がうまくいく
私は実家の隣に家を建てて失敗した。
母親の監視が凄かった
毎日の行動を見張られてた+24
-1
-
140. 匿名 2020/07/10(金) 01:32:39
>>40
戸田恵梨香好きなので私はむしろ前田さんのほうに行ってくれて良かったと思ってるw+10
-0
-
141. 匿名 2020/07/10(金) 01:33:17
>>132
嫁側の実家の近くに家を建てるとか定番だよね。+12
-1
-
142. 匿名 2020/07/10(金) 01:38:52
基本、親が悪いなー…
子育ては特に、夫婦2人で喜び、悩み、ぶつかり、試行錯誤し、2人で最善策を模索するところに意味があると思う。
ウチは2人の子供をそう育ててきて、双方の両親は遠くから見守ってくれてる感じだったから、夫婦2人で育てたって実感がすごくある。
夫婦2人でって大変なこともあるし、何かと助けてくれる親がいるのはありがたいことだけど、子供が巣立った後にもいい夫婦関係でいられるには、このプロセスはした方がいいと個人的には思います。+31
-1
-
143. 匿名 2020/07/10(金) 01:43:15
>>10
義姉がそう。
しかも私達が旦那実家に引っ越す日まで内緒にしてた。引っ越し終わった当日に「実は私達も越してくるのー^_^うちの子の世話お願いね」って言われた…+22
-0
-
144. 匿名 2020/07/10(金) 01:45:35
>>40
何の能もないのにメソメソして注目浴びてきた目障りな女。エセアイドル。
この文だけでおばさん味を感じた+9
-7
-
145. 匿名 2020/07/10(金) 01:53:25
>>1
あっちゃんってメンヘラ入っているよね。
面倒くさそう。
昔の酔っ払いの健君、相手の写真見て「ヤバいわ~」って思った。+3
-0
-
146. 匿名 2020/07/10(金) 01:57:22
昨今虐待やノイローゼを防ぐためには母親の孤立化はいけないって言われてたのに
今度は親に頼るな一人で育てろって風潮が強くなるのかな+5
-12
-
147. 匿名 2020/07/10(金) 02:11:49
逆の立場で考えたら自分の夫の実母が夫にベッタリって事だから
たまらないよね
いくら産後でも、ある程度の期間が過ぎたら母娘でも距離をとって
夫婦で考えて生活する事を最優先にしないとね
(夫が妻の体を気遣ったり育児を共にしてくれるのが前提だけど)
妻の実母登場が多すぎるのは夫には負担。逆も同じ+11
-0
-
148. 匿名 2020/07/10(金) 02:14:44
さっしーコメントください+2
-0
-
149. 匿名 2020/07/10(金) 02:23:34
>>75
彼女がいるのに母親と風呂に入る息子なんているの?比較がおかしい。
比べるなら家に帰る頻度や旅行に親ぐるみで親のお金で行ってるかとか、社会人で家事を母親に丸投げしてるとか。+3
-0
-
150. 匿名 2020/07/10(金) 02:27:06
>>141
フルタイムで男性並に働いてるなら嫁実家近くに建てて子育てや家事を手伝って貰うなら分かるけど。+9
-0
-
151. 匿名 2020/07/10(金) 02:29:37
知り合いでも子供産んでから
3ヶ月?位もう夫婦の家に帰ってない
みたい 帰ったりはしたけど1人で
育児が大変みたいで
なんだかなーとつくづく思う+17
-1
-
152. 匿名 2020/07/10(金) 02:52:27
前から思ってたけどマエアツの母、韓国ぽくない?マエアツもあのヒステリーだし。+15
-1
-
153. 匿名 2020/07/10(金) 02:55:09
>>149
比較は自由にして良いけど、同性の親ならお互いそんな気にならないでしょって事。
お母さんと一緒にお風呂は知らないけど、一人暮らししても全部お母さんがやってくれる、合鍵あげて出入り自由、お母さん優先で頻繁に実家帰る人とかは結構いるし+5
-4
-
154. 匿名 2020/07/10(金) 03:15:27
こんだけ話題になって批判されるってことはさ、やっぱり共依存親子は精神的に未熟な人が多くて、それ故に家庭外でのトラブルも多いんだよ。
+41
-1
-
155. 匿名 2020/07/10(金) 03:18:13
>>137
どっちも親離れ出来て無くて
しんどい事、面倒くさい事を全部親にやってもらいたがる
むしろ何が違うの?
同性から見ても共依存の母娘って気持ち悪いわ+42
-0
-
156. 匿名 2020/07/10(金) 03:26:29
だから、その発想も幼稚でしょ。羨ましいんじゃなくて軽蔑してんの。+9
-1
-
157. 匿名 2020/07/10(金) 03:29:06
>>146
旦那何もやってくれないの?+7
-0
-
158. 匿名 2020/07/10(金) 03:31:42
でもこういうピーナッツ母娘って最終的に仲違いしない?
お互いに依存しすぎた結果
周りから人が離れたり成長の機会を失って人生詰んだ途端に
娘が母親に八つ当たりしてそれに母親がブチギレってパターン+25
-1
-
159. 匿名 2020/07/10(金) 03:33:08
>>156
投稿ミスった。
>>59の事です。+2
-3
-
160. 匿名 2020/07/10(金) 03:38:18
>>146
1人で育てろなんて誰が書いてるのよwww
+8
-0
-
161. 匿名 2020/07/10(金) 03:47:45
結婚までしてるいい大人なのに親に依存してる人ってさ、大抵それに気付けてなくて発言が無神経なんだよね
自分は親に手伝わせて毎日のように子供の顔見せてるの棚にあげて、旦那に預けた時旦那が義実家に子供会わせに行くと「男って子供の世話頼むとすぐ実家行くよね!あれなんなのー?」って言ってきた人いて引いたわ
実家依存のせいか知らないけど旦那さん家出して離婚危機になってたしね+26
-1
-
162. 匿名 2020/07/10(金) 04:04:30
>>70
いい旦那か、妻子の相手が面倒な旦那かどっちかね。+4
-1
-
163. 匿名 2020/07/10(金) 04:13:54
面倒見の良い母親がそばにいるのに、奥さんがヒステリックだったら旦那さんも嫌になるんじゃない?
育児のイライラって余裕が無かったり睡眠不足だったり、旦那さんも奥さん実家に頼れず大変だから仕方ないなって我慢しようと思えるなら良いけど、実家に甘えてて余裕があるのにイライラしてる妻はどうしようも無いもんね。
ってあっちゃんが母親が色々してくれてるのにイライラしてヒステリックだったかは知らないけど。+7
-0
-
164. 匿名 2020/07/10(金) 04:17:20
>>17
注目されてるうちが華だけどね+3
-0
-
165. 匿名 2020/07/10(金) 04:18:59
ガルでやたら子供は女の子がほしい!老後も一緒に居られるから!って息巻いてる人、将来こうなるだろうね
子供が男だろうが、女だろうが、大人になったり結婚したら、心理的に少し距離とって子離れしなきゃなんだよ
娘だからいつまでもつきまとえる、孫に口出しtりいわけじゃない
子育ては基本当事者がするもんだよ+44
-0
-
166. 匿名 2020/07/10(金) 04:50:08
>>75
付き合う前は想像しにくいだろうけど、『男のファザコン』もけっこうキツイよ。私の元カレ(当時28)がファザコンだったけど、
『父さんがこの店で服買ってるから俺も』
『父さんが別れろって言うから元カノと別れた』
『父さんが○○の仕事してるから俺も』
『父さんが28で結婚したから俺も絶対28ピッタリで結婚するって昔からきめてた』
『父さんが30で家を建てたから俺も30ちょうどで家を建てるって決めてた』
『両親が10月に結婚してるから俺も10月って昔から決めてた』
『父さんが子供は4人持てと言うから4人って決めてる』
『父さんが言うから、父さんがやったから…』
『父さん、父さん…』
私、逆に母子ベッタリの一人っ子の女友達もいたんだけど、その子の母親依存も、この元カレの父親依存も、本当に耐えられなかったから。
元カレの父親依存には色々言いたいことがあるけど、そもそも相手がいること(結婚)に関して『絶対に28でするって子供の頃から決めてた』『子供は4人ってきめてる』とかおかしいし。
+22
-1
-
167. 匿名 2020/07/10(金) 04:59:01
>>85
ほんとそうですよね。
虐待のニュースがあったときは「頼る人はいなかったのか」とかよくガルちゃんでも見るのにこういうトピだと実家頼ってる人がよく批判されてますよね。
旦那が休みの時に実家行ったり旦那の意見より親の意見聞いたりそういうの無ければ、頼れるなら頼っていいと思うけどな…
私は旦那が出張族で休みの日しか家に帰ってこないので常に子供と2人です。週に1日実家に帰って気分転換してますよ。+3
-10
-
168. 匿名 2020/07/10(金) 05:15:27
>>40
夢みたかったんじゃ?
やっぱ業界にいたら
1度はアイドルにって
飛びつくから
地雷踏むわけで
今回で学んだんじゃないw+8
-0
-
169. 匿名 2020/07/10(金) 05:15:46
>>25
そう思う
実家に頼りっきりだど
「どうせお母さんに頼むのだろ」って
旦那は何も手伝ってくれなくなる
やっぱりある程度は夫婦で子育て
協力してやらないと旦那の意味が無くなる+50
-0
-
170. 匿名 2020/07/10(金) 05:25:30
>>165
まさに。私は母親から精神的に離れてるけど、うちの母親はずっと依存してきてキツかったわ。
うちには兄もいて、兄は30過ぎてもずっと実家に住んでるけど『男の子は一緒に出かけられないから〜』って、私とでかけたがる(私は結婚して長い)。
私ばかりに依存してきて友人役を求める母が子供時代から負担で、再三『友達見つけて』と言ってきたけど母は何もしなかった。
+12
-0
-
171. 匿名 2020/07/10(金) 05:51:17
>>133
前のトピで、自分語りしたいだけ…とか言う人いたな。
+1
-0
-
172. 匿名 2020/07/10(金) 05:56:27
>>120
よく頑張りましたね!
子供さん、頑張って育てて下さいね。+0
-2
-
173. 匿名 2020/07/10(金) 06:09:00
>>151
私の友達なんて1年実家に居たよ元々産休に入ってて仕事復帰するまで実家暮らし
週末に旦那さんが奥さんの実家にお邪魔するか自分が夫婦の家に戻る感じで平日は完全に実家暮らしもう目が点だよ、仕事復帰した後も旦那さんが出張で家に居ないと自分の実家から仕事に行ってたもう嫁の実家も初孫&娘にあまあまだよ+10
-0
-
174. 匿名 2020/07/10(金) 06:10:59
>>166
うわキモいな。何にせよ特定の誰かに依存すること自体がありえない。
依存しやすいのが母とか父とかの身内が多いんだろうけど、たとえばそれが「友達の〇〇さん」に置き換えてもキモいし、「占い師の〇〇さん」とかもってのほか。でも実際いるよね。
「マザコンだから嫌ファザコンの方がまだマシ」とかじゃなくて依存自体がキモいね。+15
-0
-
175. 匿名 2020/07/10(金) 06:27:47
母親との距離か結婚前とほぼ変わらなくて
さらにそれが当たり前と思ってる人は
私の知ってる限り夫のほうから離れていってる
親だから頼るのはおかしいことではないけど
とりあえず夫婦でやりくりして
どうしてもって時に実家を頼るとか
普通の友達みたいに買い物やご飯行ってベッタリでなければ問題ないと思うけど+21
-0
-
176. 匿名 2020/07/10(金) 06:36:31
>>59
はっきり言わせてもらうけど、依存でしょ?笑
親に頼らないと何もできないのかな?+20
-1
-
177. 匿名 2020/07/10(金) 06:39:24
>>107
これは男女共に言えるよね
+10
-0
-
178. 匿名 2020/07/10(金) 06:41:57
>>25
夫婦仲に限らず子供にもあまり良くないと思う。
祖父母が育児に参加してるところの子は自分のことが出来ないことが多いように思う。
靴履くのも上着を着るのも遅いから、顔を上げたらもう友達はみんな外出ていなくなってた…てこと幼稚園辺りからよくあるらしい。
大人の手助けが多いから全部やってもらってるんだろうなと思った。+28
-0
-
179. 匿名 2020/07/10(金) 06:43:58
母娘が過度にべったりだと旦那は自分がいなくてもいいのかと思うよね
旦那の入る隙がなさそうだもん+10
-0
-
180. 匿名 2020/07/10(金) 06:49:43
>>136
監視気持ち悪い+4
-0
-
181. 匿名 2020/07/10(金) 06:57:43
>>146
昔は嫁親って遠慮したからね〜
うちの曽祖母は祖母が体調崩した時、汽車でかけつけて1週間泊まり込んだ時、玄関で寝たと聞いた。
みんながこちらで寝てと言ってもここがいいの、と譲らなかったそう。祖父の家だから遠慮したみたい。
祖母が曽祖母に、旦那の愚痴を言っても
あんたは〇〇家の嫁になったんだから〇〇さんの考えに従いなさい、だったらしいし、
そこまでたてられたら男も嫁の親って嫌になりようがないと思う。そして自分が家長としてしっかりしないと、という自覚が芽生えたからこんなあっちゃんとこみたいに、幼子いて家ほっぽりだして出て行かないと思う。
それが正しいわけじゃなく、今は結婚して別世帯になったんだという自覚が無い母娘が多い気がする。+4
-3
-
182. 匿名 2020/07/10(金) 06:58:24
>>3
男、女関係ないでしょ。+6
-1
-
183. 匿名 2020/07/10(金) 07:03:50
>>78
妬まれてるんじゃなくその性格が嫌われてるんだと思うよ。そんなだから実家に頼らないと家事も育児も出来ないんだなって哀れに思われてるんだよ。+1
-2
-
184. 匿名 2020/07/10(金) 07:12:07
マイナス承知だけど、うちは小さい子どもが3人いるけど、2ヶ月に1回くらい子ども連れて私の実家に帰るようにしてる。そうしないと結局旦那も休めないから。私が実家に帰っている間は旦那は趣味もできるし好きなものを外食できるし(今は厳しいけど)、私も両親に預けてお茶したり買い物したりできる。親になったとはいえ、自分の時間が持てないとかなり精神的にきつくなる。少しでもリフレッシュできると、また子育てがんばろうって思えるから、全く実家に頼らないことが良いとは言えないと思う。3歳の子の衰弱死の事件もあったけど、実家に頼りながらでも子どもちゃんと育てていればそこまで問題視することでもないんじゃ?+9
-3
-
185. 匿名 2020/07/10(金) 07:18:42
ピーナッツ母娘なんでしょ。
うちの旦那、バツイチなんだけど前の奥さんがピーナッツ親子でそれが離婚原因では無いけれど地味に辛かったと言ってたよ。
二人で賃貸住んでいたけど、帰ると義母が居て寝るまで義母が居たらしい。料理も義母が作ってくれて、それがいつの間にか奥さんが実家に帰って家に帰ってこないから、旦那も義実家で生活するようになっていったらしい。離婚の話し合いも、奥さんじゃなく義母としたらしい。俺は誰と結婚したんだろう?と思ったと言っていた。何で男のマザコンは問題視されるのにピーナッツは問題視されないんだろうね。私ならマザコン男は絶対嫌。+29
-0
-
186. 匿名 2020/07/10(金) 07:23:48
旦那が頼りないと母親に頼るしかないよ。+1
-11
-
187. 匿名 2020/07/10(金) 07:25:24
>>10
地元の友達もそう言う感じの子多い。みんなめちゃくちゃ親に頼りまくってるよ。そう言う人はもれなくみんな、子供の母&妻ではなく娘になっちゃうんだよね。+38
-1
-
188. 匿名 2020/07/10(金) 07:28:21
>>186自分が強くなってる奥さんなんて沢山いるけどね+6
-0
-
189. 匿名 2020/07/10(金) 07:37:54
実家依存のママさんってワガママだよね
子供みたい
+26
-0
-
190. 匿名 2020/07/10(金) 07:39:23
あっちゃんの場合は別に原因があると思う
旦那さん、抱っこ紐で頑張ってて、それにどなりつけるあっちゃん...+7
-0
-
191. 匿名 2020/07/10(金) 07:41:27
>>2
マザコンだけではないだろうね。
だけど、母親がずっといたら自分の居場所もない、子供と夫婦の関係も希薄になるかもね。+23
-1
-
192. 匿名 2020/07/10(金) 07:42:48
里帰り一か月、喧嘩ばかりだった私には考えられない
自宅のがラク
母親と家事のやりかたが合わない+10
-0
-
193. 匿名 2020/07/10(金) 07:43:03
>>190
怒りたくなる原因があったのかもしれないけど、あっちゃんと暮らすのは疲れそう+8
-0
-
194. 匿名 2020/07/10(金) 07:48:43
>>41
召喚😂
+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/10(金) 07:51:26
あっちゃんは境界性パーソナリティ障害ぽい感じ
でも芸能人てこういう人の方が魅力あったりする
AKBの中でもやっぱりセンターのオーラあるもんね
顔だけなら他にもっと可愛い子いるのに+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/10(金) 07:59:59
>>59
>>70
夫婦がダメになるほど依存してる親子関係の事を話題にしてるの。羨ましがられる方々の話はしてないから安心して。+16
-0
-
197. 匿名 2020/07/10(金) 08:00:15
>>190
夫婦喧嘩も有るだろうけど外であんなにはならないましてや芸能人だし人の目も有るだろうに
夫にキレるならお家の中にすればいいのに+5
-0
-
198. 匿名 2020/07/10(金) 08:04:06
>>107
実家依存が原因で離婚って本当にあるのかな?
一度離婚すると離婚家系は続くよどこまでも
子供がかわいそう+5
-0
-
199. 匿名 2020/07/10(金) 08:06:03
>>196
横だけど嫉妬して叩いてる人も一定数いるよ。わたしも前はワンオペだったから実家が近い人をボコボコに叩いてストレス発散してた。羨ましかったから。+4
-10
-
200. 匿名 2020/07/10(金) 08:06:09
>>198
シンママの子供は高確率でシンママ+11
-0
-
201. 匿名 2020/07/10(金) 08:08:00
>>199
女って誰もが姑だと思ってる
私がした苦労をお前もしろみたいな
女が赤ちゃんあずけて遊びに行くのをものすごい批判するよね
私なら考えられない!赤ちゃんかわいそう!みたいに+13
-7
-
202. 匿名 2020/07/10(金) 08:09:41
>>170
うちの母親も同じです。
私も弟がいるけど男は当てにならんとか
言って私に依存する。
母親は免許がないので私が運転手
父親が亡くなり私への依存がひどくなった。
病院の送迎、愚痴の聞き役
介護等々
もう疲れました
離れようとすると
死んでやると脅かされるしもう嫌だ+13
-0
-
203. 匿名 2020/07/10(金) 08:09:43
私は母親依存より嫁のヒステリーが原因かなと思ってた。過激な路上写真何度か撮られてるくらいだし。
情緒不安定な人が家にいるとせっかく仕事終わって家に帰っても心が休めないじゃん。
私も一度昔、短気ですぐ怒って怒鳴って性格も卑屈で面倒な人とつきあったことあったけど、2時間一緒にいるだけでもきつかったもん。
会えない日が続くとほっとしてたから、旦那が家に帰りたくないって気持ちわかるなって思ってたとこ。
+11
-0
-
204. 匿名 2020/07/10(金) 08:10:15
>>3
逆もね!
逆パターンはよく聞くけど。+5
-1
-
205. 匿名 2020/07/10(金) 08:12:19
>>184
二ヶ月に一回でしょ?このケースとは全然違うよ。実親に頼るのと依存するのは別物。
+9
-0
-
206. 匿名 2020/07/10(金) 08:16:19
そもそもこの二人、結婚当初からピンとこないんだが。+4
-0
-
207. 匿名 2020/07/10(金) 08:23:49
>>201
特にガル民はそうだよね。ワンオペのわたしはこんなにイライラして苦労してるのに!実家に頼るなんて許せない!わたしと同じように苦労しろ!みたいな。だからここで叩いてストレス発散するしかないんだよ。他のトピでは頼れる実家があるならどんどん頼るべき、他人が口出しすることじゃないってコメントに大量プラスだし。+8
-11
-
208. 匿名 2020/07/10(金) 08:24:01
実家に頼りまくってる女の人って義実家には全く寄り付かない人多いですよね💦
しかも義母には絶対子供預けない、子供会わせるのも数ヶ月に1回とか…
そういう人何人か知ってます。
旦那さん気の毒…+30
-3
-
209. 匿名 2020/07/10(金) 08:29:17
>>1
子育て中に奥さんが実家を頼る事で旦那はのびのび仕事出来るのに
旦那の実家と離れているのも絶対に大事
夫婦トラブルないほうが子供のためだし
どうしてみんなこの件が夫婦不仲に見えるの??+2
-8
-
210. 匿名 2020/07/10(金) 08:31:26
うちの親戚も母親とべったりで、母親が口出ししまくるから、結局旦那が浮気して離婚してたわ。
母親はでしゃばっちゃダメだし、娘も親離れした方がいい。+17
-0
-
211. 匿名 2020/07/10(金) 08:32:08
>>207
PTAがなくならないのも、女の組織だからだと思ってる
現に、あいつは役員やらなかった!むかつく!!みたいな人が多い+13
-0
-
212. 匿名 2020/07/10(金) 08:32:33
>>187
頼ってるわりには、育児も仕事もうまくやってるわ私!みたいな事言う。+30
-0
-
213. 匿名 2020/07/10(金) 08:35:58
勝地涼は前作ハケンの品格に出てた加藤あいみたいな人がお似合いだよなと勝手に思ってた
+8
-0
-
214. 匿名 2020/07/10(金) 08:38:49
納得!
でもやっぱり幼稚だなと思う。
+7
-0
-
215. 匿名 2020/07/10(金) 08:55:11
知り合いでいる。姉妹で姉のほうが二世帯に建て替えて自分の両親と同居してたけど、お互い依存しすぎたのか旦那が家出して離婚。
数年したら今度はそこに妹が旦那連れて入ったけど、その妹も仕事中に保育園じゃなくて毎日母親に面倒みてもらってたくらい実家依存、孫依存だから遅かれ早かれ…な気がしてる。+9
-0
-
216. 匿名 2020/07/10(金) 09:01:34
>>161
めっちゃわかるー!義姉まさにそれ!すごい無神経でイライラする。
実家頼りまくりで娘気分で子育て旦那なんて居らんほうが楽とか言ってるけど、こっちは激務で旦那おらんけん子どもたちワンオペで必死に育ててる。
子供病気なったら親に預けて、幼稚園のお迎えも親に頼んで、週末はご飯もお風呂ももらって、子供だけ泊まらせて自分は買い物やら美容室やら好き放題。
他の人はみんな自由にできないってわからないから発言が無神経なのよね。
+13
-2
-
217. 匿名 2020/07/10(金) 09:13:16
>>46
そりゃそうよね
夫婦なのに向き合わないで母娘でガッチリ依存し合ってたら旦那が気の毒だよ。+29
-0
-
218. 匿名 2020/07/10(金) 09:17:11
>>75
パートナーにとって実家に依存してるって意味では、どっちも変わりないと思うよ。+9
-0
-
219. 匿名 2020/07/10(金) 09:20:52
>>184
あなたの場合は良い息抜きだと思うよ!+4
-0
-
220. 匿名 2020/07/10(金) 09:21:11
>>165
うちの母も私に依存傾向で辛い。
母は昔海外に住んでいたから、子育てが落ち着いたら一緒に昔住んでた街を巡ろうと誘われるけど、正直旅行に行くなら夫と行きたい。
でも断ると機嫌悪くなるし、でもお金の無駄だし聞き役ばかりで疲れるし…。行きたくない!!
私は息子2人だから、母から「男の子しかいないと老後が悲惨、頑張って女の子産みなさい」って言われるけど、私は正直子どもが男の子でホッとしてる。
子どもが巣立ったらある程度距離置いた関係になりたい。+16
-0
-
221. 匿名 2020/07/10(金) 09:23:52
>>212
あるあるー。
そういう頼ってる人ほど、
「育児なんてやってみると簡単!」とか言うんだよね…。そりゃ頼りきりなら楽だろうけどねえ。+28
-0
-
222. 匿名 2020/07/10(金) 09:23:55
>>184
私は実家が遠方だし親があまり孫に興味なくて遊んだりしないから頼ったりしないんだけど、定期的に一時保育に預けて息抜きしてるよ。
お互いのためと思ってる。
あなたの場合リフレッシュ目的なら今回のケースとは全く別だと思う。+7
-0
-
223. 匿名 2020/07/10(金) 09:31:31
>>204
逆だと許されるよね
男の家族の方と同居で
奥さん可哀想ってはあまり言われないけど
女の家族の方と同居だと
息が詰まるでしょ?ますおさん大変だねみたいな
雰囲気になる+0
-8
-
224. 匿名 2020/07/10(金) 09:32:47
親と絶縁したけどその分夫が優しくしてくれるから幸せだよ
結婚したら親なんて頼らなくても全然困らないということに気づいた
少しは弊害あるかと思ってたんだけど本当に何もない+7
-0
-
225. 匿名 2020/07/10(金) 09:33:28
>>10
でも最近ってそういう人多くないですか?
私は違うけど、友達もそうだしうちの妹も…。
地元で結婚してる人はしょっちゅう子供連れて実家帰ったり、自分が仕事してたら親に保育園のお迎え頼んで子供のごはんだけでも食べさせといてもらったり…。
遠方に住んでる人と比べたら、育児ストレスや疲労度が全然と思う…。+34
-1
-
226. 匿名 2020/07/10(金) 09:39:56
>>212
わかるw
子供かわいいだけのお花畑みたいになってるよね+8
-1
-
227. 匿名 2020/07/10(金) 09:41:03
>>223
いや今は義実家同居はかなり批判されてるでしょ!
嫁実家同居のがうらやましがられますよ+11
-1
-
228. 匿名 2020/07/10(金) 09:52:28
>>50
私も片親で母が病気。
兄弟いるけどみんな結婚してるし、主に世話できるのは自分しかいない。
人に結婚は?なんて聞かれるけどこの状況じゃ、安心して結婚は出来ない。+2
-0
-
229. 匿名 2020/07/10(金) 09:59:00
昔から友達母娘みたいな親子いるけど、うちは全くそういう馴れ合いみたいのないからどういう感じなのか理解できん。
仲悪くないけど近くに住んでても会うのは盆正月くらいだし、一緒にお出かけも皆無。母と行くなら旦那か友達と行くわ。
それに対して母が寂しく思ってる雰囲気もないし、母は母の世界を楽しんでる。
それが普通の家族関係だと思ってたけど、母娘に依存しちゃう人もいるんだね〜。
自分の周りの人間関係が乏しいからそうなっちゃうのかな。なんかそう考えると可哀想。+7
-1
-
230. 匿名 2020/07/10(金) 10:03:20
>>31+4
-0
-
231. 匿名 2020/07/10(金) 10:04:04
>>225
そういう人って素直に親に甘えられるのがすごいよね。
自分なら育児ストレスや疲労度以上に、親に子供をお願いする申し訳なさのほうが上回っちゃって逆に疲れる…。それなら自分で全部やったり、旦那頼った方が100倍まし。
親は預かるよ〜って言ってくれるけど、なんか頼れない。私が長女だから?+19
-1
-
232. 匿名 2020/07/10(金) 10:14:28
会社の同僚の奥さんがワンオペで育児してる辛さを毎日言ってくるらしい。「ワンオペだからしんどい!!」「実家に頼ってる奴らとわたしは違う!!わたしは毎日大変な思いをしてる!!」って物凄い剣幕でキレてるらしい。同僚も家にいるときは子供を見たり家事をしてるけど、奥さんが「こうあるべき」っていう主観が強いから少しでも奥さんが思ったことと違うことをすると「もういい!わたしがする!」って怒るらしい。毎日イライラしてて同僚まで気が沈むから、「息抜きにたまには親に預けて出掛けたら?」(「あんたには心配で子供を預けられない」と言われたから)って言ったら「実家依存の奴らと同じと思われたくないから嫌だ!!」って怒るって。
そんなに毎日イライラするくらいなら実家に頼るか保育園に入れて仕事したらいいのに…って嘆いてた。+5
-0
-
233. 匿名 2020/07/10(金) 10:16:11
なんか負のオーラがすごいトピ。そりゃ伸びないわ。+1
-0
-
234. 匿名 2020/07/10(金) 10:28:29
>>167
虐待のケースの「頼る」は、また別じゃないかな。
子供を愛せず殺してしまうほどなら「SOSを出して欲しかった」って意味じゃないの?
普段から親にサポートを半分任せているような「頼る」と同じではないよ+4
-0
-
235. 匿名 2020/07/10(金) 10:33:46
友達が、結婚してすぐ実家の近くに家を買ってた。
結婚する前、将来的には地方の故郷に帰りたいって言う彼氏(今の旦那さん)と絶対に地元を離れたくない友達とで言い合いになったらしい。
結局旦那さんが折れて家を買ったんだろうけどなんかその話聞いたときちょっと可哀想じゃないかと思っちゃった。
でも子供も生まれてうまくいってるみたいだから問題ないのかな。+4
-0
-
236. 匿名 2020/07/10(金) 10:56:49
専業主婦で友達いない母親って子供に依存する傾向あるね。
うちの母がそう。
人の悪口や粗探しばっかりして、「友達なんていらない、ロクな奴いないんだもん。私はあんたたちがいればそれで良い」って言ってるけど、重いんだよね。+22
-0
-
237. 匿名 2020/07/10(金) 11:00:14
産後の入院中、助産師さんに沐浴指導を受けてたんだけど私がポロッと「おじいちゃん、おばあちゃん(私の父母のこと)も協力してくれると思います」って言ったら助産師さんに「まずは旦那さんでしょ?!旦那さんとあなたの赤ちゃんなんだから!何が何でも覚えてもらって!」と言われてハッとしました。実家は居心地いいけど、その環境に慣れたらダメだね。+21
-0
-
238. 匿名 2020/07/10(金) 11:05:46
>>211
上の方は男の組織だよ。市があって県があって全国。一年だけならと潰すタイミングがないし+4
-0
-
239. 匿名 2020/07/10(金) 11:16:44
>>212
「YouTube?そんなの見せないよ!!!」と全否定された。
そりゃあ実家近くに住んで平日は保育園に行かせてるなら、子供と過ごす時間なんてわずかだもんね…
ワンオペで実家も遠方だとたまにYouTube頼らないとご飯すら作れない。。+15
-0
-
240. 匿名 2020/07/10(金) 11:24:16
>>16
これもろに子どもにも矛先くるよ、
私の母と祖母にそっくり。
新興宗教にハマってないだけましかな。+6
-0
-
241. 匿名 2020/07/10(金) 11:25:21
>>106
横。
嫌みに聞こえるかな?
私にはあなたの方がよっぽど嫌みな人柄に見えますよ。+8
-1
-
242. 匿名 2020/07/10(金) 11:43:24
この記事、写メ撮って保存した。家に、10年以上実家同居で家事、育児おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活支援してもらってる実家依存の小姑様いる。女性だと庇われがちだが、問題だと思う。+9
-0
-
243. 匿名 2020/07/10(金) 12:11:56
実家依存で実家同居、意外と仲良くないんだよね。娘が子どもで自立してないから、介護になるとなぜか及び腰だったりして、ビビる。+8
-0
-
244. 匿名 2020/07/10(金) 12:57:29
うちの母親もそうだったな…
実家に入り浸りで父親とは離れて暮らし、
自分は仕事に行くだけで
子育ては祖父母がやってた。
確かに楽かもしれないけど
おすすめはしません。
現在は母親から電話かかってきてもシカトしてます!+7
-0
-
245. 匿名 2020/07/10(金) 13:09:17
結婚したら、実家も大切だけど、配偶者が1番大切。実家優先なら、何の為に結婚したんだ?って話になるし、育児1人で全部やって苦しめなんて思わないけど、大変な時に手伝ってもらえばいいのに、実家にべったりは良くないと思う。+6
-0
-
246. 匿名 2020/07/10(金) 13:15:03
>>28
結婚相談所でも明らかに女のマザコンが多くて婚活難航したり破談になったりしてる。
複数の婚活アドバイザーも言ってるし自分の実感でも間違いないと思う。+7
-0
-
247. 匿名 2020/07/10(金) 13:52:44
知り合いに、奥さんの両親が隔週で来る人がいる。
しかも他県からわざわざ…。
奥さんの実姉も既婚者なんだけど子供がいなくて、更に両親と仲悪いのもあって、両親は末娘と孫を溺愛しているみたい。
そして、両親は家を売って娘と同じ県に引っ越そうとしているらしく、ここまでくるとリアルで旦那さんがかわいそうだと思った。+7
-0
-
248. 匿名 2020/07/10(金) 14:00:35
大抵、親がダメ。+6
-0
-
249. 匿名 2020/07/10(金) 14:14:58
次々と引っ越しできるのがすごい
小さい子もいるのに
引っ越しって何かと大変だよね
この方々は金銭面は問題ないんだろうけど+2
-0
-
250. 匿名 2020/07/10(金) 14:31:09
友人でも実家に入りびたりで離婚した人いたよ
でも、入りびたりでも離婚せずにいる人もいるしな
そこんちは旦那がやさしいというか、嫁にリードされるタイプだった
嫁側はいつまでも娘気分でどもの世話までしてもらえると楽でいいんだろうね+7
-1
-
251. 匿名 2020/07/10(金) 14:32:29
>>5
確かにw+1
-0
-
252. 匿名 2020/07/10(金) 14:32:59
>>236
それで夫婦仲も悪かったら尚更だよね。
もう本当に生きがいは子供だけ。
まだ夫婦仲良ければ気も紛れるだろうけど。
でも人の粗探しばかりする人は自分の夫の悪口もめちゃくちゃ言ってそう…+5
-0
-
253. 匿名 2020/07/10(金) 14:41:30
うちの義妹も母親こき使ってる。何週間も義妹宅にいたりする。
旦那はあんまり帰ってこないんだけど、それに対して文句ばかり。
普通に考えてわからないのかな。
孫の女の子も自分の父親の悪口言ってるから見事に三世代にかけて冷え切った家庭できそう。
とにかく悪口、悪口。
子供には配偶者の悪口は言っていいことなんて一つもない。
+15
-0
-
254. 匿名 2020/07/10(金) 15:04:09
私もまさにこの状態だった。
母は色々と押し付けてくる人なので一人暮らしして距離取ってたんだけど、出産を機に心細くなりまた母に依存して母も嬉しそうだった。
旦那と喧嘩すると母を頼って、母は旦那のことを悪く言うようになり、私も離婚を考え出した。
でも途中でハッとして、子供の父である旦那のことを悪く言ってばかりで頼りにもしないで、何やってるんだろうって正気に戻って母への依存をやめた。
自立してない母娘は密着しすぎてしまうから良くないね。+16
-0
-
255. 匿名 2020/07/10(金) 16:04:49
>>21
たかみなが前田敦子と塩対応の人(名前忘れた)はとても似てるってテレビで言ってたような。
周りに気を遣わせるような気難しい人なのかな?+9
-0
-
256. 匿名 2020/07/10(金) 16:06:24
>>27
それは過保護ではなく依存では。
娘の幸せを願ってるようで結果に繋がっていない。+5
-0
-
257. 匿名 2020/07/10(金) 16:07:31
>>68
どこ調べだよw+0
-0
-
258. 匿名 2020/07/10(金) 17:53:04
>>254
私も新婚時代に同じような経験があります。(仕事が夫婦共に忙しくすれ違ってたので母に依存してしまった。話した内容は全て父にも伝達されていた)
ある日実家に行ったとき、私の旦那の悪口や本来夫婦で決めなければならない人生設計の話(家の購入や給料の使い道等)を父母が当たり前のようにしていてぞっとして距離を置きました。+11
-0
-
259. 匿名 2020/07/10(金) 18:10:53
>>1
この夫婦は最初から続かないと思ってたわ。
+3
-1
-
260. 匿名 2020/07/10(金) 19:01:35
勝地も勝地で色々ありそうやけどな‥
あっちゃんは見るからにって感じだけど。
こういう夫婦の問題は両方から聞かんと何もわからん!+4
-1
-
261. 匿名 2020/07/10(金) 19:03:28
>>231
一見頼ってるばかりにみえても、たまには親を一緒に食事に連れてったりお金渡したりしてるんじゃないの?
知らないだけでさ+2
-2
-
262. 匿名 2020/07/10(金) 19:06:51
家庭に入ったのにいつまでも自分の母に甘えてる人見てるとイラっとする。+10
-1
-
263. 匿名 2020/07/10(金) 19:36:26
>>41
まぁ義母さんには頼みにくいよね。+5
-0
-
264. 匿名 2020/07/10(金) 19:40:38
>>208
逆に義母さんに頼めますか?
子供預かってください!みたいな‥。
私はとてもじゃないけど遠慮して言えない。+5
-1
-
265. 匿名 2020/07/10(金) 20:34:12
勝地涼って大阪の吉村知事に顔似てるよね
吉村知事信者の方すみません+2
-0
-
266. 匿名 2020/07/10(金) 20:42:13
自分が男なら母べったりの女とは結婚したくない+7
-0
-
267. 匿名 2020/07/10(金) 21:53:28
生活環境によっても様々だと思いますが、、
私も旦那に実家に依存してると言われました。
幼児2人、1年半ごとに転勤して最近旦那の実家に家を買いましたが旦那はまた一人単身赴任。
資格を取るために6年かかり旦那は勉強の為育児はほぼ1人でした。
ずっと誰も頼れず支えてもらったのが私の家族でした。助けてもらうためにお願いすることや実家に帰りたい心理は依存なのでしょうか?+1
-0
-
268. 匿名 2020/07/10(金) 22:09:38
どちらの親も干渉せずに見守るくらいの距離感が一番だと思う
子供も別の世帯を作ったなら頼ってばかりいないで自立する努力をするべき
産後とか単身赴任とかの場合は別として+3
-0
-
269. 匿名 2020/07/10(金) 22:13:19
>>264
私はなるべく同じくらいになるようにお願いしてます。
それでも義母には美容室とかでは頼みにくいので
、自分が高熱とか幼稚園の用事とかどうしようもない時とかにお願いしますけど
頼られると義母も嬉しいみたいで関係は円滑になる気はします+5
-0
-
270. 匿名 2020/07/10(金) 22:21:51
>>236
完全にうちの母だ…
娘達にまで友達は所詮他人なんだから裏切るとか洗脳してきた。
趣味も友達もいないし父とも不仲だから、拠り所が娘になってる。+7
-0
-
271. 匿名 2020/07/10(金) 22:25:13
>>9
怖いこと言わないで。
義実家から徒歩1分に小姑夫婦が住んでいるよ。
何か面白くないことがあると夜中でも義実家に来るらしい。アラフォー なのに。+4
-0
-
272. 匿名 2020/07/10(金) 22:28:22
うちのおかん、溺愛してた妹の旦那が結婚の挨拶に来た時に、嫌味こもりまくったネチネチ質問ずっとしてたんだよね。
もう10年以上経つけど、旦那それっきりうちきたことない。妹も、全然帰ってこない。
でも、おかん本人は、なんで帰ってこないかわかってないみたい。今でも離婚して欲しいって思ってるみたいだし。+4
-0
-
273. 匿名 2020/07/11(土) 08:07:40
>>255
>>21
島崎遥香 ぱるるかな〜?+3
-0
-
274. 匿名 2020/07/11(土) 09:13:57
>>269
良い関係で羨ましいです。
知人の所も家目の前なのに義母さん正社員で預かれないと言われているから、離れた実家(お母さんパート)を頼りに仕事していると言ってました。
うちも義母さんは正社員、夫も頼み事はし難いみたいです。+0
-1
-
275. 匿名 2020/07/11(土) 09:25:50
>>267
それは旦那さんひどすぎる。
子育て参加してない人は、その大変さを全く理解して無いですよね。
自分が協力してないのに実家に頼るなとか、実家頼ると機嫌悪くするような人は、考え方がすごく自己中だと思う。
子育て積極的な人程、奥さんが実家を頼る事に寛容な気がする。自分の負担も減るから‥。+4
-0
-
276. 匿名 2020/07/11(土) 09:34:03
>>264
義母も働いてて忙しそうとか頼みにくい状況なら別なのでは?
208さんが言ってるのは、頼める状況にあるのに
「義母はヤダ!実母がイイ!」って言う人だと思う。+1
-0
-
277. 匿名 2020/07/11(土) 14:21:44
>>264
家の義妹、結婚してからも、介護や跡取りでもないのに、10年以上実家に居座ってる。家事、育児おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活費援助してもらってる。こういう人って依存だよね。
+3
-0
-
278. 匿名 2020/07/13(月) 17:01:22
>>21
人柄というか境界性パーソナリティ障害だと思う
速やかに受診してほしい+1
-0
-
279. 匿名 2020/07/16(木) 18:39:36
>>21
秋元のお気に入り。そして彼のお気に入りはメンヘラが多くない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2995コメント2021/03/09(火) 09:45
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
2692コメント2021/03/09(火) 09:43
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1990コメント2021/03/09(火) 09:44
【芸能人】アプリで女性を男性に、男性を女性にするトピ Part2
-
1781コメント2021/03/09(火) 09:44
とんでもねえエピソードが集まるトピPart2
-
1303コメント2021/03/09(火) 09:43
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1121コメント2021/03/09(火) 09:43
アパレル関係の仕事に就いている人に聞いたら何でも答えてくれるトピ
-
1096コメント2021/03/09(火) 09:44
ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング
-
968コメント2021/03/09(火) 09:41
【実況・感想】監察医 朝顔 #17
-
924コメント2021/03/09(火) 09:43
「明日、私は誰かのカノジョ」読んでる方!【明日カノ】part4
-
878コメント2021/03/09(火) 09:43
パンサー尾形貴弘、妻へのモラハラDVをついに反省 「愛じゃないのかもしれない」
新着トピック
-
21522コメント2021/03/09(火) 09:45
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
130コメント2021/03/09(火) 09:45
二重顎改善したい
-
2995コメント2021/03/09(火) 09:45
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
655コメント2021/03/09(火) 09:44
彼氏に「結婚する気がないのなら別れる」と言ってみた方。
-
208479コメント2021/03/09(火) 09:44
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1114コメント2021/03/09(火) 09:44
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
44コメント2021/03/09(火) 09:44
高い下着と安い下着って違いますか?
-
10309コメント2021/03/09(火) 09:44
漢字しりとり
-
267コメント2021/03/09(火) 09:44
日本社会で変わってほしいことは何ですか?国際女性デーのマーチで聞いてみた。
-
382コメント2021/03/09(火) 09:44
プレママ・ママが選ぶ「住みたい東京23区ランキング」TOP10! 治安の良さから「文京区」が1位に
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【女性自身】元AKB48で現在女優の前田敦子さん(28)と夫で俳優の勝地涼さん(33)が別居中であると、7月1日発売の週刊文春が報じました。前田さんは2019年3月に第一子を出産。現在は子育てをしながら女優として復帰していますが、国民的アイドルの元センターは子ど...