ガールズちゃんねる

朝井リョウさんの小説 好きな方〜

60コメント2020/07/15(水) 14:05

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 17:17:48 

    一番好きなのは世界地図の下書きです
    語りましょう!

    +7

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:27 

    「桐島、部活辞めるってよ」が好き!

    人気者なのに何にも本気になれない桐島と、隠キャクラスメイトが映画監督を目指すわけでもなんでもないけど、ただ好きだから映画を撮ってるんだって言うシーンが印象に残ってる。

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:13 

    朝井リョウのラジオのリスナーです。

    私はなぜかラジオから入ってしまったので、朝井リョウの小説を読むと、最後のどんでん返しのところ等、小説の大切なところになればなる程、朝井リョウのドヤ顔が浮かんでしまいムカつくので読めません。

    このがるちゃんのトピックも本人がいつか読む気がしてなりません。
    ラジオいつも楽しく聞いています。

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:31 

    桐島部活やめるってよ
    が、よかったです。映画をみた友達が面白くなかったと言うので、本も読まなかったのですが、感想文を書くために読んだら凄くよかった。

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:33 

    ラジオ好きで小説はまだ未読。参考にしたいです。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:00 

    どうしても生きてる を読み終わった

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:04 

    朝井さんって女性なのかなと思うくらい、女の心情をかくのがうまいと思う

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:41 

    純粋に朝井リョウの小説が好きな方はラジオ聞かない方が良い気もします。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/09(木) 17:27:44 

    ラジオ聞いたことないけどどんな感じなの?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 17:29:06 

    同じ中学の先輩だ!
    中学時代は生徒会長もやってて
    地元では有名な進学校いってたな〜
    それが桐島の舞台になった高校みたいです!

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/09(木) 17:30:32 

    朝井リョウさんの小説 好きな方〜

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/09(木) 17:31:59 

    何者もおすすめです!
    小説→映画でみたら映画がめちゃくちゃあれ?って感じだったので、小説を!読んで欲しいです

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/09(木) 17:33:10 

    DJ松永さんが好きで松永さんとの対談から朝井さん知りました
    最初に読むなら有名所の『桐島部活〜』が良いですかね??


    ラジオも評判良いみたいなので今度聞いてみようと思います

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/09(木) 17:33:40 

    桐島、部活辞めるってよって面白い小説?
    イマイチ読む気にはなれないけど気になる小説(笑)

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:39 

    >>9
    オールナイトニッポンでは卑屈の国のおしゃべり下痢野郎っていう名前で呼ばれてました。

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/09(木) 17:37:08 

    エッセイがかなり面白かった
    声出た

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/09(木) 17:37:24 

    >>1

    『世界地図の下書き』(朝井リョウ/集英社)は、それぞれ事情を抱える子どもたちの日々が細やかに描かれている。太輔と同い年の淳也、その妹の麻利。おしゃまな美保子。彼らは学校でのいじめや疎外感、帰る場所のない孤独感などと戦っている。けれど本書の眼目は、彼らの悲劇を描くことではない。むしろ彼らから伝わってくるのは「希望」だ。辛いこともある、うまくいかないこともある、けれどどんな場所にも希望は必ずある。それこそが本書のテーマと言っていい。 虐待を受けていた太輔は、施設で徐々に落ち着きを取り戻した。同じく虐待を受けていた美保子は、それでも自分を虐待する母と暮らす日を心待ちにしている。施設の仲間は、いじめられている麻利を案じ、夢が閉ざされた佐緒里を励まそうとする。彼らにとって「青葉おひさまの家」は、家庭や学校での辛さをしばし忘れ、守ってくれる場所だ。そんな場所があるから、彼らは自らを追い込まなくて済む。 いじめによる自殺、受験や就職に失敗しての引きこもり。そんなニュースが後を絶たない。ひとつの失敗で人生すべてがダメだと感じてしまうほど追い詰められた人々に向かって、朝井リョウは「生きる世界は他にもある」と伝えている。それがこの物語だ。人生には選択肢がある。今がどんなに辛くても、それがあなたの人生のすべてではない。ひとつの夢が潰えても、人生全部が潰えたわけではない。自殺するくらいなら逃げる方がいい。もっと楽に息ができる場所がどこかにある、と。そう思うだけで、絶望は和らぐ。 太輔たちもいずれは施設を出ていく。外の世界が、今より幸せかどうかはわからない。もしかしたらそこでもまた、辛い思いをするかもしれない。けれど、希望はどこにでもあるのだ。そして私たちは自分で、生きる世界を探すことができる。希望を探すことができる。今いる場所の外の世界を、自分の地図に書き入れていくこと。それが、辛い人生から一歩を踏み出すということなのである。 文=大矢博子

