ガールズちゃんねる

製薬会社のMRの方

1712コメント2020/08/01(土) 21:00

  • 501. 匿名 2020/07/08(水) 22:41:42 

    >>455
    人による。
    薬剤師でもよく資格取れたな、と思う人もいてそういう人は大体移動する。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/08(水) 22:43:23 

    薬学部卒も薬学部生も、一部の人がメチャクチャプライド高くて他の学部を見下したようなレスする人がいるせいで、
    大多数の普通の薬学部の人の人間性が誤解されている気がする。
    うちの学校にもやたら国立大と私立と新設と区別してマウンティングする教授や学生いたけど何なの?
    「ドラッグストアや調剤薬局の薬剤師、そんなのうちの学生が就職するところじゃないです、そんなのコンビニバイトに毛が生えたようなものですからね」とか、
    そんな発言を真に受けて洗脳されてプライドだけが肥大化している学生(要は考える力が欠如している人間)。
    入学した後はそんな下らない区分にいつまでも拘ってないで、論文の実績で勝負しろと言いたい。

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/08(水) 22:43:36 

    >>179
    ほんとだよ。
    女が営業でバリバリ働いているのが気に食わないんじゃない?

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/08(水) 22:43:48 

    >>495
    いえいえ。
    全MRが3ヶ月も在宅ワークしてましたからね。
    まだテレワーク継続中ですし…
    おそらくどのMRも考えてたと思いますよ。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/08(水) 22:43:58 

    >>465
    時代的にって数十年前から言われてるけどなかなかなくならない仕事ではあるよね。
    ネットができた時からずーっと同じ事言われてたよ。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/08(水) 22:44:09 

    旦那がMRです。コロナの影響で出張が無くなり、その分収入も減ってしまいました。仕方ないけど。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/08(水) 22:44:59 

    >>481
    横だけどうちの大学で院に進まなかった子は多分いない。
    そして院に進んでも必ずしも研究でもないなあ。

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2020/07/08(水) 22:45:31 

    >>461
    ちょいちょいMRのイメージ悪くて笑う😂
    いつの時代だ笑

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2020/07/08(水) 22:45:46 

    >>470
    でもさ、そもそも売るのが仕事じゃないからね。情報屋さんなわけでしょ?
    在宅のときも問い合わせかなりあったし、個人的には仕事してない感はなかったなぁ。

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2020/07/08(水) 22:48:58 

    >>509
    MRに問い合わせって例えばどんな問い合わせですか?問い合わせはDIにするイメージでした

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2020/07/08(水) 22:50:03 

    >>483
    自腹なんてなかったよ。法人のゴールドカード持ってるから。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/08(水) 22:50:16 

    >>507
    確かに同じ研究室からも修士修了者でも病院薬剤師になった人いるわ
    でも薬学部出身でMRってうちの大学では居なかった
    院卒が必ずしも研究とは限らないのには同意だけど、大抵は助手、研究or開発、だったよ
    時代が違うのかな

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/08(水) 22:52:37 

    MRで薬学部卒じゃなくて文系出身って
    男性しか知らないんだけど、女性も文系出身はいるの?
    薬学部卒の女性ではMRもチラホラ見かける

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/08(水) 22:52:48 

    >>491
    いや、まずあなたには世間勉強が必要だよ。
    ナチュラルに営業職を見下してる。
    どんな仕事でもみんな必死にスキルを見に付けて、それを駆使して働いてる。
    外見の話しなんかでさ全くありませんよ。
    だいぶズレてる。

    +22

    -1

  • 515. 匿名 2020/07/08(水) 22:53:36 

    主です。
    内勤者に感謝とコメントをして頂いた方、とても嬉しいです!
    今日も、明るく、MRを送り出します。
    行ってらっしゃい!

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/08(水) 22:53:53 

    自分CAなんだけど、お医者さんにライブのチケット取れないって言うと、MRの人が取ってくれる。
    なんで取れるの?

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2020/07/08(水) 22:54:25 

    薬学部時代の同級生でMRになった人、
    全員とんでもないコミュ力の持ち主

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/08(水) 22:54:46 

    以前MRとして働いてました。文系出身です。
    上司とかすごく不倫が多い業界でした。
    今は変わってるのかなー

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/08(水) 22:55:40 

    >>509
    そうなんですが、営業だからこその高収入じゃないですか?(どの業界も営業は内勤よりも稼ぎがよい)

    営業が必要なくなればMRはいらないし、MRじゃなければ同じ会社で働いてても給料下がるよなーって。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/08(水) 22:56:56 

    >>514
    横だけど私も同感
    元の造作と言うより、身だしなみというか、工夫が大切なんだよね

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/08(水) 22:57:45 

    >>513
    関関同立で文系学部だったけど友人で国内大手のMR行った女子はいたよ。
    MR大変だろうけど後で待遇を知って挑戦してみたら良かったかもと思ったw

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/08(水) 22:59:01 

    >>514
    素直な私の考えをここで書いたら他の方が不快になるかと思ったので外見の話にすり替えました。

    +1

    -10

  • 523. 匿名 2020/07/08(水) 23:01:21 

    >>457
    今、勉強会のお弁当代にも制限あるの??
    20年前は病院実習の薬学生にすら豪華なお弁当が渡ってきていたのに
    諸行無常を感じるね

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/08(水) 23:01:34 

    >>216
    他の仕事でも転勤あるけど、MRほど高収入ではない。あと最近の製薬は短い転勤を無くしてる。希望すれば割と長く同じ場所で働けるし、逆に出ることもできる。

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2020/07/08(水) 23:05:00 

    >>522
    見下してるのは否定しないんだ。。。
    薬剤師になるの?それだったらあなたが見下してるMRのがずっと稼ぎますよ。

    +12

    -1

  • 526. 匿名 2020/07/08(水) 23:05:34 

    >>522
    貴女の素直な考えって何?
    「薬学部で必死に勉強してきたのに文系出身の女子が何でしたり顔で薬物の事専門的に話して薬剤師より高い給料貰ってるの?ズルい!!」
    とか?笑

    私もそう思ってるわよ 笑

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/08(水) 23:05:58 

    >>483
    自腹?ないです。
    コーポレートカードあるから経費はそれ使うけれど、恐らく想像するような接待じゃないです。
    483さんの知り合いは私がイメージする保険の営業がそうかも。
    実際は知らないけど。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/08(水) 23:06:34 

    >>523
    20年も前だと、全然事情は違いますね。
    業界自体が変化してる。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/08(水) 23:07:16 

    >>525
    稼ぎは気にしないので大丈夫です。

    +1

    -4

  • 530. 匿名 2020/07/08(水) 23:07:38 

    >>242
    現役MRだけど、10年以上前のMRの印象。業界も規制規制でだいぶクリーンになったよ。今そんな人いないと思う。

    +42

    -2

  • 531. 匿名 2020/07/08(水) 23:08:09 

    >>457
    接待やお弁当の制限やノベルティ禁止など、お金がないからじゃないからね。これまでか過剰だったと自分たちで規制かけたわけだからむしろ今が正しいよ。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/08(水) 23:08:51 

    >>518
    見た目に気を配ってて、コミュ力が高い人多いからかな?私の知り合いのMRも変にモテるから不倫してましたよ。2人も。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/08(水) 23:09:14 

    >>530
    ゴルフコンペも過去の話。先生を車にすら乗せられないよね。

    +28

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/08(水) 23:09:18 

    >>10
    マジで人による。&コロナ渦の今は通常忙しい人でも暇なんじゃないかな・・

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2020/07/08(水) 23:09:41 

    >>5
    元内資のMRだけど、2年目の夏のボーナス額面で100万超えだった
    仕事はハードだけど好きなもの買えるし本当お金には困らないよ

    +70

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/08(水) 23:11:06 

    北里も東大も地方旧帝も第一薬科も新設私大も、
    薬剤師国家試験ストレート合格も3浪も、
    薬剤師のパートの基本給は一緒だよ
    正社員なら院卒手当あるし経験にもよるけど。
    大学入学時で時が止まっている人たち、不毛な争いしてないで服薬指導の上手な言い回しを学ぼう。

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/08(水) 23:11:18 

    >>133
    将来的にはなくなる職業だと思ってる

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/08(水) 23:12:26 

    >>242
    うーん、もう何年も前の話だなぁ。
    それこそ10年以上前?

    今は接待もないし、土日は研修がなければ、しっかりお休みです。

    +41

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/08(水) 23:14:30 

    >>525
    開業医の娘さんで薬学部だもん。
    みんな、わかってあげて。

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/08(水) 23:15:37 

    >>513
    早慶氷河期、何人かいたよ

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/08(水) 23:15:40 

    >>76
    勉強すればなれる訳ではないかも。女性は容姿端麗だとかなり有利。

    +21

    -1

  • 542. 匿名 2020/07/08(水) 23:17:29 

    >>518
    どこの業界でもあると思うけど、MRは特にお金持ってて単身赴任も多いから不倫しやすい環境にはなるのかもね。

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2020/07/08(水) 23:17:40 

    >>433
    ごめん、あたしもMRはそのうち淘汰される職業だと思う。新薬開発費用面掛けたほうが利益出そうだし
    製薬会社自体も生き残るためには新薬バンバン出して
    当たらなきゃならない。
    合併、株価維持のために早期退職募るし。

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:32 

    >>516
    え、今日の話ですか、それ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:35 

    >>510
    医薬品卸です。
    出荷調整の商品が多いのでMRに
    問い合わせしますよ。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:46 

    >>533
    そもそも最近の医者はゴルフしない人多いよね。

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:51 

    >>528
    20年前から業界全体が変わった、確かにね。
    20年前の薬剤師国家試験の資格って今からパートするとして実質通用するんだろうか?と不安になって、
    ここ見て勉強せねばと焦りだした。
    私が病院実習行った時は髪媒体の薬歴管理簿だったんだよね。。

    +1

    -4

  • 548. 匿名 2020/07/08(水) 23:21:09 

    >>527
    同期で外資の保険に行った子は、紹介してもらった新規さんに会いに行く交通費や宿泊費も自腹って言ってたよ。繋がりづくりの飲み会もすべて自腹。でも年収が…MRのときの約2倍。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/08(水) 23:23:26 

    >>531
    そうだよね!昔が異常だったんだと思う。これからはドクターと製薬会社の変なしがらみがなくなって純粋に薬剤のスペックだけで処方される方が患者さんにとっても良いと思う。

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/08(水) 23:23:33 

    >>460
    いや、だからそれはどんな営業だって専門的な商品知識は必要でしょ?
    商品知識勉強しない営業なんてほんの一握りじゃん

    +13

    -20

  • 551. 匿名 2020/07/08(水) 23:25:40 

    >>539
    そういや学生時代、うちの大学が過剰に「旧設」私立薬学部だってことを強調して
    SNSにまで「旧設の上位私立薬学部○年です」とかプロフに書いていた2浪の開業医の娘が同級生にいたわ。
    他の同級生は「△△(地域)の大学生です。専攻は薬学。将来の夢は薬剤師」ぐらいの漠然としたプロフだった中、
    1人学校でも浮いてたな…

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/08(水) 23:26:37 

    >>66
    MRは男も女も顔採用だからね。割と露骨に

    +23

    -2

  • 553. 匿名 2020/07/08(水) 23:27:32 

    >>548
    おおお。凄いね。
    保険でやっていける人ならそれこそMR時代もやり手だったのだろうなあ。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/08(水) 23:27:33 

    >>543
    良い薬できればMRいなくても勝手に売れるしね!
    MRは最小限にして研究開発にもっとお金使った方が良いよね

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/08(水) 23:30:02 

    >>548
    会社携帯に某外資系の生命保険会社さんから電話来たことあります。もしかして同じ会社かも?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/08(水) 23:32:54 

    >>547
    相当努力されないと厳しいと思われます。
    >>353さんが書かれているのと似た状況、私も目にしたことがあります。20年前と今では国家試験の内容も大きく変わりましたしね…

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/08(水) 23:32:57 

    >>346
    ご主人、所長でストレスも凄いだろうにそんな風に思われてかわいそう。

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/08(水) 23:33:46 

    >>555
    社用携帯にかかってくる不動産関係の電話とかめっちゃイライラしちゃう。

    忙しい時に限ってよくかかってくるんだよー。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/08(水) 23:34:25 

    >>558
    めっちゃかかってくるよね

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/08(水) 23:35:13 

    わたしではありませんが、MRの友人が会えばボールペンやカエルのお人形をくれます。そのボールペンが書きやすいし、カエルさんも可愛いの。
    自慢の友人。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/08(水) 23:35:49 

    >>16
    MRでこれから残っていけるのはMRとして働く上で得意なものが2個も3個もある人だけだと思う
    でも製薬会社って入るの大手になるほど大変だからMRに絞らず就活するのをすすめるよ
    就活大変なのが嫌で楽ちんな調剤に勤めたけど仕事内容が嫌で結局小さな医療系の会社に転職してOLしてる私みたいなのもいるから自分の適性に向き合ったほうがいい
    調剤はいつでもできるぞ!

    +36

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/08(水) 23:36:35 

    >>555
    ん?ヘッドハンティングってこと?

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/08(水) 23:37:09 

    >>330
    他業種の友人からテレワークで何するの?って半笑いでよく聞かれる。テレワークでも医師やコメディカルと接する機会を作れるMRが生き残れると思って頑張ってるよ。手紙、メール、テレビ会議フル活用で。

    正直おじさんMRとかは全く医師とコミュニケーション取れなくてクビになりそうな人もいる一方で女性MRはこういう時すごく強いよ。日頃看護師さんや薬剤師さん、卸さんと真面目に連携取っていると他社はダメでも自分だけ医師に取り次いでもらえたり、情報ゲットできてる。なんでテレワークで成果出せてるの?って社内でも聞かれるけど、コロナ前から信頼構築できているかどうかが重要だから今更真似できないと思う。

    +114

    -3

  • 564. 匿名 2020/07/08(水) 23:37:11 

    そういやMRやってる人とワンチャンした時、飲み代、2軒目のバー代、ホテル代(1番高い部屋)出してくれて、帰りのタクシー代もくれたなー!

