-
1. 匿名 2020/07/06(月) 22:55:03
研修期間が終われば正社員にしてもらえるというお話で入社したのですが、入社する時には既に日本でもコロナが蔓延し始め
この時期だから最初に言ってた話とは異なるかも、研修期間が終わってからも非正規の可能性もあるけど良いか
などと聞かれ、今はこのご時世だし非正規採用でもありがたいと思うべきなのかな、と思い非正規のまま働いています。
今付き合ってる彼氏とは結婚の話も出ております
ですが彼氏の親からはちょくちょく「正社員になった?」と聞かれます。非正規なのをよく思ってないのかなと感じています。
彼氏にその事を聞くと、彼氏は私が非正規でもニートでも何でも良いと言ってくれていて、親の意見は気にしなくて良いよと言ってくれてるのですが、実際良くない印象を持たれてるなら不安です。
やはり自分の息子の結婚相手が非正規なのは、親からしたら印象が良くないのでしょうか。
今のコロナの状態だとしばらく正規になれなそうなのですが、この時期に転職するのもリスキーなので動き出せないし難しいです。+507
-35
-
2. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:27
これだから日本は、個人主義が育たない+1419
-92
-
3. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:38
彼氏の親にそこまで気にされるのいやだ
働いてるならいいじゃん!
彼氏の給料が少ないの?+3037
-116
-
4. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:43
正社員の方が印象は良さそう+1519
-89
-
5. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:57
まぁ息子のレベルもそれなりだからトントンなのかな、と思う+895
-30
-
6. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:58
無職のくせに家でゲームを朝までしてる私の妹よりマシだよ+1401
-35
-
7. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:03
単純に話す内容ないから聞かれてるだけじゃない?+873
-34
-
8. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:26
今非正規かどうかだけの問題ではなく
家柄とか育ちや経歴を見るんでないの?
家庭と家庭の繋がりだし
+918
-36
-
9. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:26
お嫁さんだったら、気にならなくない?+106
-103
-
10. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:33
息子をあてにしまくりだったら嫌だけど、働いてるんでしょ?
全然オッケーだよーん+1013
-41
-
11. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:38
えっ!?
そんなの考えたこともなかった。
独身でニートのお嬢さんだったらちょっと嫌かもだけど、バイトでも非正規でも全然関係ないよ。
彼氏のお母さん、話題に困って聞いてるとか?+988
-114
-
12. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:20
私も普通に働いていたけど、今無職で転職活動中だから気になる。
歳もとるし、時間の余裕のあるうちに婚活したいけど、無職や非正規わざわざ男も選ばないよねって思うけど、ちゃっかり相手の職業見ちゃう…
浅ましくて反省してます。。。+276
-24
-
13. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:26
ちゃんと働いてるなら全然良いんじゃないかな+495
-32
-
14. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:34
こういう、いつまでも古臭い人、めんどくさい。
+369
-160
-
15. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:37
息子の稼ぎで生活されるのが嫌な親っているからねー。彼が良いって言ってくれて、実際稼ぎもあるなら、気にしなくて良いと思うよ。+684
-16
-
16. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:37
正社員かバイトか。より
学歴と職種にもよらない?+359
-20
-
17. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:42
彼氏が親に今の主の状況を話してるから、彼氏の親も心配してるんじゃない?
コロナで仕事なくなった人のニュースもよく見るし+305
-4
-
18. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:04
>>1
親から正社員になれた?って聞かれてる
プラス
彼が親の意見は気にしなくて良いよと言ってくれてる
ってことは親は気にしてるってことだよね。
まあどういう家庭を築きたいかによって異なる(彼の収入とかで共働きじゃないとだめなのか)けど
親としては不安定な職だと心配は心配だろうなと思う。
コロナのせいだとしてもね+321
-6
-
19. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:06
そもそもコロナの前から正規雇用が減っているんだから、正規雇用にこだわってたら一緒結婚出来ないし、少子高齢化は増す一方だよね。もしかしたら、それが分かってないかも知れないから、彼からさりげなく言って貰うのは?+282
-37
-
20. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:40
非正規とかより、家庭的な女性のが義母には好かれそうだけど+25
-59
-
21. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:57
>>7
私も思った。一度聞いたことあって嫌がった感じなく答えとくれたし話題なかったからまた聞いちゃうみたいな感じ。+282
-14
-
22. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:58
義親のための結婚ではないけど、結婚するなら義親の気持ちも理解しないといけないのが現実。
一生、非正規なわけではないだろうし落ち着いたら雇用形態に変更なり転職なりできるだろうし…
印象はあくまで印象。+157
-8
-
23. 匿名 2020/07/06(月) 23:00:24
今までずっと非正規で点々としてきたか
資格とかしっかり持ってて今後また働いたり転職出来るのかでは全く違うと思う+260
-2
-
24. 匿名 2020/07/06(月) 23:00:40
えー、ウチ息子いるけど彼女が正社員か非正規か、なんてそんなこと全然気にならないなぁ。
ちゃんと働いてるんだから…
無職、って言われたら、ちょっと気になるけどね。+447
-56
-
25. 匿名 2020/07/06(月) 23:00:51
逆に娘が連れてきた結婚予定相手が派遣社員とかバイトだったら親はなんと言うのだろうか?+348
-9
-
26. 匿名 2020/07/06(月) 23:00:52
なんで気になるんだろうね?
結婚してからも共働きしてほしいのかな?
息子の給料をアテにするなとでも言いたいのかな?+182
-43
-
27. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:16
私なんて一時的に働いてない期間があったけど何も言われなかったよ+18
-23
-
28. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:20
リアルタイム!
派遣な自分に引け目を感じて進めずにいる。
相手の家族にどう思われるんだろう。+73
-7
-
29. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:29
お母さん自身はどうなんかね?
自分は専業主婦なのに他人にやたら厳しいおばさんいるけど…+347
-13
-
30. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:37
優しくて息子のことを思ってくれて、まぁまぁでも私のことを最初から敵と思ってくなくて、楽な感じの子だったらなんでもいいよ。+68
-12
-
31. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:48
実際
正社員だよプラス
非正規(派遣・契約社員含む)ですマイナス+284
-230
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:49
親の価値観によるとしか。
正社員の方が確実だろうけど、主の場合、理由も理由だし個人的にはそんなにマイナスポイントではないと思うけどな。
働くの嫌いだからずっとフリーターとかいう子だったら、マイナスポイントになるだろうけどね。+156
-5
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:54
私なんて非正規どころか四時間くらいのバイトしかしてない時に結婚したよ。
その後、旦那が会社辞めて私がフルタイムで働きだしたからすごく感謝というか恐縮された。
どーでもいいけど。+220
-20
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:03
男女が違ったら大問題だね。+96
-20
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:04
息子の嫁は正社員じゃないと!っていう親に限って、逆に息子がなんらかの事情で仕事を失うか非正規になるかして彼の元から嫁候補が去っていったりしたら「薄情だ!」ってキレそうだよね+240
-10
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:25
息子の彼女の仕事にまで口出しするのってウザいね。働いて自立してるならいいじゃんね。結婚してもいちいち干渉してきそう+150
-32
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:28
いい悪いは別にして、非正規でも関係ない、って方が古臭くない?+128
-33
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:52
ニートの意味わかってる?+25
-0
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:53
専業してるけど義母に働けって言われてる(らしい。旦那に言ってる模様)
もちろん堂々と義母も小言もシカト+51
-27
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:59
私は結婚する時無職だったけど義家族と問題なくやれてるよ+36
-14
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 23:03:05
>>20
それは人による。
息子の稼ぎを当てにされるのは嫌な母親もいるよ。特に自分がバリバリ働いてるタイプとかだと+147
-5
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 23:03:44
コロナみたいにちゃんとした理由があるなら気にならない。あとは、病気で仕方なくとか下積みで非正規を経験しないと正規で雇ってもらえないとかなら別にいい。
正社員は面倒くさそうだからとか、結婚しちゃえば旦那の稼ぎに頼れるから、とか、そういう理由でずっとフリーターとか非正規だとこの子は社会舐めてるのかなーって印象はある。
いまは正社員じゃなくてもいいけど、正社員をしていた経験がある子の方がやっぱり真面目な印象はあるかな。
+177
-15
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:02
事情だけに母親からそんな深くツッコまれなさそうだけど会社からは非正規でもいい人間と思われて今後正社員にしてもらえることなさそう+12
-1
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:12
ここ専業主婦批判ひどいからなぁ…
+29
-34
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:15
>>1彼氏の親に「今の仕事の研修が終わると正社員にしてもらえるみたいで、頑張らなきゃです」みたいに以前会話したことがあるなら、応援してる気持ちで正社員になった?って聞いてくれてるんだと思う。あと特に話題もないだろうし。主は何も言ってなくて彼氏からの情報で聞いてくるのなら気にしてる親かもね。+261
-5
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:30
>>1
相手の親が、嫁に何を求めるかって
家庭によって全然違うよ
ある程度の家なら、学歴や家柄を気にするし
それよりも嫁に安定した収入を求める人なら正社員でしっかり稼げるかを見るだろうし
気にしない人なら、真面目で家庭的ならなんでもいいよーって感じだろうし+186
-1
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:31
>>6
ネットで身内の事悪く言ってる姉なんて嫌だな+27
-109
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:42
>>1
兄が半年前に結婚したけど
昨日親が、奥さんが正社員って知ったとこ。
そういえば聞いてなかったねー!って
男側がしっかり定職あれば大丈夫なんだし
そんな気にしないと思うよ
夜の仕事とかしてるわけじゃないんだし+66
-44
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:43
>>1
あんまり裕福じゃないでしょ、彼氏の親。
いつも頭の中、お金の心配でいっぱいなんだよ+145
-58
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:57
男女逆ならガル民はボロクソ叩くだろうね+96
-3
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 23:05:10
>>34
子供望むなら当然+5
-17
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 23:05:11
>>29
うちの義母がそれ。私は正社員なんだけど、長めに育休とって育児がんばりたいって話をしたら家建てられなくなるから、考えを改めろって言われた笑
自分は専業主婦で子供たちの側でじっくり育児した立場のくせにって腹立ったよ。+254
-5
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 23:05:42
非正規でもきちんと自立して生活できていれば問題ないと思いますが。
例えば、体調面などに何も問題なく、特に理由もない上で卒業後からずっと非正規で親を頼ってます、みたいな場合だと、少し不安になる親もいるかもしれないけど。+12
-4
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 23:05:47
ちょっと違うかもしれないけど、義母が子供0歳で保育園に預けてバリバリ働いてたから、義姉の子が1歳になった頃にまだ働かないのよとか愚痴を言ってたのを聞いたからちゃんと働いてるかは重要なのかな。
+12
-2
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:40
>>25
それね
彼氏が非正規だったら結婚なんて許さんみたいな親多そう
そもそも女は自分が非正規でも同じ非正規との結婚なんて考えない人ばっかりだし+300
-5
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:40
正直職種にもよるかな…
例えばだけど高卒コンビニパートと大学出て資格ある系のパートとかだったら後者のほうが印象はいいかもね。あとは話してみての人柄じゃない?コンビニパートがダメなわけでは一切ない。
+56
-2
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:48
これだけ男女平等言われるようになったんだから
口に出すかは人それぞれだけど
無職だと不安でしょう
+55
-1
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:56
>>14
逆じゃない?
昔は女性は正直無職でもあまり気にされてなかったよ。どうせみんな専業になってたし。
今は男性と同じで職業まで重要視されるってことでしょう。
何があるか分からない世の中だから、可愛い息子が苦労するのは嫌なんじゃない?+182
-6
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 23:07:11
>>1
ちょっとハズレかな…とがっかりはする。
自分の息子はその程度だったんだな、と諦めて
祝福はするけどね。+50
-66
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 23:07:18
働いてるだけいいのにね
子供産んだりとかで結局辞めたり
休職しなくちゃいけなくなるんだから
彼氏の給料少ないからある意味
心配されてるのかしら?+20
-17
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:15
男性21.2%、女性55.3%は非正規…就業者の正規・非正規率をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp就業形態の区分方法の一つで、雇用市場の実情が語られる際によく話題に上るのが正規か非正規かの違い。現状では就業者のうち非正規の割合はどれほどなのか。最新の実情を国民生活基礎調査の結果から確認する。
+10
-0
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:17
嫁の収入なんてどうでもいいです。
苦労するのはご自身なのでは?+6
-14
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:42
意地悪や興味本位で聞いてるんじゃなくて「よかったねー」と一緒に喜びたいから聞く人もいるよ。
+25
-1
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:02
>>1
そんなに気にすること?って思います
非正規だって、正社員以上に働いてる人なんて沢山いますから
堂々と胸を張って良いと思いますよ
もし、相手の親がそれについて何か言うなら、今後のことを考えて結婚しない方が…と思っちゃうくらいです+36
-29
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:04
>>41
自分がバリバリ働いてるタイプなら現在の日本の労働状況を見て主の現状に関しても理解を示してくれそうだけどな
今転職活動するって言ってもろくな求人出てないしさ+6
-20
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:06
>>44
そう?ガルは専業多いから、味方いっぱいいるよ!!大丈夫!!
ワーママ叩きのほうがすごいよ。+56
-9
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:23
会社のアルバイト男性の披露宴にチームの人たちと出席した (なかば泣き落としされて) ことあるけど、
花嫁サイドには花婿がアルバイト就労であることは禁句ですと釘を刺された
チームリーダーは「彼は優秀な社員です」と挨拶させられてたけど、これってヤバくない?
しかもデキ婚だし、しばらくしてバイトクビになったし、計画性のなさが怖いわ
+60
-0
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:30
働いてるなら非正規でもバイトでも
なんでも良いよ
無職はちょっと考える+17
-11
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:43
息子がいるけど彼女の職業を気にしたことがなかった…
ちゃんと働いてて責任感がある子なら、非正規だろうが正社員だろうが関係ないなー
一切働く気ありませんニートですは困るけど…+41
-11
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:00
私は公務員だからそこら辺完璧だわ。親がまともなら。+45
-12
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:29
>>25
だいたいは反対か正社員になってから結婚の話をし直そうって言うよね+151
-2
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:29
非正規です!正社員か非正規かより
彼氏の親さんからは大卒ってだけで驚かれて印象良かったみたいです。偏差値低いところなんですけどね笑
彼氏さんが気にしなくていいと言ってくれてるなら気にしなくていいと思いますよ。+0
-23
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:31
>>25
K Kとかね+68
-3
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:46
息子いるけど彼女が正規か非正規なんてどっちでも良いよ
優しい子が息子のことを好きになってくれたら嬉しい+31
-11
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:52
正直、バイト!?ってなるかも。
稼いでほしいとかそんなんじゃない。+74
-3
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:56
>>66
正社員で子供もいて全て手にしてるワーママを妬むし保育園も批判するし酷い有様だよね+41
-12
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:01
>>44
たしかに
±もコメントもせずスルーすればいいのにね+2
-2
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:13
姑の腹のうちって分からないよね。
主さん、誠実な感じするし、案外、正社員が息子との結婚の約束なのかしら、結婚してもらえるかしら、ソワソワ、と思ってるかもね。+4
-2
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:18
昔は良かったなー。
本当、売国奴のせいで、今は大変よ!!+2
-4
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:57
>>25
ほんとだよね。
ここの人も男女平等だとか女性差別が多くてとかワーワー騒いでる割には、女は非正規でも大丈夫!男は奢れだの正社員で高収入じゃなきゃ許せないとかダブルスタンダードすぎて笑える。+295
-7
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:02
>>25
フリーランス連れていったけど反対されなかった。
結果大失敗だったわ。+12
-9
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:02
>>65
だから非正規にならないようにちゃんとした大学行ったのかどうかって話でしょ
そんなこと子供でもわかる
その程度の将来も見据えられないなら子供育てることも不安だってことよ+50
-1
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:10
正社員の方が印象はいいんじゃない
非正規だと結婚してすぐ辞めそうと思ってるとか?
主さんのは内容をちゃんと話せばわかってくれるんじゃないかな。
フリーターとかすぐ辞めたりしてたらそれは親的にも無しだと思うけど。+56
-1
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:15
>>70
私も公務員
職場のアラサー独身の女の先輩も公務員で完璧なはずなのに彼氏できない!って言っていて痛々しくて泣けた…
+17
-13
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:18
正社員でも、パートでも、バイトでも
一生懸命仕事して働いているなら雇用形態なんか関係ないと思う。+10
-19
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:27
もし自分の弟の嫁候補が非正規だとちょっと心配かも。
正社員と同じくらい稼いでるならなんとも思わないけど。+57
-16
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:31
私も息子いるけど自立して真面目に働いてるなら気にしない。
それより息子に幸せにしてあげなよと言う。+13
-7
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:35
家のレベルによるのでは?
ものすごく金持ちの箱入り娘と息子が知り合うことはないだろうし
かといって、それなりの家庭で育って、それなりの学校を出た今どきの若い女の子なら、普通正社員だよね
男女平等になって久しいし、非正規は何かしら訳有りだと思うので警戒する
能力がものごく低いとか、自己愛性格や社会性など精神的な問題、体の問題、育った家庭の問題、金銭感覚とか+76
-5
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:36
>>1
息子に何かあった時に共倒れを心配してるのかも。非正規か正社員かならやっぱり正社員の方が安定してるし。+105
-4
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 23:12:59
>>47
リアルに言えないから、ガルちゃんで言ってるんじゃないかな?+54
-4
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 23:13:05
>>84
婚活パーティー行けってすすめときな!このご時世公務員てだけでモテる。+49
-4
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 23:13:16
>>76
貧乏専業の僻みだろうね。+16
-5
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 23:13:35
実際はそんなことないんだろうけど、親世代から見た印象として正社員は努力してそのポジションに就いてる印象はあると思う。非正規だとなんとなく楽を選んだ的な感じ。子どもできても正社員は産休育休とって仕事続ける道があるけど、非正規だとやめざるを得なくて、結局そのまま専業コースみたいな。そう思われると良い印象を持たない親もいるんだろうね。+65
-2
-
94. 匿名 2020/07/06(月) 23:13:57
>>75
まあ言いたいことはわかる
最低限の身分の保証って言えばいいのかな
クレジットカードの信用情報と似たようなもんw+63
-0
-
95. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:08
>>89
嫁が看護師とか薬剤師なのと
非正規なのとは、全然違いますよね
何かあったとき稼げるか、そうじゃないか+76
-0
-
96. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:31
>>91
婚活パーティーも行っていたらしいけどいつも相手がだめ!って言ってるよ
公務員だからモテる!みたいな思い上がりが良くないんだと思うの+13
-7
-
97. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:35
>>1
彼のお母さんが正社員じゃないと嫌なのではなくて貴方が正社員になりたかったのにコロナで正社員になれなかった事を心配してるんじゃないの?貴女が正社員を望んでるから叶ったら良かったね!ってただそれだけかもよ?+130
-1
-
98. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:06
親に否定的な意見多いけど逆だったらどうなの?
男女平等って主張してるような人達が男で非正規は絶対いやだ!無し!ありえない!とか言ってそう
私が旦那の立場で、相手が非正規でも気にならないくらい自分が安定して一生稼げるなら親にそのことを伝えて非正規でも納得させるか専業になってもらうけど。
多分男がそうできる立場じゃないから心配してるんだよね?このご時世、正社員の方が嬉しいのが普通では?
コロナで前代未聞の大不況でいきなり仕事失うとかザラにあるよ?そういう時に真っ先に非正規は首切られるよ?+51
-2
-
99. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:09
>>91
医療系の資格もってて病院で働いてる人はどうですか??コロナの少し前に、稼ぎが少ないから幸せに出来ないって彼氏に振られてしまったよ!+6
-1
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:13
結婚前、朝早くから夜遅くまでって勤務も珍しくなかったので、同居予定の義母さんはその点どう思ってるのか聞いたら、「『あんたの稼ぎじゃ働いてるお嫁さんの方がいいね』って母さんに言われてるから、理解あるよ」って言われて、「そっかーよかった~」って思って結婚、完全同居、今に至る…。「それやばいやつだよ!」って、当時の私に言ってやりたい…+19
-3
-
101. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:25
>>96
顔がブスなんじゃない?
私は無双して彼氏できた。+14
-3
-
102. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:32
>>80
同じ人が言ってるとは限らないんじゃない?+11
-30
-
103. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:46
主さんが正社員になりたいのを知ってらして、励ます意味で聞いてくれるんじゃないの?へんなかんぐりとかプレッシャーじゃなくて。
そうでなかったとしても、相手の方の親御さんの心証はいいほうがいいっちゃいいけど、世間が今こんなだし、なるようにしかならないからね
そこまで気にしなくてもいいと思うよ。
結婚する相手の意見の方が大事よね。幸せつかんでください!+8
-5
-
104. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:51
>>25
がるちゃんだからね
逆ならフルボッコだよね+123
-1
-
105. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:57
>>59
どうして自分の息子はその程度ってなるんですか?
正社員の性格がちょっと....な子と
非正規で性格が良い子でも
その程度ってなってがっかりされますか?
気になってしまって+41
-15
-
106. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:04
>>3
女性は結婚して妊娠・出産したら仕事続けられなくなるかもしれないし、別に正社員じゃなくても真面目なら私はいいと思うけど。
彼のお母さんは結婚してもバリバリ働いて息子を支えてほしいって考えなのかな?+336
-50
-
107. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:09
うちの姑は自営業だったから単純に働くなら正社員が絶対にいいよ~って(年金とか)結婚前から言われてました。旦那と付き合ってた頃は正社員でしたが、ブラック企業で体を壊して辞めて一時期アルバイトでした。
姑の話は聞き流していました。子供が小さいときはパートでしたけど、数年前に正社員の仕事につきました。
私は息子を持つ立場の母親ですが、一番大事なのは相手の方の人柄だと思います。どんな形であれ、きちんとお仕事されてるのであれば問題ないと思います。
+11
-4
-
108. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:15
まあ正直正社員で看護師さんとか手に職な感じだと
息子に何か働けない事態が生じても乗り切れそうと言う頼もしさは感じる+64
-0
-
109. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:23
>>1
私結婚する前に会社辞めてニートだったけど普通に義母と仲良いです。
そのお義母さんの性格や夫がいかに良く言ってくれるか次第としか言えない。+42
-6
-
110. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:24
>>1
ですが彼氏の親からはちょくちょく「正社員になった?」と聞かれます。
↑彼氏の親とたまに話す関係なら、詳細には話さなくても
『その予定だったんですが…コロナの事もあるので正社員登用は難しい状況になってしまいました…』
ぐらいは言ってもいいんじゃない?
私もいま大学生(20代)の子供がいるけど、子供のパートナーがコロナの影響で仕事が大変そうなら普通に理解するし、もう『正社員になれそう?』って聞くのは控えると思う。
っていうか、私なら初めから聞かないけど。失礼だから。+127
-8
-
111. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:29
どっちかと言えばたかる気満々って見方もできる+5
-7
-
112. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:35
やっぱり、ちゃんと働いてて欲しいな、
若いからなおさら。
契約社員でもいいけど、バイトはちょっとう〜ん、、と思ってしまう。
一生働けというわけでないし、結婚を絶対反対というわけではないけど。
若い今、夫婦共働きで貯められるだけ貯める時期じゃん。
もったいないよ、と思う。
まぁ、コロナで、、と言われると仕方ないけど、
バイトでもういいや、とは思わないでほしいかも。+75
-2
-
113. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:47
>>101
ブスではない普通
公務員モテるなんて自分で言っちゃうのがなんか辛くなるねえ+7
-6
-
114. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:57
私だったら気になる!
独身なのになぜ非正規なんだろう、正社員で働こうと思わなかったのかなと思いそう。+76
-4
-
115. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:03
派遣でも契約でもいい
自分で稼ぐ力というか、どんな仕事をしてでもちゃんと収入を得たいと思う気持ちがあって欲しい
もちろん産休育休取って復帰できる正社員がいいだろうけど、出産や子育てで退職せざるを得ないこととか、何があるかはわからないものだし
たくさん稼ぐとか同等に稼ぐってことではなくて全然いいから、働く気がないとか全部息子に背負わせそうな人はいやだな+20
-1
-
116. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:07
非正規が悪いわけではないけど、
「息子の彼女が公務員だった、薬剤師だった、ホワイト企業勤務だった」
「息子の彼女が非正規だった」
では天と地くらい印象に差があるのは事実だと思う。+127
-0
-
117. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:23
>>15
そういう人って息子より給料貰ってる女性も嫌がったりするんだよね
謎だわ+107
-21
-
118. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:34
>>113
あなたは非正規だものね。+7
-5
-
119. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:50
>>3
思った。
でも実際は仕事しても家事も女がやれ系の息子大好きおばさんなだけだと思う。
けっこうな地雷ババアかと思う。+421
-32
-
120. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:52
こん言い方は古すぎるというのを前提で。
子供うんで少し手が離れた頃にパートである程度子供にあわせる生活ができる奥さんというのは魅力だと思うよ。別にそれが旦那でも奥さんでもいいんだけど。女を見下してるとかそういうことではなくて+12
-5
-
121. 匿名 2020/07/06(月) 23:18:03
バブルの頃ってすごいよね
家事手伝いという名の今でいうニートみたいな人も五万といて相手の家は何の疑問も持たずに結婚を許してくれたんだもの
今の不景気な世の中じゃ考えられん+59
-2
-
122. 匿名 2020/07/06(月) 23:18:38
でも正社員にこだわってたとしても、結婚して何年か経ったら、次は「子供はまだ?」とか言い出すんでしょ?
+12
-6
-
123. 匿名 2020/07/06(月) 23:18:50
>>70
いいなあ。+15
-2
-
124. 匿名 2020/07/06(月) 23:19:00
バリバリ働いて欲しいって思うかな?
そう思うのは、貧乏な家庭だけじゃない??+8
-14
-
125. 匿名 2020/07/06(月) 23:19:22
>>118
いや公務員って書いたけど…育休中だよ+7
-2
-
126. 匿名 2020/07/06(月) 23:19:44
私は、派遣になった事がないから分からないけど…お嫁さんには結婚する前は正社員の人がいいな。
結婚してからは、正社員共働きを継続するのは体力的に難しい人もいるからどちらでも良いと思う。
正社員は派遣に比べて責任感もあるし、よほどの理由が無ければ休めないし忍耐力が伴う。
しんどい中で働いてきた人は、精神的にも強い気がするから。
例え、結婚後に専業主婦になったとしても夫が正社員で働く辛さを理解してくれる人だと嬉しいな。+72
-13
-
127. 匿名 2020/07/06(月) 23:19:51
契約社員の彼氏と結婚しようとしてる、社員の妹より全然マシだよ。+10
-6
-
128. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:00
嫌な顔されたら確実にくそ義親になるから結婚辞めたほうが安全だよ+4
-10
-
129. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:05
>>118
ちゃんと始めから読んできなよ+2
-1
-
130. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:20
>>16
学歴は割とどうでもいいかな、中卒じゃなければ
正規でも非正規でも真面目に一つの会社で続けて働いてたらいいな+13
-27
-
131. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:27
>>125
じゃああなたは公務員だからこそアドバンテージで義母からの評価も良かったでしょうね。非正規だったらそうはいかなかったね☆+10
-1
-
132. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:33
正社員は正社員でもボーナス無し退職金無しの名ばかりの正社員も多いよね。
安定した正社員なら差はあるだろうけど。+42
-1
-
133. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:10
娘から彼氏を紹介された時に彼氏が非正規だったらどんな事情があっても交際はともかく結婚となったら不安になるだろうし、反対する親が多いと思う。それは娘の幸せを願い娘を託す親としては当たり前だとも思う。
でも息子の彼女が非正規だったとしてもフルタイム勤務なら或いは家庭に専念してほしいと望む親だったら反対する息子の親は少ないと思う。
それは女は結婚したら家事育児その他を最優先するべきだという考えが未だに根強いからとも言えるよね。
+13
-7
-
134. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:12
>>25
私が親なら反対するわ。+114
-1
-
135. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:18
>>1
大変そうなお姑さんだな+27
-6
-
136. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:21
>>25
許さないだろうね。やっぱり稼ぐのは男で家庭に入るのは女という社会イメージは変わらない
実際は男の稼ぎだけでは無理だが
私の場合は、私の両親もちゃんと大学出てるかとか、両親の職種はとか聞かれたよ
+45
-17
-
137. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:41
正直正社員と非正規の人いたらどっちが印象いいか聞かれたら正社員だよね。
氷河期世代ならまだしも今はそこまで就職は困難じゃないよね。
主の場合はコロナが関係してるからまた事情が違うんだろうけどさ。+27
-3
-
138. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:54
私は義母と義祖母から資格持ちでバリバリ働いてた頃より、子供が産まれて専業になった時の方が良いとか言われたな。義母がそういう環境で子育てしたからだろうけど『子供は3歳くらいまでお母さんと一緒にいた方が良いよ〜』みたいな価値観を押し付けてくる。
四六時中子供と一緒で病んでる時で、個人的には働いてる方が性に合ってたんだけど…どちらにしても色々と口出されたくないよね。+3
-3
-
139. 匿名 2020/07/06(月) 23:22:07
>>131
それはわからないけどわざわざ自分で公務員完璧!みたいに言っちゃう先輩みたいなタイプはどうなんだろうねって話だよ♡+2
-4
-
140. 匿名 2020/07/06(月) 23:22:30
「非正規の彼氏と結婚」というトピを開いた結果
【非正規の彼氏と結婚】
私 28歳 正社員OL
彼 28歳 派遣社員(販売)
付き合って3年、同棲して1年の彼氏がいます。
仲も良くこのまま結婚するんだろうな~と思ってますが、彼氏が非正規のままでは金銭面的に不安です。
彼氏も結婚する気はあるらしいのですが、なかなか正社員の仕事を探す気配がないです。
旦那さんが派遣や契約社員だという方の意見や経験談など聞けたら嬉しいです。
2. 匿名 2018/10/10(水) 15:40:15
絶対やめとき
+1947
-19
3. 匿名 2018/10/10(水) 15:40:21
やめときな
+1337
-11
4. 匿名 2018/10/10(水) 15:40:32
なんで正社員の仕事探さないの?
+1342
-13
ほんっっっとに矛盾してて自分勝手で馬鹿な女が多いよねガルちゃんって。
あ、私も女ですけどね。
+53
-9
-
141. 匿名 2020/07/06(月) 23:22:42
>>132
時給換算したらバイト以下とかね+9
-2
-
142. 匿名 2020/07/06(月) 23:22:51
え、嫌に決まっているじゃんと思ったのに
女性向けの掲示板だから?気にしないっていうのが
多いね。
今後出産とかしても非正規だと産休育休の問題もあるだろうし
共働きするつもりないんだなって感じだし
学校卒業後すぐ、最初から派遣なのか知らないけど
一部の資格ある人以外は再就職とかだって難しいだろうし
そもそも非正規って
できれば働きたくない、結婚して仕事とにかく辞めたいって思っている人の割合も
正社員よりは高いだろうし
そういう人とは結婚してほしくないと思う親がいても不思議ではないと思うけど
特に彼の母親も正社員で働いている場合なんかは
いい加減な感じがして嫌と思われても仕方ないんじゃないの?
もちろん非正規が多いのが社会問題ではあるし
本人のせいだけではないだろうけど
計画性がない、とか仕事に対する能力が低いとか、仕事に対する忍耐がないって
取られることもあると思うけど
転職歴が多いのと一緒で。+65
-3
-
143. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:03
アルバイトだと嫌だ。居酒屋とかパチンコ屋とか+4
-0
-
144. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:05
そもそもなんで彼の親にわざわざ非正規とか伝えたんだろ
アルバイトだったけど別に言わなかったよ
結婚したらそのうち辞めちゃうし
彼氏が言ったならマザコンぽくてやだな+8
-17
-
145. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:10
私は旦那の親に、金銭面は息子が頑張りますので、その他をしっかりサポートしてあげてください。と言われたし、自分にも息子がいるけど、嫁が正社かどうかなんて気にしない。妊娠、出産をして専業主婦になる人もいれば、病気をしたりするかもしれないから、どちらかというと嫁の給料ありきで将来設計されてるほうが不安になる。+7
-18
-
146. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:10
一度も正社員経験がない人ってなんでかな?って思うけど、非正規であろうとフルタイムで働いている人をバカにしたり見下すような人とは結婚しないほうがいいし親戚にならないほうがいい。もっといってしまうと女の収入ありきのくせして上から目線で査定するような下品な相手に見下されるような関係なら結婚しないほうがましだよ。
まともな親なら男のほうが稼いで収入高いことのほうが社会の比率からいって当然だと思ってるし、まじめに仕事してきたことは評価しても女の収入とかあてにしないしましてや女の肩書あてにしてるとか性格悪くて見栄っ張りだよ。
ただ正社員でも非正規でも仕事できない人って地雷多いから結婚すべきではない。
+12
-17
-
147. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:28
>>70
完璧とか自分で言うようなタイプはなあ+42
-4
-
148. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:57
>>139
非正規よりは印象良いだろうな。+17
-1
-
149. 匿名 2020/07/06(月) 23:24:30
子どもの一人でも生んでくれたら嫁さんは仕事なんかどうだっていい、足りなかったら援助する+1
-7
-
150. 匿名 2020/07/06(月) 23:24:54
息子の彼女が非正規だとしても気にならないな。ちゃんとフルタイムで働いてるなら。でも娘の彼氏が非正規だったらイヤかも。+6
-11
-
151. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:23
>>1
会社から言われたことを伝えれば?
この時勢で会社も大変みたいで、私を含め同時期入社の人全員に予定されていた正社員登用は未定になったそうです。ですから雇用形態は非正規だけど今のところそれで雇い止めといったことはなく、そのまま勤めることは可能だからこれを続けて様子を見るつもりです。
とかなんとか。そういう時期に就職したんだから仕方ないよ。印象悪くてもわざとじゃないんだし関係ない。
(てか彼親になんでこんな申し開きが必要なのか…彼親とは結婚しても別世帯になるんだし、彼とあなたで養うわけでもあるまいし関係ないじゃんね。)+32
-10
-
152. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:25
>>130
それを許さない親も結構多いよね・・
まぁ相手の家によるけどさ
医師系とかおかたい家じゃなければある程度は・・+5
-11
-
153. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:35
>>112
wiki引用
非正規雇用(ひせいきこよう)は、有期労働契約である「パートタイマー」、「アルバイト」、「契約社員」(期間社員)、「臨時職員」、および「派遣社員」(登録型派遣)と呼ばれる従業員の雇用形態など「正規雇用」以外の有期雇用をいう[1]。
派遣や契約社員も非正規です
正社員のみが正規なのです+22
-0
-
154. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:41
非正規なのを黙ったまま夫が転勤になったので辞職、それから2年ニートです。多分バレてる。+3
-2
-
155. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:43
>>126
いまは専業にもならないだろうし、旦那(姑からすると息子)の仕事の大変さわかってね、なんてないとともう。仕事やめない、旦那にも早い帰宅や家事折半願うのが普通かと。+9
-2
-
156. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:44
>>148
だからといって思いあがるタイプはどうかと+0
-5
-
157. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:51
>>51
子供なんかいらないけど非正規の男なんて嫌だよ
女性の社会進出なんて私は別にどうでもいいから男性に頑張ってもらいたい。家にいたい。+12
-27
-
158. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:51
別に気にしない。
逆だったら心配はするかもw+6
-7
-
159. 匿名 2020/07/06(月) 23:26:14
>>70
私も公務員だよ。
確かに彼ママからの受けは良かった。
試験勉強したんでしょって言われる。+53
-3
-
160. 匿名 2020/07/06(月) 23:26:18
私は毒親育ちで学費も払ってもらえなくなったので、自分でバイトをして高校を卒業しました。でも本当に卒業だけで、就活の仕方も教えられないまま社会に掘り出されたので、面接のしかたやのにもかもがわからず、正社員になった事がないまま23の時に結婚をする事になりました。
義両親に詳しい話はしていませんが、アルバイトだった自分を悪く言われたことはないです。もしかしたら影で言っていたのかはわかりませんが、10年たった今も関係はいいと思います。+10
-2
-
161. 匿名 2020/07/06(月) 23:26:24
>>1
息子まだ5歳だけど。笑
息子の好きな人が正社員だろうが非正規だろうが息子の選んだ子。
気にもしないけど。
+69
-9
-
162. 匿名 2020/07/06(月) 23:26:45
フリーランスの私は一生結婚できないわ
何してるのって聞かれてエロ漫画ネット販売して生活してるなんて言ったら反対されるんだろうな+11
-1
-
163. 匿名 2020/07/06(月) 23:27:04
正社員で働く気があって、会社からもそう言われてたって説明すればなんとかなるのでは!?+4
-3
-
164. 匿名 2020/07/06(月) 23:27:22
>>158
わかるわ。
自分の育児を考えちゃうよね。+2
-2
-
165. 匿名 2020/07/06(月) 23:27:29
今は共働き率上がってるし
もう正社員が当たり前って空気
男女平等だから当たり前だけど展開が予想より速い
+23
-5
-
166. 匿名 2020/07/06(月) 23:28:31
>>157
あなたみたいな人を避けたいから彼氏のお母さんも正社員の女性と結婚してもらいたいんじゃない?+42
-2
-
167. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:00
非正規同士の結婚なら反対のしようがないのかな?
その前に非正規同士で結婚しようとは思わないか。+8
-0
-
168. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:03
>>25
わかる。親じゃなくても、彼氏が非正規でもちょっとってなる。
男性並みに稼げとは言わないけど、男女逆ならバイトでもいいのかな。もちろん給料も違うけど、正規と非正規じゃのし掛かる責任も全然違う。+13
-11
-
169. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:35
自分が息子いると仮定して、別に非正規でもかまわないけどね。
ニートならえ、働いてないの?って思うけど、パートでも全然いいわ。
逆に娘の彼氏が非正規だとマジか…正社員じゃないのか…ってなるけど。+11
-10
-
170. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:37
今はもう正社員になったんだけど、なるまでは彼氏にも言いづらかった〜。
話しても全然彼氏は気にしてなかったんだけどね!+8
-2
-
171. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:50
派遣で時給1850円なんだけど、正社員登用の話されて詳細聞いたら月給24万で今より3万くらい下がるという。
ボーナスも小遣い程度らしいので派遣のままでいるよ。
でも独身だったらそれでも正社員になるかもしれない+27
-1
-
172. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:36
だって、主の親に
彼氏がコロナのせいでバイトだけど、いづれは社員になる予定だし、
私正社員だし、大丈夫だから結婚するね!
って言ったら
反対しないのかい。
男女の責任とかは違うけど、
万々歳の結婚、とはいかなくない??+39
-6
-
173. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:43
>>134
親うんぬんのその前に非正規と結婚しようとは自分が思わない+7
-4
-
174. 匿名 2020/07/06(月) 23:31:25
学生のバイトみたいなノリで非正規やってるなら印象悪いけど、そうじゃないなら何とも思わないよ。しかも息子が良いと言ってるなら反対しない。+3
-6
-
175. 匿名 2020/07/06(月) 23:31:27
男が非正規ならいやだけど、
彼女が、ならいいんじゃないかなぁ。
働いてるならいいかなって思うけどなぁ。+7
-10
-
176. 匿名 2020/07/06(月) 23:31:50
親によるよね
私の場合は全く気にしてない様子だったけど転勤族ってのもあって正社員は難しい
パートで5時間ですが偉いね~と言われます
家事とか息子にも手伝わせていいからねって。
お金もすごい出してくれるけど口が一切出てこないのでほんとに有難い
うちの親はお兄ちゃんのお嫁さんに対して掛け持ちしてたとき働きすぎだ、なんとかしてあげて(お兄ちゃんに)と言ってました。
安月給なので1馬力だと貯金も少ししか出来ないそうで心配して色々食べ物送ってるみたいです
正社員かどうかはどうでもよくてちゃんと働いてれば問題ないと思いますよ。例え働いてなくても家事して健康管理してれば大丈夫です+2
-3
-
177. 匿名 2020/07/06(月) 23:31:56
ここのトピは若い子が多いのかな?
コメント読んでかなりびっくりしてる
時代は変わったねー+15
-4
-
178. 匿名 2020/07/06(月) 23:32:13
>>92
専業家庭より共働き家庭のが実は世帯年収平均値上だからね。+29
-2
-
179. 匿名 2020/07/06(月) 23:32:13
>>29
私の義母も子供小さい間は専業主婦だったのに、私が子供産まれるから仕事辞めるって言うと、え?辞めるの?続けなよって。
いやいや、おかしいでしょ。
自分のこと棚にあげすぎ。+131
-11
-
180. 匿名 2020/07/06(月) 23:32:51
男女平等だし仕方ない
+6
-3
-
181. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:06
息子がいる立場だけど、私なら気にしない。
人によるよね。
ちなみに結婚したら正社員バリバリで働かなくてもパートでいいと思う。
私がパートで、やはり子供を優先したいから。+6
-8
-
182. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:20
うわ、考えてなかった!!
怖。私年がら年中バイトだけど、言われたら嫌だなー。
謎に、お母さん〜と愛嬌で、乗り越える自信はある。笑+3
-10
-
183. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:30
>>1
正社員が当たり前だと思ってる時代の人間だからじゃないですか?
もういい加減非正規も相当数いることを理解してない親御さんなのかなと+18
-11
-
184. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:55
どうかなー将来的に子供が欲しいけど3歳までは家で見たいとかパート程度で学童には入れないとか意見が一致してれば良いんじゃない?
家の兄弟は1歳から保育所育ちなので自分で見るって言われたら弱いかもw+4
-1
-
185. 匿名 2020/07/06(月) 23:34:03 ID:gfHzt4otZR
正社員経験があれば非正規でもいいよ
卒業してずっとふらふらフリーターみたいなのは気になるけど+5
-7
-
186. 匿名 2020/07/06(月) 23:34:56
そりゃ息子が結婚するとなれば奥さんなにしてる人?って義親も聞かれる訳だし、公務員、銀行員、看護士、そのへんが印象はいいんじゃない?
派遣、バイト、とは言いたくないと思うよ+37
-2
-
187. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:06
>>1
え、別に良くない?
私は結婚前は正社員だったけどどーでもいい会社だったし
結婚してからは仕事辞めて専業主婦してる
何か言われても自分で決めるし、口挟まないでほしいわ+40
-13
-
188. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:38
耳の痛いコメントが並んでます…+5
-2
-
189. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:40
正直に書くね、主の年齢による
20代前半で非正規なら気にならないけど、20代後半で非正規だと嫌というよりちょっと心配になる
多分これは彼氏の親に限らず、ある程度年のいってる人ならこう思う人は多いかと
でも>>1に書いてあることをそのまま言ってくれれば理解できるし、結婚を反対する理由にはならないよ
正社員になれるはずだったのにコロナの影響でなれないって聞いたら、心配になって正社員になれた?と聞く彼氏の親の気持ちもわかる
既に自分の身内として受け入れてるなら尚更
でも聞かれてる方からしたら不快な気持ちになるのもこれまたよくわかるので、その辺は彼氏から親に言ってもらっていいと思うよ
+31
-18
-
190. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:42
>>172
ん?なら男も子育て家事ありきの話しですね。+1
-12
-
191. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:43
>>185
私、職を転々とぷらぷらしてるけど正社員経験は一応ある。+1
-2
-
192. 匿名 2020/07/06(月) 23:37:16
>>59
そんなにあなたは立派な人間なんですか?+31
-11
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 23:37:32
非正規だと産んだあとは専業主婦になる確率高いからかな?
産休育休だしてくれた上で継続して雇ってくれるところって少なさそうだし。
+21
-0
-
194. 匿名 2020/07/06(月) 23:37:59
年齢による。20代半ばくらいまでならありかもだけど、アラサーならごめんなさいあまりいい印象じゃないかな。+9
-3
-
195. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:04
>>70
こんな立派なお嫁さんだとうちの息子あっさり捨てられそう。
孫にも一生会えないんだろうな。
+18
-7
-
196. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:09
>>101
あなた、ストレートすぎよ+2
-0
-
197. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:15
>>3
でもさ、
男性が非正規雇用だったら気にする女性側の親は多いでしょ。
彼氏非正規雇用でも働いているならいいじゃん!二人で稼いで二人で家事やりなよって応援できる?+215
-45
-
198. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:27
>>32
責任負いたくないから正社員になりたくない
非正規のままでいいや。もマイナス?+3
-6
-
199. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:32
>>185
面接でもあるまいし正社員経験なんて聞かなくない?w
今の現状が全てだと思う+4
-1
-
200. 匿名 2020/07/06(月) 23:39:07
正社員だったけど無名の会社だしググったらボロカスな評判出てくるような会社だったから言うの恥ずかしかったよ
大企業じゃなきゃ正社員でも誇れないけどな+9
-1
-
201. 匿名 2020/07/06(月) 23:39:13
娘が派遣社員を連れてきたらと息子が派遣社員を連れてきたらだと大きな違いがあるよね
男女平等とは言えど女性は出産で休職したり辞めたりする可能性もあるから反応に違いがあるのは仕方ない+14
-12
-
202. 匿名 2020/07/06(月) 23:39:24
自慢したいんじゃない。
○○で働いてたお嬢さんなの。ってね。+6
-5
-
203. 匿名 2020/07/06(月) 23:39:41
秋に息子が結婚します。お互い正社員です。
私は子育てが落ち着いてから、今は正社員で働く40代後半の者です。
主さんは正社員を目指しているのにこのご時世で困難という事で、会社員の目線で見ると状況は理解できます。でも世間的にも将来的にも正規の方がいいのは確かです。
母親としてみれば困難でも前向きに諦めない姿勢を見られたら、2人で頑張ればいいと思います。
でもやはり正直、私の価値観でしかないけど正規の方がいいのは確かです。+18
-14
-
204. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:17
風俗嬢とかは嫌だけどニートじゃなきゃいい
逆に娘がフリーター連れてきたら心配になるけど息子は別に+3
-7
-
205. 匿名 2020/07/06(月) 23:41:48
>>173
チャレンジャーだね+0
-0
-
206. 匿名 2020/07/06(月) 23:41:55
>>162
私の友達、エロ小説家(ライトノベル)だけど軌道に乗ってから長年付き合っていた彼氏と結婚したよ。年収えげつなく高いから、彼親もこの嫁さんで良かったくらいにしか思ってないと思う。
(彼はもともと裕福な家庭で坊ちゃん育ちなので、ご両親は自分達が亡くなったあとの彼自身の自活力を心配していた)+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/06(月) 23:42:00
>>1
お恥ずかしながら結婚の時バイトでした‥
義理両親には仕事のことは突っ込まれなかったです。(陰で言われてた?)義理の姉も派遣社員だったからか‥?
ただ義理の親戚家族は厳格な家庭で夫の従兄弟も皆んな高学歴、大企業勤めで私のことは色々言われてたみたいです。
「正社員じゃない??‥え、じゃあ何なの?」みたいに。
主さんの場合はコロナでと言えば良いと思いますよ!!+21
-5
-
208. 匿名 2020/07/06(月) 23:42:17
彼がいいと言ってくれてるから、良いんじゃないかな。
私、派遣バイト人間ですが、家事料理できるか、全然彼もバイトしてたらって、いい感じよー!!+5
-1
-
209. 匿名 2020/07/06(月) 23:42:57
男女平等とか騒ぎ出したのって
専業主婦の多いおばさん世代
ちょうど結婚適齢期の子供を持つ親
正社員で共働きがいいって言うだろうね
+12
-2
-
210. 匿名 2020/07/06(月) 23:43:08
>>141
バイトは社保ないことが多いけどね+4
-0
-
211. 匿名 2020/07/06(月) 23:43:21
私は派遣社員。
義父に、そろそろ正社員でバリバリ働いてお金貯めたらどう?と言われた。
子供2人いるし夫は激務だし、家事育児全部私なのに無理だと思った。+15
-7
-
212. 匿名 2020/07/06(月) 23:43:59
ポジティブに考えてみましょう
専業主婦してもらいたいから「正社員になっちゃったの?」って聞いてるのかもしれない
非正規なら辞めやすいって頭があるのかも+0
-9
-
213. 匿名 2020/07/06(月) 23:45:07
>>156
先輩のこと嫌いなんだね+3
-2
-
214. 匿名 2020/07/06(月) 23:45:09
正社員になった?ってわざわざ聞いてくるのは嫌だ〜
非正規雇用の多さを知らないのかな+2
-7
-
215. 匿名 2020/07/06(月) 23:45:44
なんで正社員に就けなかったんだろうと思う+37
-1
-
216. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:10
地域にもよるかもね。田舎は男も女もバイトで生活してる人たくさんいるよ。
でも正直、自分の息子がお給料のいい仕事してて、派遣とかバイトの子連れてくるのは正直嫌かも。みんな本音はそうだと思う。でも最終的に奥さんになる人はしっかりしてて人柄が良ければいいかなって思うけど。
+21
-0
-
217. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:25
子供産まないなら非正規と非正規でも良いよ。
でも子供欲しいならどちらかは正規雇用のほうがいいよね。未だに出産と出世が絡むと女性は不利だからやっぱり男性が正社員のがリスクは低いよね。+6
-4
-
218. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:26
>>201
明らかな違いがあるのに
男女に性差は無く平等をごり押したから
今大変な事になってるんでしょ
女性は出産があるから非正規とか専業主婦
って言える時代は終わったよ+17
-3
-
219. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:49
>>214
息子には正社員の子と結婚してほしいんだろうね。+12
-0
-
220. 匿名 2020/07/06(月) 23:47:13
結婚考えてた彼の母が、私が非正規という理由で良い印象を持ってないと彼から聞いていて、「それだけで…」という気持ちと「しょうがないか…」という気持ちで複雑だったけど、、実際に会ったらすごく気に入ってくれて可愛がってくれた。「会ってみたら良い子だった」と言ってくれてたみたいだけど非正規ってだけで良い子じゃないって決めつけられていたと思うと結婚しなくて良かったかな。孫の事にもうるさそう。+11
-9
-
221. 匿名 2020/07/06(月) 23:47:58
>>157
初めから人に食べさせてもらおうと思って、
努力もしない女なんて見抜かれるに決まってんじゃん。
しかも子供いらないって。
そんな美味しい話があるわけねーだろ。
他人に頼らずせめて自分の親のスネかじれば。
+60
-2
-
222. 匿名 2020/07/06(月) 23:48:04
>>1
正直に正社員になれない理由言ったら?理由が理由だし納得してるならしてることも伝えるべき
それでとやかく言う人ならそう言う人なんだよ+17
-1
-
223. 匿名 2020/07/06(月) 23:48:37
>>1
1番気にするのは相手の親かな?親が変な人だと子供もやっぱり変だもん。+13
-1
-
224. 匿名 2020/07/06(月) 23:49:18
>>66
ワーママ叩く人って結局は暇人だよね
正社員で育休使える権利得たのは本人の努力だし
結婚した公務員で子供いる人はほぼワーママだよ
結局一部の専業の嫉妬だと思う。もしくは独身。+63
-3
-
225. 匿名 2020/07/06(月) 23:49:42
結婚して17年、仲良しの義母ですが未だに『仕事どうー?忙しいー?』って聞かれるよ。
話題のひとつかな?+4
-0
-
226. 匿名 2020/07/06(月) 23:49:53
>>1
私は逆に結婚時・結婚後も正社員なことを姑(ずっと専業主婦)から良く思われなかったよ。
女のクセに生意気に働いて息子の給料で生活できないみたい(息子が甲斐性無しと思われる)じゃないか、というニュアンスの事を言われた。
+20
-5
-
227. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:11
永久就職(死語w)狙いのしたたかな女認定されるんだと思う+9
-0
-
228. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:35
親が反対する以前に
息子が結婚相手に正社員を求めるでしょ
妻養って男尊女卑と叩かれたくないだろうし
+9
-1
-
229. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:56
>>224
独身だけど、ワーママは憧れだよ!叩いたりなんかしないよ泣
早く結婚したいわ!+20
-2
-
230. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:23
>>59
例えば、そんな彼女が富豪の1人娘だったとしても同じ事を思うのかしら?結局は相手の懐を見ていて不愉快だわ。一生懸命働いてればそれで良くない?+25
-12
-
231. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:32
>>195
それは考えすぎかな。笑
でも公務員は旦那に我慢して結婚生活続けるような惨めなことは絶対しない。
女医さんとかもそう。離婚率は事実高いよ。+33
-0
-
232. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:00
>>3
ここには姑になった人が少ないからみんなそういうけど実際その場になっても同じ事言える?
年齢によらない?
20代後半から正直微妙。
あとは地域性もあるかも。田舎はバイトとかで暮らしてる人多いしね。+173
-4
-
233. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:58
仕事より(普通の)家柄と人間性。
+1
-1
-
234. 匿名 2020/07/06(月) 23:53:34
>>217
非正規と非正規で子供産まないなら事実婚でいいや+2
-0
-
235. 匿名 2020/07/06(月) 23:53:43
>>229
私も独身の時そうだったよ。疑ってごめんね。+9
-1
-
236. 匿名 2020/07/06(月) 23:54:03
働いてるだけ偉いと思うよー!
彼氏さんが非正規でもいいよと言ってくれてるなら、それに甘えてもいいんじゃないかな(^^)
コロナの時期で今動くの微妙だし、、+2
-9
-
237. 匿名 2020/07/06(月) 23:54:10
公務員女性の勝ち組感うらやましい。+21
-0
-
238. 匿名 2020/07/06(月) 23:55:58
非正規でもまじめならいいってレス何件かあったけど非正規の時点で真面目じゃなくない?+21
-6
-
239. 匿名 2020/07/06(月) 23:55:58
彼のお母さんは主が正社員になれたら良かったねって喜んでくれるだけじゃない?
正社員にこだわって聞いてくるわけじゃないと思う。+1
-1
-
240. 匿名 2020/07/06(月) 23:57:02
聞いてくるってことは気にしてるって事だよ!本当に気にしてなかったら聞かないもん。興味無いから。
お義母さん何でも良いって言いながら正規が良いんだよ。
ちなみにうちは高一と中二の息子がいるけどいつか将来のお嫁さんを連れてきたとして正規でも非正規でも全く気にしないよ。息子が良いんであれば。
息子頑張って働け!と思う。+9
-7
-
241. 匿名 2020/07/06(月) 23:57:27
>>1
そんなこと何回も聞いてくるって面倒くさそうな姑だね。+20
-2
-
242. 匿名 2020/07/06(月) 23:58:11
>>198
気にしない人も多そうだけど、申し訳ないが、個人的には自立心がなくてリスクヘッジができない子なんだなとは思ってしまう。
+49
-0
-
243. 匿名 2020/07/06(月) 23:58:26
>>234
非正規だからこそ世帯はまとめたほうが良いんじゃない?保険とか病気した時とか?+0
-1
-
244. 匿名 2020/07/06(月) 23:58:49
>>47
身内にここまで言わせちゃう妹もどうなんだって話よ+38
-1
-
245. 匿名 2020/07/06(月) 23:59:12
>>233
でも家柄と人間性がいい人って大体正社員だと思うよ
+26
-3
-
246. 匿名 2020/07/07(火) 00:00:40
わたしの同級生、ニートとか引きこもりでも結婚してるよ
非正規でも働いてるだけ偉いよ+3
-3
-
247. 匿名 2020/07/07(火) 00:00:55
>>242
正規と非正規、一般的にどっちが努力をしてきて精神力ある?と言ったら自ずと前者だしね+38
-1
-
248. 匿名 2020/07/07(火) 00:00:59
大丈夫だよ
非正規で嫌な顔をする彼親に反対されても可愛いければ他の人といくらでも結婚できるから。
男性が非正規の場合は顔良くてもなかなか難しい。+5
-3
-
249. 匿名 2020/07/07(火) 00:01:50
結婚適齢期くらいの世代って就職難じゃなかったよね?それなのに非正規ってことは…って感じなんじゃない?+29
-0
-
250. 匿名 2020/07/07(火) 00:02:17
>>244
身内だからこそじゃない?
兄弟なんてある意味1番近い他人だから少しの事でも蓄積した鬱憤により他の人より評価悪くなる+15
-1
-
251. 匿名 2020/07/07(火) 00:02:31
私は妊娠するまで正社員だったけど悪阻が酷くて仕事ずっと休んでたらクビにされて今は専業主婦。
旦那さんは5歳下の高収入だから私はしばらく専業でいいと言われてるけど
義両親からはなんとなくよく思われてないのが分かる…
けど幼児いたらどこも雇ってくれないししょうがないじゃん+5
-10
-
252. 匿名 2020/07/07(火) 00:02:37
>>198
うまい汁だけ吸って責任からは逃げるって人間て、周りからすぐわかるよ
要注意人物で周りからは警戒されるね、だって責任負いたくないんでしょ?
何かあった時一目散に逃げるし、誰かに責任負わせるだろうし
こんな人間職場にいたら嫌だわ+41
-1
-
253. 匿名 2020/07/07(火) 00:03:20
無職の悪あがきw
+1
-0
-
254. 匿名 2020/07/07(火) 00:04:31
>>237
真面目に仕事してる人ほど仕事山積みに任されて死ぬ思いしてるけどね…
長い目で見れば安泰っちゃ安泰よね+3
-2
-
255. 匿名 2020/07/07(火) 00:05:22
もう取り返しがつかないけど
男女平等って想像より大変そうだね
+4
-0
-
256. 匿名 2020/07/07(火) 00:05:31
働く気がなくて最初から経済的に息子に依存するつもりだったら嫌だなとは思うけど、今回の場合は違うと思う。
+18
-0
-
257. 匿名 2020/07/07(火) 00:06:01
非正規でも一人暮らししてたり金銭的に自立してたら全然いいと思うけど
初めから親なり未来の旦那なり誰かしらに経済的に頼らないと生きていけないような人生設計の人は嫁としてというよりかは1人の人間として気になるかも知れない+16
-0
-
258. 匿名 2020/07/07(火) 00:06:19
学校どこ出たのか、どこに就職していたのか非正規なのか無職なのか。
まぁ履歴書みたいなもんだよね。
最初の印象は正社員の方が良いんだろうけど、彼女の人柄がわかってきて良い子ならその辺はクリア出来るんじゃないかな。+10
-4
-
259. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:15
今後稼ぎたいなら子供産む前に正社員になって地位を確立させておく方がいいかなーとは思うけど…。
旦那さんの扶養に入るなら非正規雇用でも問題ないとは思う。
でも旦那さんの母としては嫁さんはしっかり手に職を持ってる人が良いというのもわかる。
大手企業でも倒産する時代だから、旦那の仕事だけをあてにするのは確かに不安。+10
-1
-
260. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:20
>>1
正社員かどうかより職種が大事じゃない?
私なんて結婚した時正社員だったけど、地方の10人未満の小さな会社の事務員。
手取り14万もなくてボーナスなしの正社員だよ。こんなんで正社員とか言われてもって感じでしょ。
義親に今までの職歴も聞かれたし、嫌な気分だったから主さんの気持ちはなんとなく分かる。
ちなみに義親は学校卒業後、勤続40年ずっと同じ仕事で安定職。+43
-2
-
261. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:31
>>1
ここでは非正規の人が多いから肯定的な意見が多いけど、実際は女の非正規って男の非正規と同じぐらい結婚できないと言うデータが出ている。
例えばここの人達に「非正規の男ってどうですか?」って質問すれば、あり得ないとか論外とかボロカス言われるんだろうけど
現実はここにもたくさんいるであろう非正規の女もそんな人達と同じぐらい結婚できないと言う事。+77
-8
-
262. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:36
非正規でも働いてる!といっても年収100万くらいだったらどう?
全然気にならない?
ちなみに息子の年収1000万。+2
-5
-
263. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:52
>>59
当たりとかハズレっていう表現下品だね。こんな姑のいる男と結婚したくないわ。
無職とか楽したくてフリーターやってるとかじゃなくて、主さんみたいな状況ならそんなこと思わない。+35
-15
-
264. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:56
>>240
本当に?
息子さんが官僚とか医者とか大企業勤めとかになってお金ジャンジャン稼いでる時にバイトの子連れたきたらひっくり返らない?
私ならその状態ならひっくり返る。+42
-2
-
265. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:56
>>82
皆いろんな事情があるのにそういうことで人を判断するわけ?
そんな義親こっちから願い下げだわ+3
-18
-
266. 匿名 2020/07/07(火) 00:08:18
>>521
妊娠を理由に解雇なんて出来る?+3
-0
-
267. 匿名 2020/07/07(火) 00:08:56
時代が変わったよね。
私達の適齢期の頃は、寿退社が当たり前。専業主婦が当たり前だったからなぁ。
今は共働きが当たり前だもんね。
非正規だろうが、働いてるだけでも偉いと思うよ!
そういう私は独身だけどね笑+10
-3
-
268. 匿名 2020/07/07(火) 00:11:17
>>41
息子の稼ぎを最初からあてにするような彼女は誰でも嫌じゃないの?
私は少なくとも嫌だ。結婚してお嫁さんが専業主婦が嫌とかじゃなくて、その最初からあてにする感じは嫌だ。+59
-4
-
269. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:08
>>265
横だけど
事情はあるかも知れないけど結婚てそういうもんじゃん
現に男女逆だったら無理ってこのトピでも言ってんじゃん+16
-0
-
270. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:22
>>1
彼のご両親が正規採用に拘ってると言うより、あなたにあまり興味がないとか、どう接していいのか戸惑っていて、話す内容も思いつかなくて毎回正規採用の話を持ち出してしまうんじゃない?根掘り葉掘り聞くのも今の時代地雷になるし共通の心配事である採用の話題で無難に時間をやり過ごしてるのかも。+5
-4
-
271. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:53
>>226
昔の専業主婦特有の頭だよね 都合のいい箇所だけ時代錯誤
昭和の40年代以降から共働きなんて当たり前だったのにさ
正社員のお嫁さんなんて立派じゃん!
自分が専業しかしてこなかったから世間激狭すぎる偏見頭
なんかに言われたくないわ!+24
-1
-
272. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:45
>>265
そういうのは家柄とか階層とか育ちが違うって理由になる
+8
-0
-
273. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:24
>>58
昔は家事手伝い、花嫁修行中で通ったよね。
総合職は男性だけのものだったし。+48
-2
-
274. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:26
>>3
この令和の時代、女でもみんな必死に勉強して少しでも良い大学入っていい所に就職しようとするのが当たり前なのに今だにこんな事バブル期みたいな事言う人がいるんだね。
女に職業は関係ない。働いていれば偉いみたいな。
それって単なる非正規の人のそうであって欲しい願望なだけでしょ?
「自分は非正規で職業も大した事ないから関係なくあって欲しい」って事でしょ?
+149
-80
-
275. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:06
息子いるけど、別に気にならないけどな。
これから結婚してもし子供ができたら女性は大変になるし、息子がきちんと働いてれば問題ない。
働いてない、家事もしません、っていう嫁なら嫌だけど(笑)+6
-3
-
276. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:25
正社員ってうそついたらだめなの?+0
-6
-
277. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:43
>>275
がるちゃんに、わんさかいるよね。笑+4
-1
-
278. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:21
男女平等になってきてる
よきかなよきかな
+5
-1
-
279. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:39
>>258
履歴書みたいなもん。ぶっちゃけこれかな笑
結婚した後共働きしようが退職して専業になろうが構わないけどね。二人で経済的にやっていければ問題ない。+6
-1
-
280. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:49
>>278
寧ろこのトピ見てると女は非正規でもいいよね?男なら心配だけどって全然平等じゃないんだけど?+8
-2
-
281. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:58
この世代は許されそう。
コロナで大変な人が老若男女多かったから、「あなたも大変だったわね…」でおさまるよ。
+3
-4
-
282. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:21
>>277
専業主婦で家事しない人なんているの?(笑)+4
-1
-
283. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:58
>>190
今まだ独身で子どもいないんだから非正規であることの言い訳にはならないと思うけども+12
-0
-
284. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:32
彼氏の地方に嫁ぐのに非正規でも嫌なんでしょうか?辞めざるは得ないんですけど…
正社員で働いてほしい!って思うものですか?+0
-3
-
285. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:22
>>1
主さんみたいな 正社員になりたかったけど… なら全然良いけど、大学卒業してずっとフリーター、正社員なる気ゼロみたいな人は嫌です。
+57
-0
-
286. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:44
そりゃ正規の方が印象良いのは絶対でしょうよ。そこは当たり前というか、なんだけど非正規が多い今の世の中、働いてるからいいかくらいの勢いじゃないと結婚なんて出来やしない。めちゃくちゃ育ちの良いお嬢様、お坊ちゃん家庭の親は非正規の男と女なんて絶対無理でしょうけども+4
-1
-
287. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:45
>>3
こう言う事言ったり、女に正社員とか非正規とか関係ないって言ってる人って当然自分は正社員なんだよね?
正直、非正規がこんな事言っても全く説得力ないでしょ。。。
例えば低学歴の人が学歴は関係ないとか言ったり、低収入の男が男は金じゃないとか言ってるようなもんだよ。
単なる負け犬の遠吠えで惨めだからやめたほうがいい。
+161
-23
-
288. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:09
まぁ庶民は二馬力当たり前時代に突入してるからねぇ。
正直、我が子は可愛いからね。
結婚適齢期から五十年も苦労するのは嫌な親も多いよ。
+9
-0
-
289. 匿名 2020/07/07(火) 00:25:13
>>284
退職して彼の方に来てくれるならありがたやーでないの
大変なのはあなたの方でしょ+0
-1
-
290. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:13
無職で婚活してた経験から意外と親世代は無職でも非正規でも気にしてなかった
むしろ学歴とか育った家庭を気にしてる
職業を気にしてるのは男のほうだよ
自分の利害に直接かかわってくるからね+9
-2
-
291. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:29
私は非正規で結婚して子供産んでからようやく正社員になったよ。向こうの親からは何も言われなかったし、言われたとしたら反論してたと思う。
もし本当に結婚するなら向こうの両親に気に入られるために振る舞おうなんて思わないほうがいいよ!
別に喧嘩しろっていうんじゃなくて、自分の家庭は自分で作ってくものだから、自分と旦那さんのあいだで納得してるところは干渉させないようにしときな。+2
-6
-
292. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:05
>>280
言うだけなら自由じゃん
どうせそういう人は結婚までいかないだろうし
現に共働き率は増えてる
何とでもいえる言葉より、統計が重要
1000万世帯を超えてなお増加中…共働き世帯の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp核家族化の進行と消費性向や可処分所得、就業に関する世界観や労働環境の変化に伴い、共働きはごく普通のライフスタイルとなりつつある。共働き世帯の実情を数字の観点で確認する。
+8
-2
-
293. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:15
>>25
まぁ残念ながら今は女の非正規も男の非正規並みに未婚率高いってデータが厚労省から出てるからね。
自分は非正規のくせにそれを棚に上げて男の非正規は〜とか言ってる人は淘汰されていくだけだよ。+107
-3
-
294. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:39
>>80
何だかんだと言っても、女性は下手すりゃパートと正社員の給料が同じくらいしか貰えないから気にしないんだよ。
実際この20年で差がないくらいに正社員の給料が下がった。ザクッと5万ぐらい。
男は正規か非正規かで昇給も変わってくるけどね。
女はとりあえず働いてたらいいのよって感じが実情だな。+7
-34
-
295. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:40
こういう都合の良い時だけ男女平等謳って都合の悪い時になったら女ならそこまで気にしませんよね?とかいう恥知らずがあるから女が本当の意味で認められないんだよ
まず非正規の時点で自分が無能だって認めろ
人並みの努力もしてこなかった上位半分よりも下の人間だって気づけ
お前が無能なのはいいけど女性の総意みたいに恥知らずな意見叫ぶな
女の足引っ張ってるのは自分だって気付け+18
-0
-
296. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:49
>>9
古いよ
もうそんな時代じゃない
ちなみに、お嫁さんって言葉も死語だわ+19
-16
-
297. 匿名 2020/07/07(火) 00:29:44
結婚当初フリーターだったけど色々聞かれた。保険は?年金はきちんと払ってるの?母子家庭で、お母さんは何してるの?正社員なの?妹は何してるの?正社員なの?と家族が正社員かどうかまで。笑
義父はもういいじゃないか、そこまでしつこく聞かなくてもと言ってくれたけど。
結婚後もくそみたいな義母だったよ。まぁ私も息子ができて心配な気持ちは分からなくはないけど。田舎の人だし世間体や肩書きが大好きだから気になったみたい。+0
-11
-
298. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:57
>>274
平成の中頃から世間や社会は「女性も大卒、大企業よね!」の
流れになったから、平成頭組とそれ以降組って考え方が
パックリ別れるのよね。
今は離職するとなかなか次が決まらないのも大きいなぁ
素直に、職に就けてる人はいいなぁって感想が出るんじゃないかと+64
-3
-
299. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:00
>>1
直接主相手にそう言ってくる方達なら、結婚後のことを考えるとあまり幸先よくないかなと思ってしまう。
このご時世、どこも大変だからそういう事もあるよねと表面上だけでも言ってくれるほうがね。
ただこのコロナでどこも不況で、彼氏の仕事も不安定になる可能性もあるし、出来るだけ共稼ぎできる方が親として安心だから言ってるだけの可能性もあるかもしれない。
+2
-1
-
300. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:37
うちは気にしない
常識があって息子を大切に思ってくれていたら
あとは二人でどうぞって感じ+5
-7
-
301. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:30
てか、女性は今非正規の人の方が多いよねw+6
-5
-
302. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:39
息子は転勤族だから合わせてくれそうで良い+2
-4
-
303. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:56
>>3
働いていればいいじゃんって
いや、大人になれば就職するのは当たり前でしょ?
そんな当たり前の事をなんで「私って凄いでしょ!」みたいに得意げに言ってるんだか。
やっぱりガルちゃんってそんなに無職が多いの?+88
-41
-
304. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:22
兄が今年、結婚するけどうちの親全く気にしてなかったよ。彼女30代非正規で、うちの姉も30代非正規の時に結婚した。+2
-7
-
305. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:33
弟の奥さん(義妹)は非正規だけど、親からそれを問題視されたことはないよ。足りない分は弟が頑張ればいいのさ(笑)
でも親は実娘が2000年の就職氷河期でなかなか就職できなかった時、非正規をボロクソに言ってたのにそこだけは解せぬw+2
-3
-
306. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:38
>>299
まぁでも婚姻率が低下傾向のご時世で息子の連れてきた人にいちゃもんつけてる場合ではないなとも思うけどね
正規でガッツリ稼ぐ女性に選ばれるスペックが息子にあるのかも考えたほうが良いし+8
-4
-
307. 匿名 2020/07/07(火) 00:37:18
>>286
学歴、非正規関係ないって考えの親御さんは、どうでも良いから早く結婚して孫の顔が見たいとかそういう理由もあるんじゃないかと。どう考えたって正規の方が世間体は聞こえ良いしね。まぁ男も女も学歴や正規かを確認して却下できるほどの選べる立場なのかも疑問に思うところだがな。+18
-0
-
308. 匿名 2020/07/07(火) 00:37:30
>>304
お兄さんがしっかり稼いでる人でご実家も余裕があるのでは
+0
-2
-
309. 匿名 2020/07/07(火) 00:37:51
>>156
先輩が嫌いだってことはよく分かったよ。よく分からんが大方嫉妬だろうね+0
-0
-
310. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:03
20代半ばだけど周りの男友達は、独身の時から非正規の女性とは結婚を視野に入れた付き合いたくないって言ってる。今は女性も正社員で働く事を求められてきているよ。+44
-5
-
311. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:37
非正規より家柄やマナー、身なりが派手でないとかその辺じゃないの?
勿論、正社員の方がいいけど。
正社員で稼いでても借金ありやギラギラしたアクセサリーつけてるような彼女にウェルカムはないでしょ。+1
-8
-
312. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:14
>>1
ここの人達は女に職業や年収は関係ないと思ってる。
(正しくは自分の職業や年収は大した事ないから関係なくあって欲しいと言う願望なんだろうけど)
前に男にとったアンケートでは理想の結婚相手の職業の1位は公務員だったし、求める年収の1位は400万だったからね。
それが現実だよ。+53
-2
-
313. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:24
>>310
20代のうちはそれでいいんじゃない
男も30過ぎると選べなくなってくるけどさ
30後半になると結婚してくれる相手を探すのも困難になってくるから+6
-7
-
314. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:49
嫁とか呼ばれるの嫌だ
そんなこと聞く姑は面倒だから
結婚しないほうがいい
とかいうくせに結婚したらどうせ働かないって
昭和と令和のいいとこ取りのダブスタだよね
そして男は非正規ダメで女はいいっていう
これもダブスタ
女尊男卑のミクルと同じ匂いがしますね
自分が親でも息子の嫁さん仕事しっかりしてるかどうか
気になるに決まってる
結婚退職する気満々で
奨学金も息子の給料で返済して欲しいなんて言われたら
息子共々絶縁するわ
+8
-3
-
315. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:53
>>312
男はそうだけど親は専業主婦が当たり前だった世代の人たちだからそこまでこだわってないんじゃない
親世代って就労環境の厳しさとか意外とわかってないから頭がお花畑だったりする
+3
-14
-
316. 匿名 2020/07/07(火) 00:42:22
>>312
それは男の理想で悲しいかな現実は女は結婚したらパート勤めがほとんど…+14
-8
-
317. 匿名 2020/07/07(火) 00:42:51
>>295
はあ?社会が平等じゃないのに何言ってんの?
女が正社員になるには男の2倍は頑張らなきゃいけないんだよ
しかも妊娠出産ですぐ首切られるし昇進もしにくい
女の非正規>男の正社員
働いたことないのかな?+0
-19
-
318. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:04
>>25+160
-0
-
319. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:10
>>301
正社員でも業績の怪しい中小企業などの雇用が安定してないところで働いてる女性も多いよ
そういうところは育休産休もろくにないし昇給もしないので非正規より多少ましでしかない
何のかんの言って超大手は男のほうを多くとるしね+4
-0
-
320. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:15
>>307
デキ婚だったりする場合、あーだこーだ言われる暇もなく結婚する事になる。孫が見れて嬉しいからだろうね+3
-1
-
321. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:10
>>1
なかなかプレッシャーかけてくるお母様だね。何がそんなにお母様を駆り立てるのか…。
でもコロナだからどうせ無理だろうし動かない、ってスタンスより、アンテナ立てて情報には敏感になってた方がいいかも。同じ非正規でも条件のいい所があるかもしれないよ。
本当にいい条件は、誰もが見えるようなネットでは拾えなかったりする。+3
-4
-
322. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:40
長々面倒くさいなぁ。
息子と結婚してくれて感謝しかないよ!+6
-11
-
323. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:51
>>316
公務員やホワイトな職場に勤めてる人は働き続けてるよ
働いたほうが絶対得だものね
でもそういう女性は数が少ないからがる男ではまず結婚できないだろうけど
+26
-3
-
324. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:01
家事でも仕事でも、働くのが嫌いなお嬢さんはちょっと嫌かな。
でも息子が幸せになるならなんでも良いわよ。+3
-1
-
325. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:49
>>310
時勢は刻々と変わってるからね
年齢問わず各人は移りゆく変わりゆくことを常に更新していかないといけない
「今まではこうだった」じゃないんだよね、「今」のことを言ってるんだから
年齢行ってる人は今の価値観や考え方をキチンと学ばないといけないよね+16
-0
-
326. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:58
>>15
嫌って言っても、義母にお金借りる訳でもなく生計別なのにねぇ
息子の希望で専業やってるケースもありますよと言いたい。
自分の話ですが、義母は私が婚約指輪買ってもらったことも許せなくて、自分にも高額なもの買えと息子にねだっていました。+74
-6
-
327. 匿名 2020/07/07(火) 00:49:52
>>311
極論 笑
正社員で、ギラギラしたアクセサリー付けていたり、借金だらけなんて、なかなかいないと思うけど
笑+8
-1
-
328. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:00
>>316
結婚してから非正規なのと、独身の時から非正規なのは全然違うと思う
家庭を持って家事育児に専念したくて仕事をセーブする人は多いよね+31
-0
-
329. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:15
>>1
こう言うトピ見てるといつも思う。
いかにここの人は低学歴低収入で年齢層の高い昭和の考えに固執したおばさんが多いか。
もう昭和なんてとっくに終わって、その次の平成も終わり令和と言う元号になったの知らないのかな?+45
-2
-
330. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:34
>>324
浮気や極端な浪費壁があるのは嫌だけど
男の独身率はどんどんあがってるから結婚して仲良くやっていってくれるだけでありがたいと思う
息子が老後孤独に過ごすのは哀れ+0
-6
-
331. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:50
>>317
見る人にもよるけど
それ自分は無能ですアピールにも見えてしまうから気をつけた方がいいよ
+7
-0
-
332. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:42
>>179
自身の経験則から、やめない方がいいよっていうアドバイスじゃない?+48
-1
-
333. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:51
>>312
公務員の女性が人気なのか。男性自身が収入的にも職種的にも安定していない証拠でもあるね…。
県職の公務員だけど、私の部署は民間に転職する若い女性が昨年度多かったから、あんまり公務員の女性が人気なイメージなかったわ…。男性の公務員は人気だろうけど。+4
-3
-
334. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:31
>>328
家事育児に専念したいというより旦那は家事育児やらない
職場は育休制度が機能してない&時短制度なんて当然ないのコンボで働けないのよ+14
-2
-
335. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:27
今の人は非正規と結婚するくらいなら
独身の方がましって考える人多そう
ある意味男女平等
+26
-0
-
336. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:12
>>333
結婚相談所だと人気だというだけで実社会で人気かどうかはわからないよw
公務員がいいという男は収入や職種が安定してないから地雷物件でやめたほうがよさげ
偏見だけど共働きをやたらに求める男って女性の収入を期待してるけど家事育児はやらないイメージがある
男が残業が多くて家事育児をする時間がない仕事の場合
女性に共働きを求めたら破綻しかねないはずなのに現実が見えてないんだよね+9
-9
-
337. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:15
>>316
まぁそりゃ、今は全体の中では女は専業主婦で当たり前、働くとしてもパートって言う世代の人たちの方が圧倒的に多いからね。
これからはどんどん正社員共働きが主流になっていく。
っていうかそうじゃないとローン払って子供の学費払って自分たちの老後の資金払ってなんて無理になっていくと思うよ。
これからコロナのせいで大不況がくるだろうし。+16
-2
-
338. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:34
>>197
女性はどうしても出産・育児となると休まなきゃならない時がくるし産休育休といっても働いてた時よりお金は貰えない。そうしたらやっぱり男性はコロナのように不安定な時でも収入がある正社員がいいかと、、。この件で男女逆だったらって考えても状況が全然違う。
まあ出産など考えてなかったらの話ですが。+180
-35
-
339. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:01
あまり気にしないと思う。
けど
自分の息子だけが家計を負担するのかな。とか、息子に何かあったときなどはやっぱりお嫁さんがある程度稼げていた方が安心だと思う。
特にこのコロナ騒動で旦那さんが無職になった人何人か知ってるけど、やっぱり奥さんが正規で働いている人より奥さんが非正規の方が追い詰められている感じがする。+10
-2
-
340. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:29
>>1
心配してくれてるんじゃないかな?+3
-4
-
341. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:18
>>29
うちの義母も!!
自分は一度も働いたことないのに、大卒で学歴はいいからプライドだけは高い。
すぐ「ゆとり世代は〜」とか「社会人としてなってない」とかバカにした発言してるけど、一度も社会に出たことない人がわーわー言っても全く説得力がないしいつも何言ってるんだろうって冷めた目で見てしまう。+99
-2
-
342. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:26
私の友人は高校卒業後実家暮らしのままコンビニでパートとして働いていました。彼氏ができてからコンビニを辞め、彼氏と同棲を始めました。近々結婚する予定です。別にそれはいいんですが、「もう働きたくない。このまま妊娠出産して、自分の母親のようにずっと専業主婦でいたい。」と言っており、働きたくないから結婚するのかな?って思ってしまいました。
私自身息子がいて、将来彼女ができて結婚するってなったら、正社員かどうかより人柄の方を気にすると思います。+6
-0
-
343. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:49
>>336
けどねえ、そういう収入が低い男性は、実際にはこっちに話しかけてもこないんだよね。男性は収入に差があると消極的になるのかも。収入低いから地雷かというとそうとも限らないと思うけど、そもそも話しかけられないから、結局似た経済力の男性としか。
そういう意味では女性の方がストライクゾーンが広く、異性に積極的になれるんじゃないかな。+6
-1
-
344. 匿名 2020/07/07(火) 01:12:29
>>343
どんなにロースペックの男でも女より優位に立ちたいんだろうね
収入低い男が自分と同じか低収入の女性を求めても家庭が成り立つんかいなと思うw+1
-5
-
345. 匿名 2020/07/07(火) 01:13:49
>>342
彼氏がそれでいいならあなたがとやかく言うことではないのでは
昭和の時代は働けないから結婚してた女が多かったんだし結婚の動機なんてそんなものだよ+0
-7
-
346. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:47
何か考えすぎなように感じます。単純にあなたが研修が終わったら正社員になれると聞いていて、コロナの問題があって今は非正規ですと聞いていたので、正社員になったのかなあ?と聞いただけでは?あなたは繊細な人なのかなあ? そんなことで考えていたら、将来気苦労するよ。+1
-4
-
347. 匿名 2020/07/07(火) 01:16:32
>>29
ま、時代が違うからね。+23
-8
-
348. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:54
>>264
240です。
ならないなー。私の人生ではないし子供が選んだ人で子供が納得してるならそれで良い。バイトだろうが家事手伝いだろうが。仲良く暮らしてくれれば。
+6
-18
-
349. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:42
まぁ親の理想で言えば、キチンとしたところにお勤めの娘さんがベストだろうなとは思う。
ちゃんと学校を卒業して、ちゃんと就職したんだなとある程度の年齢の人が思うのは分かるよ。
+13
-0
-
350. 匿名 2020/07/07(火) 01:26:19
昔みたいに男は外で女は家で 見たいな事を今は言えないから
共働き(正社員)でがんばってねーとしか言えないんでしょ
仕方ないよ男女平等なんだから
+8
-0
-
351. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:56
>>1
今の時期にそういう事踏み込んでくる人は品がないと思います
このご時世なのに少しは想像できないのかな
長年家族としか接してない世間知らずな感じする‥主この先苦労しそう
旦那さんになる人が味方でよかったね+7
-10
-
352. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:04
>>59
貴方みたいなヤバい姑の息子の嫁になるとかどんな拷問よ+38
-10
-
353. 匿名 2020/07/07(火) 01:32:46
>>7
私もそう思う。気にすることないよ。
+40
-10
-
354. 匿名 2020/07/07(火) 01:33:00
あ、この人無職だろうな
ってのが簡単に分かるコメントが多くて面白い
+33
-0
-
355. 匿名 2020/07/07(火) 01:33:04
>>29
>自分は専業主婦なのに他人にやたら厳しいおばさんいるけど…
ガル民はそういう人ばっかだよ
平日の昼間からガルちゃんで他人叩いてトピをガンガン伸ばしてるし+84
-0
-
356. 匿名 2020/07/07(火) 01:34:05
正社員の方が良いって親が過半数だろうけど、このご時世にこの理由なら仕方ないかと。
彼氏さんは気にしていないみたいだし、2人の総収入で結婚生活送れる程度ならいいのでは!
でも、主さん自身が納得してないというか、後ろめたさ感じている部分もありそう。。+5
-2
-
357. 匿名 2020/07/07(火) 01:40:26
>>352
でも男女平等の時代に
無職が来たらハズレでしょ
+13
-9
-
358. 匿名 2020/07/07(火) 01:41:05
機械設計って労派が多くて私もそうなんだけど、義両親にどうして派遣なのか良く聞かれる。人間関係で転職考えてる時も会社を辞めるなんて余程の将来像があるの?と。フルタイムで家事100%って大変なんだけどな…
そんな義母はパン屋で数時間パート、義父は仕事を転々としています。そんな見下される覚えないよ+8
-5
-
359. 匿名 2020/07/07(火) 01:42:57
私なんてひきこもり無職で結婚したよ。今も無職。+2
-9
-
360. 匿名 2020/07/07(火) 01:43:33
>>357
そうだけど、たとえどんなに地雷嫁でも息子が選んだ人なんだから
理想的な姑になりたかったら夫婦間の問題には口を挟むべきじゃないよ+7
-14
-
361. 匿名 2020/07/07(火) 01:46:29
>>360
別に親が子に助言するのは自由だし
子がその助言を聞くか無視するかも自由だよ
+14
-0
-
362. 匿名 2020/07/07(火) 01:48:54
>>356
このご時勢でも働いてる人いっぱいいるんだし
働かない理由にはならないと思うけど
+10
-1
-
363. 匿名 2020/07/07(火) 01:55:51
息子2人いるけど彼女がフリーターや非正規雇用は嫌です。
学校出て就職して何年か正社員で働き、事情があって退職し今はバイトや派遣とかならしょうがないけどね。
結婚してから夫婦で決めて奥さん専業はご自由にと思うよ。
稼ぎの問題じゃなく、ちゃんと正規に就職活動して就職してない人は問題ある。
大卒→非正規より高卒→正社員勤続5年の方が遥かに良い。
私の会社にもそこそこの大学の新卒派遣もいるし、大卒後ずっと派遣っていう娘来るけどやっぱり皆問題大有りだよ。
あと息子達やその友達みててもそれなりの経歴の男性で若くて非モテじゃなければ、やはりそれなりの経歴のお嬢さんとお付き合いするよ。
話しも合わないと思う。+27
-4
-
364. 匿名 2020/07/07(火) 01:57:26
>>297
うちの義母もそうだったなぁー。
親の職業と兄弟は何人いてなんの仕事してるか。生命保険入ってるの?とも聞かれたわ。
私の職歴も聞かれたし、ここは面接会場か?と思ったくらい+7
-1
-
365. 匿名 2020/07/07(火) 01:58:58
>>29
専業主婦で会社勤めしたことないくせに、自信満々の人いるよね。謎+88
-3
-
366. 匿名 2020/07/07(火) 01:59:44
>>2
その通りです。
なんでそんなに「正社員、正規職員」にこだわるのかね。
私は大企業の総合職である程度長い間働いたけど、わざわざ辞めて派遣である専門職を経験して、今は念願叶ってフリーランスでやっています。
会社勤めするにしても、ただ「正社員」なだけじゃ意味ないよ。その会社の規模や優良度合いや職種、ポジションによるし、その辺りを選ばなければ正社員なんて誰でもなれるんだから。
大事なのは仕事内容、経験、培った実力。ここまで雇用形態ばかりにこだわるのは日本だけです。欧米では雇用形態で褒められることはまずないし、仕事内容や経験年数、実力が物を言います。そこは日本も見習うべき。+118
-29
-
367. 匿名 2020/07/07(火) 02:04:27
>>1
ちょっとその会社ブラックぽいよね
研修期間って、正社員確定した上での研修期間じゃないの?
今のご時世、研修期間終わったらクビとかできないだろうし
研修期間のまえに雇用契約書を交わしてないのかしら+13
-0
-
368. 匿名 2020/07/07(火) 02:05:59
>>365
昔の人は専業主婦が仕事
今の人は外で働くのが仕事
男女平等で生き方が変わったんだから仕方ない
+2
-14
-
369. 匿名 2020/07/07(火) 02:08:56
>>59
あなたは立派な経歴をお持ちなんでしょうね。+13
-7
-
370. 匿名 2020/07/07(火) 02:10:33
大手企業の社員と派遣の結婚なんて掃いて捨てるほどいるけどな
明らかにやばそうな女じゃなければ勝手にどうぞって感じじゃないの
嫁に口出しする親は地雷だと思う+9
-9
-
371. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:12
>>358
わかる。+5
-1
-
372. 匿名 2020/07/07(火) 02:14:45
>>1 まだ結婚前なのに彼氏の親が正社員になった?ってちょくちょく聞かれるって...。確実に親ウザそう。うち子なし専業主婦2年してるけど旦那も向こうの親も何も気にしてないよ。いい大人なのに親が気にしすぎだよね。
+8
-3
-
373. 匿名 2020/07/07(火) 02:17:00
世間体じゃない? 息子のお嫁さんになる人のプロフィールを親戚に話したりするときに、気にしてるのかもね。でも普通、正規か非正規かなんて言わないけどね。+8
-3
-
374. 匿名 2020/07/07(火) 02:17:41
>>366
専門職の人は結構そういう人多いよね。+35
-0
-
375. 匿名 2020/07/07(火) 02:18:10
娘がいる人は自分の娘がFラン卒で非正規でも、うちの娘は大卒だから結婚相手は大卒一流企業勤務か公務員って言うんだよなー。
非正規年収300万の男性なんて会ってもくれないだろうね。
逆も然りなんだけどね。+23
-0
-
376. 匿名 2020/07/07(火) 02:20:06
>>363
コメ主さんが50代なのはわかった。+4
-12
-
377. 匿名 2020/07/07(火) 02:20:18
>>361
息子にあの嫁は地雷だからやめときな!とか言う姑って
ガルちゃんでよく叩かれてるクソ姑たちと変わんないよね
親元を離れた時点で息子は息子であって息子じゃないんだよ+7
-13
-
378. 匿名 2020/07/07(火) 02:20:45
>>356
問題は相手の気が変わった時どうするかでしょ
昔みたいに専業主婦は市民権持ってないしもう無職扱い
空白期間の長い人が急に働くのは難しいし・・・
+4
-1
-
379. 匿名 2020/07/07(火) 02:23:18
>>363
クソ姑予備軍乙+1
-15
-
380. 匿名 2020/07/07(火) 02:24:52
>>377
そんな怒らなくてもw
娘が無職の彼氏連れてきたら
やめといた方がいいって言うのと同じでしょ
+21
-0
-
381. 匿名 2020/07/07(火) 02:25:09
>>1
あなた自身も「正社員」になることがゴールなの?書き方がそんな感じだから。
雇用形態が目標なの??
何の仕事がしたい、この業界でこの職種でやりたい、とかじゃなく?
私はずっと正社員だけど、正直言って特別なスキルが必要ない一般事務だし、誰でも出来るっちゃ出来る仕事だから、恥ずかしいとまでは言わないけど、正社員だからって誇らしいとも思わないよ。。
もっと胸張れる難しい仕事をやってみたかった。そのために非正規になったりしても今よりはマシだわ。ギリギリの年齢だから最後にチャレンジしようかなとすら思う。+6
-3
-
382. 匿名 2020/07/07(火) 02:26:28
当たり前のことが出来ない子なのかなとは思う
高卒とかより嫌かも
高校でも大学を卒業してきちんと就職するって当たり前のことだと思う
結婚してからやめて非正規とかならまだしも
独身で非正規は責任感ない子なのかなと思っちゃう
考えが古いかもだけど…+9
-6
-
383. 匿名 2020/07/07(火) 02:28:06
>>366
ここでいう非正規は貴方のようなイレギュラーな経歴のいっ時の非正規じゃないと思うよ。
仕事内容、経験、実力、自ずと収入も伴えば欧米で無くとも認められるでしょう。
そういうの持ち出したら、非常勤の女医ですがとか出てきちゃう。
+74
-0
-
384. 匿名 2020/07/07(火) 02:29:45
彼氏の親がめんどくさそうな人ですね。
息子の彼女に干渉し過ぎな気がします。
結婚したら…。大変そう。
うちの場合、旦那が結婚できただけでもうれしかったようです。
義父だけですけど、他人に興味が無い人なのでなにも干渉されませんでした。+4
-4
-
385. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:01
姑攻める前にまず無職の自分を責めた方がいいと思う
無職で相手の家に挨拶は失礼
+6
-0
-
386. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:31
>>109
まともなお母様でよかったですね!+9
-5
-
387. 匿名 2020/07/07(火) 02:39:09
>>385
相手の家に挨拶ってのがもう古い考え方なんだよね+2
-3
-
388. 匿名 2020/07/07(火) 02:40:02
私、30代半ばまで一度も正社員になったことない非正規で社員登用で30半ばから4年正社員になり、40代間近で結婚して正社員やめて、子供なし専業主婦になったよ 別に何も言われなかったよ+5
-8
-
389. 匿名 2020/07/07(火) 02:40:55
割れ鍋に綴じ蓋
そんなのしか相手にしてくれない息子ってことだね。
諦めるしかない。+5
-4
-
390. 匿名 2020/07/07(火) 02:41:55
そりゃ正社員の方が良いよね。けど、他人に強要するのはマジで頭おかしい。
可愛い息子ちゃんに寄生する気マンマンなオーラ出しまくってるとか?笑+0
-6
-
391. 匿名 2020/07/07(火) 02:42:14
>>1
いや非正規とか普通にありえん
結婚相手なんて絶対反対する
いい大人が正社員でもないって家族にはしたくない+18
-10
-
392. 匿名 2020/07/07(火) 02:43:35
男の方が大変だなーってこのトピみて思った+7
-1
-
393. 匿名 2020/07/07(火) 02:47:02
>>388
私を俺に、主婦を主夫に変えてみて。震えるから。+5
-1
-
394. 匿名 2020/07/07(火) 02:48:36
>>1 これは常日頃、主さんが相手から受ける印象を結構気にしてしまうタイプなのかそうでないのかの問題なんじゃないでしょうか?
義母さん相手に自分をより良く思って欲しいという考えなら正社員になるまで結婚を待てば良いし、別に義母にどう思われるかなんて気にする必要ある?って思うタイプの人は最早事後報告でも良い訳でしょ(笑)
自分が描く理想の義実家との付き合い方をちゃんと考えて動いた方が良いと思いますよ。+0
-0
-
395. 匿名 2020/07/07(火) 02:48:48
私は息子いるけど、相手が非正規でも気にしないです。
子供出来たら、辞めないといけなくなるかもしれない事もあるだろうし、専業になっても息子がいいならそれでいいと思う。
私が口を出すことで、息子夫婦が揉めても嫌だし。
+9
-6
-
396. 匿名 2020/07/07(火) 02:49:01
>>391
別にいいけど嫁をいびる姑を二度と偉そうに叩かないでね+5
-6
-
397. 匿名 2020/07/07(火) 02:50:23
>>383
366です。そうなんですね…
いや、わかる人はわかると思うのですが、おかしな思い込みをしている人も日本には多いなと。
その当時、私の親戚の叔母も私が正社員をやめて派遣になった途端にかなり馬鹿にして見下すことを言ってきまして…
その叔母の娘(いとこ)が地方の中小企業でいわゆる一般職なんですが、私が総合職の正社員をやめて派遣になった途端に見下してきたのでびっくりしたわけです。高いスキルが必要な仕事で、正社員時代より仕事の難易度はさらに上がっているにもかかわらず…派遣でしか積めない経験でしたし。毎日定時で上がれる単純作業の一般職のいとこが正社員であるというだけで上であるというような言い方をされたので、こんなバカな人がいるんだなと思いましたが、うちの叔母に限らず、日本には意外とそういう仕事の本質を見ない人がまだまだ多いみたいです。+34
-6
-
398. 匿名 2020/07/07(火) 02:53:04
>>6
私ですね(°σ¨_°)ハナホジ+78
-7
-
399. 匿名 2020/07/07(火) 02:55:38
仕事辞めないなんて孫と息子がかわいそう、っていう人もいるし
フルタイムで働くのが当然!ていうのもいるし
姑さんの生まれ育ちで大きく差があるんだろうね
+2
-1
-
400. 匿名 2020/07/07(火) 02:58:38
>>397
そういうおバカなおばさん、いるよねー。田舎に多い。
その人も昔は零細企業とかの一般職、とかだったんじゃない?だからそういう仕事と専門職の違いがわからないんだよ。
世の中いろんな仕事があって、一括りにはできないってことを知らない世間知らずなんだと思う。相手にしなくていいよ。+26
-1
-
401. 匿名 2020/07/07(火) 03:00:12
世の中にはこういう方もいる。小室圭さんと交際開始の2012年に眞子様が留学先で浮気騒動!! - 皇室問題分析室www.tedawakou.comそれは2012年のイギリス留学中の事だ。なんと、小室圭さんと交際が始まっていたのに眞子様は留学先で浮気騒動を起していたのだった!!それどころか、その留学中に人生で初めて単位を落としたと本人が帰国後に発表!!驚愕の真相をどうぞ!!
+1
-1
-
402. 匿名 2020/07/07(火) 03:01:32
>>391
正社員でも会社やポジションによるし、別に正社員みんな良いとは思わないな。
あと、所詮は雇われてる側だし、そんな偉いもんじゃないよ。笑+9
-8
-
403. 匿名 2020/07/07(火) 03:03:34
>>285
私は正社員になりたくてなれなかった人の方が嫌かも。
正社員にもなれるけど、事情があって敢えて派遣や契約ならよし。+3
-16
-
404. 匿名 2020/07/07(火) 03:05:33
>>89
そこだよね。息子に頼りっきりで生活していくタイプの子なら不安になるかも。
子供生まれるとどんどんお金がかかるし、経験者だから心配してしまうんだよね。
今コロナで社員になれなかったというのもよく分かるけどさ。
何か資格があると強みになるから安心材料にはなるかも。+37
-3
-
405. 匿名 2020/07/07(火) 03:13:48
私は28歳だけど同世代の男は
なるべく共働きで正社員希望が多いよ。
(産休育休とれる人はなおさらいいとか)
実際に結婚してる人は正社員の女の子が多い。
恋愛から始まった人は職歴関係なく結婚してるけど
婚活からの場合はきついし、
今回のコロナで共働きを求める男性が増えたから
婚活では女性があまってるって聞いた。
+16
-5
-
406. 匿名 2020/07/07(火) 03:16:02
男女平等な今で
彼氏が非正規ならどう思うか?
って同じ質問したら絶対嫌でしょ。
女なら非正規でもいいよの時代は終わった。+30
-3
-
407. 匿名 2020/07/07(火) 03:22:26
>>260
そうそう、正社員でも簡単な仕事内容でスキルも大したことないって場合は全然よくないよ。
私も正社員で事務職だけど、同じ会社に来てる派遣のSEの人や派遣の翻訳の人の方が私より能力高いもの。どっちも元正社員だし。
正社員かどうかより、スキルアップを気にした方がいいよ。なぜなら私は転職したくてもできないから。今の会社でずっと正社員だけど、経験としては事務のみ10年以上。特に高いスキルはなし。
若くもないし、事務なら若い子で未経験の子でもこなせるようになるからそっちを採るんだよ。
正社員かどうかばかりこだわると、可能性を狭めるよ。+8
-2
-
408. 匿名 2020/07/07(火) 03:23:24
>>4
>>3
>>1
私は、逆に働くなって言われる!笑
旦那を支えなさいって!
じゃあ援助してくださいって
言ったら援助してくれてる!+26
-46
-
409. 匿名 2020/07/07(火) 03:27:29
>>15
がるちゃんは高齢者(姑世代)も多いから、専業主婦はよく叩かれてるよね。嫌なんだろうねと思って見てる。+17
-3
-
410. 匿名 2020/07/07(火) 03:28:52
>>382
その考えは世間知らずですわ。今は独身でも、正社員→派遣の人がいるからね。+4
-7
-
411. 匿名 2020/07/07(火) 03:30:37
非正規はよくないと思うって書いたら
マイナスされまくりだけど。
図星だった?嫌なの?正社員なれば。+9
-6
-
412. 匿名 2020/07/07(火) 03:32:46
>>402
そうそう、所詮雇われてる側、殆どの人は代わりのきく駒にすぎないだろうに。+10
-6
-
413. 匿名 2020/07/07(火) 03:34:09
お、姑さんお出まししてますね!笑+6
-7
-
414. 匿名 2020/07/07(火) 03:36:50
姑は息子に家事育児もきちんとできるように育てたのかな?
それじゃなきゃ正社員とか言うなよ+11
-8
-
415. 匿名 2020/07/07(火) 03:36:55
>>1
ぶっちゃけ、専業主婦家庭の子は大手企業や官僚などになっていますよ。
そもそも普通の企業で正社員共働きしてる家庭のお子さんより旦那が稼ぎ余裕ある専業主婦家庭が1番。
奥さんが公務員なら、話は別。
育休3年とれるし(一年しか手当でないけど在籍したまま)基本定時、時短勤務もあるし、土日は休みだから子どもとも休み合う、ボーナスもでるし、定年まで勤めたら退職金2000万でるし、子どもとの時間を大事にして働きたいなら女性は公務員が1番。
+11
-17
-
416. 匿名 2020/07/07(火) 03:37:05
>>412
さっき見かけた人(番号わからない、ごめん)で、正社員→専門職の派遣か契約?→フリーランスとかの方が実力勝負で自立してる感じはあるかな。
正規だろうが非正規だろうが、代わりがきかない人になるってのが大事で、代わりがいくらでもいるなら正社員でも威張れないわ。+5
-6
-
417. 匿名 2020/07/07(火) 03:39:44
>>406
むしろ日本も他の国みたいに雇用形態より経験実力重視の時代になると言われてるけど?
知らないのかな。+3
-8
-
418. 匿名 2020/07/07(火) 03:45:58
こういうこと言う姑は結婚したら子供のことや生活環境など様々なことに口出してくるよ
あとあなたが苦労してる分には構わないけど、息子が苦労するのは許せないみたいなところもあるから気をつけた方がいい
+7
-5
-
419. 匿名 2020/07/07(火) 03:46:13
>>1
旦那さんが働かなくていいと言ってくれるなら
甘えたらいいよ。
結婚してから旦那から働いてほしいと言われたら
パートしたらいいんじゃないかな?
旦那の扶養に入った方が、体力的、精神衛生面、貰えても少ない無駄な厚生年金を払わずに住むし、頑張って働いても所得税、保険料、色々引かれて萎えるし。
適度に働き、適度に息抜きしなきゃ!
そのかわり家事は旦那より頑張ればいい。+9
-7
-
420. 匿名 2020/07/07(火) 03:46:21
>>417
フリーランスの人?
フリーランスで年収1000万以上稼げるなら
正社員にこだわらなくてもいいと思いますよ。
フリーランスでどのくらい稼げてるんですか?+10
-1
-
421. 匿名 2020/07/07(火) 03:48:05
こんな姑は嫌だから彼氏とは結婚しないかな。
正社員になれるのを頑張りつつ、
新しい恋愛をする。+5
-8
-
422. 匿名 2020/07/07(火) 03:49:23
>>1
旦那が年収600万ぐらいあるならパートがいい+4
-7
-
423. 匿名 2020/07/07(火) 03:51:50
子ども産んだら、正社員は絶対に嫌だな。
私の場合、体力持たないわ。
+5
-9
-
424. 匿名 2020/07/07(火) 04:16:14
もし息子の相手が非正規でも気にしない。
このご時世だから、非正規もしょうがないと考えた方がいいとも思う。
それよりも性格を見るかな。
もし反対して、次に連れてきた娘のほうが問題ありだった場合、非正規だったけどすごくいい娘だったなと後悔しそう。
それに子供が出来たら、働けなくなる事もあるし。
夫婦で納得してるなら、専業もいいと思うし。
彼氏が非正規を気にしないなら、お母さんの意見など気にしなくていいのでは?
どうせ結婚した後から色々言ってくる義母はたくさんいますよ。
何も言わない人の方が少ないんじゃないかな?
いちいち気にしなくていいと思います。+11
-10
-
425. 匿名 2020/07/07(火) 04:24:05
20代なら就職率滅茶苦茶よくて誰でも正社員になれたのに非正規なのは何か理由があるのかしら?って感じでしょうね。+5
-3
-
426. 匿名 2020/07/07(火) 04:45:01
>>268
息子がそれでもいいって言ってんならババアが嫌だと言ってもしょうがないよ。
結婚したら息子の稼いだお金は嫁のお金でもあるんだし。
ババアは関係ないから。
+11
-22
-
427. 匿名 2020/07/07(火) 04:59:36
言うか言わないかだけで息子が非正規と結婚することを嬉しい人なんていないよ。自分の子供にはまともな人と結婚してほしいと思うのは親として当たり前の感情だからね。+11
-5
-
428. 匿名 2020/07/07(火) 05:06:36
わたしはまだ働いてるの?と聞かれます。専業主婦に誇りを持ってらっしゃって 働いてたら家のことなにもできないじゃない!と言われますよ… ごめんなさい、夫の稼ぎだけじゃ生活厳しいんでー!といいたい。
結局どんな状況でもなにかいいたい人っているから耐えられるなら受け流すしかない。+9
-3
-
429. 匿名 2020/07/07(火) 05:25:04
>>25
今いろんな働き方あるけど、夜勤専従の派遣社員で月30万くらい、その職種の正社員よりももらってて、アフィリエイトかブログなのかも忘れたけど、本業の派遣社員よりも稼いでるみたいな方もいるよ。
ネットビジネスで大分稼ぐというと月100~300万、年収○千万単位になるけど…
そういった場合はまた印象が変わってくるよね。+13
-4
-
430. 匿名 2020/07/07(火) 05:33:20
非正規だろうが毎日長年勤めてる人と、ニートとか続かない人とかでは雲泥の差だよね。+8
-0
-
431. 匿名 2020/07/07(火) 05:36:05
>>15
じゃあキャリアに傷つくから女に妊娠出産させるなよと思う。そういうところだけ孫見たいとか都合いいんだよな。+99
-5
-
432. 匿名 2020/07/07(火) 05:37:36
>>59
嫁からするとハズレ姑だけどね+25
-9
-
433. 匿名 2020/07/07(火) 05:47:14
そりゃあ嫌に決まってる。
自分の息子が苦労する確率が高くなる。
正社員と非正規を選べるなら正社員がいいに決まってる。
身内になるんだから。
でも、それ以前に人柄とかも関係するけどね。
同じ条件で正社員と非正規なら、迷わず正社員でしょう。+11
-4
-
434. 匿名 2020/07/07(火) 05:50:13
正社員でも低収入の息子だったら笑える。スペック考えてから言えばいいよ。+6
-3
-
435. 匿名 2020/07/07(火) 06:04:29
ここの人非正規が多いんだなってのがわかったw
+20
-4
-
436. 匿名 2020/07/07(火) 06:06:17
見栄っ張りなのかも。+2
-1
-
437. 匿名 2020/07/07(火) 06:11:19
>>1
友達の旦那の親がそんな感じで、結婚に至るまでにかなりの障壁だったらしい。
学歴・年齢・仕事が気にくわないと旦那(当時はまだ彼氏)に言ったらしい。
友達は年齢的にも相性的にも離れたくないと、結婚にまできちんと至らせたし、今では子供も順調に2人産んで幸せそう。
多分根に持ってるし、旦那の親が同居してくれとか言っても断るだろうなー。+5
-3
-
438. 匿名 2020/07/07(火) 06:12:12
息子が転勤族や遠距離恋愛だったらどうすんのかな。+0
-0
-
439. 匿名 2020/07/07(火) 06:16:13
>>1
その母親は正社員なんだろうか。+19
-1
-
440. 匿名 2020/07/07(火) 06:32:55
>>287
負け犬か
+1
-0
-
441. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:52
息子が心配なんだろうね、そういう親は結婚してもお嫁さん大事にしないよ。働いていてもいつ何があるか分からないし。結婚前から親に口出しさせて、結婚しても頼りない旦那になりそうで御免。+9
-4
-
442. 匿名 2020/07/07(火) 06:40:17
>>1
正直言うと私は気にする。自分自身がバリキャリだったら尚更、正社員の子は他にたくさんいるのに何で?って少しは思う。+15
-3
-
443. 匿名 2020/07/07(火) 06:50:29
>>29
学校で保護者同士で話す機会があるとそんな人ばかりだよ。自分は専業で働いてないくせに子供が将来就く仕事に口出ししてくる。理系に進まないとダメよ!とか。
口ばかり。+51
-0
-
444. 匿名 2020/07/07(火) 06:52:17
コロナのこともあるし、正社員目指してちゃんと働いてるならいいと思う。でも寄生する気満々で結婚しちゃえばいいやって考えのフリーターとかは嫌。
+8
-0
-
445. 匿名 2020/07/07(火) 06:52:45
わたしは契約社員ですが結婚して、義理の家族からは何も言われません。
むしろ旦那の方が福利厚生やボーナスのこと考えて正社員になって欲しいと言われます。
既婚して家事と仕事が本当にしんどくて仕事やめたがってる事を義理の家族に伝わったけど「いっそ仕事辞めて旦那の社宅に住むのは?」って提案してくれました。
気にしない人も世の中にはいます!+3
-2
-
446. 匿名 2020/07/07(火) 06:54:24
息子のいる自分がいうけど、正規であろうが非正規だろうがそこは問題じゃない。その子の人間性の方が大事。+6
-4
-
447. 匿名 2020/07/07(火) 06:55:13
そりゃあ正社員か非正規なら、正社員の方がいいって思われるのは当たり前だと思う。あと、親戚や友達に対して見栄もあるのかな。うちの義実家田舎だからか、しょっちゅうそういう噂話してるわ。+6
-0
-
448. 匿名 2020/07/07(火) 06:55:57
>>1
いまは正社員の話だけど結婚する前からそれだとこの先大変なお姑さんではないかな。+3
-3
-
449. 匿名 2020/07/07(火) 07:00:38
>>66
私は職歴コンプあるから正社員ママにガチで憧れてる。
かっこいいよね、バリバリ働いて子育てして。
+22
-0
-
450. 匿名 2020/07/07(火) 07:01:43
正社員って今はかなりのステータスだよ!
非正規って代わりがいくらでもいるから使い捨てなんだよね。正社員にこだわらない理由が分からないわ。
+9
-0
-
451. 匿名 2020/07/07(火) 07:02:51
何かしら粗探しして嫌味言ってくる人なんだよ。
主かわいそう。+4
-4
-
452. 匿名 2020/07/07(火) 07:02:53
>>67
ウチの兄の結婚式の時も、兄は専門学校中退なのに卒業扱いになっていたし、何でもさらけ出すのもどうかと思いますが、取り繕いすぎるのも良くないですね。
+10
-0
-
453. 匿名 2020/07/07(火) 07:05:47
>>226
やっぱ個人によって
考え方違うんですねー
私は専業主婦なりたいタイプだけど、どっちかに固執する母親はいやだなー
どっちでも生活成り立ってたらいいやんって思う+9
-3
-
454. 匿名 2020/07/07(火) 07:06:02
マジか…そこまで考えてなかった…
アラサーのバイトなんだけどイメージ悪いかな?
聞かれたらバイトですって言いにくいね…どうしよう+2
-4
-
455. 匿名 2020/07/07(火) 07:08:00
>>403
何様笑笑+2
-0
-
456. 匿名 2020/07/07(火) 07:22:24
正社員なら子供はいつ作るの?やら子育てと両立出来るのかとか言われそう。
結婚するなら一生付き合っていかなきゃいけないから、裏で何と言われようが気にしない方が良いよ!+6
-3
-
457. 匿名 2020/07/07(火) 07:23:59
>>48
なんでマイナス多いの?
心広くて理解あるいい人じゃん
そんな人にも噛みつくとか+35
-3
-
458. 匿名 2020/07/07(火) 07:27:57
結婚してから(もしくは結婚のために)非正規になるのと結婚する前から非正規なのはまた違うよね。
もちろん、独身時代の非正規でも、叶えたい夢のためとか家庭の事情とか、会社の都合とか理由によっても印象違う。
+2
-0
-
459. 匿名 2020/07/07(火) 07:28:36
>>1
非正規でもいいけど、そりゃ正社員の方がいいよね。
彼の実家は田舎かな?
私の実家は田舎で、しかも近所に私含め同性の同級生が6人いるんだけど「◯◯ちゃんはまだ結婚しない」「△△ちゃんは何処何処の人と結婚した」「□□ちゃんはもうマイホームを建てた」とかそんな話題しかないんだよね。
だからそのコミュニティでちょっとでも良くみせないとか。+5
-0
-
460. 匿名 2020/07/07(火) 07:33:12
先日婚約した26歳の息子がいるオバアサンです。
お嫁さんが専業でもパートでも正社員でも構いません……別世帯ですし。
二人で頑張っていざ苦しくなったら手を差し伸べだいと思いますが、基本的に干渉しないつもりです。+13
-4
-
461. 匿名 2020/07/07(火) 07:33:49
>>309
嫉妬する要素ないよ+0
-1
-
462. 匿名 2020/07/07(火) 07:34:58
>>101
こんなやつが嫁とか嫌だ+4
-0
-
463. 匿名 2020/07/07(火) 07:36:20
>>58
そうだよ。むしろ昔は、正社員でバリバリ働いてたら「いつお辞めになるの?」「うちの息子のお給料が少ないって事かしら?」って嫌味言われたよね。+41
-4
-
464. 匿名 2020/07/07(火) 07:37:47
>>312 あくまで理想でしょ。YouTubeで結婚相談所経営してる人も言ってたけど男性側は女性の年収ほとんど気にしないらしいよ。結婚適齢期(20代後半まで)公務員で年収400万のブスか普通のルックスと、派遣社員300万以下の美人や可愛い人と二人いたらほとんど後者を選ぶ。しかも結婚前に絶対正社員や共働き希望の人って結婚したら、子ども産んで何年も専業主婦とか許さないタイプで、苦労する場合が多いよ。
+9
-8
-
465. 匿名 2020/07/07(火) 07:40:27
>>4
でも、アットホームです!な中小企業だと、正社員でも都会の派遣よりお給料低いし、マタハラで辞めさせられるかもしれないから意味ないよね。
それにそのレベルの会社だとキャリアとしてみなしてくれないから、次の就活も厳しくなる。+25
-1
-
466. 匿名 2020/07/07(火) 07:42:22
>>336 私の友達まさにそれで苦労してる。結婚前から共働き希望だった旦那さんで、妊娠中から産後すぐ働いて欲しいって言われて産後1年ちょっとで働き始めたけど家事、朝晩保育園送迎も友達がやってる。共働きの方が楽っていう共働きなのに自分は家事をやるって頭が全くない人。
+6
-3
-
467. 匿名 2020/07/07(火) 07:43:08
どこか、ケチをつけたいだけじゃない?
+0
-1
-
468. 匿名 2020/07/07(火) 07:43:24
あくまでも私個人の考えですが、非正規と正規の印象は全然違います。責任の重さも違いますし。仕事の事だけではないから。色んな所で繋がってきます。
+11
-0
-
469. 匿名 2020/07/07(火) 07:44:49
>>454
理由によるんじゃない?
例えば家庭の事情とか病気とかちゃんとした理由があるのと、ただ自分の都合で正社員にならないとかなら全然イメージ違うし。+0
-2
-
470. 匿名 2020/07/07(火) 07:46:19
>>464
共働き希望でも、ずっと専業ではいされられないので子育てが落ち着いたらパートでもしてね、って人と、絶対正社員!って人とは違うよね。
友達の会社でも0歳児持ちが入ってきて、その人妊娠で辞める方向に持ってかれて、上の子産んだ時は、下の子を産む予定だからパートでよかったけど、下の子を産んで3か月になったら旦那さんに正社員になれと言われたらしい。+8
-1
-
471. 匿名 2020/07/07(火) 07:47:14
>>3
彼の給料が安いからじゃなくて、今時彼の収入だけに依存しているのが相手親からみても不安なんじゃない?+49
-5
-
472. 匿名 2020/07/07(火) 07:49:38
相手には正社員かつ高年収を求め、自分は非正規でも大丈夫だと言うガル民。やっぱり世間からずれてる。+34
-0
-
473. 匿名 2020/07/07(火) 07:49:47
>>449
えー、私はパートでゆるーくみたいなママに憧れる。受付とか。
正社員といってもいつも募集してるような地元の中小とか、事務制服着てるような零細、あと販売は憧れない。
でも都会の大企業のママにはすごく憧れる。+6
-14
-
474. 匿名 2020/07/07(火) 07:50:18
うちの義母がそう。めちゃくちゃ干渉してくる。
旦那の元カノが看護師だったんだけど、私には顔もブスだし夜勤の女はダメよ!とか酷いこと言ってたくせに今は裏で元カノの方が自立してて良かったとか言ってる。
可愛い息子に甘えるなって言いたいんだろう。
友達は働くのが嫌でバイト経験もなく大学卒業してすぐ結婚してずっと専業主婦だけど、義両親は子育てお疲れ様って気遣ってくれるそう。
本人達がそれでやっていけて幸せそうなら口出さないで欲しい。+6
-2
-
475. 匿名 2020/07/07(火) 07:51:00
姑からしたら、介護もどうせしてくれない、孫も一緒に育てられない、家電も充実してる、だったら働いて苦労しろ!って事でしょうね。
ママ友ランチとかされるのが気に入らないんだろう。+0
-1
-
476. 匿名 2020/07/07(火) 07:54:15
ガルちゃんは基本、女性の掲示板だから、
今時そんな事きにするのはキーッとなる人が多そう。+4
-0
-
477. 匿名 2020/07/07(火) 07:55:16
>>410
派遣切りにあったらどうするんだろう+4
-0
-
478. 匿名 2020/07/07(火) 07:56:35
>>80
どっちにしろ女は妊娠で仕事続けられなくなる人もいるからねぇ
ガルちゃんでも働き続けて切迫早産とか切迫流産とかなってる人多いみたいだし+31
-16
-
479. 匿名 2020/07/07(火) 07:59:55
>>65
私は非正規とかパートを否定するつもりはないし、正社員にじゃないのは努力が足りないとかは思ってないよ!もちろん時代のせいもあると思うし…ただ
でも周りを見てるとバリバリ働いてる人は
パートとかじゃなくと正社員とかフルで働いてる、仕事に誇り持ってる人多くてそのぶんめちゃくちゃ努力してる人多いのよ。だから
逆に非正規の気持ちは理解できないかも。
非正規なのは努力がたりないんじゃないの?って。
+10
-1
-
480. 匿名 2020/07/07(火) 08:00:57
>>80
それは同意。男女平等!とかいいながらデートでは奢ってほしいとか
専業がーとかダブスタだなあと思う+56
-3
-
481. 匿名 2020/07/07(火) 08:01:07
結局のところ、姑の自分自身の生き方次第じゃないかって印象だな、周り見てると。
本人がずっと専業主婦で来た人は、共働きとしてもパート程度、保育園に子ども入れるとか、半分育児放棄みたいなもんって思い込んでたり(トイレトレーニングとか自分でやらなくていいから?)。
自分がガンガン稼いできた人は、息子の稼ぎでダラダラ暮らすとかありえない!とかさ。
自分のやり方を否定されたくないって思うのかもね。それは本人のほうも、うちの実家の親はこうだしってこだわる人も多いから、似たようなものだけど。
私は別にどっちでもいいんじゃない?ってとこだけど、娘の夫にはやっぱりちゃんと就職して正社員でいて欲しい。フリーランスは心配になるしアルバイト生活とかはやっぱりヤダ。
コロナで失職したりはしょうがない部分もあるけど、なら生活落ち着いてから結婚すりゃいいって思うから、男女逆でも同じように思う人がいるのは理解出来る。+0
-0
-
482. 匿名 2020/07/07(火) 08:02:14
こんなことゆったらあれだけど、
親世代の人は非正規とかどうでもよくて
元気な子供を産んでくれる子なら
良さそうね+2
-5
-
483. 匿名 2020/07/07(火) 08:03:21
非正規って学校卒業してなにしてたの?
みんな就活するよね?受からなくて非正規なの?
事情があるならまだしも最初からずっと非正規は嫌だなって思うの普通じゃない?
私は平成生まれでみんな大学卒業したら就活!が当たり前だし、周りに最初から非正規の人はいないから理解できないかも
女は結婚出産〜とか書いてる人いるけどしたらやめたり、非正規になればいいんじゃない?する前から?
私自身結婚、出産前は正社員でその後は専業だけど
非正規なんて周りに既婚しかいない+18
-2
-
484. 匿名 2020/07/07(火) 08:04:15
>>426
そんな性格ならクソババに嫌われていじめられると思うw
まぁそういうクソガキは結婚も出来ないと思うけどww
ってかあんたは引きこもりのおっさんか。+16
-3
-
485. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:39
>>296
じゃあ気にするんじゃない?って言われるよw
都合良く男女平等振りかざさないようにw+14
-1
-
486. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:49
>>348
それは綺麗事。
嫁候補連れてきた時そのコメント忘れないようにね。+17
-1
-
487. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:59
単純にあなたの事を心配してるのかな。
それとも、あれこれ考えて気になってるのかな、息子あてにしてるとか
でも主の場合はコロナなんだから仕方ないじゃんね+0
-1
-
488. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:44
正社員の方が働き続けやすいのはたしか。
2人目育休あけに戻る部署を当てられなくて保育園辞めていた人がいた。
でも子供産んで働き続けられる人なんてひとにぎり。
産まれた子供の人数と保育園に入った人数みるとわかる。
数年後パートで働けばいいくらい彼氏が稼いでくれるならほっとけばいいよ。
彼氏の親には
彼氏から専業主婦希望といってもらえ。+0
-4
-
489. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:55
1さんは今結婚する前の女性だから大体平成生まれくらいだよね
そしたら非正規は…って言われるの普通じゃない?
私自身平成生まれだけど大学行かない人なんてほぼいない世代だし、就活して正社員にならない人なんて周りに聞いたことないし
それが当たり前の世代で、親も周りもそうだから非正規は…って言われても変じゃないよ
昔は知らないけど今は結婚前なら正社員って思われても仕方ない気がする+12
-2
-
490. 匿名 2020/07/07(火) 08:08:54
>>11
非正規って契約社員とかのこと?
なら、バイトとは違うようなw
正直、バイトは ん?って思うわ。
こういう時代だし、正社員に登用されませんっていうのは理解できるけど、バイトは転々としてるのかな?とかは思うわ。+57
-4
-
491. 匿名 2020/07/07(火) 08:10:35
>>363
うちのお母さんって感じ
いやほんとにそれ大卒、正社員が当たり前の時代ですよね
私の周りもそうです
だから非正規の人っ信じられない+17
-1
-
492. 匿名 2020/07/07(火) 08:10:41
この時期だし、ニュース見てたら例え非正規でも働き口あるだけで十二分ってなりそうだと思うけど。
前、正社員になる予定だって話してたのなら、それで聞いてるだけだと思うな。
+2
-3
-
493. 匿名 2020/07/07(火) 08:11:48
20代半ば以降でバイトしかした事ないですみたいな人だったら不安になるけどそうでないなら別に気にしない+1
-1
-
494. 匿名 2020/07/07(火) 08:13:09
>>363
がるちゃんのコメント見てても独身の時から事情もなくなって非正規ってろくな女性がいないなと思う。
やれ派遣先でエリート捕まえたいだの、働きたくないだの、正社員なんか大したことないだの自分を棚に上げて楽したい努力したくない男におんぶに抱っこで暮らしたい。
そんな奴ばっかり。
あとは発達障害とか人間関係で躓きやすい女性も正社員になれてない。
病気とか就職氷河期とかみたいに事情がある人は少数派だって非正規トピでよくわかった。
ただ主さんの場合コロナが原因みたいだし、前にも就職の話題を出したから義母さんが心配しただけじゃない?+23
-1
-
495. 匿名 2020/07/07(火) 08:15:50
相手の親の目をじっと見て「非正規じゃダメですか?」と聞いたら黙るんじゃない?+1
-4
-
496. 匿名 2020/07/07(火) 08:16:11
>>363
単純に会社から評価されなかった人材ってことだからね。
でも、個人的にはフリーランスとかは今時多くなってくると思うからオッケーかな+8
-0
-
497. 匿名 2020/07/07(火) 08:16:16
母親からしたら、息子の給与を当てにして
自分は働く気がないのかと思ってそう。
どちらにしても嫉妬というか、彼女の事が気に入らないんだな、きっと!+6
-0
-
498. 匿名 2020/07/07(火) 08:18:44
私ずっとパートだけど結婚予定。
向こうの親からはそこまでいい印象ないと思う。+2
-2
-
499. 匿名 2020/07/07(火) 08:18:57
収入、安定性、福利厚生だけなら誰がどう見ても正社員が良いに決まってる。
でも正社員も「家からせいぜい30分前後の部署で9時5時定時で暦通りの休みで残業ほぼなし、出張は周辺へのお遣い程度」の人ばかりとは限らないけど、その辺は親御さんとしては問題ないのかな。
地元の中小の事務員とかなら、給料は高くない代わりに転勤も少なくずっといられたりはするけど、そういう女性は大卒とは限らないし。
それとも結婚前は正社員で働いて、結婚後に不都合が出たら息子側に合わせて辞めたりパートになれって事?
+6
-1
-
500. 匿名 2020/07/07(火) 08:19:20
>>495
無職はちょっと・・・
って苦笑いされるのがオチでしょ
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する