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2020/07/09(木) 17:46:07 

    私はなぜか『何様』だけは面白くなかった。
    それ以外は、超面白かったよ。
    エッセイは声出して笑っちゃうから外で読めなかった。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/09(木) 17:48:06 

    「何者」読んで分かるんだけど、男の人の裏というかなんというか読んでて暗くなった。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/09(木) 17:49:26 

    チア男子!!
    これ泣けるよ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/09(木) 17:55:26 

    サイン会行ったけどすごく丁寧で腰が低かったです。
    全員に対して立ち上がってお辞儀して握手してたくさん会話してくれた思い出。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 17:55:58 

    >>13
    話し方とかは松永さんと似てると思います!
    松永さん若林さんと仲が良いのわかる気がします。同類って感じ。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/09(木) 17:58:27 

    星やどりの声とチア男子がよかった。
    どちらも泣いた。
    感情の描き方とか男性にしては繊細でとても上手だなって印象。
    ラジオも楽しいよ。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/09(木) 18:00:29 

    >>12
    映画は最後のほうで隆良が拓人に放つ一言でひっ…となって、あれはあれですごい演出だと思った。
    小説も文だけで背筋を凍らせるから、やっぱこの人すごい文才だなと思った。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 18:04:46 

    好きなんですけど、短編小説があまり好きじゃないので、できれば長編小説をたくさん書いてほしい!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/09(木) 18:05:54 

    >>3

    私も最初にエッセイを読んでしまったため、真面目な朝井リョウの小説が頭に入ってきませんw

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/09(木) 18:14:48 

    スペードの3おもしろいですよ。
    短編だから読みやすいし。

    女性の心理を女性以上にわかってるんじゃないかな?ってぐらいドロドロ感を出すのがうまい!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/09(木) 18:16:08 

    >>12
    最後はホラー作品でも観たような鳥肌がたった。
    朝井さんすごいよな〜

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/09(木) 18:22:24 

    エッセイはね、外で読むのは危険なタイプだよね

    勤め先辞めたときかな
    「朝井リョウ、会社辞めたってよ」ってタイトルで新聞に記事書かれてた


    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/09(木) 18:22:50 

    読書好きな小学校高学年におすすめありますか?
    桐島買って先に私が読んだらセックス連呼してたので
    そういうエロ表現ないものがいいです

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/09(木) 18:29:14 

    >>10
    岐阜県だよね
    結構山に囲まれてる町だったような…??

    早稲田大学に通ってたんだよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/09(木) 18:40:54 

    世にも奇妙な君物語がお気に入りです。ゾクゾクする短編好き。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/09(木) 18:43:55 

    >>25
    わかります!
    なので私も桐島部活やめるってよがあまりハマらなかったです

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:10 

    ひねくれているというか、卑屈というか、そのくせエッセイ読んでみると普通にリア充大学生っぽい。きれいな文章、表現、優れた人間描写もひねくれあってこそだと思う。ちなみにラジオは聞いたことない。

    「死にがいを求めて生きているの」今までにない感じで面白かったです。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:30 

    ヨブンノコトリスナーです(笑)

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/09(木) 18:58:57 

    何年か前に図書館で借りて読んだエッセイで、六本木のマックで出会った網タイツのおじさんの話が大好き。
    あとガラケーからスマホにした話もおもしろかった。
    まだなんとなく覚えてるくらい強烈な1冊だった笑