    何が凄いって私がデブスなのにこの対応!笑
    本当にお金持ってんだなと思った笑

    +8

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/08(水) 23:40:16 

    現役MRの皆さん、テレワークの合間に何かされてますか?いつも忙しいのにいざ時間が作れそうになるとダラダラしてしまう・・。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/08(水) 23:40:25 

    >>13
    父がMRだった。もう定年退職してるけど。
    お給料も良かったし、大型連休そんなに休むの!?
    ってくらい、有休とくっ付けてゴルフ三昧してたわ。

    +20

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/08(水) 23:41:15 

    >>101
    今どき自家用車オッケーの会社はカンブリアに出てた某内資しか知らないな

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/08(水) 23:42:22 

    >>26
    私は卸に勤めてたけど武田は女性多かったよ。
    美人ばかり。でも少し小柄で色気のある人が多かったです。

    +6

    -5

  • 569. 匿名 2020/07/08(水) 23:43:57 

    >>567
    Sさんね。来年あたりから自家用車だめになるって話てたような気がする。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/08(水) 23:45:49 

    >>5
    MRは高給取りの
    イメージがある

    +88

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/08(水) 23:46:49 

    >>556
    こういうレス見てると、婚前薬剤師として数年間勤めて10~15年間免許を眠らせていた人は
    薬剤師勤務するの大丈夫なのか?と思う
    基礎薬の分野はともかく、臨床に用いる薬物や薬機法はめまぐるしく変化したよね

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/08(水) 23:47:40 

    >>418
    医療機器の営業は、アポとってても無いようなもので医師待ち続けたり数分しか会えなかったり、手術の立ち会い、展示会、接待、すごく多忙そうだったよ。

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/08(水) 23:47:51 

    アメリカの映画で
    女性のMRはチアリーダーを
    やっていた女性が多いと
    言ってた。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/08(水) 23:50:43 

    >>178
    女性MRトピでもコメントしてた人?
    田舎の女性MRってダントツでリッチだよね

    +26

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/08(水) 23:51:23 

    >>568
    確かに武田さんは綺麗な人多い気がするな。あと薬剤師さん。文系出身みたことない。あ、九州です

    +3

    -3

  • 576. 匿名 2020/07/08(水) 23:51:29 

    >>10
    MRなんて暇な人ばっかだよ。
    実質稼働1時間じゃないかな。医師面会時間とか考えると。

    +13

    -11

  • 577. 匿名 2020/07/08(水) 23:56:12 

    >>576
    仕事早いんだね。日報打つだけで一時間はかかるW

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2020/07/08(水) 23:56:56 

    >>43
    親の時代は転勤の際引っ越し代に100万以上会社から貰えたそうです。

    +22

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/08(水) 23:58:23 

    >>26
    昔は一般的な営業職だったけど、途中から資格が必要になったんじゃなかったかな?私が高校生くらいの頃に父がテスト勉強してたの覚えてる。
    今では薬科大とかの人も職業に選ぶようになったみたいだね。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/08(水) 23:58:34 

    あ~病院薬剤師時代に製薬会社との勉強会で出された高級なお食事、美味しかったわ♪
    15年前はホテルの会場で美味しいお料理出していただいたのよね。
    キツい営業しなくても製薬会社が営業に勝手に来てくれる病院勤務の薬剤師ってホント楽だった。
    当時は、
    薬剤師→90年代は薬学部に入ること自体が難関なのでなかなかなれない、しかし薬剤師国家試験取ったら一生左団扇
    MR→私立文系が就く職種、給料は良いが激務
    って考えが蔓延ってた。
    まあ、今後はスキル重視で中身を充実させないと何も成し遂げられないけど。

    +1

    -7

  • 581. 匿名 2020/07/08(水) 23:59:01 

    MRを考えている文系学生です。
    MRの仕事には車の運転は必須ですか?
    免許は持っているのですが、運転しない方が世の中のためだと自分で思うくらい下手です。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/08(水) 23:59:20 

    >>491
    それは単にMRすら務まらないと言われただけかと…
    実際は見た目云々ではなくてね

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2020/07/09(木) 00:01:40 

    >>575
    九州のタケダのMRさん、確かに美人揃い

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/09(木) 00:03:21 

    >>578
    90年代は遠距離転勤で100万出るのは当たり前だったんだよね…。

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/09(木) 00:05:30 

    >>43
    買収されちゃったけど某外資の日本での新規立ち上げの時に声がかかったメンバーは最低でも1500~だったと耳にしたことあり。
    当時に都内でMRしてた30歳前後の人に引き抜きのお誘い結構あったらしい。

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/09(木) 00:08:26 

    >>5
    親戚が外資のMRだけど生活めっちゃ派手
    バーキンとか普通に買っちゃうし、一回の海外旅行に100万近く使うのを躊躇わない

    +51

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/09(木) 00:09:24 

    >>581
    必須です!
    内定の段階で持っていなくても大丈夫ですが、入社までに必ず取るように言われます。
    都心部だとコインパーキングに駐車することが必須なので、車庫入れの練習をお勧めします。
    事故ると報告書が大変だったり、車取り上げられて重い資材を担ぎながら徒歩で外勤になります…

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/09(木) 00:11:35 

    >>322
    私もいまそんな感じです!
    美容院土日に行ったことないくらい

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2020/07/09(木) 00:14:49 

    >>588
    いいなぁ。うちは数年前から営業車にGPSがついてます。速度違反したり急ブレーキしても会社に通報?みたいなシステムになったよ。常にビクビクしてます。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/09(木) 00:14:51 

    >>242
    今って接待とか規制?されてるんじゃなかったっけ??

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/09(木) 00:15:12 

    >>581
    免許は必須
    MRやりたいなら運転する機会増やして少しでも上達するよう努めた方が良いね
    うちは研修中に自動車学校行ってどの程度の腕前か見極めるテスト、その後成績悪い人達のみ何回か呼び出されて練習させられたよ
    私は免許取り立てだったからタコツボで死んだ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/09(木) 00:17:15 

    彼氏がMRだからこのトピ覗いてみたけど、
    MRはいらない仕事!って書いてる人たち見ると、「MRって給料高いけど、必要ない仕事だよね〜!」とおそらく妬んで言ってくる会社の先輩の顔がチラついてしょうがない。
    もしかして先輩が書き込んでます?笑

    +3

    -11

  • 593. 匿名 2020/07/09(木) 00:17:22 

    >>585
    こういう話を聞いて、いくつかのキーワードでどのメーカーか一発で分かるのMRあるあるだよなぁって思うww

    +21

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/09(木) 00:18:27 

    >>164
    旦那が外資系製薬の内勤だけど、夜10時〜12時まで電話会議して翌朝8時からまた電話会議、とかある。
    テレワークでも当然変わらず。
    朝は寝てるから気にならないけど夜はリビングかベッドルーム使われると行動制限されてちょっとつらい。
    一番つらいのは旦那なの分かってるけど。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/09(木) 00:18:59 

    >>590
    接待はかなり前に全面禁止ですね。
    講演会や社内研修会後に慰労会と言う名のお食事をする会社もあるかと思いますが…

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/09(木) 00:19:00 

    >>16
    私も薬学部卒で製薬会社で働いており、いま社会人9年目です。(私はMRではなく開発職です)

    入社時に同期にたくさんいた女性MRも、勤務内容的にハードかつ転勤もあるので、今もMRを続けている女性同期はかなり減っていて、さらに結婚や出産を経ても続けている人は少ないです。途中で本社の他部署へ異動するか、辞めるか、他業種に転職した人が多いです。中にはバリバリ働いている女性MRもいますが、独身の方が多く、体力的にもかなりタフな印象です。あと、年配の女性MRはあまりいない気がします。会社人生を通じて、女性がMRを長い間続けるというイメージはあまりないです。

    MRは文系の人もなれるので、会社で色んなMRの方を見ていますが、薬学部卒で最初の知識のアドバンテージがあっても、営業センスやトーク力は文系の人の方があったりもするので、薬学部卒だからといってすごくアドバンテージがあるというわけでもない気はしています。

    今後のライフプランの中に結婚出産があったり、同じ業種で長く続けたいという希望があれば、薬学部卒であれば、同じ製薬会社の中でも専門性をより活かせる研究開発や、安全性部門、学術、品質保証など、いろんな職種があるので、そちらの道も検討してみてもいいかもしれません。

    +71

    -2

  • 597. 匿名 2020/07/09(木) 00:21:09 

    私は製薬会社の非MR職。
    製薬会社は理系のエリートが集まっているけど、その中でMRは外勤にかまけてサボってる人が多くて、でも給料はバリバリ働くその他の人と変わらなくて不公平な印象がある。
    コロナで不要論が出てるけど、そもそも今までサボってて、売り上げにさほど貢献してなかったってことが、コロナがきっかけでバレてきただけだと思う。

    だから、これから5年後とかはMRの数が今よりずっと少なくなってるんじゃないかな。
    世の中そんなにウマい話はないと思うから。

    +10

    -2

  • 598. 匿名 2020/07/09(木) 00:21:45 

    MRって白い巨塔の木村多江さんと一緒?

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/09(木) 00:22:15 

    >>355
    うちも引っ越し代全額会社持ち。アー○引っ越しセンター指定でお任せパックなので荷造りもしてくれる。
    転勤手当てが70万位出るし、幼稚園の入園金を転勤先でまた払う場合は、会社負担。
    自家用車の移動費用も1家庭1台は会社負担。
    転勤決まって、家探しのために行く交通費と宿泊費も家族全員分会社負担。

    と書くとかなり恵まれてる気がするけど、転勤の辞令は1ヶ月前。
    次○○だよ!と夫から連絡きたら、どこに住むのがいいか、学区や交通利便性や家賃など諸々考えて、未就学なら幼稚園の空きも確認しないといけない。

    そして転勤が決まると、夫は送別会と言って連日飲み会で引っ越し準備はわたしに丸投げ。もちろん引っ越した後は歓迎会に引き継ぎにと忙しく、荷ほどきも見知らぬ土地での慣れない生活も1人でがんばるしかない。

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2020/07/09(木) 00:22:58 

    >>589
    テレマティクスですか!?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/09(木) 00:23:18 

    >>597
    事務員さんですか?

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/09(木) 00:23:31 

    >>568
    武田のMRさん一人知ってるけど開業医のジジ転がし(変な意味ではない)がうまかった
    売上凄かったよ
    同じ能力なら感じ良い美人の若い女性のほうが受けがいいと思う

    +26

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/09(木) 00:23:34 

    >>461
    どの業界にも残念ながら不倫してる人は一定数いるでしょ。

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2020/07/09(木) 00:23:53 

    >>147
    私も薬学卒でそれ。3年働いて稼げるだけ稼ぎまくって結婚退職して、
    薬局で今パートしてるよ

    +23

    -1

  • 605. 匿名 2020/07/09(木) 00:25:08 

    34才で外資系のMRです
    年収1000万に去年なりました
    正直枕はしたことないけど、若いときは先生に色目使って薬採用してもらったことあります
    でも30超えてからは、本当に通用しない(笑)
    結婚もできそうにないし、頑張ってマネージャーになろうと思ってます

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2020/07/09(木) 00:28:54 

    >>6
    昔はプロパーと言ってたよ

    +25

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/09(木) 00:31:34 

    >>16
    外資系製薬の他部門で働いていますが、コロナの影響もあり、業界全体的にMRの削減が加速すると営業部門の人が言っていました。以前はドクターと仲良くなって薬を採用してもらうということもあったでしょうが、昔のように接待はできないし、コンプライアンスも厳しくなっているので、将来的に本当に知識をもって適切に情報提供出来る人しか残らない気がします。実際大手も、MR採用人数は以前に比べて少なくなっているし、今後厳しくなるのかなと思っています。

    +47

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/09(木) 00:34:04 

    説明会スライドがPDFになってやる気が出ません
    加工しないから順番変えたり削ったりさせてー
    いくら練習してもスライドに気持ちが乗りません

    +17

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/09(木) 00:34:53 

    >>492
    どうしてもムキになるのね…勝手にどうぞ

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2020/07/09(木) 00:39:49 

    >>117
    MRだけでもないような…

    +17

    -1

  • 611. 匿名 2020/07/09(木) 00:39:49 

    >>427
    製薬会社MRと一口に言っても、会社によって全然違うし社内でも差が大きい会社が増えてきた。
    大手数社は全社員の平均給与1000万前後ですよ。
    しかも転勤族と言っても住宅補助やその他諸々福利厚生手厚い。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/09(木) 00:42:18 

    女性MRさんに質問!
    爽やかでエスコート上手な人多いけど、遊び方激しいですか?
    私はMR好きなんだけど、実情を知る女の子達は皆んな彼氏にしたがりません
    どんな遊び方してるのか知りたい

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/09(木) 00:43:21 

    >>160 私の旦那さんは超大手の製薬会社のMRをしています。皆さんよく知っている会社です。
    歩合制で、大学病院等担当しています。自社の特効薬が沢山あり、営業では他社に負けず大量に契約が取れます。
    30代で年収1500程になりますよ。

    +3

    -20

  • 614. 匿名 2020/07/09(木) 00:45:32 

    >>420
    私も同業の夫と見てたけど2人とも気にならなかった。
    どちらのイントネーションも使うときあるし違和感はないかな。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/09(木) 00:56:36 

    >>42
    はい。手当やらなんやらで1200万ほどです。

    +9

    -3

  • 616. 匿名 2020/07/09(木) 00:57:47 

    >>472
    同期や他社MRも結構20代後半で結婚するパターンが多かった印象。
    薬学部の中でも積極的な女子がMRになってるし、調剤薬局勤務の大人しい子の方が新たな出会いが少なそうかなあ。

    とは言え、転勤がキツいのはおっしゃる通りで、一度転勤してその後結婚、数年働いて2度目の転勤前に退職しちゃった。

    +6

    -4

  • 617. 匿名 2020/07/09(木) 00:58:12 

    >>315
    今も昔も、医歯薬学部の国立出身は研究職進むイメージ!全員が全員ってわけじゃないですけど

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2020/07/09(木) 01:02:05 

    >>612
    MRに限らず、営業職の人は遊んでる人多いのでは?
    あと昔のMRの接待のイメージでかすぎて現状を知らない方が多いのもあると思います。
    普通に合コンしたり、コリドー街行ったり(笑)マッチングアプリやったりじゃないですか?

