ガールズちゃんねる

親が料理上手だと、子供も上手くなりますか?

205コメント2020/07/10(金) 05:34

  • 1. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:31 

    母親は専業主婦で、よくパンとかケーキも手作りしたり、普段の料理もとても上手だと思います。おせち料理も手作りしてるくらいです。
    ですが、私は共働きってこともあり、適当にパパッと作れるものしか作れません。可能な限り、楽に済ませたい方です。
    パンもケーキも自分で作ろうなんて思ったことありません。
    いわゆる「おふくろの味」的なものを引き継げてない気がして、申し訳なく思います。私は年末年始も仕事がある職業なので、なかなか習うタイミングもなくて、おせち料理も母の代で終わりかなぁって思うと切ないです。

    +170

    -6

  • 2. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:41 

    人による
    私は料理好きだからやるし、子供がやりたいって言ったら教える
    強要はしない

    +238

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:54 

    母の料理が美味しくなかったので自分は上手くなった。

    +305

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:55 

    いいえ

    +69

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:59 

    母は料理上手
    私は料理は興味なし、食べる専門

    +270

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:10 

    残念に思うなら時間を作って教えてもらえばいいじゃん

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:17 

    料理はセンス

    +167

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:36 

    母親がメシマズだったから私が高校生のときからずっと3食作ってた。上手かはわからないけど少なくとも食べられるレベル。

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:42 

    女が料理を作ったり家事をすることを推奨するようなトピを出すな!
    女性は料理作ってガキ産んでればいいと?

    +3

    -38

  • 10. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:47 

    やりたがる子供は上手になるんじゃない。

    +87

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:49 

    母親は料理のセンスある
    母親の母親はもっと料理上手だったらしい
    私の姉も料理が上手
    私はレシピ見ないとほとんど何も作れない笑

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:53 

    母親のご飯美味しいから
    頼りすぎて自分で料理しないから
    たまにやると味付け失敗する

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:58 

    送信側が良くても、受信する方が興味ないとね。
    興味を持って実践しないと

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:02 

    作ってるとこ見てたりお手伝いしてればなるんじゃない?
    テレビのやって到来とかお手伝いしてた人は味付けとか工程とかできるけど、親が料理うまくても食べるだけの人はなんもできないよ

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:09 

    親が料理上手だと、子供も上手くなりますか?

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:26 

    そんなの人によるとしか‥
    決定づける要素は、その親が教えるか教えないか/本人が興味持つか持たないか/とか色々あるから親の腕だけじゃ決まらないでしょ

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:29 

    >>1
    母は料理上手ですが
    他人にキッチンに入られたくない(邪魔だから)
    教えるのが下手

    なにも引き継げていません

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:33 

    >>1
    へぇ〜料理上手のお母さんだと娘はそんな風に感じるんだね
    うちなんて反面教師にしてるから、母親に対して申し訳ない気持ちになんてなった事ない

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:37 

    わたしも同じ
    母は性格がマメでおまけに父が亭主関白だった事もあり料理洗濯家事を本当に完璧にこなしてた。
    娘の私はある程度の料理しかできない。
    小さい頃からキチンと習えば良かったって後悔してる。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:54 

    美味しいものを食べていたら舌が覚えてる
    母が亡くなるまで料理はしなかったけど
    作るようになってから父に同じ味だと言ってもらえた
    失敗もたくさんしたけど

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:55 

    母も私も上手くない
    父と私の好みがシンプルあっさり系というのもあると思う。
    好みの料理が作れるならいい。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:20 

    料理なんて親から習わなくても出来るようになるよ

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:39 

    母は料理がとても上手でしたが、私は全くダメでレトルト・冷凍食品・スーパーの惣菜ばっかりです。
    料理をすることがとても面倒くさいと感じるので母から教わろうとも思わなかった。

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:44 

    母が料理苦手で外食が多かったので、私も料理嫌いだし、食に興味がないです。
    義母が料理が得意で旦那は教えて貰ったり、居酒屋のバイトでキッチンの経験もあり、料理が好きで得意です。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:53 

    なる!と、思う!父も母も料理上手。
    私も自画自賛で申し訳ないが、美味しい。と、家族や友人は言ってくれる。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:11 

    そんなこと思えるだけで、素晴らしいと思います。
    あなたは素晴らしい女性になれると思います。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:14 

    料理研究家の子供は同じ様な道に進むけどね

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:32 

    興味を持たなければうまくならない。
    そもそもやらない。自分がやらなくても美味しいご飯が出てくるから。
    逆に親のご飯が不味い方が自分が頑張ろうと思えるかも。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:49 

    母は料理上手です
    母曰く「今の人は携帯で簡単にレシピも動画も見れるんだからみんな料理もそれなりにできるでしょ」と言ってました

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:07 

    >>1
    私も。母の料理は料亭並に旨い。でも私は旦那に料理が下手だと遠回しに言われた。

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:08 

    母親の料理が美味しくなかったから自分でするようになった
    今はネットで何でも調べられるから親は関係ない気もする

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:24 

    母は元々器用なのもあるし、長年専業主婦で時間はたっぷりあったから、料理も上手だし手芸も得意。
    三姉妹だけど、長女は母のコミュ力高いところを、私は料理のセンス、妹は手先の器用なところをそれぞれ受け継いだ感じだよ。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:27 

    素質はあると思うよ。やる気が出るのはずっと後かもしれないけど。
    私の母親は和裁、洋裁のプロだけど、自分は全然ダメ。でもこの頃洋裁に興味が出て小物から作るようになった。
    なので、影響は受けてると思うよ。今の内にその家庭料理のレシピ集を作るといいかも。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:03 

    >>17
    まさしく。
    母は人に教えるくらいの料理上手だが、私にはほとんど包丁を握らせてくれなかった。
    たまに一緒に台所に立つと怒る怒る。
    そりゃ教えてもらってないからね。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:07 

