- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:55
持ち手のところに何やら見慣れぬ穴がありますよね。ここに…
好きなしるしをつけることができるんです!
一目で自分の傘を見分けることができるようになります
他の傘との違いが強調され、個性を出せる上に盗られる危険もグッと減りそうです!+130
-423
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:45
いいね!欲しいな〜+637
-47
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:46
印があっても取る人は勝手に取っていくよね+4861
-7
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:46
盗む人はそんなの気にしないんじゃないの?+2547
-16
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:49
素晴らしい!+13
-41
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:50
無印じゃなくても前からあるじゃん+532
-11
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:51
盗む人は何が付いてても盗む+1407
-7
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:58
なぜそのキーホルダー…?+688
-5
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:00
だからってなんでお寿司w+721
-0
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:01
そこまでじゃない+64
-6
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:07
でも、盗む人は盗むよね+494
-3
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:08
盗む人は関係なく盗みそう
逆にお気に入りの飾り付けてて取られたらショックも倍増しそう…+1099
-4
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:12
おー!!!
何を付けよう🤔+34
-11
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:21
逆に盗まれる確率高くなりそう+283
-16
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:27
かわいい!ほしい
でも折りたたみがいい+14
-7
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:31
それでも、持っていく人は持ってくよ。+333
-2
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:31
好きな印のクセw+242
-1
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:31
その寿司のキーホルダーも欲しくて持っていかれそう+454
-3
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:38
最近こういうの多いけど、何つけてても盗む人と盗むと思う。
+305
-1
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:38
GPSとかもっと犯行されない仕組みかと思ったのに
キーホルダーだろうとストラップだろうと盗る奴は盗るわw+368
-5
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:41
この印の方が盗まれそうじゃない?
かわいい
かわいくないのをつけたらいいのかな+164
-1
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:42
間違えて無くなるよりもパクるやつがいるからあんま効果無さそうだけど?+87
-1
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:58
なんだ、チェーンかGPSでもついてるのかと思った
これでも盗む奴は盗む。+72
-3
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:00
+791
-4
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:04
ビニール傘は1番綺麗なのから盗まれるよね。+98
-2
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:04
取っ手の部分が取り外し可になればちょっと減るんじゃない?+428
-1
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:05
寿司のキーホルダー?+8
-2
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:09
それごと盗まれてさらに損害が増える
名前かいてる方がいいような+31
-1
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:15
寿司付けてても持っていかれたら時すでにお寿司+324
-5
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:18
>>4
選べる状況なら目立たない傘を盗っていくんじゃない?+130
-2
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:18
それが付いてても他人の傘を盗って行くのが平気な人は盗って行くんじゃないかなぁ+22
-3
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:24
盗まれたくなかったら持ち手と生地にでっかく名前を書く+82
-2
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:31
普通に柄にデカデカと名前書いてるよ+48
-1
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:32
バカはバカ
盗るやつは盗る+52
-3
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:49
学校でも傘立てに入れると盗まれるからみんな教室まで持ってってた。 1番帰りの遅い吹奏楽部はいつも被害者だった+191
-1
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:55
あまりやりたくは無いけど、血っぽいのつけた絆創膏貼るのが最強だと思う。絶対触りたくないもん。+120
-2
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:56
お前のじゃない+363
-0
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:56
盗む人って名前が書いてあっても盗むから、あまり意味ないような…
盗んだ傘って大抵どこかにポイ捨てされる。+124
-1
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:56
>>4
個性あるやつは、もし偶然持ち主に見られたら一目でバレるから盗みにくいんじゃないかな+168
-3
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:02
キーホルダーすぐ取れちゃうよね。
マスキングテープでくるくる巻くのも良いと聞いた。+69
-0
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:18
>>24
解決+290
-3
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:32
そんなんで盗まれないなら彼氏に着ける〜W+5
-1
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:42
絶対盗まれたくない人は」穴にこれ使おう
+250
-2
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:43
傘は個性が強い派手なものにした方が良いのかもね+23
-4
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:51
やはり「警視庁、○県警」ラベルがいいのかな?+117
-3
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:52
自転車の鍵みたいにしてポールに固定するのは良いかも+67
-0
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:59
>>35
それ学生が盗んでるってことだよね+140
-1
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:01
自転車とか傘とか盗む人って特に悪気なく、「自分が困るから借りるだけ」ていうタチ悪胸くそクズ心理なんでしょ?意味なさそう。+245
-0
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:04
これガチで効きそうだなって思うのは、取っ手に「エ○バ」「そ○か」とかの宗教関係のステッカーなり、チラシ貼るのどうかな?+91
-7
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:05
>>4
学生の頃、めっちゃ大きい字で取っ手に名前書いてても取られました+113
-2
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:12
+174
-1
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:13
>>3
握ったら隠れるし、スシ可愛いし、一石二鳥レベル+259
-3
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:40
ここにボールチェーンつけて、店に入るときに傘立てと結束するとか。
傘立てにもよるだろうけどその方が盗られる可能性低くならないかな。+33
-1
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:01
子供の文字で「ママへ、母の日のプレゼント」と書いたキーホルダー付けるのはどうですか?+20
-5
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:13
>>26
それ良いね!ハンドル部分だけ取り外して鞄の中入れといて濡れた傘は持ち込まないで済むもんね。商品化されないかな?!+300
-2
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:15
>>1
よくあるビニール傘なら盗んで持ってても盗んだ傘かどうか確証が持ちにくいけど
キーホルダー付いてると見つかると盗んだのバレバレになっちゃうもんね。+19
-0
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:23
透明のビニールは盗まれる
雑貨屋とかで安く買う柄物のほうが盗まれにくい+94
-3
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:28
>>32
それをさして歩くの?個人情報漏れすぎ+27
-0
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:43
>>1
その穴にワイヤー通して、周囲のポールにくくりつけて鍵かけたらどう?自転車のワイヤーロックみたいに。+101
-0
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:46
飾りが可愛いから持って帰る人いそう。+6
-2
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:16
平和な日本のはずなのに、傘窃盗犯はめちゃくちゃいるよね…+108
-0
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:27
>>39
でも直ぐに外せそう。+28
-0
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:32
キーホルダー外されたら終わりじゃない?+18
-1
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:47
長傘使わないで丈夫で大きい折りたたみ傘が最強+43
-0
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:51
からかなり前からある商品だよ。
くら寿司ストラップ付けて愛用してた。+7
-2
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:56
このご時世、誰のか分からないもん触りたくない。+36
-0
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:01
お守り的なものをつけたら盗みにくくなるかも+10
-2
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:15
>>55
傘開発部がこのトピ見て作ってほしいよね笑+151
-0
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:18
警視庁 管理No.○○○
ってテプラ貼ってる人いたな笑
+39
-2
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:25
>>55
確かあるよ+45
-1
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:28
印付けた傘すら盗まれたことあるから、しっかり水切ってから持ち込んでる…
もしくは面倒だけど折り畳み+33
-0
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:29
>>29
おい+45
-2
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:39
キーホルダー引きちぎればもう誰のか
わからんしね。+8
-1
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:52
>>51
迷惑なおっさん。車道歩くな。どけ。+9
-15
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:57
傘に目をつけたらいい+3
-0
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 14:54:16
警察っぽい何かをつけるとか
+70
-1
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 14:54:47
>>37
外国人から見たら魅力的なロゴかも+57
-1
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:02
日本ってさ、財布は届けるのに傘は盗むよね~なんでだろ??+84
-0
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:11
これでええやん+52
-3
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:11
ジャンプ傘のボタンが指認証とかよくない?+70
-0
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:18
>>39
そういえばド派手なレインボーカラーの傘は起き忘れても戻ってきたり、盗まれずに15年くらい使ったなぁ+85
-2
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:18
私は派手なキャラ物の傘使ってる。更にコンビニとかで買い物する時は傘の持ち手の部分に傘とお揃いのキャラのぬいぐるみキーホルダー巻いてるわw
キャラクターの熱狂的なファンを装えばこいつの傘盗ったらヤバいって思わせられるかなと思って。
+17
-2
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:22
というか店先の傘立てすべて撤去して袋にしてほしい
持っていかれても店は弁償してくれないのに持ち込むとギャアギャアうるさい+109
-2
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:28
でっかい鈴つけよう+7
-0
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:25
私はこういう傘袋に入れてますよ。
めっちゃ目立つからか、わざわざ出して持っていかれない。+88
-0
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:40
>>55
自分でどれが自分の傘の下半身だってわかるのかな?+89
-1
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:45
>>49
宗教やってる人って思われるのが嫌だなwww
店の傘立てならまだしも職場や学校だと詰むw+75
-1
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:48
この傘小さいし
キーホルダーはじゃらじゃらして手元で邪魔になる
ビニール傘にマステ巻くか折りたたみおすすめ+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:58
>>76
これ欲しい。+11
-0
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 14:57:16
学生の時、シール貼ってたのにふつうに盗まれたなー
先生に相談したら盗まれるのが悪いから濡れて帰れ言われて嫌な思い出+94
-0
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 14:57:24
盗難対策GPS付き
って書いたシール貼ると良いってよ+18
-1
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 14:57:50
私は繰り返し使える傘袋使ってるよ。
これさえあればどこでも傘持ち込めるし。+4
-0
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:03
>>3
いや、むしろ欲しくて
持ってく人続出だろww+310
-3
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:12
ビニ傘以外は盗まれたことないけどな。+8
-0
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:31
>>80
ジャンプ傘充電するの面倒くさいよ+9
-0
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:40
ちょっと汚いハンカチを取っ手に結んでおいたら盗まれなかったよ。+21
-0
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:42
>>83
レジ袋無くした意味なくなりそう。
+16
-0
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:47
>>55
それいいね!持つところだけなら鞄に入れても濡れないもんね。
盗まれたことあるから、もし既にあるならもっと大々的に売り出してほしいわ。+9
-1
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:27
>>3
学生の頃、布の部分にでっかく名前書いてあっても盗まれたよ
盗んだ人は恥ずかしかっただろうな+292
-1
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:47
盗まれるのを防ぐっていうからその穴と傘立てを固定するのかなーと思ったら、まさかのキーホルダーだった笑+14
-0
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:56
これコンビニのビニール傘で売ってるの買ったことあるよ?
すごくよかった。
なくしちゃって以来探してたけど見つけられなくて困ってた。+3
-0
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:07
紛失防止の為のアラームみたいなやつあるよね?
子機を物につけておいて、リモコン押したら子機が鳴るやつ。あれ付けておけば良さそう。
万が一盗まれても音が鳴ったら盗んだ人もびびって返しそう。+20
-0
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:09
>>51
ほぼ使い捨てだね+20
-0
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:25
この穴から鍵付きチェーンつけて傘立てにロックするしかないですな。+7
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:40
>>1
だったら傘開いた時にゴキブリおもちゃが降るように仕掛けるとか、泥棒に後悔させる何かがほしい。+80
-2
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:45
>>3
そうそう
私はちょっといい傘を盗まれたから、一番の自衛はカバー付けて店内に持ち込む他ない+297
-0
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:04
>>51ずぶ濡れやないかーい!
+16
-0
-
108. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:09
柄のところに「呪」とか書いとくほうがいいんじゃない?+6
-0
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:15
広い画ですが、これを見た時は頭いいなと思った+46
-0
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:18
360度録画中
と書いてあるワッペンをつけるとか+2
-0
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:53
>>47 そうそう。私は吹奏楽部だったからみんな傘取られちゃっててその日は教員から傘借りるか家の人呼んで帰ってた。以来教室か部室持っていくか折り畳みで対策。
+49
-0
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:53
>>49
剥がされそう+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:59
>>26
あなた凄いわ+192
-4
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:10
チェーン鍵を付けて、傘立てにつないでおくのはどうだろう。+10
-0
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:14
>>1
いつも思うけど、傘盗まれない対策が続々とネットで公開されてるけど、手の内わかっちゃうから効果ないんじゃないかな?+27
-0
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:31
真っ赤な傘とラブリーな傘は何故か盗まれない+4
-2
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:15
>>86
下半身(笑)
同じメーカーの同じタイプだったら、綺麗な下半身を持って行かれたりしないのかな?取手をわざわざ別管理してたのにボロいのが残されてたりしたら悔しいだろうな+92
-0
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:27
意図的にキレイなビニール傘を持っていく人もいるだろうし、1万円以上する高価な傘も堂々と持っていかれるし、雨の日の外出はホント憂鬱になる
傘立てに入れるのではなく、店員がちゃんと預かってくれる店がもっと増えて欲しい+15
-1
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:40
傘が盗まれるというより、間違われる事がなくなるってことよね。+6
-0
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:44
>>58
いや、偽名でいいじゃん+27
-0
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:50
傘開いたら金のうんちデカデカ描いてあるとか相当恥ずかしくないと盗まれるよね
人の盗むぐらいだから普通の感覚ではない+18
-0
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:52
>>109良いね👍レプリカなら安そうだし。トピ下から
辿ったときはさそうとすると電流流れる対策かと思った。+8
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:52
>>4
持ち主の私の目の前で自転車の鍵を一心不乱に
壊してたチャリ泥なんか、私の新しい自転車を
狙ったくらいだからね。
盗むようなヤツは何を付けても抑止力には
ならないかもしれない。
チャリ泥に何していらっしゃるの?と
声を掛けたら、鍵があかねーんだよ!って
キレられたから、近くの交番から警察官連れてきたわ。+122
-1
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:28
開くとブザーがなる防犯ブザーみたいなのはないのかな?鍵付きの。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:37
>>32
それでも盗まれた
盗む人に通じない+24
-0
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:03
>>1
この寿司のキーホルダー、めっちゃくちゃ石油くさいよね+5
-2
-
127. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:20
南京錠でどこかに結ぶのかと思った。+9
-1
-
128. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:33
本人以外が握ると高圧電流が流れて気絶するとか+22
-1
-
129. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:38
>>3
外せば良いだけだものね!
そもそも人の物を触りたくないな。気持ち悪いし汚らしい。+120
-0
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:48
>>1
これで解決するのは間違えて持っていかれる問題じゃない?
盗む人には効果ないと思うよ。+61
-0
-
131. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:00
職場にて
朝は晴れてたんだけど、急に暗くなって雨模様に。
見た目普通の同僚が「あ、雨。借りていこ~」って傘置き場の傘を普通にとった
私「雨が降りだしてから出勤した人の傘かもよ?」と言ったら
同僚「明日返すって。後で晴れるかもしれないし~」だと
つまり何が言いたいかというと、人の傘持っていく人は自然に何も思わず持っていくよ+95
-0
-
132. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:06
>>3
それでも少しは効果あるんじゃないかな?わたしビニ傘の持ち手に持っていかないで、って書いたらぱったりとられなくなった。+60
-1
-
133. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:34
これ盗まれるの防止っていうか自分の傘かわかりにくくなるの防止だよね+8
-0
-
134. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:44
閃いた!小さい鍵かダイヤルロック付いててあけないと傘開かないとかはどう?+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:08
>>128
やりたいw+6
-0
-
136. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:30
>>97
燃やせる袋でいいじゃん+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:52
傘の鍵作ってほしいね+7
-0
-
138. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:59
好きな野球チームのマスコットのキーホルダー買ったんだけど使い道なかったからこれに付けたい😍+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:11
ビニ傘使うときは持ち手の所にアニメのシール貼ってるわ。+5
-0
-
140. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:55
ビニール傘でキレイなのを取ろうとするやつからは守れそう+2
-0
-
141. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:12
取っ手なんて掴めば見えないからね。ビニール傘じゃなく目立つ柄の傘が無難だよね。+7
-0
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:28
>>95
お気に入りなら多少面倒でもよくない(笑)
なら腕時計とかにあるソーラー充電とか、蛍光灯くらいの光でも確か充電できるよね?+4
-0
-
143. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:40
>>24
こんなのもあったよ。+420
-2
-
144. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:48
>>128
笑った(笑)
携帯の指紋認証とかもたまに認証してくれないことあるけど、その傘で認証ミスられて気絶したくないな(笑)+12
-1
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:49
分かった上で盗むんだよ。ちょっと個性的な、色も形も一つしかないような傘、職場で盗まれた。間違ったわけじゃないのは確かだし、職場内の更衣室で、外見たら雨だから持っていった、というわけでもない。泥棒に目印は意味ない。+9
-1
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 15:10:03
>>26
天才ですか?+163
-1
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:03
>>1お寿司からリールが伸びてくくり付けられるくらいじゃないと
+11
-0
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:09
私は持ち手にヘアゴム付けてるよ。+10
-0
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:22
盗まれるし邪魔だから折りたたみしか使わなくなった鞄入れとけばいいし+7
-1
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 15:13:32
持ち手の穴と傘の骨と、鍵付きのチェーンかなんかでつながって、開かない仕組みなのかなぁと思ったら、違った!+2
-1
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:10
昔職場で先輩の傘の盗難があった。先輩は出入りする人は連絡先が分かってる人ばかりだから片っ端から電話して、犯人を突き止めて傘を返してもらってた。
その人は「間違えちゃった」と言っていたけど、ビニール傘ではなくてブランド物の個性的なやつだった。とった人は「はいはい、あの人ね。やりそう…。」って感じの人だった。+77
-0
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:01
「おじいちゃんの形見です」とか書いたらどうかなー
信心深い人は持ってかないよ、知らんけどw+6
-0
-
153. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:24
>>109
どこにも配線繋がってないしテープ貼ってるだけなのバレてる+19
-1
-
154. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:32
>>3
こんな印なんて気にしないような人が盗む。+135
-0
-
155. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:46
>>108
祝と勘違いして持っていかれる!+4
-0
-
156. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:54
>>130
コンビニとかで、他にも何本か透明ビニール傘がある場合ならわざわざキーホルダー付きを盗まないだろうから、盗まれる確率はちょっとは低くなるかもね。+22
-1
-
157. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:04
これめっちゃいい
子供用の傘もこれあるといいなーシンプルな傘子供嫌がるけど好きなキーホルダー付けられるよ!ってなれば喜びそう!+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:19
>>109
傘を盗むような人は、ちゃんと読まないし見ないと思う。+6
-0
-
159. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:40
アニメキャラが全面プリントされた痛傘ならオタク以外させない+19
-1
-
160. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:11
>>117
鍵みたいにある程度合わせるのに型が色々あれば盗まれにくいかも。値段上がっちゃいそうだけど。+22
-0
-
161. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:36
穴のところにチャリ用の鍵通すのかと思った
なぜキーホルダー?ってアホさにびっくり+21
-0
-
162. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:37
トピとはずれるんだけど、ずっと疑問だったことを聞きたいです。
雨の日に美容院や、ネイルなどのお店に行くと傘置きにいれますよね?
その時、みんな同じビニール傘だから、間違えて持って帰られることもありますよね?いつもそれが傘置きに鍵付きのタイプの店が増えてほしいと思ってます……
あと、ABCクッキング通ってた時に、ちょっといい傘を持ってたので、盗られたら嫌だなと思ってスタッフの方に盗まれないか心配と相談しても、大丈夫と言われ、案の定盗まれました。
どうすればいいんだろう…+36
-0
-
163. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:38
チャラついてて持ちにくくない?+4
-0
-
164. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:55
>>3
何しても盗む奴は盗む盗むよ。
傘の持ち手にヘアゴムつけておいたのに、盗まれたし…
+176
-0
-
165. 匿名 2020/07/05(日) 15:18:18
学生のとき、盗られるのがムカつくからフルネーム書いたのに盗られた。
盗るやつは何したって盗る。
その穴利用して鍵でも付けた方がいいよ。
キーホルダーって…+20
-0
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 15:18:24
>>1
似ている傘だからと間違えて持って帰られるのはこれで防げそうだけど。
盗む奴はこれでも持って行くだろうし、それどころか図々しく他のキーホルダーと付け替えて自分の物にしそう。+29
-1
-
167. 匿名 2020/07/05(日) 15:19:08
買う時わざとダサくて奇抜な色の傘を買う。+3
-0
-
168. 匿名 2020/07/05(日) 15:19:16
取っ手が取り外し出来ればいいのにと思って検索したら、既に商品化されてた。これだとギリ持てるから もう少し残される芯が短いといいかも。+34
-0
-
169. 匿名 2020/07/05(日) 15:20:45
>>49
山◯組関東支部とかね+18
-0
-
170. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:02
そう、取る人は取る。
私はコンビニで雨宿りしていた女性に取られた事あるよ。たった何秒間で。しかも、普通の傘。ビニールじゃなくて。
あと、公共の場で簡易なロックがかかるところでも。親子連れしか居ないところ。ここではビニールだったけど、残っていたのはふっるーい茶色のビニール傘。分かりやすいように一番左上にしたのにね…。
最後に恥ずかしいが、ウチの義理の姉。公共の場から借りた名前入りの傘を返さず何ヶ月も置きっ放し。早く返した方がいいよ、と言っても何ヶ月も放置。病気だと思う。+21
-0
-
171. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:49
透明傘盗むやつって自分のと間違えてとかじゃないんだよ
悪意あって持っていくんだよ
だからこんなキーホルダー付けたところで悪意あるやつから自分の傘は守れないです+41
-0
-
172. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:35
>>35
私は小学生の時、塾に買ってもらったばかりのいい傘持ってったら盗まれたり、替わりの新しいの持ってったら骨ボキボキに折られたりしたよ…
多分乱暴な男子のしわざだと思うが
子供や学生でもそういうことする奴いるんだよね〜+86
-0
-
173. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:28
ビニール傘にマスキングテープ
ぐるぐるして私の分かりやすく
しておいたのに、
職場に初めて持っていて
その日のうちに無くなったよ+25
-0
-
174. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:43
記名してあるのに盗む人ってなんなのかね?+21
-0
-
175. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:09
傘入れに入れるときにささっと鈴のキーホルダー付けとけばどうかな。抜いたらじゃらんじゃらん鳴るから敬遠されそう。+10
-1
-
176. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:59
>>121
それは開くまで分からないじゃん?盗む時は閉じてるし。更に周りは(なんじゃあれ、笑)だけど透ける素材じゃなきゃ差してる犯人は気付かないよー。+11
-0
-
177. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:08
>>86
「傘の下半身」て表現好きだわww+55
-1
-
178. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:22
>>162
折り畳みにして傘カバーに入れて(不安ならビニール袋にでも入れて)カバンに入れて持ってたら?+12
-0
-
179. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:47
いーや、
「何これ可愛い‼️」って
盗ってくバカいるよ
他人から見て
誰の傘かなんて
分かんないし
+17
-0
-
180. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:50
>>123
外国人がそうだよ!男女共、日本人の前で堂々と自転車を物色してた。防犯カメラが有ってもお構いなし。
TVで、お金を盗んで生活して来たって嬉しそうに話してる外国人がいた。被害者は相当苦しんだだろうにね。
所詮、日本人ってそういう扱いなんだね。何してもOKみたいな。だって日本人だから、日本人のくせにってね。近所の外国人もそういう感じ。えげつない。
+80
-1
-
181. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:48
マステグルグル巻いてマジックで名前書いてる+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:14
美味しそうなお寿司+1
-0
-
183. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:23
花柄でピンクの傘盗まれた
正直、盗んでいくならビニール傘だと思ってたし、ピンクの花柄なんて主張の強いもんを盗まれるとは思ってなかったよ…
盗むやつは自覚がないっていうなら、「窃盗は犯罪です」って書いて柄に貼っとけば良いのかなぁ…+18
-1
-
184. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:29
ビニール傘なら分かるけどわざわざこれ買うなら普通の傘買えばよいかな+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:42
普通に傘を畳んだ時にボタンあるから、あれが鍵になってればいいんだよねー。まあ、盗むヤツはパッと取ってくだろうからパッと見て鍵付きと分からないと意味ないけど。+2
-0
-
186. 匿名 2020/07/05(日) 15:28:39
うっかり高い傘を持ち出掛けて、カフェでも入ったら傘立ての傘が気になってお茶どころじゃないわ。だからダセェ男傘か折り畳み傘を多用しちゃうわ。せっかくのお気に入り傘はずっとお蔵入りです😭+21
-0
-
187. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:19
>>162よく盗まれるので、傘置きは使いません。傘ケースを買って、常に持ち歩いてます。傘ケース便利ですよ。混んでる電車でも自分の濡れた傘が周りに迷惑かける事もないです。+48
-1
-
188. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:35
今さら感
持ち手にカラフルなカバー付けるのだいぶ前からあるじゃん+5
-0
-
189. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:38
あえてちょっと女子っぽい傘にしてる。
色薄め、柄に特徴がある感じの。
なぜならとっていく人の大半は男(女物を絶対嫌がるタイプ)、
女でも特徴ないビニールとか持ってく人が多いから。
※個人の経験です
+33
-0
-
190. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:50
>>55
ミスタービーンの車のハンドル思い出すw+8
-0
-
191. 匿名 2020/07/05(日) 15:31:43
独特なシール貼るようにしてから盗まれない。
今のビニール傘はキリストのシール貼ってる。
+8
-0
-
192. 匿名 2020/07/05(日) 15:32:18
>>26
是非商品化を!!!+126
-1
-
193. 匿名 2020/07/05(日) 15:33:17
>>162
美容院やネイルの店はほぼ個人店だから 人がいても2~3人程度で心配したこと無い。
ABCの時は折り畳みにして防水の袋に入れてロッカーとかに入れておけないかな?+6
-0
-
194. 匿名 2020/07/05(日) 15:33:38
>>162
鍵付きのやつはね、晴れると鍵をそのまま持って帰ってしまう人がいるんだよね。ビニール傘だと、まぁいっかと思ったり次行った時にでも返そうと思いながら、ずるずると忘れたりしてその番号が欠番になるんだ。スペアはあるけど、長年設置するとスペアも同じ事になって…。
そうすると、管理する側も経費がかかってしまうんだよね。
あとは置き場がないとか。+20
-0
-
195. 匿名 2020/07/05(日) 15:34:54
取っ手にガムテープ貼ってる
汚くなるから家族に不評
でも、何もしないと自信をもって私の!って言えなくなるし、綺麗な目印はなんかちょっと勿体ない。+3
-0
-
196. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:51
>>1
何でわざわざキーホルダーw
リール式の鍵付ければいいじゃん+15
-0
-
197. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:51
既に出てるけど、長傘は傘カバー買う、もしくは折り畳み傘にして、店の前で水軽く払って畳んでカバーに入れて持って行くしかないと思う
あとビニ傘は狙われやすいので使わん方がいい
私ビニ傘使わないから盗まれたことない+6
-0
-
198. 匿名 2020/07/05(日) 15:37:08
>>162
教室のスタッフ、よう大丈夫って言ったな。ずっと見張ってる訳じゃないのに大丈夫なわけないやん。+43
-0
-
199. 匿名 2020/07/05(日) 15:38:47
ワイヤー通して防犯ブザーに繋げる
それを傘立ての枠に通す
勝手に傘を持って行くと防犯ブザーが鳴るようにしたい+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:00
こんなすぐ取れるようなものじゃダメかもね。私はビニル傘にはシールとかベタベタ張り付けてるけどね。
まぁ盗られた時はそれまでだね。だから1000円以上する傘は持ち歩かないよ、そもそも。+4
-1
-
201. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:03
ビニ傘は盗まれるから可愛らしいシール貼ったり名前書いてた。+1
-0
-
202. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:17
>>1
てゆか持ち手 取り外し出来たら解決じゃない?w+32
-0
-
203. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:32
+4
-0
-
204. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:36
>>55
取っ手無くても傘として使えるから、ちょっと拝借するのには、何の問題もない。だから、盗む人は盗む。+16
-1
-
205. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:16
私も傘泥棒に腹たって、持ち手の部分に子供のプリキュアシール貼ったら盗られなくなった。
でもちょっと恥ずかしいw+20
-0
-
206. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:35
>>203
このタグ冷蔵庫に貼ってある
30枚も集まらないよ+8
-0
-
207. 匿名 2020/07/05(日) 15:41:15
>>88
私もこの傘発売した当時良いなと思ってすぐ買ったけど、あまり役に立たないまま壊れちゃったからそれっきり買わなかった
コンビニで買える大きめのビニール傘の持ち手にビニールテープとかつけた方が良いと思った
盗られてもまだ諦められる金額だし…+2
-1
-
208. 匿名 2020/07/05(日) 15:41:44
>>203
な、何の効果が…w
目印?+6
-0
-
209. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:43
>>1
絆創膏を貼っとくといいよ。
普通に貼ってもいいけど、ちょっとグチャッとさせたりして汚く貼ると不潔感あって盗まれない。+56
-0
-
210. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:49
まぐろのキーホルダー+0
-0
-
211. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:50
>>29
…好き+40
-2
-
212. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:56
>>174
文字が読めないバカなんじゃないの?+4
-0
-
213. 匿名 2020/07/05(日) 15:44:15
>>203
このチョコリング美味しいよね
昔食べたことある
今もあるのかな+5
-0
-
214. 匿名 2020/07/05(日) 15:46:22
子どもが描いた私の似顔絵(「ままだいすき」とか書いてあれば尚良し)でキーホルダー作って付ける+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/05(日) 15:46:27
いや、キーホルダーの癖がつよい!!!www+2
-0
-
216. 匿名 2020/07/05(日) 15:46:34
無印のこの傘ずーっと前から売ってるのに何で今話題になるんだ?私がかったの8年くらい前なんだけど。+6
-0
-
217. 匿名 2020/07/05(日) 15:48:13
傘盗む人ってわりとどこにでもいるよね?
ガルに傘泥棒がいたらどんな心理なのか聞きたい。
もし盗んだ場面見つかって取り押さえられたら終わりじゃん。+14
-0
-
218. 匿名 2020/07/05(日) 15:48:37
お寺のステッカーを持ち手に貼ったら盗まれなくなった!これおすすめ!
盗む方も躊躇するのかもしれない!+13
-0
-
219. 匿名 2020/07/05(日) 15:49:45
「なるほど、この手があったか!」
ってほどの物でもない気がするが…
本当に効果があるなら、まぁ良いか+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:22
>>26
確かそういう傘すでにあったはず…
「Lizard Umbrella」っていって、海外の人が考案したやつ
日本でも売ってるのかはわからないけど。+61
-2
-
221. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:28
私が考案した、傘がバサッとするとこを押したら持ち手から針が飛び出すのは採用されなかったか+2
-4
-
222. 匿名 2020/07/05(日) 15:52:39
>>48
だってなんかちょっと前のニュースで警察官がチャリ盗んで捕まってなかったっけ?
飲みに行ってて終電逃して自分が困ったからって人様のチャリをパクって…
警察官でもそんな事するんだから自己中な奴はとことん自己中だよね(ー ー;)+36
-0
-
223. 匿名 2020/07/05(日) 15:52:41
>>204
でも持ちづらいし目立つじゃん
実用化するといいな+18
-0
-
224. 匿名 2020/07/05(日) 15:53:46
>>172
私も小学生のとき
学校に新しく買ってもらったばっかりの傘持っていったら盗られた
次の雨降った日に、明らかに私の傘さしてる子がいて
「傘間違えてるよ、それ私の傘じゃない?」って言ったけど
「間違えてない!」って言って返してくれなかったから
先生に言って確認してもらったら
傘の留め具に私の名前が書いてあって、やっと返してもらえたけど
そのときにはもう骨も曲がってて布地も汚れててすごくショックだった
その子は「間違えてて気が付かなかった」っていうけど絶対嘘だし
意地になってるのかなんなのか絶対に私に謝ってくれなかった+102
-0
-
225. 匿名 2020/07/05(日) 15:55:24
やれやれ
鳥居や藁人形のキーホルダーでも付けるか。+12
-0
-
226. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:26
クンニ連合、猥褻物、死亡時刻
このステッカー貼ったチャリに乗ってたけど盗まれた事ない
+7
-2
-
227. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:37
>>218
お寺のステッカーってお寺に売ってますか?
お守りの授与所とかに売ってるのかな?+4
-0
-
228. 匿名 2020/07/05(日) 15:58:36
絶対に持って行けない様に傘にカギつけた方が早くね?+10
-0
-
229. 匿名 2020/07/05(日) 16:00:33
高級で可愛い傘は盗まれるって本当ですか?+0
-0
-
230. 匿名 2020/07/05(日) 16:01:08
>>204
取っ手がないと開かない仕組みにしたらいいんじゃないかな?
+26
-1
-
231. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:31
盗む人は堂々と取って堂々とさして帰る+2
-0
-
232. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:47
>>3
学生の頃、かわいいちゃんとした傘、
初めて使ったのに盗られた!
名前書いてあったけど、帰ってこなかったし
職員室に傘仮に行ったら、
教室の傘たてに置かないあなたが悪いって言われたヽ(`Д´#)ノ+72
-0
-
233. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:09
>>3
手に取ったら「すーーしーーー!!」ってちょっと大きめな声で鳴いたらビックリしてやっぱ取るのやめないかな~とか考えてしまった…+130
-0
-
234. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:45
>>48
昔盗む側の言い分を偶然聞いちゃったことあるんだけど
(別に聞こうと思って聞いた訳じゃないんだけど凄い大きな声で話してたから内容丸聞こえだった)
「他の人だって普通に盗んでるんだからわたしも盗んだって当然いいでしょ?盗られっぱなしなんてムカつくからわたしも盗る。何が悪いわけ?」っていう言い分だったよ
全然共感できなかったんだけど、これ共感できたらヤバイんだろうなーって内心思っちゃった
+53
-0
-
235. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:52
>>4
取っ手に「呪」って書いても持ってかれたよ+16
-2
-
236. 匿名 2020/07/05(日) 16:08:40
今の傘ってベルト部分がスナップボタンかマジックテープだけど、昔の傘ってリングがついててひっかけ式になってたの、あれ復活してほしい
それでリング部分に南京錠通してベルトを外せないようにできる仕組みの傘が、ロックしたまま持ち歩けて簡単便利で、安価に商品化も可能なロック方法だと思う+18
-0
-
237. 匿名 2020/07/05(日) 16:08:53
盗まれたら嫌だから可愛い傘ほとんど買ったことない。+6
-0
-
238. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:17
>>187
いいねこれ。雨の日って憂鬱だから値段に関わらず気に入った傘で歩きたいし。絵柄だけじゃなく持ち手が丁度良くて気に入ってたのにうっかり置き忘れてしまって後で行ったら無かった…。このケースなら傘もどっちも好きな柄で雨の日も気分上がりそう🎵+8
-0
-
239. 匿名 2020/07/05(日) 16:13:45
>>234
うわー…自分がやられて嫌なことは、人にするなってことを教えられてこなかったんですね。いや、抑えられなくても自分で思うはず。ドン引き。+37
-0
-
240. 匿名 2020/07/05(日) 16:16:37
私もおねだりしてー!+1
-0
-
241. 匿名 2020/07/05(日) 16:18:39
>>45
それって勝手に名乗って犯罪になったりしないの?素朴な疑問…+19
-0
-
242. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:18
>>48
>「自分が困るから借りるだけ」
たぶんそうだと思う。
中学生の頃クラスメイトと一緒に帰ろうとしたとき、にわか雨が降ってきて靴箱のとこで雨が止むのを待ってたら、そのクラスメイトの子が「誰かの傘借りて行こう」と傘立てを物色し始めてびっくりした。
「置き傘とかじゃなくて、他人の傘でしょ?」と言ったら「明日また元に戻しとけば大丈夫じゃない?」と…。(説得して止めたけど)
別にヤンキーとかじゃなくて、ごくごく普通の子。
それ以来、職場でもお店でもどこでも自分の傘はなるべく傘立てに置かずに、タオルで拭いて傘袋に入れてロッカーに入れたり持ち歩いたりするようにしてる。+45
-0
-
243. 匿名 2020/07/05(日) 16:21:21
傘立てと傘を縛り付ける+3
-0
-
244. 匿名 2020/07/05(日) 16:22:57
>>224
ひどいねー
しかし骨曲がるってどんな使い方してるのか…
布汚れとかも、乾かしたりせずに放っておいたんだろうな+56
-0
-
245. 匿名 2020/07/05(日) 16:24:44
女物の傘いいなと思ったけど、「相手は女だからバレても殴られたりしないし安全だ」ってナメて女物狙う奴いそう
キモイ意味で女の傘狙うのもいそうだし+5
-0
-
246. 匿名 2020/07/05(日) 16:25:46
>>26
自分が持ってる古い取っ手を、他人の新しい傘に装着して使う奴が出そう!+104
-1
-
247. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:30
>>1
知らない内に持ってかれちゃうから 意味ないのでは?+3
-0
-
248. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:44
>>187
結局は手から離さないのが一番だね!
こういうの柄物や安いのは沢山あるけど、百貨店で買ったいい傘に合うのがなかなか無いんだよね。
だから折り畳みや安っぽいのばかり使ってる。
傘売り場にチープに見えない綺麗な色のが増えたら嬉しい。
消費者の声を届けたら、もっと普及して皆んなが物を大事に出来ると思う。
+4
-0
-
249. 匿名 2020/07/05(日) 16:27:00
>>1
GPSつけちゃおうかな+5
-1
-
250. 匿名 2020/07/05(日) 16:27:25
>>131
これ上司の傘だったらどうなったんだろう+16
-0
-
251. 匿名 2020/07/05(日) 16:27:55
よく傘がなくなる職場でしたが、ピンクハウス大好きなおばさんのフリフリの傘は盗まれませんでした笑笑
おばさんも、盗まれたことないのよ〜と上機嫌で言ってました+33
-0
-
252. 匿名 2020/07/05(日) 16:28:39
折り畳み傘を購入して、常に持ち歩けば解決!+10
-0
-
253. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:44
本人じゃないと傘開かないようにしてほしい。+7
-0
-
254. 匿名 2020/07/05(日) 16:33:33
傘立てと傘を縛り付ける+2
-0
-
255. 匿名 2020/07/05(日) 16:34:31
>>161
傘の穴と傘立てを錠で繋げば良いかもね!+15
-0
-
256. 匿名 2020/07/05(日) 16:35:31
>>204
他の普通の傘があればそっち盗むんじゃない?+19
-0
-
257. 匿名 2020/07/05(日) 16:35:37
>>24
○○警察署 貸出品とかでもいいかも
勝手に盛っていってしまった場合に、心理的負荷になるような状況にしておけばいいってことだよね+161
-6
-
258. 匿名 2020/07/05(日) 16:38:09
その穴を傘の開く方の骨にも付けて
2つの穴に鍵付きの紐を通したら開けない。+50
-1
-
259. 匿名 2020/07/05(日) 16:39:22
何かヌメヌメとかベタベタする物とか塗っておけば盗難防止にはなりそうだけど
自分でその傘持つのも嫌だよね+14
-1
-
260. 匿名 2020/07/05(日) 16:39:27
>>234
自転車を盗られたから、自分もお店の前に停めてある自転車持って来た!
と言った人がいたけど他の言動も色々おかしくて付き合いやめました。
本人が改めてないと人が離れていくよ。+35
-1
-
261. 匿名 2020/07/05(日) 16:39:44
学生時代とかは、透明なビニール傘は一番きれいなのを持って帰るとか言ってた先輩がいたなあ
先輩自身も勝手に新しい傘がきったない傘にチェンジされてしまった経験があったようだけど…
まぁビニール傘あるあるだよね
なんか冠婚葬祭でもブランドとかの良い靴を履いていくと帰りにキタナイ靴しか残っていなかったという話は聞くよね(幼稚園の卒園式でもそういうのがあったらしい)
そういうのは確信犯だと思うから自分で袋に入れて持って歩いた方がいい+13
-0
-
262. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:16
>>252
うちの夫のようだ
通勤用のカバンの中にはいつ何時も忘れないように晴れた日も必ず折り畳み傘が仕込まれている
私は重いのは嫌だから持っていかないけれど、まぁ買う羽目になるときはあるよね…+1
-0
-
263. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:44
エコバッグみたいに傘袋用意して
常に自分で携帯する方がいいよ。+8
-0
-
264. 匿名 2020/07/05(日) 16:43:56
持ち手抜けるやつが欲しい+2
-0
-
265. 匿名 2020/07/05(日) 16:54:12
>>190
電動自転車流行り始めの頃、降りてカギをかけた時にバッテリーも外して持ち歩いていた人いたな
バッテリーが盗まれるといけないからといってたけどめんどくさそうって思ったな
実際は、電動自転車は盗まれる率は低いらしいけどね
電池が切れたら充電切れたら重いだけの自転車だし、充電器だけを購入するのも値段だけじゃなく補償もついていたりするから確認されたりとかハードルが高そう+7
-0
-
266. 匿名 2020/07/05(日) 16:55:48
前から言ってるよね+0
-0
-
267. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:11
>>246
そこまでして盗るならもうアッパレよ笑+36
-1
-
268. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:37
今だったら、「コロナ感染者です」って書いとけばいいんじゃない?+2
-4
-
269. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:41
これはアクセサリーであって盗難防止では無い。自分の物と認識&マーキングするだけ。普通に抜けば持って行かれてしまう。無理やり盗難防止とうたう意味が無い。バカなのかな。+3
-0
-
270. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:15
こんなん盗まれるやん(笑)
傘カバー捨てないで持ち歩く方がよほど盗られんやん。
+6
-0
-
271. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:17
「GPS追跡中」ステッカー
貼る方がよほど効果ありそう。
たしか元はアメリカの宇宙探索システムだよね。+5
-1
-
272. 匿名 2020/07/05(日) 17:16:02
>>241
それで得もしないし問題ないんじゃない?+3
-4
-
273. 匿名 2020/07/05(日) 17:16:07
運営はばかなのかな。
タイトルから盗まれない、とあるが飾りつけただけでしょ。(盗まれないなんてありえん)判断くらい出来るでしょいくらなんでもすぐに(笑)
レジ袋要らない新聞紙とか、新聞取ってないと無意味だし。中身スッカスカ。女が浅はかに見られるからちゃんとしなよ。タイトルと内容はちゃんと吟味しなよ。バカさ加減もいい加減にさ。+6
-1
-
274. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:53
>>3
警察あたりで開くと爆発する傘を定期的に設置しておけば泥棒なんてすぐ居なくなるだろうにね
自転車も然り+72
-1
-
275. 匿名 2020/07/05(日) 17:20:06
>>20
GPS付けたい!+15
-0
-
276. 匿名 2020/07/05(日) 17:20:51
>>274
怖い。笑
指ぶっ飛びそう。+19
-1
-
277. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:24
>>251
花柄とかフリフリとか派手な傘って盗られにくいって聞いたことある。
そういう傘だと特に男性は恥ずかしくて使いづらいから盗らないのだとか。
私も次に傘買うときはそういうのにするつもり~🌹+8
-0
-
278. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:10
>>57
やっぱり傘盗むような奴は野郎が多いからだよ。
可愛い柄物は野郎どもは敬遠する。+34
-0
-
279. 匿名 2020/07/05(日) 17:39:44
サンバリアの日傘を奮発して買ったから、でかでかと名前書いてるw
電車とかで置き忘れた時にとられにくいかなぁと。+6
-0
-
280. 匿名 2020/07/05(日) 17:40:17
>>268
いやいや、警察に通報されるよ。+4
-0
-
281. 匿名 2020/07/05(日) 17:46:22
ビニ傘の枝にマスキングテープを貼ってたけど、盗られた。
20年以上盗られない傘があるんだけどブランド傘。
デカデカとロゴがぐるりと入っているからか無くならない。
安物や、シンプルな傘ほど盗られるよね。
+10
-0
-
282. 匿名 2020/07/05(日) 17:48:11
その穴にチェーン通して南京錠つけたらいいかも+7
-0
-
283. 匿名 2020/07/05(日) 17:48:19
>>3
私なんてつい一昨日真っ赤な傘盗まれたよ。今どきビニール多いからか目立ちすぎて持っていかないだろう思って赤にしたのに!+98
-0
-
284. 匿名 2020/07/05(日) 17:51:33
>>7
警察のマーク印刷して、貼っといてもダメかな。笑
罪になるのかしら+0
-0
-
285. 匿名 2020/07/05(日) 17:53:00
>>202
なるほど!
持ち手はワンタッチで外せてカバンにイン。使うときはカチッと差し込むだけでオッケー。って感じかな?+22
-1
-
286. 匿名 2020/07/05(日) 18:06:03
>>224
いやいや大丈夫!
その人、なんらかのバチあたっとるから。+30
-0
-
287. 匿名 2020/07/05(日) 18:08:14
>>217
ビニール傘を盗むのは万が一犯行を見つかった時に
「いや、これ自分の傘です」とか
「間違えました」
と言い訳しやすいからだと思う。ビニール傘なんて見分けつかないもんね。だからキーホルダーでもマステでも、目印つけとくとその言い訳は効かないから、多少は抑止力になるかも。ガチで盗んで逃げられたらキーホルダーもマステも効果ないよね。+11
-0
-
288. 匿名 2020/07/05(日) 18:13:31
傘開くのに鍵が必要とかなら使えないから盗まれないのに+0
-0
-
289. 匿名 2020/07/05(日) 18:13:32
子供も入れるように、ベビーカー 押してても視界が見えやすいようにって、透明なビニール傘でもジャンプ式で大きいの買うからそこそこ値段するんだけど、ジャンプで大きいのって盗まれやすい。
子供向けシールをベタベタ貼っておこうかなって思うくらい。+4
-0
-
290. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:27
金曜日に職場で真新しいビニール傘盗られたわ…
商品説明のシールが取っ手に貼ってたから間違われることないと思ってたけど甘かったわ+4
-0
-
291. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:45
>>9
盗まれたら・・+29
-2
-
292. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:06
>>251
私はショッキングピンクの水玉模様の傘を使っていたときは一度も盗まれなかった
ピンク系はオススメかも+6
-1
-
293. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:47
>>24
自分が持つの嫌じゃない?
人に見られた時に盗ったほうだと思われそうだし+40
-8
-
294. 匿名 2020/07/05(日) 18:29:15
昔はシュシュとかヘアゴムつけてたなー+1
-0
-
295. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:16
>>113
もうすでにあるからね。+2
-0
-
296. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:33
>>146
前からあるよ!+2
-0
-
297. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:31
>>284
ピーポ君のシール貼ってみれば?
+7
-0
-
298. 匿名 2020/07/05(日) 18:42:42
>>1
中学生の時に学校で同級生に傘を盗まれた。
犯人は、うちの父がわざわざ傘の柄にナイフで彫ってくれてた私のイニシャルをカラーテープ貼って隠して使ってたよ。先生の目の前で剥がしてやったけど。
盗むやつは何をやっても盗むと学んだ。+55
-0
-
299. 匿名 2020/07/05(日) 18:43:42
>>3
中トロください+3
-0
-
300. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:38
>>1
今商業施設では「かさぽん」みたいなビニール袋で持ち歩くから関係なくない?傘立てに入れるって学校か職場くらいだよね。さすがに会社では盗まないだろうし学生用?+7
-0
-
301. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:42
>>172
ほんとこういうことする人の神経おかしいと思う。
駅の自転車置き場に自転車停めて、傘ハンドルにかけたまま忘れちゃったのね。
そしたら次の日、傘の骨ボキボキに折られてぶん投げられてた。
強風も吹いてなかったし、留め具も留めてたから人がやったとしか思えない。
身体中の骨複雑骨折して死ねばいいのに。+79
-0
-
302. 匿名 2020/07/05(日) 18:51:19
ビニール傘に株式会社と書いて、何処にも繋がらない連絡先を書いてから盗まれた事はありませんよ+2
-0
-
303. 匿名 2020/07/05(日) 19:06:13
傘開いたときに何か仕掛けをするといい+0
-0
-
304. 匿名 2020/07/05(日) 19:06:27
・傘立てに入れて傘の取っ手を外す。
・取っ手を外したら傘が開かない構造になってる。
・取っ手を付けるには鍵穴のようにお互いが合わないと付けられない。
これで傘を盗難する意味が無くなる。
これ俺のアイデアね!+0
-13
-
305. 匿名 2020/07/05(日) 19:10:22
持ち手が取れるようにしたら盗られないんじゃない?
いちいち付け外すのが面倒だけど+4
-1
-
306. 匿名 2020/07/05(日) 19:10:48
これ持ってる。黒だからとられるかなと思ってたけど、ちょっとリボンつけてるだけなんだけど全く盗まれない+3
-0
-
307. 匿名 2020/07/05(日) 19:13:07
コンビニで買ったビニール傘も>>1のようになってて、なんで?と思ってたけどそうやって使うのね。+2
-3
-
308. 匿名 2020/07/05(日) 19:25:47
>>3
盗まれないためにはめちゃくちゃダサい傘を持つのが最も効果的だと分かった+30
-0
-
309. 匿名 2020/07/05(日) 19:29:44
他人が使ってるもの盗んで自分が使うなんて信じられない
気持ち悪くないのかね+13
-0
-
310. 匿名 2020/07/05(日) 19:33:12
いっそのこと
「警察に通報します」「窃盗罪」とか、貼っておくとか?+4
-0
-
311. 匿名 2020/07/05(日) 19:38:33
私なんてコンビニで買ったビニール傘が値段高め+大きめで絶対盗まれたくなかったから、柄の部分に黒の油性マジックで名前書いたのに盗られたよ…+9
-0
-
312. 匿名 2020/07/05(日) 19:39:04
「窃盗罪 罰金50万」って貼るのはどうかな?+6
-0
-
313. 匿名 2020/07/05(日) 19:51:47
マステをクルッと一周巻いてるけど十分目印になるよ。+4
-0
-
314. 匿名 2020/07/05(日) 19:52:06
柄に輪ゴム巻いたりしてた。+0
-0
-
315. 匿名 2020/07/05(日) 19:52:52
>>26
いいね!
自転車のサドル外して自衛するやつがあったけど、その傘版だ。+13
-0
-
316. 匿名 2020/07/05(日) 19:53:08
>>251
という事は犯人は大体男なのかな+7
-0
-
317. 匿名 2020/07/05(日) 19:56:40
>>308
道行く人々にダセェって思われながら暮らしていくのって、己に精神的ダメージ喰らわない?+27
-0
-
318. 匿名 2020/07/05(日) 19:57:12
絵画の巨匠のシリーズを買った友達は、盗まれてないらしい。
写真はゴッホだけど、モネとかクリムトとか種類がある。+19
-0
-
319. 匿名 2020/07/05(日) 19:58:02
>>241
軽犯罪行為になるか調べてもわからなかった。
確かに実在する名称はまずいから、こんな事してる人がいた。
+9
-0
-
320. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:06
>>304
なんで女子に混じろうとするの?
+9
-0
-
321. 匿名 2020/07/05(日) 20:03:08
開くのに暗証番号つきで無理矢理盗んだら傘開いた瞬間に墨汁がどしゃーと降ってくるようなカラクリつき傘があればいいのに。これでもくらえ!みたいな。
周りに迷惑かかるか‥+7
-0
-
322. 匿名 2020/07/05(日) 20:05:48
>>316
そうだよ。
傘窃盗も含め犯罪者は圧倒的に男性が多い。
全犯罪者の8割は男性、2割が女性。
だから傘は女性らしいピンク花柄ヒラヒラが、盗まれにくい。
+23
-0
-
323. 匿名 2020/07/05(日) 20:07:59
>>309
盗んでる野郎どもの屁理屈
「傘は天下の周りもの」
傘窃盗を犯罪だと思っていない。モラルがないんだよ。+10
-0
-
324. 匿名 2020/07/05(日) 20:17:59
シンプルな傘が好みだけど、ビニール傘や黒や紺の傘は窃盗を屁とも思わない倫理観に欠けた野郎どもに持っていかれるから、ガルちゃん民は花柄の傘を使うようにした方がいいよ。+9
-0
-
325. 匿名 2020/07/05(日) 20:22:43
買ったけどキーホルダーが邪魔で外してしまった+2
-0
-
326. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:38
⛩️系とか
呪い系を付ける+2
-0
-
327. 匿名 2020/07/05(日) 20:29:17
>>305
めちゃくちゃ良いアイデアだと思う+1
-1
-
328. 匿名 2020/07/05(日) 20:31:55
>>99
うちの子ども(中学生)練習で他の市の体育館利用したとき盗まれた
メンバー限定されてたし大人だらけなのに
練習グループラインに載せてもらったけど結局戻って来なかった
でもね、その傘壊れてたんだ(笑)
新しい傘買ったから不燃ごみに出そうと思ってたけど急な雨で車に乗せてたのを使った
傘使ってビックリしたでしょうね(笑)+100
-0
-
329. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:16
目立つところに名前を大きく書いたら盗まれないかな+1
-4
-
330. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:20
>>143
これ面白いね+82
-1
-
331. 匿名 2020/07/05(日) 20:34:09
>>323
都会に出かけたとき、急に雨が降ってきて500円くらいで傘を買った
お店に入るとき傘立てにいれたら盗まれた
田舎でそんなことなかったから驚いた
そしてまた傘を買った
そうそう盗まれないだろうと思って別のお店に移動したとき傘立てに入れた
やっぱり盗まれた
+9
-1
-
332. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:02
スーパーの傘立てに雑貨屋で売ってるような花柄の傘置いて、数分買い物して戻ったら盗られてた。犯人は女性だったのかな。スーパーには傘売ってないし、その日土砂降りだったのに。この傘を持つような女性が(私は違うけど、もしかしたら学生かも)ズブ濡れになって帰ることは考えもしないのか、と凄く憤りを感じた。+14
-0
-
333. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:02
>>1
見ず知らずの人が握ってる傘を使おうとする心理が理解できない+14
-1
-
334. 匿名 2020/07/05(日) 20:38:12
>>274
電流流れるなら良くない⁉️ビリビリマシーンみたいな+26
-0
-
335. 匿名 2020/07/05(日) 20:38:29
これが最強らしい+22
-2
-
336. 匿名 2020/07/05(日) 20:43:32
輪ゴムがついた傘は盗まれないと聞いて、輪ゴムをつけてる。今のところ盗まれたことないです。
絆創膏だとちょっと抵抗がある。+3
-1
-
337. 匿名 2020/07/05(日) 20:47:12
>>3
あれは盗まれてるの?区別がつかなくて間違って持って行ってるのじゃなくて?+4
-5
-
338. 匿名 2020/07/05(日) 20:48:21
>>333
特に今コロナだし。感染源が盗んだ傘なんて言えないよねw+5
-0
-
339. 匿名 2020/07/05(日) 21:00:16
>>335
これは…いいね。+11
-0
-
340. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:10
こういうリアルっぽい昆虫立体シールを、もち手に貼っとくのはどうかしら。+16
-1
-
341. 匿名 2020/07/05(日) 21:05:20
>>232
どう考えても盗むほうが悪いですよね。+68
-0
-
342. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:52
ひとのものをとったらどろぼう!+7
-0
-
343. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:17
一番簡単な自衛は、
なるべくビニールがさを止めて、普通のかさを持つことだと思う。
デザインは、女性よりのものを。
盗む人は男が多いから、明らかな女性物は盗まれにくいし。
とってに大きく「盗むな!」とかかくの恥ずかしいし…。+7
-1
-
344. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:33
>>293
あーそうか…+18
-0
-
345. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:00
>>340
カメムシシールがいいな+6
-0
-
346. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:14
>>26+63
-1
-
347. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:43
>>65
私も10年ぐらい愛用してる。
+0
-0
-
348. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:00
ダイソーで傘カバー売ってるから、傘立てに置かずにカバーに入れて屋内に持ち込むのが流行ると、傘窃盗が無くなるかもね。
傘盗む奴は、自分の傘を持ち歩かず傘立てに傘があるから盗むんだから。+16
-0
-
349. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:29
>>4
私はいらないビニール傘に持ち手じゃなく傘部分にマジックで「傘泥棒」っていっぱい書いて置いてみたけど
やっぱりなくなってた
あの後その傘どうなったのか知らないけど+18
-0
-
350. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:47
>>348
分かる、鍵付きじゃない傘立てに絶対入れろって店とか施設本当嫌い。ビニール袋準備してくれてるところはよいね。折り畳みサイズなら自分でビニール持っていけるけど。
そして帰ったらしっかり干す+12
-1
-
351. 匿名 2020/07/05(日) 21:48:11
100均でも似たようなの売ってるよ。+0
-2
-
352. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:23
>>233
防犯ブザー的な役目を果たしてくれたら便利そうだね
びっくりするだろうけどw+50
-0
-
353. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:24
>>3
高校生の弟は過去2年間で傘10本パクられた。普通の傘・ビニール傘関係なく。
対策しなかった弟も悪いけど、ほかの友達も傘なくなったり普通にあるらしく、もはや窃盗だ!と怒った父が学校が対応しないなら警察に...!とカンカン。
今はお高めの黒い傘に持つところに名前(細マジックで書いててほぼ気付かない)書いてたけど、最近また折り畳み傘使ってるんだよねぇ。
また無くなったのかな...+47
-0
-
354. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:52
民度高いなぁ日本って+0
-3
-
355. 匿名 2020/07/05(日) 22:05:09
スナップの所を鍵にしたら。。
小さくて失くしそうかな?+1
-0
-
356. 匿名 2020/07/05(日) 22:09:32
ビニール傘がそう言うタイプだったから気持ち悪いだろうとこびと図鑑のストラップを付けてたのに盗まれた
盗むやつは何したって盗むんだよ
私は余程の豪雨でない限り基本車なので傘はささないです
申し訳ないもう取られたくない+10
-0
-
357. 匿名 2020/07/05(日) 22:10:29
>>321
テレビもやらせばかりの番組作らないで、悪い奴は懲らしめる番組やったらいいのに。
抑止力になるよね。
+8
-0
-
358. 匿名 2020/07/05(日) 22:14:30
>>24
これも+128
-1
-
359. 匿名 2020/07/05(日) 22:17:52
>>308
敢えてダサい子供用の傘を使う。+9
-0
-
360. 匿名 2020/07/05(日) 22:18:29
>>3
持ち手にカラーテープで印つけたのになくなった
間違えるわけないから完全に盗んでいった
よく人の物盗もうなんて思うよね+70
-2
-
361. 匿名 2020/07/05(日) 22:23:56
私以外が持ち手を握ったら、トゲが出てくるくらいにしないと、キーホルダーつけても盗む人は盗むよ
間違って持ってかれるのは無くなるだろうけど+5
-0
-
362. 匿名 2020/07/05(日) 22:24:22
>>335
確かにこれはやめるかも+6
-0
-
363. 匿名 2020/07/05(日) 22:28:39
>>3
職場の土肥さんという先輩が
ドヒドヒドヒドヒ、と持ち手に一周書いてたwww
さすがに盗まれてなかった(笑)+26
-0
-
364. 匿名 2020/07/05(日) 22:30:37
シールやキーホルダーだと取れば誰のかわからなくなるから何か他のアイデアないかなー
+4
-0
-
365. 匿名 2020/07/05(日) 22:31:07
>>1
キーホルダーを付け替えられたら自分のものだと主張されて終わりなのでは?+14
-1
-
366. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:14
この傘、風が強いと勝手に閉じる
特に下から吹き上げるような風になると絶対閉じる
台風の時とかビル風があるような所では使わない方がいいよ+2
-0
-
367. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:53
それより、フリフリレースの傘にすれば盗まれないよ+9
-1
-
368. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:37
傘立てに入れないのが一番
ずっと手持ち+8
-0
-
369. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:22
>>18
欲しがる人いるのか笑+3
-0
-
370. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:30
いっそ取っ手が取れた方が盗まれないんじゃない?+4
-0
-
371. 匿名 2020/07/05(日) 22:40:13
最近職場で盗まれた私にとってタイムリーなトピ
ネイビーだけど花柄なので目立つ傘だったんだけど…、この春に異動してきたばかりで印象がかなり悪くなった
信用できないので今後は室内に持ち込もうと思う
長傘用の使いやすいカバーをネットで探してるけど折り畳みタイプかレインシュシュしか見当たらない
どなたかご存知でしたら教えてほしいです+5
-0
-
372. 匿名 2020/07/05(日) 22:45:13
なんだ、ロックか何かで開けないようにするとかかと思った。
こんなの盗る人御構い無しじゃない?+2
-0
-
373. 匿名 2020/07/05(日) 22:45:24
>>3
>>164
私もラーメン屋で、家族の分と二本ゴムで束ねて傘立て入れてたのに、一本だけ盗まれてた!
盗むやつの神経疑うわ。+93
-0
-
374. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:13
>>224
それは親に言わないと。+25
-0
-
375. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:57
>>116
真っ赤な傘盗まれたことあるよ+1
-0
-
376. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:48
私はローズピンク×緑のりんごの絵がたくさんプリントされてるダサ可愛い柄の傘持ってる+4
-0
-
377. 匿名 2020/07/05(日) 22:52:23
>>202
頭いいですね!
持ち手がかさばる問題が解決できたら完璧だ。持ち手が引っ込む上に引っ込んだ上で鍵つけるとかどうだろう+9
-0
-
378. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:42
>>371ですが、長傘カバー 100円で調べてたので見つからないだけで、普通に検索したら1000円くらいでいっぱいありました。
もう盗られたくないので、良さげなのを購入してみます。
多分、テープ貼っても盗る人は盗るだろうし…+2
-0
-
379. 匿名 2020/07/05(日) 22:56:14
絆創膏とか湿布とかいいよ
何かばっちくて盗っ人も触らないのよね+3
-0
-
380. 匿名 2020/07/05(日) 22:56:32
>>7
ビーコンつければいいよ+1
-0
-
381. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:39
どの店にも傘立てがあった平和な時代に戻りたい
スーパーでビニールに入れて持って入るの面倒+2
-0
-
382. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:41
>>371
ダイソーのじゃ駄目?+3
-0
-
383. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:11
キーホルダーをゴキブリにしたらいいんじゃない+3
-0
-
384. 匿名 2020/07/05(日) 23:19:37
>>202
いいねー!
持ち手を差し込まないとさせない仕組みで+7
-0
-
385. 匿名 2020/07/05(日) 23:29:49
>>40 ゴールドのマスキングテープを貼っています。
かっこ悪いけど。+5
-0
-
386. 匿名 2020/07/05(日) 23:30:27
>>57
そういう事か!
私、ビニール傘ってほぼ買った事なくて割とかわいいデザイン選ぶ事多いけど、盗まれた事ないわ
日本って治安低いとこそんなに多いの?ってこのトピ読んでて謎だった+7
-1
-
387. 匿名 2020/07/05(日) 23:35:10
>>367
いいね+3
-0
-
388. 匿名 2020/07/05(日) 23:36:13
>>383
そんなの持ちたくないよw+0
-0
-
389. 匿名 2020/07/05(日) 23:36:35
「盗んだら呪う」って丁寧な字で持ち手に書いたら高校三年間は盗まれなかった。友達は持ち手に「ガル子ガル子ガル子ガル子ガル子ガル子」ってびっしり埋め尽くしてたら盗まれなかった。二人とも運が良かっただけかな+7
-1
-
390. 匿名 2020/07/05(日) 23:36:43
私は逆に気に入ってるブランド傘にしたら傘立てに入れなくなった。
傘を忘れることがなくなったよ。高いからw+5
-0
-
391. 匿名 2020/07/05(日) 23:45:03
スマホのロック解除のように、取っ手に指紋や虹彩認証、暗証番号入力の機能を付ける。ロック解除できると傘が開く。
でも、費用対効果を考えると、割高ですよね…。+2
-0
-
392. 匿名 2020/07/05(日) 23:46:40
そんな事しなくても
持ち手に目印つければいいのに
飾りの付いたヘアゴムとかまいてたわ+0
-0
-
393. 匿名 2020/07/05(日) 23:48:32
>>143
これが効果ありそう。
犯罪心理学の実験で、誰かが盗むのを見てるって感じで。
アメリカの実験番組で、道に丸を書いてその中にサイフ置いとくと、誰もそのサイフに触らないって結果が出てた。
丸の中に置かれたサイフは、落ちてるサイフじゃなく何かの実験のように見えるから。+75
-0
-
394. 匿名 2020/07/05(日) 23:54:31
>>369
海外勢が日本にまた来た時の事考えてみ
中国とかすぐ盗みそう+5
-0
-
395. 匿名 2020/07/06(月) 00:09:01
すでに取っ手が取れる傘売ってたよね?
それでいいんじゃない?+0
-0
-
396. 匿名 2020/07/06(月) 00:11:07
>>291
この傘をトロう+7
-0
-
397. 匿名 2020/07/06(月) 00:14:17
指紋認証して持ち主以外が開いたら電流が流れるようにするとか。貸せないけど笑+1
-0
-
398. 匿名 2020/07/06(月) 00:14:31
>>363
うちの職場の土肥さんは、「どい」さんと読む。
+3
-0
-
399. 匿名 2020/07/06(月) 00:15:20
床が濡れるから傘立てに入れてください!って張り紙してるコンビニがあるんだけど、盗まれても当店は一切関与しませんなんでしょ?
それならやっぱり手元に置いておきたいからカバーを買うしかないのかな。
レジ袋が有料になったのに、透明の傘袋なんて置かないよね?+5
-0
-
400. 匿名 2020/07/06(月) 00:18:29
>>180
日本人は大声出さないし、怒らないからだって。
海外でそれやったら、まず殴られるじゃん。
+21
-0
-
401. 匿名 2020/07/06(月) 00:24:43
>>358
>>24
これは…いかにもわざとらしいから無意味!+3
-11
-
402. 匿名 2020/07/06(月) 00:33:42
>>7
御守り付けたら盗まれなくなった+5
-0
-
403. 匿名 2020/07/06(月) 00:44:13
名前書いていたのに盗まれたことあるよ!
やるやつは何がかんでもやる。+5
-1
-
404. 匿名 2020/07/06(月) 00:54:17
自分が付けたと言われたら終わり+2
-0
-
405. 匿名 2020/07/06(月) 01:05:02
>>340
私虫平気だからゴキシールでも貼っとこうかな+4
-0
-
406. 匿名 2020/07/06(月) 01:11:14
目立つアニメのイラスト付きの傘使えばOK+3
-0
-
407. 匿名 2020/07/06(月) 01:28:40
GPS付きの傘が出来ないかな。コナンくんの追跡メガネもセットで。でもそんなお高そうな傘が風で折れたら困るか🤔+2
-0
-
408. 匿名 2020/07/06(月) 01:40:00
>>57
え?そうなの?
私、可愛い傘が好きで、持ち手がガラス風になってて花柄の可愛い傘とか、キャラクターで凝ったデザインの傘とか、色々持ってたけど、盗まれたよ。名前書いてあったのに。
可愛くて気にいっている傘だとショックが大きいし、ナイロン傘よりは値段がするから、もうナイロン傘しか持たない事にした。
ナイロン傘なら、盗まれても諦めつくし。
可愛いと目立つなのかな?っても思うし。ナイロン傘の方が盗まれない。+5
-1
-
409. 匿名 2020/07/06(月) 01:40:21
友達が黒のビニール傘にしたら盗まれなくなったって言ってた
ダサい傘なら盗まれないと思う+2
-2
-
410. 匿名 2020/07/06(月) 01:41:00
>>402
それいいね!+1
-0
-
411. 匿名 2020/07/06(月) 01:45:15
>>284
私もネットで絶対盗まれない方法で「警視庁」て印刷したラベルテープを貼るっての見たことあるんだけど、本当はダメなのかな~?
でも絶対効果はあると思う。+1
-0
-
412. 匿名 2020/07/06(月) 01:53:19
は?関係ないよ
そんなのついていたって盗む人は盗むに決まってるじゃん
盗人に心はないんだから+5
-0
-
413. 匿名 2020/07/06(月) 01:54:55
>>393
そうそう、家の前に犬のフンとかタバコのポイ捨てで困ってる場合、落ちてた場所をチョークで囲んで日付書いていくだけで解決したってのを聞いたことある。
何かやっぱり見られてるって思うと悪いこと出来ないもんなんだよね~。
+37
-0
-
414. 匿名 2020/07/06(月) 01:58:08
虫耐性の有る人は虫キーホルダー
苦手なら、お地蔵さんとか鳥居とかお守りとか盗んだら罰当たりそう系のを吊るしたら多少効きそう+1
-0
-
415. 匿名 2020/07/06(月) 02:02:14
>>359
はい子どもの幼稚園時代とかのお古を私用にしてます!
スーパーくらいしか行かない主婦なので駐車場から入り口までならこれで十分。
前はビニール傘使おうが、オシャレな高級な傘使おうがどっちにしてもよく盗まれてたけど子ども傘にしてからはもう何年も盗られたことないです。
+4
-0
-
416. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:40
傘の柄の部分を取れるようにすればいいじゃん。
柄がなければさせないよ。+2
-0
-
417. 匿名 2020/07/06(月) 02:12:14
傘の持つところに、お前のじゃないってシール貼ってるやつ好き笑+1
-0
-
418. 匿名 2020/07/06(月) 02:14:16
>>224
それネグレクトも入ってるよね。
次の☔で確認ってことは一回持ち帰ってるわけで。
家で見覚えない傘あったらこれ何⁉️ってなるよね。
娘が盗んできてもOKな親か、本気で気づいてない放置親か。+19
-0
-
419. 匿名 2020/07/06(月) 02:28:34
>>414
バチが当たるって日本人の感覚らしい
他国は気にしなさそう+2
-0
-
420. 匿名 2020/07/06(月) 02:29:03
>>3
お守りつけておくのはどうかなと思ったけど、盗難防止に使うのは罰当たりか+2
-0
-
421. 匿名 2020/07/06(月) 02:56:32
>>1
他のコメントにもあるけど、盗難防止用のチェーン付けた方が確実だよね。
目印は取り間違いには効果あるけど、泥棒には効果ないと思う。+4
-0
-
422. 匿名 2020/07/06(月) 03:03:08
取っ手に汚いマスクをぐるぐる巻き付けておく。+6
-0
-
423. 匿名 2020/07/06(月) 03:20:15
無印なのに印つけるのね。
でも、盗る人は盗るよね。間違いは減ると思うけど。+3
-0
-
424. 匿名 2020/07/06(月) 03:36:21
>>164
私も郵便局でものの5分で盗まれた
+9
-0
-
425. 匿名 2020/07/06(月) 04:23:55
>>51
トトロみたい😘+3
-0
-
426. 匿名 2020/07/06(月) 05:18:19
>>183
何やって盗む人は盗むよ
犯罪ですって書いてもまるで自分の傘のように持っていく
他人から見たらその犯人が防犯意識が高い人に見えるだけ+4
-1
-
427. 匿名 2020/07/06(月) 05:23:27
持ち手に幼い子どもの字で名前書いてもダメかな
良心に訴える作戦+0
-0
-
428. 匿名 2020/07/06(月) 06:04:45
傘の持ち手を簡単に外せるようにならないかな
盗難防止になるし
難しいのかなー+0
-0
-
429. 匿名 2020/07/06(月) 06:14:10
>>259
スライムは?
あれなら確かうまく取れるんじゃ…+0
-0
-
430. 匿名 2020/07/06(月) 06:29:10
派手な傘にすれば盗まれない+0
-0
-
431. 匿名 2020/07/06(月) 06:50:23
他人の物を勝手に使うなんて考えられない人間にとって
こういう道徳観の低い人間はクズにしか思えないわ
こういう人間は傘に限らず、他人の履物でも自転車でも文房具でも、それこそありとあらゆることで厚顔無恥なことするから
目の前でそれをやってそういう人間だと分かれば、こいつは信用に値しない人間性だってことが簡単に分かっていいんだけどさ+3
-0
-
432. 匿名 2020/07/06(月) 06:51:57
もう盗まれるもんだと思ってて、500円以上の傘は買わないw
でも、盗まれたことはない(笑)+1
-0
-
433. 匿名 2020/07/06(月) 06:52:41
>>3
この穴に自転車のチェーンをとおして傘立てと結べば◯+8
-0
-
434. 匿名 2020/07/06(月) 07:21:55
パントビスコさんのアイディア
+3
-0
-
435. 匿名 2020/07/06(月) 07:35:42
柄に軍手を着けておく+4
-0
-
436. 匿名 2020/07/06(月) 07:39:45
こんなの意味ないし
最近買ったパンダ柄のビニール傘(330円)パクられたよ…
お気に入りだったのに
また買い直したけど貧乏人にはきつい…+1
-0
-
437. 匿名 2020/07/06(月) 07:54:26
>>401
でもその傘を盗る気は失せると思う。+14
-0
-
438. 匿名 2020/07/06(月) 07:57:31
>>426
盗むときは単に自分のことしか考えていないのか、本当に自分のものと信じて疑わず持っていくのだろうか。どういった思考で盗むのが知りたいわ。
+0
-0
-
439. 匿名 2020/07/06(月) 08:00:05
昔、友だちが酔って泊まりに来たときがあったけど、酔った勢いなのかなんだか知らないけど、駅から人の自転車に乗ってきたよ。翌日、駅に置いてきたと言ってたけど。酔ったらわからなくなるんだろうか。
+0
-0
-
440. 匿名 2020/07/06(月) 08:04:14
>>3
印を壊されて床に落とされてた
勿論のこと傘は盗まれました+5
-1
-
441. 匿名 2020/07/06(月) 08:26:52
この間、無印で見た時に何で穴開いてるのか不思議だったけどそう言うことね。+1
-0
-
442. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:21
>>20
つまり先端のフックにGPSを付ければ良いってことだね!
外されると困るから外れないような形で。+2
-0
-
443. 匿名 2020/07/06(月) 08:40:58
全然なるほどじゃないわ+1
-0
-
444. 匿名 2020/07/06(月) 08:42:39
キーホルダーというかさ、傘が開けなくなる仕組みにすれば、使えないから盗まれないのに。+1
-0
-
445. 名無しの権兵衛 2020/07/06(月) 08:48:54
>>1 これは基本的に傘を間違えられないようにするための仕掛けであり、盗難については、盗まれにくくする効果しかありません。
私は(盗まれにくくではなく)絶対に盗まれないようにしたいので、こういう傘袋に入れて、肌身離さず持ち歩いています。
【長傘用】
【折りたたみ傘用】
なお、>>202さんがおっしゃっているように、傘立てに入れる時に持ち手を外してしまうという方法もあるのですが、これは構造上できない傘もありますので、ご参考までに。+3
-0
-
446. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:41
持ち手と傘部分に可愛い防水テープ貼ってるよ
防水だから剥がそうとしても手間かかって剥がしにくい+0
-0
-
447. 匿名 2020/07/06(月) 08:54:15
>>37
違う、そうじゃない を思い出したw+1
-0
-
448. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:38
>>29
うまいことゆう+2
-0
-
449. 匿名 2020/07/06(月) 09:06:56
>>115
今は分からないけど、昔は夕方のニュースの特集であったよね。犯罪者の空き巣テクニックとか。
もちろんモザイクかけてた。
ここもバレないようにしないと(笑)
でも盗む馬鹿ってこういう所見てない気もする+1
-0
-
450. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:52
>>128
全然話違うけど、親のいびきが何をしても無理。
横向きもうつ伏せでもいびき。
無呼吸にはなってない。
今は一人暮らしだからいいんだけど、一緒に住んでた頃はもうイライラが凄くて、いびきかくたびに電流流れる装置ってないの?って思ってた。こちらが夜中に「うるさい!」って大声出すのも疲れるんだよ。
傘(若しくはうちの親)に装置をつけて、自分が押すとかなんかすると電流が流れるものないかなあ+1
-1
-
451. 匿名 2020/07/06(月) 09:15:20
>>47
学生でも生徒でも普通に持ってくよ。
学校の自転車置き場の自転車に差してある傘を雨も降ってないのに目の前で持っていかれた事もあるし、自動車免許の講義受けてる時(周りは大学受験しない高3だらけ)に雨降ってきた時も、講義終わったら自分の傘が消えてたり。
持って行ったら持ち主が困るだろうことが想像できないか、むしろ困ったら面白いと思ってるんだろうね…
その経験から娘には晴雨兼用の軽量折り畳み傘を持たせてるわ。+0
-0
-
452. 匿名 2020/07/06(月) 09:44:25
うんこのキーホルダーとかつけてればいいかな。+2
-0
-
453. 匿名 2020/07/06(月) 09:45:37
>>7
でも特徴的な傘とごく平凡な傘が並んでたら、特徴的な傘のほうが盗まれにくいらしい。+3
-0
-
454. 匿名 2020/07/06(月) 09:51:53
必要でなくても「盗れる環境にあるものを盗らないと気が済まない」盗癖のある人は多いからね〜…+2
-0
-
455. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:09
>>8
>>9
最悪盗まれてもいいキーホルダーにしないとダブルで悲しくなっちゃう!+4
-0
-
456. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:56
>>452
怖い人形とか除霊のお札なんかも効果あるかも+1
-0
-
457. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:45
>>40
絶対に盗まれないだろうと思って、あえて「きかんしゃトーマス」のマスキングテープを傘の柄に巻きつけたのに、会社で盗まれたことある…+7
-0
-
458. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:45
>>43 どういう事か分からない… 穴につけても傘は開きますよね?+2
-8
-
459. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:55
都心に住んでたころ何回も盗られて、コンビニの一瞬の時間ですら取られるので、開き直って名前シール(フルネームのやつ)貼ったら一切とられなくなったよ!+0
-0
-
460. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:55
>>143
笑った!+8
-0
-
461. 匿名 2020/07/06(月) 10:34:59
ヤーさんが持ってるみたいなキーホルダーないかなぁ+0
-0
-
462. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:18
傘の持ち手の所に「犯罪心理学 実験01」などというテプラシール貼ってる人が盗まれなくなったという記事を最近読んで感心したところ+1
-0
-
463. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:52
昨日数分買い物してたら傘盗られてた
本当にショックでした
雨の日でもテンション上がる傘だったので…
これからは安いビニール傘に好きなマスキングテープ貼って雨を楽しむことに決めました!
1日悩んで出た結論がこれです(^_^;)+3
-0
-
464. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:50
>>3
柄と内側に呪うって書いたマステ貼りまくってから
盗難なくなったよw+2
-0
-
465. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:13
>>8
目立つからとウケ狙いだと思う+0
-0
-
466. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:10
>>463
安くてもなくなると帰りが困るからどこかに置く用事がある時は折り畳み傘にしてる+3
-0
-
467. 匿名 2020/07/06(月) 11:05:13
安いビニール傘とかはとられても仕方ないって思うから(間違って持っていくパターンもあるし)お高めの傘の場合、持ち手だけ取り外し可能になってたらありがたいな〜と思う。+1
-0
-
468. 匿名 2020/07/06(月) 11:13:47
名前書いても盗まれるだろうと思いつつ、たまたま余っていた幼稚園のこどもの名前シール(ひらがなでフルネーム)を持ち手の部分に堂々と貼ってからは盗まれていない。
持ち手は紺色なのに名前シールはピンクで自分自身も割と恥ずかしいけどね…+2
-0
-
469. 匿名 2020/07/06(月) 11:15:44
>>1
自分の名前をデカデカ書いていても盗られたことある。
まだ私の傘を刺して店から出て行く後姿が見えたから、慌てて追いかけて行って、自分のだと主張した途端、返すどころかそのまま持って走って逃げた泥棒婆は、キーホルダーなんか屁でもなさそう。
こんな印より、持ち主しか傘が開けない仕掛けを作って欲しい。
まぁ盗もうとするやつなんか、開かない腹いせに傘を折ったりしそうだけど…。+5
-0
-
470. 匿名 2020/07/06(月) 11:18:18
申し訳ないけど、絶対に傘は手放さないようにしてる
盗まれてもだれも責任取ってくれないから
+5
-0
-
471. 匿名 2020/07/06(月) 11:20:23
GPSキーホルダーあるけど、傘を盗むような奴の家を訪ねて取り返す勇気無いわ+1
-0
-
472. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:00
>>293
横だけど、こんな簡単なシールなら置いておくときだけ貼っておいて自分が使うときは剥がしちゃえばいいんじゃない?
すごい賢いと思った!+8
-1
-
473. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:04
うちの子供は100円ショップで買った可愛いモチーフのヘアゴム付けてるよ!!
学校ですぐに見つけれる!って!
やっぱり何か付いてると取られにくいよね!+4
-0
-
474. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:47
>>39
旅行先で買ったモナリザの顔がでっかく描かれた傘は全く盗まれなかったな。
アイツら盗人のくせに柄選んでるのかと思ったらちょっとイライラしたわw+7
-0
-
475. 匿名 2020/07/06(月) 11:24:30
傘立て使わないことで自衛するしかない
他人は変えられないが自分の行動は変えられる
盗むやつは何をしても盗むし、仮に自分の傘がダメならほかの傘を盗む
+4
-0
-
476. 匿名 2020/07/06(月) 11:26:28
昔飲食店に行ったら、「傘立てはあちらです」と使うように促されたので、
「すいません、間違われやすい傘なので」って言って断った
本当は盗まれたくなかったからなんだけど、ほかに客もいるし、泥棒扱いしてるような響きになっても嫌なので+5
-0
-
477. 匿名 2020/07/06(月) 11:30:46
>>105
めちゃくちゃ面白そうだからそれやってみる!ありがとう!!+3
-1
-
478. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:57
指紋認識で防犯ブザーのものがほしい
+0
-0
-
479. 匿名 2020/07/06(月) 12:06:35
四国住みです
ビニール傘はみんなのもの♪って考えの人が世の中にはまあまあたくさん居ることをネットで初めて知りました
30年以上生きてきて、傘を盗まれたこともよく盗まれると身近で聞いたこともありません
田舎の車社会(駐車場から目的地の短距離しか傘を使うことがない)だからかな…?+1
-0
-
480. 匿名 2020/07/06(月) 12:18:55
傘を持つところに、目のシールは?見られてますよって。+2
-0
-
481. 匿名 2020/07/06(月) 12:28:31
パット見て、私のかさ!と分かる目立たさじゃないと変わらず盗られそう。
傘立てに置くときだけ、でっかい鈴つけるとか?+1
-0
-
482. 匿名 2020/07/06(月) 12:29:52
>>1
>>480目力が強すぎる「傘盗難防止用マーカー」が話題!販売予定はあるか聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -u-note.me目力が強い「傘盗難防止用マーカー」について、制作者の小銭さんに取材した。「傘盗難防止マーカー」に5万9000いいねハンドメイダーの小銭さん(@kozeni_shkt)は10月15日、「ビニール傘...
+1
-0
-
483. 匿名 2020/07/06(月) 12:42:03
>>458
傘立ての柵とかにくぐらせるんじゃない?+7
-0
-
484. 匿名 2020/07/06(月) 12:49:10
こんなことしたくらいじゃ、盗む奴は平気で盗むよ。
大雨の日に総合病院に行って、数時間後出てきたら見事に盗まれてた。
持ち手の部分にデザインが施された不思議の国のアリスの柄の傘。絶対に間違えるなんてあり得ない傘なのに、選んで持って行ったとしか思えない。
きったないビニール傘はいっぱい残ってたのに!
+2
-0
-
485. 匿名 2020/07/06(月) 12:55:17
そりゃ100%防げるわけではないにしても、何もついてない傘よりは盗りにくいのでは?「誰かのもの」って感じするもん。笑+1
-0
-
486. 匿名 2020/07/06(月) 13:00:54
>>26
鍵と鍵穴みたいになってれば、Aの持ち手にBの本体をつけちゃうことも無いよね。+4
-0
-
487. 匿名 2020/07/06(月) 13:04:36
>>4
盗む人は適当に取って
とっととズラかるだろうけど
ただ盗もうもしてるとき
自分のだと目立つようにしてたら
「あっそれ私のですけど、間違ってますよ」
って指摘できるね
泥棒だろうと本当に間違ってしまった人にも
そう言えばちゃんと返してくれそう
+3
-0
-
488. 匿名 2020/07/06(月) 13:05:15
ぱっと見傘立てに、キーホルダーなどが、ついてるのと、ついてないのがあったら、
ついてない方を断然持っていくでしょ。
+0
-0
-
489. 匿名 2020/07/06(月) 13:07:08
盗む盗まない関わらず、
お店などでも、自分のと分かるから安心よね。+2
-0
-
490. 匿名 2020/07/06(月) 13:18:32
>>20
傘一本の値段とGPSの値段が見合うかだよねえー。
腹が立つけど傘買い直した方が安そう。
追跡したところで別の場所に放置されているだけかもしれないし難しいね。
とりあえず盗むヤツおねしょすりゃいいのに。+2
-0
-
491. 匿名 2020/07/06(月) 13:18:54
>>47
昔、盗まれたと担任の先生に言ったら、
置いてる方が悪いと言われたなぁ
ガッカリしたこと今でも思い出す+2
-0
-
492. 匿名 2020/07/06(月) 13:19:10
ビニール傘コンビニで買ってすぐ喫茶店入ったらボロのしか残ってなかった…でも3000円で買った白黒ドットの傘は目立つから13年生きてる。+1
-0
-
493. 匿名 2020/07/06(月) 13:22:55
>>86
全然関係ないけど、傘さしている時は傘は逆立ちしているんだね。笑
下半身に守られているのね。笑+3
-0
-
494. 匿名 2020/07/06(月) 13:31:49
家にある傘はほぼビニール傘で、出かけようとしたら自分のがない! ってことが何度かあったので、家族のを見分けるために 柄のとこをマステでぐるぐる巻きした。
使ってるうちに ちょっとめくれてきたりして 見た目いまいちになってる今、盗難にも役立ってるのかも。+0
-0
-
495. 匿名 2020/07/06(月) 13:33:17
>>234
飲み会で盗む側の言い分として、「俺の傘が盗まれたから今度は俺が置いてあった傘を拝借して用が済んだら別の場所へ移動させておく。そうするとまた別の誰かがそれを使う。そうやって社会が回っている。」とか言っていた人がいて、頭沸いてんだなって思った。
何その糞理論。そんな社会なら社会とお前が消し炭になれ。+6
-1
-
496. 匿名 2020/07/06(月) 13:39:10
持ち主が置いていくときは柄がとれるようにしない限り、盗む人は盗むと思う+2
-0
-
497. 匿名 2020/07/06(月) 14:07:10
>>3
可愛いし珍しいから、目立ってもっていかれちゃうよー!+2
-0
-
498. 匿名 2020/07/06(月) 14:09:18
突然の雨で、会社で傘さして帰ろうとしたら、同僚の女性が「誰のか分からない傘借りるんですか?」って言われて、「は?人の傘とかささないよね?無かったら濡れて帰るし」って言ったら、びっくりしてた。
こいつ、今まで人の傘取ってたなって思った。そんな事しなさそうな人だったからびっくり。
あと、あれ?傘がないって思って、周りを見渡してたら、私の傘さしてコンビニから帰ってきた上司がいた。花柄のかわいい傘だったから、絶対間違えた訳じゃない。
マジで気持ち悪いし、気分悪い。どんな神経してるのか理解できない。
+4
-0
-
499. 匿名 2020/07/06(月) 14:09:37
>>236
すごくいいアイディアですね!
とっていかれたとしても開かないの最高!
はさみでベルト?切らないと使えないだろうし
外出先にそんなハサミ持ってないだろうから
なんにしても多少犯人に嫌な思いさせることができる
まぁ普通なら南京錠がついててあきらめるし
一番現実的ですね
やってみます+0
-0
-
500. 匿名 2020/07/06(月) 14:19:53
>>76
MUNOで有名な神奈川ってとこがポイントw+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
無印の「しるしのつけられる傘」が、雨の日に悩ましい“アレ”を解決してくれる優れものでした!