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2020/07/09(木) 01:05:29 

    >>560
    ○ーワさん?!笑

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/09(木) 01:06:07 

    ちょっと気になるんですが、皆さんの言ってる年収は源泉だけですか?日当や家賃補助も含めてますか?
    34歳1000万の方が源泉だけなら多いなぁと思うし手当含めてたら、納得なくらいそんなもらってないです。30代MRです。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/09(木) 01:09:52 

    >>612
    うん、遊んでる人多いよ
    営業職で口は上手いし高給取りですから
    既婚者でも独身のフリしてたりね
    あくまで割合の話だけどね

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/09(木) 01:10:54 

    弱小会社でMRやってます。
    まーーーじでやめたい!!!

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/09(木) 01:11:19 

    ここ見てると前向きな元薬剤師や薬学生のレスが目立つ中、
    プライドだけ超一流の薬学部卒と、薬学部にも入れずMRにもなれなかった僻みがチクチク醜いレスがチラホラ
    コンプレックスが解消されないって辛いね

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2020/07/09(木) 01:11:25 

    >>595
    禁止になってしばらくしてから、カウンターの料理屋さんで医師とMRさんらしき方たちの隣に居合わせた事があるんですが、接待したのがバレたらどうなるんですか?

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/09(木) 01:11:40 

    >>58
    私も外資ですが夜中の会議、週に何回もあります。ヨーロッパと日本だったらまだいいけど、アメリカが入って三極になると夜中になります。。
    最初は眠気と夜中の英語に集中しなきゃいけないことに疲弊していたけど、慣れてきました。外資あるあるだと思います。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/09(木) 01:12:09 

    >>1
    MRがいなくなることで薬価が下がっていってほしいな

    +33

    -2

  • 627. 匿名 2020/07/09(木) 01:15:43 

    製薬会社って薬学部卒と農学部卒と理学部生物専攻出身が多いよね
    皆院卒だけど

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/09(木) 01:21:54 

    >>620
    旦那36歳、去年の源泉に記載されてたのが1080万くらいでした。

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2020/07/09(木) 01:33:24 

    >>17
    プロパーって呼ばれてた時代の化石じゃない?

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/09(木) 01:34:17 

    >>626
    いなくなっても薬価は下がらないと思う

    +21

    -3

  • 631. 匿名 2020/07/09(木) 01:38:49 

    MRの人、がるにも結構いるんだね。
    かっこよすぎる。
    私には絶対できない仕事だわ。

    +9

    -4

  • 632. 匿名 2020/07/09(木) 01:41:46 

    >>179
    昔は本当にあったからだよ
    今はほとんどないだろうね
    ただ営業は遊んでる人多いからそういうイメージで見られるんだと思う
    チャラい人多い

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/09(木) 01:48:57 

    >>12
    ルノアールを知らない😔

    +8

    -8

  • 634. 匿名 2020/07/09(木) 01:51:30 

    >>609
    横だけど私立なんて下は底が見えないほど低いしw

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2020/07/09(木) 01:54:30 

    もうすぐボーナス
    今年は旅行も帰省も出来ないから全額貯金の予定
    女性MRさんボーナス何に使いますか?
    やはり美容ですかね

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2020/07/09(木) 01:54:54 

    友達MRだったけどめっちゃ医者と関係持ってたわ。枕じゃなくてプライベートだったみたいだけど。

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2020/07/09(木) 01:54:56 

    >>433
    私も今MRやってるけど、正直このコロナでまじでいらない仕事だなぁと改めて思ってるわ。
    副作用情報の収集とか新薬のローンチの時は必要かもしれないけど、それ以外は必要ないんじゃないかと思うよ。

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/09(木) 01:58:38 

    >>526
    妬みだねw

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/09(木) 01:59:45 

    >>627
    案外役員とかは化学出身者が多い

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/09(木) 02:00:20 

    >>12
    教え方上手!

    +19

    -1

  • 641. 匿名 2020/07/09(木) 02:03:13 

    薬学生です。私は薬剤師よりもMRになりたいです。MRの転勤って絶対なんですか??
    田舎が嫌いで都会で働きたい私にはMR向いてないでしょうか?

    +1

    -6

  • 642. 匿名 2020/07/09(木) 02:03:18 

    >>571
    大丈夫な訳ない

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/09(木) 02:03:51 

    >>489

    日本人的な言い方って事かな?

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/09(木) 02:04:06 

    >>135
    どこの仕事のトピにもこんなふうに将来AIに取られていらなくなる職業だって言う人いるよね。その仕事のことよく知ってもないのに。

    +5

    -4

  • 645. 匿名 2020/07/09(木) 02:04:31 

    >>4
    これ、思い出したw
    38歳の私は昔はまってたなぁ
    製薬会社のMRの方

    +26

    -1

  • 646. 匿名 2020/07/09(木) 02:07:40 

    >>351
    すごくよくわかります!薬学部卒の研究開発ですが、いい意味で営業と開発はタイプが違うと思います。何より営業の人たちは体力があるし、話の盛り上げ方も上手だし、飲み会の盛り上がり方もすごいし笑、研究開発にはいないタイプの人たちですよね。研究開発にももちろんコミュ力は必要だけど、営業の人たちとは雰囲気が違いますよね。本当に適材適所だと思います。

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2020/07/09(木) 02:11:10 

    >>634
    更に横だけど、新設増加しすぎたのと少子化でFランク全入私立薬学部って実在するよね
    そういう大学でも、自宅通学出来るとか特待とかで入学後コツコツ努力して、卒業して、国試受かれば別に構わないと思う。
    現実は2~3年在籍してロクに単位も取れず、当然大卒の資格すら取れず、学費だけ無駄に払って大学中退が大半。
    そういう知人が何人かいる。
    親も昔のFランク大が存在しなかった時代の感覚で「薬学部合格したんなら、周りに流されていれば取り敢えず卒業ぐらいは出来るだろう」と思い込んでいるのも痛い。

    ここでMRの僻みみたいなレス書いたり、煽りみたいなレスしてるのは薬学部中退者かなって思っちゃう。

    +2

    -5

  • 648. 匿名 2020/07/09(木) 02:11:23 

    >>644
    実際コロナで証明されちゃったし

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/09(木) 02:13:43 

    仕事を結婚までの腰掛に考えてる女の枕営業は結構ありました。
    色目使ってるくせに裏では「あの爺医キモい」と文句言いまくり。
    医者と結婚すると豪語して、医者とはデキ婚に持ち込めなかったけど大手銀行マンとデキ婚してました。
    噂では旦那には不倫されてるみたいだけど、まだ付き合いのある本人から大学生の娘が医者の卵と付き合っててーとか報告が来たりします。
    強欲なのっていいのか悪いのか...

    +6

    -3

  • 650. 匿名 2020/07/09(木) 02:15:36 

    >>642
    ブランク20年以上の40代後半ぐらいの人が
    「子育て終わったから薬剤師のパートでも…」
    なんてことあったら怖いね

    +7

    -1

  • 651. 匿名 2020/07/09(木) 02:20:26 

    父がMRの管理職です。
    全国飛び回っていつも単身赴任。
    家賃手当ては20万出るので良いところ住んでます。
    先々月くらいからテレワークでほぼ在宅勤務。
    売り上げもかなり落ちて、ボーナスはあやしいと言ってました。
    地方の病院からは、今は来ないでと断られるそう。

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/09(木) 02:21:26 

    独身時代大手のMRと関わってきたけど、八割チャラ男のイメージ
    とにかく肉食系で本命いつつ股かけてて、奥さんいるの隠してたりしてる人も普通にいた

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/09(木) 02:21:43 

    >>641
    病院は47都道府県にあるからね。誰かが行かなきゃいけない。
    都会で働きたい人多いから希望を通したかったら結果を出さなければいけない

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/09(木) 02:22:16 

    薬学生です。大手製薬企業のMRになりたいです。大手製薬企業MRになるためにした方がいいこと、力を入れて勉強するべきことをぜひ教えてください

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/09(木) 02:22:17 

    >>638
    526の人は本当は薬学生ですらなかったりして笑
    薬学生とMR、どっちも貶めたくてそんなレス書いているとしか思えない。
    実家が開業医で自分がまともに卒業できそうな薬学生なら薬剤師になって安泰、と思って他の職を貶したりしないよ普通は。
    自分は開業医の娘ではない調剤の薬剤師だけど、安定した職に就く安心感があったから大学時代に他の職業ネットで叩いたことなんてなかったし。
    本当に薬学生なら留年が危ういか、友達がいないとか。

    +1

    -3

  • 656. 匿名 2020/07/09(木) 02:23:42 

    元彼がMRでした。有給取ってくれたのに、勉強会になったりしたなー。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/09(木) 02:23:51 

    >>654
    新卒で最大手に入ったけどコミュニケーションじゃないかな。勉強じゃない。

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2020/07/09(木) 02:24:13 

    医者の接待とかしてるの?
    医者は自分のお金じゃないのに、お客さんの立場だからペーペーでも無茶言うの?

    +0

    -2

  • 659. 匿名 2020/07/09(木) 02:24:21 

    研究のが良いって言う人いるけど、某大手外資は昔不況になって真っ先に研究を部門ごとリストラしたよね

    MRだって安全ではないけどMRのがまだマシなのでは

    +6

    -3

  • 660. 匿名 2020/07/09(木) 02:25:18 

    >>612
    色んな営業見てきたけど遊び度合いがとにかく激しいと思う
    医者を接待するための女を常にキープしてる人たち多かった
    ちなみに数年前の話なので今は違ったらごめん

    +10

    -3

  • 661. 匿名 2020/07/09(木) 02:25:31 

    >>654
    薬学部内だけでないサークルに入って視野を広げる、バイトは家庭教師だけでなく接客も経験する、等の
    外部とのかかわりをなるべく広く持ってコミュニケーション力を付けるといいと思う
    今接客のバイトはコロナで募集してない地域もあるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/09(木) 02:26:32 

    >>655
    あなたはそうでなくても、MRを卑しい仕事だと感じる人は結構いると思うよ

    +3

    -11

  • 663. 匿名 2020/07/09(木) 02:27:54 

    >>639
    それは言える
    理学部出身は製薬会社で強い

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/09(木) 02:28:36 

    >>626
    そんな単純な話ではないです笑

    +17

    -3

  • 665. 匿名 2020/07/09(木) 02:29:44 

    >>662
    考えが古臭い昔の方なんだなあって思います笑笑

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2020/07/09(木) 02:30:38 

    >>461
    看護師が貞操観念低い人が多いからMRが巻き込まれてるだけ

    +5

    -5

  • 667. 匿名 2020/07/09(木) 02:30:55 

    薬価を圧迫しているのは研究費だから…
    新薬の承認得られるまで何年かかるか知っているんだろうか…
    MRに支払う金額なんてそれ考えると微々たるものだよ

    +17

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/09(木) 02:31:43 

    >>660
    女キープはありますね、接待合コン多いし
    でも私は自分も薬剤師だからか、商社とかで遊んでる人の方が苦手笑

    +3

    -5

  • 669. 匿名 2020/07/09(木) 02:32:52 

    >>667
    知らない人はけっこう簡単になんでコロナの薬全然できないの?とか言いますもんね

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/09(木) 02:35:08 

    >>662
    655を書いた者だけど、MRって職業自体を大学3年生までよく知らなくて叩きようがなかったのと、
    薬学部に入る人は入った時点では薬剤師か研究職の二択しか頭にないだろうから、MRにそんなに噛み付く学生がいるのもおかしいと思ったんだよね。
    私と私の周りだけなのかな、こういう思考だったのは。
    MRに対しては今でも「営業は大変だろうな」ぐらいにしか思わない。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2020/07/09(木) 02:36:24 

    >>5
    うちの父親MRだよー
    金だけは稼いでる

    29で課長になってたらしいし
    でもまともな人間は続かないって

    +58

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/09(木) 02:37:27 

    >>669
    そうですよね
    法的なものもありますが、
    後で重篤な副作用が出て訴訟問題に発展しかねないのに

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/09(木) 02:39:25 

    医師相手の仕事は女性は容姿もやはり重視されると思う
    とびきりの美人である必要はないけど雰囲気と清潔感は必須

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:12 

    >>644
    うーん実際そうだと思う。
    AIで大抵のことはカバー出来るよ。
    MRに限らずだけど。外科医とかは残りそうだけど

    +0

    -3

  • 675. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:17 

    >>662
    その卑しい仕事にすら採用されなかった残念な人ですか?

    +6

    -2

  • 676. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:36 

    >>625
    外資は時差がきついですよねえ
    でもクリスマス会とか楽しそう!笑

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:36 

    >>641
    今は大手の製薬メーカは薬剤師の資格がないとMRになるのは厳しいので資格は取得しておく方がいいでしょう。MRは転勤は絶対ではありませんが、そもそも最初の配属地すら決まっていません。採用面接で、「○○以外では勤務できません」と答えると100%落ちます。とはいえ、会社も鬼ではないので、勤務地に対する要望は結構聞いてはくれます。

    +5

    -2

  • 678. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:42 

    >>473
    私薬学生だけどMRになりたいって思ってる

    6年間、つまり他の人達より2年も余計に勉強したあげくに
    医者に媚びてノルマのプレッシャーに押し潰されそうになって、血反吐吐くくらい努力しなきゃいけないって
    あなたからしたら考えられないんだろうけどね笑

    +5

    -5

  • 679. 匿名 2020/07/09(木) 02:40:56 

    >>670
    それただの無知

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2020/07/09(木) 02:42:07 

    >>2
    MRっていうのは製薬会社の営業担当のこと
    医院を回ってうちの製品を使ってくださいってお医者さんに営業するお仕事
    定期的に勉強会(お薬のセールスポイントをプレゼンする時間。お弁当が出たりする。)を開催したりする。
    個人院に勤めてて、ちょいちょいMRさんが来てたから知ってる。勉強会も出させてもらってました。
    話はほとんどわからないから、お弁当がメインだったけど(笑)

    +79

    -2

  • 681. 匿名 2020/07/09(木) 02:42:49 

    >>671
    お父様の年齢気になるところですが、今のMRはそこまでメンタルくる仕事じゃないかと

    +20

    -2

  • 682. 匿名 2020/07/09(木) 02:43:06 

    >>667
    だから研究の方が簡単に切られるんだよね
    結果なんて出るかどうかなんてわからないし

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/09(木) 02:45:29 

    >>680
    MRさんが用意してくれるお弁当地味に楽しみにしてます笑

    +28

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/09(木) 02:45:35 

    研究が切られようが、薬剤師免許あれば薬剤師できるんだし
    新卒ではなりたい職に就いたもん勝ちでは??

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2020/07/09(木) 02:46:43 

    >>677
    なんでこれにマイナスがつくんだろう🤔

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/09(木) 02:47:12 

    >>264
    製薬入らなければに薬学では全然稼げないですけどね

    +3

    -3

  • 687. 匿名 2020/07/09(木) 02:47:33 

    いつも美味しいお弁当ありがとうございます

    +5

    -1

  • 688. 匿名 2020/07/09(木) 02:47:51 

    >>684
    そこための薬剤師免許ですよね
    やり直しが効く

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2020/07/09(木) 02:49:18 

    >>686
    あなたが1000万プレイヤーとか目指してるなら薬剤師じゃ無理だけど、ドラッグストアで役職つけばまあ女1人で主夫抱えられるくらいは稼げるんじゃないですかね?

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/09(木) 02:49:32 

    >>678
    473みたいなネタか釣りか分からんようなのは相手にせん方がいいよ
    MR採用されるといいね!!
    私は薬学部卒だけど薬剤師向いてないと在学中気付いて文系就職したよ
    それも辞めて海外短期留学したりしてかなりやりたい放題やったと思ってる
    進路は自分で切り開くものだよ!!

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/09(木) 02:51:49 

    >>604
    個人的に一番賢いと思います笑

    +22

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/09(木) 02:54:06 

    >>683
    私がけっこうテンション上がったのはなだ万のお弁当でした🤤

    +16

    -1

  • 693. 匿名 2020/07/09(木) 02:54:29 

    >>686
    皆が皆、稼ぐことだけを目的に仕事をしているわけではないんだよ
    お笑い芸人の見習いとかほとんど食べていけない月給でもなりがる人いるでしょ
    やりたいことを仕事にするのが生き甲斐って人も少数派ながら存在するんだよ

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/09(木) 02:56:22 

    生き方のスタンスの違い、価値観の違いを
    理解はできなくても認識しておかないと
    どんな仕事に就いても上手くはいかないよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/09(木) 02:58:45 

    MRを卑しい仕事認定している人は、具体的にどのような点が卑しいと思うのか教えてほしい

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/09(木) 03:01:18 

    5年前までMRしててやめた。
    患者さんのためと言いつつ、これほんとに必要なの?って薬剤もPRして、ゴマすりしまくって、
    営業ってわかってるけど、いろんなギャップに疲れて辞めた。できないMRだったのかも笑
    私には向かなかった。
    できてる人すごい。
    今は開発行ってMR時代より激務だけど精神は安定してる

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/09(木) 03:01:46 

    今MRになる薬学生が多いのって六年制コース?四年制コース?
    四年制(学部卒では薬剤師国家試験受験権が発生しない)も未だに存在するよね?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/09(木) 03:04:05 

    何て言うか、薬学部選ぶ女性って今も昔も損得勘定で生きている人が多いと言うか
    打算的と言うか
    或る意味安定していて分かりやすくて安心してしまった

    +3

    -2

  • 699. 匿名 2020/07/09(木) 03:06:27 

    薬学部卒は地味で真面目でガリ勉が取り柄だから
    文系卒で要領良い人は楽勝で勝てるよ

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/09(木) 03:06:31 

    >>698
    そんなふうに言わないでくださいよ〜
    私は医学部全落ちして薬学部しか受からなくて気付いたら5年生にまってました泣
    意識高い薬剤師さん及び薬学生の方には申し訳ないですが

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/09(木) 03:07:42 

    >>699
    薬学部生ですが
    否めない!!!!!!!笑

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2020/07/09(木) 03:17:23 

    >>660
    なんかこういうの書いてる人多いけど大手は接待なんてしたらクビレベルだよ。

    コソコソしたって隠しきれるものじゃないからそんなリスク大のこと誰もしないし、先生も分かってるからしつこく言いよったりもしないよ。

    +16

    -2

  • 703. 匿名 2020/07/09(木) 03:20:35 

    >>550
    MRは論文読んだり学会行って勉強したりしてるから

    +25

    -1

  • 704. 匿名 2020/07/09(木) 03:20:54 

    >>700
    698だけど、ごめんごめん
    学生時代の定期試験のための妙な足の引っ張り合い(院試の推薦の為)とか、「社会に出て役に立つ分野しか勉強しません」「美術館に行くなど芸術鑑賞は無駄」と公言する学生とか、
    オリンピックもW杯も見ずにひたすら学業に励むクラスのほとんどとか、
    就活の前から退職金を調べ上げて辞め時を計算して就職する風潮とか、
    思い出してみると特殊な環境で懐かしいと思ってしまった。
    そんな「無駄を一切切り捨てて生きる」風潮が自分のクラスだけだったのか判らないけれど、あそこに身を置いたのは貴重な体験だったと今でも思う。
    自分は真面目なタイプだと思っていたけど、薬学部ではチャラい人扱いされて驚愕した。
    そのような体験の全てが勉強だった。
    結局、薬剤師免許は全く使わず、今は自営業しています。

    +2

    -2

  • 705. 匿名 2020/07/09(木) 03:22:40 

    >>695
    660みたいな人がそう思うんじゃないかな

    +0

    -3

  • 706. 匿名 2020/07/09(木) 03:24:49 

    薬学部中退が多いと書いてる人、
    ついていけずに退学じゃなくて、医学部受験のための仮面で入学して医学部合格したから中退って人が多かったよ

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2020/07/09(木) 03:26:07 

    MRにとっては医師は「先生」なんだね

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/09(木) 03:27:12 

    従兄弟がMR
    ベンツ買ってたな

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/09(木) 03:28:15 

    >>703
    病院薬剤師なので分かります。
    MRの方々も医学会にいらっしゃって、熱心に聴講してらっしゃいますよね。

    +24

    -3

  • 710. 匿名 2020/07/09(木) 03:29:46 

    勉強熱心なMRを卑しいとか言ってる人、結局僻みですか?

    +7

    -4

  • 711. 匿名 2020/07/09(木) 03:29:58 

    >>707
    最近は薬剤師のことも「先生」って呼んでくれることありますよ
    特に若いMRさん

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/09(木) 03:34:47 

    >>711
    そうでしたね
    実習で学生の自分がMRの方から先生呼ばわりされて驚きました
    もしかしたら、先生という呼称に相応しい知識を身に付けるべく自宅学習に励むよう誘導する実習の一環だったのかもしれませんが

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2020/07/09(木) 03:40:51 

    >>706
    実際、仮面は相当数存在した。
    虻蜂取らずで薬学部留年するケースも見てきたし、
    国立医学部合格したケースも複数存在した。
    2006年から入試範囲が変更になったことに加え、競争相手がゆとり世代だというジェネレーションギャップを生かして合格を勝ち取るケースが多かった。
    四年制時代だったので、薬剤師国家試験と国立医学部受験をダブルで成功させた学生もおり、
    その人は研究室内では英雄扱いされていた。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/09(木) 03:44:13 

    >>8
    いいなー。うちなんて緊急事態宣言解除されて次の日から全員出社だよ。超密。

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/09(木) 03:44:32 

    >>662
    採用されるまでにそう学歴が必要ない割には給料がいいから嫉妬では?
    文系なら学費=初期投資が廉価でリターンは大きい、つまりコスパよすぎ
    こういう生き方を卑しいと感じる人がいてもおかしくない

    +1

    -5

  • 716. 匿名 2020/07/09(木) 03:47:36 

    MRに採用された学生さんに共通していることは
    明るい雰囲気があるということ
    媚びとは違った意味での笑顔、気持ちの良いハキハキした返事、基本的なことだけど発声は重要

    +23

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/09(木) 03:49:23 

    >>112
    MRから薬剤師になる人はよく聞くけど逆は初めて聞いた
    そしてみんなMRの方が大変って言ってるよ

    +3

    -4

  • 718. 匿名 2020/07/09(木) 03:58:44 

    MRは大変だよ
    それなのに卑しいとか、いつの時代のどこの噂なんだか

    +12

    -1

  • 719. 匿名 2020/07/09(木) 04:01:56 

    習い事でもしながらまったり調剤の薬剤師
    ってスタンスとは真逆な生き方をするのがMR

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/09(木) 04:10:55 

    医者の隷獣
    倫理感は皆無
    患者は金

    +0

    -6

  • 721. 匿名 2020/07/09(木) 04:20:30 

    >>683
    でも見栄えいいけど見栄えだけで実際はあんまり美味しくないんだよね

    +1

    -10

  • 722. 匿名 2020/07/09(木) 04:23:47 

    >>12
    テレビ見てないけど、どんな発音していたんですか?

    +31

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/09(木) 04:37:45 

    医師と仲良いよね、俺は薬もただで大学病院も紹介状なしで診てもらえるって言ってたMRいたな
    いつも医者と遊んでるイメージ、思ってるほど暇なのに高給取りで羨ましい

    +0

    -8

  • 724. 匿名 2020/07/09(木) 04:51:44 

    >>720
    倫理観はあると思うよ

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/09(木) 04:56:39 

    >>1
    内勤さんのキャラクターで、その営業所の雰囲気が大きく変わると思う。
    いつもありがとうございます😊
    安全運転で行ってきまーす!!

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/09(木) 05:05:38 

    >>707
    >>711

    少なくとも20年前から、
    薬剤師も「先生」って呼んでるよー。

    他社MRや卸さん含めて、
    先生って呼ばないのは聞いたことないなぁ。
    (親しくなった場合は除く)

    本社勤務もして全国のMRとやりとりしてたこともあっらたから、
    地域性もないと思うし、、、

    +10

    -1

  • 727. 匿名 2020/07/09(木) 05:10:55 

    >>652
    確かにそういう人はいる笑。
    転勤多いから、遠距離恋愛や単身赴任が多いからね。

    でも、真面目で誠実な人もいるよ!!!

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/09(木) 05:12:01 

    私卸にいたけど会社自体皆、MRも皆性格悪かった。
    男なのに1人いなくなるとすぐ誰かの悪口、医者の悪口。
    あんな奴らとは結婚とか考えられないなぁと思って見てた。

    +6

    -3

  • 729. 匿名 2020/07/09(木) 05:13:17 

    >>55
    子持ちパートは働かされて、正社員は10連休。

    +1

    -3

  • 730. 匿名 2020/07/09(木) 05:29:56 

    なんか色仕掛けとか書いてる人いるけど全然そんな雰囲気ないですよ。
    そもそも病院って圧倒的に女が多い職場だし先生たちモテるから若い女性MRが重宝されることもないです。
    どちらかというと気兼ねなく話せる30代40代の男性MRの方が好まれてる。

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/09(木) 05:31:18 

    >>711
    うちの病院の薬剤師が薬剤師同士で先生って呼びあっててびっくりした。
    気持ち悪い。先生じゃないじゃん

    +15

    -2

  • 732. 匿名 2020/07/09(木) 05:33:57 

    >>563
    それ異動になるまでの命ってこと?

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/09(木) 05:48:13 

    >>701
    薬学の子は良くも悪くも杓子定規なタイプが多く、
    真面目さには頭が下がる程なんだけど
    おっとりした部分があるというか、ああ、この子はお嬢さん育ちなんだなあという子が多い
    全員が全員じゃないんだけどね
    そこで積極性のある子がMRに採用されてくる感じ

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/09(木) 05:49:13 

    >>717
    私も薬剤師からMRへの転職組だけど薬剤師してたときの方がしんどかったな。
    仕事量に給料が見合ってないなって思ってた。あと休みが取りにくかった。MRの今は有給とれとれと周りから言ってもらえるけど、薬剤師のときは自分の通院での有給ですらイヤな顔されてた。
    いつも有給消化できずに消えてくばかりで。
    MRの今も大変なことあるけど、給料で報われてるからチャラにできる。
    薬剤師のときはチャラにできなかった。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/09(木) 05:49:54 

    >>731
    それ私も結構見かけるよ
    病院によるよね

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2020/07/09(木) 05:52:14 

    >>734
    薬剤師は人間関係が狭すぎるから上司と相性悪いと地獄だよね

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/09(木) 05:55:47 

    >>731
    そう言えば、MRやってた時とにかくヨイショしてないとめんどくさいのは医師より薬剤師だった
    先生と言われる地位に強い憧れでもあるのかな

    +17

    -1

  • 738. 匿名 2020/07/09(木) 06:08:17 

    MRってw
    頭の悪い、スキルもない営業ソルジャー人員じゃんw
    低学歴の唯一の選択肢

    +2

    -22

  • 739. 匿名 2020/07/09(木) 06:26:02 

    >>258

    ドラマの多部未華子さんのマンションが豪華で、
    共働きでもなかなか手が出なそうなのですが、
    28歳でもあそこまで広いマンションに住めるものですか??

    +14

    -1

  • 740. 匿名 2020/07/09(木) 06:27:45 

    >>637
    わたしはMRではないけど医療関係の営業です。
    コロナでわたしの職種も本当にいらないと思った!
    病院に行けないとなんにもならない。
    しかも4月に転勤してきたばっかりだから、以前からの関係もゼロ

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/09(木) 06:33:28 

    >>737
    MR4年勤務→調剤薬局薬剤師の転職組です。
    学生時代の同級生を思い出すと、病院薬剤師には医学部コンプレックスを拗らせた人が数名いるのは事実です。
    大抵、面倒な薬剤師の特徴が掴めてきたのですが、
    ・研究者崩れ
    ・医学部コンプレックス(高校の理系の同級生の多くが医学部に進学した中で多浪しても医学部に受からず薬学部に入学した男性に多い)
    ・親族のほとんどが医師で薬剤師は自分だけ(文系や芸術系に進んだきょうだい児がいると尚更)

    上記の中でも、後半2つに該当する薬剤師は正直同僚でも面倒です。
    大学受験やその後の進路については、自分の能力に見合ったものと折り合いをつけていかねばならないのですが、
    精神的に未熟なんでしょうね。
    最初から薬学部志望で調剤薬局の薬剤師になって趣味を楽しんでいる人は人生の満足度が高そうだと思います。
    勿論、2浪して医学部落ちて薬学部に入学しても、その後病院薬剤師としてイキイキと勤務している人もいます。
    どの職種に於いても、過去を引きずって自己肯定感の低い人は面倒な人として周囲から煙たがられるでしょうね。

    +9

    -2

  • 742. 匿名 2020/07/09(木) 06:40:25 

    >>563
    多部ちゃんが返信してるのかおもた!笑
    大変そうなお仕事だとドラマを観て思いました。
    頑張ってくださいね。

    +29

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/09(木) 06:47:48 

    >>738
    少なくとも社内でMR認定試験に合格できないと実践は無理だよ
    入社してからは薬学生の学生時代の勉強量には及ばないものの、文系出身者でも全員薬学関連の勉強は必須だよ

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/09(木) 06:55:14 

    最近お弁当代を1000円以下にしろとお達しが出てる。
    弁当を楽しみにしてるところにはなかなか難しい。
    みなさんの会社は今までどおりですか?

    +8

    -1

  • 745. 匿名 2020/07/09(木) 07:00:05 

    薬学部卒が世間からお嬢さんだと見られる理由はなんだろう?
    薬学部生って見た目が大人しそうな人でも、気が強かったり根気があるというか、
    文系学部や工学部の女性と比較すると、
    とにかく気が強い人の確率が高い。
    世間知らずなのは感じるけど、バレエずっと続けてる女性の気の強さに似たものを感じる。
    プライドが高いっていうか。

    +5

    -2

  • 746. 匿名 2020/07/09(木) 07:01:16 

    >>443
    その通り
    前年優秀で表彰されてた人が今年は首切られたりドライな世界

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/09(木) 07:01:54 

    >>242
    MR じゃなくて卸の営業って感じじゃない?
    ドクターのご機嫌とるの。
    そもそも田舎でも若い先生達は必要以上に関わるの嫌がる人多い

    +14

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/09(木) 07:03:55 

    >>744
    1000円以下でドクター達が満足するものってあるの?厳しいよねぇ…明らかにグレード落ちてるとあれ?ってなるし

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/09(木) 07:06:38 

    >>652
    確かにそういう人はいる笑。
    転勤多いから、遠距離恋愛や単身赴任が多いからね。

    でも、真面目で誠実な人もいるよ!!!

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/09(木) 07:12:03 

    >>741
    すっごい賛同します。
    全員ではないけどね、その傾向は絶対ある。

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/09(木) 07:14:33 

    >>16
    MRになるくらいなら、開発や学術を目指せば?

    +8

    -4

  • 752. 匿名 2020/07/09(木) 07:15:52 

    >>258
    全国転勤有りなので、住宅補助は充実してます。
    内資外資問わず。

    後発品メーカーは知らんけど。後発品メーカーのMRとは話すこともない。

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/09(木) 07:17:49 

    MRでもない人が間違ったMR話を書いてくるのが鬱陶しい

    +31

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/09(木) 07:20:19 

    >>602
    >>568
    まーそうだよね。
    でもMRに限らず、全営業に言えることかと。。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/09(木) 07:26:10 

    美味しいお弁当
    いつもありがとうございます。

    +4

    -3

  • 756. 匿名 2020/07/09(木) 07:30:37 

    >>641
    どこのメーカーも、基本は全国転勤有り。
    一昔前は、女性MRは田舎には配属しない傾向にあったけど、
    今は女性MRもたくさんいるから、田舎への配属も普通。

    一部のメーカーには、地域限定のMR職採用もあるけれど。新卒はどうなんだろう。

    私は首都圏出身で、新卒で田舎の開業医担当MRでしたよ。
    田舎には田舎の良さがあるよ!
    (ドクターが優しい。他社MR同士が仲良し。海沿いを毎日ドライブできる。などなど)

    就活がんばってね^_^


    +9

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/09(木) 07:33:43 

    私が病院事務していた時はプロパーさんと呼んでいたね。昼休み前や終了時間前に待ち合いのイスに何人も座って待ってた。個人クリニックだからね。
    忘年会には余興をしたり、先生の奥さんには誕生日に花を送ったリト雑用やっていたよ。たいへんだよね。
    私達は商品名入りの文具が嬉しかった。
    今は配らないのね。お弁当、美味しかったなぁ。

    +8

    -3

  • 758. 匿名 2020/07/09(木) 07:35:46 

    >>3
    うちの会社は、ルノアール派も、ドラマ派も、両方存在してるよ。
    メーカーやエリアによるのかな?

    +6

    -2

  • 759. 匿名 2020/07/09(木) 07:41:50 

    >>748
    そうなんです
    勉強会取得時にお弁当が安いんですけどって許可取る訳にもいかないし、強行して後々あそこの出してきた弁当しょぼかったと言われるのは目にみえてるし…
    業界全体で決まったというならいいことだと思うんですけどね
    実質やるなってことかなと。

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2020/07/09(木) 07:44:20 

    >>581
    まじで無理です、やめておきなさい。

    運転下手な元MRより。

    +9

    -1

  • 761. 匿名 2020/07/09(木) 07:49:54 

    >>510
    普通に、医師薬剤師卸から質問電話くるよ。
    それが普通だと思ってた。

    むしろ、担当の薬剤師がDIセンターに問い合わせすると、
    「まだまだ信頼関係が構築できてないな。がんばろう。」
    って思う。

    +14

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/09(木) 07:54:21 

    >>757
    おばあちゃん、昔話お疲れ様

    +2

    -10

  • 763. 匿名 2020/07/09(木) 07:55:49 

    >>42
    リアルガチ。

    でも、異動で本社の内勤職になったら、
    いろんな手当てが出なくなって、すっっごい年収減った。
    売上目標とかないのは精神的に楽だけど。

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/09(木) 07:56:58 

    >>151
    卸でも病院担当の場所は当番めっちゃある。夜間対応も土日対応も。医専担当はそうでもない。給料はMRに比べると相当に低い。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/09(木) 07:57:08 

    >>14
    知ったかぶり?恥ずかしー

    +9

    -1

  • 766. 匿名 2020/07/09(木) 08:00:22 

    病院の先生方にペコペコしてる印象がある。
    大変な仕事だと思ってた。年収が良くても
    営業職はセンスを問われるよね。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/09(木) 08:01:43 

    卸勤務だけど、訪問してくるMRうるさい。
    どこの何が美味しかったとか、こんなところに遊びに行ったとかテレビの話とか。
    仕事に関係ないお喋りしにくるなら、さっさと帰って欲しい。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/09(木) 08:02:52 

    >>316
    得意先にもよるんじゃない?

    ドラマのたべちゃんみたいな格好や、キレイなネイルは、
    地味な女性MRの方がウケが良かったりする得意先では、
    受付とか院長夫人に目つけられちゃう。
    とくに僻地配属だと。

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/09(木) 08:04:01 

    >>757
    販促品は去年か一昨年に一斉廃止になったもんね。
    いろいろ助かってたから、ほんと残念。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/09(木) 08:04:04 

    >>581
    やめておけ。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/09(木) 08:04:47 

    >>403
    それしかないでしょ笑

    +15

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/09(木) 08:04:59 

    >>759
    横だけど、それ弁当ではなくて軽食出ますって事にしたらダメなの?
    軽食ならなんとか…ショボいけど、弁当と言われるよりはマシかなと

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/09(木) 08:06:37 

    >>755
    勉強会ならぬ弁当会だよね。
    お弁当を用意しますって言えば、普段見たことのないばーとまで全員集まる笑笑 タカリお疲れ!

    +9

    -3

  • 774. 匿名 2020/07/09(木) 08:09:03 

    >>711
    ってか、薬剤師のほうから先生と呼べって言ったのが元々の始まりだよ。 医師からしてみたら薬剤師のくせにだし、私たちMRからも薬剤師のくせに、卸業者のMSさんたちも薬剤師のくせにって思ってる。

    +6

    -8

  • 775. 匿名 2020/07/09(木) 08:09:27 

    >>581
    営業車でまわらないMRなんて聞いたことないですよ。担当の病院から病院、家から担当の病院が近いとは限らないから高速道路も使うし。
    下手ならとことん車の練習するか、いっそあきらめたほうが安全かも。

    +12

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/09(木) 08:12:36 

    >>683
    地味にって、お弁当目当てのくせによく言うよ

    +10

    -10

  • 777. 匿名 2020/07/09(木) 08:28:03 

    MRさんでトピがたってる!すごい。
    開発やってますが、MRさんは手当がいいですよね〜うらやましい。
    でも仕事が今後は職が減るから厳しそうですね、MSLがいればなんとかなるし。

    +6

    -3

  • 778. 匿名 2020/07/09(木) 08:44:40 

    >>685
    つくり話っぽいからかなぁと思った。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2020/07/09(木) 08:47:45 

    >>762
    酷いね
    昔話したっていいじゃん

    +5

    -2

  • 780. 匿名 2020/07/09(木) 08:47:58 

    >>697
    まぁ4年のほうもほぼほぼ院へ行くから実質6年みたいなもんなんだけどね。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/09(木) 08:48:36 

    >>773
    お弁当を食べることだけが取り柄なんだろうね
    わざわざここに書き込んで恥ずかしくないのかな

    +2

    -5

  • 782. 匿名 2020/07/09(木) 08:53:14 

    >>779
    今は違うからね
    それを今でも続いてる話だと勘違いされると困るわ

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/09(木) 08:59:27 

    おばちゃんでごめんね。
    まだプロパーと呼ばれていた頃に教授の秘書をしていました。プロパーのあり方が問題視され、医局への入室が禁じられたり、過度な接待や物品の提供が禁じられる過程を見てきました。昔のプロパーは本当に気の毒だった。でも、医療情報の提供よりいかに医師に気に入られるかの世界だったからね。男芸者なんて揶揄もされていました。

    ここを読んで、今のMRさん達はまるで別の職種のように感じます。MR制度が出来て、本当に良かったと思います。

    +17

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/09(木) 09:00:09 

    >>738
    新卒は低学歴じゃMRなれないよ!特に大手は!

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2020/07/09(木) 09:02:27 

    >>628
    今は全て源泉に丸め込む会社もありますが、そうじゃないならただただ羨ましいです。大手なんだろうなぁと。

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2020/07/09(木) 09:11:03 

    >>259
    私の同期男はそれで看護師食い散らかしてたよ
    まぁレアケースではあると思うけど
    私の周りだと男MRと看護師で結婚する人が多い!

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/09(木) 09:11:03 

    >>17
    研修じゃないけど、MRが医者をキャバクラに連れて行き風俗で締め、なんてのはつい10年前までは当たり前だった。それで薬使わせてた時代だった。流石にヤバすぎて業界が規制した。

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/09(木) 09:13:17 

    MRの人って声めっちゃ小さい人いない?

    +0

    -2

  • 789. 匿名 2020/07/09(木) 09:14:43 

    >>785
    前にいた会社は源泉に全部入ってた。
    税金がキツいよね。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/09(木) 09:15:56 

    >>5
    MRの年収は凄いよ
    兄弟が薬学部からMR経て研究所行ったけど卒業直ぐでも
    四桁近い
    ただ本当に大変だと思う
    親族医者の一族なので私も総合病院で働くの好きで何院かで仕事して来たけど待たされる時間多いし緊張してるの手に取るように分かるし先生達も待たせないでサッサと対応しなよと思って見てた
    女の子のMRは可愛がられて楽しいらしいけど

    +7

    -8

  • 791. 匿名 2020/07/09(木) 09:16:44 

    MR から本社の内勤って栄転?
    MR の方がサボれるし自分のペースで仕事できるから良いと思うけどなぜ内勤に行きたがる人が多いの?

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2020/07/09(木) 09:17:37 

    >>441
    知識無いと駄目だけどね

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/09(木) 09:17:58 

    >>772
    うーん。基本勉強会?とお弁当はセットだからなー。お昼の休憩時間にやったりするから軽食は厳しいよ

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/09(木) 09:18:13 

    主です。
    753さんが仰る通り、間違った情報を書き込んでる方がちらほらいますね。

    MRは、確かに高給取りかもしれません。
    けど、それに見合う働き方をしています。
    新薬が出れば、勉強、テスト、得意先へのプロモーション。
    コロナ禍で、中々アポイントが取れない中、模索しながら、営業活動しています。
    みんな頑張ってます。
    おじさんも、中堅も、女性も、頑張ってます。
    MRを貶めるコメントスルー出来ません。
    引き続き、雑談しましょう。

    今日、外勤される方は、行ってらっしゃい!

    +20

    -2

  • 795. 匿名 2020/07/09(木) 09:21:18 

    >>331
    それは無いな
    知り合いが薬学中退で一流企業のMRで相当稼いでいたから

    +2

    -6

  • 796. 匿名 2020/07/09(木) 09:23:01 

    >>791
    主です。
    私も以前は、栄転?って思ってましたが、今は、希望して行く方が多いような気がします。(会社にもよると思いますが)
    例えば、MR入社し、数年後希望して、本社内勤というよう感じです。
    (マーケティングとか、経営企画とか?)
    もちろん、希望したから、行けるという訳ではなく、面談等あるようです。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/09(木) 09:26:52 

    >>604
    私は結婚したら辞めようと思ってたけど
    今の会社の方が薬剤師やるより
    福利厚生もいいから辞めずに今産休
    このあとどうするかは検討中

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2020/07/09(木) 09:29:18 

    医療ドラマでは、悪役的なイメージがある
    お代官様と越後屋みたいな
    「先生、今日は○○料亭ご用意させていただきました」
    実際はないだろうけど
    でも、ある程度医療の知識も必要だから、頭よくないと出来ない仕事だよね

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/09(木) 09:30:58 

    >>612
    知ってる中で一番衝撃だったのはハプニングバー行って3P
    あと既婚男MRはわざわざ結婚指輪外して営業してる人多い(特にイケメンでなくてもやってる)
    独身のふり
    他社、秘書と不倫

    結婚指輪外しと独身のふりはほんまに多いから、そもそも信用出来ない!