    関係ない
    私は父子家庭でそれこそ毎日お惣菜に近いレベルだったけど料理得意で仕事にしてるし、仕事の延長で家でもかなり凝ったもの作る

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:11 

    母はずっと働いており祖母や妹、私、がやっていたのでめちゃくちゃ下手くそ。
    去年 作ってくれたカレーが不味かったのには驚きました。
    私は普通です。
    でも子供が生まれてから色々と作るようになりました。
    子供も料理に興味を持ったので、2歳くらいから作りたがるときは一緒に作っています。
    包丁もその頃から一緒に持って切ったりしました。
    現在6歳ですが、簡単なことは任せられて助かっています。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:57 

    >>3
    私もこれ。
    うちの母下手レベルが大気圏超えてて、
    牛乳足りんからとクリームシチューに飲むヨーグルト入れたり、
    ワカメを油で炒めた謎の料理出してきたり、
    極め付けはトーストに納豆乗せてその上に苺ジャム載せて食べてた。

    あ、この人宇宙人だなって思った。

    小5から嫌で自分で作り始めて今では料理上手になりました。

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:41 

    技術的なものは本人によるかもだけど、味の基本レベルは高くなるイメージ。適当に作ってても美味しく作れる人は美味しいものを食べて育ったんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:52 

    専業主婦の子供さんのほうが上手なきがする

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:59 

    >>17
    うちと全くおなじです

    でも家にある調味料とか
    料理道具とか他の家庭よりは
    充実していて
    毎朝ニンジンとリンゴから
    フレッシュジュースと
    焼き魚、サラダ、お味噌汁が定番で
    カップラーメンを食べてるところを
    一度も見たことがないです

    がるちゃんでは叩かれるけど笑
    マクドナルドに行く習慣がなくて
    おとなになっても食べ物の選択肢に
    ジャンクフードがないことは
    楽なんだなーって感じてます

    小学席高学年の時に
    食べてみたことがあるけど
    美味しく感じなくて
    こんなもんか。とおもいました

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:24 

    専業主婦でも下手なお母さんはいる…

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:40 

    私の母も料理上手だけど、私が興味なかったから特に教わってないなー。家庭の味は引き継げていないけど、ネットで調べて自分なりに料理してるよ。もちろん外食にも頼るしさ。食材を無駄にせず自分なりに食べてればいいじゃないか。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:47 

    >>1さんは普段が忙しいから料理に気を回せてないだけで、作る時間さえあれば上手なんじゃないかな?
    時間かけてちゃんと作るのに不味くなる人もいる。私のようにw

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:55 

    義母めっちゃ料理上手だけど、その子供の義姉は全く料理しない。もったいないなぁと思う。私が義母の娘だったらレシピあれこれ聞きまくる。私は義母とあまり仲良くないので聞けない…。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:05 

    少なくともセンスは身に付いていると思う。
    唐揚げの下には葉物敷いてトマト添えるとか、そうめんはくるくる一口サイズに巻くとか、
    子供の頃から見ていた人は、それが当たり前のこととしてできると思う。
    料理嫌いな母親のもとで育つとそういうのを見てこなかったから、
    それを当然のこととしてはできなくて、面倒だなと思いつつ頑張る感じになる。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:20 

    色々じゃないかな。

    母親がかなりの自然派な上に下ごしらえ以外させてもらえなかったから苦痛だったけど、
    自分でやる様になってクックパッドや他のレシピ沢山見て「料理って自由じゃん!」て思って楽になったし楽しくなった!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:44 

    自分は自分、親は親だから
    おふくろの味って子どもから見たらあなたの味だから気にしなくてもいいと思うな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:50 

    >>3
    わかる!
    私も子供の頃お弁当が冷凍のコロッケと白米だけで恥ずかしかった。母は卵焼きとか作れなかったから、私の子供の初めてのお弁当には好きなものたくさん入れてあげてすごく喜んでるのが嬉しかったなー

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:04 

    息子は料理にうるさくなる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:11 

    >>1
    どうしてもお母様の味じゃないとダメな料理だけは絶対聞いておきな。亡くなってから再現したいと思っても遅いよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:11 

    美味しかったけど私は上手くならなかったよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:12 

    私は時間かけたのにこの出来?とため息出るくらい料理下手だし、作っててイライラしちゃう。母は何でも作ってた。主食、それに見合った副菜、他に2~3品とお味噌汁。色も食卓に出る時の温かみも抜群のタイミング。子供の頃はお母さんってこれが当たり前と思ってたけど、全然当たり前じゃない。私には無理。でも母が70後半になり、病気がちになってから料理が下手になってきました。お母さんの美味しい料理がずーっと続くわけじゃないんだな。としみじみ思うこの頃。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:15 

    逆が多いよね。
    私の親は全く作れないから、美味いかわかんないけど自炊で普通に食べれる。
    いとこの親は料理上手だけど、一人暮らししてから毎日コンビニ弁当って言ってた。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:25 

    総菜とか買わないでどれも自家製があたりまえの感覚になると大人になって周りとのギャップはできると思う

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:36 

    小さい頃から手伝いしてた反動なのか、料理大嫌いになったよw作るけど嫌い。
    普通レベルには作れると思うけど、他人に振る舞う機会がないからよく分からない。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:06 

    うちの母は料理上手!
    だけど私が手伝うと文句言ったり苛々されたりするから手伝うの苦手だった。親の性格にもよるかな…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:15 

    料理上手の母親に育てられた男の子は、将来結婚相手にはそこそこ高いレベルの料理の腕前を期待しちゃうだろうな。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:31 

    母がお料理が上手なので、私はあまりしてこなかったから出来なかったけれど、結婚してから毎日お料理するので上手くなってきた。わからないことはすぐに電話できける。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:22 

    おふくろの味ってネットで色んなレシピがすぐ調べられるから伝承されなくなってるのもあると思う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:02 

    父親が料理人で母親も調理師免許もっていますが、私は食べる専門で全く料理に興味無いです(●︎´▽︎`●︎)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:07 

    栗原はるみの息子は料理番組やってるね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:31 

    >>3
    うちは代々これです
    曽祖母が料理上手

    祖母が下手

    母が料理上手

    私が下手

    上手い人が近くにいるとやらなくていいから上手くならないw

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:21 

    >>62
    今はクラシルがある!w
    頑張ってその負の連鎖を断ち切るんだw

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:31 

    >>9
    じゃあお前は何ができるんだ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:49 

    お母さんがめちゃくちゃ料理上手で息子さんも料理人並に作れる人もいるし、お母さん料理上手で外食知らずに育った娘は今外食大好きで手料理作らない人になってる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/05(日) 13:00:29 

    >>1
    お母さんが御存命の間にいくつかは教えてもらってた方がいいよ!なんとなく淋しいじゃん

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/05(日) 13:01:12 

    頑張っても母の味を越えられない。

    本人は『テキトーだよ~』なんて言うけど、ウソつけ!!と思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:06 

    逆じゃないかな。お母さんが料理上手だと子供は何もしなくても美味しいのが出てくるから、料理しない。
    周りの料理上手なコは親が共働きとかでお手伝いを小さい頃からしてたような子が多いかも。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:12 

    >>1
    母も私も共働きですが、郷土料理、お袋の味
    引き継ぎましたよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:19 

    >>1
    本人が料理に興味があれば上手くなる。
    ただ、センスっていうのは親の影響があるんじゃないかな。友人のお母さんはものすごく料理上手だけど、友人はめんどくさいといって何も教えてもらってなかった。39歳で結婚したんだけど、味噌汁のだしの取り方がわからないと連絡してきたよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:41 

    母親じゃなくて祖母に教われば良いんじゃない
    私は夏休みとかに教えて貰ったことあるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:46 

    ネグレクト気味に育って、子供の頃に料理始めて料理人になる人もいるし、料理研究家の子供が料理研究家になる事もあるし、ほんと色々だと思う

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:31 

    ならないならない!母親栄養士でいろんな料理作ってもらったけど、わたしほんとに料理嫌いだもん。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:38 

    >>63
    ククパやクラシルの使い方も下手なんですよw

    やり慣れてないから手際が悪いんです

    ばーちゃんが料理本みて作ったロールキャベツが劇的に不味かった思い出がありますw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:40 

    手際は分からないけど、味覚は良くなるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:48 

    私の母は料理が出来ない人で、私はお惣菜ばかりで育ちました。
    そんな私と兄は小さいときから料理漫画が大好きで、小学生の頃から料理をやり始め、今はそれぞれの家庭で家族のために料理を作り喜ばれています(私は調理師免許も取得)。

    お母さんがプロ並みの料理の腕前を持つ友人を2人知っていますが、2人共料理は苦手で、結婚後もお母さんが作った料理をもらいに頻繁に実家に通ってます。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:09 

    自分のやる気次第かな
    料理上手と言われても食べる人が美味しいと思わないとダメだよね。
    祖母は料理上手なんだけど年齢的にかなり薄味で私は申し訳ないけど、もう少し味があるのが好きで…

    まぁこんなこともあるから。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:46 

    うちの母親は料理嫌いだけど
    私も弟も料理作るの好きだよ

    あれ食べたい、これ食べたい
    がずっと叶わない子供時代だったから
    自分で作って満たしてるんだと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:16 

    >>1
    逆じゃない?
    逆のパターンで上手く(好きに)なったって人は多い。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/05(日) 13:06:53 

    >>74
    ククパ!?
    これはトイペ、ドラスト、ホケミ、クリチの仲間入りだな_φ(・_・

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/05(日) 13:08:20 

    美味しいものを食べて育った子はやる気になったら料理上手になると思う。 一生懸命やってるのにイマイチなのしか作れない人は美味しいの食べてこなかったのでは?
    料理下手な母だったけど外食でいいもの食べてた私は料理好き! パンの手作りはもちろんホテルのシェフの料理教室など行きまくった。娘も料理上手です。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:09 

    >>1
    「子供も料理好きになりますか?」ならそうとも言えないって思うけど、「上手くなりますか?」なら舌は肥えてると思うし、作ったことなくても作ろうと思えば見よう見まねである程度はできちゃうと思う。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:03 

    母は料理上手だけと私は料理嫌い。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:04 

    母は料理上手、姉はもっと上手い。私はセンスなし。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:22 

    >>17
    わたしも同じ。
    そんなことも知らないのっていつも言われた。
    いやいや、習ってないと知らんがな

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:49 

    >>57
    なんでガルって女が料理する前提なんだろうね。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:27 

    >>1
    うちの母も料理上手でお節やらケーキやら色々と作ってくれてました。
    お袋の味は教えてもらってませんが、夫や友達には料理上手って言われますし、母の味に似てると言われます。
    結婚してから料理するようになって、夫に美味しいって喜んで貰いたくて色々と試行錯誤しました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:31 

    母料理下手(ホットケーキを炭にするレベル)

    兄 プロの料理人
    私 普通
    妹 クッキーを炭にする

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/05(日) 13:17:07 

    子供も料理上手になる例は多いと思うけど、
    あくまで「子供」だね
    味覚が鋭くて素直にきいてくれる小学生のうちから学生までにイロハを仕込むならともかく、
    結婚してからおせちでも習おうかってんなら遅いと思う
    もう母親から習ったことを共働きバージョンにアレンジする段階じゃない

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/05(日) 13:17:28 

    祖母は料理が好きで何作っても美味しい。
    母は料理嫌いで食べる専門。
    私は作るのも食べるのも好き。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:11 

    >>1
    人によると思う。うちは母親料理上手。

    私は料理上手ではないけど料理自体は好きだからよく作る

    妹は料理嫌い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:04 

    母親のご飯が美味しかった!レシピ見て作って母の味に近いと美味しい、遠いとマズイとか味の基準にはなってるかも。私が美味しいと思って出したのは旦那にも好評。ただ味覚が同じなだけかもだけどね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:07 

    >>9
    家事能力ないのに結婚するメリットあるの?

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:10 

    逆になると思う。
    うちは母親が料理嫌いで惣菜ばかりで母の味なんて知らない。
    その反動は、私は子供にごはんはもちろん、パンやおやつもなるべく手作りしてます。外食もするしベビーフードも使ったけど。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:31 

    >>57
    それは一理ある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/05(日) 13:21:37 

    専業主婦の母だけど、おせち料理やお赤飯、おふくろの味は祖母や義理母任せでお婆さんたちが料理上手。母が得意なのはドリアとかアヒージョとかパエリアとかファミレス系。
    自分は家ではお湯も沸かさない、お弁当も母任せだったけど、一人暮らしで自炊したら楽しくて今はパンもケーキも焼く。たぶん母より料理上手だと思うw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:23 

    >>1
    作ればそれなりになるけど作るのは好きじゃないです。母がいつも手作りでおいしい料理をたくさん作ってくれたんだけど料理を教わった時に一からちゃんと作るから、こんなに料理ってめんどくさいのに一瞬でなくなるんだ…と思ったら料理に対して苦手意識が出来た。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:12 

    ならないよ。
    私は調理師免許持っていて料理大好きだけど、娘は一切料理しない。料理しても不味い。興味ないことをやらせても仕方ない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:43 

    母は料理上手。レストランより母の方が美味しい時がある。
    私は頑張って料理する気がない。美味しい、不味いより手軽に食べられる方に重点置きがち。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:13 

    祖母も母も、自分で言うのもアレだけど私も料理上手だと思います!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/05(日) 13:26:00 

    >>17
    うちも全く同じ
    小さい頃、興味で卵焼きとか簡単なものを作りたいと言うと嫌な顔された。汚したり調味料の場所を変えてしまうとキレられた記憶

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:03 

    母が料理上手だったおかげで家族みんな料理上手です
    父も弟も料理するし美味しかったレシピや自炊した写真を家族で共有したりしてる

    外食も好きだけど、自分の好きな味付けにできるから結局自炊の方が美味しいと感じる

    料理がどうっていうより食べるのが好きでコンビニ飯で妥協できないから自炊してるうちに上達したのかも

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:54 

    料理はセンスだし、上手くなるかどうかはまた別の話だよね。
    私の母も料理は上手でどれもおいしいけど、私は手際も悪いし上手くはないよ。
    でもおいしいご飯を毎日食べさせてきてもらったから味音痴ではないし、作った料理は割とどれもおいしいよ😋
    ただ壊滅的に手際が悪い。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:01 

    壊滅的に料理下手なので外食の時は敢えて色々な味に連れて行って色々な味覚、盛り方を見せている。小学校高学年、中学生なのでまだ結果は出ていないけれども、お料理を科学実験として兄弟で楽しんでいて味も悪くない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:24 

    >>1
    適当にパパッと作れるって事は料理センスがおありなんじゃないかしら?
    ゆっくり手間をかけて作る人が料理上手ってものでもないし。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:11 

    専業(orパート程度)でも基本的なものしか作らない人もいれば
    フルタイムでもいろんな料理にチャレンジする人もいる
    でも平日はやっぱり専業のほうが作る時間はあるし、一応ダンナの手前ちゃんと作る人多いかもね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:56 

    >>81
    こういうこと言う人が苦手

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:39 

    うちの母は料理しないひと。
    家のおかずはほとんどお惣菜だった
    私は自分で作る派。たまに手料理を他人に振る舞っても美味しいといってくれてる。
    私の友達いわく料理上手な母に育てられたら
    その子は料理しない。といってたよ
    あながち間違いじゃない気がする

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:26 

    この間友達とそんな話してて、親が上手いと子はやらない、親が下手だと意外と上手くなる。そんなケースが多いという結論になった。勝手な無駄話だけどね!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:50 

    個人の性格によると思う。ウチの母は、料理下手な上に面倒臭がりで、買ってきた惣菜、チルド惣菜、何とかの素を使った料理しかしない人ですが、娘の私は料理も製菓も自家製酵母のパン作りも大好きで、何でも徹底してやるタイプです。親子だからって、何でも似るとは限りません。あ、母は片付けも適当であまり得意じゃないです。私は潔癖まではいかないけれど、神経質な方です。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/05(日) 13:38:55 

    母親は料理が苦手。興味もないらしい。
    私は料理好き。パンもお菓子も作ること大好き。

    反対に母は裁縫や編み物がプロ並み。
    私はボタンつけもできない。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/05(日) 13:39:47 

    私は、味付けは上手いっていわれるんだけど、如何せん盛り付けのセンスがないわー。
    だから、めちゃくちゃ上手く出来ても、インスタとかにあげれない笑
    っていう話を妹にしたら、「お母さんも盛り付け下手だよー」と。昔を思い出すと、確かにいつもおばんざい風の大皿に盛られた料理ばっかだったわ。家族が多くて、時間帯がバラバラだからそこから自分で食べる分よそうスタイル。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/05(日) 13:41:46 

    >>103
    私もです。手際の悪さって、場数踏めばなんとかなるのかなぁ?
    洗い物しながら料理が出来なくて、いつも最後にウンザリしてる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/05(日) 13:41:56 

    >>10
    これだと思う。
    母親は料理上手いし、私も小さい頃からお手伝いしたりしてたから、10代の時には一通り色んな料理作れた。

    姉はお手伝いもしなかったから、大人になっても料理はあまり上手くはない。

    料理もやれば上手くなるから、どれだけ時間かけてきたかってのもあるかもね。
    若い時の方が習得も早いし。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/05(日) 13:42:21 

    >>9
    日曜の昼に穏やかじゃないね〜

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/05(日) 13:43:21 

    料理に関しては、やれば出来る子あるかもなー。
    母親の美味しい料理食べて育つ子は家で料理する必要がないからやらないけど、作ろうと思えば親と似たような食卓になる子どもの頃の食の記憶があるから。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/05(日) 13:43:32 

    >>11
    一度作った料理でもまた本見ないと作れないの?

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2020/07/05(日) 13:45:14 

    >>20
    なんかいい話

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/05(日) 13:45:51 

    母が料理上手
    私は下手ではないが好きではない。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/05(日) 13:48:44 

    >>101
    汚したなら掃除して調味料の位置変えなきゃ怒られないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/05(日) 13:49:49 

    母親が料理上手で子供3人いるけどみんな料理すき!
    とくに2番目は引き継いでる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/05(日) 13:51:48 

    >>1
    幼なじみのお母さんが料理上手で、その娘の幼なじみも料理上手です。
    幼なじみはお母さんから料理教えてもらってない、料理嫌いって言ってますが、作ってもらうとお母さんの味に似てるし、手際はいいし、出汁がすごく美味しいし、卵料理の焼き加減が絶妙です。
    小さい頃から料理上手のお母さんの料理を食べたり、作ってることろ見てきたからだろうなぁと思います。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:01 

    実母 上手
    私  上手
    娘  食べる事は大好きだけど、作る事には興味無し

    結果、人による

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:19 

    なると思います。
    義理父と義理母二人とも料理上手、旦那がめちゃくちゃ料理好きで料理上手。料理することが苦にならない性格で買い出しから一人で楽しそう、出来上がるの待ってるだけ殿様気分楽で良いわ笑

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:52 

    >>1
    親が料理上手なら子どももそうかというと必ずしもそうはならないだろうね。ただ、料理下手な親よりかは料理の上手な子どもが育つ確率は高いと思う。

    親の料理の腕がプロ並みに確かなら、料理を味わう「舌」が確かな子どもは育つと思う。それを活かして料理人になるかグルメになるかは分からないけれど。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/05(日) 13:55:24 

    うちの母もおせち手作りしてる。何なら、母の妹夫婦、その娘家族の分も。妹が毎年手伝ってるから、きっと妹が引き継いでるはず、、、
    私はもし引き継いで、作ることになったら、図々しい義両親&義弟家族がくれくれ言ってくると思うから、絶対作りたくない。
    新婚当初、うちの親が作ったお節料理を見て、「来年はうちの分もお願いして」と当たり前に言ってきたからなー。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/05(日) 13:55:50 

    うちは母も私も上手いと思ってるけど
    他所の人が食べたらどう思うかはわからないw
    お互い褒めあってる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/05(日) 13:56:32 

    子供の頃よく母とお菓子作ってたから
    その影響でお菓子作るの好き

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/05(日) 13:58:03 

    親ができる人ほど頼ってしまってかえって作らない気がする

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/05(日) 13:58:25 

    あまり親のうまい下手って関係ない気がするけど、食器とか盛り付けセンスへの影響はあるなと感じる。私の盛り付け下手すぎる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/05(日) 13:59:09 

    家庭の味も大事かなぁ~とも確かに思いますが
    たくさん美味しいもの外食してみたり、経験することである程度舌は肥えてきそうだけどな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/05(日) 13:59:46 

    >>3
    うちもこれだ。
    ベチャベチャな唐揚げとか食べさせられてたな…。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/05(日) 14:03:28 

    うちは特殊だと思うけど 母が手が不自由で小学生の頃から料理を手伝ってたから自然と覚えた
    母が手術して数ヶ月水を触らない期間は私が家族5人分の食事を作ってたから他の子が調理実習でジャガイモむくのに苦戦してるのを見て普通はこうなんだろうなってボンヤリ思った
    やる気ある無しに関わらず 家庭環境でやらないと生きていけなかったタイプもいる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/05(日) 14:05:24 

    >>37
    えぇぇぇ…
    それは味音痴越えて何らかの障害持ちでは?
    納豆にイチゴジャムはありえないでしょ

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/05(日) 14:05:55 

    作るのが好きかどうかじゃない?母は料理が嫌い、私は好きだからいろんな料理にチャレンジしてる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/05(日) 14:07:59 

    食べる事が好きな人は料理上手よね基本的に

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/05(日) 14:12:14 

    その逆もあるよ。
    母親の料理が下手で不味かったから
    自分は本見たり教室通ったり料理上手になるって!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/05(日) 14:13:47 

    >>3
    私もこれ
    今現在はわりとマシになったけど(それでもなんじゃこりゃ!ってレベルのやつも相変わらず出てくる)私が幼稚園~小学生時代の頃は本当にメシマズだった

    もうインスタントすらまともに作れないの

    よく母はチャーハンやラーメンを作ってたんだけどあまりに不味くて食べたあといつも気持ち悪くなってたからチャーハンやラーメンが嫌いだった

    代わりに私が作ろうとするとめちゃくちゃぶちギレるから成人するまでまともに料理を作ったことがなかったから母の妹である叔母から料理習ったわ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/05(日) 14:20:25 

    母親が本当に丁寧で上手でおいしかったけれども、味なんかはよく覚えているけれども、茶わん蒸しとかになると私は失敗をするんだわ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/05(日) 14:28:53 

    >>108
    >>109
    は友達?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:21 

    >>7
    いえてる。
    レシピ通りでも美味しくない場合もあるし、
    目分量で味付けしても上手な人は上手。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:53 

    母は料理上手。ちゃんと料理学校に通って、調理師免許も持ってる。

    私は下手でも上手でもない。

    でも手伝ってたから、子どものころから調理用語とかの知識だけは豊富。
    本とかサイトを見れば、困ることなく楽につくれる。
    本当に下手な人は、作り方を見ても作れないって言うよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:09 

    素朴な味付けが好きなので、
    調味料などいろいろ使うのも
    いろんな物混ぜたものも苦手。
    だからうまくならない。

    母はマメでした

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:54 

    いつも忙しい娘が自粛期間をつかっていくつか料理を教えて欲しいと言ってきたけど、これどうやって作るの?と言われても普段調味料をはかって作ることないからこの鍋に醤油一周半とか砂糖この位とかそんな感じでやってたら人数変わったり鍋変わったら終わりじゃんと笑われました教えるの難しいよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:42 

    母親は料理上手だし盛り付けのセンスもあるほうだと思う。
    子供の頃、強制的にだけど手伝わされたりしてたからそんなに作る事が苦にならない。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:00 

    母親は手際もいいし料理も裁縫もなんでも得意だけど、手伝うっていう習慣がなかったし、食べる専門で私は料理も家事も何も出来ません(涙)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:40 

    >>134

    母は産婦人科医で障害持ちとは思わないけど、
    センスが無いんです。服のセンスもありません。

    でも、不思議なことにミシュランなどのきちんとした料理も美味しいと言い、外食グルメです。

    家に松本伊代が居る感じです。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/05(日) 14:44:09 

    料理できるでも好きかと言われたら嫌い一人なら自炊しないかも(笑)
    母は和洋まあまあ料理上手 ホイル焼き 煮物作れる カレーとかはルー使ってたな
    初めは母に教わり、いとこの叔母はなんでも元から作る方だから叔母にも教わった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:06 

    小学生の頃、夕飯のおかずを作ろうと思って冷凍してあったあさりを使った。
    そしたら母に「えー?!何で使ったの?!もったいない!!」とわめかれ、それから私の料理人生は終わった気がする。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:16 

    >>3
    うちもです
    小さい頃母が好きでよくお好み焼きを作ってくれたんだけど、小麦粉の比率が高すぎて粉食べてるみたいでまずかった
    お好み焼きの日は家族みんなで大ブーイングだった
    ある程度大きくなってから私がお好み焼きを作るようになったら、みんなお好み焼き好きになってくれたw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:41 

    母は料理下手、黒焦げ、冷食、インスタント、お惣菜だらけ。
    二世帯で住んでた祖母が料理上手だったから、その味を覚えてて再現してる。

    おかげで料理上手になった!母の味じゃなくて祖母の味だけど。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:08 

    母親が料理上手だったら自ずと上手な味付けは引き継ぐんじゃないかな?
    作る作らないは別として。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/05(日) 15:12:36 

    >>113
    ある程度は場数を踏めば効率よく料理できるようになるかもしれないけど…
    わたしは今のところはその気配はないです😂
    一品火にかけてる間にもう一品作る、とかができないからめちゃくちゃ時間かかります😂

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:17 

    料理が美味しい家庭に生まれ育っていれば食の感覚は磨かれているように思われる。うちは金持ちじゃないけど飲食店で食事だけはいい素材のものを食べれていたので感謝してるよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:36 

    母はめちゃくちゃ料理上手で近所でも評判だったけど、手伝ってって言われて手伝うと違う!こうだってば!もういい!ってすぐヒステリー起こすから結局ほとんど手伝いも教わりもしなかったw
    私は超ズボラで手抜き料理しかしないけど、なんでも文句言わずおいしく食べてくれる旦那と子供たちなので無問題です

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/05(日) 15:20:38 

    >>155だけど家でジャンクな物出された事ほとんどなくて、こっそり食べてるとまたそんな物買って!って言われてたからか、独立してからは自由に食べられるのが快適すぎる
    一人の時は大抵菓子パンかカップ麺

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:45 

    母親は、ほかの家事は苦手だったけど、料理は大好きでした。だから、母親が病気で倒れ亡くなるまで、ほとんど台所に立つことはありませんでした。
    その代わり、掃除や洗濯片付けという諸々の家事はやらされていました。
    母親が入院し、私が料理をすることになったのですが、ほとんどがインスタントに手を加える程度でした。
    料理をすることは嫌いじゃないけど、母親のようにはいかない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:38 

    >>1
    うちの母親は祖母が料理上手で全部祖母に任せっきりだったので全く料理が出来ない&全部激マズ。母親が料理が出来ないのでその子供達(私と兄2人)は必然的に料理を作らざるを得ない状況だったので料理上手になったよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/05(日) 15:54:26 

    逆になるのかなってイメージ
    うちは完璧主義のお母さんだったから
    全部ご飯も作ってくれてたし
    あまり作る機会もなかった

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:08 

    母は料理上手です。
    味は勿論、盛り付けやセンスも良かったので、お弁当などは友人達から称賛され私も鼻高々な思いをさせてもらいました。
    私も有り難いことに周囲からは料理上手と言っていただけます☺️
    育った環境から彩り良く品数も豊富に出したいし、器や盛り付け方にも自分なりのこだわりがあります。

    因みに、思い返すと私は幼稚園の頃から専業主婦の母の隣で料理の手伝い(お味噌汁の味噌を溶かしたり、絹さやの筋を取ったり、鯵のなめろうを叩く作業だけを任されたり…)をさせられていましたが、沢山褒めてくれるので嫌々ではなく好き好んでやっていた記憶があります。
    私は兼業なので手をかけられない日や外食も多いのですが、料理ができるのは母のお陰ですし、仕込んでもらい感謝しています😁

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/05(日) 16:25:38 

    うちは母も父もその兄弟もみんな料理上手。
    従姉妹もその子供も料理好きばかりだし、叔父の1人は飲食店もやってた。
    だから親の実家帰ると親戚が持ち寄るご飯が美味しすぎて着実に数キロ太る。

    今は結婚して実家出てるけど、実家に近いのでたまに帰る。
    よく料理教えてもらってるよ。
    母はいつも目分量だから教えてくれる時だけは、一応スプーンとかで計ってくれて、このくらいかな?みたいに教えてくれる。

    私は結婚する前ずっと一人暮らしで自炊もお弁当もずっとやってたから料理好きだし、友達呼んで振る舞うのも好きだけど、でもまだ母には敵わない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/05(日) 16:32:05 

    母は料理上手だしパンでもお菓子でも何でも作る。
    私も小さい頃から手伝ってたし得意だし作るのも好き。姉も人並み以上に作れる。舌が覚えてるから分量とか無くても大体のものは美味しく作れるよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/05(日) 17:09:15 

    母は料理が得意じゃない
    不味くてもほめるとそれしか作らなくなるから嫌だ

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/05(日) 17:13:50 

    >>1
    全く関係ありません。
    私の母は料理上手で手早くてマメにどんなものでも手作りですが、私も妹も全く料理に興味ないです。
    何年主婦してても晩御飯めんどくさいです。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/05(日) 17:22:30 

    ならない。ソースは私。
    小学校から高校くらいまでは学校帰ったら母親の横で見たり手伝ったり、それなりにしてたけど、アラフォーの今料理センスゼロ。
    書いたとおりのものは作れて不味くはならないけど、その日の食材で献立考えていくつかの作業を平行しながら、味付けもレシピを見るでもなくこなすっていう、母親がやっていたようなことはできない。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/05(日) 17:25:33 

    味覚と手際は似てくると思う

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:35 

    適当にパパっとできるなら上手なんじゃない?
    うちの母もおせちとかいつも手作りだったけど、単純に私はおせち料理が好きじゃないから作ったことないけど、罪悪感なんて持ったことない。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/05(日) 17:42:43 

    うちの母も料理上手くて友達泊まりに来た時羨ましがられるし、自宅で料理教室してたけど
    私がやりたがると分量が〜やり方が〜でちゃんとやらせてくれなくて
    自分は手伝いも何もしなくなって全然できない。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/05(日) 17:57:54 

    人によるんじゃないかな?
    祖母は喫茶店もやってたし料理上手ですが母はお世辞にも上手ではない
    そして私も上手ではない

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:46 

    >>17
    いるよねー
    勉強させたいからってんならまだわかるけど
    それで子供が料理できないのを笑う母親もいるよね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/05(日) 18:59:57 

    >>155
    うちの親と同じ!
    ヒステリー起こして「もういい!」って言われて
    結局教わらずに終わるんだよね。
    料理には嫌な思い出しかないw

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/05(日) 19:02:12 

    料理上手&教え上手なら、子供が興味もてばそのこは上手になるんじゃないかな?
    子供がやる気なかったり、教えるのがめんどくさいと思うお母さんならならないと思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/05(日) 19:16:10 

    うちの親は料理上手だけど
    私は下手。
    今でも覚えているのが
    小学5年生の頃、お菓子作りをした時に
    初めて卵を割ったら上手く出来なくて
    卵を床に落としちゃって
    「もう作る気なくした、せっかく楽しくやろうとしてたのに最悪」って言われて
    落とした私も悪かったけど
    あの時の私は親の言葉がショックだった。
    元々、完璧主義の性格で
    何でもかんでも自分でやりたい
    誰にも手を出されたくないっていう性格の人だったから
    それからもう二度とお菓子作りも
    普段の料理の手伝いもやる事はなかった。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/05(日) 19:39:06 

    >>155
    うちも同じだったー
    トラウマになってて、一人暮らししても料理への苦手意識が消えなくて全く作らなかった
    結婚してやっと作るようになったわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/05(日) 19:45:54 

    >>155
    私の母も同じタイプ。
    マヨネーズも手作り、市販のルーを使ったカレーやシチューは料理と認めないという人だったので実家ではカレーも作ったことなかった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/05(日) 20:01:13 

    料理と手芸は何故か隔世遺伝的なものがある。
    (ってわかる人いるかな…)

    親がメシマズだと
    子供が美味しいもの食べたいから上手になる。
    これは本当に多い。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/05(日) 20:01:30 

    レシピ通りにしていても味が決まらない
    コレと思う味は母の味
    ゴールが母の味なので味付けは似てる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/05(日) 20:11:39 

    私は普通だけど、旦那は料理がとても上手。週末(土日)の昼夜は旦那が作ります。子ども達からも大好評。父親が料理をするのは当たり前、な家庭で育ったはずの息子は今1人暮らしですが『お湯』しか沸かせません。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/05(日) 20:18:55 

    上手になるかどうかはわからないけど、家族の作った食事を家族で揃って食べる習慣はあった人は、独立してもちゃんと作る傾向はあるかも。食事が「楽しいもの」と思ってるかどうか、みたいな。
    ご飯を作らず惣菜とか買ってばかりの母親の生育歴を調べると、その親もまず作る習慣がないね。子どもの時の記憶が関係してそうな気がする。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/05(日) 21:04:47 

    小学生のときに親にバレンタインデーだからって雑誌で見ながら作った手作りお菓子と市販のロールケーキをお皿に盛って渡したら
    手作りのほうは「なんか硬い…」、ロールケーキのほうは「これおいしいね!」って感じだった
    もう10年以上前のことだし、私も簡単な料理はできるようになったけどそれから親に料理を振る舞ったこと1回もない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/05(日) 21:16:39 

    私の母は仕事もしていたし忙しかったのに何でもパパっと作れるし、小さい頃は手作りのパンやスイーツなどおやつも何でも作ってくれました。
    でも私は料理が苦手…私は専業主婦で時間もあるのに料理をするなら掃除をしていたい、と思ってしまい必要最低限の料理しかしていません。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/05(日) 21:48:46 

    いいえ。私の母は料理上手です。
    私は、今の旦那と付き合うまでは彼氏や友達にけっこう褒められていましたが、旦那の口に合わなかったようで。
    共働きだったせいもあり、ほめられないものを作る面倒より外食や買ったものが多くなりました。私は手抜きを覚えて楽な方に逃げました。今は献立も含めて自分の料理大嫌いです。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/05(日) 22:02:59 

    なると思う。やるかやらないかは別として味音痴にはならなそう。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/05(日) 22:39:29 

    母は料理と栄養学の専門家でした。今で言うキャリアウーマンでかなり料理上手でした。
    私は3歳から包丁を握っていましたが、味音痴だし母のようにレパートリーもありません。
    味音痴なので料理にも自信がないです。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:31 

    母は昔から料理をよくする人でおやつも手作り。味も美味しいし見た目も可愛く作ってくれた。
    私は全く料理に興味なくかなり下手。同じ環境で育った弟は料理大好きで玄人レベル。環境や遺伝より食に対する興味だと思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/05(日) 22:58:12 

    料理することに興味あるか、好きかどうか、これに尽きる。
    うちの母親は料理上手だと思うけど、私は興味なくて仕方なくやってる感じなので全然上達しないし、そのことに対して後ろめたさもないから下手なまま。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:53 

    なんか隔世って聞いた事ある
    おばあちゃんは料理上手で、家にいて手間暇かけて食事を作る。それに反発した母が私は外で働いて自立したい、食事にそんなに時間なんかかけないってなって反発した自分が、私は家にいて手間暇かけて食事を作る女性になりたいってなるって。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/05(日) 23:52:50 

    親が上手で私も好きなパターン
    子供の頃、子供用包丁買ってもらってやらしてもらってたし、興味持った時にやらせてくれて、しかも親(多少失敗しても)「上手だ、美味しい」と乗せてくる親だったからなぁ
    親と子供によるよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/05(日) 23:54:30 

    >>117
    私もレシピ見ないと作れません。
    味付けのセンスもないので、大さじなどしっかり計量します。
    逆にどうやったらレシピみないでも作れるようになりますか?繰り返しレシピみて作り続けることでいつか身に付くのかなーと思っているのですが。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/06(月) 00:18:15 

    母親がめっちゃ料理上手で美味しかった!
    父も喫茶店してたから料理上手。

    親からは料理を習おうとしなかったから、自分は全然料理上手ではありません。
    結婚した時、あの時お手伝いして料理を習えばよかったとめちゃくちゃ後悔しました(T . T)

    まだ子供はいませんが、自分の子供には男女関係なく小さいうちから料理とかお掃除など一緒にやりたいなと思ってます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/06(月) 00:28:35 

    うちの両親は食に興味があるっていうか美味しいものを食べるのが好きな人
    食いしん坊っていうのかな?
    わたしもそれを引き継いでるから色々作ってみようってなってる
    包丁とか下手だし面倒くさがりだけどアレが食べたいって思うと少しがんばれる 笑

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/06(月) 00:48:44 

    >>3
    わかる!私も。祖母が料理上手で綺麗好きだから母にキッチン汚されるのが嫌で何もさせなかったらしい…。なので母は全然料理できない。そして自分で頑張るようになったら料理好きになったよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/06(月) 00:54:39 

    最近4歳の娘が
    お母さんの作った料理全部美味しいって
    言ってくれるから私ってもしかして
    料理上手なのかなって勘違いしちゃうね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/06(月) 01:05:36 

    母は料理下手だったけど、わたしは専門職について上手だよ。ただ、祖母が季節ごとに伝統食 かしわもちや、草団子、梅干し、等々作ってたのが当たり前の環境でした。単純には言えないかな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/06(月) 01:17:26 

    私の母は料理が上手だった。
    けど特に教えてくれることもなく、若くして亡くなった。

    現在、私も料理は得意だけど、私の料理の先生は母ではなく、土井義晴先生。
    それで全く問題ない。
    料理は母から娘、だけが正義じゃない。

    父親は「ママの娘だから料理が上手なんだなぁ」ってご満悦だけど、その度に「土井先生!私の料理の先生は土井先生!」ってモニョる、、。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/06(月) 01:30:19 

    母調理師。
    私はいまだに洗い物担当なので料理こわいw
    お菓子作りだけは昔から一緒にやってたから1人でも道具揃えるくらい好きだけど、普通のごはんは苦手意識がなくならない〜

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/06(月) 01:33:13 

    母は料理上手ですが、自分はクックパッド見ながらなら作れる、という感じ。
    台所に入られるのも冷蔵庫の中触られるのも嫌な人だから、自分の家なのに冷蔵庫からお茶も出せなかった。
    片付けができない人だから、触ろうとするとヒステリー起こしてたわ。
    そんな感じで育ったから、料理の過程とか道具とか何も知らないまま大人になったよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/06(月) 01:34:48 

    私は結婚してから料理を勉強したよー!
    母も父も料理が得意なので自分のご飯それぞれ食べたいのを作るので
    私に出された晩ご飯が
    和食、中華だったり、ジャンルやばいです。
    最近はチャーシューの作り方とか、肉まんとか色々教わってて楽しくて、料理作るのが本当楽しいので、パンも2日に一度焼いてます。自粛中は娘と本当に沢山お菓子作りもしたし、娘も楽しくやっていたので、将来料理好きになってくれたら嬉しいなぁとは思う。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/06(月) 03:11:27 

    >>1
    母は料理上手

    娘の私…全く、料理出来ず

    孫娘の1人、ばぁば直伝の料理教わり、高校生だが、なんでも作れる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/06(月) 09:22:43 

    みんなえらいよー
    ごはん作るのめんど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:36 

    人による。
    うちの場合、食べるのが好きな私は料理得意だけど、食に興味がない姉はそうでもないかな。

    +2

    -0

  • 202. 名無しの権兵衛 2020/07/06(月) 11:52:39 

    >>1 結局、自分が料理を作ることが好きかどうかなのではないでしょうか。
    いくら親が料理好きで、熱心に教えてくれていたとしても、自分が好きではなかったら、面倒くさいと思うだけですよね。
    別に料理ができなくても、生きてはいけるわけですし。

    平野レミさんの長男の和田唱さんは、レミさんによると、実家にいた頃は包丁を握る姿なんて見たことがなかったそうですが、いつの間にか料理を覚えて、今では妻の上野樹里さんに食事やお弁当を作ってあげたり、2人で料理を楽しんだりしているそうです。
    レミさんに教えられたのかと思ったら、違ったんですね。
    また、レミさん自身も料理学校には通ったことがなく、独学なのだそうです。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/06(月) 11:52:47 

    私は主婦に成り立ての時に雑な料理しか作れないけど味が美味しいみたいで夫に「子供の頃から美味しい物を食べてるからだね」て言われたよ。
    きっと味付けとか盛り付けは影響があるんだと思う

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/06(月) 19:36:03 

    母親が料理をやるからといって子供も必ず料理をやるとは限らないけど、母親の味付けがきちんとしてると、普段料理をやらない子供でも、たまに作ると味覚がきちんとしてるから美味しい料理ができる。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/10(金) 05:34:55 

    >>1
    お袋の味を引き継げないのはよくない&もったいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード