ガールズちゃんねる

富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助

177コメント2020/07/22(水) 20:17

  • 1. 匿名 2020/07/06(月) 16:06:24 

    富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助:時事ドットコム
    富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助:時事ドットコムwww.jiji.com

    富士通は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、新たな働き方を導入すると発表した。在宅勤務を中心とするテレワークを勤務形態の基本とし、7月から通勤定期券代の支給を廃止。在宅勤務の環境整備費用として月5000円を支給...


    +126

    -7

  • 2. 匿名 2020/07/06(月) 16:06:57 

    やるねぇ

    +317

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/06(月) 16:07:26 

    経費削減、、、

    +422

    -8

  • 4. 匿名 2020/07/06(月) 16:07:36 

    そんなことより優樹菜が芸能界引退だって

    +66

    -122

  • 5. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:01 

    >>4
    まじ!朗報!

    +161

    -7

  • 6. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:32 

    思い切ったよね
    それで仕事が成り立つなら良いよね
    富士通が国内オフィス半減 3年後めど、在宅勤務継続で
    富士通が国内オフィス半減 3年後めど、在宅勤務継続でgirlschannel.net

    富士通が国内オフィス半減 3年後めど、在宅勤務継続で 富士通が国内オフィス半減 3年後めど、在宅勤務継続で:時事ドットコム富士通がグループ会社を含めた国内のオフィスのスペースを3年後をめどに半減させることが3日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡...

    +423

    -5

  • 7. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:33 

    在宅の人に定期代払う必要ないじゃん。
    別に記事にする事もない事。

    +598

    -13

  • 8. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:34 

    月5000円やすくない?
    交通費に比べたらだいぶ経費削減なるだろうから会社としてはwinなのかね

    +532

    -5

  • 9. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:37 

    >>4
    復活から1日2日で引退がうける

    +109

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:45 

    そりゃそうよね、うちの会社も定期券を払い戻したお金は会社に戻す規定がないって話だった

    新幹線の距離のところに住んでる人いくら得したんだろ

    +213

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/06(月) 16:08:47 

    どうしても出社しなきゃいけない日の交通費はどうするんだろう?
    出社した方が効率よく回る時の出社とか。
    テレワーク中心はいいけど完全テレワークは難しいのでは?

    通勤費は廃止だけど交通費は別途出ます、って感じかな?

    +147

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/06(月) 16:09:13 

    いいね!
    どんどん都心にオフィス置いてる大手はこうやって在宅にして欲しい

    +184

    -11

  • 13. 匿名 2020/07/06(月) 16:09:16 

    昼食が社食だとしたら、それも廃止だよね
    正直、食費と光熱費考えたら、月5000円なんてゆうに越えそう

    +269

    -7

  • 14. 匿名 2020/07/06(月) 16:09:50 

    通勤しないから定期代は そりゃ不要にはなるよね

    代わりに通信費に該当する手当てって形かな

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:04 

    >>8
    何より削減したオフィスの土地代、場所代、光熱費のコスト減がでかいだろうね

    +271

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:12 

    え?全面的にってこと?
    通勤せざるを得ない人には払って欲しい

    +47

    -4

  • 17. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:14 

    >>11
    Calbeeもそうだけど、交通費は交通費申請で使った分だけ支給だと思う

    +212

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:15 

    >>4
    再開するって言ってたのに何だったんだろうね。
    事務所と話がうまくいかなかったのかな。

    +17

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:46 

    >>4
    もうインスタ消えてる

    +20

    -6

  • 20. 匿名 2020/07/06(月) 16:11:04 

    >>1
    在宅ワーク時の通信費と光熱費考えたら、5000円で足りる?私の場合は足りない…。(TдT)

    +150

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/06(月) 16:11:06 

    >>4

    半年ぐらいしたらyoutuberになるんでしょ...

    +30

    -4

  • 22. 匿名 2020/07/06(月) 16:11:21 

    >>11
    交通費または出張費という名目で申請するそうだよ

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/06(月) 16:11:27 

    >>8
    月5000円出るなら御の字だよ。
    うちなんか経営ヤバイから
    交通費削減のうえリモート補助もなしだよ。

    +178

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/06(月) 16:12:01 

    定期代って一人当たり何万もしたりするもんね。
    5000円ならだいぶ削減になるね。

    +82

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/06(月) 16:12:05 

    うちの主人の会社も、在宅希望の一般職女子が多くて、定期代返してもらって、出社の時だけ精算してもらおうかって。

    命に関わることだから言いにくいけど、在宅に味しめてって女子社員が多くて困ってるみたいよ。

    +16

    -36

  • 26. 匿名 2020/07/06(月) 16:13:43 

    うちの旦那の会社は週3在宅だから5000円じゃたりない。交通費として経費にしてくれるならいいけど。

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2020/07/06(月) 16:14:15 

    >>25
    「味しめる」って…。うわぁと思っちゃった💦

    +55

    -5

  • 28. 匿名 2020/07/06(月) 16:14:33 

    >>20
    全く足りないよね。特に真夏は光熱費もかなりかかるし。

    +82

    -7

  • 29. 匿名 2020/07/06(月) 16:14:45 

    >>13
    そうなんだよね。
    うちはいつも会社の400円弁当で助かってたから、この補助額を参考にされたらそれだけで赤字だよ。

    光熱費も上がったし、なぜかうちはリモートワークは残業禁止だから手取りが減って出費が増えちゃった。

    残業禁止はそれに見合った働き方を模索すべきとしても、補助費は少し余るくらいの額を支給してほしいよね。

    +15

    -23

  • 30. 匿名 2020/07/06(月) 16:14:58 

    >>20

    今後は被服費やコスメ費減るから、、

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/06(月) 16:17:58 

    >>4
    いつトピたつかなって思ってとところ

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/06(月) 16:20:08 

    >>27
    実際、通勤往復はしなくていいだけでも時短、
    オフィスにいたら頼まれるちょっとした仕事(コピー、郵便、来客時のお茶など)やらなくていいしね。

    +119

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/06(月) 16:21:22 

    >>10
    通勤費の上限ないの?
    うちの会社、5万までって決まってるから新幹線通いの社員、1万くらい自腹で通ってるよ

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/06(月) 16:21:36 

    >>1
    定期廃止して実費支給になるのかな?
    テレワーク進んでていいなあ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/06(月) 16:22:44 

    >>33
    えええー!
    正社員なのに通勤費上限あるの、厳しいね。
    うちは全員全額支給だわ。

    +70

    -4

  • 36. 匿名 2020/07/06(月) 16:23:12 

    今まで定期で得してた社員の人いそうだね。

    出かける所が今ないから関係ないかもだけど!

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/06(月) 16:23:18 

    >>4
    そんなことよりって…笑

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/06(月) 16:23:28 

    必要のある出社には交通費出るだろうし、全員一律での定期廃止ってことだろうね
    運賃値上げになるだろうなぁ、これから

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/06(月) 16:24:23 

    >>33

    あるよ。新幹線圏内でも一定距離以内なら自腹はなし。
    月6万とか掛かるんだ、わーお。かれこれ20万ぐらい得してるわけですね。。。

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/06(月) 16:25:27 

    >>33
    新幹線とか特急通勤は基本役職者で、結構ちゃんとした決済が必要みたいだけれど、OKな人は全額出てた
    住宅手当でてる組はもちろん×だけれど

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/06(月) 16:25:56 

    >>8
    光熱費がかなり上がるよね、エアコン代にパソコンなどの電気代。

    +126

    -6

  • 42. 匿名 2020/07/06(月) 16:26:04 

    >>1
    手取りは減るよね。
    定期は非課税だけど、手当系は税金かかるもんね。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/06(月) 16:26:28 

    >>1
    貧乏なんやな。
    会社の内情が火の車らしいのは前からだし。
    東芝や日産、神戸製鋼みたいになりそうだな。

    +8

    -9

  • 44. 匿名 2020/07/06(月) 16:26:46 

    >>20
    でも光熱費と通信費全部が仕事で発生した費用じゃないのでは?

    全くネット引いてなかったのに光回線引くから、みたいな感じなのかな?
    富士通勤務の人は多分今までも家にはネット環境必須な人ばかりだったから、月5000プラスが妥当なんじゃないかなぁ


    それとも家にいるだけで電気代爆上げするデカい家なのかな?家大きいとアンペア変わるからねぇ

    +77

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/06(月) 16:27:23 

    >>27
    なぜか女性しかやらないお茶汲みとか、セクハラもないし、仕事の押し付けもなく、自分の仕事に集中できるなんて最高だよね

    +72

    -5

  • 46. 匿名 2020/07/06(月) 16:27:57 

    >>7
    在宅勤務だから光熱費の分だと思う。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/06(月) 16:28:02 

    >>1

    定期代、ウチは支給されてる。
    テレワークにかかる光熱費とかは自腹なので、富士通さんに追随されたら困るなあ。っていうか手当も5000円じゃ足りん…。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/06(月) 16:28:05 

    >>41
    うち週四でテレワークだったけどそこまでだったよ
    五千円毎月テレワーク手当つくなら妥当かお釣り来るくらい

    +61

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/06(月) 16:29:17 

    >>42
    そう考えると補助デカすぎても困るね
    5000円は妥当な気がするなー

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/06(月) 16:29:44 

    でもなんだかんだずっと在宅だと仕事スペースないときついし、個人の負担が上がりそう。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/06(月) 16:30:09 

    >>6
    危ないんじゃね。
    パソコン部門もプロバイダ部門も
    中国や他社に取られてるから。
    ウチはここの株は買わない

    +9

    -13

  • 52. 匿名 2020/07/06(月) 16:32:20 

    5000円で足りないって、通信費や光熱費が爆発的に掛かる家に住んでるとか?
    みんな一部屋が広い豪邸住まい?

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2020/07/06(月) 16:32:24 

    ずっと在宅なのも、今はまだ半年経ってないからだけど、ずっと続くと、仕事とプライベートのメリハリなくなって生産性低くなってダラけそう。

    在宅している人、今のところどうですか?

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/06(月) 16:32:30 

    ほかも続いたらJR各社の経営が厳しいね

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/06(月) 16:33:42 

    スマートフォンのARROWSも瀕死の状態だし、大丈夫か富士通?

    +6

    -15

  • 56. 匿名 2020/07/06(月) 16:36:36 

    定期なくなったら普段遊びに出かけてるとき使ってるからキツい!

    +17

    -10

  • 57. 匿名 2020/07/06(月) 16:37:08 

    不実です…って社員が歌ってるそうです。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2020/07/06(月) 16:38:11 

    そりゃそうだよね
    遠い人だと何万も通ってないのに貰ってたらおかしな話
    妥当だと思う

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:09 

    >>20
    通信費が賄えるならそれで十分じゃない?
    家の光熱費まで会社が持つの?

    +53

    -5

  • 60. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:19 

    >>54
    私鉄も忘れないでー都営や市営もあるよー

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:46 

    転勤のある会社、希望者はもうこれにしてくれ。サラリーマンで全国転勤の意味がわからん…

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/06(月) 16:39:54 

    >>41
    電気代上がるっていっても5000円出して貰えば十分だよ。
    今時大体の人は自分でネット環境整えているし。
    通勤時間もないし、出社時の服代考えたら逆に持ち出し金額少ないと思うよ。
    外ランチしてた人も自炊でよくなるし、仕事後の飲み会も減るし。

    電気代がとか目の前の見えてるとこにしか注目しなくて指摘する人って普段から文句多そう。

    +105

    -14

  • 63. 匿名 2020/07/06(月) 16:40:11 

    >>51
    これで不要な社員が浮き彫りに
    されてやがて淘汰されると
    ハッキリわかった。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/06(月) 16:41:38 

    たった5千円?会社としてはこっちのほうが経費削減になるけど、電気代だけでもバカになんないよね?もう少し上げても良くない?

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2020/07/06(月) 16:42:22 

    当たり前じゃない?
    会社も経費節約出来て良いよね
    ただ、回線代とかPCの電気代とかは補助あるんかな?
    電気代は細かいかもだけど、8〜9時間付けてるとなるとバカにならなそうだし…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/06(月) 16:42:49 

    上限ギリギリの5万弱の定期代の人は
    社会保険の等級も下がるんじゃないかな
    通勤の時間も節約できて給与総額もUPするとかすごい羨ましい

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2020/07/06(月) 16:42:53 

    仕事帰り、のお楽しみがないのはちょっと寂しいね。
    わざわざ出掛けるのも面倒だし。

    +17

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/06(月) 16:43:07 

    >>59
    仕事中に発生した光熱費はそりゃ会社に負担してもらわないと…

    +21

    -7

  • 69. 匿名 2020/07/06(月) 16:43:25 

    >>45
    この場合、一般職って書いてあるからお茶汲みとかコピーも仕事なんじゃないの?
    お茶汲みやコピーをやりたくなければ、総合職になればいい。

    +11

    -6

  • 70. 匿名 2020/07/06(月) 16:45:07 

    >>20
    富士通みたいな大手は通信用機器まで支給されてると思うよ。うちはスマホ支給されてて、スマホのテザリング使ってる。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/06(月) 16:46:56 

    こういうので都心とかの物件が空いて中国人とかに買われていくかと思うと複雑な気持ち

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/06(月) 16:47:33 

    会社は成果しか見ない なんか嫌だな 会社の都合でリストラされそう。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/06(月) 16:49:04 

    >>53
    まさにその通り!こんな風に合間でガルちゃんやっちゃう。そして夜が遅くなる…。(ちなみに働いてない時間は休憩時間として申請)

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/06(月) 16:51:27 

    >>51
    日本人が買い支えないと思う壺だよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/06(月) 16:53:10 

    >>71
    都心の物件は外人だけでなく都民も地方の人もみんな狙ってるからそれはないと思う
    地方都市とかはやばいだろうけど

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/06(月) 16:58:36 

    >>53
    5月から約週3日程度の在宅勤務です。私は出社したいです。出勤することによってオンとオフを切り替えているので、今の生活は生活リズムか崩れますね。同僚も同じことを言っており、食欲がなくて痩せたって言っていました。

    フリーランスで在宅の仕事をしたこともありますが、その時は自粛もなくジムに行ったりサークル活動をしたりでオンとオフを切り替えができていました。

    業種によりけりだと思いますが、私は出勤の方が仕事がしやすいです。

    +27

    -9

  • 77. 匿名 2020/07/06(月) 16:58:55 

    パソコンモニターの電気代に加えてエアコン代もかかるからなぁ。真夏はとんでもない請求きそう
    5000円手当ててギリギリじゃない?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/06(月) 16:59:25 

    こうならないと脅しかけられた女性があまりに不憫

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/06(月) 17:00:00 

    富士通が入ってるビルや飲食店やらが経営ヤバいね
    清掃も

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/06(月) 17:05:21 

    月5,000円出るの、いいね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/06(月) 17:08:37 

    >>8
    旦那の会社リモート推奨で1日5000円出るって言ってたから、月5000円は安いと思った。

    +11

    -14

  • 82. 匿名 2020/07/06(月) 17:11:48 

    >>16
    いや…こういう風に有利に見せかけて何らかの形で人員を削減するんだよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/06(月) 17:13:41 

    富士通トピ多くね?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/06(月) 17:15:21 

    定期代出ないのもつらいな
    どこか出かける時高く付くわ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/06(月) 17:17:35 

    旦那富士通だけど、テレワーク全然進んでないよ。
    部署で違うのかな。

    +8

    -9

  • 86. 匿名 2020/07/06(月) 17:19:14 

    >>20
    どの部門が在宅になるんだろ。以前内部に居たから気になる。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/06(月) 17:21:05 

    日本全体でテレワーク増えると営業しにくくなる。営業職はかなり苦戦しそう。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/06(月) 17:26:43 

    >>13
    正直社食が一番キツいと思うw一般家庭へのダメージ
    会社によっては250円〜300とかで買い弁よりバランスの良い定食出るもんね
    家で作るとまあまあコストかかるんだよな…

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/06(月) 17:27:42 

    >>81
    えっ出過ぎじゃない?!
    何の会社?!

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/06(月) 17:30:32 

    いいことかもやけど、自宅育児のお宅だったら大変そう、、

    うち、専業主婦で子供家にいて夫が在宅やってたとき、子供が座る!座る!と、テーブルに向かう夫の膝に乗りたがり邪魔してた

    アカンでーと引き剥がしても癇癪おこされるで仕事になってなかった( ;∀;)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/06(月) 17:36:48 

    >>77
    パソコンやエアコンは実はそれほどかからないと思う。実体験から。
    プロバイダとの契約、セキュリティソフトの導入を考えると
    もうちょっと金額を上げてもいいような気がするけれど。
    ビルの賃貸料、定期代、社食 かなり節約になるだろうけど
    失業者が増えそうだね。
    うまく転職できるといいんだけど。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/06(月) 17:38:47 

    >>89
    富士通と同じ大手電機です。
    だから余計に安いと思ってしまった。

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2020/07/06(月) 17:42:17 

    >>81
    うちも大手だけど、そんなのないよー。それ本当?うちの出張手当より高いけど笑

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/06(月) 17:43:38 

    >>41
    家賃補助あるんでしょ?
    羨ましい、、えーん!ちゃんと勉強したのにー!
    泣きたい、満員電車イヤー!!

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2020/07/06(月) 17:44:24 

    >>93
    5月までは間違いなく出ていたはず。
    でもリモートも当たり前になってきたので、今後はどうなるかわからないですよね。
    またどんな感じか帰ってきたら聞いてみます。

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2020/07/06(月) 17:45:01 

    都心に通勤するからと割り切って最寄駅にコンビニ一個しかないような住宅エリアに住んでるから、定期なくなると病院やら歯医者やら市役所やらイオンやらどこに行くにも往復600円くらいかかってつらい。
    料理嫌いだから社食(朝昼)と周りの飲食店(夜)目当てで今の会社に就職したようなもんなのに、在宅になって朝昼が自腹になったのもつらいし、5千円もらったくらいじゃ聞こえのいい福利厚生削減だよ…

    +18

    -6

  • 97. 匿名 2020/07/06(月) 17:48:24 

    >>92
    1日5000は凄すぎるわww
    オフィスこれから大幅削減するのに該当する全社員にそんなに支払ってたら本末転倒になりそうww

    それは特別な待遇だと思います
    在宅日数もだいぶ少ないのでは?

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/06(月) 17:53:57 

    >>97
    いえいえ、その手当が出る時点では週に2,3度はリモートになっていました。
    何万人規模の会社だしそれだけ捻出出来るって凄いと思いました。

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2020/07/06(月) 17:55:49 

    >>11
    うちは交通費かかった時はキャッシュレス申請で後で振り込まれるシステムだよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/06(月) 17:57:09 

    >>96
    そういう人がいるからうちの会社はpasmoとかSuicaになったよ
    定期は廃止になった

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/06(月) 17:58:25 

    >>98
    ごめんねしつこくて
    それってもはやテレワーク手当でなくて、コロナ手当では??

    普通の会社だったら潰れてしまうのでは??
    大手であればあるほど抱えてる人数も多いし

    きっと確定ではないんですね
    今後もその値段ならその会社こそニュースにしてやれと思うw

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/06(月) 18:00:36 

    >>27
    >味をしめて困る
    まるで自分が経営者かのような言い方だよね…

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/06(月) 18:05:41 

    >>46
    だから5000円もらえる。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/06(月) 18:09:38 

    >>81
    嘘くさい

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/06(月) 18:11:14 

    大企業がリモートに続々と参入しそう
    第二波くるし良い傾向

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/06(月) 18:14:13 

    富士通にお勤めの方って残業代がウェイト占めてるんじゃないの?

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/06(月) 18:25:31 

    >>68
    テレワークできるだけでも恵まれてるのに光熱費とか…
    乞食みたい

    +14

    -16

  • 108. 匿名 2020/07/06(月) 18:28:24 

    うちの現状
    定期代→支給あり(就業規定で決まってる)
    テレワークの光熱費・通信費→支給無し(自腹)

    だけど、いずれは定期代も支給されなくなるだろうなぁ〜。今はトライアル期間なんだと思う。

    私の場合、月に3万円の定期代。この先も永久に支給ではないと思ってる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/06(月) 18:28:30 

    >>11
    実費で支給されるらしい。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/06(月) 18:33:40 

    通勤定期代の支払いを廃止だから、例えば出社しなきゃいけない仕事が発生した時には、その都度交通費を支払うのかな?
    それがいいよね、定期代ってさ一部の人にしても、ズルして安いルートで通勤してるのに、高い金額の定期代申請して不正に受け取ってる人が居るんだもん

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/06(月) 18:35:22 

    どうぞできるとこだけてやってください

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/06(月) 18:36:25 

    >>13

    ランチ客、飲み会を見込んでるお店は大打撃だよね。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/06(月) 18:37:39 

    >>110

    いまどき、総務もNAVITIMEとかで安い経路チェックしてないかな??

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/06(月) 18:50:22 

    正直定期代でないと困る
    休日にも使える定期見越して都内にある会社から1時間かかる他県に住んでるのに
    定期代ゼロになったら、出す交通費考えたら引っ越して家賃今より高い部屋に住んだ方が安上がりかも

    +7

    -13

  • 115. 匿名 2020/07/06(月) 18:55:50 

    >>13
    光熱費バカにならないよね。暑い人寒い人の格差は無くなるけど、一日中付けざるを得ない日もあるしそうなるとキツい。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/06(月) 19:01:32 

    >>15
    ひと月数千万浮くね。定期も全部あわせたらいくらになるか。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/06(月) 19:03:13 

    >>20
    それって今までの光熱費より上がった分が5000円くらいならいいんじゃないの?
    上がった分が5000円以上いくの?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/06(月) 19:04:21 

    うちの会社もテレワークになって交通費貰えなくなって、代わりに在宅手当として月3000円支給されてるんだけど、足りない、、、
    住んでるマンションがオール電化で平日の昼間に電気代高いプランだから、めちゃくちゃマイナスだわ、、、

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/06(月) 19:04:51 

    >>92
    不景気にないわー
    しかも家電?
    ドラストなら分からなくないけど在宅で一日五千はない

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2020/07/06(月) 19:11:40 

    離婚する富士通の社員が続出しそうw

    +10

    -5

  • 121. 匿名 2020/07/06(月) 19:15:31 

    >>119
    横だけど電機メーカーって家電だけ売ってるわけじゃ無いよ。
    重電系とかさ、無知すぎる。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:51 

    >>42
    富士通の社員なら元々の給料がそれなりに高いだろうから2割くらいは税金で持っていかれるのかな。
    ここの会社がどうかは分からないけど、在宅だと残業代を申請しづらい雰囲気があればそれもマイナスになりそう。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/06(月) 19:26:07 

    うちは手当てなしの在宅ワークだから羨ましい。光熱費で5000円でももらえるだけでありがたい。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:08 

    都会のオフィスの家賃高そう

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:32 

    >>112
    会社に社食があるところは委託先も大打撃だと思う
    どのくらいの規模の人数が在宅勤務になるのかわかんないけど、最悪撤退でしょ

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:36 

    >>7
    こういう記事が広まることで、同じような在宅手当を検討する会社も増えそう。まぁ、余裕のある大手が多いだろうけど。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:52 

    でもさぁ、狭いワンルームで暮らしてる人はどうなんだろうね。
    都市部なんて、人が充分に住むには狭い家しかないじゃん。
    経費削減なのはわかるけどさ、もうちょっとそこまで思いやって欲しいなぁ。

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/06(月) 19:31:22 

    >>127
    いやぁ、でもそんなこと言い出したらキリないじゃん?
    うちは1LDKで赤ちゃんいるんですけど、みたいな人も出てくるだろうし

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:36 

    >>54
    ベースが下がった分は値上げでカバーできる。
    あとは地方路線を廃線又はバスにする。
    いずれにしても潰れることはないから、税金で何とかするでしょ!

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:54 

    凄い時代になったなぁ
    私が就活した時は交通インフラは絶対安定ってイメージだったけど変わっていくんだろうなぁ

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2020/07/06(月) 19:41:39 

    >>127
    前富士通の人と仕事してたけど、都内と神奈川にいくつかサテライトオフィスがあるらしい
    もしそこは空いてるならそういうところ使えるのでは?

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/06(月) 19:44:14 

    実際ずっと在宅勤務ってどうなんだろ
    ここではその方がいいという声が多いけど、まだほとんどの人が在宅半年もしてないだろうし一年以上もそういう生活するの別の意味でキツそうだ

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/06(月) 19:50:36 

    7月から通常出社になった…
    富士通に転職したい…

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/06(月) 20:13:25 

    むも

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/06(月) 20:22:16 

    >>106
    月60時間以上の残業が3ヶ月つづくと、勤務医又は契約してる近所の内科に行って医者と面談させられるんじゃなかったかな。それが嫌で残業気にする人も居たと思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/06(月) 20:29:33 

    >>32
    でも事務職の人ってその雑務こそが仕事なんじゃ…?
    在宅だけになったらほぼ首切られそう。

    +16

    -6

  • 137. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:34 

    >>69
    そうだよ。一般職はコピーやお茶汲み(来客時)は仕事のうち。
    在宅だと会社にかかってくる電話もとらなくていい。そういう会社にいてこその仕事は結局他の人でカバーマークしなければならない。
    男性社員も見積作成など、わざわざ頼む方が手間だからと自分でやることも多くて、出社してる方はやること増えて大変だよ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/06(月) 20:35:48 

    >>136
    派遣や契約社員なら可能性あるけど、うちの場合はほぼ全員正社員だから首切りないのよ。
    「子供や両親に感染のリスク高いので」と在宅希望してくる。仕事を割り振っても、ずっとPCの前にいる訳じゃないから、返信に時間かかるし…なめとんのか!

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:46 

    今後リモートワークが普及することで
    都心の不動産業がピンチになるね。
    森ビルとかけっこうなダメージくらいそう。
    あと定期券という安定収入が見込めなくなることで
    鉄道会社もダメージだよね。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/06(月) 20:44:31 

    >>133
    テレワークを基本にするってことは暗に成果主義に大きく舵を切るってことだと思う。
    単純に通勤地獄から解放されるって話じゃないと私は読んだ。
    富士通社員さんはこれから大変だと思うけどな。

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:16 

    今は私田舎住み自車通勤だから関係ないけど、定期ないと休日ショッピング行ったり不便じゃないの?

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:47 

    会社の指示で在宅ワークなのか、自分の意思で在宅ワークなのかで、見方が違うかな。

    会社の指示ならある程度は社員に損になるようにはしちゃいけないと思うけど、自分が在宅でやりたいと言うなら少々の不都合は覚悟しないとって思うけど。通勤はしなくていい、家で暇な時間は自由ってその上で光熱費かかるとか休みの日に定期が~ってのはおかしい。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/06(月) 20:49:19 

    >>132
    うちはすでに弊害が出始めてるよ。
    新入社員さんや異動したばかりの人たちが
    満足なコミュニケーションをとれなくて困ってる。
    やっぱりリモートだけじゃ
    相手の人となりがわからなくて
    会話に困ることもあるのよね。
    あとちょっとしたことを聞きづらいのもある。
    会社だったら隣の席の人に
    「ねーねー」って軽く聞けるようなことでも
    リモートだとそれが難しい。

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/06(月) 20:49:44 

    すごいわ
    ラッシュの軽減につながるから、他の人も恩恵受けられる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:04 

    >>7
    この記事で在宅推奨の会社が増えるならいいことだと思うけど。

    +7

    -5

  • 146. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:29 

    >>62
    5000円だけど税金ひかれて4000円とかになるよ。
    富士通とかだと昼食に社員食堂とかあったと思うし、4000円では赤字だと思う。

    +4

    -6

  • 147. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:23 

    >>106
    在宅なら残業認められないよね?
    残業ゼロでも大丈夫なんですか?

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:43 

    >>147
    え?認められるでしょ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:48 

    >>148
    リモートワークって残業時間管理難しいよね。
    実際に仕事してるかもわからないのに。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:28 

    >>149
    ログ取られてるから分かるんじゃ?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/06(月) 21:43:40 

    >>150
    ログインしたままどっか行ってたり他のことしてても分からなくない?
    他のことが仕事なのか仕事じゃないのかもわからないし。

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:52 

    在宅勤務に伴ってジョブ型雇用が増えてきてるみたいだね。
    仕事内容を細かく規定してその達成度合いを評価するって。
    完全に成果主義になるって感じだね。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/06(月) 22:11:07 

    経費削減よりパワハラなんとかしてー社員は財産じゃないの??

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2020/07/06(月) 22:17:23 

    >>143

    確かにコミュニケーションの取りづらさよる、情報格差や生産性低下あるとら思います。目に見える賃貸料だけの積み上げで経理削減皮算用して、富士通さん大丈夫???

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/06(月) 22:20:46 

    >>55

    大丈夫じゃないよ。無能なバブル入社組のおやじらで回してる会社だよ。

    +2

    -7

  • 156. 匿名 2020/07/06(月) 22:21:01 

    >>152
    在宅勤務を増やす富士通も資生堂も日立もジョブ型に移行していくみたいだよね。
    時間ではなくて成果で評価するって。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/06(月) 22:33:37 

    >>151
    今時何開いてどう操作してたかなんて簡単に分かるよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/06(月) 22:44:42 

    在宅の人に手当て出るなら出勤手当ても欲しい。
    通勤時間分在宅の人は得してるじゃん。
    在宅の人は出社してる人に仕事頼むし一人で完結しないなら出社しろと思う。

    +6

    -10

  • 159. 匿名 2020/07/06(月) 22:49:01 

    >>154
    目に見える賃料だけに目が眩んでるわけないでしょ笑
    課題だってそりゃたくさんあるけど、課題あるからやりませーんじゃ世の中変わっていかないよ

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/06(月) 22:50:21 

    >>130
    まあ安定には変わりないだろうけどね!
    何があっても潰れる心配はないから。
    たとえ国営になってでも

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/06(月) 22:53:01 

    >>140
    そもそも成果主義ですよ。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:23 

    無期限テレワークはツライ💦
    毎日お昼ご飯作らなくちゃいけないし、お昼休みが何時から何時ってキッチリしているから、それに合わせて調理するのがめんどくさい。

    月額5000円はうれしいけど、去年買ったスーツや通勤バックは出番なし。
    満員電車通勤は不安だけど、コロナが収束したら通勤して欲しい(切実)

    +13

    -10

  • 163. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:44 

    友達が今年入社した
    入社式もなくいきなりテレワークだったらしい
    同期も上司もよく知らないまま仕事開始
    鬱になりそうと話していたけどずっと続くのも大変そう
    人間関係を作れずスタートはキツイよね…
    そもそも東京に住む必要すら無いって事になる

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:36 

    >>157
    うーんでも、うちの会社にはそこまで管理する暇人はいないわ。リモートの人がいない分、社内でやらなきゃいけないことが増えすぎてる…。

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:59 

    >>146
    貴方は会社に出勤したい派の方ですか?

    私なら設備代払ってもらわなくてもリモートの方がいいです。
    病気もうつらないし、通勤ラッシュにも巻き込まれないし、1時間〜2時間かかる往復の通勤時間もかからなくなるし、仕事以外の会話をしなくて済む分ストレスも少ないし。
    そもそも通勤時間も仕事に使ってる時間として考えるので、そこを削れるのでプライベートの時間も増やせるし。

    その上、5000円を設備費として出してくれるならいい会社だと思いますけど。

    +18

    -8

  • 166. 匿名 2020/07/07(火) 07:21:59 

    リモート増えると、新人教育難しくなるね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/07(火) 07:39:47 

    >>161
    今後ジョブ型が増えたら、請負契約みたいな感じになっていって、結局終身雇用は崩れていくみたいだね。
    中途採用を増やしてそのジョブがなくなったら契約終了みたいな感じ。
    海外はそうだからね。
    リモートとか新人教育も難しいし、すでにキャリアある人を採用する方向。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/07(火) 07:42:25 

    >>167
    あとリモートだったら日本に住んでいる必要すらないからね。
    リモート推進の背景って海外の人材優秀なを獲得したいってのもあるみたいだよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/07(火) 07:47:14 

    >>107
    いや、この富士通のニュースもだけど基本支給されるテレワーク経費は主に仕事中に増えた電気代だと思うよ
    逆にネットワーク引いてなかったから個人負担分全部出せ!のがモヤッとするな
    まあ事情があれば出す会社も多いかもだけど

    ネットワークなんてこんな大手で働く会社員ほぼ全員引いてるだろうし(今までも任意の在宅ワークとかあったはず)
    回線引いてない人がいたとしても(いないと思うしいたとしても単身アパートだろうね)例えばポケットWi-Fi→光回線にしても月々2000円くらいの負担アップ+単身世帯なら電気代も+3000アップくらいで妥当だと思う

    戸建ての社員ならネットも環境整ってるだろうし、仕事部屋だけ電気使えばいいからせいぜい5000円+で妥当だと思う

    電気代出して欲しいってのは全くもって乞食じゃなくて必要経費よ、会社にとっても。
    会社は今まで通り経費で落とせるんだから。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/07(火) 08:06:31 

    >>162
    マイナスついてるけど単身だとご飯大変ですよね!
    軽微なものでも調理してってなるとタイムロスあるもんね
    家族のサポートがあれば別だけど結構その部分は本気で負担大きいと思う

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/07(火) 08:30:14 

    >>170
    食事もそうだけど、新人とかワンルームに住んでたりする人もいるし、狭い部屋でずっと在宅もきつい。
    今後は新卒採用減らして中途採用増やす方向なんだろうけど。
    新人教育もコストかかるからね。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/07(火) 10:07:25 

    もう5年前には削れる部門は海外での処理になってた部分あった。これからそれが加速すると思うと憂鬱だわ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/07(火) 10:26:52 

    >>162
    まったく同意!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:42 

    >>6
    オフィスビル、不動産の価格が徐々に下がりそう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/07(火) 12:22:46 

    羨ましい。シフト制でテレワーク継続中だけど、出社回数少ない人も交通費支給されてるままだから得しててずるいなって思う。しかも出社できない理由がコロナが怖いって。みんな一緒だわw

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/14(火) 21:10:25 

    私も出勤したい
    どうしてもダラけてしまうし集中できない
    これから私みたいな自分を律せられない人間が淘汰されていくんだろうなぁと思う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/22(水) 20:17:25 

    富士通は正社員には甘いけど、派遣や出向が多いのに彼らのことは冷遇してるよ。
    正社員は在宅とニュースで取り上げられた時も派遣や下請けとかは通勤続けてたし。
    社員食堂も派遣や下請けには使わせない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。