-
1. 匿名 2020/07/08(水) 12:03:47
セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、そごう・西武をはじめとするセブン&アイグループ各社にて、店頭やWEB受付による募金活動を行うと発表。
「セブン・カードサービス」では、「nanaco」および「セブンカード」のポイントからの募金が可能に。
ファミリーマートでも、レジ横に専用の募金箱が設置され、集まった支援金は「被災された地域の自治体等」へ届けられるという。
ローソンストア100でも、募金活動を実施する。同社は、集まった支援金は日本赤十字社へ寄付するとしている。+18
-3
-
2. 匿名 2020/07/08(水) 12:04:28
使わないポンタポイント寄付したい+69
-1
-
3. 匿名 2020/07/08(水) 12:04:30
レジ横に箱置くだけじゃん+13
-18
-
4. 匿名 2020/07/08(水) 12:05:43
募金するよ
九州は旅行で何度も行ってるし応援したい。+39
-0
-
5. 匿名 2020/07/08(水) 12:06:05
よくお釣りを入れてたけど、キャッシュレスになってから募金してないことに気づいた+17
-0
-
6. 匿名 2020/07/08(水) 12:06:13
会社が募金するじゃなくて窓口になるだけか+51
-3
-
7. 匿名 2020/07/08(水) 12:06:37
有料化したビニール袋代を募金にあてよう。+103
-1
-
8. 匿名 2020/07/08(水) 12:07:35
募金するのはこちらなのに手柄は全てもっていく感。+100
-8
-
9. 匿名 2020/07/08(水) 12:08:32
>>7
それ良いな+37
-0
-
10. 匿名 2020/07/08(水) 12:08:51
今回の豪雨も被害酷いもんね…かなり集まらないと厳しい気がする
+45
-1
-
11. 匿名 2020/07/08(水) 12:10:40
>>8
でもないとどこで募金する?
わざわざ振り込むとかはなかなかやらないし、ちょい買い物ついでにする気軽さが、ちりつもで結構な金額になりそう+54
-0
-
12. 匿名 2020/07/08(水) 12:10:51
>>7
まだ根持ってんの
いい加減にしなよおばさん
ほんと頑固だな
+1
-24
-
13. 匿名 2020/07/08(水) 12:13:16
セブンイレブンよく行くから募金しよっと。
+13
-1
-
14. 匿名 2020/07/08(水) 12:13:21
>>2
熊本地震とか東日本震災とかコロナ関係のだと寄付できるみたいだよね
今回のも寄付できればいいけど+9
-0
-
15. 匿名 2020/07/08(水) 12:15:11
赤十字とかさ、まじでつかちゃんと使ってる?
千葉もいまだにプルーシートだらけやんけ+58
-0
-
16. 匿名 2020/07/08(水) 12:15:47
>>11
コンビニとかスーパーとか募金箱置くの私も賛成派。
逆にそういうところに設置しないと募金する人増えないし金額貯まらないよね。。+31
-1
-
17. 匿名 2020/07/08(水) 12:16:27
都内に住んでるから、ボランティアにもしばらくは観光にも行けないだろうし、今日から募金する!+25
-1
-
18. 匿名 2020/07/08(水) 12:17:35
梅雨が明けたら夫婦で由布院行こうと思ってたのにな…
東京から船旅で九州に行って、そこから湯布院へ!なんて考えてたのに…
だから寄付のかわりに旅行時にガッチリ使いますw+2
-16
-
19. 匿名 2020/07/08(水) 12:17:40
>>15
そういうのが心配なら、ふるさと納税とか?+7
-0
-
20. 匿名 2020/07/08(水) 12:17:52
寄付しても亡くなった命は帰らない、、+1
-10
-
21. 匿名 2020/07/08(水) 12:17:59
ちゃんと募金されてるのか不明だからしたくない
きちんと証拠見せてほしい+49
-0
-
22. 匿名 2020/07/08(水) 12:19:41
レジの募金箱にちょくちょく小銭入れてるけど、困った所にきちんとまわってるのか心配になる。
今から昼ご飯買いに行くついでに少しだけど入れてくるよ。九州頑張れ!
東北民より+34
-0
-
23. 匿名 2020/07/08(水) 12:20:07
>>1
Webから50万円寄付しました
有名人みたいな金額は寄付出来ないから私が可能な範囲で+70
-0
-
24. 匿名 2020/07/08(水) 12:21:15
九州はもちろんだけど他の被害出てる場所には募金できないのかな
地元が浸水、川が決壊しそうだから地元にも募金したい+9
-0
-
25. 匿名 2020/07/08(水) 12:21:22
>>23
すげぇ!+65
-0
-
26. 匿名 2020/07/08(水) 12:23:18
>>17
>>18
同じ都民で同じようなタイミングで書き込んでるのに、内容の差が激しい+12
-0
-
27. 匿名 2020/07/08(水) 12:23:54
こっちが募金してもらいたいくらいだわ+4
-11
-
28. 匿名 2020/07/08(水) 12:26:39
>>15
ちゃんと使っているかは何とも言えないけど復興に時間がかかることだけは確か
去年まで旅行で東北や熊本の被災地に行って見てきたけどまだまだ時間がかかりそうだった+18
-0
-
29. 匿名 2020/07/08(水) 12:37:25
こんなにすぐ動けるなら困ってる店長助けてあげてって、思う+0
-0
-
30. 匿名 2020/07/08(水) 12:38:50
全額寄付してくれるところってどこ?
ふるさと納税のほうがいいのかな?
某チャリティみたいな二の舞は勘弁+9
-0
-
31. 匿名 2020/07/08(水) 12:39:38
>>15
千葉住みですが直す人が少ないというか、追いつかないみたい…+8
-0
-
32. 匿名 2020/07/08(水) 12:40:45
>>18
都民って都知事の言うこと聞かないの?頼むから大人しくしててよ…+18
-1
-
33. 匿名 2020/07/08(水) 12:41:04
このコロナで疲弊してる中でこの大打撃。耐えられないよね。
しかし募金する余裕もない。ごめん。+9
-0
-
34. 匿名 2020/07/08(水) 12:42:59
>>18
常識の無い夫婦+10
-0
-
35. 匿名 2020/07/08(水) 12:44:17
>>30
某チャリティーって何かあったの?
高良健吾も紹介してたけど、ふるさと納税なら直接だからいいと思った。+5
-0
-
36. 匿名 2020/07/08(水) 12:48:24
そうそう、信用出来るところに寄付したいよね。
あといつも思うのが、小銭でいっぱいの募金箱があるけど、あれは銀行で両替してるのかな?
両替手数料がかかるから、少しでも多く被災者の方に届けたいならwebで寄付する方がいいのかな。
小銭だと気軽に出来る利点もあるけど…+12
-0
-
37. 匿名 2020/07/08(水) 12:50:33
庶民から寄付も大事だけどさ、誰か気概のある政治家が大金寄付するとかないのかな。くっだらない議論ばかりして大金せしめてるクセに。恥ずかしくないのかと思う。+4
-2
-
38. 匿名 2020/07/08(水) 12:53:39
募金もどんどん少なくなってきてたりしないかな。毎年大規模な自然災害があるから慣れてきゃうというか。ましてや今年はコロナで大変な人も多いし。
近所のスーパー、大手企業の中規模店舗だけど去年のどこかの災害の募金額は1300円くらいだった…
+11
-0
-
39. 匿名 2020/07/08(水) 13:11:27
ふるさと納税は通常、中間業者が手数料引いたりしているけど、
災害時のふるさと納税は返礼品ナシなら手数料業者負担で寄付金全額届けてくれるところもあるみたい+3
-0
-
40. 匿名 2020/07/08(水) 13:12:48
>>20
亡くなった命はどうやっても返らないけど、募金したら今生きてる人がこれから生きていく糧になるよ。+12
-0
-
41. 匿名 2020/07/08(水) 13:13:56
熊本地震のときは現物支給でコンビニおにぎり大量に余って棄てられてたから
ゲンナマの寄付はありがたいと思う+6
-0
-
42. 匿名 2020/07/08(水) 13:15:21
被害にあった市町村に直接募金したい。
募金箱感覚で子供もお小遣いから寄付したいと言ったら出来ると嬉しい。
+8
-0
-
43. 匿名 2020/07/08(水) 13:26:57
>>9
うんいい!+6
-0
-
44. 匿名 2020/07/08(水) 13:35:43
>>32
釣りだよ
都民が全員こんなバカな訳ないじゃん
むかつく言い方だね+2
-3
-
45. 匿名 2020/07/08(水) 13:39:18
>>38
セブンで見たコロナ募金もめっちゃ少なかった+6
-0
-
46. 匿名 2020/07/08(水) 14:05:07
>>12
横からだけど、あんた国語苦手そうだねwww+3
-2
-
47. 匿名 2020/07/08(水) 17:50:32
うちのコンビニの店長、えげつないほど金に汚いから募金パクってないか不安。
いくら入ってるかなんて一人で金額数える店長しか分からないし、ほんとにやりかねない奴だから。+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/08(水) 18:48:55
>>37
公で言わないけどしてる人は知ってるよ。
+3
-0
-
49. 匿名 2020/07/09(木) 01:10:53
阪神大震災の時から災害寄附金の不正がずっと繰り返されてる気がする。
現金が一番なのは理解してるけど他のことで支援したい気持ち。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊本県など、九州地方が甚大な豪雨被害に見舞われていることを受けて、コンビニ大手各社が緊急支援募金活動を開始した。