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2020/07/09(木) 09:31:16 

    >>794
    主さんみたいな内勤の方がいるからMRが安心して働けるんだよ!!
    本当にありがとうございます!

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/09(木) 09:31:53 

    >>596
    折角薬学部卒なら薬剤師が一生続けられるしパートでも時給良いし今は電話対応コールセンターでも薬剤師さん募集して年収600以上とかだから薬剤師になるべきだと思うわ

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/09(木) 09:33:50 

    >>563
    かっこいい!
    頑張って下さい!

    +24

    -2

  • 803. 匿名 2020/07/09(木) 09:33:59 

    >>39
    文系ならコネあると強いよね

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/09(木) 09:36:30 

    >>731
    薬学部生の私も病院実習で薬剤師同士が先生って呼びってるのにびっくりした
    薬局実習の時はそんなことなかったのに

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/07/09(木) 09:36:38 

    MRもAIに取って代わられる職業になるんだろうか

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/09(木) 09:37:32 

    >>762
    そんな言い方しなくても。笑

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/09(木) 09:39:03 

    大出世じゃん笑
    年収何倍よ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/09(木) 09:40:59 

    >>117
    それはどの仕事でも同じ気がする
    仕事行って帰って寝ての繰り返しだよ
    安くて普通の仕事でもさ

    +12

    -1

  • 809. 匿名 2020/07/09(木) 09:41:31 

    >>737
    薬学部に通っていて教授達からの並々ならぬ妥当医学部みたいな思いは伝わってきます
    無理なのに笑

    +0

    -4

  • 810. 匿名 2020/07/09(木) 09:41:44 

    >>634
    まあたしかに偏差値40台とかの私立は存在するけど、流石にその一部分だと疑われるのはいい気分しないわ
    これでも名の知れた大学は出てるので

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/09(木) 09:43:04 

    >>46
    私は電話交換だったけど身内にMR居たからつい通り過ぎる時は会釈してた
    暫くしてまた通るとまだ待たされてるから早く入れてやれよ!って思ってた

    +13

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/09(木) 09:45:53 

    >>739
    優秀だったらいけるんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/09(木) 09:47:39 

    >>2
    昔のイメージだけど
    医師接待の太鼓持ちのイメージがある。
    ゴルフで接待。女性の場合は
    何で接待?
    今はどうなのかしら?
    給料は良さそうだけど。

    +7

    -11

  • 814. 匿名 2020/07/09(木) 09:48:35 

    >>776
    楽しみだけど、お弁当だー!って全面出して喜べないから地味にと言う言葉をつけました
    言い方きついですね

    +8

    -4

  • 815. 匿名 2020/07/09(木) 09:49:24 

    >>79
    若いから出来る事ってあるよね
    稼げる時にうんと稼いでおくといい

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/09(木) 09:49:40 

    >>813
    昔のイメージでいうのやめてほしいです

    +8

    -6

  • 817. 匿名 2020/07/09(木) 09:50:50 

    >>348
    MRに限らずバカな女って何処にでもいるでしょ

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/09(木) 09:51:41 

    >>810
    まあでも薬剤師になっちゃえば私立も国立も偏差値も関係ないと思います!
    どれだけ勉強続けられて、仕事ができるかだし

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/09(木) 09:52:34 

    >>100
    勤務医って一千万位しか稼げないんだってね
    だから独立開業医になれば流行れば勝ち組

    +4

    -5

  • 820. 匿名 2020/07/09(木) 09:53:10 

    >>727
    もちろん!中にはいるよね
    むしろ周りチャラいの多いから余計に立派に見える

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2020/07/09(木) 09:54:10 

    >>781
    なんでこんな言い方するんだろう
    MRさん?

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/09(木) 09:55:40 

    >>6
    日本語より英語がかっこいいと潜在的に思っているのですね

    +4

    -7

  • 823. 匿名 2020/07/09(木) 09:56:04 

    >>702
    だって過去の話でしょ?
    それなら事実
    特に地方にきては好き放題してたよ

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/09(木) 09:56:05 

    >>819
    大学病院勤務だとサラリーマンに毛が生えたような年収だけど、バイトで荒稼ぎしてる先生多い

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/09(木) 09:58:19 

    >>764
    MRさんより相当低いけど全国平均より全然多く貰ってる。
    地方都市住みだからじゅうぶん生活できてます。
    MRさんはお給料と福利厚生が良いから素直に羨ましいです。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/09(木) 09:58:44 

    >>147
    製薬会社には最初しか入れない←本当にそう!!
    私はドラストでパート薬剤師してるけど、今年の新人が「自分は〇〇(大手製薬会社)に採用されたけど、いまいち合わなそうだからここにした」とか薬剤師以外のパートさん達にほざいてるけど、大手製薬会社けってドラスト入社する薬剤師なんていない、ぜーーーったい嘘!!そもそも薬剤師にその事言わない時点で嘘!!ホラ吹き野郎と一緒に仕事するの本当にストレス。

    +28

    -1

  • 827. 匿名 2020/07/09(木) 09:58:47 

    >>16
    個人的にMRはやめた方がいいと思う。

    今後この職種が存在できるかも謎だし、医者にへーこらして、看護師医療事務に邪険に扱われる。
    薬学部まで出て、それは切ないよ。

    +37

    -2

  • 828. 匿名 2020/07/09(木) 10:01:32 

    >>819
    勤務医も色々だよ。
    うちはバイトなしで1700万で、入れて2000万いくし。
    大学病院の医局は安いよね。

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2020/07/09(木) 10:03:28 

    >>791
    栄転がどうかは?だけど、結婚して転勤を避けたいとか諸々な理由含めてうちは外資で手を挙げて受かれば部署間の移動出来るよ。
    外資だからなのかはわからないけれど休みはキッチリ取れるよ。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/09(木) 10:05:49 

    >>7
    今の時代女は枕ないけど、男のMRは医者と風俗行ったりしてる
    風俗店は、どこも「ご飲食代」で領収書くれるし
    経費で落とせないなら自腹で行ってる

    医者に風俗依頼されて…と妻への免罪符にもなるからかな?

    まあ、サラリーマンの飲み会後の風俗みたいな感じで、男の世界では医者もMR男も浮気だとは思ってないから

    +19

    -2

  • 831. 匿名 2020/07/09(木) 10:06:30 

    >>555
    ◯ルのスカウト電話?女性にも声かかることあるんだ。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/09(木) 10:06:59 

    >>160
    勤務医も普通に仕事してれば1000万はいくよ。
    いくら大学病院でも、外勤入れればら、

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/09(木) 10:08:08 

    >>592
    頭悪そう😞

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/09(木) 10:10:48 

    >>826
    まあ、薬学部といえども製薬会社入るの大変ですから、蹴る気なら最初から受けないでしょうね
    薬局やドラッグストアとは就活の難易度が違う笑

    +19

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/09(木) 10:11:12 

    >>592
    製薬会社のMRの方

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/09(木) 10:12:08 

    >>32
    公立の勤務医より稼ぐよね
    武田のMR知り合いは、35才で年収1400万だし

    +12

    -7

  • 837. 匿名 2020/07/09(木) 10:13:40 

    >>836
    残念だけどそれはないよ。
    民間病院だったら35歳で1500以上稼いでる医者ザラにいるもん。

    +0

    -11

  • 838. 匿名 2020/07/09(木) 10:14:43 

    >>822
    勉強大嫌いな薬学部生ですけど、授業でMRについてやって試験でMRは何の略?っていう問題が出て、「メディカル...メディカル....あ〜!MRはMRでいいじゃん!」となったのを思い出しました
    薬剤師としては致命的な横文字苦手です

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2020/07/09(木) 10:15:23 

    >>149
    確かに 私声を色んな方から褒められるんだけど
    大学病院電話交換新人の時に院長に繋いだら
    交換室のみんなは周りでドキドキしてたのに院長が
    ジョーク言って大笑いして返してくれてやっぱり若い可愛い
    声とか大事だと思った
    私は若くもなきゃ声だけのお付き合いでしたが、、、

    +2

    -4

  • 840. 匿名 2020/07/09(木) 10:16:24 

    >>783
    たしかドラマのトピの方かこのトピの前の方に書いてあったけど、同じ会社でも昔と今のMRだと学歴社会違うって書いてあったよ。大企業は今は東大とか早慶とかもいてTOEIC何点以上とかもあるって書いてあった。

    +4

    -2

  • 841. 匿名 2020/07/09(木) 10:17:15 

    給料良さそうで羨ましい

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/09(木) 10:17:29 

    >>683
    1000円以内の予算でだされたのかスタバのスコーンとシナモンロール持ってきたMRは何考えてるんだと思ったw喉パサパサだわw

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/09(木) 10:18:46 

    >>840
    東大早慶出てわざわざMRなる人いる?笑
    外資ならいるのかな

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/09(木) 10:19:51 

    >>842
    いつも通り80円くらいのお茶付けてほしい笑

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/09(木) 10:21:59 

    >>841
    給料良いが一人歩きしてそうですけど、医者や薬剤師並みに薬の勉強は大変だし、体力もいるし、頭の回転も必要だし、本当に大変なお仕事だと思います!

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2020/07/09(木) 10:22:29 

    >>193
    神奈川 千葉 北海道 の人居たな

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/09(木) 10:22:35 

    >>15
    どこの大学卒業されているかわかりませんが、周りのMRは有名大学の工学部の院卒か薬学部卒の人しかいません。 医者を納得させられるような知識がないと難しいと思います。そもそもパートとは聞いたことがありません。

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/09(木) 10:24:15 

    >>843
    内資のちょっと前に買収劇くりひろげたメーカーさんには東大もチラホラいらっしゃるよ。
    早慶は大手なら結構普通にいるよ。

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2020/07/09(木) 10:26:51 

    >>826
    マツキヨの薬剤師さんはMR落ちが多いって聞いたことがある。基本的に体育会系の人がドラッグストアは向いてる。

    +7

    -1

  • 850. 匿名 2020/07/09(木) 10:28:33 

    >>813
    今はコンプライアンス厳しくなって接待は禁止ですし昔とはだいぶ変わってます!
    昔のイメージとは全然違う働き方してると思いますよ!

    +13

    -1

  • 851. 匿名 2020/07/09(木) 10:30:16 

    コンペやってるよね?
    自費なんだけどさ。

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2020/07/09(木) 10:31:12 

    うちにくるMRさん達、あまり欲しい情報持ってきてくれないんだよね
    自分の領域の文献くらいは読んでるからさ

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2020/07/09(木) 10:32:34 

    >>828
    ごめんそうだよね
    私が働いてた病院は小さな総合病院だったからね

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/09(木) 10:34:11 

    >>843
    大手の今の新卒は高学歴多い、特に文系でMRなる人はほぼ偏差値高い大学からだよ

    +8

    -4

  • 855. 匿名 2020/07/09(木) 10:35:25 

    >>837
    大学や公立の勤務医

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:47 

    後発を扱う会社のMRって大違いだよね
    採用してもらうためだけの情報をアピールしてくるだけ
    ◯◯円安くなります!
    先発との違いは〜です
    そのくらいしか言わない
    会う時間の無駄だと思う

    +1

    -5

  • 857. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:55 

    >>12

    喫茶店ルノアールじゃなくて、画家のルノアールじゃだめなの?

    +3

    -3

  • 858. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:57 

    夜質問すればよかったけど…
    同期(男性)MBAホルダー多くなってきた。スクール通おうか迷ってるうちにコロナになってしまった30代です。女性でも一応MBA取得しておいたほうがいいと思いますか?

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:57 

    >>843
    MRって学歴関係ないからね
    27歳でFラン大学卒の派遣社員転々としていた人がアラサーでMRになり、今は1500稼いでる三十代いる

    仕事も楽しそうだよ

    +4

    -4

  • 860. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:58 

    >>826
    いや今の若い子って私達の思考回路と全く違うから笑っ
    知ってる子も本当に賢くて実習何処に行っても医者や薬剤師さん達から可愛がられて縁を作れる子がいるけど実習して近くに大手の製薬会社もあるからどうするのかと思ってたけど年収でドラスト選んでたよ
    いわゆる会社勤めが合わないって避ける若者いるみたいよ
    感覚がもう違うんだよ

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/09(木) 10:40:29 

    >>849
    落ちって嫌な言い方
    あそこの社長の出身大学の子達が多いとは聞いた事あるけどね 都内一流単科大学

    +1

    -3

  • 862. 匿名 2020/07/09(木) 10:40:52 

    >>837
    公立でも安いとこは安い。大学病院なんて純粋な給料は本当に一般のサラリーマンと変わらない。
    バイトたくさんいれないと1000万は厳しいよ。

    私自身大学病院の勤務医してるけど、旦那は外資のMR。給料は旦那の方がいいよ。私はバイトしてないし。

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/09(木) 10:41:08 

    >>858
    今の時間帯は興味だけあるアンチが多いから質問してもムダです笑

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/09(木) 10:41:44 

    >>277

    ドラストの薬剤師ってそんなに稼げる?

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/09(木) 10:42:37 

    >>843
    地方だけど、知り合いのMRに東大卒いるよ。
    地元の旧帝大卒も何人かいる。大手は普通にいるよ。

    +4

    -2

  • 866. 匿名 2020/07/09(木) 10:43:34 

    >>400
    年取るとキツイとは、具体的にどうキツイのですか?男女関係なくキツイ?当たり障りなければ教えて下さい。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/09(木) 10:44:36 

    >>563

    岡田の白い巨塔でも女性MR出てきたよね

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/09(木) 10:45:59 

    >>753
    同意。数年前の元MRでも今と昔は違うわって思うのに、らしい、とか聞いた噂話レベルが多くて笑ってしまう

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/09(木) 10:46:21 

    >>139
    知り合い男は数年前に外資から武田に簡単に?ヘッドハンティングで転職してたけど、色々な先からヘッドハンティング結構来たらしいけど
    いまだに売り手市場なの?

    価格ドットコムみたいにAI で比較サイトとかできそうだけど、他に比べリストラ少ないしなんだかんだ不況に強くない?

    定年が早いとかないよね?

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/09(木) 10:47:55 

    >>773
    今時そんなに美味しい弁当持ってくるMRいないね
    弁当予算も低いし選ぶの大変そう
    勤務時間に勉強会するから弁当手配するんでしょ
    たかり?性格悪いねアンタ

    +5

    -3

  • 871. 匿名 2020/07/09(木) 10:48:07 

    >>834

    やっぱり!
    そうだと思った
    大学病院の薬剤部はどうですか?

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2020/07/09(木) 10:48:19 

    旦那がMR!要領良くて社交的な旦那には転職みたい。

    朝8時に出て、帰りは19時から20時には帰ってくる。休日出勤は月1回あるかないかで長期休暇もちゃんとある。子どもたちとの時間も取れるし助かってる。

    +6

    -4

  • 873. 匿名 2020/07/09(木) 10:48:22 

    中小のMRに内定貰った文系大学生ですけど本当はCAになりたくて、でも今航空会社の採用活動が動いてないので焦って就活したので仕事とかあまりよく分かってないです。
    キャリセンにMR受けてる人もいるよーって聞いてとりあえず受けた感じですが正直したい仕事って訳でもないです。
    こんな気持ちでMRやっていけるのでしょうか…?

    +1

    -8

  • 874. 匿名 2020/07/09(木) 10:49:24 

    >>862
    横だけど
    それって家庭内の力関係どんな感じ?
    もちろん夫婦仲良いだろうし口には出さないけどさ

    医者として、夫の方が年収良くてもMRだと… 見下しちゃうってか、夫婦でディベートになったとき負けたくないと思うわ私なら

    +5

    -5

  • 875. 匿名 2020/07/09(木) 10:50:11 

    >>769

    カレンダーも無くなったのかな

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/09(木) 10:52:28 

    MRするにしても、新薬を自社開発できない会社はキツいと思う。
    内資の武田や三共みたいな大手は比較的安泰かもしれないけど、これからはオンコロジーが主になるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/09(木) 10:53:43 

    >>826
    ドラスト最初から行こうと思う学生は少数派かもね
    そういえば、昔知り合いで大手決まってたのに6月中頃に急に切られて、今更就活も間に合わずドラストしかなくなった人がいたわ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/09(木) 10:55:09 

    >>863
    今の時間なら家で内勤orダラついてるMR多いから返事来そうよ(笑)ちなみに他部署にいきたい希望がないなら不要かと。やるなら英語

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2020/07/09(木) 10:55:48 

    >>865
    そりゃ何人かはいるだろう
    ただMRは学歴なくてもなれるし、営業成績よけりゃ東大とか関係ないから
    他の一般企業とは違うかも
    東大ってだけどある程度まで出世するから

    +3

    -2

  • 880. 匿名 2020/07/09(木) 10:56:05 

    >>843
    プロパーの時と違って大手先発製薬メーカーは今はみんな高学歴だよ。
    国内最大手製薬メーカーのMRしてたけど、 非薬学部系が多くて国立早慶卒がほんとに多い。学部卒だけじゃなく、院卒もね。
    マーチレベルで普通って感じ。
    全国的に名の知れた大学じゃない人は薬学部卒だった。

    +7

    -2

  • 881. 匿名 2020/07/09(木) 10:57:05 

    >>870
    このやり取り見ててMRって性格悪いんだと思ったよ…

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/09(木) 10:58:02 

    内資系の中流メーカーMRで、子持ちです。ここ見て、え、こんなに皆んな貰ってるの!?と外資との給料との差に驚愕です。ただ、他の業界より福利厚生やお給料面では恵まれてるとは思うけど、今からMRはオススメできないです。組合でも家賃補助削減の流れだし、MR不要論、社内会議では計画遅れを責められる。それと結婚、出産して子どもが大きくなると転勤できないし旦那も転勤族なので、家も建てられない、、同期は出産を機に本社異動したり退職が多いです、、社内外問わず常に愛想振りまかないといけないし、それにおばさんMRより若い女性の方がそりゃ喜ばれるから、こちらは知識量でしか対抗できないけど子どもがいたらそんな時間すら危うい、、ずっと独身なら贅沢できるしバリバリ働けるけど、結婚出産を考えるなら定年までやれる仕事ではない、、(´⊙ω⊙`)

    +15

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/09(木) 10:59:08 

    女医さんや看護師さんがいるからネイルはしないほうがいい。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/09(木) 11:00:57 

    >>879
    学歴なくてもなれるってそれは後発品メーカーの話でしょ。先発品大手メーカーさんみてみなよ。

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2020/07/09(木) 11:01:34 

    >>874
    力関係というか、うちは友達みたいな感じ。

    旦那はMRの職業柄か、私の欲しいものとか言いたいことを汲み取って、言わずとも動いてくれるから、喧嘩したことはほとんどないよ。
    仕事の話も伝わるから、お互い愚痴も言える。
    2人のお金は全て私が管理してるから、旦那は私の給料知らなくて、多分私の方が高いと思ってると思う。笑

    仕事に関しても、私のやりたいようにって言ってくれるよ。転勤になって単身赴任になるなら、転職するかもって言ってる。

    +6

    -3

  • 886. 匿名 2020/07/09(木) 11:01:51 

    >>884
    武田の話

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/09(木) 11:03:02 

    >>884
    あなたさっきから1人で学歴のコメしてない?

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/09(木) 11:03:12 

    >>886
    武田だけじゃなく御三家にはけっこういるでしょーに

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2020/07/09(木) 11:03:44 

    >>886
    実際学力関係なく向き不向きで取ってますよね。
    うちも中堅私立薬学部でしたけど、CMやるような大手のMRになった子いました。

    +4

    -1

  • 890. 匿名 2020/07/09(木) 11:03:59 

    >>843
    MRって幅広いと思う。
    早慶もいれば、駒沢とか日東駒専も沢山いる。
    流石に東大いってMRにいく物好きはごく少数だけど。

    学歴なくてもそれなりに稼げる職業トップじゃないかな。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/09(木) 11:04:16 

    >>888
    御三家w
    東大卒だから給料高いとかはないよ

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/09(木) 11:04:56 

    >>890
    あなたさっきから一人で学歴の話してる?

    +0

    -3

  • 893. 匿名 2020/07/09(木) 11:05:55 

    MRじゃない人があーだこーだ言うトピではない

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/09(木) 11:06:49 

    >>889
    CMしてるのが大手って感覚ないんだけど。

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/09(木) 11:07:04 

    >>885
    やっぱり旦那さんはMRで妻は医者だと思ってるんだね
    旦那さんの中で上下関係はっきりしてるから、うまくいくのかもね
    男がいばりたい人だったら難しいから

    +8

    -1

  • 896. 匿名 2020/07/09(木) 11:08:11 

    >>894
    あそう

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2020/07/09(木) 11:08:24 

    >>893
    でも実際MRじゃない人のほうが多いっぽい

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/09(木) 11:08:29 

    >>892
    え、何なに?
    今来て初めて投稿したんだけど。

    同じこと思ってる人が他にもいるってことじゃなくて?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/09(木) 11:09:26 

    >>892

    あなたがMRは高学歴の話を一人でしてるんだと思うよw

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/09(木) 11:09:48 

    >>892
    ちょっとムキになりすぎじゃない。笑

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/09(木) 11:10:48 

    >>892
    何人かいると思うよ笑

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/09(木) 11:12:25 

    >>901
    高学歴VS学歴関係ない
    になってきてるが、そんな両極端なもんじゃない

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/09(木) 11:12:37 

    >>654
    657,661の人も言ってるけど、コミュニケーション能力が全てな気がする。
    内資最大手だったけど、ある程度選考が進んだら、そこからは積極性・思考力(どんな工夫ができるか)・コミュニケーション能力かな。
    それをこれまでの経験(バイトでもいいし、研究でもいいし)に基づいて、いかに自己アピールできるかって感じ。
    がんばれ!

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2020/07/09(木) 11:13:16 

    >>897
    旦那がMRなんだけど〜というコメントちらほらあるけど、さすがガルちゃん!って思ったわ
    旦那の稼ぎやスペックは我が物顔で語る

    +20

    -3

  • 905. 匿名 2020/07/09(木) 11:14:36 

    >>412
    ほぼ家でゲームしてるなら、首切られても仕方ないのでは…

    在宅でも仕事ができる人は、自分で仕事も作るし、必要とされてるよ。
    在宅勤務で、仕事がないって言ってるのは恥ずかしいと思う。

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/09(木) 11:15:26 

    >>904
    友達が~
    知り合いが~
    も多いよ。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/09(木) 11:15:56 

    >>889
    CMに出て大手ってそんなないし。
    内資外資の大手製薬メーカーってOTCじゃなく病院向けだからテレビでCMなんてあんまないよね。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/09(木) 11:16:41 

    >>904
    医者の嫁に似たものを感じるけど仕方ない気がする。男社会で女性MRだけとなるとトピは伸びない。

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/09(木) 11:17:15 

    >>843
    早慶はいるにはいる。
    お給料はいいからね。

    でも早慶でわざわざMR第一志望にする人はあまりいない。
    商社大手メーカー、最近人気下がってるかもしれないけど銀行とかがダメで、滑り止めのMRって人が周りには多い。
    本当に上昇志向のある優秀な人は自らMRは選ばない。
    開発とかは別ね。

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2020/07/09(木) 11:17:21 

    たまに営業途中で美味しいおやつ買って内勤の人たちとお茶してる
    ほっとするんだよね

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2020/07/09(木) 11:17:30 

    >>596
    仰られていることとても良くよく分かります
    ですがやはり開発部門、学術などとMRではなり易さが全く違うので悩ましいところです

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/09(木) 11:18:34 

    CMに食いついてきたわ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/09(木) 11:19:42 

    >>907
    一般の人からすると、商品のネーミングセンス抜群のテレビCMたくさん流してるような会社のほうが知名度高いのかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/09(木) 11:19:57 

    >>908
    でもそれは主さんの示す趣旨とは違うよね。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/09(木) 11:20:59 

    >>473
    あなたのお父さんがそういうの喜ぶ医者だから、そういう対応してるんだと思いますよ…。

    そういう対応を望まない、ちゃんと学術的に接してくれる医師には、そんな対応しないです…。

    +12

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/09(木) 11:22:31 

    >>3
    ネイマールと同じイントネーション?

    +30

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/09(木) 11:23:10 

    >>680
    以前勤めてたクリニックの院長、営業が変わってお弁当の質が落ちた‼︎ってめっちゃ怒ってて見てて恥ずかしかった。
    製薬会社にとっては連綿と続く悪しき慣習だと思う。

    +13

    -1

  • 918. 匿名 2020/07/09(木) 11:23:31 

    >>90
    でも、接待があった時代の昔はいたよ。
    特に田舎は。当時、女性は珍しかったし。男性の中に女子ポツン。
    私はその時代バリバリだったから、接待中にセクハラや誘いはあったよ。私は必ず上司か先輩と接待して2人っきりにならないようにしてた。

    今は接待ないぶん、知識や実力が問われるよね。私も今の時代にMRやりたかったな。私はドクターから「薬はどれも大差ない。自分にどれだけお金を落としてくれたかで決めるから」って言われて悔しかった。
    自分で企画したり、ドクターのタイプで対応やアプローチ変えて試行錯誤して、大変だったけど楽しかったよ。

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2020/07/09(木) 11:23:44 

    >>322
    私もそんな感じです。MRサイコーでずっと現場希望でしたが、本社に呼ばれてしまい監獄生活です。でも今、リモートなのでやりたい放題心に火がつきそうです。

    +6

    -2

  • 920. 匿名 2020/07/09(木) 11:23:44 

    >>909
    製薬より銀行、、ホント?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/09(木) 11:23:46 

    >>914
    水商売トピも看護師トピも不倫トピも他のどのトピも、それ以外の人も半分くらいいるよw
    他に比べたら、ここは全く荒れてない部類

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/09(木) 11:24:53 

    >>909
    早慶でMRなったら、営業部長候補にはなりますね。

    +1

    -6

  • 923. 匿名 2020/07/09(木) 11:25:25 

    >>921
    薬剤師とかもっとひどいよね。
    悪口ほとんどで4000コメいく。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/09(木) 11:25:34 

    MRじゃないガル子達、そんなに我々MRが気になるかい?
    時間の無駄だよーww

    +1

    -9

  • 925. 匿名 2020/07/09(木) 11:27:13 

    医者に威張られて大変らしいよ。それが嫌で医師に転身した知り合いいる。自分が医師になった途端MRに威張り散らしてなければいいけど。

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2020/07/09(木) 11:27:53 

    >>581
    マイナス意見が多いので…。
    運転は必須です。
    私は就職するまでペーパーだったので、研修期間中に4回くらい教習所に通わせてもらいました。
    今は煽り運転の罰則も厳しくなってるし、余裕を持ったスケジュールでゆっくり運転したらいいんじゃないですか?
    あと今の車は自動ブレーキとか、バック時に車を丸ごと見えるモニター(名称忘れた)とかついてるので、狭い駐車場でも苦労したことないです。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/09(木) 11:28:02 

    >>473
    多分、貴方のお父さんは若いクネクネした女性が好みなんですよ。代々、色んなタイプのMRさんが来て「あの医院は若い女の子がいい」って申し送りされているんです。
    だから毎回、若い女の子なんだと思います。

    いるんですよ。
    やっと仕事終わった後に、むさ苦しい男よりも、若い可愛い子に来て欲しいって先生。

    +17

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/09(木) 11:28:04 

    >>548
    外資の保険は個人事業主だからね。
    入ってくる額も大きいけど、客先への移動(飛行機の距離もあり)、手土産、付き合いなど諸々経費として自分で処理する。

    やり手であれば稼げるよね。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/09(木) 11:29:11 

    >>920
    少なくとも私が就活した10年前はそうだったよ!
    銀行といっても外銀だってあるし、メガバンクは強かったよ。
    でも今は銀行は衰退気味かな

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2020/07/09(木) 11:29:18 

    >>913
    小林製薬のネーミングセンスは抜群とは思えないけど…

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/09(木) 11:29:56 

    >>924
    あなたさっきから1人で同じ事書いてるね
    何がそんな気になるの?

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:55 

    >>929
    普通のイメージだったらMRより銀行だろうね
    給料はMRのが高いが

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:01 

    >>46
    清掃員のおばちゃんからも情報収集するために、丁寧に接しろと上司から習いましたよー!

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:18 

    >>931
    ごめん、昨日の夜以降何もコメントしてなかったけど?
    何か見えるんですか?

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:36 

    >>21
    うちも。
    9割会社負担。上限はあるけど助かる。
    年収もいい。

    ただ、仕事はそこそこ大変で疲れる笑

    +14

    -2

  • 936. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:56 

    >>555
    プ○デ○シャルかな?
    わたしも電話かかってきたし、同期もないので声かけられてる。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:57 

    >>432
    大概は普通。
    ブスも少ないけど、美人も少ない

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2020/07/09(木) 11:36:56 

    >>567
    うちはSではない内資だけど自家用車オーケーだよ。ハイブリッドのみだけどね。

    +4

    -1

  • 939. 匿名 2020/07/09(木) 11:38:38 

    >>912
    ごめん、学歴拗らせてる人じゃないけど自分もCMには食いつきそうになった笑
    実際にCMできるのはOTCだけだから、CMしてる=大手製薬、とはどうしても結びつかない

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/09(木) 11:41:57 

    >>924
    MRではないけど、MRは武田からグラクソなど沢山就職説明会も行っていくつか面接も行ったから知ってるよ。
    企業研究したからね。

    でも結局航空会社の総合職で内定もらえたからそっち行ったけど。
    MRさんについて知ってる情報あるから書いたけど、ダメだったかしら?

    +3

    -4

  • 941. 匿名 2020/07/09(木) 11:43:28 

    >>931
    横だけど、なんで一人で書いてるってわかるの。
    全然わからないんだけど…文章が似てるとか?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/09(木) 11:43:42 

    >>932
    外銀だったらMRの遥か上だし、メガバンだったら同じくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:03 

    >>581
    運転能力必須です。

    同期で事故何度も起こして内勤にいった子がいる。
    でもその子はお父様が某医学部教授で、会社がお預かりしてる大事なお坊っちゃまなので、本社だけど超楽な部署でのんびりしてるらしい。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:18 

    これからMRとしてバリバリやるなら、遺伝子関連の知識は絶対に身につけておいた方がいいと思う。
    生活習慣病領域は多分、今後おじさん方の専門領域になる。若い子でMRとして残っていきたいなら、分子標的薬や免疫治療薬などの領域の勉強が必要。

    専門性も高いし、これからどんどん薬の種類も増えると思う。PCRやFISHなどの遺伝子検査や、遺伝子変異の種類とかの勉強をすごくすごくお勧めしたい!この領域に強ければ、大手でも重宝されてやっていける。

    +6

    -1

  • 945. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:36 

    >>940
    企業研究と内情はまた異なるとか思われてるのかと

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/09(木) 11:46:48 

    >>945
    MR行った色々な先輩の話聞いたりしてるからね。
    自分含め周りの就活生みれば学歴も大体わかるし、色々情報交換しなかった?

    +1

    -5

  • 947. 匿名 2020/07/09(木) 11:47:30 

    >>904
    旦那がMRで〜ならまだいいわ。
    家庭内で仕事内容聞いてたり
    ある程度製薬界の事知ってるだろうし。
    本当に何も知らない人が
    イメージや又聞きレベルで書き込んでるのが鬱陶しい。

    +15

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/09(木) 11:47:41 

    ママになっても続けられるんですか?
    時短とかあるんですか?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/09(木) 11:48:02 

    >>66
    体育会系採用の会社も多いよ。
    ま、その根性買われるんだと思うけどね。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/09(木) 11:48:51 

    >>852
    こういう情報が必要と伝えてもらえると助かります。もちろん会話の中で察するのが優秀なMRかと思いますが、特に製品に関しては添付文書外の情報を自発的に持っていくことが厳しい状況にあります。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/09(木) 11:49:09 

    >>940
    航空会社、今大変そうですね。

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/09(木) 11:49:29 

    >>943
    横ですが、受験時に免許なければ受かりませんか?

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/09(木) 11:50:43 

    >>951
    うん、大変だって聞いてる。
    でももう結婚退職してるから在籍はしてないんだよね。

    +2

    -4

  • 954. 匿名 2020/07/09(木) 11:51:20 

    >>910
    気を使って貰ってるんだよ。
    自分が働きやすくなるように

    +0

    -3

  • 955. 匿名 2020/07/09(木) 11:52:13 

    >>923
    そうなのね。
    私、薬剤師だけど見ないでおこう。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/09(木) 11:52:32 

    飛行機や新幹線移動を伴うホテルでの勉強会とかは堂々と土日休み取れるし気分転換になってたからなくなるの残念と思ってる女医です。

    出張を伴う勉強会はコロナが終結してもなくなったままになるのかな?

    それにzoomなどのオンライン勉強会はわかりづらいしだるい。貴重な平日夜に手当も弁当も出ないし非常に疲れる。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/09(木) 11:52:57 

    >>951
    横だけど、性格悪そうですね!

    +4

    -3

  • 958. 匿名 2020/07/09(木) 11:53:40 

    >>473
    あなたの父親がエロオヤジで、それを求めてるからそういう対応してるだけだよ。
    それを媚びとは違う気が。。
    仕事柄MR沢山見るけど、みんながみんなそんな対応じゃないよ。
    それを求めてる先生にはそうなるのは仕方ないよ。仕事だもん

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2020/07/09(木) 11:54:57 

    >>957
    さらに横だけど、何故そう受けとるの?

    +1

    -2

  • 960. 匿名 2020/07/09(木) 11:55:03 

    >>473
    寧ろMRって医者看護師医療事務とかから邪険に扱われてない?

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2020/07/09(木) 11:56:45 

    >>959
    え、だって、大変=業績悪そうって失礼な言い方じゃない?
    あーそこでしかマウント取れないのか、って感じがするよ

    +4

    -3

  • 962. 匿名 2020/07/09(木) 11:57:28 

    >>934
    あそ

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2020/07/09(木) 11:58:50 

    >>941
    横だけど、MR以外来るなってコメ結構あるよ
    遡って2~3ページさーっと見ただけだけど

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/09(木) 11:59:04 

    >>703
    でもただの営業だよね
    上の方の立場だと勘違いしてそう

    +2

    -15

  • 965. 匿名 2020/07/09(木) 11:59:54 

    >>567
    うちは数年前に自家用NGになった。
    子供いる人は自家用を社用車として使ってる人が多くて、月数万の手当てと駐車場代全額自己負担になるのきついって言ってた。

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2020/07/09(木) 12:00:47 

    >>961
    まず自分が思ってるからそう聞こえるんだよ。人のせいにしちゃダメでしょ

    +3

    -3

  • 967. 匿名 2020/07/09(木) 12:01:08 

    >>961
    マウントになるのか…なんかなんも発言できなくなりそう…

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2020/07/09(木) 12:01:13 

    >>961
    この流れ見てたら、私も思ったよw
    「パートがMRの弁当にタカる」ってコメとかあったし

    MRに聞きたいことあるけど、なんかMR以外がコメ書いたら怖そうだと思った
    MRに嫉妬とかないのにね

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2020/07/09(木) 12:03:55 

    >>654
    自分も内資最大手にいたけど、コミュニケーション能力はみんな高かった。
    学校の勉強は普通に普段の試験や国家試験通るレベルなら問題ないと思う。
    あと、ぶっちゃけ容姿がよかったので(笑)、もし自信なかったらダイエットとかメイクとか勉強してもいいかも。

    +6

    -2

  • 970. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:25 

    >>968
    このトピ荒れてないのに、MRこそがなんか喧嘩越しなのはなぜ??
    誰もMR叩いてないと思うけど…

    +11

    -1

  • 971. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:51 

    >>904
    他の職業でも絶対現れるでしょ。
    年収高いからそう見えるだけじゃない?

    僻みなのか知らないけど嫌なコメント多いなって印象。

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:52 

    >>967
    じゃあもう皆んな自由に発言すればいいんじゃない?
    MR下げのこと言われても気にせずスルーしなよ。

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2020/07/09(木) 12:05:54 

    >>966
    ごめん、言ってることがよくわからない。
    誰が何を人のせいにしてるの?

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:15 

    大手製薬会社のMRの内定もらってたけど、親戚の超有名大学病院勤務の医者から、女の子がMRなんてなるもんじゃないと言われてやめた。ちなみにその親戚の息子は親のコネでMRになってた笑 親のコネだけで営業も楽勝らしい。もう15年前の話だからいまはもっと働きやすくなってるかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:31 

    >>968
    「夫がMR」って書いただけで叩かれてたよw
    トピズレだけど、上から目線で貶してた

    女性MRに嫌なイメージなかったけど、気が強い上から目線なんだなと感じた

    +7

    -1

  • 976. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:54 

    >>972
    いや、ここでは自由に発言してるけど、普段の現実世界での会話のはなし

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/09(木) 12:08:34 

    >>966
    マウントとられたって人大体そうだよねー。
    受け取り方次第なのに
    聞き手が劣等感まみれだと会話のすべてにマウントとられたと騒ぎ出すから嫌い

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/09(木) 12:09:59 

    >>864
    え、ドラストが稼げるなんて書いてないじゃん。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/09(木) 12:10:27 

    >>970
    自分はMRじゃないけど、喧嘩腰なのは一人が演じてると思ってる。どこにでも癖のあるひとはいるし。
    そして、その職業本人をディスる方向へもってくパターン。いつものよくあるパターンだね。
    自分は薬剤師だけど、薬剤師トピもそのパターンだった

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:06 

    >>857
    細かいこと言わないの w

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:06 

    私の父は大手製薬会社のMRでした。
    小さい頃から父は転勤族で忙しくしていたので、ほとんど一緒に暮していませんでした。
    MRから役員までのし上った父は、男の嫉妬は怖いぞと言っていました。
    半沢直樹のドラマの世界がそのままだったようです。休日は医者の付き合いでゴルフ、プライベートでは医者の引っ越しの手伝いもしていました。
    今はそんな時代ではないかもしれませんが、当時は医者との付き合いが大変そうでした。
    ただ、物凄く稼いでくれていたので(母がよく言っていました)父には本当に感謝しています。

    +11

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:10 

    >>678
    薬学部でたら薬剤師になるものではないの?

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:25 

    >>566
    製薬会社って、職種関係なくびっくりするくらい休み長いですよね笑

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:37 

    >>951
    空港ガラガラだよね
    五時には店の殆どがシャッター閉めるし

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:40 

    外資のMRだったんだけど、今年頭に早期希望退職者募ってて、退職金割増だったから辞めた!
    退職金めっちゃ入ったよ!1500万越え。

    +11

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/09(木) 12:12:07 

    >>974
    うちの夫も医者だけど、自分の子供にMRだけはなってほしくないって言ってる。
    MRさんが嫌いとかじゃなくて、MRの仕事は本当に大変そうだからって。
    医者なんかの為に何時間も待って、医者にぺこぺこして、看護師医療事務に冷たくされてってみてて気の毒になるって。
    開業医なら営業で薬採用とかもあるけど、総合病院じゃあMRさんひとりの営業の力ではどうにもならないから医者は皆んな話半分にしか聞いてないらしいし。

    +10

    -6

  • 987. 匿名 2020/07/09(木) 12:12:31 

    昨日まではけっこう平和でMRさんについてみんなで楽しく話してたのに、今日きたらトピが上位に上がってて、荒らしみたいな人を煽ったりするようなコメントが増えて悲しい
    マウントとか旦那の自慢とか、そんな捉え方したりする人いなかったのに

    +8

    -1

  • 988. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:12 

    >>982
    薬剤師以外にも研究職進んだり、MRさんになったり、公務員になったり、麻薬取締官になったりもできます!

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:23 

    >>985
    MRどんどん数減らしてるよね。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:35 

    >>966
    「大変そうだね」ってフレーズを普段嫌味で使ってる人なのか、労う言葉として使っている人なのかで951さんのコメントの受け取り方が変わりますよね。
    私は961さんのコメントみるまで、「951さんマウントとってるなーww」とは思いませんでした。

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2020/07/09(木) 12:15:14 

    >>924
    MR以外はコメントしたらだめなの??

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2020/07/09(木) 12:16:21 

    >>987
    職業トピで荒れないことみたことない。
    医者だってパイロットだって看護師だって、皆んな荒らされるじゃん。
    ある程度はスルーするスキル持たなきゃ、ガルちゃん向いてないと思うな。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/09(木) 12:16:33 

    >>281
    ゼミって、文系なイメージ。理系は研究室って普通は言うよね。

    大体、seminar って聞いて、ゼミじゃなくて、セミナーやんと思った。大昔のドイツ語時代の遺物?

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/09(木) 12:16:52 

    >>907
    うん。
    CMやっている会社に原料は卸しているけれどそれが大手かと言われれば違うね。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/09(木) 12:17:09 

    >>987
    昨日の夜とか、現役MRさんが多く平和な雑談でしたよね。
    以下、ドクターの身内のMR貶め発言の場と化すと思われるので退散します。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/09(木) 12:17:45 

    >>990
    言い争ってる流れ出し、これはどうみても前者の意味だよね!笑

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/09(木) 12:18:35 

    >>979
    薬剤師トピは知らないけど、ここでは演じてないと思うよw

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/09(木) 12:19:05 

    >>987
    MRが勤務医は大したことないとか、勤務医バカにし始めたからねぇ。
    それに反応してる人は居ると思うよ。

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2020/07/09(木) 12:19:21 

    >>856
    優れた後発品を紹介してくれるのは大事じゃないですか?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/09(木) 12:20:31 

    >>998
    いやいやそんな発言するの偽物よ
    真に受けないでスルースキル持とうよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード