-
1. 匿名 2020/07/06(月) 16:34:20
+63
-1
-
2. 匿名 2020/07/06(月) 16:34:50
どこの祭りもやらないしね+214
-2
-
3. 匿名 2020/07/06(月) 16:35:33
しょうがないね+147
-2
-
4. 匿名 2020/07/06(月) 16:35:49
ていうかこのお祭り自体、危ないからもうこの山車押すやり方やめたらいいのに…+339
-26
-
5. 匿名 2020/07/06(月) 16:35:56
こればかりは仕方ないよね
次があるからこそ、今年は中止!+32
-4
-
6. 匿名 2020/07/06(月) 16:35:57
今年はしょうがない
来年できればいいね+19
-1
-
7. 匿名 2020/07/06(月) 16:35:58
DQNのオッサンは祭り好きだね+204
-8
-
8. 匿名 2020/07/06(月) 16:36:01
岸和田市民にとっては一大事なんだろな
でも仕方無い+139
-2
-
9. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:06
感染うんぬんより、
お祭りを開催した場合のクレームが凄そう。
+96
-1
-
10. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:09
会見した代表者の髪型がいかつくて岸和田やなーって感じ。+69
-0
-
11. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:18
ただでさえ危ないし密だもんね 仕方ない
+133
-1
-
12. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:18
糸子ががっかりするね+9
-1
-
13. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:33
や
る
つ
も
り
だ
っ
た
の
か
・
・
・+105
-9
-
14. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:40
うちの地元の祭りはかなり早い段階で中止決まってた。
やっぱり今年はどこも無理だろうね+18
-1
-
15. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:55
死者が出てる祭って印象が強い。この祭の為に会社が休みになったりするらしい。何の為にそこまでしてやっていたんだろう。+128
-6
-
16. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:42
歴史を振り返ると今回のコロナは歴史に残る出来事だなあと改めて+100
-0
-
17. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:52
こういう祭りがあるから男らしさを勘違いする男がいるんだよね。
亡くなってる人もいるのにやり続ける意味が分からない。+72
-11
-
18. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:54
あたり前田のクラッカー+5
-3
-
19. 匿名 2020/07/06(月) 16:41:00
>>8
口では「残念です。」と言いながら、内心では中止になってほっとしている地元民もいるかもよ。
+135
-3
-
20. 匿名 2020/07/06(月) 16:42:51
だんじりってよくわからないものだったけど、大阪に引っ越してきてお祭りまえの2ヶ月間毎日毎日大人や子供が練習してるのをみて、良い光景だなと思いました
徳島も阿波おどりのまえは街中の公民館や公園でみんな練習してて良いのよ+13
-14
-
21. 匿名 2020/07/06(月) 16:43:19
穏健派と強硬派でバトってたと聞いたけど大丈夫だったのかな?4tトラックで突っ込んだとかなんとか+1
-2
-
22. 匿名 2020/07/06(月) 16:43:37
>>4
でも歴史とか地元の人の気持ちがあるからね。難しいのよ
がるちゃんよりは良いものだと思うよ+82
-23
-
23. 匿名 2020/07/06(月) 16:44:37
中止は当たり前だけど早い決断はすばらしい+6
-2
-
24. 匿名 2020/07/06(月) 16:45:54
この祭り、ちょくちょく死亡者出てるからもう辞めればいいのに+21
-6
-
25. 匿名 2020/07/06(月) 16:48:45
この地区凄いよね
祭りで仕事休みになるんだもん+34
-0
-
26. 匿名 2020/07/06(月) 16:49:52
>>22
毎年、死人か怪我人でてる気がするけど?
人の命に代えても守られる祭りっていうのも怖いね。
+36
-14
-
27. 匿名 2020/07/06(月) 16:51:24
>>15
岸和田に嫁いだ人で祭嫌な人は祭りのとき実家に帰ったりする人もいてるらしいよ。私もいま住んでるとこ、祭がすごくて、引っ越してすぐにハッピいるか聞かれた。+56
-1
-
28. 匿名 2020/07/06(月) 16:53:07
>>4
伝統や文化が人の命より重いっていうのが、そもそも時代錯誤だよね
+68
-10
-
29. 匿名 2020/07/06(月) 16:53:34
>>26
この人らは命に変えてもやりたい人らしいよ。+23
-1
-
30. 匿名 2020/07/06(月) 16:55:23
+9
-0
-
31. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:14
初めて旦那と過ごす夏と秋が来ます!
素直に嬉しいです+5
-5
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:16
>>8
大阪出身の人が、岸和田にはだんじりしか頭にない人がいて、そういう人らはろくすっぽ仕事してないと言ってたけど本当?+35
-6
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:25
>>26
側から見たら危険だからやめたら良いのにって思うけど、だんじりが好きな人はだんじり中心に生きているからね…
岸和田の人がみんなそうではないけど、本当に祭りに命かけているくらい真剣な人はいます。+44
-5
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:51
>>17
一応神事+11
-0
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:59
>>26
そこまで突き詰めていえるならて手紙でもだしてみたら?+5
-1
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 16:58:56
>>4
ネットて適当だよね
簡単にしたらやめたらヤセタ太った可愛いカワイクナイ+9
-0
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 16:59:22
>>32
性格わる笑+8
-6
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 17:01:44
こういう祭り好きな熱い人苦手
+21
-3
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 17:07:08
地元近いけど、岸和田市民のだんじり愛は異常だよね。
祭りの日は学校休むの当たり前、祭りのためと半年前ぐらいから走り込みしたり、寄付金請求しに回ったり。
仕事も家族もだんじりを1番に考えてるから、だんじりしてる男とは付き合うなって言われてた。まぁ岸和田でも一部の人だけどね。+52
-1
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 17:08:22
当たり前〜。岸和田市以外のだんじりがある市は4月時点でいち早く中止決定の発表してたのに岸和田だけ青年団と揉めてなかなか中止の決定出さなかったみたいだね。+19
-1
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 17:09:01
>>37
地元の人が言ってたけど、本当かどうか分からないから聞いてるだけなんですけど?岸和田の人みんなとは言ってないし。
笑とかつけて、性格悪いのあなたじゃない?+3
-9
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 17:09:26
>>35
ちょっと何言ってるかわからない+1
-7
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 17:15:44
うーん、確かに危ない祭りではあるけど‥
でも祭りとか伝統とかは簡単に時代錯誤だからと言って簡単に無くしていくのも嫌かな+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 17:18:36
永遠に無くなれば良い+25
-4
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 17:21:58
>>32
祭りの日に休める会社にしか就職しないとか、休めなかったら辞めるとか、一定数居ますよ。一年中祭りのDVDを鑑賞したり、とにかくその日の為に生きてる方も多くいらっしゃいます。+39
-1
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 17:23:27
>>43
別になくならないよね?部外者がここでやめようよって言ったところで。
今年やらないだけだし。
地元の人が続ける気満々なら、やればいいと思うよ。
危ないよね、って私たちが言ったっていいと思う。
阿波踊りは揉めてるみたいだから、祭りがいつまでも永遠に同じ形態で続くものでもないと思うけど。
安全に続くのが一番。
死者が出たってだんじりは譲れないという話なら、部外者としてはもう何も言うことはないよ。
+3
-0
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 17:29:23
>>1
このイベントってなんでまだ続いてるんだろう
コロナの問題以前に、事故多いよね+3
-4
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 17:29:36
でもたぶんやるよ。
規模小さくして町ごとに云々ニュースで言ってたし。
死人出てもやめないんだから。+11
-0
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 17:29:59
>>4
京都からお嫁に来たけど、この祭り辞めたら暴動起こると思う。
だんじりの為に、仕事休む。毎晩、外で声が聞こえるんだけど何してるのかな?と思ったらエアーだんじり(だんじりひいてるという設定で走る練習)それだけ愛されてるから、家壊されても「あー壊れたぁ!」くらいで家主も気にしてない。
これだけ愛されてる祭りはある意味凄いと思うから残してほしいわ。+55
-19
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 17:30:29
女も男もアホが張り切って偉ばる日。
なくなってよかったー。+11
-4
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 17:32:14
>>9
お祭り中止した分のエネルギーはどこに向かうんだろう
あれ、なにかすごいガス抜きっぽさを感じる祭りだよね+19
-0
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 17:34:23
>>34
そうなのよね。
けど今は酒飲んで馬鹿騒ぎしたいってだけになってる。+12
-0
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 17:35:36
外国で新型コロナに掛かって左足を切断して肺も移植しなければならないほどのダメージを受けた男性がまだ41歳なのに亡くなった
感染して自分の夫や息子や兄弟がそんな目にあうなら中止した方が良いです
本当に中国はとんでもないウィルスをばら蒔いたわ!😠+8
-0
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 17:35:45
岸和田の祭は本当にガラ悪くて、参加してる人も自分は凄いと勘違いしてるし、優先されて当たり前と思ってる。
信号待ちしてたら、いきなり前方が通行止めになったことある。右にも左にも行けないのに。
ただのおっさんに、通行止めにする権利ないやろが
だんじり好きな人以外はみんな迷惑してるわ。
一生中止でええわもう。+29
-3
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 17:40:15
>>25
今は連休を使って祭やってるけど、何年か前までは曜日関係なく15日にやってたんだよ
学校も来ないからね誰も
会社もみんな有給取ったり、通行規制で仕事にならないんだと思う+5
-0
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 17:41:25
>>16
戦争やらコレラやら地震やら教科書レベルと同列って事だもんね+24
-0
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 17:47:39
>>16
昭和17~19年の間は実施していたのかな?
太平洋戦争真っ只中だけど。
特に19年なんて、いつ空襲来るかも分からないのに。+5
-0
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 17:50:05
よっしゃ!!
+3
-0
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 17:50:26
>>4
なんでもかんでも危ないからやめたらいいって風潮やめてほしい。だんじりやってる人は強制ではなくやりたい人がやってるんだからいいやん。+34
-6
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 17:52:01
>>46
そうだよね、部外者目線だと個人的には続けてほしいって気持ちがある。
祭りとか伝統は下手すると非生産的だという極論があるけれど、でも日本から無くなっていくのは淋しいから‥
今回は中止とはいえ、これから先も危ないから無くすべきというツイートに反応してしまったよ。
+4
-1
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 18:10:01
とりあえず今年はどこも中止は仕方ないと思う。
+3
-0
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 18:14:15
>>4
うちも祭りは山車だけどこんな荒々しくない
子供達と一緒に町内をゆっくり練り歩く
山車が全部あんな荒くないから岸和田もゆっくり山車引けば危なくないけど、岸和戸の山車の構図が違うのかな
+15
-4
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 18:19:28
>>22
地元の人結構迷惑してる。
好きなのは一部のアホやから。+30
-4
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 18:32:50
今年、何においても安心して心から楽しめることは難しいと思う。人を集めて楽しんでも後々体調を気にしなければならないし仕事も行けなくなったり家族感染にもなる。
+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 18:36:13
>>26
一生懸命してる人たちに面と向かっていえますか?+2
-10
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 18:36:52
うちの町内でも、今年の盆踊りは中止だって
小さな町内会の祭りレベルでも中止になるんだから、有名なお祭りとなれば中止も仕方ないだろうね
残念ですね+1
-0
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 18:52:27
>>49
ほんとそれ。
私大阪で岸和田からはけっこう離れてるけど、岸和田とか泉州地域の人は本当にだんじりでバイト、学校、仕事休む!
なんなら総合病院みたいなデカイ病院の先生ですら休んでる人もいるし、年がら年中寄り合い?みたいなのあるし本気度と言うか熱の入り方がやばい。
初めて知った時めちゃくちゃびっくりしてポカーンとなったもんw+24
-0
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 18:54:16
わたし都民なんだけど、2年前くらいに観に行って凄く楽しかったです。感動しました!!
またいつか行きたいです。+0
-6
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 18:55:50
>>67
本当お嫁に来てびっくりした。
誰が出勤するか、白熱のジャンケンが始まって「私、出ます」というと感謝された。
他の地域の人からすると訳わからんのだと思うけど、代々住んでるけど人からすると祭りの枠を超えてると思う。
他所からお嫁に来てびっくりしたけど、祭りがなくなったら暴動起きる+13
-0
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 18:56:26
>>19
はい 私です。岸和田ではありませんが毎年だんじりが地域であり今年は中止です。
外から越してきた身なので疎外感もあるし思い入れもありません。+18
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 19:13:47
>>7
ほんと(笑)
中止になって寂しいのはDQNくらいだわ。
+18
-0
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:25
>>45
リオデジャネイロのサンバチームの人みたいだね、人生の中心が祭!まあ楽しそうではあるけれど、身内にいたら大変だろうな。+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 19:23:42
>>4
割とマジで岸和田市民はだんじりで死んでも良いって文化だよ。他所から土着信仰を無視して危なそうとか言ったらいけないと思う。他人の為にやってる事じゃないもの。
だんじりに限らず、安全思考って意外と文化の蹂躙をしがち。+19
-3
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:29
>>4
だんじりが含まれてるか分からないけど、山車は一応無形文化遺産だから守っていくべき文化でもあるよ+6
-2
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 19:36:36
だんじりが理由で離婚した夫婦がいるわ+7
-0
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 19:43:27
>>20
はたから見てるといいんだけど、いざ参加しなきゃいけない立場になると、多くの人にとっては苦痛になるものよ。+6
-0
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 19:43:37
>>25
田舎では別に普通のことだと思います。
祭りの日は学校も会社も病院も休みになりますよ。
+1
-3
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 19:49:41
>>49
うちにもおったわ〜
別にお祭りが歴史あってその地域だけでやるんなら文句ないけど
接客だから土日忙しい仕事なのに9月か10月あたりで週末の連休取ったり早く帰らせてと言ってきたり。
そんなにその時期休みたいなら岸和田で働けよ
だんじり文化ないからイライラしかしない
+16
-0
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 20:20:17
>>28
ほんとそう思う
死人出ようが翌年もやるからね
ガラ悪いし喧嘩する人いるし
伝統ってなんやねん+5
-1
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 20:29:01
>>49
地元も頭おかしいんやない
弁償してもらえるならともかく毎年壊されても平気?残してほしいって他人事やからやろ+9
-0
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 20:30:54
>>80
地元の人?
地元なら分かる。余所の人があんまり言うもんじゃないよ。+0
-9
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:03
>>65
建物壊したり周りに迷惑かけて面倒なことは女子供に任せて何が一生懸命だよって思っちゃうわ
ばかばかしい+12
-3
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:35
>>77
病院休むとかないわ+2
-1
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:45
>>73
じゃあ死ねばとしか言えない
命かけるとこ間違ってないですか?
あんな乱暴な祭り文化でもなんでもないよ+4
-5
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:53
>>59
知り合いの家がだんじりの度にまた壊されるって嘆いてたよ。
でもそんな事絶対に言えない雰囲気が怖いって言ってたけど。
やる方は良いけど、本当に周りの皆が賛成なのかは謎だよね。
+23
-0
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:19
>>59
じゃあ狭い道を暴走するのはやめてくれませんかね
家壊したりさ
参加してない人に迷惑ですから+9
-1
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 22:18:13
密だからやめるとか逆に今やらなかったらもうできないだろね。
今、コロナ1年目でこれだけ感染してんのよ、2年目3年目はもっと広がる4年目5年目はもっと広がる。今年が最後のつもりでやっちゃえばよかったのに。物事にはいつかは終わりが来ると思ってるけど、どう考えても終わんないわ。+0
-2
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 22:19:28
凄く大人しそうで真面目なおっちゃんでも、仕事よりもだんじり優先で祭りの時期は有給取りまくりだもんな。
有給取れなかったらあっさりと会社辞める人大多数だよ。
岸和田市民のだんじり愛は半端ないわ。+3
-2
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 22:22:38
>>16
関東大震災で自粛になってるのに阪神大震災の時はやったのかな?+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 23:03:02
この祭りって馬鹿みたいに楽しみにしてる輩がいるらしいよね
大騒ぎするの楽しみにしてたんだろうなと思うと笑える
旦那がこんなのに行って大騒ぎしてたら頭来るだろうな+4
-1
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 23:38:27
>>22
ガルちゃんと比べるような低俗なものだって自覚はあるんだ。
+6
-0
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 23:39:40
>>65
一生懸命やればいいことなの?
暴走族とかも一生懸命やってるからいい行為??
+7
-1
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 23:42:11
>>74
それを利用して好き勝手やってるからダメなんだわ
大体、出車大事なら上に乗ったりぶつけたりするの
おかしい+5
-0
-
94. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:18
>>4
岸和田を含む泉州地域のだんじりは、山車ではなく『地車(じぐるま)』と呼ばれています+4
-1
-
95. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:59
戦争中も台風もやってたのが凄い笑
さすがに終戦した年だけひけなかったんだね+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/07(火) 11:52:13
>>62
夜は子供がひくから歩くんでしょ
そもそも違う祭りなのに+2
-0
-
97. 匿名 2020/07/07(火) 11:54:49
>>7
機動隊の人とか国交省職員いるよ笑
祭りでは荒々しく見えるだけ
一番怖いのは自衛警備のおっちゃん(祭り関係者)
観客が危ないから怒るんだけどね+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/07(火) 11:58:30
カーネーションの、アメリカから中止にされて、一応見るだけででもと小屋の前行って、
「えーやないかえ、ひこや!」
てシーン思い出した+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/07(火) 12:00:08
>>32
有給いつ使おうと良くない?
絶対こういう事言う奴いるけど+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/07(火) 15:24:15
私のイメージでは、だんじりは日本一祭りにかける気合いみたいなのある人が多い感じ。良くも悪くも。ちょっとヤンキー風に感じる。
なんか他の祭りと違う。
人前でみこしの屋根に乗るっていうのがお祭り好き男からすると、たまらんのだろうな。
ヤンキー男ってなぜに祭りすきなの?+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/07(火) 15:35:47
>>100
ヤンキーって、人前でイキった服装と行動するのすきだよね。
中学卒業のときに刺繍つきの学ランきるのも、駅前とかだよねw+2
-0
-
102. 匿名 2020/07/07(火) 16:36:28
寄付集めに高校生くらいの青年団だけがやって来る
お金をいただくのに誰か1人でも大人がついて来いよといつも思うわ
どうせお前らの飲み食いに使うくせに+4
-0
-
103. 匿名 2020/07/07(火) 16:44:35
>>86
こんなとこで言わんとそれ直接言ったら?+1
-3
-
104. 匿名 2020/07/08(水) 14:15:55
>>39
なんかもうここまでくると
神事というより、熱狂的なファンによる個人的な宗教みたい
+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/09(木) 00:34:26
>>84
乱暴な言葉遣いで罵るのはいいんかい(笑)
しょせん文化に首突っ込む人間なんて自分は良くても他人はダメ!って程度なんだよね。
誰かが食い扶持失う責任だって持たず人に軽々しく死ねばって言うような人間なんだよ。+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/09(木) 02:38:07
>>103
誰に言えと?+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/09(木) 02:42:05
>>59
本当に周りの人達全てがやりたいと思ってると?
やりたい人がやってって言うけど、やりたくない人が家壊されてたら其れはどうなの?
貴方みたいな人達に、自分はやりたくないって言えない雰囲気だろうから同情するわ。+1
-2
-
108. 匿名 2020/07/09(木) 16:50:13
>>107
マジレスするとだんじりルートは入る前に必ず説明がありだんじり専用の保険まであり壊した組の誰かがお金を持ってくる事も多いのでまず嫌な人は入らない。
あとだんじりは嫌々参加は殆んど無いよ。むしろ定員オーバーな所もあるのに。
なんか本当に誤解してる人多いな。+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:45
>>106
だんじりの組合や協会にでもいえば?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9月19、20日に予定されていた大阪府岸和田市の「岸和田だんじり祭」について、全34町のうち岸和田地区(22町)の統括組織「岸和田地車祭礼年番」は6日、新型コロナウイルスの感染予防のため、だんじりの曳行えいこうを中止すると発表した。春木地区(12町)も既に曳行の中止を決めており、全町での中止が決まった。統括組織によると、曳行の中止は終戦直後の1945年以来、75年ぶり。…