-
1. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:27
+34
-5
-
2. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:59
ロシアの女の子は引退早いね。+380
-1
-
3. 匿名 2020/07/09(木) 12:05:33
20歳で引退か…本当フィギュアはあっという間だね。+342
-2
-
4. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:14
結局 国策なんだろうね
見切りを付けられたら 厚遇でのスポーツ師事は受けられないってことなんだろう+319
-0
-
5. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:16
その後の人生の方がずっと長い。健康は最後の資本。お疲れ様でした。素敵なスケートをありがとう。あなたらしく生きてください。+311
-2
-
6. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:21
ロシアの闇しか感じない+162
-0
-
7. 匿名 2020/07/09(木) 12:08:47
シニアでタイトル取るために小さい頃から全てを注いで練習して、シニアになってもほんの数年しか出来ないんだね。
もっと大人の競技になった方がいいんじゃないかなぁ。
まだ体が成熟していない頃がピークっておかしいよ。+323
-3
-
8. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:05
年頃の女の子がガリガリな方が変だよ。+137
-4
-
9. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:21
もちろん実力もあったけど、タイミングよく平昌五輪には出場できたね。入賞だった気がする。
ここ数年は成績は振るわなかったけど、オリンピアン・ジュニア世界選手権銀・ジュニアグランプリファイナル金と十分な経歴だね。+116
-2
-
10. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:59
身長173㎝もあるから他のシングル選手やりも関節に負担が掛かるからね…ジュニア世界選手権を控えた13歳で半月版やっちゃったのが尾を引いたりして大変そうだった。
あのエテリコーチも元はシングル選手で176㎝もあったから
途中でアイスダンスに転向したし…。
芸術大学に進学して振付師を目指すようだからがんばれ!+179
-2
-
11. 匿名 2020/07/09(木) 12:12:19
「私の心は引き裂かれている」…
引退して心身の健康を取り戻せますように20歳ソツコワ引退の理由 伸び悩んだ平昌五輪後の苦悩「私の心は引き裂かれている」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpフィギュアスケートで平昌五輪8位だった20歳のマリア・ソツコワ(ロシア)が8日、自身のインスタグラムで現役引退を発表した。心身両面で抱えた苦悩、引退理由を長文で記している。
+108
-0
-
12. 匿名 2020/07/09(木) 12:13:18
健康的な問題…
栄養をサプリで摂らせるようなことしてたらそうだろうな+30
-3
-
13. 匿名 2020/07/09(木) 12:13:33
4回転飛ぶ子だっけ?
ロシアは4回転飛ぶ子何人かいるからどの子かわからなくなってきた+5
-26
-
14. 匿名 2020/07/09(木) 12:13:34
Jr.頃のコスチュームで
まるで紅茶の缶にプリントされてる貴族の肖像みたいな気品の溢れてる画像を見て
あれでファンになったよ
お茶の間だけど
ロシアの女子ではこの子やラジオノワちゃん?あたりが好きでした
+106
-3
-
15. 匿名 2020/07/09(木) 12:13:40
ロシアってバレエとかフィギュアとか体重制限が厳しくて健康上の問題が出てくるよね
ロシア発症の競技でも他の国は違うのかな?