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/09(木) 19:08:54 

    >>18
    何様の二人組を作ってください?みたいな章がすきだった

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/09(木) 19:29:49 

    何者が出たあたりにちょうど就活してた(たぶん浅井さん同い年くらいだと思う)
    最近少し緩和されてきたっぽいけど、あの頃の学生のマウンティングのしあいとか異様な閉塞感がめちゃくちゃリアルだった
    就活終わった後に読んでよかったと思った

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/09(木) 19:33:04 

    >>18
    横です。
    エッセイ【時をかけるゆとり】を読んで地下鉄で大爆笑してしまったので、【風と共にゆとりぬ】は家で読んでいます。なんて言うか、人柄が出てるなぁって思います。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/09(木) 19:34:21 

    >>30
    星やどりの声は?
    セックスシーンがないわけじゃないが…

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/09(木) 20:07:20 

    小説よりエッセイが好き。
    時をかけるゆとりとかすごい面白くて笑った。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 20:11:53 

    >>3
    私は友達のDJ松永から入ったよ
    松永の友達?どんな人なんだろうって興味から(笑)

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/09(木) 21:18:50 

    桐島
    スペードの3
    武道館
    何者

    は読みました。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/09(木) 21:19:48 

    〈死にがい求めて生きている〉は、螺旋プロジェクトという8人の作家さんが過去から未来まで、あるルールに乗っ取って『対立』をテーマに描かれた作品の中の1作品なんですよね。私は朝井リョウさんと伊坂幸太郎さん(お二方共に大好きです)のみ読みました。勿論単体で楽しめます。
    死にがい、、なので、正直1ページ1ページが地を這うように重く苦しい内容かと思っていたのですが、違う意味で裏切られグングン引き込まれました。面白かったです。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/09(木) 21:20:14 

    東出昌大とSwitch出てたの結構面白かった。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/09(木) 21:21:39 

    >>44
    自己レス
    死にがいを求めて生きているのです。大変失礼致しました。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/09(木) 21:27:03 

    >>34
    わたしも面白く読みました。
    「死にがいを求めて生きているの」も「何者」も承認欲求や、「人より秀でたい」という気持ちを書くのが上手だなと思いました!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/09(木) 21:29:25 

    >>7
    スペードの3なんて怖いくらいだよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 21:31:50 

    短編集の『少女は卒業しない』が面白い!
    なかでも【エンドロールが始まる】と、【寺田の足の甲はキャベツ】が良かった
    恋をする少女の気持ちが繊細に綴られてて、たまに読むたび泣きそうになる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/09(木) 21:37:22 

    一冊も読んだことないけど、若林がMCしてる本に関するバラエティー番組でめちゃくちゃ面白かった記憶。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:07 

    有名だけど、意外と面白くない

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:52 

    >>3
    私も日曜の夜が楽しみで仕方ない。カッキー弄るところも面白い、一度だけ生放送だったよね、作家だから検閲並みに言葉知ってるし本当に楽しい。高橋みなみの頭の回転の速さも会話力も凄い、朝リとあのテンポで会話できるって他にいないと思う。小説は1つも見てない。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/09(木) 23:47:21 

    トピ伸びてないよ朝井さん

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:43 

    世界地図の書き方
    アニメ化か、映画化してほしいな~と思っている。あの灯篭のシーンとか映像で見たら感動するだろうな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/10(金) 02:19:22 

    ヨブンのこともオールナイトも全部聴くヘビーリスナーですが、小説はまだ3冊しか読めてません。
    エッセイ2冊は読みました!
    ホントおすすめです!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/10(金) 16:11:03 

    岐阜の西濃 垂井町出身ですよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/10(金) 18:39:11 

    >>19
    私もモヤった。自己顕示欲の塊というか、意識高い系というか。。。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/10(金) 23:17:16 

    小説書きながらラジオも出演してお笑いライブや音楽ライブもいってダンスもバレーもしててテレビも好きでいつ本業の小説書いてるのか不思議
    本当にすごい!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/11(土) 01:41:03 

    星やどりの声、面白かったです。
    エッセイは待合室で読んで笑いを堪えたのでマスクしてて良かった!笑

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 14:05:00 

    ラジオは聞いたことないけれど、「何者」の就活での不穏な空気とか表現が凄くリアルでこの本すげぇな!って思ったよ。
    その後エッセイ読んで爆笑したわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード