-
1. 匿名 2020/07/05(日) 23:54:14
主は18歳の学生です。
小さい頃から考えることが好きです。
今までたくさん考えてきましたが、一番答えに悩むのは優しいということです。
例えば人間関係だったら、必要以上に差別をしたり否定をしないだとか些細なことでも感謝を必ずするだとか困っている人がいたら迷わず声をかけるとか…いろいろあると思います。
しかし私は自信がないので、相手が喜んでくれたり感謝をしてくれると助かりますが何もアクションがないと、あれ?ありがた迷惑だったかな、押し付けているようでは優しさではないな…と何年にもわたって考えます。
先日突然母から、「そんなに考えて生きていると変人だと思われるよ。みんなそんなに考えて生きてないし、お前を見ているとめんどくさい。」と意見を貰いました。それも一理あると考えるようになりました。
丁度良い優しさってなんなのでしょうか?
まだ登校できていないので意見交換する場が中々ないので、みなさんの意見をいろいろと聞いてみたいです。
また、こんなことされたら嬉しい、こんなことしたら優しいねっ言ってもらえたエピソード等も頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
+109
-5
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 23:55:07
チョロいこと+0
-39
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 23:55:28
相手の立場で考えることができる。+205
-2
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 23:55:32
優しい人は強さと厳しさを持たないと人生やっていけないよ。
優しいだけだと自分がやられる。+291
-4
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 23:55:47
マイナスだらけのコメントに微笑みながらプラスを押す私は優しいなって思う+28
-11
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 23:55:56
優しさは頭で考えるものじゃないよ+72
-6
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:05
優しいって間違うと残酷でもあるよ+79
-9
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:09
![優しいとは?]()
+32
-6
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:22
優しいとは優柔不断だって
ばあちゃんが言ってた+16
-44
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:26
相手の求める範囲内で気遣うことかな。
高い洞察力がいると思うよ。
もって生まれたものなのか自然に出きる人がいるよね。+159
-1
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:32
丁度よい優しさの感じ方は
人によって違うかな
でも主さんの優しさは
相手に伝わってると思うよ+140
-0
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:56
相手の反応を見て正解か不正解かを考えるからじゃない
人によって受け取り方が違うんだから、自分が正解だと思ってやった事は正解でいいのさ+12
-4
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:08
優しさもいろいろあるけど、確かに押し付けは優しさではないかなあ。
なにかをしてあげる優しさなら、相手を思いやって、相手が本当に求めていることをしてあげる、のがいいかな。
+72
-0
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:19
優しさに正解はないから難しいよね
自分に都合の良いことだけを優しいと認識する人もいるし+103
-1
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:21
何が優しいかというより、受け取り側がどう感じるかが全てだと思うな
同じ言動しても、嬉しいと思ったり、嫌だと思ったり、人によって違う+116
-2
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:21
主はまで読んで疲れてやめたw+10
-7
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:22
大丈夫だよ+9
-2
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:41
相手に良かれと思って注意したり、叱ったりしてたけど
そんな私よりも、影で悪口言って本人の前では良い顔してる人の方が優しいって言われてる
優しさなんてみんな都合良く解釈してるだけよ+118
-3
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:42
>>1
18歳だとそういうこと
グルグル考える時期かなと思います
きっと優しい子なんだと思う
でも世の中には意地悪もいるから
利用されないようにね
嘘も方便ですし、うまく立ち回ってほしい+168
-1
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:43
>>1
自分が相手のためにしたいと思った親切はどんどんしたらいいよ
どう感じるかは受け取り手の問題だから切り離して考えないと
あとたくさん考えるのはいい事だし、私はアラサーだけど未だに主さんみたいな事考えて毎日生きてるよ+91
-0
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 23:57:55
台風や震災など災害があったときに自分だけじゃなく他人も心配できる人は優しいよ+46
-0
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 23:58:33
人によって捉え方が違うものね
ありがた迷惑だったり
失礼になったり
まあその人に愛があるかどうかだと思うよ
優しさの中にその人に対する愛があるか
+44
-0
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 23:58:49
初対面でも話し方でこの人優しいだろうな~
性格きついだろうなって分かりますよね!+19
-4
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:05
相手を信頼すること。信用はされるものだけど信頼はするものだから+8
-5
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:07
前の職場でイジメられてたんだけど一人だけ優しくしてくれる人がいた
いっそ全員意地悪ならまだやりやすかった気もする+9
-3
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:07
なんだかすごい18歳だ
考えすぎて疲れないようにね+70
-2
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:09
優しくされる人より優しくする人になりたい
メンタルが安定してると人に優しくなれる+74
-1
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:19
損得考えたりせず反射的に人のために動いてしまう人
裏表の無い人
が優しいと思う+66
-0
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:24
損得勘定なしに、当たり前のように他人を気遣える人はやさしいなと思う+69
-0
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:37
ありがた迷惑との線引き難しいよね
+12
-0
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 23:59:46
>>1
主さんの挙げているこれらは間違いなく優しいだと思います。
必要以上に差別をしたり否定をしないだとか些細なことでも感謝を必ずするだとか困っている人がいたら迷わず声をかけるとか
これに+見返りを求めないが加わると本当に優しい人間ではないでしょうか。+65
-0
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:05
あなたぐらいいろいろ考えて生きている人は少数派だし、みんな自分のことと目先のことしか考えてないと気が付いた方がいい+19
-2
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:13
主さんめちゃくちゃ考えてるの伝わってくるな。個人的な意見として。
そもそも「丁度良い優しさ」を定義づける事は難しいと思う。何故なら人それぞれ価値観そのものが違うから!+28
-0
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:16
優しさとは自己犠牲の上には成り立たない。
超絶余裕のある時だけ助ければ良い。
優しさと自分を守れる強さも同時に持っていないと搾取されて終わる。+32
-4
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:19
優しいに答えはないよ
受けた人が優しいと思えばそれが優しさ
あんなのは優しさじゃないと
白黒付ける人は優しくない+37
-1
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:21
結婚式場で働いてた時、新婦が新郎の優しいところが好きですって言ってた
新郎が新婦に対して言うことはほとんどない
つまり、自分に都合の良い人間ってことだよなと思ってたよ+25
-0
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 00:00:52
>>1
優しすぎるとその優しさに漬け込んで利用しようとする人が一定数いるからそこだけは気を付けてね
悲しいけど、世の中にそういう嫌な人がいるのは事実
相手を思う気持ちももちろん大切だけど、自分のことも大切にしてね+83
-1
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 00:01:13
優しい=自分より相手を優先して考えられる人
人はみんな自分が一番かわいくて大事だと思うからね+4
-5
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 00:01:16
>>1そうやって、優しさについて考えられるのは、優しい人だと思う。結局は、相手優しさに気づいていないのかも!丁度いい優しさって相手が困っていたら助けるだけでいいと思う、
+33
-0
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 00:01:28
>>8
めちゃくちゃファンだから嬉しい‼︎笑+25
-0
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 00:02:42
自分を大切にできる人ほど優しい
自分がやられてまで優しくするのは
結局誰かを悲しませるから違う+35
-1
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 00:02:43
>>25
何がやりやすくなるのか気になる+10
-0
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:14
それは、経験で身につく。人に聞いて教えてもらうもんじゃない。行動して何か相手の反応が思ってたんと違うな?と思ったらそこで考えて、色々試してみて答えが導かれる。それが経験。ただ十人十色やし、自分の考えも全ては思い込みとも言えるけど。経験は体に染み込んでいくから、年を取るにつれて人間関係の悩みは少なくなっていく。自分の人生まっとうに生きてたら、あとは感じるままに行動したらよろし。+8
-1
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:19
例えば電車で席を譲ることでも、殆どの人は喜ぶけど老人扱いされた、妊婦に間違われたとかあるしね。
優しいは受け手で違う。+33
-1
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:22
>>9
深い〜ようで深くなかった+16
-0
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:25
>>37
本当にそうだよ。
優しくしたら、ストーカーやらメンヘラ(ボーダー)に付きまとわれて病んだ。
優しくする相手は選んだ方が良い。+42
-0
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:32
18歳くらいの頃って考える時間もあるし、考えてる自分も好きだったりするよね。
そしてポエムっぽい文章をいきなりSNSに上げたり。
+13
-1
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:34
なんか細かいな。もっとシンプルに生きていいと思うよ。主は十分優しいよ。+22
-1
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 00:03:59
相手のことを思って叱れる人
私の上司です+13
-2
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 00:04:10
まず他人より自分に優しくすることだよね。+29
-0
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 00:05:08
私の18歳は今でいうパリピだったから
当時なら優しい人は
奢ってくれて送迎してくれる人だなw
個人的には優しいよりも人間なんて
お互いに最低限の常識さえあれば
傷つけたり傷つけられたりしても
憎しみまではいかないと思ってる+5
-1
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 00:05:16
おばあちゃんが言っていた、人は人を愛すると弱くなるけど、恥ずかしがる事は無い。それは本当の弱さじゃないから。弱さを知ってる人間だけが本当に強くなれるんだ。
+13
-0
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 00:05:25
受け取った人の考え方次第だから答えはない+18
-2
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 00:05:30
>>1
主の考えてる事って哲学の領域だよ。
興味あるなら勉強してみたらいいと思う。
ただお母さんの言ってる事もわかるな、みんなはよく考えずに優しくしたりしなかったりしてると思うから。子犬可愛い→優しく撫でる、みたいにシンプルに生きてる。
シンプルに生きるのも決して悪い事では無いから、「今子犬を撫でたけど、それって本当の優しさなの?」みたいに突っ掛かったりはしないようにね。+31
-0
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 00:05:55
>>1
ちょっと長いですね。
読みやすくしてあげるのも優しさかと思います。+1
-13
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 00:06:23
>>46
わたしゃ自分が鬱病の時に他人から命に関わるような相談受ける羽目になってさすがに縁を切ったわ。自分の冷静な判断力と冷たさを知った瞬間だったよ+16
-1
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 00:07:37
主さんは優しいなーそんなあなたに私はなりたい+22
-1
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 00:08:26
中学の時の友達
席替えの班長があって、色々辛い役だからみんなやりたがらなかった
その子は一度先生に誘われてやって、3回目(通常6回くらいある)あたりで本当に辞めたがったんだけど、よくある「変わりを見つけないと辞められない」やつで、色々な子に聞いて回ったけど、誰もやりたがらなかったらしい
そして、当時いじめではないけど友達から若干雑に扱われてる子がクラスにいて、押し付けちゃえば?ってクラスの何人かの子から言われたらしいけど、悩んだ末に「誰かに押し付けるくらいなら私がやる、自分が嫌な思いをするより他の子が嫌な思いをする方が嫌」って最後まで班長をやり続けた
優しい人ってその子のことだなと思った+32
-0
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 00:08:55
18歳でガルちゃんなんかしないほうがいいよw+6
-2
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 00:09:17
「いつか詐欺に遭うよ」って言われたことある
優しいというかお人好しか+6
-1
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 00:11:44
相手の立場になって物事考えられて、笑いに変えられる人は尊敬します+17
-0
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 00:12:13
>>8
え?カール??+22
-0
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 00:12:34
自分に優しくなれないと人に優しくできないよ。+7
-0
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 00:12:39
年々考えさせられるテーマだと思う
若かれしき頃は良かれな話も相手には重荷だったり余計なお世話だったかもだしとか
相手の立場になれる想像力が大事だね
優しい人て賢いよね+12
-1
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 00:12:49
利他的行動+11
-0
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 00:13:17
18歳はもっとバカでいいよ
バカってのは学力の話じゃなくて
今を楽しむことを最優先にしていい
大人までタイムリミットが近いんだし
今しか経験出来ない事もあるはずだよ
もちろん遊び倒せとは言わないけど
感情のままやりたい事はやった方がいい+2
-12
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 00:14:19
夫に言いたい
優しいとは言われた事をはいはいと受け入れるんじゃなくてこっちがワザワザ言わなくても先手先手で動いて相手の負担なくすのが優しいって言うんだよ
怒らないのは優しさじゃなくてヘタレ+9
-2
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 00:15:15
>>59
これも優しさね…+8
-0
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 00:17:00
>>17
まだいた!+1
-0
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 00:17:41
優しさと弱さは違うね。+10
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 00:17:56
>>67
旦那さんの負担を増やして
自分の負担を減らせと
夫婦関係のバランスとれてないんだね+2
-2
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 00:18:17
>>1
「優しい」人間だと他者から思われたいのかな?
私は全く気にしてない。
だから生きるのが楽。
助けを求められたときだけ手助けする。
様子を見て助けたり気を遣って助けたりはしない。
疲れるから。+11
-2
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 00:19:17
人は優しさをもって生まれてこないんだよって。やさしさは、体が成長するのと同じで自分の中で育てていく心、良心なんだって。だから、人によって形が違うんだって。優しさは個人個人の手作りみたいなものだから、誤解されたり、偽善だって思われやすいんだよな。+12
-2
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 00:19:41
>>1
優しさに悩むことを今まで投げ出さなかったその動機こそが主さんが優しさだと思う
とっても強い子
物事の複雑さに耐える力がなければここまで掘り下げられないよ
たしかに、優しさや親切、ホスピタリティとかってのは相手の喜びが大事でもあるけれど、でも、誰に優しさと思われなくても優しさは在る
「気づかれない喜ばれない=優しさではない」ってんじゃなく、その気持ち
小さい子が泥団子くれたんだけど、そりゃダイヤモンドの方が金額的に価値がうんと上
でも優しさだ
例えが下手だけど、要らないもんでも優しさだ
あと、自信の低さ、自己評価の低さを補うために尽しすぎたり、犠牲的にならないよう気をつけて!主を大事に思う人が悲しむから
だから逆にそれを喜ぶ人には気をつけて
もし「自」身に「信」頼を寄せられないのならいっそ、その自身が設定したであろう自己評価の低さも疑ってみてちょうだいな
おばちゃん応援するー!+31
-2
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 00:20:12
>>62
え、ローリじゃなかったっけ??
+0
-12
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 00:21:05
>>70
うん。優しさとは強さだわ+4
-2
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 00:21:12
>>1
優しさ=思いやり
相手が助けを求めているもの事を察して、困ってるときに助ける
でもそれは相手のことを理解してないとできない
+30
-0
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 00:21:17
>>66
マイナスは想定内だけど
子供が哲学に目覚めるのは毒親のせい
教育ババア多いもんがるちゃんも+5
-3
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 00:22:05
私も中学生の時本当の優しさについて毎日考えてたな+6
-0
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 00:23:45
自分にとって都合のいい人+3
-2
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 00:25:10
>>62
カール役のチャンドラー・リッグス。+10
-0
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 00:25:25
>>78
なんか極端じゃない?
世の中いろんな人がいるの知ってたら、毒親って決めつけられないはずなんだけど+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 00:25:33
受け取る側の事情や問題(うれしくてもストレートにぶわっと喜びを表せないとか、喜ばせようとしてくれた事に対して感謝の気持ちが抱けないとかもろもろ)もあるから、そこからは主さんの領分じゃないし、背負わなくてもいいと思う+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 00:25:48
>>17
あんた ちょっと休んでたでしょ+7
-0
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 00:26:42
自分に優しければ十分
キャパを越えているのに他人に優しくは出来ない、
無理するといろいろなところで損しちゃう
皆が皆プラスに取らないから
あんまり、考えすぎない事よ+10
-3
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 00:29:40
ちょっとずれてるかもしれないけど、優しい人間だと思われたくて行動してる人って長く一緒にいると分かるよね。そういう人って面倒だから私は仲良くしたくない。+22
-0
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 00:32:21
根性だよ
優しさは根性がいる
ビートたけしの言葉だけど本当にこれだと思う+8
-1
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 00:35:36
優しい人はそれが普通だから自分ではよく分からないよ
そしてそれは受け手が感じることだよ
+19
-0
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 00:36:09
>>75
ローリはお母さんだよ笑+6
-0
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 00:37:06
人間、自分の人生さえ片手間じゃやってけない。困ってる本人でさえ持て余してる問題を助けるのは容易ではない。
だから助けてくれなきゃ優しさじゃないって考えがあるとすればそれはとても大それたオーダーだと思う。+7
-0
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 00:40:39
>>1
私も主さんと同じことを考えてる人間です。
私はもうアラサーなので、色んなタイプの人に出会って来て、優しいだけでは自分が持たない・場合によっては良からぬ誤解を招いてしまうと学びました。
受け取る人によって優しいかそうでないかは変わります。
なので私が思う優しさは、自分を犠牲にしすぎず、相手が望んでる事は何かを察知し、手を差し伸べる事だと思います。
相手が何を求めてるか判断が難しい時もあると思いますが、そういう時は『何か手伝える事はない?』や『どうしたの?』と一言声をかけるのも良いと思います。+23
-0
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 00:43:29
>>1
寄り添う心+10
-1
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 00:45:18
>>1
思い込みが自分を苦しめるから最後は空けておくように+14
-0
-
94. 匿名 2020/07/06(月) 00:46:19
>>1
主なりに答えが出たことって何ですか?+1
-1
-
95. 匿名 2020/07/06(月) 00:55:44
相手の置かれた立場を汲み取って、瞬時に行動出来る人の事かな。
+13
-1
-
96. 匿名 2020/07/06(月) 00:56:36
相手の考えを理解して相手の為に生きられる人かな
でも勘違いをしたら偽善だね
相手の求めている事を正しく理解して実践する事だと思う
+9
-0
-
97. 匿名 2020/07/06(月) 00:58:59
やなせたかしさんは「正義とは目の前の空腹の人に一欠片のパンをあげること」だとおっしゃっています。
少し意味はズレてしまうかもしれませんが、困っている人を助けてあげること、手を差し伸べてあげること。
それから、当たり前のことを当たり前に出来る人かなって思います。+16
-1
-
98. 匿名 2020/07/06(月) 00:59:28
>>59
底意地悪いオバサンの巣窟だもんね、私含めw
+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/06(月) 00:59:35
主です。
みなさんたくさんの意見をありがとうございます。
とっても楽しいです。
優しくなりたいと思って生きているのですが、優しくなりたいと思い行動している人って嫌という方もいらっしゃいますよね。(私の心の汚さが透けて見えているのかもしれませんね、未熟者ですみません)
元々優しい方にはかなわないなと自覚していますが、優しくしない接し方?普通の接し方?の方が謎なので丁度が難しいなと思いました。
あと、自分の余裕も大切だと感じました。
余裕のある人を見ていると安心しますし、頼もしいと思うことありますもんね。
今すぐは難しいとは思いますが、年を重ねると共に余裕を持てるように頑張ってみます。
みなさん本当にありがとうございます。
もしよかったらまた意見をくださると嬉しいです。+23
-1
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 01:03:50
>>1
いいねー!趣味思考とかなかなか苦労も苦悩もする趣味だけど自分なりにいろんな意見を読んだり聞いたりして混乱しながら出来上がっていく貴方の優しさの骨子は足腰がしっかりしていると思うよ。
そして貴方にとっての優しさを大切にできると良いね。頑張れ18歳!+3
-1
-
101. 匿名 2020/07/06(月) 01:04:30
>>1
優しいとは、相手の欠点も含めて受け入れる事かな。
なかなか難しいけど、本当に優しい人になりたい。+20
-1
-
102. 匿名 2020/07/06(月) 01:05:03
アスペ
+1
-2
-
103. 匿名 2020/07/06(月) 01:05:06
今の私の中で最上級に優しい人は中村哲さんですが、ドキュメンタリーなどを見て自分は同じには絶対なれいことも理解したし、人間それぞれに器の大きさに違いがあると悟りました。
+6
-2
-
104. 匿名 2020/07/06(月) 01:06:41
![優しいとは?]()
+21
-1
-
105. 匿名 2020/07/06(月) 01:07:22
>>9
切り捨てる覚悟がないだけの奴が自分は優しいと勘違いしてる、みたいな言葉あったような+16
-1
-
106. 匿名 2020/07/06(月) 01:08:24
>>76
優しさは強さじゃない
弱さを優しさにすり替えてるだけ+1
-9
-
107. 匿名 2020/07/06(月) 01:10:36
気にかけていればそれでよろし+6
-0
-
108. 匿名 2020/07/06(月) 01:11:29
>>101
これ+5
-2
-
109. 匿名 2020/07/06(月) 01:12:15
>>106
あなたの言う強さは
多分私にとっては客観性が持てない頭の悪さと自己中心性だわ
+3
-3
-
110. 匿名 2020/07/06(月) 01:12:50
>>1
まだ登校出来てないって不登校児?
考えて始まるものじゃないでしょ?お母さんの言う通りだよ
人に優しくなんて実践あって初めて分かること+2
-11
-
111. 匿名 2020/07/06(月) 01:14:52
厨二病は1番厄介だね
+2
-10
-
112. 匿名 2020/07/06(月) 01:15:06
>>62
カール役のチャンドラー・リッグス。+6
-1
-
113. 匿名 2020/07/06(月) 01:15:37
それが優しさかどうかの基準をなぜ受け取り手が決めるのか+2
-5
-
114. 匿名 2020/07/06(月) 01:17:31
>>54
そう。いちいち思わない。単純に、とはマルクス・アウレリウスも自省録の中で繰り返している。+2
-2
-
115. 匿名 2020/07/06(月) 01:17:34
>>109
だから嫌われるんでしょ?協調性ないエア偽善者+6
-1
-
116. 匿名 2020/07/06(月) 01:17:52
優しさの基準を相手の反応にしたら、ただの八方美人になっちゃうし、都合がいい人扱いされちゃうよ。
厳しい態度でも、何があっても最後まで見捨てないで付き合ってぐれる人がほんとに優しい人だと思う+13
-2
-
117. 匿名 2020/07/06(月) 01:18:43
>>114
精神科行きなよ!あなた主だよね 笑+3
-6
-
118. 匿名 2020/07/06(月) 01:21:42
>>1
エーリッヒフロムの愛するということを読んでください。+6
-1
-
119. 匿名 2020/07/06(月) 01:22:10
関わりたくない地雷度No.1だ+5
-6
-
120. 匿名 2020/07/06(月) 01:24:30
職場に、仕事はあんまり出来ないけれど優しい人がいる。
人に対して当たり前に優しいの。
あるべき論とか条件とかも無く。
私はあの人になりたい。+10
-2
-
121. 匿名 2020/07/06(月) 01:25:03
世の人格障害クラスタBがスルーしても寄ってくるから、対処法は学んでおいた方がいい。+5
-0
-
122. 匿名 2020/07/06(月) 01:26:05
>>71
仰る通り、バランスがおかしいんだよ
夫の負担を増やして自分の負担を減らさなきゃバランス取れないのよ〜
自分が楽したいから言ってるわけじゃない
言わなきゃこっちが全部やるハメになるから言いたくないのに言ってるのよね〜
ホント優しくないよね〜+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/06(月) 01:30:54 ID:zGGn9wQpTU
>>99
誰にとっても優しい人はいろんな考え方の人がいるから難しいけれど「優しくあろう」は優しさですよ。
完璧を求めないことも優しさです。それは人に対してだけではなく主さん自分自身に対しても。
主さんの優しさを深く考えているところ私はとても好きですよ。
+21
-2
-
124. 匿名 2020/07/06(月) 01:31:16
>>86
人に対して優しさを持っていたいと思うのは普通じゃない?どうすれば良いの?+10
-2
-
125. 匿名 2020/07/06(月) 01:37:38
人に優しくすればするほど自分が偽善者である気がしてならない。元々いいやつじゃないんだろうな…+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/06(月) 01:42:20
>>86
私ならその人なりに頑張ってるんだなってプラスに捉えるけどね。自分だってどれだけのことができてるかって思ったら簡単に批判できないな+6
-0
-
127. 匿名 2020/07/06(月) 01:42:35
難しいけど、1個言えるのは『傷付けない事だけが優しさではない』という事を知っている人かな。
交際相手と別れる時でも何でもいいけど、下手に期待を持たせたり曖昧にすると相手の時間が無駄になったり、結果として余計に苦しい思いをさせる事があるよね。
そういう状況を判断して、必要なときには『誠意を持って相手を傷つけられる人(もう好きじゃないと言える人)』が本当の意味で優しい人だと思う。
悪者になりたくないからって上辺だけの言葉を並べるような行動は『優しさ』ではない。
+20
-0
-
128. 匿名 2020/07/06(月) 01:43:30
>>1
私は最近、こちらが菜にかをするばかりが優しさではなく、相手の好意を素直に受けとる事も優しさの1つじゃないかと思ってきました。
(例)食費は私が出すと決めてるのですが、親とたまたま買い出しに行き『今日は俺が出すよ!』と言ってくれる→私としては他にもさんざんしてくれてる事があるので、このくらいしか恩返しも出来ないし。と『いいよ!こっちが出すと言ってるんだから!』と突っぱねますが、ふと『たまには、あっ♪そう?ありがとう!お父さん♪助かる♪』と可愛い娘を演じるというか、相手を気持ちよくしてあげるのも優しさの1つなのかなー。と思うようになりました(笑)
例えが下手くそで、すみません。
+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/06(月) 01:43:55
>>104
なんかのトピでも見たけど忘れちゃったからまた見れてよかった~!
電気付けたままで寝ると疲れ取れないんだよね…。
布団もかけてあげたりで、本当優しいわんちゃん。+7
-0
-
130. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:24
>>110
紛らわしい書き方をしてしまいすみません…
大学生ですか、コロナの影響で映像授業のみで登校して授業を受けられていないという意味です。+1
-2
-
131. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:38
>>27
確かにそうだ。
メンタルが安定してると優しくできる。+9
-2
-
132. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:49
漫画のフルーツバスケットの台詞です。
「人は優しさをもって生まれてこないんだよって。
生まれながら持っているのは、食欲とか物欲とか、欲。
つまり、生きる本能だけなんですって。
やさしさは、
体が成長するのと同じで自分の中で育てていく心、
良心なんだって。
だから、人によって形が違うんだって。
欲望は誰だって、生まれながらに持っているから理解しやすいけど、優しさは個人個人の手作りみたいなものだから、誤解されたり、偽善だって思われやすいんだよな。」
途中省略してありますが…
本当にその通りだなぁと思います。
いろんな優しさがあって、でも他人の優しさに気づかない時もあるし…。
+9
-0
-
133. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:32
やたら親切心出してくる様な人は逆に信用出来ないかな
何でも正しく行くみたいな子いるけどもの凄い疲れる+6
-0
-
134. 匿名 2020/07/06(月) 02:20:42
相手の立場で物事を想像できる事。
涙でも、悲しい涙、嬉し涙がある様に。
寄り添って欲しい時
愚痴を聞いて欲しい時
人それぞれの心情を理解してあげる事。
嘘も優しさからつく嘘もあるよね。
感受性豊かで繊細な人は
他人に優し過ぎる。
そして、自分が傷つくって事もある。
+10
-2
-
135. 匿名 2020/07/06(月) 02:24:49
好きでもないやつに優しくするのが優しいとは思わない。(by漫画「こどものおもちゃ」)
読んだ当時は「?」だったけど、今ならちょっと理解できる。けれど苦手な人にも最低限のマナーは守るっていうのに更に納得。+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/06(月) 02:41:09
>>4
本当にそう
優しいだけだと上手く利用されてお終い
嫌な事は毅然と断れる強さは必須だよね+46
-0
-
137. 匿名 2020/07/06(月) 03:38:40
>>86
自分も無理しないで相手にも無理させない人間になりたい+6
-0
-
138. 匿名 2020/07/06(月) 03:39:43
>>1
主さんの悩みに寄り添えるかはわからないけど
私も似てる性格してるよ。
決して時分が優れてるとか優しいとかは思ってなくて、だけど人には優しくとか、時分なりの正義を貫くとかそんな風に思って生きてきたんだけど
優しさって、相手のリアクションで何か1ミリでも左右されるなら、それは優しさじゃないんじゃないか?と考えるようになったよ
相手が私の優しさで救われたり笑顔になれるなら私も嬉しい
この時点で時分も与えてもらってるんだよね
誰かを助けて感謝されることに快感みたいなものがあるんだよね
だけど、これがダメって意味じゃないんだ。
そりゃそうだから。
必要とされる喜びや認めてもらえる喜びがないと生きていくのは辛いから。
ただ
本当の優しさとは?
と問われたら
誰にも見られてないところで
その優しさも誰にも気付かれず誉めてもらえなかったとしても、その行動をとれることだと思うよ。+8
-0
-
139. 匿名 2020/07/06(月) 03:58:43
>>124
優しくしたいから優しくするのと、周りからの評価を気にして優しくするのは全然違うよ。
私の周りの後者タイプは相手の立場になって考えてないから気を使えてない事が多いし、なんだか自己満だなぁって感じる。ありがた迷惑にすら思うときもある。
前者タイプはたとえすれ違ったとしても、気持ちがちゃんと伝わるもん。+8
-1
-
140. 匿名 2020/07/06(月) 04:03:21
>>14
それはあくまで都合が良い人であって
優しい人とは違うよね+3
-0
-
141. 匿名 2020/07/06(月) 04:23:50
優しさは大切だけど誰にでも優しいのは本当の優しさじゃない
優しくする相手は自分で選んで自らの意思でやることが重要+2
-2
-
142. 匿名 2020/07/06(月) 04:53:45
>>139
どうやったら気持ちが伝わるの?優しさって人それぞれだから難しいってトピだよ。そこが知りたいよ+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/06(月) 05:14:01
別に面倒くさくないですよ!お母様は何を思って発言されたかは分かりませんが、主さんと正反対な性格なのかなと思いました。
主さんは、相手の事をしっかり考えられるタイプだと思う。気遣うだけじゃなく相手や自分の為に、面倒な事をキッパリと断ったり言ってあげるのも優しさだよ。時と場合によっては優しさが変わってくる。
それは、自分を大事にする事にも繋がるんです。
まだ若いんだし、色んな経験したら分かってくると
思います。+7
-0
-
144. 匿名 2020/07/06(月) 05:39:40
>>1
自分にとっては当たり前の事をすると「優しいね」と言われて混乱します。あまり優しさについては意識してません。「幸せ」のようにあやふやな言葉だと思います。状況によって何が一番ベストか考えて行動するとよいかもしれません。自分はかなり冷たい人間だと思っています。
+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/06(月) 05:41:57
>>1
お母さんに言われたからち言って、考えるのをやめて欲しくないな。大学生や大人になれば、理解してくれる人に必ず会えるよ。ガンバレ
+7
-1
-
146. 匿名 2020/07/06(月) 05:42:34
>>7
うん、ありますよね。身に沁みて分かる😓+8
-0
-
147. 匿名 2020/07/06(月) 05:52:01
わたしが優しいと言われるのは、他の人なら怒る場面で怒らなかった時です。
よく言えば、感情的にならない、穏やかということ。+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/06(月) 05:54:25
>>1
主は変人じゃないよ!
てか、誰でも変なところはあるよ。
あるいは、変人と思われてもよいもん!と思うぐらい強くなれ
+3
-1
-
149. 匿名 2020/07/06(月) 06:02:55
苦労を分かってて、色んな人を見ても何も言わないような人かな。すごく有難い気持ちになるし、他人にそう接しているのを見ても「ああ、優しいなぁ。」と思う。+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/06(月) 06:21:58
>>1
単純だけど、重い物を運んでくれたり一緒に持ってくれたりしたら優しいなって思う。頼んでないのに駆け寄ってきて助けてくれたらもう好きになるわ、男女問わず。+4
-0
-
151. 匿名 2020/07/06(月) 06:54:46
私の嫌がる事をしない、これだけで十分優しいと思う。
私が喜ぶ事をしてくれる人は凄い人だわ。+15
-1
-
152. 匿名 2020/07/06(月) 07:13:26
ちょっとした物を先に食べさせてくれる人
例えば唐揚げくんを自分だ食べたいのに自分は手をつけずに先に私に
「食べる?」
とか、言ってくれる
気にかけてくれるのが嬉しい+10
-0
-
153. 匿名 2020/07/06(月) 07:14:53
私に甘くしてくれて私の話を聞いて共感してくれて私をずっと持ち上げて
私といる時は私の都合良く動いて接してくれる私の駒みたいな人+2
-2
-
154. 匿名 2020/07/06(月) 07:37:53
>>4
はい私です
通院服薬してます+7
-1
-
155. 匿名 2020/07/06(月) 07:46:14
攻撃してこない人は優しい+11
-1
-
156. 匿名 2020/07/06(月) 07:47:53
優しいと利用されるって言う人多い。確かに「こいつなら何をしてもいいだろう」と思って近づくやつもいる。でも、優しさを見ていて助けてくれる人も絶対にいるよ。+16
-0
-
157. 匿名 2020/07/06(月) 07:48:32
他人が傷つくことをしないこと+10
-0
-
158. 匿名 2020/07/06(月) 08:03:48
>>1
主さんの事例は全部合ってるんじゃないのかな。
周りがみんな差別してるのに自分はしないとか、
勇気と強さも必要だよね。+6
-0
-
159. 匿名 2020/07/06(月) 08:08:25
>>1
考えない人は考えないけど
考える人は考えるよ
優しさは言葉じゃなく行動だと思ってます+9
-1
-
160. 匿名 2020/07/06(月) 08:09:37
>>139
やらない人よりやる偽善+6
-2
-
161. 匿名 2020/07/06(月) 08:11:10
バファリン。+4
-0
-
162. 匿名 2020/07/06(月) 08:14:35
>>8
ガルちゃんはなかなか
ウォーキングデッド好きな人が多いとみた+12
-0
-
163. 匿名 2020/07/06(月) 08:18:15
相手の気持ちに寄り添う努力ができる人+6
-0
-
164. 匿名 2020/07/06(月) 08:18:33
>>4
なるほど。確かにそうかも。+5
-1
-
165. 匿名 2020/07/06(月) 08:19:27
>>7
優しい虐待?とかあるよね+3
-0
-
166. 匿名 2020/07/06(月) 08:21:50
親にお金に関して気を使う人
すみません。これは毒親育ち限定ですね+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/06(月) 08:22:32
>>1
相手の雰囲気をよく見て、相手の立場に立って、何が最善かとその時々に考えると良いと思います。
抽象的に「優しさとは」を考えるのではなくて相手が何を望んでいるかをよく見極めるようにして、相手本位になると良いと思います。
私も以前はあまり考え過ぎて、親切にしても人には余計なお節介に感じられてそうな事が度々ありました。+5
-1
-
168. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:45
>>13
他人を利用して良い人ぶって自分の評価を上げる人いるけど、あれが一番最悪。思いやりなど一切ない押し付け。重すぎて拒否ればしてやったのにと言い出す自分にしか優しくない人間+8
-0
-
169. 匿名 2020/07/06(月) 08:27:47
この世に優しい人なんていないでしょ+1
-3
-
170. 匿名 2020/07/06(月) 08:49:23
>>27
私はそれは違うと思ってる
本当に優しい人は精神が不安定でも優しいよ。
むしろそういう時に人間性が現れると思う。
余裕があるときに優しいのって当たり前というか+17
-0
-
171. 匿名 2020/07/06(月) 08:57:33
人から優しいとよく言われる
学生時代から菩薩、天使というのが定番のあだ名です
でも私は自分では性格かなり悪いと思ってる。
強いて言うなら相手にさほど興味が無いので口煩くなかったり、悪口は言わなかったりはするくらい。
後 自分に利益があるなら多少の悪癖なども許容出来て、感情に流されずすぐに割り切ることが出来る性格なので
それが寛容な人間と思われるみたい
でも利益ない相手はバッサリ切り捨てるんですけど、切り捨てた相手にも感謝されます何故か+3
-2
-
172. 匿名 2020/07/06(月) 09:07:31
>>1
素敵なお嬢さんですね。頭の良い人は哲学を数式で考えるらしいです。今はまだ学生さんだからいろんな経験も大切ですよね。勉強頑張って世の中のためになるようなお仕事されて下さいね。+4
-2
-
173. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:53
自分の思い通りに動かない人の事をやれ優しくないとか馬鹿などと言う人に振り回されないでね。+6
-1
-
174. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:59
>>1
あなたは優しい人なんだろうなと思ったよ
ちょうど良いってきっと人それぞれだから、あなたはあなたのちょうど良い優しさを他人に与えてあげれば良いんじゃないかなって思う+8
-1
-
175. 匿名 2020/07/06(月) 09:29:19
>>142
前のコメにも書いたけど、相手の立場になって考える事と押し付けがましくならない事じゃない?あとは相手から受け入れられなくても、せっかくやってあげたのにって思わない事じゃないかな。真心は伝わるよ。+6
-0
-
176. 匿名 2020/07/06(月) 09:36:39
昔お坊さんが書いた本を読んだのですが、良いことをした見返りは良いことをしたという気分だとありました。
自分では良いことをしたと思ってもありがた迷惑だと思われることもありますしね。
「自分が優しくしたいから優しくした」でいいと思います。
思い通りの反応がなくても、自分がしたくてしたことですから。
優しくしてあげたのにと思い悶々とするくらいならいっそしないほうが相手の為だと思います。+6
-0
-
177. 匿名 2020/07/06(月) 09:41:19
なぜ、優しさに拘るの?
主さんが優しくされたいの?
優しくないといけないと思ってる?
優しさとは、表現でしかないし優しいだけの人は無責任でもある。人格者になりたいのなら、常にフラットでいることを心がけたら良い。
周りに、こんな人になりたいなって思える人はいる?
もしいるならじっくり観察して考えてみて。+7
-1
-
178. 匿名 2020/07/06(月) 09:42:26
>>46
分かる…。
私自身はアスリート系の男子が好きなんだけど、優しくなろうと意識してた時は、依存傾向が強い変わった男がやってきた。みんな総じてひん曲がってて、粘着質だった。仕事の上司も友達もそうだったから、何の呪い?って思った。
その人達とは縁を切りました。
依存症男子、オタク系男子は闇が深くてこっちが病んだ。
異性の場合は特に線引きが必要。+9
-0
-
179. 匿名 2020/07/06(月) 09:46:34
>>2
優しくない人のほうがチョロいじゃん
優しくない人ってみんな変な旦那とササッと結婚してすぐ離婚したり家庭が複雑になって不幸になってる+5
-0
-
180. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:04
自分の時間やお金を人のために使える人は優しいと思う+6
-1
-
181. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:10
主さん、こんにちは。
私は41歳ですが、考えることが大好きです。
私は介護の仕事をしています。
私の周りは、仕事柄観察眼がするどい人が多いです。あるとき、ものすごく厳しい看護師から、
あんたはほんとに優しいねえ。と感心されました。
私は仕事だから優しくしてるだけです、と答えました。すると、ますます良い!、とのこと。
私も昔は献身的なくらい働いていました。休みの日も仕事について考えてました。でもそうすると決まって体調を崩しました。優しい、なんて言われたことはありません。自分勝手、と言われたことならあります。
今の施設は重い、重い認知症を患い、複雑な家庭環境を抱えた利用者さんばかり。私には何もできません。とにかく仕事中は目の前のことに集中し、休みの日はリラックスして過ごすようになりました。
優しさって難しい。昔の私は、優しくしてるつもりで、何も見えてなかったのでしょう。私には、なにもできない。私は世間のことを何も知らない。そう気付いたら、少し謙虚になれた気がします。
具体的な体験談のほうがわかりやすいかな、と思って書きました。長くなって失礼。+11
-0
-
182. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:21
>>8
クアァァァァァァァーーーーール!!!!!!!+13
-0
-
183. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:08
>>170
メンタルが不安定な人は優しくないとは言ってないよ
自分が弱ってる時は悲観的になりやすくて周りに気を遣わせて申し訳なくなってたけど、メンタルが回復したら自分も他人を思いやれる余裕が出てきた経験があるからそう思ったの+4
-1
-
184. 匿名 2020/07/06(月) 10:56:49
>>8
カールは優しすぎて死んでしまったからな
助けたインド人もサクッと死んだし
優しさもほどほどが大事かな+12
-0
-
185. 匿名 2020/07/06(月) 11:32:18
思いやりがあり人の痛みが分かり相手を理解する人の事かな。
けどこんな奴もいる。
優しさとは
自己中心的で人の痛みが分からず自分の事しか考えれない自分の都合のいいように動く事が優しさである。
という人間だ。
優しさとは1つじゃないんじゃないか。+0
-2
-
186. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:26
優しい人って舐められるし意外と嫌われてたりする。結局その人それぞれ+3
-0
-
187. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:28
優しくしたいから優しくするんじゃなくて、無意識に行動した結果が優しさだった、でいいんじゃないの?
優しくしようしようと思ってると押し付けがましい感じがする+8
-0
-
188. 匿名 2020/07/06(月) 12:08:19
例えば仕事1つとっても、教え方は人それぞれだよね?
新人に頼むと逆に教える方がめんどくさいから自分でやっちゃおうって先輩もいる→新人はそれを優しいと捉えるかもしれない
でも、後々新人が覚えないといけないことだから、あえて厳しく教える先輩がいるとする→新人はその人を厳しい人だと捉える
長い目で見たら、後者の先輩の方が優しい人なんだよね。
だけど新人から見たら苦手な先輩になるのかもしれない+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/06(月) 12:49:53
逃げ恥のトピあるけどあそこで星野源の役が優しーっていわれてる
でもそれは女性側に都合よすぎない?って思うし
モラハラ的行為受け入れるのって優しいとは思わないなあ、ってなっちゃう
フツーに周りに親切にしてたら十分だと思うよ
見返り求めてるとか気に病まずにさ+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/06(月) 13:16:12
私は自分の余裕のある時でいいとおもう。余裕ない時無理に優しくすると、無意識に恩着せがましくなったり、優しいって評価させるためって相手に思われたりするから。
それにはやっぱり心が安定していることが一番なんだよね。でも若いうちはいっぱい傷ついて、学んでいくことが大事だと思う!私は自分が傷ついたりしなきゃ相手のこと分かんなかったな。まだ20代だけどまだまだいっぱい失敗してるよ!+4
-0
-
191. 匿名 2020/07/06(月) 14:06:02
優しさも人それぞれ
しかも、10の優しさを、1の意地悪が打ち消したりするから相性もある
例えば、感覚が同じ同士だったら10の優しさのおかげで、その人を優しいと思えるけど
自分にとって、その1の意地悪こそが強烈な場合は優しい人とは思えない
+4
-0
-
192. 匿名 2020/07/06(月) 14:50:56
義母が相手の立場に立って考えるので、それはさすがに相手も気にしてないと思うよと言うことがある。
気にし過ぎとはまた違ってよくそこまで相手の気持ち考えられるなぁと感心する。+4
-0
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 18:21:05
悪いところではなく、いいところを見る人
厳しさも持っている人
人のいいところを伝え、のばしてあげられる人
人のいいところを、自分も身につけようとする人+2
-0
-
194. 匿名 2020/07/06(月) 18:36:30
優しいと思いやりがあるは違うんだなーと感じる今日この頃。+2
-0
-
195. 匿名 2020/07/06(月) 18:41:07
ベタだけど
悪口陰口言わない人
これする人はどんなに優しくされても距離置く+6
-0
-
196. 匿名 2020/07/06(月) 18:51:26
>>133
それでも、正しくないと長く一緒にはいられない。+3
-1
-
197. 匿名 2020/07/06(月) 18:52:26
>>190
私は自分が傷ついたりしなきゃ相手のこと分かんなかったな。
自身のことを振り返ってみて思い出せなかったので、どんなことがあったの?よかったら教えて欲しいです。+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/06(月) 18:55:21
>>1
相手や社会に気づかれないように。+1
-0
-
199. 匿名 2020/07/06(月) 18:56:39
>>9
適当なばあちゃんw+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/06(月) 19:16:12
>>1
大人になると何人かとお付き合いを経ている人が多いですが、私の旦那は
私が何かをこぼしたりしてしまった時に怪我はないか?を一番最初に考えられる人です。
一緒に拭いてくれます。
私の祖母は雨の日でも、私が帰る時は見えなくなるまで庭先で手を振る人です、、
こういう優しさは地味ですがとても大事です当たり前のことかもしれないけど人を慈しんで生まれる優しさは特別です。
夫婦や彼氏彼女や家族でも意外とぶっきらぼうな対応が多いと思います。
私は道徳について自分で思案できるというのはとても素敵なことだと思う。
めんどくさい考えを全て放棄するってのは
いろんなことに甘んじてるなぁと思います
親はもう少し呑気でいいのでは?ってことかもね+5
-1
-
201. 匿名 2020/07/06(月) 20:32:14
>>1
主さんは優しい人ですね。
コメント拝見しました。
「私は、自信がない。」これが悩みの核かと思われます。
これが「私は、自信がある。」になると悩みは解決するでしょう。
常に「相手中心」の思い?で行動している印象を受けます。
+0
-1
-
202. 匿名 2020/07/06(月) 20:46:31
>>1
わたしも同じく人に言えば考えすぎと言われるくらいぐるぐる考えるタイプです。主さんとお友達になりたい、語りたい…+1
-0
-
203. 匿名 2020/07/06(月) 21:19:25
>>153
打算的+0
-0
-
204. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:15
したら直ぐに忘れる程度の優しさをあちこちで出来たら上等でしょ
無理してでもしてあげたい人は30年付き合った親友しかいないわ
+3
-0
-
205. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:36
>>1
あなたが幸せでいることにより、周りに明るく楽しい雰囲気を与えること。これも優しさであり、人に気を遣わせない良識をもった人だと思います。
なので、優しくすることを意識しすぎて自己犠牲には走らないで下さい。
笑顔でいること、人の悪口や愚痴などを言わない。
当たり前のことを当たり前にできることこそが優しさだと思います。
ばばあより。+4
-1
-
206. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:59
家事育児一切やらない主人が私に、俺が結婚10周年でお小遣い貯めてネックレス買ったのは優しさじゃないのか!もっと俺に感謝すべき。みたいな事、その他もろもろ俺の優しさについて私に分かってもらおうと言い分を言ってる時、なんか違和感。と思いながら聞いていると、小学低学年の子供の一言。「パパ、それは優しさじゃないよ。ネックレス買わなくてもママは困ってないし、それは家事してくれてるから10年間ありがとうの感謝の気持ちでしょ?優しさっていうのは困っている時に助ける事が優しさだよ」納得〜!と思いました。優しさとは困ってる人に手を差し伸べる事!+4
-0
-
207. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:15
気にかけて見守る優しさのような、目には見えない類のものもあるよね。
私が理想とするのは、相手を思って行動した時にこちらの動機に相手が気付かないこと。+4
-1
-
208. 匿名 2020/07/07(火) 03:08:45
レディーファーストみたいに人に分かるように優しくするのは打算
誰もみてないときに靴を揃えたりできるのは優しさ+1
-0
-
209. 匿名 2020/07/07(火) 14:02:44
私の地元の同級生が優しい子だから。って理由でお見合いおばさんに目を付けられて年上男性紹介されて結婚した。
旦那実家で敷地内同居してたけど離婚しちゃったな
優しい子って舐められる、相手に都合よく利用される気がする+1
-0
-
210. 匿名 2020/07/07(火) 17:59:49
優しいだけじゃダメなんだよ
毅然と断る強さや
自分の身を守れる潔さも持たないと
付き合う人や情けをかける人は
選ばないとダメ
悪人程、弱者のふりや愛想ふりまき
友好的なふりして近付いてくる
目的は私利私欲、
自分の為に他人の力を利用する人+1
-0
-
211. 匿名 2020/07/24(金) 22:50:54
優しいとナメられるだけ。何も良いことない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

