ガールズちゃんねる

蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」

360コメント2020/07/24(金) 22:42

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 22:31:22 

    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    漫画家でタレントの蛭子能収(72)が、9日放送のテレビ東京「主治医が見つかる診療所2時間スペシャル」(後7・58)にVTR出演し、「レビー小体病とアルツハイマー合併症」による軽度の認知症だと診断された。


    付き添った妻の「洗濯カゴの中の衣類を見て私が倒れていると思って叫んだりする」という証言から幻視の症状も見られ、簡単な計算も困難だということが発覚。この症状と脳のMRI検査の結果から「レビー小体病」の可能性が高いと診断された。「レビー小体」というたんぱく質が脳に蓄積し神経細胞が破壊される病気で、これらが脳幹にたまるとパーキンソン病、大脳にたまると認知症の症状が進むといい、アルツハイマー病と合併しているケースが多いという。

    +712

    -9

  • 2. 匿名 2020/07/09(木) 22:32:49 

    もともとおとぼけキャラだと思ってたけど、先生から簡単な引き算出されて答えられないの見たら脳の衰えってこんなに怖いんだと思った。

    +1865

    -12

  • 3. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:11 

    驚いた

    +627

    -7

  • 4. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:12 

    みんなわかってたと思うよ

    +100

    -153

  • 5. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:15 

    うわあ
    家族は大変ですね

    +628

    -8

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:15 

    あっちの世界に行ってしまったのね

    +17

    -170

  • 7. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:23 

    いじりまくってるけど
    かなりのじいちゃん

    +770

    -16

  • 8. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:26 

    うちのばあちゃんもルビーなんちゃらだ。
    幻覚がすごい

    +724

    -24

  • 9. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:36 

    自分が自分で無くなっていくって
    自覚があるのがどれほどの恐怖なのだろう

    +1267

    -6

  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:37 

    もうこの人で笑えないよ

    +663

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:37 

    嫌いだけど、頑張って欲しい!

    +452

    -14

  • 12. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:38 

    えびすさんのTTワロタ

    +9

    -31

  • 13. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:44 

    レビーは幻覚見えるから大変だよね。

    +744

    -5

  • 14. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:54 

    レビー小体型認知症はきついなぁ。
    幻覚・幻視の影響で暴力的になるタイプのアルツハイマーだから。

    +1114

    -66

  • 15. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:54 

    孫の名前も覚えられないのもこの病気のせい?

    +511

    -5

  • 16. 匿名 2020/07/09(木) 22:33:57 

    息子さんソッッックリだよね!

    +421

    -4

  • 17. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:08 

    普通にやべーじゃん
    スカッとジャパンもう出れないじゃん笑

    +304

    -89

  • 18. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:31 

    72歳か・・・年相応にそういったことも出てくるよね。進行しないことを祈るばかり。

    +626

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:34 

    レビー小体病には効く薬もあるとの事だし、認知症も少しでも進行が遅れるといいですね

    御家族も大変だと思います

    お大事になさってください

    +844

    -6

  • 20. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:40 

    うちの母はアルツハイマー型の認知症。
    病院で色々検査して、思い出せない〜ってなってる蛭子さんが母とダブったよ。
    蛭子さんもそうだけど、認知症の人って目の輝きが無くなる気がする。
    濁って、生気がなくなるというか…。

    +803

    -9

  • 21. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:42 

    ギャンブルは習慣的に行くのかな。

    +110

    -4

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:51 

    本当にいやだ
    老化って怖い人ごとじゃないわ

    +666

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:59 

    >>8
    レビー小体型認知症だよ

    +275

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:00 

    でも蛭子さんのことだから、ギャンブルが絡むと計算はできるんじゃないの?

    +365

    -6

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:16 

    コレ、見てた。途中からだったので、最初は認知症検査の流れを蛭子さんが患者役でドラマ化してるのかと思ってた。

    +144

    -5

  • 26. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:21 

    うちの家族はアルツハイマー型認知症。
    蛭子さんは、レビー小体型とアルツハイマーなんですね。
    この病気は進むだけで良くなる事はないと説明を受けました。
    生活に不便を感じて、家族が本当に大変だと思います。
    だんだん目も離せなくなるし、治療法が確立されて欲しいです。

    +427

    -3

  • 27. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:36 

    あまり無理なさらずに
    治療をしっかりしてもらいたいね

    +121

    -4

  • 28. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:37 

    レビー小体型認知症ってことか?
    ややこしく言うな〜

    +37

    -5

  • 29. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:49 

    なんか悲しいね。。

    +122

    -6

  • 30. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:53 

    +341

    -4

  • 31. 匿名 2020/07/09(木) 22:36:23 

    発覚したのが最近なだけで
    だいぶ前からおかしかった

    +522

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/09(木) 22:36:30 

    食生活の影響もあるんじゃないの?
    この人肉ばっかり食べてるイメージなんだけど

    +47

    -18

  • 33. 匿名 2020/07/09(木) 22:36:57 

    施設で働いてたけど、レビー小体型認知症は暴力的な人多い
    蛭子さんが、そうならなければ良いけど..

    +457

    -10

  • 34. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:24 

    元からガサツと言うか失礼なこと言っちゃうタイプの人だったから、病気で輪をかけて暴言とか出そう。なんというかすごく手のかかるタイプの認知症になりそうな感じ。奥さん苦労するのでは

    +504

    -6

  • 35. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:57 

    >>15
    それは昔から。
    子供や孫に興味ないんだって。

    +269

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:59 

    うちの父は私がマンションから手を振って見送ってたらそんな森の中から手振ってどうしたの?とか言う時ある。それに何もない道で歩道橋が見えて渡ろうとしたり。これもレビー?

    +248

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:06 

    >>30
    遺伝子って恐ろしい…。

    +99

    -3

  • 38. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:22 

    >>20
    レビー型認知症は輝きすぎるんだよ
    怒りでランランとする
    またはギラギラするから

    +186

    -8

  • 39. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:26 

    二年くらい前にも、小学生にもなる孫の名前まだ覚えられないって言ってたよ!

    +134

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:28 

    競艇場連れてけばシャキッとするんでは

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:48 

    最近BSのオバサン刑事桜乙女でよくみかける。
    市原悦子さんも懐かしい・・・

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 22:41:05 

    あの旅ロケも本当に無理してやってたんだろうなと何だか切なくなる。

    +445

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/09(木) 22:41:51 

    レビー小体型認知症に効くくすりなんてないよ。

    最初、幾分かしんこうがゆるやかになるけど、結局、その後一気に悪くなる。

    しかも、薬の副作用も強烈。

    +175

    -8

  • 44. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:03 

    ボケる人は普段からシャキっとしてないイメージがあるね。
    老人になってもデヴィ夫人みたいに他人事にもいちいち口出して自分が正義だと思って生きてる図々しいタイプは体はガタがきても脳みそはボケないイメージ。

    +180

    -109

  • 45. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:24 

    うちの父もレビーからパーキンソンで亡くなったけどめちゃくちゃ大変だったよ!夜中に幻覚が見えやすいらしくて窓から飛び降りそうになって母がもう無理ってなって施設に入った。最後は食道癌で亡くなった

    +328

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/09(木) 22:43:43 

    祖父がレビー小体型だったけど本人が本当に辛そうだった。
    幻聴、幻覚に怯えながら過ごしてふと我に返った瞬間が怖いって。
    それで祖父は自殺未遂おこした
    死にたくなるほどの辛さだったんだと思うと、もっと何かしてあげられたんじゃないかって凄く後悔してる

    +427

    -3

  • 47. 匿名 2020/07/09(木) 22:43:57 

    自分もなるかもと思ったら怖い
    予防は出来ないのかな

    +234

    -4

  • 48. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:00 

    でも体力は同年代よりあるよね。あのバス旅見ていたら解る。
    だけど、体力の限界で辞めてしまったけど。

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:19 

    幻視はきついね
    一応薬はあるけど結構進行してそうな感じがした

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/09(木) 22:44:40 

    >>22
    老化と認知症は別なのでは

    +37

    -5

  • 51. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:55 

    >>38

    そうなのか…。
    それはそれで怖いね。
    うちの母はお喋り大好きなおばちゃんだったけど、無口になっていつも不機嫌な顔になってしまったよ…

    +110

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:09 

    自分はPPKで逝きたいなぁ
    それなら多少早くてもいい

    +74

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:18 

    >>44
    うちの祖母だわw
    88歳だけど記憶力も内臓も全くもって健康

    +64

    -6

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:51 

    こんな重い診断するのに驚いた

    この番組っていつも、軽く病気の疑いがあるかも?気をつけてって感じで終わるのにね

    +154

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:15 

    >>44

    うちの母はシャキッとしてたよ。
    絶対ボケなそう〜ってまわりの友人知人にも言われてた…

    +120

    -4

  • 56. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:24 

    >>1
    これは本当に辛い病気だよ。
    それに他人事ではないよ、私は近くで見てきたけど、本人も支える家族も関わる人たち皆悩み苦しむ。
    診断されたばかりの今、本当に辛いと思う。
    頑張って乗り越えてほしいです。

    +216

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:31 

    >>7
    72だからかなりのじいちゃんってほどでもないよね?

    +261

    -4

  • 58. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:47 

    >>44
    逆のイメージだった!
    几帳面で真面目で職場でも管理職とかしてたような人が突然ボケたりするイメージがなぜかある。
    退職して生き甲斐をなくしてボケてしまうとか。

    +200

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:27 

    母がレビーです。ものすごく大変。幻視、幻覚だけじゃなくて被害妄想の症状もあるから、家族は本当に大変な思いをすると思う。受け入れてくれる施設も少ないし。「一人で抱え込まないで」とか言いつつ助けてくれるわけではないケアマネに殺意を覚えます。

    +320

    -6

  • 60. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:48 

    >>36
    可能性はあると思う
    摺り足の様に歩いたりする?

    +80

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:02 

    >>14
    家の母は暴力はないけど、昔父が浮気した事を今になって焼きもち焼いているよ、嫉妬妄想ってやつ。

    +243

    -8

  • 62. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:03 

    蛭子みたいな性格の人って認知症になりにくいと思ってたから意外

    +89

    -4

  • 63. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:19 

    >>32
    食生活の影響は少なからずあるよね

    +46

    -3

  • 64. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:19 

    ひどい寝言とか寝ている時に暴れる家族がいる人は病院へ早く行って下さいね
    レビー小体型認知症の最初の症状だったりします

    +124

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:47 

    >>16
    娘さんも似てる

    そもそも亡くなった奥さんも鈴木ヒロミツ系で
    夫婦の見た目の雰囲気が似ていた

    +69

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/09(木) 22:52:08 

    >>44
    シャキッとしてるタイプだけど、図々しさはなくて優しい人はどうなんだ?

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/09(木) 22:52:37 

    >>44
    私の父だ
    他人に悪い意味でチャチャいれるタイプ
    誰得のご意見番みたいなw
    母亡くなってから特に
    だから嫌口がなくなったら逆に心配なる

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:19 

    >>65
    娘さんも…か…。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/09(木) 22:54:10 

    10年前に祖父が認知症になった時は、専門医も少なく薬も無かったけど、最近祖母が認知症で通院している病院では、何種類かある薬から合うものを選べる位薬もふえた。
    祖母には効いて、一時的かも知れないけど、治った?と錯覚するくらい効いたよ。

    進行おくらせたりもできると思う。
    望むようになることを願う。

    +130

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:11 

    このテレビでこんなに堂々と芸能人の病気を確定診断?するのびっくりしたわ。
    初めてじゃない?
    疑いとはいえほぼソレだよね、、

    +107

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:19 

    太川さんとのバス旅好きだったんだけど

    +70

    -5

  • 72. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:20 

    芸能人でも普通になってしまうってことは本当に他人事じゃないよね。
    認知症は年々増えてるんだよね。まぁ高齢者が多いってのもあるんだろうけど。怖いな

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:20 

    レビー小体だと抗精神薬?はダメなんだっけ?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:35 

    >>64
    ひえー私じゃん

    腐った歯抜いたら治ったけど

    +8

    -18

  • 75. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:56 

    >>14
    レビーとアルツハイマーは違うよー
    今回みたいに併用していることのあるけど、症状がちがうから区別して病名がつけられるよ

    +184

    -3

  • 76. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:15 

    >>1
    私の父がレビー小体型認知症だった。
    若い頃の私は介護の仕事をしていたので、レビー小体型認知症の利用者さんで勉強したりしてはいましたが、まさか自分の父親がなるとは思ってもみなかったです。
    良いときと悪いときの差が激しく、幻視、歩行困難、自律神経失調症のような症状、睡眠障害…
    父は抑うつ状態から始まっていた?気がするので、家族の私もなかなか気が付けず、かなり悪化させてしまってからの診断でした。
    母は突然始まる介護に文句も言わず、父の最期で頑張ってくれました。
    父との別れも突然で、色んなこと全てにおいてもっと早く気が付いていたら、と後悔しかありませんでした。
    認知症の症状は止められないけど、症状を抑えることは可能?みたいなので、蛭子さんもなんとか😣祈ってます。

    +189

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:37 

    仕事を続けるっていっても、傍若無人キャラがこの人の魅力だったのに病気なら周囲は接し方に困るよ いじって笑いにできない 打ち合わせとかもみんな忘れちゃうだろうし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:01 

    >>35
    孫はともかく子供にもって😨

    +122

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:18 

    >>68
    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」

    +110

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:30 

    >>44
    デヴィスカルノみたいな人生ケンカ腰の人はボケなさそうだよね。
    逆に沖縄みたいな南国でのんびり暮らしてて難しいことはあまり考えずクヨクヨしないような人はボケるか長生きするかのどっちかっていう勝手なイメージ。

    +4

    -16

  • 81. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:33 

    性格と言うより、長年勤めた会社やめたのがきっかけとか、配偶者の死をきっかけに元気がなくなって徐々に病気に・・・ってのが多いんじゃなかった?

    生き甲斐とかやりがいって人生において大事だよね

    +95

    -4

  • 82. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:10 

    >>17セリフ覚えられなさそうだよね

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:38 

    >>80
    人生ケンカ腰って、、w

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:52 

    >>58
    蛭子能収さんはダスキンのサラリーマン時代、営業成績1位

    +122

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:57 

    >>79
    蛭子さんの遺伝子どんだけ強いのよ。

    +71

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/09(木) 23:02:28 

    レバー小体型は本当に大変よ。
    妄想、幻覚、何かに執着したり...それプラス アルツハイマーって...。
    人格も性格も理性もどんどん変化していくだろうな

    +32

    -8

  • 87. 匿名 2020/07/09(木) 23:02:33 

    パーキンソン症状出ると辛いだろうな...
    体が思うように動かないって想像するだけで怖い

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/09(木) 23:02:54 

    アルツハイマーは脳の萎縮だけどレビーは家系にパーキンソンの人がいると確率上がるって言われた

    +71

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:37 

    レビーとアルツか…
    周りに迷惑かけるやつやん

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:37 

    だから孫の名前も覚えられなかったのか

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/09(木) 23:04:28 

    >>80
    父がDVで(今は手は出さないけど暴言などモラハラむごい)
    異様に気が強く短気で人格障害レベルの癇癪持ちだけどアルツではない(86歳)

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/09(木) 23:05:11 

    >>44
    野村サッチー(故人)や 細木センセイとかだね

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/09(木) 23:06:27 

    神経質で気弱な人は認知症になりやすそうだよね

    +1

    -20

  • 94. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:08 

    >>6
    軽々しく言うな

    +53

    -3

  • 95. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:09 

    >>44
    介護施設で働いていたけど、シャキッとしたタイプだったって人もたくさんいたよ。
    入所してる人でも、デヴィ夫人みたいに話す人もいたし。

    +127

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:09 

    レビーってめちゃくちゃ暴力的だよね。
    親が介護士だったけど、レビーの婆に突き飛ばされて骨折させられた事ある。
    一日中他の入所者に喧嘩吹っかけたり夜も全く寝なかったりで酷いもんだ。

    +76

    -5

  • 97. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:16 

    こんな事言ってはダメなんだろうけど、呆けきってしまった方が本人は楽なんじゃないかって思うときある。
    祖母はアルツハイマーだったけどそうなる前は凄く穏やかな人だったけど、かなり攻撃的になってしまって施設からもう見られないって言われて病院に移った

    +103

    -4

  • 98. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:22 

    >>60
    摺り足はないです。ただ歩いてると前かがみになって止まらなくなる時があるって。

    +45

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:22 

    >>1
    野菜も魚も嫌い。肉しか食べないんでしょ。
    そりゃ、そうなるさ。

    +6

    -21

  • 100. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:42 

    >>84
    若いときは意外ときっちりしてたのかな?

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/09(木) 23:08:12 

    蛭子さん、あっけらかんと生きていきそうなキャラだけど、心配だ…。

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/09(木) 23:08:16 

    >>8
    ルビーwwかわいくていいね。

    +6

    -41

  • 103. 匿名 2020/07/09(木) 23:09:04 

    バス旅?の番組、けっこう見てて辛かった。明らかにおかしいのに周りはけっこう辛辣なんだもの。番組終わって良かったよ。70代をあんなに歩かすなんてまじで老人虐待よ

    +141

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/09(木) 23:09:16 

    レビーは進行早いよ

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/09(木) 23:09:55 

    >>36
    ご心配ですよね。一度病院にいかれてみては?

    +42

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:32 

    洗濯カゴの中の衣類を見て私が倒れていると思って叫んだりする

    ⬆️これかなり症状進んでない・・?
    疑いなんてレベルではないね

    +121

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:45 

    レビーってちょっと前はあまり知られてなくて医者でも他の認知症と一緒くたになってたけど、最近は発見されやすくなってきたからよかったね。

    +69

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:03 

    >>98
    パーキンソンとかレビーの初期症状にそういうのあるよ
    気になるなら調べて貰った方が良いと思う
    万が一、一気に症状が進んだ時に施設やサービス受けられる準備しておいた方がいいし

    +96

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:07 

    医師がやってるのを真似するやつで、手をひらひらーってするのさえも出来てなかったね
    相当進行してるのでは、?

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:38 

    >>61
    横だがそれって妄想とは言わないよね?旦那が実際浮気してたんだよね?

    +114

    -7

  • 111. 匿名 2020/07/09(木) 23:13:30 

    >>4
    いや私は分からなかったよ?
    もともとそういうボケッとしたキャラでもあったし。

    +29

    -4

  • 112. 匿名 2020/07/09(木) 23:13:49 

    >>6
    病気の人を切り離して分断するんじゃないよ。
    一緒の世界で生きていくんだよ。
    介護やってる人とされてる人に失礼。

    +92

    -4

  • 113. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:44 

    >>24
    むしろそうであってほしい

    +123

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:47 

    >>80
    何かにつけて絶えず怒ったり世の中のことに対して問題意識を持ってたり、常に頭を回転させてる人はボケにくいんじゃない?
    蛭子さんはその逆で、世の中のこととか自分の身の回りに関係ないことは特に興味がない感じで深く考えたりしてなさそうだよね。

    +23

    -6

  • 115. 匿名 2020/07/09(木) 23:17:29 

    レビーだとパーキンソン症状出るからバス旅でバスがないから長距離歩くっての今までやってたけど危険だから無理だよなぁ。

    レビーとアルツハイマー併発してるみたいだけど、併発の認知症は本当大変よ…。
    うちの祖父も併発タイプの認知症だったけど症状が多くて家族がしんどかった。

    昨日だかアルツハイマーの新薬がみたいなニュースも出てたから、蛭子さんも薬飲んで進行を遅らせられることを願う。

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/09(木) 23:18:39 

    >>103
    70代の方が歩けたりするから、年齢たけでは言えないよ。
    とは言え、蛭子さんは漫画家だから元々の運動量は少ないだろうからキツかったと思うけどね。

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2020/07/09(木) 23:19:07 

    >>114
    そんなことないよ。
    何かにつけて怒ってた身内が早めに認知症になった。
    認知症のせいで感情のストッパーが外れて些細なことで激怒して大変だった。

    テヴィ夫人が認知症になったら大変だと思う。

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/09(木) 23:20:42 

    >>24
    雀荘の席ついたとたんに生き生きしだしてほしい

    あー、なんかショックだわ

    +148

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/09(木) 23:22:09 

    レビーだと幻覚幻聴の恐怖から錯乱したり暴力的になる場合もあるし、アルツハイマーも萎縮する場所によってだいぶ違うしどっちも本当に大変だよね

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/09(木) 23:22:18 

    はぁ、なんかこういうの見てると本当に、長生きってしたくない。
    親もどんどん年になっていつそういう病気になるかも分からないし。

    +143

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 23:23:53 

    >>108
    ありがとうございます。近いうち行きつけの脳神経外科予約してるのでMRI撮ってもらいます。

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 23:25:00 

    >>7
    72歳かぁ、このくらいの歳って個人差激しいよね。
    うちの父はハツラツとしてるし、頭も良く回るしなんか行動見てたら50代の頃とあんま変わらない運動量っぽいけど。

    でもこのくらいの年齢ってほんの数年で認知症なったりするとあれよあれよと別人みたいになっちゃう事もあるし分からないね。

    +157

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/09(木) 23:26:31 

    症状が凄くひどくなって施設からも断られたら、自宅でみるしかないの?
    家族も体力や精神が限界になってしまったらどうすれば良いの?

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2020/07/09(木) 23:27:00 

    蛭子さんの趣味は賭けマージャンとかギャンブルだよね。マージャンなんてけっこう頭を使うゲームのような印象があるんだけど、マージャンやっててもボケる人はボケるのかな?
    棋士とか雀士でボケたってあまり聞かないから謎だな。

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/09(木) 23:28:25 

    >>121
    お父様本人は認知症かもしれないって自覚があるのかな?
    もしレビーなら診断受けて落ち込んだとしても精神薬は副反応が強く出る場合があって飲めないかもしれないからその変のケアも必要になるかも

    ご家族が幸せで居られますように!

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/09(木) 23:29:31 

    蛭子さんてずーっと前からのほほんとしてボケッとしてるキャラだから、誰も疑わなかったんじゃない?
    奥さんいるから良いけど、たとえば独身とかだったら病気だってことを誰にも気づかれなくてかなり進行するまで放置されてたと思う

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/09(木) 23:29:34 

    本人は気の毒だけど、影響力のある人が認知症になって、世間での認知症への理解が深まるといいなと思う。

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/09(木) 23:29:38 

    >>20
    認知症の人は意欲がなくなるよね。
    自発的に何かできなくなる。
    全てにおいて面倒くさそう。

    +81

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/09(木) 23:30:28 

    >>123
    認知症や精神的な病気の人の受け入れをしてる病院があるよ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/09(木) 23:30:55 

    性格悪いもんね。よかったじゃん

    +0

    -15

  • 131. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:03 

    アルツハイマーが治ることは無いからなぁ…

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:56 

    2年程前に生放送に出てた時に、ほんの数分前の事も「分からない。覚えてない」って言ってて大丈夫かなって思ってたけど、やっぱりか。。

    +70

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:58 

    >>64
    早めに病院に行って、お薬で症状を改善や遅らせることは出来るの?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/09(木) 23:32:14 

    >>123
    なんでここで個人的な相談するの?
    恥ずかしい人だね

    +1

    -50

  • 135. 匿名 2020/07/09(木) 23:32:37 

    これからテレビでなかなか見なくなるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/09(木) 23:32:57 

    >>77
    漫画家だから漫画の方かと思った
    芸能活動もなのかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/09(木) 23:34:14 

    >>128

    そうなの。
    服欲しいって言うから買いに行ったのに買わないの。
    なんでもいいって。
    オシャレな母だったんだけどね…。
    ま、例え買ったとしても忘れるんだけどね。

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/09(木) 23:36:19 

    >>123

    うちの母がそういう病院入ってたことある。
    いわゆる閉鎖病棟。
    老人向けの精神病院。
    年末年始とか、看護士が少ない時にもし暴れたら拘束することもあるって言われてた。

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/09(木) 23:37:22 

    >>4
    名医ですか?凄いですね。

    +16

    -6

  • 140. 匿名 2020/07/09(木) 23:37:31 

    本人はボケてる実感がないだろうから、意外と気楽なのかな?
    大変なのは家族とか周りの人間だよね。本人以外はみんなボケて変なこと言ったり行動してるのが分かってるから怒るに怒れないし、だからといって力ずくで無理矢理言うことを聞かせるワケにもいかないし、身の回りの世話とか大変だろうな…

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/09(木) 23:37:58 

    一時期TVでもぼんやりした感じで、その後はまた復活してたよね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:00 

    >>138
    年末年始とか看護師が少なくなくても、暴れたら拘束するよ。拘束することって、病院では普通にあること。

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:01 

    >>133
    パーキンソン症状にはパーキンソンの薬、認知能力の低下にはアルツハイマーの薬が効く可能性もある

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/09(木) 23:41:11 

    >>1
    子供の頃、飯島愛ちゃんがクイズ番組で蛭子さんと一緒になると賞金全部1人で持って帰って知らないふりするって言ってたこと思い出した

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/09(木) 23:41:24 

    >>136
    芸能活動の方がラク、と仰ってました。周りの人が大変になりますね。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/09(木) 23:42:09 

    >>137
    うちの母は、一緒に出かけてもお店の中に入らないで車の中で待ってるって感じだったわ。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2020/07/09(木) 23:43:25 

    蛭子さんが診察受けてる時にうまく答えられなくて、困ったような不安げな表情が見てて切なかった。
    どうしたら認知症にならずに済むんだろう。

    +85

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/09(木) 23:44:21 

    >>142

    そうなんだね。
    うちはアルツハイマー型だから暴れはしないんだけどね。
    万が一の説明って感じだった。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/09(木) 23:44:35 

    >>114
    性格の問題で罹患ではなく脳に老廃物溜まるとなるって書いてある通りそれだよ
    溜まる場所によりパーキンソン病になったり
    適度に身体動かして夜は寝ないと老廃物が排出されないらしいよ
    オランダかどこかの大学が発見してた

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/09(木) 23:45:02 

    蛭子さんはノホホンとしてるように見えて、意外と思い込みの激しい人で自分がこうだと思ったことは他人にいくら違うと説明されても聞き入れないタイプだったから、アルツハイマーになったら家族は大変かも知れないね。

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/09(木) 23:45:51 

    >>147

    ね。
    私も親の診察に付き添ったの思い出したよ…。
    分かんない、分かんないって繰り返してた。
    遺伝もあるって言われたけど、どうなんだろうね。

    +37

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/09(木) 23:46:45 

    >>125
    自覚はあります。急にお金の払い方が分からなくなったりするみたいで。幻覚も自覚はあります。でも正常な時の方が多くて週1くらいでボケますね。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/09(木) 23:48:07 

    >>1
    うちの祖父も同じ合併症だったけど
    仕事一筋で家では物静かだったのに明るくなって
    BSで氷川きよしが歌ってるの見て踊り出したり
    その頃に流行ってた楽しんごの真似したり
    弾けてたな

    +95

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/09(木) 23:49:32 

    お酒もたばこもしないと聞いてたから、意外とずっと健康を保つのかと思っていた。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/09(木) 23:50:26 

    蛭子さん、数回ブレイクした不思議な人だよね。。。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/09(木) 23:50:49 

    >>31
    バス旅の太川さん、本当によく耐えたと思う
    時期的に考えても徐々に症状出始めてたと思うし

    +153

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/09(木) 23:51:42 

    将来認知症にならない保証はどこにもない
    認知症になる前に死ねた人は幸せだよ

    +99

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:46 

    そういえば泉ピン子も物忘れが激しいって言ってたよね
    ホンマでっかで相談してたよね

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/09(木) 23:54:38 

    >>154
    漫画家だし麻雀も好きだし長い時間体動かさず徹夜したり不規則な生活は大きいかも

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:13 

    >>9
    本当に、その時期が本人にとっていばん辛い時期だと思う。

    +128

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:13 

    >>155
    使われ続けているってことはテレビマンの裏方さんにも好かれているってことだよね

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:14 

    >>159
    じゃあ漫画家はなりやすいってことか
    あとサラリーマンとかOLも

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2020/07/09(木) 23:58:21 

    >>159
    前の奥さんとは毎日欠かさず家のあらゆる所でセックスしていたとか

    (一番もえたのは息子の机の上)

    +9

    -13

  • 164. 匿名 2020/07/10(金) 00:01:58 

    >>14
    レビーの人を介護した事あるけど暴力は一切なかった。初めて会った頃は歩いてトイレ行ってたのに半年くらいで居室での転倒が異常に増えて歩けなくなりご飯も認識できずミキサー食にして介助。でもオムツ交換の時は声かけると穏やかな顔見せてた。利用者で1番しっかりしてる人だったから急激な悪化が怖かったよ。あとアルツハイマーとレビーは別物ですよ。アルツハイマーは認知症の総称では無い

    +242

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/10(金) 00:05:05 

    >>33
    うんこしながら幻覚見てるのかトイレで1人で怒鳴ってたな。風呂で天井みてゴキブリおるとか。抑肝散とか全然きかんかった。

    +14

    -4

  • 166. 匿名 2020/07/10(金) 00:09:39 

    >>61
    原因作ったコメ主父が悪い

    +114

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/10(金) 00:10:57 

    >>35
    サイコパスだよね蛭子さん

    +98

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/10(金) 00:14:31 

    >>165
    1人で怒ってる人多いですよね笑
    人格変えたり、暴力的になったり、ホントに認知症は大変な病気だと思う。
    しかも体力ある人ばっかりだし。

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/10(金) 00:19:08 

    認知症になる人が増えているのに人生100年時代って言ってるメディアが怖い

    +107

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/10(金) 00:21:35 

    寝たきりとか老人介護でも痩せて体重が軽い人と蛭子さんとかマツコ・デラックスみたいな太い人だったら労力が二倍~三倍になるよね。
    太いからって料金が倍かかるとかじゃなくて皆一律なんでしょ?
    そう考えたらデブって死ぬまで他人に迷惑な存在なんだね…

    +33

    -4

  • 171. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:11 

    もう初老に一歩足を突っ込んでるアラフィフだから、身近な人が認知症になると他人事ではなくて本当怖いわ。
    認知症は早く薬が開発されるか遺伝子治療が出来るようになってほしい。

    +69

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:28 

    >>149
    ちゃんと夜寝るのが大事ってこと?
    長期間、夜勤で仕事してる人とかはやっぱ良くないのかね?

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:55 

    >>152
    前かがみで止まらないって、パーキンの突進歩行ぽいね。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/10(金) 00:25:50 

    >>59
    認知症をみてくれる、精神の病院は近くにありませんか?
    施設が無理なら、入院するのも1つの手かと。
    レビーは本当にご家族が大変ですよね。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/10(金) 00:26:06 

    蛭子さんみたいに元々天然入ってる人って、認知症になる人が多くない?

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2020/07/10(金) 00:27:01 

    >>168
    たまに街中で1人できれながらブツブツ言っている人はそれか

    +14

    -4

  • 177. 匿名 2020/07/10(金) 00:28:59 

    >>176
    それは知的障害とかの方じゃないかな⁇
    多分だけど..

    +31

    -2

  • 178. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:12 

    >>173
    うちの母も一回それになって家の階段にぶつかって転んで止まれたと

    反対側なら県道だから危なかった

    今は足が悪くなってまともに歩けず
    外玄関の数段の階段もおりられないけど

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:16 

    >>14
    医療系に勤務していていますが、レビー小体型認知症は人格の乱れは殆ど無いから暴力的になる事は少ないかと思います。本人は幻視を不思議に思わないんですよ。
    脳血管性と勘違いしているのでは?

    +81

    -16

  • 180. 匿名 2020/07/10(金) 00:30:44 

    >>179
    アルツハイマーとレビーの区別もつかない人なんだから浅い知識で書き込んでるんだよ。

    +34

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/10(金) 00:31:54 

    >>59
    ケアマネって口だけで汚れ仕事手伝わないからね笑

    +82

    -3

  • 182. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:41 

    介護士でした。

    レビー小体型の認知症の方が一番苦手な利用者様でした。
    幻覚を見るので急に叫び出したり、暴れ出したりでとにかくトラウマになるくらい大変でした。。


    だからこのトピ見てショックだった

    +34

    -2

  • 183. 匿名 2020/07/10(金) 00:37:40 

    自分がこうなったら自分で最期を決めたい
    家族に迷惑かけたくないなぁ
    安楽死って必要だよね
    本人が最期決めても良いじゃない
    早く安楽死制度出来ないかな
    私なら病気が分かった時点でもう人生終わりたいな

    +94

    -3

  • 184. 匿名 2020/07/10(金) 00:38:29 

    他人に危害だけは加えないでほしい

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/10(金) 00:38:41 

    レビーは本人がつらいよ。段々体が固くなっていくみたいだし、理解されないらしい。うちの母が幻覚幻聴聴いたりみたりした時、疑われた。元気になって夜も寝ないし、家族は大変だ。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:11 

    >>59
    私の家庭もそうでした。ケアマネじゃなく、精神科の医者が入院を渋ってました。デーサービスの時お昼寝から起きたら騒ぎたてたり、夜中に、ご近所から殺される!と警察呼んだりと 老人施設や警察が精神病院に問い合わせて、やっと入院させました。

    +47

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/10(金) 00:43:28 

    >>44
    関係ないよ
    昔は内向的で生真面目な人が発症しやすいって言われてたけど
    社交的な大雑把な父も発症したし
    シャキッとしてる母も発症した

    +84

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/10(金) 00:48:08 

    >>149
    頭の中の老廃物かあ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:22 

    >>44
    サッチャー元首相。。。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:14 

    >>150
    蛭子さんは頑固というか、人間的にクズな逸話が沢山ある。
    有名なのがテレビ局の楽屋で、自販機でコーヒーを買おうと財布に入れてあったはずの500円硬貨がないことに気付いて、後から楽屋入りしたみうらじゅんに「みうらさん、取りましたね?今だったら誰にも言いませんから返してくださいよ」と、みうらじゅんを犯人扱いした話。しかも、みうらが「俺は知らないよ」と何度言っても信用しないで、最後はキレ気味に「じゃあもういいですよ、そこまでいうならあげますよ」と証拠もないのに最後まで犯人はみうらだと決めつけていたという。

    +47

    -1

  • 191. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:52 

    >>185
    義父がレビーだったんだけど高さがあると倒しちゃう、
    段差があると登っちゃうとかで危ないからってどんどん家具が撤去され
    最後はベッドフレームもなしで床にマットレス直置きで寝てた…
    骨折したら大変だから仕方ないことなんだけど
    テレビもタンスもテーブルも全部なくなった部屋でマットレスだけなのは流石に
    見てられなかったな…

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/10(金) 00:54:50 

    >>191
    うちは妄想も入ってたから、やたら歩き回って窓を閉めてご近所眺めてたり、一日中メモしまくってたよ。コレって認知症の一種だと思われてるけど、別物よね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/10(金) 00:55:49 

    >>147
    芸術家は長生きで最期までしっかりしてる人多い気がする。音楽家も。あと外国語話せる人もボケにくいって聞くけどホントかな。

    +31

    -2

  • 194. 匿名 2020/07/10(金) 00:56:36 

    >>156
    顔の表情が普通じゃなかったもんね。現役で働いててもこういう風になっちゃうこともあるんだね。

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/10(金) 00:57:12 

    >>14
    うちの父はレビーが原因で最終的には肺炎・敗血症でなくなったけど、最後まで穏やかで最初は老衰が起きているのかと家族も医者も思ったくらいです。
    後から振り返ればあれが症状だったんだと気づいたけど、レビーで大変なのはアルツハイマーよりも強く運動機能や自律神経に障害がでることで、人によってはあっという間に寝たきりになってしまうこともあります。幻視については、本人がこれは現実ではないと理解している場合が多いです。
    そして亡くなるその時までその人自身なんです。自分がわからなくなるなんてことはありません。よく勉強してください。たとえアルツハイマーであっても他のタイプであってもそうです。 
    そしてレビーの場合記憶障害がほとんどない場合もあります。
    それから個人的な意見ですが、周辺症状が出て介護者が苦労する場合それはその人が持っている生来の気質、或いはストレスの多い環境にいる、又は
    薬等が合っていないなどが原因で起こると思います。

    +132

    -7

  • 196. 匿名 2020/07/10(金) 00:59:47 

    >>97
    人格変わるとちょっとショック。逆なら良いけど、キツイばあさんが穏やかになるとか。

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/10(金) 01:17:05 

    バス旅の最後の方はもう認知症が出ているように見えてた。
    つい今話してた事も分からなくなったり、簡単な事ができなかったり。何より目に力がなくなっていたように見えた。
    たぶんスタッフも気付いてたと思う。でも高視聴率番組だから続けていたのでは、と思っている。

    +49

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/10(金) 01:18:08 

    これ番組見てたけどあそこまで詳細に流して良かったのかな?私が知ってる小憎らしくてでも憎めない面白い蛭子さんじゃなくて不安な顔をした子供みたいで見ていられなかった。

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2020/07/10(金) 01:23:41 

    >>187
    だよね。わかんないよ、だれがどうなるかの分かれ目は。
    親戚のキーキーうるさいヒステリーばっかおこしてたおばさんが認知症で静か〜になって大人しくなっていて、私は驚いている。

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/10(金) 01:24:45 

    認知症の診断テストを作った認知症研究の第一人者が認知症になるんだから頭使っていても認知症にならない保証はないんだろうなぁ。

    +53

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/10(金) 01:27:35 

    表情から見て取れますね。亡き父も「レビー型認知症」で体調が良い時は
    普通なので随分戸惑いました。
    蛭子さんもお薬飲んで出来るだけ長くテレビに出てほしいです。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/10(金) 01:31:57 

    >>80
    人生喧嘩腰で思い出したけど、帝国ホテルだかで着てきた高級な毛皮のコートが破けてて、ホテル側とデヴィと意見が対立して訴訟問題に発展した一件があったよね。あれって結局デヴィが負けたんだよね。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/10(金) 01:34:10 

    カッとして右翼に植木鉢を投げつけたデビ婦人

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/10(金) 01:39:31 

    >>9
    認知症の権威の医師が認知症になられたドキュメンタリーを前にNHKで見たんだけど、なかなか興味深かった

    +107

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/10(金) 01:50:58 

    お菓子食べてるツイートも次第にできなくなっちゃうのかな
    悲しい

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/10(金) 01:54:14 

    夫が30代だけど
    寝てる時に叫んだり(おいこらという時もあった)宙を掴むように手を上げたまま寝たり
    一度だけだけどポカポカと殴られた
    不安になってネットで調べたらレビー小体病の症状が出てきた
    年齢的に高齢の方がなりやすいらしいけど
    もしかしたらそうなのかと不安
    もう少し問題行動が起きるようなら病院に行こうと思います

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/10(金) 02:05:56 

    >>75
    レビー小体型認知症っていう病名ありますよ?

    +3

    -12

  • 208. 匿名 2020/07/10(金) 02:07:56 

    >>61
    ずぅーーーーっと、やきもち焼いてたけどうまく家庭を回すために我慢してたのかも。
    愛してるから今も嫉妬してるんだから反省してほしいわ。

    +144

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/10(金) 02:09:08 

    >>206
    夢遊病の可能性が少しはあるかも。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/10(金) 02:27:23 

    >>75
    この人は合併しているけどレビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症は違うからね。

    +33

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/10(金) 02:30:04 

    レビーだったらそのうち足が出にくくなって歩行が難しくなってくるだろうなぁ。転倒も増えたり

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/10(金) 02:34:24 

    >>182
    私はレビーよりも前頭側頭型が一番やばかった
    凶暴すぎる

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/10(金) 02:43:31 

    >>7
    今の時代、70前半は働いてる人多いよ

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/10(金) 02:45:35 

    この人は運転もしてないと思うからいいけど、世の中これくらいで運転してる人もたくさんいるから怖いね

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/10(金) 02:59:44 

    レビーも幻視見えるから本人はかなり辛いだろうけど、ピックじゃなくて良かったと思ってしまう自分がいる

    ピックの人格変容はホントに辛い

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/10(金) 03:14:57 

    回復する事がないのなら、毎日世話をする家族の心労は凄いだろうな。
    中学生の頃、痴呆になってたおばあちゃんが泊まりに来てた時、突然叫びだしてドアを叩きまくって心底驚いたし怖かったんだよね。
    病気と分かってても見てる方も辛い

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/10(金) 03:23:27 

    光秀と一緒かー

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/10(金) 03:33:07 

    >>122
    本当に数年でガラっと変わりますよね。
    私の親戚のおじいちゃんも去年認知症と診断され、数年前まで割腹がよくギラギラした印象だったのが、痩せて一回り小さくなってすごく大人しく口数も少なくただずっとニコニコしてる絵に書いたようなおじいちゃんになってました。
    最初誰がソファに座ってるのかわからないくらい、こんなに変わるのかと思いました。

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/10(金) 03:56:31 

    進行とともに身体がガチガチになって、転びやすくなるよね。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/10(金) 04:08:16 

    >>8
    うちもだ
    家に犬が3匹いるそう
    飼ってないけどね

    +75

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/10(金) 04:26:43 

    みんな歳をとっているんだなあ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/10(金) 04:37:30 

    >>117
    海外に置いてこよう

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2020/07/10(金) 05:24:41 

    認知症にならないような生活スタイルを若いときから送ってきた人ですら最後認知症になったりしてる…
    誰しも最後は認知症になるくらいの覚悟を常に持ってどの年代も生きていくべきなんだと思う

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/10(金) 05:29:28 

    >>11
    一言多い(笑)

    +36

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/10(金) 05:30:33 

    >>206
    レム睡眠行動障害かもね
    うちの家族がそう
    発生が予測できるのでその時は離れたりしてる

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/10(金) 05:51:08 

    >>17
    笑をつけるのは失礼かな。

    +65

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/10(金) 05:56:04 

    以前テレビで軽い認知症と診断されてなかったっけ?

    バス旅楽しく見てた
    お気に入りのマドンナと嬉しそうに 話しているの印象的でした
    本人も支える家族も大変だね
    心穏やかに過ごせますように

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/10(金) 05:56:44 

    失礼だけどこの人と結婚できる奥さん凄い。
    私はそんな器ない。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/10(金) 06:04:27 

    バス旅見てたけど、ずいぶん前から認知症の症状あったよね。
    話し方おかしかったし、理解力もかなり低下してた。
    いままで家族が気づかなかったことが不思議。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/10(金) 06:07:50 

    >>202
    トピずれだけど、エスカレーターでコートを着てるところが防犯カメラに記録されてて、その時点で裂けてたって見た気がする。コートは預ける前から破れてた。

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2020/07/10(金) 06:08:32 

    >>216
    痴呆って使わないほうがいいですよ。
    昔は医療現場でも使われていましたが、現在は「痴呆は悪口。馬鹿と言っているのと同じ」ということで使われなくなりました。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/10(金) 06:19:06 

    >>36
    何もない道で歩道橋が見えて渡ろうとしたり

    ↑幻視怖すぎ
    運転してる身からしたら、急に車道に飛び出されたら生きた心地しないわ

    +72

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/10(金) 06:23:20 

    >>1
    私の母がこれです。発症して1年だったのが最近分かりました。
    私が10年以上うつ病なので相当まいっています。
    振り回されるし危ない事も平気でします。
    どっちが先にダメになるか先が見えなくて辛いです。

    +47

    -2

  • 234. 匿名 2020/07/10(金) 06:29:00 

    >>229
    でもしっかりした文章書いたりできてたから、キャラ作りでボケてるのかな?と思っていたんじゃない?
    結果を見たから、あの頃から症状出てたのかって思うけど。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/10(金) 06:29:23 

    >>204
    認知症対応型のデイサービスに行ったけど、途中で利用を辞めてしまっていた
    他の利用者と一緒に行動することに戸惑っていて「スタッフは利用者が何をしたいのか聞いてほしい」と言ってた
    私は看護師だけど、本質を突かれていて見てて辛かったわ

    +44

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/10(金) 06:43:40 

    >>75
    認知症も色々あってわからないね。

    調べても難しいわ…

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/10(金) 06:57:14 

    >>142
    そうそう。別に認知症とか精神科じゃなくても、例えば呼吸器繋げたら全員拘束する。自己抜管しちゃったら命の危機だからね。点滴を抜く人も拘束するよ。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/10(金) 06:57:23 

    >>142
    そうそう。別に認知症とか精神科じゃなくても、例えば呼吸器繋げたら全員拘束する。自己抜管しちゃったら命の危機だからね。点滴を抜く人も拘束するよ。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/10(金) 07:21:16 

    認知症になる前に寿命で死ぬのが希望

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/10(金) 07:24:16 

    >>190
    て言うか最近は確かにTVでも「おやっ」と思う様子だったけど、エピソード的にはかなり昔からキてるっちゃキてるような話ばかりだよね。

    このみうらじゅんとの話も、「イヤなヤツ」とも「激しい思い込み(病質による)」ともとれてなんか…私この人のクズエピソード聞くと本気で不快なんだけど、これから更に強烈な感じになるのかな。ご家族は大変だね。

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/10(金) 07:29:31 

    人ごとではないよね
    私たちだってなる可能性が十分にあるから、歳を取るっていうことは本当に複雑だなと思う
    どうか出来る限り進行が遅くなってほしい、お顔立ちが父に似てるからなんか感情移入して辛い

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/10(金) 07:33:45 

    うちの両親と同世代。遠方だから会えても年に2回、今回はコロナもあって約1年ぶりに会ったけど、たまに会うと『老い』が悲しいくらい進んでる気がする。いつどうなるか分からない世代…考えさせられる…

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/10(金) 07:42:59 

    >>233
    早めに役所とか包括支援センターとかに相談してみては
    自身の体調に不安あるならなおさらだよ

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/10(金) 07:51:50 

    >>32
    トンカツとか好きだよね

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/10(金) 08:01:54 

    祖父がレビーだったけど隣に寝てた祖母を見て突然「森だ!何だこの森は!」って言ってたの思い出した。
    その時、祖母は「森じゃないよ!ばーさんだよ!茂ってないよ!」って返してて不謹慎だけどちょっと笑った

    +75

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/10(金) 08:02:08 

    >>233
    私の父もレビー病でしたが自宅介護は無理だと思うよ。私の場合は父母が2人で同居、父が夜騒いで3回ほど警察騒ぎを起こし、精神科専門病院に入院、そこの認知症専門施設に入り3年ほどで亡くなりました。

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/10(金) 08:03:32 

    >>174
    >>186
    主治医が入院を勧めないので、入院はせずに今に至ってますがまた相談してみようかと思います。施設に入れるとよかったんですが…

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/10(金) 08:09:52 

    >>64
    うちの父はまさにそれで、夜中にわめいたりベッドから落ちんばかりに暴れる人だけど、母によれば若い頃からずっとそうらしい。関係あるだろうか。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/10(金) 08:10:19 

    >>247
    行ける範囲に認知症に特化した病院ないのかな?
    親身になってくれる医者とケアマネに出会えますように!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/10(金) 08:12:33 

    認知症になったらもう生きていたくない。記憶もないし迷惑かけるだけだしお金出すから安楽死認めて欲しい。

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/10(金) 08:12:51 

    >>167
    こういう性格だと気付きにくいから進行早そう

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/10(金) 08:15:31 

    >>9
    人間って、生と死とか、自分も含めて、あらゆることを客観視できるようになってしまって、
    科学技術の発展とか、様々な事が出来るようになったけど、進歩もしたけど、他の生命より不幸になった面もあるね。いつか死ぬとか理解しながら生きるのって人間だけじゃね?
    建前と知りながら会話したり、、、

    +38

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/10(金) 08:16:44 

    >>31
    もうかなり前にテレビで認知症かその傾向の診断が下ってたと思う。
    バラエティー系の、芸能人を医師たちが見て寿命を言ったりする番組。
    それで、認知症予防の権威がやってる体操?のスクールに通ってたはず。

    +57

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/10(金) 08:18:05 

    >>6
    貴女の親が認知症になった時、この言葉を思い出すといいよ。
    一生の恥。それくらいのコメントだという事を今、言っておきます。忘れないでね。

    +60

    -4

  • 255. 匿名 2020/07/10(金) 08:36:45 

    >>223
    癌か認知症だね。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/10(金) 08:44:03 

    専門職です。
    男性のレビーは周囲がかなり大変だと思います。
    幻視幻聴が強く出てパーキンソン症状を合併することが多く、蛭子さんもやはりそのようなので。

    虫が見えたり壁から煙が出るとか、隣人が出て行けと怒鳴る、ピンポン鳴らすとか、本当にさも見えて聴こえているかのように言うのでご本人もつらそうだなと思います。

    薬で進行を遅らせることはできるので早めに服用されてゆっくり過ごされるのが良いですよね。

    +41

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/10(金) 08:48:33 

    >>2
    家族に認知症いるけど真面目な話、ボケって若い時から僅かながら徐々に進んでる。いくら若くても天然って人からよく言われる人は注意してた方がいい。

    +72

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/10(金) 08:53:11 

    表裏のない人

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/10(金) 08:58:44 

    >>17
    何が 笑 なのか全然分からない
    こんなにプラスついてるのもなんで?
    まわりも巻き込んですごく大変な病気だよ

    +71

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/10(金) 09:05:36 

    >>36
    視線は?
    上を向けますか?
    就寝中に叫んだらしますか?
    うちは、記憶錯乱、摺り足、俯きがちが初期症状でした。お父様心配ですね。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/10(金) 09:12:05 

    バス旅でも症状でてたでしょ
    蛭子いじってた芸人たちも症状の出てた人をいじってたことになる

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/10(金) 09:16:24 

    勤め先のクリニックの看護師の先輩(60代)が
    レビー小体の認知症は暴れてるし暴力が酷くて
    すごく大変なんだよ!って
    言ってたけど
    全然違うじゃんね。
    ここの書き込みの方がずっと勉強になった

    +3

    -12

  • 263. 匿名 2020/07/10(金) 09:28:41 

    >>76
    私の父も全く同じでした。
    レビーは発症してから早くに亡くなる事が多いそうですが、父も1年であっという間に進行し、逝ってしまいました。
    幻覚が見えたりする時はおかしな事を言ったり、歩行困難になったりはありましたが、最後迄意識はしっかりしており、自分の今の状況が分かるだけにとても可哀想で、見ていて辛かったです。アルツハイマーの様に何もかも分からなくなってしまう方が本人にとっては楽かもしれません。

    +33

    -2

  • 264. 匿名 2020/07/10(金) 09:31:58 

    >>71
    私も太川さん蛭子さん時代のバス旅大好きでした
    去年レギュラー番組が終了しても単発でまた一緒に旅して欲しかったけど、もう無理なんでしょうね

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/10(金) 09:32:05 

    そう言えば高学歴とかIQ高い人って通常の人の何倍もの速度で脳の処理するから脳にかかる負担が大きいって…
    だから高学歴とかIQ高い人が物忘れすると認知症になるまであっという間みたいなことネットに書いてあった

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2020/07/10(金) 09:36:56 

    父がこの病気でした。
    もしここに家族がレビーの方がいらっしゃったら、大変かもしれませんが、心に寄り添って優しくしてあげて下さい。介護はアルツハイマーの様に長くは続きません。最後は大抵肺炎で亡くなるそうです。
    私はもっと優しくしてあげられたのにと、とても後悔しています。

    +53

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/10(金) 09:40:48 

    小さいおじさん見たとか言ってる芸能人が逆に心配になってきた…
    もしかして何かの病気の始まりなのかなって…

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2020/07/10(金) 09:44:52 

    私の父もレビー病でしたが、近くに精神病院があり、恵まれてました。
    ただ精神病院は昔は忌み嫌う施設じゃないですか。子供の頃からなんとなく差別されてる施設でした。父の症状がひどく成って父を騙してタクシーに載せて「○○精神病院までお願いします」って言ったら父が物凄くショックを受けて「俺はあそこに行くのか」って言ったたのが忘れられません。
    入院すると徘徊が激しいのでベッドか車椅子に拘束、症状が落ち着いた1ヶ月後くらいに認知症専門施設に移動、2年くらいで亡くなりました。

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/10(金) 09:46:33 

    >>172
    時間関係なく夜でも昼でもちゃんと質の良い睡眠取ることが大事だと思う

    五木寛之さんは何十年も夜型生活しててご高齢だけど、特に大きな持病もなく基本健康だと言ってたし

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/10(金) 09:49:27 

    がるちゃんの幽霊トピでよく脳の異常とか書くとだいたいマイナス付いてるけど認知症の症状として
    あるなら真面目に心霊現象で語ってる場合じゃない気がしてきた!

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/10(金) 10:23:58 

    >>257
    天然とバカの違いってなんなんだろ…
    私計算苦手で暗算出来なくて、頭も良くないからよく言い間違えもして天然って言われる…
    気をつけ方が分からない、、

    +59

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/10(金) 10:26:03 

    認知症ってそういうものなんだね。
    最近父の思考能力が落ちていると感じるんだけど
    (話をしていてもなかなか理解出来ない。理解出来ないせいか、寡黙になってきている)
    検査させた方が良いのかな?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/10(金) 10:27:25 

    >>235
    しかもデイサービスはその方が考えたんだよね
    認知症研究の第一人者が、認知症になって伝えたいこと【長谷川和夫先生インタビュー:認知症と共に生きる社会 前編】 | M-Review
    認知症研究の第一人者が、認知症になって伝えたいこと【長谷川和夫先生インタビュー:認知症と共に生きる社会 前編】 | M-Reviewmed.m-review.co.jp

    現在、65歳以上の高齢者における認知症患者数は約7人に1人の462万人(有病率15%)と推定されており、2025年には約5人に1人が認知症を発症すると予測されています。今後、急増が見込まれる高齢者や認知症高齢者の地域での生活を支える枠組みとして、地域包括ケアシス...

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/10(金) 10:27:35 

    釈由美子が小さいおじさんや妖精が見えるといってたのもレビー小体型認知症なんですか?

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2020/07/10(金) 10:37:49 

    >>250
    自分もそう思う
    祖父が認知症になった時本当に大変だったし亡くなった時も正直少しほっとした部分もあった。
    最低だけど家族も祖父も楽になれたのかなって。
    でもやっぱり、晩年はどんな形でも生きてて欲しいって思ってた。
    それだけ祖父との思い出が良いものだったんだと思うから、自分も周りの人の事大切にしなきゃと思えたよ

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/10(金) 10:41:17 

    >>261
    どんな?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/10(金) 10:46:02 

    >>179です。
    すみません、間違えて脳血管性と書いてしまいましたが、人格が乱れるのは前頭側頭型でした(*_*)ピック病が代表的です。

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2020/07/10(金) 11:06:04 

    >>266
    父がこの病気です。あなたのお言葉胸にしまっときます。徘徊、暴言が続き先日入院しました。まだ70歳で昨年の今頃は元気だったので、病院へ行く度に別人のような顔つきになり看護師さんに子供のように面倒看て頂いている姿を見るのが辛く、なかなか面会に足が向かなかったのですが悔いのないように私も頑張ります。
    あなたもどうかお心が軽くなる日が訪れますように

    +50

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/10(金) 11:18:13 

    レビー小体って癖あるぼけかたするよねぇ、、少しでも進行を抑えられますように。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/10(金) 11:20:05 

    70代って若いイメージだから、70代で老人ホームに入ってたりするとえ?もう?って思ってしまうけど、人によってはもう認知症なってても決しておかしくないんだよね…
    両親見てると70代ってまだまだしっかりはっきりしてるって思ってしまうけど

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/10(金) 11:20:20 

    幽霊見たとか言う人は真面目に脳の検査した方がいいと思う
    他の人に見えないものが見えるって普通じゃないよ!
    がるちゃんでは「場の空気壊すそういう発言はいいから(笑)」って受けながすけど…

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2020/07/10(金) 11:25:43 

    >>11
    なにをどうがんばれと。無責任な…

    +9

    -4

  • 283. 匿名 2020/07/10(金) 11:36:17 

    >>274
    それは天然を装いたいかまってじゃないか?
    レビーの幻視は小さいおじさんも来るけど、家族が何かに挟まってる、とか狙われてるとかとにかく大変なトラブルが起きるみたいだから

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/10(金) 11:36:27 

    進行が早いよレビーは、、

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/10(金) 11:45:45 

    認知症の家族の介護は家族も本当に辛いよね。
    うちの母はアルツハイマーでだいぶ進行してきてて、私の家で飼ってる猫の名前は覚えてるのに、娘の私の事は近所のおばさんだと思ってる。
    産んだ覚えないとすら言われた時は流石に泣いた。

    蛭子さんのご家族はじめ、認知症の家族を介護してるガル民のみんなが最期まで介護を乗り越えられますように。

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/10(金) 12:26:49 

    かなり深刻みたい なんでテレビで暴露したんだろ
    幻覚がみえる症状もでるらしいから芸能界で仕事できるのか心配

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/10(金) 12:34:35 

    うちのおばあちゃんは身体は動かないのに頭はシッカリしてて逆に可哀想だった。どっちが幸せなのか。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/10(金) 12:42:26 

    >>273
    なんという、、、


    悲しい

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/10(金) 12:54:17 

    >>45
    私の父親もレビー小体型認知症、パーキンソン病、糖尿病の疾患持ちで亡くなりました。幻覚や幻聴に悩まされ、母親も滅入ってしまいました。周りの家族が大変ですよね。

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/10(金) 13:01:01 

    >>79
    この中で一番整ってるの蛭子さんじゃない?
    むしろ亡くなられた前の奥さんの遺伝子が強いと思うわ 

    +62

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/10(金) 13:05:46 

    >>64
    私の父親もそうでした。大声で寝言を言うようになり、そして幻覚を見るようになり、パーキンソン病を患い腎不全で亡くなりました。それまで社交的で行動的だったのに、会社に行きたくなくなり、車の運転をしなくなりました。周りの御家族はとても大変だと思います。予兆は必ずあると思います。

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/10(金) 13:07:07 

    >>61
    それ妄想じゃなくない?
    実際あったことでしょ?

    +34

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/10(金) 13:17:34 

    >>61
    それはお母さん可哀想。
    今になって、というかずーっと心の奥底で消化できずくすぶってた感情が脳の病気によって真っ先に出てきちゃったんだと思う。

    +73

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/10(金) 13:25:27 

    >>181
    ケアマネだから引き受けるの当然みたいなのもおかしな話だよね。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2020/07/10(金) 13:38:58 

    >>248
    家族はレム睡眠行動障害です。レビーやパーキンソンの初期症状だと言われているので注意しています。
    昔から寝言が酷かったのですがドルフ・ラングレンのアクション映画を観た夜に顔を叩かれたのが最初で映画で興奮したのかな?…と思いました。
    それから平手打ちや蹴られたりするので悩みましたよ。
    外国人なのでアジア人に対する心の中のレイシズムと考えたりもしました。
    ネットで検索してレビーのことを知り、彼の国で診断を受けました。

    Wikiの英語ページ右側に患者のビデオがあるので参考にして下さい。
    Rapid eye movement sleep behavior disorder - Wikipedia
    Rapid eye movement sleep behavior disorder - Wikipediaen.wikipedia.org

    Rapid eye movement sleep behavior disorder - WikipediaRapid eye movement sleep behavior disorderFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchFor other uses, see Rapid eye movement (disambiguation).Rapid eye movement sleep b...

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/10(金) 14:49:59 

    >>207
    横だけど、認知症=アルツハイマーじゃないよ。
    認知症の分類で、アルツハイマーやレビーがあるんだよ。
    アルツハイマーが患者数が多いから、認知症=アルツハイマーと思われがちなんだけどね。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/10(金) 14:57:36 

    認知症になると抑えてた元来の性格とか欲がはっきりと現れるからこの人は手がかかりそう。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/10(金) 15:17:04 

    なんで脳にたんぱく質溜まるの?
    食生活気を付ければいい?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/10(金) 15:35:30 

    >>298
    なぜタンパク質が溜まるのか、科学的にもまだ解明されてない。絶対に避ける方法はないみたいで、ニキビができるみたいな変異みたいなものなのかも。
    小麦を生成するときに発生する物質がよくないとか言われることもあるみたいだけど、できるだけ加工物よりはそのままの素材を食べる習慣の方がいいと思う。たとえばパンよりはお米とか

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/10(金) 15:58:48 

    レビー小体認知症は厄介だよ。
    性格が崩壊して、妄想や体にも変化が現れる。脳の黒質に異常が表れるせいだって一昔前まで言われてたけど、今は新たに何か発見されてるのかな?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/10(金) 16:04:46 

    蛭子さんが番組で検査して認知症なのを公表したのって凄く勇気のいることだったと思う
    テレビに出てる人ならどうしても公言するの躊躇う場合ありそうだし…
    蛭子さんをきっかけに物忘れ公言してる芸能人の認知症検診に繋がればいいと思う

    +42

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/10(金) 16:21:50 

    うちの父はレビーと脳梗塞による血管性認知症の合併だったよ。
    幻視や妄想がひどくてなだめるのに大変だったけど、アルツと違って記憶力の衰えはあまりなかったから、その場しのぎの気休めを言ったりしたら却って怒られたりしたこともあって、扱いが難しかった。
    身体もだんだん硬くなって思うように動けないから凄い苛ついていたし、幻視や妄想も日によって調子の良し悪しに差があったし、色々大変だった。
    それまでは認知症=アルツハイマーという認識しかなかったから、一生懸命認知症について調べたわ。
    とにかく家族の方もしっかり勉強することが大事だと思ったよ。

    レビー小体の人はあまり介護が長く続くことはない、と一般的に言われてるよね。
    そういうえばうちの父も発症から7年で亡くなった。
    とはいえ発症したのが82歳で89歳で亡くなったから、まぁ病気のせいというよりむしろ寿命だと思ってる。
    蛭子さんはまだ70代前半だから、どうだろうね。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/10(金) 17:05:54 

    >>55
    しゃきっとしててもルーティンな毎日だとボケやすい

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/10(金) 17:17:46 

    蛭子さんは葬式で笑うタイプの人だよね
    他人の気持ちや周りの雰囲気が分からないからなりやすいんじゃない?

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2020/07/10(金) 17:17:55 

    うわぁ長生きしたら金かかるよ

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2020/07/10(金) 17:19:04 

    >>36
    可能性あるね

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/10(金) 17:19:18 

    介護士してるけど、私の中で周囲が一番辛い思いするのがレビー小体型認知症。
    幻覚幻聴がひどくて、元々穏やかな人でもすごく暴力的になる。
    症状や暴力的な物がひどいと施設入居も断られたりすることもある。
    病気のせいだとわかっていても辛いよ・・・

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/10(金) 17:20:57 

    身内が病気になるのも辛いけど認知症になるのも辛い
    どっちがマシとかもないよねこればかりは

    自分もだけど

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/10(金) 17:22:40 

    安楽死の薬ほんと必要だよ
    認知症って厄介だから家族が辛いんだよ

    +34

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/10(金) 17:44:42 

    >>278
    私も全く同じ気持ちでした。余りにも早く症状が進み、変わって行く姿を見て、なかなか心が受け入れる事が出来ませんでした。
    私は顔だけは毎日見に行っていましたが、優しい言葉をかけず、「もっとしっかりして!ご飯しっかり食べて」と無理な要求を沢山してしまいました。そんな事はもうとっくに出来ない状態であったのに…
    亡くなる数日前になってやっとそれ迄の感謝の言葉を伝える事が出来ました。
    この病気は意識は最後迄しっかりしているので全ての言葉がちゃんと通じます。沢山お話ししてあげて下さい。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2020/07/10(金) 17:51:46 

    >>35
    何かのテレビで孫にプレゼント買ってあげるって雑貨屋さんに入ったとき、孫は地球儀だかなにかがほしいって言ったけど蛭子さんは「え~(高いなぁ)これはどう?」ってトランプ差し出してたのが印象的過ぎる。テレビとか出てそれなりにお金稼いでるだろうに(大して高くもない)地球儀じゃなくて数百円のトランプって…。
    この人自分以外に愛情注げないんだろうなって思った。

    +64

    -3

  • 312. 匿名 2020/07/10(金) 18:29:17 

    >>30
    息子さん、エリートなんじゃなかった?有名な企業に勤められてた気がする。おとぼけな蛭子さんを柔らかくフォローする感じで、素敵な息子さんだったよ。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/10(金) 18:43:32 

    3年前くらいの番組で既に認知症予備軍と診断されて、デイサービスのようなところに通っている蛭子さんが紹介されてた
    あのときはまだ60代だったんだなあ…

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/10(金) 18:43:39 

    あんなにバスに乗って歩いてたのに

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/10(金) 19:16:54 

    心配ですね。
    昔、ネット番組で、ゲストの蛭子さんが人生相談に答えてくれるとのことで、
    私のコメントが読まれて…
    大概のことは、たくさん寝たら忘れられますよ。
    と、ゆるい返答が、またよくて…すごく癒されたのを思い出します。
    完治はもう難しいでしょうけど、少しでもよくなりますよう願ってます。。

    +45

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/10(金) 19:21:40 

    私の母もレビー小体型認知症で、風呂場に赤ちゃんが沈んでる!とか幻覚見て騒ぐし夜は何度も救急車呼んだり問題行動ばかりおこして精神病院に入りました。本当に周りが大変な病気と思いますが蛭子さんかりそめ天国でとすごく面白かったし心配です。

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/10(金) 19:34:43 

    >>277
    うちの亡くなった父がその型の若年性の認知症でした。
    理性がきかず、気になると何でも手に取って離さないから物を置けない、ところ構わず用を足す、セルフで取る惣菜やパンをわしづかみ、徘徊(ルートはあるっぽい)、有効な薬もない。
    最後は身体を動かすことも出来なくなり(脳の萎縮で動かす命令が出来なくなる)、蛭子さんと同じくらいの年で亡くなった。
    外でオムツ交換する時も動き回るから、父母私の3人で多目的トイレに入ったりしてたけど、某芸人みたいな人たちと思われてたかな…

    +26

    -3

  • 318. 匿名 2020/07/10(金) 19:41:11 

    軽度だと、普通に同年代の人にも多そうだよね。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/10(金) 20:08:03 

    >>63
    >>32
    >>244

    老人性痴呆症には、日本人に多い「脳血管性痴呆症」と、欧米人に多い「アルツハイマー型痴呆症」があるらしく、鯖とかDHAを多く含む魚などを食べる事によって、脳内にDHAを補給してあげれば、死んでしまった細胞の分の働きを周りに残っている脳細胞が補ってくれるって。
    最近の日本人は高齢者でも魚や野菜嫌いが少なくないし、蛭子なんてロケで折角、お店や旅館が気を利かせて海産物や旬の野菜を出しても人の気持ちを好意的に取らず、明らかにふてくされて魚や野菜は嫌いだからとトンカツたか肉ばかり要求してるくらいのどうしようもない奴なので、早い段階から痴呆入ってたと思うわ。

    +33

    -5

  • 320. 匿名 2020/07/10(金) 20:14:20 

    >>257
    うん。私も若い頃から天然て言われてた。年齢を重ねたらましになっていくと思ってたけど、どんどんひどくなっていく。認知症の症状いつからですか?て聞かれたら、思い出す限り小学生から抜けてた。日付が考えないと出なくなったのは30歳頃から。
    対策考えとかないとね。

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/10(金) 20:24:03 

    それっぽい。非常にそれっぽい。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/10(金) 20:24:13 

    >>8
    認知症の中でもレビー小体型認知症が1番幻覚とかあると思う。
    亡くなった祖母も幻覚すごくて同居してた息子夫婦を家から追い出したくらいだよ。

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/10(金) 20:29:20 

    実家の周り認知症だらけ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/10(金) 20:31:04 

    個人的に出川哲朗も危うそう
    言い間違え多いしイッテQの海外ロケで何だっけ?って数秒前に教えてもらったこと抜け落ちてる時あるし

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/10(金) 20:33:55 

    >>311
    えびすさんにとっては、
    それが子どもには高価な物と思ったのでは?
    買い与えないから愛情ないとは言えないでしょ?

    この場合は違うかもしれないけど、物を敢えて与えないのも愛情。これが難しい。

    +7

    -20

  • 326. 匿名 2020/07/10(金) 20:38:36 

    天然と言えば岡田将生のエピソードで覚えてるんだけどコンビニ行ってレジで会計済まそうとして
    財布取り出そうとしたらなくて「また忘れた~」ってなって家に帰って行ったってのがあった
    囲碁で綾瀬はるかとオセロしようとしてひっくり返して出来ないことに気付いたってのも衝撃的だった

    あとキンプリの平野は干し柿食べたくて洗濯機に柿を入れて乾燥機にかけようとしてたエピソードも印象的だった

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/10(金) 20:49:53 

    >>271
    知能が低いのは脳の神経回路があまり発達してないんだと思うよ
    シナプスが少ない
    脳が破壊されるのはあったものがなくなること
    最初からないのとは違う

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/10(金) 21:02:14 

    >>311
    お金遣うのギャンブルだけ

    +33

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/10(金) 21:04:30 

    >>32
    びっくりした人肉かと思った

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/10(金) 21:12:09 

    あぁ、、、

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/10(金) 21:23:49 

    五年半くらいまえに、蛭子さんが認知症だったってトピ立ってるのに驚いた。
    そんなまえから症状あったのかな?進行ゆっくりなのかね?

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/10(金) 21:25:24 

    >>322
    うちもキジがいるとか言ってた。父が怒ってだけど、本当にいたw

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/10(金) 23:03:04 

    >>325
    なにも言わずに買うのならわかるけど
    買ってあげるから好きなの聞いたんでしょ
    それを否定されたら悲しくない?
    ひねくれるしもう要らない、ってなるよ
    どこが愛情なんだか

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/10(金) 23:08:45 

    著書を3冊は読んでいるけど冷静で、気遣いのできる正直者という印象。
     「ひとりぼっちを笑うな」は突拍子ない事も書いてあるけど最後は奥様への愛で締めくくられているし善人だと思う。
     元気で長生きしてほしい。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/10(金) 23:42:13 

    >>331
    そのときはまだMCIってやつじゃない?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/10(金) 23:49:13 

    座敷童とかレビー小体型認知症の症状って言われてるよね
    座敷童の出る家は栄えるって言われてたのは
    昔は認知症になるまで健康で長生きできるのが
    ある程度余裕のある家に限られてたとかだったのかなあと

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/11(土) 00:06:46 

    レビーの進行は早いらしいね
    随分前に認知症の疑いあるって診断されてた時からなにもしてないんだろうか

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/11(土) 00:18:26 

    何が原因なんだろうね
    なりたくない

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/11(土) 00:19:03 

    レビーの何が厄介って、幻視幻聴が実際にあるものと本人が認識してるのが厄介

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/11(土) 00:23:22 

    >>4
    昔からヘラヘラしてて天然ボケキャラだったし、テレビで変なこと言ってても
    「またとぼけたこと言ってるなぁ」くらいにしか思わなかったから、ガチになってたとは気づかなかったわ…

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/11(土) 00:26:19 

    2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 12:39:10.91 ID:G2I4sLyJ0.net
    蛭子能収 クズ伝説

    1. うちの子供見に来ませんか?と、蛭子に誘われてついて行くと病院の研究室に。
    ホルマリン漬けの奇形の胎児を見せられて「これが最初の子供なんですよ」と笑顔の蛭子能収。
    2. セックスのさい、避妊はしない。できた子供は堕胎させる。これだけでも最低なんですけど、
    あるとき、できた子供が障害児がだったため医者に「標本として欲しい」と言われたら喜々としてあげますよと言ったそうです。
    3. 難民キャンプでの食料配給の場面を見て蛭子さんが一言「あれ、全部腐ってたら面白いね。」
    4. みうらじゅん「うち、子供が生まれたよ。」
    えびす「赤ん坊はですね、頭のてっぺんが柔らかいから、親指でギューと押すと中まで入りますよ(笑)。」
    5. 「人が死ぬと楽しい。ついおかしくて笑ってしまう。」などとTVでコメントして以来追悼番組に呼ばれなくなった
    6. みうらじゅんが蛭子と対談する時に、楽屋で蛭子の手帳を勝手に読んだ。
    当日のスケジュール欄につまらない人と対談、と書いてあった。
    7. 大竹まことが交通事故で被害者を死なせてしまった頃。謹慎が明けてまもなく蛭子とテレビで競演。
    大竹まことに激しく突っ込まれた蛭子がボソッと一言。『人殺しのくせに・・・・・・・。』
    8. ファンクラブの会長だった高校生がバイク事故で死んだ時、その葬式で笑いをこらえるのに必死。
    その後、お化け屋敷の壁に絵を書くという仕事をもらった時に、こんな事なら会長の死体もらってくれば良かった発言。
    9. 実の息子をマンガに登場させ「いらない」と丸焼き。
    10. 瓶にホルマリン漬けにした胎児を部屋に飾ってたという噂。
    それをビートたけしか誰かに見せて、瓶の蓋開けて胎児の頭を突っついてかなり凹ませてニタニタ喜んでたらしい。
    11. さんま御殿でも岸部シローが妻を亡くしてからの独りで寂しい生活について語っていた。
    えびす「奥さんと別れたんですか?」きしべ「死んだんだよ!」
    岸部は明らかに不愉快そうだったが「へへ、すいません」と蛭子はにやにや顔。絶対に反省などしていない
    12. かつて朝鮮半島の軍事境界線を訪ねるツアーに参加し、絶対不謹慎な笑いをしないことと、
    真っ直ぐ歩くようにとの指示があったにもかかわらず、わざとジグザグに歩き、さらにいつものクセで
    シリアスな場面で笑ってしまったため、警備の米兵に殴られたことがある。
    13. 知人の葬式で、「参列者全員が神妙な顔をしている」ということがおかしくて笑ったという。
    また、自身のファンクラブ会長の葬儀に参列し、棺の中に自著『なんとなくビンビン』が収められているのを見て笑いが止まらなくなり、会葬者をあ然とさせたという逸話がある。
    14. 逸見政孝の追悼コメントをテレビ局から求められた際、本当は悲しいのになぜか笑顔で話してしまい、以降追悼コメントを求められることはなくなったという。
    15. ビートたけしの母が1999年に亡くなった際に葬儀に参列し、ニヤニヤ笑っていたためにたけしの遺族達を激怒させたと言う。
    16. また、自身の親の葬式でも終始笑顔で、親類にたしなめられたという。
    実兄も蛭子と似た倫理観を持ち、兄弟揃って葬式を笑顔で過ごし、葬儀終了後に2人でパチンコに出掛けたという。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/11(土) 00:42:07 

    >>311
    蛭子さんて、ニコニコヘラヘラしてて気の弱いおじさんみたいな印象だけど、
    過去のエピソード調べると結構強烈だし、独特な感性の持ち主なんだと思うわ

    思ったこと(しかも普通は口に出すのも憚れるようなことも)悪気なく平気で言っちゃうみたいだし、
    お孫さんの件もケチとかじゃなくて、本当に蛭子さん自身が地球儀に興味ないからいらない、トランプは自分がギャンブル好きだから勧めた、とかそんな感覚なんだと思う

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/11(土) 00:45:44 

    いや、ケチはケチだと思う

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/11(土) 03:40:04 

    >>245不謹慎だけど、コントみたいでワロタw
    でもさ、蛭子さんもだけど、たとえ病気になってしまったとしても、周りに家族がいるという事はすごく救われる事だよね
    私孤独死するだろうから今から心配だよほんと…

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/11(土) 05:17:05 

    蛭子さん…
    なんか結構ショック…

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/11(土) 08:20:16 

    >>257
    注意欠損なところはある
    怖い

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/11(土) 08:53:06 

    >>128
    レビーのおばあちゃんが診察受けてる時に、横から家族がDrに『もっと前向きに生きる様に言ってください』とて言ってて、かわいそうだなと思った。。。家族の理解がないと家で見るのは相当困難…

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/11(土) 10:09:33 

    そういえば横山裕も物忘れがひどいって関ジャニ∞のメンバーに言われてたね
    ホンマでっかで相談してたよね
    免許証6回無くしたとか家の鍵やケータイと財布もよく無くすって言ってたけど今もそうなのかな?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/11(土) 10:50:06 

    >>342
    多分、あっちKの血が入ってると思うわ。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2020/07/11(土) 10:52:52 

    >>341
    在21だと思う。
    人の良さみたいなのがテレビ局の演出で強調されてるけど、絵も下手だし演技も下手だし、旅ロケでも協調性がなく1人わがままだし、逮捕歴もあるのに干される事もない。まともなところがないのにこれだけプッシュされてるしね。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2020/07/12(日) 10:57:38 

    >>311
    むしろ自分にも愛情とか関心なさそうじゃない?
    それでもなぜか性欲はあるとか。しかも避妊しないって本当なのかな。本当だとしたら、なんで奥さんはこの人と一緒にいられるんだろう、、
    テレビに出てない時期も長かったのにね。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:17 

    麻雀ってボケ防止にいいって聞くけどどうなんだろう

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/13(月) 12:31:58 

    >>4何年か前に番組で軽度の認知症って診断されてたよね?あれ見てから蛭子さんを見て笑って良いのかな?と思ってた。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/13(月) 22:55:13 

    >>305
    最低
    あんたには関係ないよ?
    あ、医療費だしてくれるつもり?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:30 

    >>14
    私はよく水かけられたり暴言吐かれたりしたけどな
    落ち着いてるときは好い人だった

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/14(火) 15:55:21 

    >>329
    人肉といえば韓国とか北とかチャイナとか盗難アジアとかアフリカとか・・・・
    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/14(火) 19:41:34 

    >>342
    見てたけど、地球儀は高いからやだって感じだったよ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/18(土) 11:56:27 

    レビー小体型認知症ってロビン・ウィリアムズが患っていたな

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/18(土) 12:44:26 

    コレでもうホントに田川陽介とローカル路線バスの番組できないね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/24(金) 22:42:58 

    >>353
    知らなかった!そうだったんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。