ガールズちゃんねる

看護師から違う職業に転職した人!!

375コメント2020/07/17(金) 16:23

  • 1. 匿名 2020/07/06(月) 20:25:41 

    看護師向かないと思いながら7年経ちました。
    そろそろ本気で辞めたい。

    違う職種に転職された方、何の職業に転職されましたか?

    +231

    -7

  • 3. 匿名 2020/07/06(月) 20:26:47 

    私も看護師辞めて転職しようと検討中!
    参考にさせていただきます

    +237

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/06(月) 20:26:52 

    >>2
    いい加減にして

    +15

    -29

  • 5. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:02 

    研究に行きました
    大学です

    +128

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:11 

    >>2
    今ここで書くこと?

    +3

    -17

  • 7. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:20 

    看護師から違う職業に転職した人!!

    +10

    -17

  • 8. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:31 

    なんやかんや看護師やると思うよ。だって時給が全然違うから。ゆるくデイサービスとかどう?

    +185

    -55

  • 9. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:33 

    >>2
    もう飽きた

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:36 

    >>2
    立ってるからそこに引っ込みなさい

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:39 

    介護職から看護職になって2年目。もう辞めたい笑

    +222

    -9

  • 12. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:44 

    >>5
    研究?

    研修だろ…

    +5

    -150

  • 13. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:50 

    >>2
    アンタしつこいよ!

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:02 

    医者の嫁

    +33

    -11

  • 15. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:03 

    えーもったいない

    +23

    -23

  • 16. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:04 

    宅建取って不動産業に転職した。営業だからノルマとかあるけど、話術が得意だから看護師の頃より手取りは貰えてる。毎月安定した給料が貰えるわけではないので不安定ですが…。
    看護師の頃より昇給率もいいし、ボーナスもいいし、何より夜勤がないというのが体にとってメリットを感じてます。

    +372

    -5

  • 17. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:13 

    >>5
    なんの研究をしたの?w

    +6

    -59

  • 18. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:35 

    私の友達は保健師とか、看護学校の先生とかやってるよ!
    保健師は良さそうなイメージ

    +280

    -11

  • 19. 匿名 2020/07/06(月) 20:28:56 

    >>2
    もうつまらん

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/06(月) 20:29:47 

    看護婦まぢで辛そうだけど薄給そうだし、あたしは偉いと思う。。、

    +13

    -54

  • 21. 匿名 2020/07/06(月) 20:29:49 

    看護師辞める人は性格良さそう。

    +257

    -91

  • 22. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:06 

    事務です。
    転職して最初の頃は毎日があまりにも平和すぎてなんか落ち着かなかったw

    +176

    -4

  • 23. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:06 

    >>2 消されてる。何書いたのか、気になっちゃう〜。www

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:23 

    子供産んでから一念発起して看護学校行って
    五年働いたけど今は事務してる。

    またいつか戻るかもしれないけど、
    ついていけるか不安でもある。

    +189

    -5

  • 25. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:29 

    私の友達は金持ちと結婚して看護師退職してた

    +63

    -9

  • 26. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:37 

    辞めてやる!言いながら7年やり、もうやってらんねー!とキャバクラに逃げた
    最近また看護師に戻った
    やっぱりなんだかんだで戻ってしまう😶

    +146

    -19

  • 27. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:42 

    転職して戻ってくる人も周りにいる。

    +126

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:47 

    私も転職考えてる。
    何がいいかなぁ…。

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:59 

    ヴォルビックのくだりはどこから始まってます?

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2020/07/06(月) 20:31:03 

    >>12
    言われてみたら確かにそうだ(笑)

    研修医って言うし

    +4

    -63

  • 31. 匿名 2020/07/06(月) 20:31:35 

    エステティシャンになったよ

    +46

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/06(月) 20:31:52 

    >>16
    凄いなぁ!営業か
    私も看護師で親のやってた賃貸物件継ぐときに宅建は勉強して一応持ってる(細かいところは忘却済)んだけど、営業は難しそう…
    それ以前にエクセルすらロクにできないw
    勉強しよう

    +136

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/06(月) 20:32:19 

    主さんは、これやってみたい みたいなの、ないのー??

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/06(月) 20:32:45 

    >>17
    博士とって研究職にいきました

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:19 

    病棟もクリニックも飽きたから健診とか献血とかどうなのかなと気になってる
    完全に他業種は未知すぎて怖いな

    +92

    -4

  • 36. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:50 

    ナースマンからドクターへ
    看護師から違う職業に転職した人!!

    +75

    -11

  • 37. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:52 

    介護施設の事務員。めちゃくちゃ楽

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/06(月) 20:34:51 

    夜勤やらないと給料少ない。
    転職したい。

    +106

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/06(月) 20:34:55 

    >>17
    なんで草つくのか分かんない。

    国立の看護とか
    研究行く人多いよ。
    特に旧帝の看護とかは。

    +246

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/06(月) 20:35:39 

    私も悩んでる。
    思い切って看護師やめようかな

    +73

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/06(月) 20:35:54 

    辞めてやりたくなったらまたやればいいんだよ

    +152

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/06(月) 20:36:40 

    看護師やりながら副業考えてます。何がいいかなぁ。

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/06(月) 20:37:08 

    看護師さんも大変ですよね。
    今年33歳ですが、今からは無理ですよね?
    非正規独身まっしぐらなので、気になっています。
    もちろん辛い仕事って分かっています。

    +119

    -10

  • 44. 匿名 2020/07/06(月) 20:37:17 

    >>12
    小卒ですか?

    +59

    -4

  • 45. 匿名 2020/07/06(月) 20:37:49 

    >>18
    今はコロナあるし保健師は大変そう

    +86

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/06(月) 20:38:10 

    私はかなりお金貯めたので早期リタイヤしたくて退職したけどひまでひまで結局来月からから夜勤のみで働きます。

    +112

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/06(月) 20:38:28 

    >>34
    すごいね!
    研究の意味わからずに小馬鹿にしてる人たち、恥ずかしい。

    +189

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:02 

    >>43
    30代の看護学生たくさんいるよ!
    がんばって!

    +184

    -8

  • 49. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:15 

    >>1
    私は老人ホームで仕事したよ〜
    資格あればそれなりにお金貰えてる

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:41 

    高校の時に食を扱う科に通ってて、在学中に食品衛生管理者とか諸々の資格を取得してたから、貯めたお金で元々夢を見てた自分のカフェをオープンした。
    親にカフェなんてと反対されたから看護師になったけど、やっぱり好きなことを仕事に出来るって楽しい。
    別に看護師が嫌いなわけじゃないから、今後何かあったとしたら看護師に戻る気持ちもある。

    +118

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:44 

    保育士とって児童養護施設で働いてる
    給料は下がったけどやりたかった仕事だから満足

    +83

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/06(月) 20:40:21 

    ケアマネジャーとかどうですか?
    今までの資格と経験も生かせるし
    資格取得で違う職種になれる

    ただ、車運転して療養者周りが苦手だと無理かも?

    +9

    -23

  • 53. 匿名 2020/07/06(月) 20:40:47 

    リラクゼーションサロンで元看護師さん働いてる

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/06(月) 20:41:03 

    ショップ店員になりたかったから大学で看護師科いって資格とって2年でやめて、好きな洋服屋さんの販売員になれた
    店長までなってそのうち内勤もするようになって、出産を機に退職して看護師としてまた一からやり直して現在看護師
    また何かやりたいことを見つけたら辞める予定

    +107

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/06(月) 20:41:37 

    >>30
    それ医者と歯医者だよ。

    卒業後の医者は二年、
    歯医者は一年。

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2020/07/06(月) 20:41:37 

    >>12
    ドヤってて草
    部屋で一生イモってろ

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:09  ID:KTbnRt46YG 

    私も院に進学してバイト生活にするか悩んでる。
    仕事は嫌いじゃないけど、
    現場でずっとやってるの疲れてきちゃった。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:10 

    >>5
    偉いね!

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:20 

    >>42
    医療的ケア教員資格とって、介護の学校で単発の非常勤講師してるよ!時給も3千円以上だし空いてる日に出来るから副業として満足

    +92

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:51 

    >>18
    保健師考えたけど給料低すぎて無理だったー、、

    +12

    -15

  • 61. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:56 

    看護師以外の仕事なら企業したいけど才能ないだろうな。ノルマない勤め人が気楽って親が言っていたけどそのとうりだと思う。

    +68

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/06(月) 20:43:16 

    >>31
    大学院行ったってことじゃないの?
    院で研究してる友達結婚いるよ。

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2020/07/06(月) 20:43:34 

    学校の保健室の先生になる人多いよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/06(月) 20:44:14 

    >>52
    私の周りの看護師でもケアマネとった人いるけど結局みんな看護師やってる
    転職のとき履歴書に書けるからなんとなくとったって人ばかり

    +88

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/06(月) 20:46:02 

    >>18
    採用がなかなかないよね

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/06(月) 20:47:01 

    >>30
    何の話だ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/06(月) 20:47:48 

    >>42
    投資やってる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/06(月) 20:48:06 

    >>22
    今もですか??
    どう平和になったのかも教えて欲しいです。
    また転職して良かったか否かも教えて欲しいです。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/06(月) 20:48:12 

    幼稚園や保育園の看護師募集あるけど、どんな感じなんだろう?

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/06(月) 20:48:30 

    看護師さんって、なんだかんだで収入あるから離職率低いイメージある

    工場で働いているけど、元美容師、元保育士さんは結構遭遇するけど、元看護師さんには遭遇したことないな

    +54

    -6

  • 71. 匿名 2020/07/06(月) 20:49:54 

    >>69
    小児科経験ないけどいいのかな?

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/06(月) 20:49:58 

    世間が思ってる以上に給料安いし夜勤しなかったら一人暮らししたら貯金出来ないぐらいだった。モンスターな患者か家族、セクハラも当たり前の様にあって病んでしまった…
    辞めたこと全く後悔してない!!
    今は大型免許とってドライバーしてる。

    +155

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/06(月) 20:50:32 

    >>21
    それはあるかもね、ギスギスしている所多いから

    +74

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/06(月) 20:50:51 

    私は結婚してからしばらくマックでバイトしたけど楽しかった。

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/06(月) 20:51:00 

    >>5
    尊敬します

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/06(月) 20:51:59 

    >>12
    いやいやちょっとwww

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/06(月) 20:52:04 

    >>30
    は?

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/06(月) 20:52:20 

    主さんと同年数務めてます。
    コロナの影響もあって昼も夜も少ない人数で勤務してるのがわりときついです。
    でも他の職種に移れる自信もないからなんだかんだ看護師で留まりそう、、、、
    色んな意見を見たいです!

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:39 

    >>18
    かなり向き不向きあるよ
    適正を含めて

    +66

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:47 

    >>50
    かっこいい。
    頑張ってください!

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/06(月) 20:54:14 

    看護師さんって気が強い性格キツイ人ってイメージだったけどど内蔵壊したときみんな優しい看護師さんだった。場所によるのかな。

    +67

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/06(月) 20:54:16 

    >>72
    トラックですか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/06(月) 20:54:30 

    >>43
    40から始めてみることを想像してみて
    65まで働くと25年も働けるよ〜十分経験積める!
    最初はしんどいかもしれないけど、職場選びさえ間違えなければ大丈夫!

    +119

    -4

  • 84. 匿名 2020/07/06(月) 20:55:11 

    >>1
    入院経験があります。
    むかないなと思いながら、あのお仕事を7年はすごい。
    お疲れ様です!!

    +59

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/06(月) 20:55:15 

    >>81
    患者さんには優しいですよ
    職員同士はいろいろあるでしょうがw

    +109

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/06(月) 20:55:16 

    近所の元看護師の人は調理師やってる
    元々調理師の方に行きたかったんだって

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2020/07/06(月) 20:56:40 

    介護は元保育士、栄養士、美容師、歯科衛生士多い

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:20 

    >>72
    前の職場の人がまさにそれだった!
    今トラック乗ってる!

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:29 

    看護師辞めて、ドラッグストアで働いてます。
    それなりに商品の知識もあるから困らないし
    一人で淡々と働く感じだし
    病院時代に比べたら天国です。

    +124

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:35 

    今年新卒で美容整形外科に就職しました。私だけが新人であとは、ベテランナース。実習でやったこととか全く関係ないし1から覚えないとだけど、美容に興味ないことに気づいてしまった…
    本当に後悔してます(´・ω・`)ちなみに、コネ入社なので辞めずらい

    +104

    -5

  • 91. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:36 

    >>60
    夜勤画ないからいいって人もいるよ。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:37 

    病棟看護師から美容外科看護師になったら広告企画や経営に関して興味持ち、コンサルタント系の仕事に就いたよ。

    +91

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:13 

    看護師辞めて企業で保健師として働いてる。
    夜勤ないから、体が楽だよ。

    +65

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:18 

    全員性格がキツすぎる。辞めたい。体がボロボロだ。

    +108

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:30 

    オカリナが元看護師なんだよね

    +64

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:51 

    辞めたいと思いながら30年近く経ちます
    今でも夢は専業主婦です

    +63

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/06(月) 20:59:50 

    わたしは看護師の資格で移植コーディネーターとして働いてる。
    仕事内容は看護師っぽくはない。

    +89

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:15 

    夜勤はやめときな、本当。
    人間の本能に逆らうようなもの。

    +104

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:18 

    治験系に転職した人いますか?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:36 

    看護師同士ギスギスしすぎ。もう病んできて限界。もう辞めてやる。

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:22 

    >>21
    こういうこと言う人は性格悪そう

    +73

    -28

  • 102. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:48 

    事務職。
    お昼休憩以外にも、ティータイムがあって、みんなでお菓子食べながら珈琲飲んで、時間になったらさっさとあがる。
    いつでもトイレにも行けるし、人間関係も全然ギスギスしてないし、何より責任の重さが違うから、気持ちが本当に楽。

    +111

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:12 

    >>1
    がらっと変えるよりも、健診とかはどうですか?

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:00 

    看護師鋼のメンタルないとやれない。私はメンタル崩壊した。みんな強すぎる。

    +110

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:25 

    >>21
    わたしは辞める予定ない。
    そんなこと言わないでほしいよ、、、

    +64

    -14

  • 106. 匿名 2020/07/06(月) 21:08:43 

    >>1
    飲食店勤務です。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:48 

    看護師はなぜ気が強いのか。そりゃねぇ。

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:21 

    もー辞めるといい続けて15年。最近胃腸がおかしい。

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/06(月) 21:17:35 

    >>95
    天才ピアニストますみさんも看護師さんなんだよね。
    ある年の忘年会に余興で来られた際に、
    うちの看護部長がスカウトしていたw
    脳外科でバリバリだったんだって。

    +83

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:12 

    >>60
    将来的にかなり手厚いって。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:37 

    専門職で給与が高くてガツガツかせぐのは総合病夜勤もあるナースの話。

    日勤だけのクリニックはそんなに収入よくないよね。小さい分人間関係にしくじったら詰むし。

    +93

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:58 

    >>21
    確かに本当に天使な子は辞めてく。

    +120

    -6

  • 113. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:23 

    >>112
    天使なんていない。強烈なのばかり。

    +53

    -4

  • 114. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:58 

    >>43
    て、思って私も27から学校行ったけどさ…
    婚活すべきだったと後悔もあるよ。30代後半の新人、優しい先輩ばかりではないからね。。

    +114

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/06(月) 21:24:29 

    >>21
    うちの職場は不祥事や恋愛関係こじれて退職する人が多いからなんとも、、

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:32 

    >>82>>88
    トラックです。時間に追われる事はあるけど看護師してた時と比べて本当に天国!!長距離運転嫌いじゃないですし楽しいです!!本当に辞めて良かった〜!!って毎日思える程です。

    +64

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:55 

    >>113
    いやいるから。いないのは辞めちゃったからだから。

    +28

    -2

  • 118. 匿名 2020/07/06(月) 21:27:04 

    >>43
    専門学校は30代以上がめちゃくちゃ多いよ
    私が通ってた学校なら平均年齢より少し若いくらいかも知れない
    同級生には50歳の人がいました
    やる気さえあれば何歳でも挑戦できる資格だと思う!

    +71

    -6

  • 119. 匿名 2020/07/06(月) 21:27:55 

    >>117
    天使は心が持たないか

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/06(月) 21:29:56 

    精神科行ったら?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:13 

    >>110
    最初が低すぎません?夜勤やってたのから考えるとブランクが、、

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:57 

    >>91
    保健師やってる友人が23時まで残業とかあったとか言ってて、それはきつい、、と思ってしまいました😂

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:39 

    バリバリの急性期だったけど辞めて今は精神科ナース。
    まったりです。でも夜勤しないと給料低い。。

    +58

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:14 

    >>34

    馬鹿にしてる人ざまぁ。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:59 

    看護師初日に無理だと感じ、結局1年でやめ、色んな仕事をしてきましたが、もう二度と看護師に戻ることはないでしょう♡

    +72

    -4

  • 126. 匿名 2020/07/06(月) 21:37:28 

    >>117
    かわいくて頑張って欲しいなと思うような新人こそ辞めていく。

    +53

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:19 

    >>81

    患者にキレる看護師は二流だよ。

    +51

    -4

  • 128. 匿名 2020/07/06(月) 21:40:46 

    私は5年前に辞めて
    今はラッパーしてる

    +71

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/06(月) 21:40:51 

    >>117
    いるけど直ぐ売れる
    売れないのは捻くれるから益々
    自重

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:27 

    定番だけど治験コーディネーターはどう?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/06(月) 21:48:47 

    私の周りでは保育園で看護師や、全然違う化粧品販売してる人、病院の治験コーディネーター、メーカーの治験に携わったり色々います!

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:46 

    >>69
    感染症に気を付けないといけないし手が足りないときは保育士さんとか雑用の手伝いもあるとか
    人間関係がいろいろ大変だと聞いた
    そのわりに給料安いそうな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/06(月) 21:52:29 

    >>81
    人による

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/06(月) 21:53:24 

    >>1
    友人で申し訳ないんだけど
    最近看護士から検疫官になった人がいるよ

    そういう仕事もあるんだって驚いた

    +35

    -3

  • 135. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:28 

    >>114
    横からです。
    そう思って私も踏み込めない。
    やっぱり結婚して、スーパーとかパートしながらの平凡な生活送りたい。30代後半で新人じゃ結婚・出産って諦める勢いがなければできないですよね。

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/06(月) 21:58:13 

    仕事の案件で検疫の依頼があった
    場所遠いからスルー

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/06(月) 22:02:48 

    看護師歴まだ浅いけど辞めたい。。
    でも最初から療養に行ったから知識も技術もほとんどないし看護師としても中途半端だし他出来る事もないし辛い…

    +80

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/06(月) 22:09:12 

    >>21
    酷いこと言う人だなー

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/06(月) 22:10:42 

    転職して戻られた方、看護協会の研修制度を利用しましたか?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/06(月) 22:10:49 

    >>112
    なに、天使って?どこの業界にもいるの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/06(月) 22:13:22 

    >>116
    82です。
    返信ありがとうございます。

    女性でトラック乗れるってカッコいいです。
    身体に気をつけて頑張ってください。

    +52

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/06(月) 22:15:28 

    >>43
    私も33歳で看護学校いきました。
    学校は何とかなりますが、初勤務先の急性期病院で年下のプリセプターにしこたま虐められました…。
    今でも恨んでます笑

    半年働いて精神的にも肉体的にも限界だったので辞めて、精神科病院に移りましたがとても楽で人間関係もゆったりで働きやすいです。


    +98

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/06(月) 22:16:12 

    >>16
    でも残業えげつなくない?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/06(月) 22:16:52 

    40過ぎまで病棟勤務してますが、夜勤もあり身体がキツい。病棟看護師の平均寿命65歳だし、残りの人生考えると、もっと穏やかな仕事がしたいと考え中。夜勤がない分手取りが減るのは当然だし、給料減ってもいいからこの生活を辞めたい。このトピ参考にさせていただきます。

    +63

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/06(月) 22:22:19 

    >>144
    そりゃ夜勤向いてないんだよ。
    寧ろ日勤連チャンの方が嫌だわ

    +10

    -6

  • 146. 匿名 2020/07/06(月) 22:24:41 

    >>21
    でも向いてないと思う人は心が優しいんだろうなと思う。本当は優しい方が患者にはいいんだろうけど優しいと心が潰れちゃいそう

    +111

    -4

  • 147. 匿名 2020/07/06(月) 22:26:32 

    >>95
    初耳!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/06(月) 22:30:29 

    37歳で大学四年通い看護師になりました。公務員急性期病院で四年働き、散々いじめられたため今は、保育園ナースとして働いてます。
    子供はもともと好きだったし、定時帰り、土日休みと申し分ないです。ただ、やはり給料は少し下がるのでテンションは下がりますが、日々のストレスが減ったので良しとしています。ただ、定年後は看護師で働きたいと思いますが、再就職先があるのか心配です。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/06(月) 22:31:04 

    >>122
    繁忙期は土日出勤だったり大変そう

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/06(月) 22:32:27 

    産業保健師
    OL楽しい

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/06(月) 22:34:29 

    小児科から小さい保育園でパートしたけど、女だけの世界と保育目標とか価値観が違いすぎて病院戻った
    時給ほぼ半額では無理だった
    今は訪問看護で自分に合ってる仕事できてる
    夜勤じゃないけどオンコールにも慣れてきた

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/06(月) 22:35:23 

    メディカル系広告代理店のメディカルライター兼ディレクター
    企画力、コミュニケーション能力にたけてて、文章かけて英語の学術論文よめるなら、オススメ
    業界のニーズもあるしね

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/06(月) 22:42:57 

    >>18
    国家資格今から取らなきゃ…
    したい気持ちは山々なんだけどなあ。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/06(月) 22:44:05 

    >>105
    横ですが。
    退くのも人生。踏ん張り続けるのも人生。
    昔、養老孟司さんのエッセイで「道にはそのままでは穴が幾つも開いていて危なくて歩けない。その穴を埋めて歩けるように色々な職業の人がいる。」というようなことを書いていました。
    看護師さん、命の最前線の大切なお仕事だと思いますよ。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/06(月) 22:55:42 

    >>81
    裏ではめちゃめちゃ性格悪い人も患者の前では引くほど優しくなってる。からわからん
    まぁほんとに優しい人もいると思うけど!

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:24 

    看護師の資格を活かした一般企業おすすめです!社会人の基本的なマナーを一から学べるし、夜勤がないのもありがたいです。給与は企業の規模によりますが。ただ、求人がひじょーーーに少ないです。皆辞めないから空きが出ないんでしょうね…

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:31 

    医療事務の資格取得しようとしてニ○イ
    通ってたけど、ずっと1日8時間と夜勤16時間
    している立ちっぱなし仕事だったから講習から
    座ってるのもパソコンもイライラしちゃって
    試験受けてなかった。けど講習終了者だから
    ニ○イ限定だけど医療事務900円で働けるらしい。医療事務として。
    結局看護。医師事務作業補助者の単位だけ、
    貰った。これも試験受けてない。
    医者の代わりに診断書書いたりする資格。
    実際、医者の代わりとか医者のプライドが
    許さないと思うからそんな募集求人はない。
    医者まみれで働いてきて、めんどくさい医者と
    看護師ばっかりで人と関わるの合わないけども
    結局、他にないという感じ。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2020/07/06(月) 23:00:03 

    前職は看護師だった事は内緒にしてマックでバイトしてます。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/06(月) 23:02:50 

    >>21
    大きい病院で働いてたけど、確かに気が強い看護師さんが圧倒的に多いです。
    でも、気が強い=性格悪い
    とういうわけでもないけどね。
    中には性格悪い人もいるけど、本当に優しい天使みたいな方も少数派ですがいました。

    でも病院で働いてると自然と気が強くなるんだと思うな。

    +129

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/06(月) 23:03:40 

    >>43学校は本当に30代多いので気にする必要はないです!実習や記録物など勉強と時間と疲労に追われますが、根性があればいけます!問題は、その後です。皆さん仰るように、就職先の環境や人間関係は本当に苦労します!

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:40 

    >>21
    そんな事ないよ。正義感もってやってる人はたくさんいる。看護師は強くないとやっていけない、というか強くなってくんだと思う。
    でも辞める人は天使なんかじゃないと思う。

    +65

    -12

  • 162. 匿名 2020/07/06(月) 23:07:58 

    >>112
    それはただの余ったれ。
    それが本物の天使というならどの職場に行っても務まらないと思う。

    +10

    -21

  • 163. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:32 

    >>114
    やっぱりそうなんですね…
    私は現在27で、今年の春から看護学生してます。
    この年齢で学生してていいのかとめちゃくちゃ迷います…
    学校は年下ばっかりだし、まず男子はいないし…
    現場出たら30過ぎてるので焦ります…

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2020/07/06(月) 23:13:33 

    >>104
    やっばりそうなんですね…
    アラサーで現在看護学生ですが、現役生でめちゃくちゃ気の強そうな子何人もいます。
    え、この子が看護師…?みたいな。
    でも実際、現場ではそういう人たちが生き残ってくんだろうなぁと今から憂鬱です…

    +52

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:06 

    私もこの先どうしようかすごく悩んでます。
    部署の師長には今年度末で辞めたいことは伝えました。今25歳で6年目です。他の病院で通用するように、内科系や外科系、循環器も学んで、辞める準備は着々とすすんだけど、最近他の職種もやってみようかなとかもよぎってます。高校から看護科だったので、看護の道1本できて、他が通用するのか、、、。

    +18

    -4

  • 166. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:15 

    >>151
    わかります。私も保育に全く興味ないのに、私生活重視で選んだらとっても後悔した…。
    私は合わなかった。
    自分の生活落ち着いたら病院戻ります。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:01 

    >>8

    余計なお世話、余計な一言

    +31

    -7

  • 168. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:50 

    転職するときは「前職(場)は~」と前職の方が勝ってたところを口に出さないなら何だってできるよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:16 

    >>1
    美容外科で脱毛する人は楽そう。

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:59 

    家庭が荒れてて高卒逃れの為に看護学校に行きましたが、何年生になっても人の生き死に全く関心無かったから最初から個人のクリニックに就職しました。私にとっては金になるか、次の仕事に就くための資金作りが大事でした。

    実習中に散々馬鹿にされましたが、根本的に人に対しての情が欠落してるのか··患者さんのところにも行かなかったですよ。興味がなかったので。
    お産の見学も一切感動なし。

    適性と興味関心ってかなり大事です。
    優しかろうが無情だろうが続けられない人はいる。

    +27

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:18 

    >>70

    8年前の時点で潜在看護師は71万人いると言われていたし、今は余裕で100万人超えてると思う。
    潜在なのにわざわざ自分から看護師持ってるなんて言わない人の方が多いのでは?
    余計な仕事を任されたり、相談事とかされるしね。

    +59

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/06(月) 23:47:55 

    >>92

    えっ、流れをもっと詳しくお願いします。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/06(月) 23:49:21 

    >>95

    私はあの人がテレビで「男性器を散々洗いました」と言って笑いを取るのがこの職種をしている上で不快で仕方がない。

    +64

    -2

  • 174. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:19 

    >>127

    二流とかないわ。
    こっちも人間だし。

    +5

    -11

  • 175. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:24 

    専門卒ですが、これからは大卒が増えていく。
    でも大卒なら現場には絶対に残らない。大卒なら汚れ役なんてしなくても保健師や養護教諭になればいい。
    転職希望したとき、専門卒じゃ何も選べなかったですよ。物凄く世間が冷たく思えたの覚えてます。

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/06(月) 23:56:07 

    女子医大がボーナスカットになって看護師400人が一斉に退職希望を出しましたね。
    看護師から違う職業に転職した人!!