生理が来ないから将来子供欲しくなったときに不妊になるとか体重保つのが辛いとか拒食症とかそういう問題抱えてる子多いと思う+94
-2
-
16. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:15
>>7
ロシアは血税から選手に給料が出てる国家公務員のようなもの、だからロシア代表選手は国民からの期待とプレッシャーに応える義務があれから他の国とはまるで違うよ。
+120
-2
-
17. 匿名 2020/07/09(木) 12:17:15
>>7
医学的に女子の身体能力のピークは15歳だよ
+64
-4
-
18. 匿名 2020/07/09(木) 12:17:58
ピンクの衣装が誰よりも似合っていて素敵でした
お疲れ様でした+27
-0
-
19. 匿名 2020/07/09(木) 12:18:30
格好悪く腕を曲げた形で片手を上げてジャンプするのが印象に残っている人+2
-17
-
20. 匿名 2020/07/09(木) 12:18:47
ロシアって国としての五輪参加は
こないだ断られたじゃん?ドーピングで…
選手寿命短いし、長くやると
命にかかわるんだと思うよ+46
-1
-
21. 匿名 2020/07/09(木) 12:19:23
ソツコワ選手の衣装ステキだったよ+37
-0
-
22. 匿名 2020/07/09(木) 12:19:56
>>17
そしたら他の競技もその年代がトップでなきゃいけない
身体能力だけじゃなく競技に特化した物があるんじゃないかな+28
-1
-
23. 匿名 2020/07/09(木) 12:21:04
衣装がいつも可愛かった+113
-2
-
24. 匿名 2020/07/09(木) 12:21:47
ロシアの場合現役を続けることが地獄なのか引退するのが地獄なのか?子どもの頃からスパルタで徹底的な体重管理されているからね。引退してもコーチなどちゃんとした仕事が有れば良いのに。+26
-2
-
25. 匿名 2020/07/09(木) 12:22:19
日本女子は競争率が低いから息の長いというかならざる得なくなってトップ選手が後年に心身ボロボロになるし、プロとして活躍できない実績の選手は学歴もないままセカンドキャリアに悩む
ロシアは競争率が激しいからノービス・ジュニアの頃から壮絶な代表争いでトップ選手の交代がある、進学したり資格を取ったり結婚したりセカンドキャリアの計画がスムーズ、
実績ある選手は生涯スポーツ年金で食うに困らない。
+40
-1
-
26. 匿名 2020/07/09(木) 12:22:26
この衣装も好き+115
-1
-
27. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:35
ロシアのオリンピック強化選手とか、背骨が曲がるまで毎日練習するからなぁ。プルシェンコも引退間際には体がヤバかったし、さもありなん+36
-1
-
28. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:36
女子選手が
女性らしい容姿に成長することで
競技が不利になり引退を余儀なくさせられるような競技って
その競技を続けたいあまりに
成長を阻害するようなこともしなければならないということよね
そんな競技は評価方法を変えるか
もはや競技として不健全だとして止めてしまうか
そろそろ女性のために考え直さないとダメよね
女子の体操が不人気になったのも
女性美を競技に活かすはずが
現実は猿回しの猿みたいな
小柄未発育の少女しか優位になれないからよね+71
-4
-
29. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:38
この人しか似合わないんじゃないだろうか、という衣装が多かった+105
-2
-
30. 匿名 2020/07/09(木) 12:24:16
>>7
ジャンプしたり回転したりする競技は、体が軽い方が怪我しにくいし、飛びやすいし、有利なんだよ。
だから体操も競技年齢低い。
長く頑張れる人は天性の資質がある人だけ。
そういう人は少ないのよ。+75
-0
-
31. 匿名 2020/07/09(木) 12:24:49
イタリアでトップを走っててオリンピックでもメダルをとってるアラサースケーター
そういうのが当たり前になってほしいなぁ+31
-4
-
32. 匿名 2020/07/09(木) 12:25:58
ソツコワお嬢様引退なんだ。彼女のノーブルな演技が好きだったのに残念。健康上の理由ってことだけど、これからの人生の方が長いもんね。お疲れ様でした。
ポゴリラヤといいリプニツカヤといいソツコワといい、好きなロシアの選手が次々と引退していって悲しい。
今のエテリの秘蔵っ子たち、ヒョロヒョロで小さい女の子がピョンピョンピョンピョン飛んでるだけでつまんないんだよなぁ。+64
-4
-
33. 匿名 2020/07/09(木) 12:26:21
一日のカロリーはずっと1000未満で、ずっとダイエットばかりの人生って言ってたのがすごく印象的だった。それで毎日超ハードな運動だもんなあ。。+49
-0
-
34. 匿名 2020/07/09(木) 12:26:50
ソツコワちゃん引退するの!?
まだまだ若手ってイメージだったのに
衣装がいつも素敵だった~+74
-0
-
35. 匿名 2020/07/09(木) 12:26:59
でも、この子はオリンピックに出場できて運が良い
+38
-0
-
36. 匿名 2020/07/09(木) 12:27:34
>>24
20才そこらで引退されたら人間形成がまだ未熟だよ。指導者には向かないでしょ。
だから結婚出産って話になってくるんじゃない?多いよね ロシア娘のそのパターン。+16
-2
-
37. 匿名 2020/07/09(木) 12:27:52
今の外国のフィギュアの子たちガリガリだから10代後半に見えない+2
-2
-
38. 匿名 2020/07/09(木) 12:28:03
>>22
多くの女子選手は10代後半が最高潮だよ
ただ技術は後から付いてくるスポーツは20代以降も活躍できるけど、フィギュアにおいては技術=ジャンプだから関節が柔らかい15〜18歳がピークになる。フィギュアは捻挫癖が特に付きやすいから顕著。
男子も20代半ばで怪我が多くなってくるくらいだからね。
+46
-0
-
39. 匿名 2020/07/09(木) 12:28:59
>>25
ロシアのスポーツって、軍隊的なところがある。
才能があれば選抜招集されて、厳しい訓練を受け、必要なレベルに達しなくなったら退官。
大怪我をするリスクもあるけど、余生は年金生活で安泰。+36
-0
-
40. 匿名 2020/07/09(木) 12:30:43
>>31 コストナーと比べないでほしい。イタリアはコストナー以外の選手がいなくて競争がないから世界選手権とオリンピックにしか出なくてもいいから自由気ままにできるだけ。+74
-1
-
41. 匿名 2020/07/09(木) 12:31:33
まだ20か
人生濃いなぁ
これからいくらでも青春できる
羨ましい+7
-0
-
42. 匿名 2020/07/09(木) 12:31:41
これも好き+99
-2
-
43. 匿名 2020/07/09(木) 12:34:00
+59
-1
-
44. 匿名 2020/07/09(木) 12:35:08
プルシェンコは32歳まで現役選手だったけど、
腰にはボルトが嵌められて、膝は人工半月板で手術の繰り返し、馬用の麻酔までして3回目のオリンピックに出場するもボルトが外れて棄権した後年、手術→リハビリ→大会の繰り返しで一生ボロボロの体と向き合わなきゃいけなくなった。
25歳の羽生くんも20代は怪我ばっかりで近年は大会もままならない通り、男子ですら選手生命が短い競技だよ。+70
-1
-
45. 匿名 2020/07/09(木) 12:35:13
可愛い…+90
-1
-
46. 匿名 2020/07/09(木) 12:37:11
芸術的という表現が驚くほどしっくり来る容姿が好きだった
ミュシャの絵から飛び出してきたような雰囲気がある+55
-0
-
47. 匿名 2020/07/09(木) 12:37:34
ソツコワ結婚するみたいだよ。コーチいわく。
+19
-0
-
48. 匿名 2020/07/09(木) 12:40:41
>>15
ロシアって新体操も強いんだけど、
新体操もそんな感じらしいね。。+31
-0
-
49. 匿名 2020/07/09(木) 12:41:03
この衣装で有名だけど、強烈な個性や才能があったわけじゃないから潮時かもね。+22
-4
-
50. 匿名 2020/07/09(木) 12:44:02
マリーアントワネット風の衣装が似合いそうなお嬢さんだと思ってました。
貴族っぽい雰囲気あって素敵な選手。+37
-1
-
51. 匿名 2020/07/09(木) 12:45:14
>>15
ロシアが強い競技が才能と相当な訓練を要する競技なだけ
バレエ・新体操・シンクロ(AS)・フィギュアスケート(ペア・アイスダンス・シングル)・アイスホッケーとかね
世界三大バレエのパリ・オペラ座のスクールは違法薬物を使ってまで徹底的なダイエットでバレエ向きの身体を作らせてたことが去年辺りに発覚したよ。
ロシアは国中から才能のある選手を見つけては国営選手育成施設で国費で育成できる環境があるし、見返りに国費から給料が出る。+26
-0
-
52. 匿名 2020/07/09(木) 12:50:09
ソツコワ本人も身につける衣装もお上品で好きでした
お疲れ様でした
+30
-0
-
53. 匿名 2020/07/09(木) 13:03:52
平昌オリンピックのロシア国内3枠の中に入り込んだ時点で凄い。
ライバル沢山できつかったと思うけど、よく頑張ったよ。+31
-0
-
54. 匿名 2020/07/09(木) 13:05:24
>>52
ロシアの上位選手は衣装代も連盟持ちなんだけどソツコワはお母さんが作った衣装が多かったんだよね
似合っていたし素人作とは思えないクオリティーだった+30
-0
-
55. 匿名 2020/07/09(木) 13:12:47
>>44
32まで現役と言っても24でのトリノを機に明言しないだけで事実上引退していたからあれでもまだ体温存出来た方だったしね
トリノ前年の世界選手権でジャンプに一番必要な部位の筋肉痛めて馬用の麻酔打ちながら強行出場したけどやっぱり駄目で途中棄権して手術、その手術も普通のリハビリペースじゃトリノに間に合わないって早めに練習再開して傷口の血がリンクに散るほどだったとか+8
-0
-
56. 匿名 2020/07/09(木) 13:17:47
>>38
男子は20台前後で怪我人増加すると思うよ
4回転の数が数年前とは比較にならないし
+22
-0
-
57. 匿名 2020/07/09(木) 13:26:46
ソツコワは近年父親が急死して、そのことも引退の引き金になったと思われ。+18
-0
-
58. 匿名 2020/07/09(木) 13:28:26
私バレエやってたんだけどバレエ学校って基準の体重があってそれ以下でないといけないんだけどロシアの有名な学校は私の身長163センチで42.5キロ以下
フィギュアはどれくらいか知らないけど体重制限あるよね
女の子は思春期以降脂肪を溜め込もうとするのが自然の摂理だから、元々太らない体質の人以外は辛い+28
-1
-
59. 匿名 2020/07/09(木) 13:30:06
ソツコワちゃん、お嬢さんっぽい雰囲気で好きだったなぁ。彼女を見るとルノワールのイレーヌ嬢の絵が浮かぶ。+32
-0
-
60. 匿名 2020/07/09(木) 13:35:18
>>58
フィギュアのジャンプは3回転以上は100%才能で体が軽くても才能のない人はいくら練習してもろくに跳べないから明確な規定体重はない
ただし遠心力で体重の何倍だよっていう凄い負担を毎回片足で受けなきゃいけないんで体重がある選手は才能があっても怪我で消えて行きやすい+17
-1
-
61. 匿名 2020/07/09(木) 13:36:17
荒川静香がオリンピックで金とったとき、銅だったロシアの選手は30手前くらいだった気がするけど、その選手はほんとごく稀な長めに活躍できた選手なんだね+21
-0
-
62. 匿名 2020/07/09(木) 13:39:33
>>61
スルツカヤだよね。
懐かしい。
以前はロシアの選手も息の長い選手は他にいたように思うよ。
ブッテルスカヤとか。+15
-0
-
63. 匿名 2020/07/09(木) 13:40:38
>>60
それ考えたら本田きょうだいはみんな才能あるんだね。+1
-13
-
64. 匿名 2020/07/09(木) 13:41:52
>>7
同意
成長途中の段階で高難度の技をやらせるのはいかがなものかと思うし
シニアに上がれる年齢も18以上に引き上げたほうがいい+10
-2
-
65. 匿名 2020/07/09(木) 13:43:13
以前どこかのトピにも書いたんだけど、ソツコワ選手は山岸凉子さんの漫画に出てくる可憐な美少女という感じなんだよね。+5
-1
-
66. 匿名 2020/07/09(木) 13:44:39
>>62
ブチ姐さん懐かしい。30近くまで現役で、小娘には出せない妖艶な雰囲気で素敵だったよね。コスチュームも自分でデザインしてたらしいし。
キスクラで気に入らない得点だと途中でサッサと退場しちゃうのも、みんななかなかできないだろうに、そういう気の強さも好きだった。+11
-0
-
67. 匿名 2020/07/09(木) 13:45:20
>>58
いやいや、フィギュアは身長も体重も制限ないよ!
太った子でも一番の得点源のジャンプさえ飛べてればok
なかなか難しいから脱落して行くけど
フィギュアの場合は容姿(衣装、ヘアメイクも)は点数に入らないよ+10
-1
-
68. 匿名 2020/07/09(木) 13:46:02
>>61
あの頃のロシアは「女の子はお尻が大きくなるとこれまで教えた事全てが無駄になる」「1人の才能ある女の子を育てるより3人の才能ない男の子を育てたい」と言う程女子選手の育成に消極的だったから国内での争いで体壊す機会も少なかったのよ
それにトリノの2シーズン前までは旧採点だったからスピンやスパイラルは技術点に反映されなかったんで軟体ポジションの練習で背中や腰痛めるのも少なかった
新採点は軟体ポジションでの技には点数出るようになったからラジオノワが小学生のうちに病院通いするようなったように女子選手は皆体の負担が増えた+18
-0
-
69. 匿名 2020/07/09(木) 13:48:24
>>10
トピずれごめん、凄く素敵な衣装ですね……+25
-0
-
70. 匿名 2020/07/09(木) 13:49:05
>>63
本田さんは真凜以外は国際大会レベルじゃないし、真凜もGPSメダル一個も持ってないからなぁ…
シニアで実績残せる子は一人もいないと思う(全日本10位以内は充分すごいとかそういうレベルではなく)+26
-0
-
71. 匿名 2020/07/09(木) 13:52:20
>>61
日本の鈴木明子も29くらいまでやったけど、世界的に稀なケース
スルツカヤは3-3が大技の時代、鈴木明子とコストナーは3-3跳ぶとなぜか一律回転不足判定される時代(経緯書くと荒れるのでggr)で、簡単な3T3Tで勝負できた時代
アクセルクワドの今は無理だろうね+21
-1
-
72. 匿名 2020/07/09(木) 14:04:26
>>70
63です。
60さんが、3回転以上跳ぶには才能がないと無理という主旨の事を書いてたから、だから才能あるんだねと書きました。
大成するかどうかはまた別だと思うけど、みんな大きな大会出てるし、才能はあると思いますよ。+4
-5
-
73. 匿名 2020/07/09(木) 14:04:49
>>70
まあ2回転までは部活レベルで軽く運動していただけの成人一般人女性でもレッスンを重ねれば跳べるんで3回転跳ぶのが当たり前の全日本出場選手達は全員才能ある選手に分類される
その中でシニア国際大会メダリストになるには更なる才能の壁があるわけで+8
-1
-
74. 匿名 2020/07/09(木) 14:07:21
>>72
あっ、ごめんなさい
ちゃんと理解出来てなくてズレておりましたね…
ちなみにアンチなわけじゃないです+2
-0
-
75. 匿名 2020/07/09(木) 14:12:44
シェーッの子だよねー。綺麗だった。+3
-0
-
76. 匿名 2020/07/09(木) 14:59:11
コロナだし無理やね+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/09(木) 16:02:19
>>64
ある程度成長すると高難度の技は習得しにくくなるから、そのようなルールを適用するのは無意味。
どのスポーツにも言えるけれど、体重管理せずに勝てる競技はないと思う。+8
-0
-
78. 匿名 2020/07/09(木) 16:16:42
+28
-0
-
79. 匿名 2020/07/09(木) 16:24:50
>>15
なんかロシアって貧しい地方にもスカウトが行って、見た目が綺麗で素質がありそうな子を、親にお金払って連れてくるパターンもあるみたいで、途中で体型変わったり向いてないと思っても家族の生活とか考えると辞められない子もいそう。食べても食べても太れない、痩せせても体力があって明るい、その競技がなんだかんだ大好き、とか、色々兼ね備えてないと努力だけでは難しいよね+17
-0
-
80. 匿名 2020/07/09(木) 16:32:22
>>79
体育学校が授業料無料で大量に生徒募集かけるんだよ
成績下位は他競技に転向勧められたり普通の学校に戻ってくけどね
ソチは自国開催だしロシアフィギュアは女子だけ五輪金なしだったから女子の強化費が開催手前は凄くて最有望株のソトニコワが難病抱えた妹の治療費全額ロシアに出して貰う条件でフィギュアしていたな+12
-0
-
81. 匿名 2020/07/09(木) 16:44:48
>>45
おぉーこれは確かに紅茶の缶にでも描かれていそうだ!!納得+8
-0
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 17:18:19
可愛かったな+24
-0
-
83. 匿名 2020/07/09(木) 18:21:47
>>17
吉田沙保里さんはどうなるんだよ+2
-2
-
84. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:53
新体操とフィギュアのロシア女子の選手生命の短さは異常だよね。
それにしても私は朝ごはん食べないだけで頭が働かないままお昼までなんとか仕事するって感じだけど、ロシア女子は試合をしてインタビューも受けてってよく倒れないなぁ…。
普段から食べないと慣れるもんなの?+14
-0
-
85. 匿名 2020/07/09(木) 19:02:52
>>84
我慢出来なくてコーチに隠れてアイス食べて後でガッツリ怒られてとかそういう世界
食べたら選手生命縮めると思ったら食べたくても中々食べられないで耐えた子の中で空腹でもジャンプ出来た子がメダルを獲り、跳べずに成績不振が続いたり摂食障害になる子は引退を選ぶ+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/09(木) 20:19:57
背が高くて映えるからコストナーみたいに息が長い選手になって欲しかったなぁ
かなり体型管理で悩んでたみたいだね
これからは好きなもの食べて欲しい。+8
-0
-
87. 匿名 2020/07/09(木) 20:30:37
実況でソツコワお嬢様って言われてるのがなぜか好きだった。
去年、伸び悩んでるのかなって思ったけど、小さい子達がどんどん延びてきてるし‥ザギトワちゃんもなんとか三人娘と違う形で踏ん張ってるようにも見えるし。
ロシア女子大変だね。
日本女子も頑張れ‥!今年は見れるのかしら。
選手でいられるのあと少しって人もいるだろうから、無観客でも開催出来たらなぁ。+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/09(木) 20:32:50
スタイル良くて可愛かったよね。
お嬢様って感じで好きだったなー!
健康上の理由が心配。。+13
-0
-
89. 匿名 2020/07/09(木) 20:58:15
ソツコワ選手、ジャパンオープン生観戦で見たことがあります。
6分間練習で坂本選手とニアミスしそうになっていたのですが、怒ったりせずニコニコしていて好印象でした。
ロシアはどんどん若い子が出てくるもんね…。20歳という若さでの引退は切ないけど、これからの方が人生ずっと長いので、幸せになってほしいです!+16
-0
-
90. 匿名 2020/07/09(木) 21:32:58
>>28
プルシェンコさんも言っていたけど、シニア参戦の年齢を引き上げて、育成期間の時間をしっかり取れるようにして欲しい。
厳しい体重管理と余りに短命な競技生活で悲しくなる。+15
-0
-
91. 匿名 2020/07/10(金) 01:30:15
優雅で品があって大好きな選手だった。
174センチで長身だから動きの一つ一つがダイナミックで、かつスピンなんかは足がめちゃくちゃ長いから圧巻で…。
でも平昌オリンピック後から回転不足取られまくってあっという間に表舞台から去ってしまった。
悲しい…。+12
-0
-
92. 匿名 2020/07/10(金) 01:35:09
平昌オリンピックまでは見た目のイメージ通りの上品なクラシック音楽のプログラムだったけど、平昌オリンピック明けの2018-2019のプログラムはガラっとイメージ変えてきて、でもシッカリ格好良くて、どんなジャンルもこなせる選手なんだなぁ…と思って次の年も楽しみにしてたんだけど、ロシアの若い子達(といってもソツコワたんも若いんだけどね…)の台頭で一気に下位に転げ落ちてしまった。
正直ロシアのジュニアの若い子達や3人娘も好きなんだけど、まだ子供っぽさが抜けない部分もあるから、やっぱりソツコワみたく見た目も長身のお姉さん系で、大人っぽい音楽で踊れる選手って貴重だと思うんだよ…。+16
-0
-
93. 匿名 2020/07/10(金) 01:43:52
>>9
ギリ8位入賞だったんだよね。
ただ、本当は7位だったよ。開催国韓国が自国のチェ・ダビンのノロノロスケートいありえない得点(普段より20点くらい高い)をつけて無理やり入賞圏内にねじ込んできた。
普段国際大会でかすりもしない(表彰台皆無)ダビンに世界jr銀、グランプリファイナル銀のソツコワがまけるとかありえなかった。
当時のがるちゃんの実況でも皆発狂してたもの。ダビンに罪はないんだけどさ。
まあ3-3も無いゴミ構成のコストナーがPCSの力のみで5位に入ったのもありえないし、本当は坂もっちゃんと5位・6位を争っていたよね。コストナー姉さんは唯一無二の素晴らしい選手だけどゴミ構成じゃせいぜい7位だよ。
+11
-1
-
94. 匿名 2020/07/10(金) 01:45:54
オリンピックシーズンの白鳥や月の光がまさに彼女のイメージだよね。白鳥のピンクの衣装もすごく似合っていて上品なお嬢様ってかんじで可愛かった。
でも私はその次のシーズンのFSのサマータイムが一番好き。
あのけだるい、大人っぽい音楽ですべる彼女はめちゃめちゃカッコよかった。+7
-0
-
95. 匿名 2020/07/10(金) 01:49:21
>>19
前の年まではあんなのやってなかったんだよ…。
加点のためにやらざるをえなかったんでしょ。
ただ、見栄えが良くなかったから逆にタノしていなかった時より加点が低くなっていて、
「意味なくなってるから早くタノやめてくれー」って思ってたけども…。
+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/10(金) 01:57:44
この衣装似合っていてすごく可愛かった+8
-0
-
97. 匿名 2020/07/10(金) 09:48:28
>>93
本人が悪いわけじゃないのは分かってたんだけど、200近い得点に「?」ってなった。
次の最終グループの先頭だった宮原さんとダビン、見比べたらやっぱり宮原さんの格が違ったし、ダビンより20点以上高いのもまぁ、当然だよね。+4
-0
-
98. 匿名 2020/07/10(金) 16:26:50
>>84
サプリ飲んでるんだと思う。
新体操よりもフィギュアの方が低年齢化激しすぎるよ…。リオ五輪金のマムーンは今のソツコワくらいの年。
現新体操チャンピオンもソツコワより年上。+3
-1
-
99. 匿名 2020/07/11(土) 09:46:01
ソツコワは衣装が可愛くて上品で好きだった。+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/12(日) 14:05:58
>>71
ただし、スルツカヤさんは今でも難しいルッツーループの3-3だから素晴らしかったよ。まぁ、いまの時代なら回転不足とか怖いけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ロシアのイタル・タス通信は8日、フィギュアスケート女子で18年平昌五輪8位のマリア・ソツコワ(20=ロシア)が現役を引退すると報じた。ソツコワがこの日更新したインスタグラムで「残念ながら、全てがいつかは終わるのです」などとつづった内容を引用。そこには健康的な問題を抱えるようになったこと、周囲への感謝などが記されている。