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/06(月) 23:56:40 

    >>134
    転勤が全国だから独身じゃないと無理だなと諦めた
    で、今コロナで絶対大変

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/06(月) 23:59:17 

    メンタル保てない人は辞めていく。自分をしっかり強く持てる人は向いてる。体力気力勝負。

    +12

    -3

  • 179. 匿名 2020/07/07(火) 00:05:34 

    >>174

    いや、私も看護師だけど腹立っても心の中で悪態ついてニコニコスルーするわ。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/07(火) 00:09:04 

    看護師不足は仕方ない。
    苛められまで働きたいなんて思ってる方が変わってる。私にとっては公務員かお金になるか自慢になるかしか関心無かった。
    患者が死のうが苦しもうがどうでも良い。小さな子どもさんと死に別れる患者さんに対しても独身のままなら何も思うことはきっと無かったでしょう。
    こういう感性の持ち主も看護師続かないんですよ。薄情で熱意がないから。

    悲しいことにこういう人間も看護学校なら入学してしまうし、運が良ければ卒業して国家試験に受かってしまうのです。

    +22

    -3

  • 181. 匿名 2020/07/07(火) 00:10:17 

    看護師の給料に慣れちゃったら、普通の事務の給料が少なすぎて辞めたくなっちゃわないのかな
    半分くらいでしょ?

    +9

    -4

  • 182. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:25 

    >>176
    大学病院は大変だからボーナスで報われていてほしい。大学病院で働いたことないけども!笑
    女子医大の教授やってました先生と働いてるけど
    チヤホヤされててドア開けてくれとか…
    膝組みながらふんぞりかえってるけど患者さんの顔も名前も分からないし、具合悪い人いたら早く連れてきてよってお前が足運べ馬鹿みたいな医者。昔の女子医大の縦社会やばいわ。
    看護師がいい加減にして下さいって話し合う機会でバトルして受診したいって患者さんに看護師に様子見ろで先生は、助けたいんですか?訴えられたらどうするおつもりですか?と圧をかけたけど性格変わらんのだわ…( `_ゝ´)

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:26 

    看護師は金になる。ただ、金の為だけに定年退職までいけるのかは人による。
    私は公務員というスペック、金の為に働く人も田舎だと多いと思ってます。別に優しい人は居ないかと。

    +15

    -2

  • 184. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:47 

    健康診断専門のクリニックはどうですか?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:37 

    知人に誘われて4月から老健でパート再就職する予定だったけど、夫も看護師でコロナ受け入れ病院で働いてるから、遠回しに遠慮してほしいと言われた。今は、近所で収穫バイトしてるけど、気楽だからこのままでいいや。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:53 

    辞めて七年たった
    工場で働いてる

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:05 

    転職してゆるい会社の工場パートになり給料はガクッと減ったけど、精神的負担は百分の1になった。大げさに感じるかもだけど私はそうだった。
    私にとっては、人の命を預かる責任、人間関係、派閥、休みも課題、講習など負担が多過きた。やりがいは素晴らしいお仕事だと思うので尊敬してる。

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:29 

    >>116
    長距離憧れ!!

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:53 

    >>43
    こういうのに30代もいます!年齢なんて気にしなくて大丈夫です!とかコメント見ると、看護師という闇に引きずり込みたいのかと思ってしまう。
    あまりにも看護の世界は異質だから。一回経験したら誰も行きたいなんて思わないよ。

    +40

    -6

  • 190. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:04 

    >>8
    あれは合う合わないあると思うよ。

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/07(火) 00:45:56 

    友達が助産師から保育士資格取って転職した!
    給料は下がったけど人間関係が天地の差や!言うてた!

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:07 

    >>8デイサービスは、ずーっとテンションあげないとだめな感じが無理だった

    +69

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:56 

    叔母は独身の時に看護師をしていましたが、結婚を機に退職し、事務職のパートで働いていました。

    従姉妹が中学生になってから、学費を稼ぐためにまた看護師に復帰したそうです。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:55 

    >>1
    大学院にもどり看護教員の資格をとった。
    私には、現場が合わず精神的にムリでしたので

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:13 

    >>8
    デイサービス興味あるけど、緊急対応無理だわ

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:45 

    >>175
    即戦力になり応用がきくのは、専門卒の人達ですよ。
    四大卒は、部長コースと言われてますが…人格者が少ないように思います。
    四大卒の方は、看護師の離職率が高いし病む方も結構いますよ。

    +4

    -13

  • 197. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:16 

    看護師10年して辞めました。今は美容部員してます。
    今の仕事が楽しくて看護師には絶対戻りたくない。
    でもこのご時世何があるか分からないから、いざとなれば看護師の資格あるし!と心の中では思うこともあります。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/07(火) 01:40:00 

    >>115
    うちも。不倫で何人辞めたか。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/07(火) 01:48:11 

    >>170
    で今はどんな仕事してるの?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/07(火) 01:49:00 

    >>196

    即戦力になると言われている専門卒だけど、大卒が管理職や研究に進む中、定年まで夜勤しなきゃいけないのが確定してるようなものなので、そんなこと言われても嬉しくないです。

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2020/07/07(火) 01:51:10 

    >>176
    400人はすごいな…

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/07(火) 01:57:07 

    女子医大ではないけど、地方都市の大学病院に新卒で入って、病棟の先輩たちにかなりやり込められました。
    同期と一つ上の先輩の8人でいつも励まし合っていたけど、2年目の終わりには残り3人になっていました。

    イライラを隠さず、直接「バカ」「仕事ができない」と言われ、追い詰められてリストカットした子もいました。
    師長は先輩たちの傍若無尽ぶりを黙認していて私たちが相談すると「ちゃんと仕事を覚えればいい」としか言いませんでした。

    その先輩の1人は県内の看護大学で教員をやってます。
    看護師業界はこれからも変わらないと思う。

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/07(火) 02:09:21 

    >>196
    四大卒の方は、看護師の離職率が高いし病む方も結構いますよ。


    大卒資格を生かして他の道に進む選択肢があるからそうなるんじゃないの?専門卒だと結局は逃げるのが大変だし、そのままの環境で耐えざるを得ないんじゃないかな…。
    看護師を辞めたい大卒と専門卒じゃ、状況が全然違うことは簡単に想像できるでしょ。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/07(火) 03:01:44 

    >>176
    2年前までまさにこの大学病院の看護師でした。
    私が在職中から、赤字でしたし今回コロナ禍でこういう事になるのは想定内です。
    離職率も、もともとすごかったのに拍車がかかるだろうなと。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/07(火) 03:03:17 

    >>190
    私はあのお遊戯会のノリについていけませんでした。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/07(火) 03:03:47 

    最近復帰しました

    やっぱり看護師が1番お給料いいです!

    大変だけどね。

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2020/07/07(火) 03:05:15 

    >>203
    保健師が取れる大学ならば病院以外の所に就職できるよね。
    保健所や企業の医務室、学校の医務室の求人あったなぁ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/07(火) 03:07:29 

    >>176
    逆に看護師目指す人増えないのかな。不況に強い職業だし、学校受験して卒業する頃にはコロナが収まっていると踏んだ。

    +1

    -13

  • 209. 匿名 2020/07/07(火) 03:08:19 

    無職3ヶ月目。
    看護師以外の仕事してみたいけど自分は社会的に必要な一般常識が欠けている気がしてならないから一歩を踏み出せない。

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/07(火) 03:18:30 

    >>208

    心身ボロボロになる割には給料見合ってないと思う。

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/07(火) 03:50:51 

    治験にいったよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/07(火) 04:06:12 

    >>173
    わかります。
    何年働いてたのか知らないけど、言うことが浅いなぁって思います。
    私もまだまだですが…。

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/07(火) 04:31:05 

    事務にいきたいけど、excelやワードあまり使えず、パソコン関連の資格何もない。取った方が有利なのかな?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/07(火) 04:33:32 

    >>175
    大卒少ない世代の大卒看護師です。
    保健師取れるのが強みだし、勉強することも多いし4年通う意味はある気がする。
    でも最近は看護系の大学増えてきたし、大卒看護師と言っても賢い子ばかりじゃないなと感じます。大卒看護師の質が落ちた。
    偏差値高いことと仕事ができることはまた別の話だとは思いますが…。大卒でも専門卒でも、結局はその子の頑張り次第。

    +37

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/07(火) 05:41:24 

    >>208

    こんなこと言えるのは看護師じゃないからかな?
    現場の過酷さと給与が見合ってない、離職率の高さ、どこを見て希望を抱いてるんだろう。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/07(火) 05:53:40 

    >>132
    人手が足りないときじゃなくて、日常的に保育はさせられる
    大体0歳児クラスの保育だよ
    で急病やケガのときよばれて手当や通院同行、その後の対応
    保健だより作成
    体調不良の子供の親への対応
    色々一人で対応するから大変
    で、保育士も陰険な人多いからね、看護師の方が給料高いからやっかみとかもあるし

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/07(火) 05:54:11 

    >>44
    高卒か専門卒なんでしょう
    高等教育とは縁がないんだと思う

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2020/07/07(火) 06:54:32 

    親戚が病院を転々とした後にレイキヒーラーになっていた。看護師のが稼げそうなのに。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/07(火) 07:40:52 

    16年前に1カ月で辞めていろんな仕事を転々としてる
    本当に向いてなかった
    まず人と接するのが苦手
    注射も点滴も全くできない
    無理なものは無理だわ

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/07(火) 07:56:02 

    >>216
    まぁ1ヶ月じゃ何もできなくて普通なんだけどな

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/07(火) 08:02:40 

    >>1
    知り合いの看護師さんで治験コーディネーターに転職した人がいたなあ

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:33 

    コロナ対応でPCRやってるんだけど、
    感謝されるよりも患者からは文句言われ、
    職場は赤字でボーナス出なかったし体力的にも精神的にも疲れたので、看護師辞めて他の業界で働こうか悩み中。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:56 

    わぁ💦私のことか?というトピ!

    主さんと同じく7年看護師やったけど、もう嫌になって半年前の結婚を期に看護師自体を辞めた。

    今は旦那の扶養に入れてもらって、単発のアルバイトをしてフラフラしてる。
    戻らなきゃなーと思いつつも、求人見るのも嫌でまだアルバイト生活。
    単発はその日限りだから、毎回色んなところに行って結構楽しんでる。

    でもずっとバイトってわけにもいかやいなら、ハロワの職業訓練に通って、パソコン覚えて事務やろうかな?と考えてる。
    看護師には多分戻らないかな。。

    大学まで行って保健師の資格も持ってるのに、勿体無いなぁと自分でも思うけど。

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/07(火) 08:12:14 

    >>8
    正直爺婆ばっかの対応って萎えませんか?

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/07(火) 08:38:37 

    >>81
    良いですね。私の行ってる病院は優しくないし、患者を患者とも思ってないですよ。毎回気分悪いです。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/07(火) 08:40:14 

    >>100
    その選択正解。まともな人は続かないよ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/07(火) 08:55:40 

    >>43
    同級生に40代3人子持ちの人がいました。
    3年間特待生で、すごいなと思ってました。
    何歳からでもがんばれると思います。

    +20

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/07(火) 09:01:04 

    高齢者のお世話より自分の心身のケアや、自分にとってもっと生産性の高いことをしたい。こんなこと書くと怒る人いるだろうけど。

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/07(火) 09:02:36 

    40過ぎて夜勤すると寿命が縮む気がする…

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/07(火) 09:07:54 

    >>18
    転勤あるよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/07(火) 09:25:19 

    >>98
    看護師ではないけど夜勤ありの仕事してた。毎日夜勤なら規則正しいからいいけど、日勤と交互だとほんとキツい。
    体内時計おかしくなって、生理止まったり体調不良になる同僚多かった。私はなぜか元気だったからたくさん夜勤入れたけど、でもやっぱりキツかった。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/07(火) 09:35:30 

    パワハラで病んでしまった。
    病院は異様で異常な閉鎖した空間だった。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/07(火) 09:58:17 

    私全く向いてないのに親に高校進路選択で看護科しか選ばせて貰えなくて看護師になってしまった。
    新人の頃から病院転職するごとにそりゃ目をつけられイビられまくった。お金のためだけに9年頑張ったけど仕事してて楽しいと思ったことなんて一度もなかった。トピずれだけど報道、編集系の仕事に憧れてた。メディアが在日に乗っ取られてしまって悔しい。物書きになりたい!

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/07(火) 11:22:20 

    看護師を辞めるより自分に合った場所選んだら良い。施設、デイケア、病院内での転科希望だす。あと、急性期だったら慢性期にとか。他の職業探すなら早い方が良い。保健師の免許とるのも良いね。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:32 

    >>215
    それは現場ではそう思うのは当たり前だけど、辞めたら補充するんだよ。病院からすれば看護師なんて使い捨て要員だし、働けなくなったらお払い箱だよ。
    体力のある夜勤バリバリできる若い子集めてるよ。そんな所はろくなもんじゃないけど。

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:24 

    >>109
    天才ピアニストのインスタやYouTubeで、看護師あるある観てると面白すぎて・・
    看護師はきついこと多くて私も辞めたくなるけど、なんだかんだ楽しいんだな〜って思える!笑

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:09 

    >>236

    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/07(火) 12:34:22 

    みんな看護師辞めたいって言ってるんだけどそんなにやばいん?

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/07(火) 12:35:52 

    >>200
    私は管理職絶対嫌。年俸制だけど、残業半端ないよ。特にこういったコロナとかイレギュラー時は新たなマニュアル作りやら目の回る様な忙しさだと思う。
    夜勤手当も残業もつくし、きちんと休みの取れるヒラが良いわ

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/07(火) 12:39:39 

    大学病院に数年勤めて退職。
    転職したいけど、
    未経験の職種でやっていけるのか、
    かといって看護師はもう疲れた、
    でもブランクできるとまた看護師する時怖い、
    など色んな事考えてハローワークを毎日眺める日々。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/07(火) 12:40:02 

    いま看護師7年目
    やめたいなーって
    思うことあるけど
    看護師以外で仕事してる
    自分がイメージできないよのね…



    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/07(火) 12:40:12 

    >>112
    心身の問題なら仕方ない人もいるけど、
    そうじゃない理由でやめてく人を美化しないで
    クズみたいな性格の人は早々異業種に転職してく

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/07(火) 12:47:29 

    >>8
    性格キツイ介護職がいる。結構人間関係が面倒だったりする

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/07(火) 13:06:01 

    看護師10年目。
    今までなんとかやってきたけど
    コロナのこともあって
    プッツンとなんかが切れた。
    仕事辞めてから転職試みたけど
    パワハラで1日で退職。
    もう疲れた。
    この世界からは離れて
    他職種に転職しようと思う。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/07(火) 13:07:37 

    >>1
    転職ではないのですが、結婚出産で退職し、8年ブランクありで病棟勤務からデイサービス勤務に変えました!
    時間にも気持ちにもゆとりが全然違うので、そんな道もありかもしれません(^-^)/

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/07(火) 13:07:52 

    >>3
    170もプラス…。

    看護学校に行こうか考えていたので衝撃でした。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/07(火) 13:13:47 

    >>243
    どこ行っても、別の職種でもきつい人も居るし、人間関係はめんどくさい

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/07(火) 13:18:11 

    >>246
    看護学校に行こうか迷ってるレベルなら辞めておいた方が良い。

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/07(火) 14:03:32 

    >>72
    凄い‼️カッコいい‼️頑張って下さい‼️

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2020/07/07(火) 14:07:01 

    >>176
    元女子医のナースがうちにもきたけど…使えないのにめちゃくちゃ偉そうな態度で診断まがいのことするし、ドクターにも嫌われてた。
    一年もたたずにやめていった。
    そんな人ばっかなのかな?

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/07(火) 14:09:44 

    大学病院が辛くってやめて美容に勤めています。
    同級生では、そもそも就職しないで飲食でバイトしてることか、女優目指してることかいます。

    看護から逃げたくなることばっかですよねー

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/07(火) 14:12:50 

    >>18
    喋るの下手だから無理だった。
    指導とか無理だった。
    内容は理解できるが。
    人の話を聞くのは好きなんだけどな。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/07(火) 14:17:12 

    >>210
    小さな個人病院で働くのも大変なんでしょうか?
    楽そうに見えるのですが…

    +4

    -5

  • 254. 匿名 2020/07/07(火) 14:29:41 

    >>1
    数年前にもう無理だな
    人間じゃなくなると思って
    田舎の事務に転職した。
    嫌な奴はいるけど病院にいたころと比べると
    随分精神的に楽
    お金は派手に使えないけど、私は転職してよかったよ
    心の安寧が1番

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/07(火) 14:31:04 

    >>171
    そうそう。
    うちの母も他人には、言わない
    外出先で気分が悪くなった人や心肺蘇生を頼まれたりしたら責任がもてないかららしい
    あくまでも医師の指示がないとダメらしい

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2020/07/07(火) 14:35:06 

    社会人から看護師とって病院6年やったけどもう無理ってなって辞めた。
    もう40超えて夜勤だらけの病棟はキツすぎた
    日勤だけを探すけど行きたいとこ
    ってゆーか行けるとこない。

    健診は朝超早いし、施設系の日勤は扶養内パートばっかり、クリニック常勤は週6勤務がデフォ

    慢性期はって言われても夜勤のナースたいてい一人で無理 みんな明けの日昼過ぎまで帰れてないよね やってる人すごいと思う

    夜勤バイトなんて患者さんたちの普段を知らない中にポンって入るの怖すぎるんですけど

    企業は保健師、しかも若い子欲しがってて更に狭き門(保健師の内訳で企業勤めは6%)

    苦労してとった資格だけどもういいやーって一般の仕事探してるけどコロナと年齢で厳しすぎ

    周りからはもったいないって言われるけど、どうやってこの資格活かせばいいのか私も知りたいよ

    社会人から看護師とりたいって言ってる人、私はおすすめしません。

    まじて人生詰んだ


    +53

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/07(火) 14:35:37 

    >>198
    あるよね~
    前職のナース自殺未遂まで言ったよ
    ドクター近場に手をだしすぎ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/07(火) 14:40:28 

    >>235

    多分、看護師目指す人増えないかな?に対しての感想を言ってるだけだと思うけど。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/07(火) 14:41:33 

    >>239

    管理職も、50〜60代になっても夜勤しないといけないヒラもどっちも最悪だと思う。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/07(火) 14:43:37 

    >>253

    ほとんどのところが給料激安ですよ。
    この業界をよく知らない人はよく、「働く場所は◯◯にもあるのでは?」って言いますけど。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/07(火) 14:45:17 

    >>255

    外出先での心肺蘇生って、病院外でってことですよね?
    その人が結果助からなかったとしても責任追及されませんよ。
    その方、本当に看護師だったのですか?

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/07(火) 14:46:18 

    >>261

    さらに付け加えると外で蘇生が必要な人を見つけたとき、
    医師の指示も要りませんよ。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/07(火) 14:54:49 

    >>260
    時給2,000円〜くらいで町医者が求人出してますよね?
    私からしてみたらとても高いと思うですが…

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2020/07/07(火) 15:12:36 

    >>263

    看護師は国家資格ですし、2000円を高いか安いかは他の業者が決めることではなく、看護師自身が判断することだと思いますよ。





    +9

    -3

  • 265. 匿名 2020/07/07(火) 15:13:01 

    >>263

    どの職業と比べてるんでしょうw

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2020/07/07(火) 15:13:56 

    >>190
    私も会いませんでした。
    健康な年寄りとのコミュニケーションなんて、ほんと間が持たない。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/07(火) 15:15:01 

    20年働いて主人の転勤と共に退職。
    まる5年専業主婦です。
    子どももいないので、そろそろ仕事しようなかぁ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/07(火) 15:16:26 

    >>224
    すごい分かる。
    今、全く別業種の力仕事してるけど、気が楽。ジジババとずっといると、目に見えない何かが間違いなく、吸われてると思う。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/07(火) 15:18:29 

    >>11
    そういう人沢山いると思う。
    看護師、給料いいし、自分にもできそうって。なってみてから、色んな事が分かるよね、多分。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/07(火) 15:28:51 

    >>104
    鋼のメンタルみたいな看護師でも、精神薬飲んで働いてる看護師めちゃくちゃいます。
    やはり、命が関わる仕事なので、想像以上に、精神すり減らすんだと思います。
    コロナで不景気になると、じゃあ看護師になろうかな、と考える人もいると思いますが、よっぽど図太くて気が強くないなら、辞めた方がいいと思います。

    +34

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/07(火) 15:38:34 

    >>238
    やばいよ‼︎
    心と体がダメになる

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/07(火) 15:44:28 

    知人は看護師辞めてキャディになったよ。
    給料は下がったけど、元々体動かすの好きだしゴルフ好きだし
    生き生きしてるよ。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/07(火) 15:50:32 

    男性看護師も増えたけど同じこと思ってるんだろうか

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/07(火) 15:51:31 

    ステップアップして医師免許を取得したら?

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2020/07/07(火) 15:57:03 

    >>104
    私も体もメンタルももたなかった。
    精神科かかるまえに辞められて良かった。
    でもギリギリだったと思う。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/07(火) 16:04:24 

    >>273
    親戚が男性でナースになったけど3年で見切りつけて別業種に転職した
    中小企業だけど10年で昼間のみで看護師時代の夜勤込みの給料抜いたって聞いてほっとした


    男なら特に新卒カードを看護師に使うってほんとにもったいないと思う
    よっぽどできる人でない限り人生で一番いい会社に入るチャンスだよ

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/07(火) 16:06:05 

    >>259
    日勤より夜勤の方が楽じゃん。
    今40代だけど、何がそんなにキツイのか分からん。余程ブラックな職場だったんだねぇ

    +3

    -10

  • 278. 匿名 2020/07/07(火) 16:08:56 

    >>276
    男性看護師程やめたら潰し効かないよね。
    看護師のメリットは女の方が生かせるもん。
    いつでも正社員復帰出来るし、パートも選び放題だし

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2020/07/07(火) 16:09:57 

    >>271
    そうなんか・・・
    給料安定してそうなイメージだけど色々大変ね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/07(火) 16:18:37 

    看護師3年やって、他職種も経験してみたくて転職したよ。
    楽しかったけど、やっぱり結婚して子供出来たら都合よく働ける仕事少なくてパートで看護師復帰した。
    ここは看護師しんどくて辞めた人多いけど、向き不向きは確かにあるけど、私は好きでこの資格を取ったし、なって良かった。今、正社員復帰して3年目で年収600万、残業ほぼ無し、夜勤月3回だよ

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/07(火) 16:22:44 

    >>268
    こう言う事言う人は看護や介護に向いてないからさっさと他職種に転職するべき

    +1

    -7

  • 282. 匿名 2020/07/07(火) 16:23:37 

    看護師がこれだけ大変ってことは、医者はもっとストレスすごいんだろうな

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/07(火) 16:24:28 

    うちの病院、師長でも600いかないよ…

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/07(火) 16:25:17 

    >>268
    エネルギー吸い取る高齢者と、エネルギー与えてくれる高齢者がいる
    吸い取る高齢者の方が多いけど

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/07(火) 16:33:00 

    >>276
    入院時、担当の看護師さんが男の人だったので、女性の看護師さんに変えてもらいました。
    丁寧に謝ったら、女性に変えて欲しいってよく言われるので慣れてるから大丈夫ですよーって明るく対応してくれたけど、、、よく言われるんだ…と思ったら複雑な心境になりました。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/07(火) 16:39:06 

    >>283
    地方?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/07(火) 16:46:41 

    >>118

    ヘルパー講習受けてた時に看護師学校は35歳くらいが平均らしいと聞いた。体に不調がでたりして看護師という職業に興味持ったり社会経験を積んだ人が給料がよく自分にも出来そうな仕事を考える時期なのかな。私の友人も30すぎに看護学校に入って今勉強してる。自分は一生独身だろうと食いっぱぐれのない職をと思って看護師目指したらしい。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/07(火) 16:51:12 

    >>39
    世の中想像を超えるアホが多いってことよw

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/07(火) 17:22:13 

    >>253
    全然楽じゃないよ
    院長と奥さんがクセ強いと最悪
    何でもやらされるし
    少しだけ働いた職場はレントゲンまでやらされた
    違法行為も当たり前だった
    スタッフの出入り激しすぎる

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/07(火) 17:37:29 

    ただでさえ家族経営の会社はヤバイのに
    ドクターなんて世間知らずがワンマン社長
    推して知るべし
    奇跡的にホワイトなクリニックはたいてい法人化してる&奥さんがちゃんと一線ひいてて表に出てこない

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/07(火) 17:42:16 

    >>289
    クリニック程何でもアリだよね。
    合えば良いんだろうけどさ。私も整形でバイトした時、レントゲンやらされてびっくりして即辞めたわ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/07(火) 18:13:27 

    >>291
    289です
    本当に何でもありだよね
    不衛生な面も多いし
    レントゲンの勉強しろって言われた時は引いた
    給料も割に合わない

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/07(火) 18:13:36 

    >>283
    うちは師長は年俸制で800くらいだわ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/07(火) 18:40:21 

    >>69
    保育園の看護師やってます!
    東京で年収としては350万とかなり低いです。

    保育士さんの手伝いがメイン(雑用含む)で、仕事内容的には保育補助メイン、病気や怪我の子のお世話、衛生管理などです。
    毎月他園の看護師が集まる保健会議では、マニュアル作成改定、勉強会指導、他園への巡回などもします。
    普段は保育補助しながらなのでこれらの時間が足りず、サビ残もあったりします。

    でも、子どもが好きなら本当に楽しいですよ!

    やはりなんとなく勤め始めた人は続かないようで、稼げないと言い一年くらいで辞める人半分、楽しいと言い何年もずっと務める人半分って感じです。

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/07(火) 18:45:36 

    知り合いがペットショップ関連の仕事に就いたけど経済的に厳しくてまた看護師に戻ってたよ

    いつでも戻れる強みだよね!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/07(火) 18:50:30 

    >>224
    萎える。難聴の人多くてこっちがどれだけ気を使ってゆっくり低い大きな声で話しかけても

    なんてー?
    えー?

    って聞き返される。それに時間とられてもうしんどい

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/07(火) 18:56:24 

    >>246
    行くなら大学行ったほうがいい
    あなたがもし20代なら(年齢制限すみません)

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/07(火) 18:57:44 

    >>21
    看護学校の同期は親子関係良い子ばかり
    現実知らされたわ
    親子関係悪い人には向かない職種

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2020/07/07(火) 18:57:49 

    私も社会人なら看護師になったアラサーです。
    病棟4年目ですが、精神的に辛くて逃げたいです。でもここで辞めたら逃げか、折角大きな病院にいるんだからがんばれの気持ちで仕事が苦しいです。
    私なんかができる仕事ないよー

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/07(火) 18:58:07 

    >>1
    水商売

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/07(火) 18:58:13 

    >>246
    あなた今勉強中だよね??

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/07(火) 18:58:55 

    美容整形勤務が普通の看護師より給料、時給良いし精神的に楽だと聞いた。

    +2

    -5

  • 303. 匿名 2020/07/07(火) 19:05:50 

    >>302
    オペ看の経験あるなら強いよね。後は外科系ナースで美容に興味ある美人。大人しいタイプは美容整形向かないよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/07(火) 19:07:07 

    でも、この中にお医者さんか看護師の方いらっしゃいますかと尋ねられたとき
    現役を退いていても、手を挙げられますか?

    +0

    -9

  • 305. 匿名 2020/07/07(火) 19:34:37 

    >>70
    私、看護師資格持ってるけど今工場勤務だよ!
    職場では面接してくれた上司以外は誰にも看護師とは話してない。
    職場にAED置いてあるから、緊急時にちゃんと対応出来るかなー、とかたまにシュミレーションしてるw

    現在大雨の地域に住んでるんだけど、今日も早退して早く帰宅出来た。
    これが看護師してたら這ってでも出勤だったのかなー、日勤も勿論夜勤は大変だよなー、どうやって出勤しただろう?とか考えてた。
    また看護師復帰検討してるけど、責任の重さの違い?を考えるとなかなか前向きになれない現実。

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/07(火) 19:51:33 

    >>95
    元看護師っていっても臨床一年とかで辞めてるから看護の話してても内容が薄い。
    患者さんの首回りが垢だらけだったとか…

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2020/07/07(火) 19:59:39 

    >>42
    私の友達も看護師で副業しているし、たまに顔出す副業先には看護師さん沢山いる。お給料もいいだろうし、何せ夜勤とかで体もきついはずなのになんで副業やるのか気になる。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/07(火) 20:07:14 

    看護師やめてニート
    そのときしたいことしてるだけ
    金困ったとしてもどうにでもなるしね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/07(火) 20:07:21 

    >>39
    看護って馬鹿にされがちだけど、最近は高学歴も多いよね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/07(火) 20:09:15 

    >>253
    狭いしいつも同じ人と会うから嫌いな人がいたらキツイ
    交代勤務だと嫌いな人いても合わない日もあるし

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/07(火) 20:11:46 

    >>72
    ドライバーってそんなに給料いいんですか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/07(火) 20:12:00 

    >>31
    私の友達は逆にエステシャンからナースになったよ!

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/07(火) 20:13:10 

    >>89
    今看護学生でバイトがドラッグストアです。
    社員さん見てると看護師より楽でいいなーって思いながら働いてます。
    登販一応受かりました。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/07(火) 20:15:44 

    >>151
    訪問看護に転職しようか迷っています。
    人間関係はそこそこの運でしょうから置いといて、
    仕事内容どうですか?
    散らかっていたり不衛生なおうちなども訪問すると聞きました。
    ひとりで判断しなければならないので、プレッシャーもあるとも聞きますが。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/07(火) 20:20:00 

    >>73
    ほんの数日子供の付き添い入院しただけで、看護師さん同士のギスギスがわかった。保育士さんとかもそうだけど、あまり隠そうとしないよね。裏ではもっとすごそう。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/07(火) 20:20:31 

    新卒ですがもう辞めたい、というか看護師自体辞めたいです
    全く違う仕事に就きたい…

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/07(火) 20:29:59 

    >>5
    学生じゃなくて食べてける職ってことよね?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/07(火) 20:31:56 

    >>11
    介護職なら続けられそうなんですか?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/07(火) 20:33:49 

    >>31
    給料半減しそう

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/07(火) 20:34:13 

    >>36
    私の病棟に看護師から医者になって1年目の外科の先生が来たんだけど、ほんとに看護師だったの!?ってくらい看護師に対しての態度が傲慢で、何かガッカリした、、、みんなそうじゃないと思うけど

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/07(火) 20:36:29 

    >>52
    給料が3分の2くらいに下がります。夜勤はないけど

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/07(火) 20:36:41 

    >>294
    私も一緒だ。
    土日祝日休み。時短固定勤務。
    その条件に惹かれて来る人もいるけど、内容は保育士の仕事プラス看護師の仕事だからすぐ辞める人も多い。
    公立の保育園ならある程度看護師として仕事できるかもしれないけど、私立なら保育士と同じことをする園もたくさんあるよ。
    0歳の担任して、週案、月案、日誌に行事の担当、製作。何でも屋さんだよ!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/07(火) 20:38:51 

    >>1
    7年も働いてすごいと思います!私は毎日病棟に行くだけで自分えらい!って言い聞かせてます、、
    せっかく7年間の経験もありますし、看護師を辞めなくても、介護施設とか、訪問看護とか美容のクリニックとか職場を変えるのもアリだと思います!

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/07(火) 20:42:10 

    >>314
    散らかる× 汚い◯
    台所机ねばねば、部屋に数匹ゴキが歩いている、エアコンからカビの空気が、そして猫犬室内飼いで毛だらけ。喘息振り返した同僚は退職した。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/07(火) 21:39:05 

    >>320

    普通に考えて医師になりたくて看護師の道から医学部に入るような人が、看護師の時と同じ目線で接するとか難しくないですか?

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2020/07/07(火) 21:43:24 

    >>253

    私、クリニックで働いていた時、13時から翌朝9時までの夜勤を頼まれそうになったことがあります。

    派遣看護師を頼むと、よりコストがかかるからという理由で。20床しかないクリニックだけど17時から翌朝9時までは看護師1人だから休憩も夜中の仮眠時間の2〜4時だけ。
    監視カメラがステーション内にあるから自由なことできなかったし。
    クリニックは閉鎖的だから労基ムシなところが本当に多い。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/07(火) 21:45:28 

    >>263

    時給2000円が高いかどうかは他の仕事と比較できないのでは。
    クリニックは看護師1人で亡くなった人の処置や家族対応、医師への連絡などする事も多いですよ。高いですか?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/07(火) 21:46:36 

    >>277

    人によるんじゃないの?
    そんな事も看護師なのに想像できないんですね。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/07(火) 22:10:50 

    >>128
    え、何でみんなスルーしてんの?w

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2020/07/07(火) 23:10:55 

    >>328
    そんなに余裕無くて大丈夫?
    夜勤楽な職場もたくさんあるから、そんなに夜勤しんどいなら他探した他が良いよ

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2020/07/07(火) 23:26:42 

    >>21
    看護は優しくて強くないとやっていけないと思う。

    優しいから看護を目指すけど、仕事しているうちに強くなるんだよ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/07(火) 23:28:49 

    >>302
    ドクターのミスのフォローや
    クレーマーの対応が何の苦もなくできるならよいんじゃない?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/07(火) 23:36:45 

    >>316
    やめてもいいよ。
    でも…2年は勤めましょ。
    どんな仕事でも、酸いも甘いも、経験しないとね。
    辛いこともあるけど、やっててよかったって思うこともたくさんあるはず。
    2年は新人あつかいしてくれるけど
    3年目からプリセプターとか委員会が割り振られる。
    吸収することは歯を食いしばってして
    アウトプットはしないでよいよ。
    その小娘が育たなくってもあなたの責任じゃないです。

    +1

    -6

  • 334. 匿名 2020/07/07(火) 23:40:28 

    >>142
    虐められたのはあんたがしごとできないからじゃ?笑
    そりゃおばさん、馬鹿にされるよ

    +1

    -11

  • 335. 匿名 2020/07/08(水) 00:24:01 

    >>334
    こんな人に看護されたくない。木下優樹菜みたい笑

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2020/07/08(水) 00:43:49 

    >>21
    人の生死と嫌でも向き合う仕事なのにただ優しいばかりで弱い人間には勤まらないでしょ

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/08(水) 01:19:38 

    >>318
    責任重さと業務の多さ、プラスで医師などの他部門の連携でストレスもあるし。細かいこと書き出したらキリないぐらいやることが多い。
    正直時給5000円くらいもらいたいわ。
    よっぽど好きじゃないとモチベーションあがらない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/08(水) 07:43:13 

    >>333
    こういうこと言う人は無視してやめていいよ
    看護したくなったらまた就職すればいい

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/08(水) 08:25:39 

    >>330
    この人、ずっとあたりがキツくてお局って呼ばれてそう。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/08(水) 08:26:18 

    >>329

    本当だw
    私も気になる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:59 

    >>277

    それはあなたの意見でしょ。

    看護師は夜勤ありきだから夜勤やるけど、夜働くの向いてないと思う人もいると思うよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/08(水) 10:03:45 

    >>327
    市中とかじゃなく町医者クリニックって言ってるよ。そこらのクリニックではなかなか人は亡くならないですが…いくつかクリニック勤めてきたけど看護師一人ってとこもないような…

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/08(水) 10:48:37 

    同期はデイにいって数年したら役職ついて半分くらい事務仕事になったと言っていた

    羨ましいけどデイって年間休日少ないから飛び込めない
    求人みてると歯科って週休3日制の所が多い感じ
    なんで看護師の職場はこんなに休みが少ないんだろう
    本当に改革してほしい

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/08(水) 11:01:12 

    >>142
    年上の新人ってなんか目立つからね〜‥社会人経験してるくせに仕事できない、気が利かないとむかつく。目つけられてたんだろうね。

    +0

    -10

  • 345. 匿名 2020/07/08(水) 11:01:43 

    >>43
    え?今まで何してたの??今更目指すとかウケる笑

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2020/07/08(水) 11:05:05 

    >>127
    心療内科の患者は底辺すぎて、キレたくもなる

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/08(水) 11:31:48 

    >>305
    豪雨で帰らせてもらえてよかったね!
    私なら今の工場がさほど不満がないならもう骨を埋めるつもりでそこでずっと頑張るよ。
    看護師なんて数ある仕事のうちのひとつにすぎない。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/08(水) 11:41:57 

    >>344
    こういうのがいるから看護師は怖いわ。社会人経験者から見れば看護の世界って視野や感覚が異常。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/08(水) 11:43:22 

    >>346
    心療内科ってあまり求人ないよね。定着率いいの?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/08(水) 12:45:26 

    >>345
    あなた性格悪い

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/08(水) 13:03:27 

    >>341
    横だけど、結局不満言いながら今の職場にしがみつくしか無いの?夜勤向いてないのに無理してたら本当死ぬよ?

    +0

    -4

  • 352. 匿名 2020/07/08(水) 13:32:36 

    >>335
    木下優樹菜みたいのいみがわかんない笑まずどんなやつかしらんし
    語彙力向上お願いします笑

    +0

    -7

  • 353. 匿名 2020/07/08(水) 15:26:36 

    >>197
    美容部員にとても興味があります(看護師7年目)。でもまだ違う職種への転職に勇気が出なくて…!!やっぱり美容業界でも、女の職場ならではのギスギス感はあるのでしょうか…??

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/08(水) 15:54:16 

    >>352
    木下優樹菜のような言葉使いの人だねって事なんじゃ。。。?
    どちらもお疲れだね!

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/08(水) 16:04:07 

    はい!!!

    やめて他の仕事したいです!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/08(水) 16:39:27 

    採血できれば検診関係で働きたかった
    小児など10年働いたけど全然ダメ
    ただの主婦してる

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/08(水) 17:36:11 

    >>353
    他職種への転職は不安ですよね。私の場合、ノルマはないですが完全歩合制です。福利厚生もないです。
    最初は金銭面で大変かなぁと思います。
    でも好きなことだから勉強するのも苦じゃないし楽しいし、看護師とはまた違ったやりがいがあります。
    私の職場は女のギスギスしたりとかはないですよ(^^)

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/08(水) 18:58:06 

    >>351

    死ぬってワード、簡単に使わないでもらえますか?
    見てるだけで気分悪い。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2020/07/08(水) 20:23:06 

    >>358
    でも結構事実ですよね

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2020/07/08(水) 22:20:44 

    >>347
    305です。
    そうなんだよね、豪雨で車が浸水し掛けたりで身の危険を体験したから、果たしてこれが看護師だったら‥と考えてしまう。
    看護師=患者の命を守る、みたいなのがあるから。
    勿論大切な事ではあるけど、まずは自分を優先したいよなーとしみじみ思う。

    本当はこのまま工場勤務で居たいけど、アルバイトの身分だからボーナス無いし、収入面がキツくて。
    でも看護師復職して無理だったら、また工場へ戻るかも‥

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/08(水) 23:46:54 

    看護士って給料いいと思われてるけど、労働に対してはそんなにもらってないよね。大手企業の一般職17時上がりで年収500万の方がやっぱり楽だよなー。

    +23

    -1

  • 362. 匿名 2020/07/09(木) 06:16:24 

    >>359

    横から失礼。
    ザお局って感じ。

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2020/07/09(木) 13:07:44 

    >>362
    まだ4年目です
    あなたはお幾つですか?

    現在、救命救急にいますが、夜勤してる時に30代の先輩が
    看護師って早死する人多いんだって
    って呟いたのが忘れられません

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2020/07/09(木) 16:24:48 

    >>363
    乳がんに罹る人も多いって聞いた

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/10(金) 04:51:50 

    >>364

    ホルモンの関係だっけ?
    夜に蛍光灯の下で働いてるのなんて看護師に限らないけど、寿命は短いと言われますよね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/10(金) 04:53:34 

    >>359

    あなたキツイね。
    同僚から言われませんか?

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2020/07/10(金) 08:59:59 

    保健師になりました

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/10(金) 10:30:27 

    >>366
    でも事実だし。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2020/07/10(金) 10:38:11 

    >>368

    なんかずっとキツく絡んでて見てると怖いwwww

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/10(金) 13:28:08 

    看護師の寿命の短さの話が出てましたが、元看護師の高齢者って不穏せん妄になる人が多くないですか?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/10(金) 15:10:11 

    >>370
    別に思わないけどなー
    なんで?

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/12(日) 01:15:12 

    臨床1年未満で保育園看護師に転職。
    保育園って看護師一人だし、理解は得れないし、
    保育補助メインで病院以上にメンタルはやられた。
    でも、仕事内容は楽で臨床1年未満で辞めたこともあり、石の上にも3年と心に決め勤め辞めた。

    看護学校の先生や部長クラスや救急経験者など
    色んなキャリアの保育園看護師と出会ったが
    私以上に続いた人はいなかった。みんな、持って1年。
    やっぱり、看護師として長く働きたいなら仲間のいる医療機関の方が良いよ!

    そんな私は、もう臨床にも行きたくないし、
    資格を活かす現場にも行きたくない。。。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/15(水) 18:30:49 



    私は卒業後4月1日に相手都合で内定取消しされました。
    そこから探しても38歳新人を受け入れてくれる病院はなくて、専門附属の病院にはいりましたが、周囲は実習から来ている場所だけど附属出身者ではない私は知らないことが多くて、いびられるいびられる…。

    病棟のいじめで全身が腫れあがり、それをまた汚いといびられ、部署をかわりました。体のことを看護師に言われることがまたきつかったです。

    異動先はママナースばかりで、こちらでは結婚していないことや子どもがいないことでいびられ大変でした。
    「独身者は居なくなっても困る人がいない」とママナースたちのかわりに出勤させられ、自分の手術に遅刻しました。部長からははっきり自己主張できない私が悪いと言われました。

    結婚予定がないなら看護師をすすめる方もいるけど、年長の新人でうまくやるには、いい病院、いい病棟、いいプリセプター、かなり運がいると思います。
    すすめる人は、たいがいがストレートで看護師になって普通の扱いを受けた方ではないでしょうか。

    あの学校生活やわけわからんいじめはなんだったんだろえと思いながら今は日雇い労働者をしています。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/16(木) 04:36:33 

    >>130
    今ちょうど気になってるんですが、実際に働いている方いらっしゃいますか?実際どうですか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/17(金) 16:23:53 

    >>374
    私も気になってる!
    看護師12年目。
    OLになりたいんだけど、せっかく看護師の資格あるし、治験コーディネーターどうかなと思って。
    全然分からなくて興味はあるけど一本踏み出せない。
    経験談じゃなくてごめん💦

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード