-
1. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:39
秋に結婚記念日があり、幼児2人を親に預け夫婦だけで1泊旅行に行きたいな…と思っています(コロナが落ち着いていればですが)
もちろんそれとは別に家族4人でお出掛けや旅行も考えてますが、年1の結婚記念日くらいはたまには夫婦でゆっくりしたいと思い…この考えは非常識でしょうか?
もちろん今は難しいですがコロナ前などで、子供を預け夫婦だけでデートや旅行に行ってた方いますか?+187
-97
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:19
結婚記念日に年に一度だけ義実家に預けてディナーに行くよ+215
-13
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:55
+22
-6
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 12:34:54
うちの子は自閉症だし親に預けるとか無理だから旅行はないな
学校に行ってる時間帯に平日有給取ってもらってカフェに行くくらいかな+178
-13
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:14
子供が親居なくて泣くかどうかだね。泣かない子ならアリだと思う+112
-5
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:22
たまにはいいんじゃないの💓+211
-14
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:23
子供や親が納得して 安心して預けられるなら
いいと思う+214
-3
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:37
子なしは考えられん+36
-24
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:01
家族みんなが納得してたらいいと思うけど、否定派もいるだろうから周りにはべらべら言わない方がいいかも
+197
-2
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:45
私が子供だったら行ってらっしゃいと思うけど、まだ幼児だもんね+16
-2
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:00
毎年旅行行くの?
子供置いといて?
大丈夫なの?+46
-46
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:01
もう行きたくない…コロナがどうじゃなくて二人だけで旅行に行きたくない+138
-13
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:15
>>1
いくら親のところとはいえ、子どもを預けてまで外泊したいのですか?+53
-64
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:25
その心意気だけで敬服する。愛があるね+118
-2
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:40
毎年必ずは行かないかな
そういえばここ数年行ってないよね~ とかならアリ
+27
-3
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:04
きちんと預けてるなら非常識とは思わないけど、子供置いて旅行は考えた事もなかった。+168
-4
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:20
まだ幼児か
大丈夫?
預かり先の親も本当にいいと思ってるの?+73
-14
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:31
預けられる側ですが、姉夫婦が結婚記念日にランチに行きました。大好きな姪っ子と存分に戯れてお土産ももらえてラッキーでした。私と母で預かりました。たまには夫婦でデートもいいですよね。+197
-4
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:49
ジジババがいいなら良いんじゃない。うちは両親もう年だし、子どもは動き回るし、危険なことから守れないだろうし、親に怪我されても困るから預けないけど+124
-0
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:51
預けられる人がいるなら全然いいと思う!
夫婦仲良くて羨ましいよ。
うちは不仲だから、夫婦で行くくらいなら友達とかひとり旅したい笑+39
-5
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:14
私は預け先がないから、旅行どころかディナーも夫婦2人でなんてまだまだ先の話だけど、信頼出来る預け先があるなら全然有りだと思う!
非常識と言う人がいても家族みんながOKなら誰かに迷惑かける訳でもないし。
夫婦仲がいいのは子育てにもいい風に影響するんじゃない?+121
-3
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:25
子供も大きくて小中高校生だから上の子にお願いしてデート行くよ〜。むしろ子供たちからデート行ってきな〜、親がいない方が自由だしー!って言われる。+90
-6
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:25
行ったとしても子供に会いたくなっちゃうだろうなー(笑)+26
-2
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:36
0才だけど、夜は寝るのが18時だからそれから親にみてもらって毎月いってるよ+14
-20
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:49
毎年の恒例行事にするつもりなの?
ディナーとかオシャレランチとかならやってる人居そうだけど、お泊まりまでは少なそうじゃないかな
家族、両親が納得してたら別にいいと思うけど、人によってはいつまでも恋愛気分で浮かれてるって思われそう+16
-40
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:59
>>6
自分たちはたまには良いよねって感覚かもしれないけど、幼児2人も預けられたおじいちゃんおばあちゃんは責任重大だし体力的にも大変だよ。+50
-21
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:03
>>4
退屈な人生そう...
私には耐えられない+10
-80
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:46
子供を預けて観劇に行くとか食事に行ったことはあるけど、1泊は考えたことないなー
1泊してまで2人で居たい!って思わない+107
-5
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:04
行かないよ!
そもそも仲良くないから(笑)+11
-4
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 12:42:30
姉、兄の子はもう成人だったり中高生だからお願いしてる。昔は私が兄や姉の子面倒見てたからさ。兄嫁さんも良い人で有難い。+4
-1
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:14
>>27
わざわざ休みの日にネットで
人に不快なことを言ってる人が
言える台詞ではない\\\\٩( 'ω' )و ////+90
-2
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:37
泊まりは行ったことないな。
子供預けて、コンサート・映画館・外食には行ったことあるよ。+14
-0
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:58
>>27
人の事を思いやれないあなたのような人と過ごすのは私には耐えられない。パートナーが可哀想。+70
-1
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:03
両親がまだ40代なので預けて、1度だけ旅行に行ったことがあります。でも旅先でも話すのは子供の話。
これが60代とか70代だったら預けられる方が可哀想で預けないだろうなぁ。+12
-8
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:23
>>26
それは別におじいちゃん、おばあちゃんがいいって言ってるならそれでいいんじゃないの?+84
-3
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:23
食事くらいなら行くけどさすがに旅行はないかな。親に子供預けてまで夫婦で旅行はちょっとね…。子供がある程度大きくなって手がかからない年齢なら親に預けてというのもありかもしれないけど、乳幼児の場合は無し。親に迷惑かけちゃうくらいならやめる。+51
-2
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:29
実親に頼んで結婚記念日は1泊で旅行行きますよ
2人でお酒飲めるしゆったり過ごせて違った良さがあるよね+26
-15
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:01
大学生の弟がたまに面倒見てくれます。
親はもう亡くなってるから頼れないし義実家は嫌だし、弟時間ある時頼ってる。+9
-3
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:54
子供が小さい頃の話だね
デートはたまに預けてしたけど泊まりはなかったな
一晩はやっぱり子供がどうしてるか気になっちゃうしねえ
でも家族の間で納得してるならいいと思うよ
+16
-1
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:08
>>33
ごめんなさい、言い方が悪かったです💦
ほとんど旅行の行けない人生って、考えられないので、子供のために偉いなーとか私には無理だから尊敬するなーとかそういう意味を含んでましたよ(´⊙ω⊙`)
マウンティングとか見下してるとかの意味合いはなかったんですー。。。+2
-47
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:13
うちの両親そうだったけど
旅行行ってる間さみしいのは一瞬で
じじばばが優しかったから楽しみだったな
両親が仲良いっていうのは子どもにとっていいことだよ
じじばばも喜んでたし、
私の子供も両親が喜んでみてくれて
快く送り出してくれるから嬉しい。
うちの親も息抜きできたからこそ
子育てを明るく仲良くできた部分もあると思うから
私は夫婦だけで旅行行くのを悪いことだとは思わないな!
+59
-5
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:45
>>27
うちはダウンだから控えてる
やっぱり目線がね痛いのよ…
ニコニコ笑ってる人多いけど
笑えないよ+21
-1
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:48
うちは両親共に家から1時間ちょっとかかるところに住んでいるから、預けて2人でっていうのが難しい。そもそも帰省が年に3回目くらいから…子どもが2歳と3歳ってのもあるし。羨ましいです!預けられる環境があるならいいと思います!
うちは実母が子どもたちが小学校になったら子どもら預かるし、2人で旅行とか行っておいでねって言ってくれた。夫婦の時間ってすごく大切だからって。今はまだ夫婦2人で外に出掛けることないけれど、その時を楽しみにしています(*^^)+4
-1
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:13
>>14
誰に対しての愛???+2
-0
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:26
職場の海外から来ている人は知人やシッターに預けてデートしてる
向こうでは当たり前なんだよね
日本は誰かに預けてデートとなると罪悪感が残るというか
海外の方が夫婦円満でいられる秘訣の内の1つなんだろうなと
特に日本だと「母親なのに子供おいて」と二人で出掛けてるのに女性だけが責められるのがおかしいと話してくれた+51
-1
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:34
>>27
別に産みたくて障害児産むわけではないし、産んでからでないと分からないこともあるんだよ
健常者でもいつどうなるか分からないけどさ+54
-1
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:49
>>33
その人が退屈な人生って言うならまだしも、他人が言うのは失礼じゃない?+27
-0
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:56
>>1
小さい子供が2人もいて旅行に行きたいという発想になる事にビックリ。ディナーとか、一日デートじゃ満足できないの?+36
-27
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:36
リフレッシュなるし全然いいと思う。私の場合は旦那大好きだけど、お出かけも旅行も全て子どもも一緒がいいと思うから人それぞれだね。+9
-0
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:58
いかない+3
-3
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:11
子供の年齢にもよりますね。
うちは3歳、1歳なので絶対に行きません。
もし、子供達に何かあったらすぐに駆け付けられないからです。
共働きで自由時間もなく、リフレッシュしたい時もありますが、子供を預けるありきの予定はたてません。
+7
-7
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:23
>>40
自分のコメント読み返してみた?すごく感じ悪いよ。
あなたは自分が言われたら尊敬の意味込められてるように感じるのかな+46
-0
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:00
うちはけっこう2人でデート行きます。旅行はまだしたことないですが、コロナが落ち着いたら行ってみたいです。
娘がもうすぐ4才ですが、実家に月1で2泊3日で預けてます。ちなみにお泊まりは実家大好きすぎる娘本人の希望です。実家も月1ならいいよと。関わる人みんなが納得してるなら別に全然良いと思いますよ。+22
-5
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:00
>>1
夫婦の時間は大切だと思いますが、旅行はいかないです。
子供が一人で祖父母の家にお泊まりに行く日もありますが、そんな日も家で夫とまったり過ごすぐらいかな。
何かあった時にすぐに駆けつけられないのは嫌なので子なしで遠出&旅行は私はナシですが、主様と旦那様、預け先が納得していたら良いのでは?+38
-3
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:08
>>37
子供かわいそう+2
-13
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:17
一人っ子だし修学旅行中に行こうと思ってる+5
-0
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:39
子供が中学生になってからは二人で食事とかお茶は行くようになった
旅行は行かないけど+3
-0
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:19
私も今妊娠中なので子どもがうまれたら状況が許すなら、結婚記念日くらいは毎年2人で過ごせたらいいねと話しています。
一泊旅行もすてき、親が見てくれてるならよくないかな?
365日は一緒にいるんだから、、+10
-5
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:22
うちはまだ子どもが小さいから泊まりは行けないけど、私の誕生日の時に義母に子ども達お願いして旦那と飲み歩いてきたよー(コロナ前ね)
すごく久しぶりだったから楽しかったな+2
-0
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:38
預けられる方のこと少しは考えたことあります?本当に親はそれを心から喜んで預かってくれてます?そして何よりも子供も寂しがるんじゃないですか??楽しいのは夫婦二人だけだよ、きっと。そこまでして記念日に旅行行かなくてはなりませんか?せめて子供がもっと大きくなってからでいいと思うけどな、旅行は。
ディナーくらいならわかるけど小さな子を二人も親に預けて旅行はちょっと非常識じゃない?もし親に預けて万が一何かあったらと怖くて私は無理だわ。+9
-19
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:00
大人しかいけないような店もあるし食事くらいは…と、思うけど
旅行は子供いた方が楽しいな
+6
-0
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:30
ジジババが若くて体力あって孫のお世話大好き!って人なら預けて旅行やデート全然OKだと思います!
うちは双方のジジババ60代ですが全員元気で孫のお世話大好き!むしろやらせて!って感じだったので預けて旅行しましたよ!
ただ、子供を預けて遊びに行くなんて!って考えの人も多いだろうからあまり人には言わない・SNSで報告したりしない方が良いかと思います+10
-0
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 12:57:51
>>26
まぁそこは当事者同士の話だから私たちが議論することではないと思う+48
-1
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:18
>>1
無理です。
コロナ落ち着くわけありません。+8
-11
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:33
旅行は子どもも一緒に連れていきたいと思ってしまう+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:41
幼児2人はいくつですか?普段からおばあちゃんちにお泊まりし慣れてるならいいかもしれないけど、初めてならやめとくかな。
出掛けても日帰りにする。泣いてるかな、とか大丈夫かなとか心配で楽しめない気がして。。
子供がいると大変だけどいないと結局楽しめないのかもしれない。たまに離れるのは息抜きになるんだけどね。+6
-0
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 13:01:54
無理矢理預けるとかじゃないならいいんじゃない?
でも旅行は微妙かな。
何あるか分からないし、いろいろ心配で楽しめないと思う。+5
-0
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:42
旅行は子供も連れて行きたいな…+7
-0
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:28
6歳の男の子いますが、家に1人で留守番させて最高4日間旦那と私で旅行行ったことあります
心配でしたが大丈夫でした
親もいないし預けるところもなかったので+0
-16
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:52
ディナーくらいならいいと思うけど、旅行となると正直引く。+6
-5
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:17
>>69
釣針デカ過ぎww+15
-0
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:30
>>13
うちの子はおじいちゃんおばあちゃん好きだし、いとことも仲良いからうちの実家に夏休み1週間くらいいとこと一緒に子供だけで毎年泊まりに行ってるよ〜今小3です
その間に夫婦で旅行行くわけではないけど、のんびりさせてもらってる+9
-2
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:39
子供預けて行きたいよねー!
温泉とか行って観光地巡りしたい。
子どもいると温泉地ってなかなかゆっくりできないし。
一泊だったら箱根とか伊香保行きたい!!+18
-0
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 13:06:16
面倒みる人が2人以上いるならいいんじゃないかな
1人だとその人が心臓発作など起こしたら対処する人がいないしあぶないから
2人以上いればいいと思う+3
-0
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 13:06:22
旅行はないけど親に子供預けてご飯食べに行ったことはある。
子供が多少うるさくてもOKなチェーン店なら良いけど、ちょっと大人なお店だと難しいからね。+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:16
私の場合は旅行は子供と行くほうが楽しい。でも主さんが2人で行きたいなら全然アリだと思う。+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:49
たまには夫婦2人で旅行、私は素敵だと思うよ!
男女としての時間って大事だと思うんだよね。+8
-2
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 13:10:08
泊まりはないなー
親に預けて
2人で夕方から居酒屋へ行く
20時とか21時には
子どもたちのもとへ帰る
2人で旅行はまだいいや
+1
-3
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:29
うちは無いなー
まだ小さいし
もう少し大きくなれば違うのかもしれないけど
なにより私が子どもが心配で+3
-2
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:39
>>1
旅先でコロナもらって子供や祖父母に移さないでね。+6
-12
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:04
>>1
昨日子供2人を親に見てもらって数時間デートしてきた
楽しかったけどやっぱり子供たちが気になって気になって早く切り上げて帰ったよ
数時間でこうだから一泊なんてまだ無理だなって思った
主さんもまずは数時間のデートをしてみてから宿泊をどうするか考えてみては+28
-0
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:09
年2回、1泊2日+年数回の夫婦でディナーだけ。
子供は喜んでジジババの家にお泊まり行く。
むしろ子供がジジババとお泊まりしたーい!!
って言うから、結果としてデートするみたいな笑
夫はとっても機嫌良くなるし優しくなるので、たまのデートはいいもんだなと思うよ。+13
-1
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:35
>>71
ナイス突っ込み👍+0
-0
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:44
>>25
恋愛気分で浮かれても、良いじゃない!
素晴らしいことだよ。不倫するより、全然いい!+30
-2
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:00
割と手のかかる子供いるけど預けてまで旅行したいとか思った事なかった
てか旅行なら子供と一緒の方が楽しいし、預けて旅行しても楽しめなさそう
3時間程度みてもらって食事ならたまにあるけど
幼児をジジババに預けて事故で子供亡くなっても文句言わないならいいんじゃない+3
-1
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:12
ザ、がるちゃんですね。
子供預けてたまにの一泊旅行もなし、飲み会も子供が心配だからなし、昼間の外出もすぐ帰ってくる、が圧倒的。それが悪いとは思わないけど、出掛ける人達をドン引きした目で見てるよね。ここではあり得ないかもですが、私は月1程度生後数ヶ月から飲み会、2歳半の時には友人と温泉旅行しました。ここで、旦那さんの飲み会は月一回くらい行かせてあげなよ、と言う意見は多いけど、母親だと毎月は多すぎると言われた事あります。+26
-2
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:33
>>80
主のコメントにコロナが落ち着いたらって、書いてあるよ。+11
-1
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:48
幼児が何歳か分からないけど幼稚園とかなら、泊まりはなしだなぁ
せめて2人とも小学生あがってから
もし行ったとしても、どうしても子供の事考えてしまってゆっくりできないと思う
朝から預けて、子供が寝るまでにお迎え行くなら全然いいと思う
私も行きたい(笑)+1
-1
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:07
>>71
あ、猫です、猫。
猫の話です😊+0
-1
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:18
家は大きくなってからだなぁ。高校生になったら親と旅行は嫌だって言われたよ。お留守番宜しく〜猫のお世話ちゃんとしてね!って言って1泊だけしてくるよ〜!結婚記念日位はどっか行きたい。今年はコロナでダメでした。来年落ち着いてたら行きたいなぁ〜。+4
-0
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:30
子供が嫌がって行かないで!って言ってるなら可哀想だけどそうじゃないなら問題ないと思うけど。
夫婦円満は家族にとってもいいこと。+7
-0
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:31
>>1
行きたいな〜とは思うけど、やっぱり子供が小さいうちは自分たちの事より子供優先になるから行こうという決断にはならない。いくらウェルカムな親が居たとしても。+9
-1
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:42
>>13 別に良くない?何がダメなの?
+36
-4
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:56
>>60
それは人それぞれじゃないですか?うちの子は祖母が大好きすぎてしゃべれるようになってからはばあばの家に行きたいって毎日行ってました。そんなに近い距離でもないので、2ヶ月に1回くらいしか行ってないのに。
初めて1人でお泊まりの後迎えに行ったら、家には帰りたくないと実家の玄関で1時間ギャン泣きされました。それが3才になる前の時です。結局どうにもこうにも車に乗せることが出来ず、母親も私の車に乗せて一緒に家まで来て、後で父親に迎えに来てもらいました。今でもばあばが1番好き、ママは2番と言ってます。これだけ好かれていると母親も孫がかわいくてあまり苦ではないようですよ。
うちの子みたいなのは珍しいと思いますけど。夫婦2人で旅行、非常識とまでは言えないと思います。というか各家庭それぞれで、常識とか関係ないと思います。+9
-3
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:26
>>1
主さん、気持ち分かるし非常識じゃないと思う。
たまには夫婦二人きりの時間ほしいしのんびり過ごしたいよね。まだ二人きりだった頃を思い出してデートとか。
私も2~3ヵ月に一回とかで実家に子供二人預けて、ゆっくり洋服買いに行ったりご飯食べに行ったりしてるよ。
長く一緒にいるけどドキドキするし、やっぱりこういう時間も大切だなぁって思ってる。+25
-3
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:40
行けばいいとおもう
泊まりはないけど一日預けるのはよくやる
うちの実家近くに家建てたからすごい楽しい+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:17
えーいいなあ❣️
うちはまだ1歳の子供と、私が臨月なので当分まだ先かな😌+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:27
>>11
それは安心してお子さんを見てもらえる環境にあるかと、お子さん本人も納得してお留守番出来るよって
家庭でしょ
子供預けて一泊なんてありえない!って決めつけもどうかと。+24
-1
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:43
>>1
非常識とまでは思わないけど、知り合いが子どもを預けて夫婦で旅行に行ってたら、正直ちょっとびっくりしちゃうかも。
自分はしたことないです。したいと思ったこともないです。
子どもの手が離れたら夫婦で旅行もいいかなと思います。+18
-3
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:51
主です。行きたい場所は飛行機の距離で、去年は子供連れて行きましたが、良い思い出ではありますが楽しいよりもどっと疲れ、夫婦でゆっくり行きたいな…と思いました。おそらく子供連れでも楽しめるならあと5年後くらいなので…。まだ親にも話しておらず、漠然と行きたいなぁと思っているだけです。+9
-11
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 13:23:39
>>11
指摘おばさん怖いな+22
-2
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:18
ここは日本だって言われるかもしれないけど。昔高校生の時にアメリカにちょっとだけホームステイしていて、夫婦で出かけてくるからって近所の赤ちゃんのベビーシッターしに行ってたなぁと思い出した。アメリカじゃけっこう普通なんだよね。もちろんただの高校生がめんどうみるってすごい恐いけど、母親はストレス発散できるし夫婦もいつまで仲良くいられそう。日本て母親になんでも求めすぎだよね。それで良いって人はいいけど、そうじゃない人は本当ストレス貯まると思う。私もその1人だけど。+12
-2
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:49
>>86
女性は女性に厳しいよね、ここ見てるとすごく思う。+18
-0
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:51
うちは、平日が休みだから子供が学校に行っている間に、毎回ランチデートしているよ。+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 13:26:30
>>41 日本人ってやたら子どもちょっとでも誰かに預けたらかわいそう、3歳までは専業主婦でずっと一緒にいないと可哀想って言う人多くて理解できない。赤ちゃんとベッタリ365日母親はいないと酷い親みたいな扱いされる
+22
-1
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:00
>>100
飛行機の距離はちょっと止めた方が良いと思うの+9
-7
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:14
旦那といつか2人でいっぱい旅行いきたいねーとは話してる
今は幼児と小学生
子供次第だけどせめて中学生以降になってからかな、旅行は
子供を預けてまでは行きたくない
行っておいでー!って笑顔で両親送る幼児(2人とも)なんているのかね+6
-0
-
108. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:47
>>40
きもいな、こいつ
bye+15
-2
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:54
>>94
よほど自宅に帰りたくないんだね
子供にもっと良い環境を作ってあげなよ+3
-10
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:32
年に1回くらいならいいんじゃない?
私が小学生の時ですが、両親が結婚10年の記念とかで3泊だか4泊だか忘れたけどクルージング旅行に行ってましたよ。
その時1回だけだけどね。
子供としては自由に過ごせて快適でした。もちろん周りの協力は得て(ご飯や一日一回は生存の確認の電話あり)成り立ってましたが。
たまにある分は良いと思います。+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:01
>>60
おばあちゃん貴重なご意見ありがとね+6
-1
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:25
>>60 ストレス溜まってそうだね。旦那さんはたまにはゆっくりしなよ、って子ども連れ出して出かけて1人の時間ゆっくりくれたりしないのかな。
+5
-2
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 13:32:04
盆と正月帰省した時に
親に見ててもらってご飯食べいくくらい
それ以上の遠出なんて旦那と2人っきりでしたくない+0
-1
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:47
>>22
素敵なご家族だ(o´罒`o)♡+24
-0
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:57
>>109
いや、家が嫌いというより私の母親のことが大好きなんですよ。うちはたぶん普通ですww+7
-2
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:35
>>27
今までガルちゃんで見たコメで一番最低かも知れない+40
-1
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:39
>>115 横からだけど、あんな嫌なコメント書かれたのにあなたは性格いいね😊
+9
-4
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 13:40:40
預かってくれる人もいるならたまにはいいじゃん
子供いるのにしょっちゅう飲み行くほうが引いてしまう+3
-0
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 13:41:02
>>7
私が親なら行かせてあげたい
子供夫婦が仲良いのは親としても嬉しいし+9
-2
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 13:42:01
遠方の実家に帰省したときに、子どもはじじばばと温泉リゾート、私は夫と隠れ家的温泉宿へそれぞれプチ旅行に行きました。子どもももう小学生だったし、普段は夫婦二人で旅行なんて行けないから、別行動なんて本当に久しぶりでした。お互い楽しめましたよー!+5
-0
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 13:44:53
仲良しで普通に羨ましい。いいと思います。私は夫と2人とか苦痛。苦行でしかない。徳を詰めるわけでもないし、行きたくない。ラブラブだったら行きたいと思うよ・・+1
-0
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 13:49:37
預け先が快く見てくれる人だったらいいと思うけど、知人が、子どもが風邪ひいて発熱してても実家に預けて、夫婦二人で旅行に行った時はなんだかなーと思ったよ。+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 13:52:44
ありえない
そんなことできる親って普段からネグレクトしてるんだろうね
子供のことを何も考えてない、自分たちのことばかり
子どもがかわいそう+2
-12
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 13:52:51
祖父母も一緒に旅行に行って夜は祖母の部屋で寝てもらった事はある!その間にバー行ったり貸し切り温泉行ったりゆったりしたよ〜+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:26
昔は親に預けて記念日に予約してディナー行ってました。
子供が小学生になってからは一緒に連れてくようになりました。
中学生になると塾とか部活とかで難しくなり、
家族で近所のビストロとかお寿司屋とかになったな。
+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:59
あっという間に「旅行?いや友達と遊ぶ約束してるから行きたくない」とか言われるようになっちゃうよ〜!一緒に行けるうちが華だとは思うけど批判するつもりはないです!+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/05(日) 13:57:33
>>113
それ本心?
旦那さん、妻が自分と出かけるのが嫌だと知ったら、相当落ち込むし傷つくよ…。+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/05(日) 13:58:29
結婚10周年にハワイ行きました~!
私も子供の頃はおばあちゃんちに預けられて両親が旅行するのはよくあることだったから親も当たり前のように預かってくれる。子供たちも祖父母に甘やかされた一週間を過ごせて帰りたくないって言われたくらい楽しかった様子(笑)+6
-2
-
129. 匿名 2020/07/05(日) 14:00:10
>>1
別にそんなのは家庭それぞれの考え方とかもあるし、どっちでも良いと思うけどな。
すぐ育児放棄!とか、子供預けてとかあり得ない!って、周りが言うことじゃないよね。
主さんの親御さんが反対してて、子供預かりたくないとかならそりゃ親として子供は連れて行かなきゃいけないけど。
子供いる人は子供預けて遊ぶのがダメって風潮と、しかもそれを外野に言われなきゃいけないのが理解できない。別に関係ないでしょ。
+12
-1
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 14:02:11
>>25
たまの夫婦仲良く過ごす時間を
浮かれてるなんてディスるなんて…
絶句
+16
-2
-
131. 匿名 2020/07/05(日) 14:02:45
>>1
すごい仲良し!子供いなくて旦那と2人とか楽しめなさそうだから考えたことなかった+4
-0
-
132. 匿名 2020/07/05(日) 14:03:42
>>105
すぐ海外比較すんなって言われるけど、アメリカとかだとシッターに預けてデートとか普通だし、夫婦でも男女って考えだからね。
夫婦仲が悪い方が子供に悪影響。+18
-0
-
133. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:27
うちは実家も義実家も遠方で預けることとか出来ないけど
ランチやディナーくらいなら可能なら旦那とふたりで行きたいと思うことある
でも旅行は思わないかな
旅行中も子供のことばかり考えてしまいそうでそれなら連れて来たら良かったって思いそう+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:41
旅行は子供も連れて行きたいなと思うけど
感性が違うのかな!?+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/05(日) 14:08:56
子供なんて早ければ18年で家出てくんだよ。夫とは50年も60年も一緒にいるんだから夫婦仲を良好に保つために時々二人の時間を作って何が悪いの。どんどん行けばいいよ。
批判してる人は結局、二人の時間が欲しい!って思えないような旦那を持ってしまって妬んでるんだと思う+14
-0
-
136. 匿名 2020/07/05(日) 14:09:30
>>86
男女同権でいいよね
+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/05(日) 14:10:34
>>4
うちも!同じ!
今までずーっと一緒だから誰かに預けて1日ゆっくりするなんて考えただけでもソワソワするよ(笑)+13
-0
-
138. 匿名 2020/07/05(日) 14:11:20
>>132
ほんとそれ。夫婦仲と家族仲(預ける両親含め)が良ければとりあえず子供はまっすぐ育つと思ってる。+12
-0
-
139. 匿名 2020/07/05(日) 14:13:36
いく。お互いの誕生日と記念日にいってる。でも、旅行はないかな。忙しいから休みがとれないし。子供が小学生になりようやくいけるようになった。小さいうちは夜中おきたりするし、きになるからなかなかいけなかった。+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/05(日) 14:15:15
旅行ってのは一つのエクスキューズみたいなもので
シモだけど、正直言うとたまには夫婦でSEX盛り上がりたいみたいなのもアリだと思うし、観光目的でもいいし、温泉で上げ膳据え膳でもいいし、目的は夫婦によると思う。夫婦間で目的が異なるなら無くてもいいのかもしれないし。何十年って夫婦生活送るんだから後々の話題や思い出はあった方が良いと思う。+10
-1
-
141. 匿名 2020/07/05(日) 14:16:46
>>1
ここで意見聞いても、行かない派が多数だと思います。
だからって行きたい気持ちを諦めるのは違うと思います。
本当に参考程度で意見聞いた方がいいですよ。
常識、非常識を考えだすと何も出来なくなります。
主さんは旅行に行きたい気持ちが強いんですよね?
たまには夫婦でゆっくりしたいんですよね?
なので夫婦で話し合って決めたらいいんじゃないでしょうか?
ご主人も旅行に乗り気なら行っても良いと思いますよ。
乗り気じゃないなら食事や小旅行くらいにしたりとか。
お互いの意見をすり合わせて、良い記念日になると良いですね!+20
-0
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 14:18:28
>>134
ちゃんと座ってて!静かに!とかピリピリせずに旅行したいなぁ。子供に食べさせることを考えずに自分だけゆっくり食べたい。子供が食べれないものしかないお店にも行きたい。朝から温泉入ってゆっくり化粧して美術館めぐりとかしたい。
小学生高学年くらいに大きくなったら一緒に回れるのかな?+5
-0
-
143. 匿名 2020/07/05(日) 14:18:53
子供預けてとかありえない!って、意外と独身の子とか、子育てしてない子持ち男性が言ってくるのが多いな。
親に預けてって言うと、ママなんだからさーとか、親に感謝しないとねーとか。
いや、子育てしてない人にママの何がわかるの?子育て奥さんに丸投げの男に親に感謝しなきゃねとか言われる筋合いないわ。
+7
-0
-
144. 匿名 2020/07/05(日) 14:21:04
>>142
ほんとこれだよね。
たまには子供なしでゆーっくりしたい時もある。+7
-0
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 14:22:33
コロナがまだ収まって無いから、子ども云々の前に年内の旅行は考えられないな。
まぁ旅行に行くことになったら、非常識だと思う人が出てくると思うから周りには伏せた方がいいよ。+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 14:23:27
>>13
なんでそんなに罪悪感持たせたいの??+28
-2
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 14:30:28
>>1
紗栄子とか優樹菜とか芸能人が同じ事してたらめっちゃ叩かれるんだろうなー。+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:55
旅行云々というか、他人の子育てとかにいちいち口出す人の方が人間性疑うわ。
明らかに虐待とか育児放棄で家帰ってない、ご飯食べさせないとかじゃなければそれぞれ家庭でやり方があるでしょ。
人の家庭にケチつける人って、自分の子育てや夫婦関係も完璧なの?そもそも完璧ってどんな状態なのかもわかんないよね。+7
-0
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:06
男性社員が
「今更、嫁と2人で出掛けても子供の事以外話すことないよな」
と言っていた。
男性側も同じなんだな。
+3
-1
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:09
娘2人が幼稚園、小学生になったらお盆の間に義実家に預けて遊ぼうね!って夫に言われたけど、お前ひとりで義実家に行け。
自分も普段は面倒くさがってるのに、がっつり草加に浸かってる家に預けるとか信じられない。+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:13
>>13
大きくなってから「お前のせいで何もできなかった」って八つ当たりされていた身としては、出掛けてきて笑顔で帰ってきてくれる方が嬉しいよ。+24
-1
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:31
>>1
幼児と一日もよく離れられるなって思う。普通は心配で旅行も楽しめないよ。主は子供より旦那の自分のが好きなんだねwこういう人は子供を排除した旅行も楽しめそうで羨ましいわ。+4
-17
-
153. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:36
預け先があるならいいんじゃない?
ウチはお互いの両親が高齢だから預けられない!子供が学校行ってて夫有給が取れたときに2人でランチに行くくらいだなぁ。2人きりなんて滅多にない。+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:52
>>152
あなたは夫と不仲そうねw+21
-2
-
155. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:57
子供ありきの夫婦って多いよね。夫婦二人で出掛けたりしない、子供のことしか会話がないとか。これは価値観の違いだけど、子供はいつか独立していなくなるし、私は家族の基盤は夫婦だと思っているから、子供に手が掛かる時期でも、夫婦の時間を大切にすることは素晴らしいって思うなぁ!+17
-3
-
156. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:04
行きません
子供はもう大学生だけど預けてまで2人で出掛けた事もないし、恐らくこの先もしない
子供が小さい時は単純に預けるのが嫌だったから
今は旦那と2人で出掛けても何も楽しくないから
+4
-8
-
157. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:26
デートは普通にあるけど幼児期に旅行は流石になかったなぁ。気になって仕方ない。+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:29
幼児って何歳なんだろう。2歳とか3歳って一日親と離れても平気なの?+3
-0
-
159. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:31
「デート」
世帯じみた中年男女に対して
この呼び方がゾワゾワする。
自分が「旦那さんとデートしてきたの?」なんて言われたらゾっとする。
もう、旦那はそんな対象じゃないので。
デートって、
若くて初々しくてイチャイチャしてるイメージあるから。私だけかなー。
+10
-13
-
160. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:56
>>151
ほんとこれだね。
子供がみんな家出たらお父さんと2人なんて無理!って言って、旅行も子供夫婦巻き込んで行ったり、何かにつけて同居話してくる親の方が嫌。
だったら夫婦仲良くて旅行でも何でも行ってくれる方が良い。+10
-1
-
161. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:38
夏休みに毎年夫婦で旅行してる。
姉に預けるんだけど、送りにきてくれて、姉の子供がそのままうちに泊まる。
子供達(いとこ同士)は毎年夏休みに1週間ほど一緒に過ごせて楽しそう!+7
-1
-
162. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:11
>>27
この短文で性格が滲み出てる+14
-0
-
163. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:24
>>156
なんか寂しいね。
夫婦なのに2人でいても楽しくないって…
+9
-5
-
164. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:55
>>151
主の子供幼児だよ?幼児がそんな事思うの?+3
-3
-
165. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:23
旦那2人で行くより子供たちの楽しめるところに一緒に行きたいなと思う+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:45
>>40
『退屈そう、私には無理』をどう読み解いたら、尊敬してるように思えるのかな。悪気が無い人って人を傷付けても分からないから、何回も繰り返すんだよね。それに、ごめんなさい、じゃないでしょ。歳いくつなの?大人はすみません、申し訳ありませんでしょう。大人が使う「ごめんなさい」はあざとさしか感じないわ。+24
-2
-
167. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:49
うちは子供3人で仲良く遊べるので、寂しがることはなく
割と買い物2人で行ったり映画観に行ったりとかしています。
勿論子供たちだけ放置ではなく、じじばばに預けてです。
小5の長男なんかは
「たまには2人で買い物行ったら?子供らいないと楽でしょ?」
とか言ってきます。
(気をつかっているというより、ばーちゃんだとyoutube観ても怒らないからですが 笑。それでも助かる)
+3
-2
-
168. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:16
>>27
私の友達も発達障害の子供が居て一年中子と一緒だから知り合いに趣味の時間も持てなくて可哀想な人って言われたけど我が子の成長が趣味なので!って堂々と言ってたよ。+19
-0
-
169. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:13
>>13
3人目作りたいんじゃないの+3
-6
-
170. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:15
>>164
横だけど、多分自分が子供の時に両親が旅行とか我慢していってなくて、大きくなってから親に文句言われたってことじゃないかと。+8
-1
-
171. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:28
>>127
仲良い夫婦だったらそんな事いうわけないじゃん。
自己中のクズだから出かけたくもなくなるよ
でも本人は寝たら忘れるのかなんも覚えてないけど
機嫌損ねると面倒臭いから渋々ご飯食べに行くだけ
+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:11
結婚20年以上経つけど月2回ぐらいは行ってるなあ
ちなみに今日も行って来たよ+4
-1
-
173. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:54
>>147
あの佐々木希でさえ批判されてたよね+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:42
>>163
そうだね
でもそんな家庭も少なくは無いんじゃないかな+4
-0
-
175. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:40
>>159
デート=結婚前って感じ
結婚したら出かけるだけという認識+5
-1
-
176. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:15
>>1
子供が2歳ぐらいの時、実家にお願いして1泊2日で旅行した。
子供がいると子供が楽しめる場所優先になるから、ゆっくり買い物出来ないし、飲食店も限られる。
久しぶりに銀座で買い物して、夜もバル行ってホテルのラウンジでお酒飲んだ。
今は子供5歳だけど秋には2人目産まれるし、コロナがあるからなかなか行けないな…。
結婚10周年は2人でどこか行きたいとは思ってる。
+6
-3
-
177. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:30
>>100
飛行機の距離っていうことは何泊もするんだよね?
ご両親は元気かつ働いていないの?+5
-0
-
178. 匿名 2020/07/05(日) 15:46:18
子供をどちらかの親に預けてまで2人で出掛けても
心から楽しめなくない?
私は子供が気になってソワソワして早く帰ろうってなる+6
-1
-
179. 匿名 2020/07/05(日) 15:49:27
子供がかわいそうって決めつける人訳分からない。
私も小さい時にたまに祖父母の家に泊まりに行っていたけど、子供心に楽しかったよ。
たまにしか会えないし、家と違って甘やかしてくれるし、家に無いおもちゃもあるし、旅行気分だった。年の近い従姉妹とも遊べたし。
むしろ祖父母の家から帰る時寂しかったな。
でも両親もお土産買ってきてくれて、嬉しかった。
今は親は還暦だけど、未だに2人で旅行してる。
子供にとって親が仲良いのは嬉しいよ。
+6
-3
-
180. 匿名 2020/07/05(日) 15:54:19
やたら否定したり、そんなに2人で出かけたい?とか言ってる人は夫婦仲が良くないんだろうなと思う。
祖父母も子供も納得してるなら普通にいいと思うけど。
+9
-3
-
181. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:46
いくよ+2
-1
-
182. 匿名 2020/07/05(日) 15:57:25
>>25
なんでこれだけはマイナスで
他のちょっと嫌味なコメントはプラスなの?
どう違う?+3
-0
-
183. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:58
>>100
ウチは子供5歳の1人ですが、子供と一緒だと疲れますよね。
大人の行きたい所に行くと子供は退屈だし、子供がいると気を張って何かと気疲れする。
ご両親が旅行先に関して何も言っていないなら、気にする事無いと思いますよ。
何か心配事があればすぐ連絡して、と伝えておけばいいと思います。
夫婦仲悪くて空気悪い家庭より、夫婦仲良い方が子供にとっても絶対良いですよ。
+9
-2
-
184. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:21
夫婦でなにするの?(笑)+4
-5
-
185. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:39
結婚10年目だけど、結婚記念日が子供の日だから
毎年素通り笑笑
夫婦で旅行なんて行ったことないや+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:16
>>9
同意。
別に自分たちが全員賛成なら行けばいいけど、それを周りみんなのみんなに賛成してもらいたいとか、賛成が一般的なんだから批判する人がおかしいと思いたいなら無理。
特にママ友たちに話したい(どやりたい)ならやめとくべき。
誰にも言わずにいたら何の問題もないよ。+12
-1
-
187. 匿名 2020/07/05(日) 16:10:02
>>1
半日デートとかなら分かるけど幼児を置いてまで外泊したい理由って何?+5
-2
-
188. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:06
>>100
そりゃ、子供がいない方が身軽だし
食べたい物も子供の好み気にしないで食べれるけど…
子供が泊まりで泣いたりしないなら大丈夫だと思う👌+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:43
>>7
小学生過ぎてたらある程度親がいない時間楽しめるからね+1
-0
-
190. 匿名 2020/07/05(日) 16:19:45
>>63
ここはトピタイからして、子供を置いて旅行に行く事に関して議論する場所だよ。+2
-2
-
191. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:45
>>100
子供連れてくと疲れるって…何を分かりきった事を言ってるんだろう。子供生むの早すぎたんじゃない?+7
-9
-
192. 匿名 2020/07/05(日) 16:21:06
>>189
幼児。+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/05(日) 16:23:59
夫婦の事なんだから好きにすりゃいいよとは思うけど現実そんな友人が身近に居たらママ友の間でネタにはなるかなw+4
-3
-
194. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:51
2人だけでとなると、私も旦那も子供に申し訳ないと思うので、結局家族で行く。心底は楽しめないから。+5
-1
-
195. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:55
>>180
旅行に行かない=夫婦仲が悪いってなんて浅はかでアホな思考。+5
-4
-
196. 匿名 2020/07/05(日) 16:41:53
私の母は旦那とランチという理由なら預かってもらえません。
なので結婚記念日は子供も連れて行っています。子供が食べられるメニューがあるお店に限られてしまいますが。+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/05(日) 17:01:02
学校行ってる間でも地震とか不安なのに旅行で離ればなれなんて拷問に近い
そういうの気にならない主さんが羨ましい
+1
-4
-
198. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:36
>>195
横だけど、旅行に行かない=とは言ってないと思うけど?
全否定してる人、夫婦2人だけで何が楽しいの?とか、2人で何するの?とか子供がかわいそうとか言ってる人の事じゃない?
うちはまだ子供小さいから預けて旅行出来てないけど、そういう事わざわざ書き込むのって性格悪いなって思うわ。
夫婦仲良かったら、夫婦2人で旅行して何が楽しいの?って発想にならないと思うけど。
+6
-2
-
199. 匿名 2020/07/05(日) 17:26:35
子供を両親に預けて1泊したいというだけで批判が多いのに衝撃。
そりゃベビーシッターが普及しないわけだ。
未婚も計画子なしも増えるわ。
+7
-2
-
200. 匿名 2020/07/05(日) 17:33:58
まぁ周りには言わない方が懸命だね。大多数の人が良くは言わないだろうから、あそこの夫婦幼い子供預けて旅行言ってるのよー可哀想ねーって格好のネタにされてるのが目に浮かぶ。子供が中高生とかなら羨ましいわーに変わってくるけど。子供が小さいうちは言われるよ。+4
-0
-
201. 匿名 2020/07/05(日) 17:34:43
旅行は預けてまで行きたくないな。
子供も一緒に連れていきたいってなっちゃうし。
デートはたまには二人でしたいけど。+6
-1
-
202. 匿名 2020/07/05(日) 18:28:04
主です。やはり賛否両論ですよね。書いてる方もいますが、飛行機の距離というのも引っかかってます。(飛行機の距離ですが、1泊の予定です。) まずはそれとなく親に聞いてみて反応を見てみようかなと思います。+5
-1
-
203. 匿名 2020/07/05(日) 18:31:42
>>1
子ありとは?www旅行行くとは?www+1
-5
-
204. 匿名 2020/07/05(日) 19:14:02
ない。
ぞっとする。
子供がいるから一緒にいるのに。
いない状態で一緒にいる必要性を感じない+5
-8
-
205. 匿名 2020/07/05(日) 19:29:58
>>159
結婚して8年。
デートとは言わないね。幼稚っぽいから。
2人で出掛けた がスマートかな。+3
-0
-
206. 匿名 2020/07/05(日) 19:38:07
うちの子小学生2人は祖父祖母が大好きなので、下の子が3才頃から結婚記念日と誕生日にお泊まりさせてもらってます。
授乳中や夜泣きがある年齢の頃は誕生日など家族で旅行しました。
その時行きたい所したい事によりますが、夫婦で食事にいったり一泊旅行させてもらっています。+3
-1
-
207. 匿名 2020/07/05(日) 19:58:22
>>1
子供が昨年産まれたばかりですが、私も旦那と二人でご飯や旅行に行きたいと思っていますよ。
コロナ前は親に子供をみてもらってご飯に行きました。
うちは旦那と歳が離れているのもあり、
子供が巣立った後、健康体で夫婦の時間を過ごせる可能性がやや低いのもあって
もう少ししたら(コロナが落ち着いたとして)2人で国内旅行や、出来たら海外旅行にも行ってみたいと思っています。
もちろん子供が安全に過ごせる環境でみてもらえるというのが大前提だとは思いますが、
歳の差夫婦でなくても、夫婦が1番若いのは今現在だし、その状態で2人の時間を楽しみたいと思うのは個人的には我儘には思いません。
夫婦の自由だと思います。+8
-7
-
208. 匿名 2020/07/05(日) 19:59:34
幼児なのに預けて心配で不安にならない?
あと悪い事してる訳じゃないんだけど
置いていく罪悪感みたいなのを感じたりしないのかな
行く人はそういう気持ちにならないから行くんだろうけど…+5
-4
-
209. 匿名 2020/07/05(日) 20:14:14
>>141
ほんと、ここで意見聞いてどうするの?
自分たちが行きたければ他人の意見なんか気にせず行けば良い。周りからどんな目で見られようが気にしなければ良いだけ。+4
-0
-
210. 匿名 2020/07/05(日) 20:22:33
うちは結婚14年目で出会って16年目なのですが
毎週平日1日夫の休日で子供達が学校から帰宅する迄の夕方迄はホテルランチに行ったり買い物行ったり、デートしたりと2人の時間を過ごしています。+0
-3
-
211. 匿名 2020/07/05(日) 20:47:38
>>210
子供が学校行ってる時間なら
そりゃ行けるし行くよ
ここ幼児を預けての旅行はどうかって話+7
-0
-
212. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:56
うちは2人で出掛ける事はあっても宿泊はまだ。
子ども達は中1小5年長。+3
-1
-
213. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:00
自分達の子供なんだから
誰かに預けての夫婦の旅行はしない。
手離れて夫婦二人になった時にするべき。+2
-4
-
214. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:33
小学生~で、両親がokなら有りかもしれない
幼児2人?で泊まりだと、さすがに気になって楽しめないから行かないかな。幼児はまだ手がかかるし大変だから両親には頼めない
1日デートじゃダメなの?+3
-2
-
215. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:35
さすがに、泊まりはない
まだ幼児でしょ?落ち着いて出掛けたりできない+3
-1
-
216. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:13
>>210
何でこの人にだけ突っかかるの?
他にも書いてる人いるけど嫉妬?+1
-2
-
217. 匿名 2020/07/05(日) 21:34:07
>>199
子どもを親に預けて旅行に行っても、当事者同士が納得していれば全然いいと思うよ。
でも、これが批判されるから未婚と計画子なしが増えたわけじゃなくて、遊びや金銭面の我慢ができない人が増えたから増えたんだよね。
昔の人なんて気軽に子どもを預けたりしなかったけど、みんな子ども産んで育ててたでしよ。
+2
-5
-
218. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:48
旅行は子供達が成人してから、目一杯2人でしようって夫と話してます。子供預けて泊まりはやっぱり心配になるし、今は家族を楽しむ時期だと思ってるから。+3
-1
-
219. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:06
>>216
全てのコメ読まないよね?
+0
-0
-
220. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:16
>>216
なんで嫉妬になるのか
くだらない+2
-0
-
221. 匿名 2020/07/05(日) 22:10:43
うちの子は発達障がいなので、スーパーやイオン、はたまた公園までも連れてくのが大変です。
だから旅行に行くなんて、考えただけでも疲れるし問題行動を思い出してイライラしてきます。
たまには夫婦二人でゆっくりと、旅行して美味しいものを食べて、素敵な景色を見て命の洗濯をしてきたいです。
主さんの行きたいなぁと思う気持ちを大切になさって、実現出来ることを応援しています。+4
-1
-
222. 匿名 2020/07/05(日) 22:58:40
>>27
あなたも人生退屈なんだねお疲れさん+4
-2
-
223. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:38
記念日だしアリだと思うけど、泊まりは子供の事が気になって楽しめないかもしれない。
+1
-1
-
224. 匿名 2020/07/05(日) 23:15:14
流石にお泊まりは下の子が高校生になってからだったな
+1
-2
-
225. 匿名 2020/07/06(月) 00:23:30
>>1
旅行も外食も行ってます。もちろん子供とも行きますよ。
実母は、義母と同居だったのでなかなか夫婦で食事したりって出来なかったのが今でも心残りなようで、私達夫婦には常に夫婦だけの時間を作っておきなさい。子供が全ての夫婦になってはだめ。二人の共通の趣味をもったりとにかく二人で居るときは思いっきり楽しみなさい。っていってくれるので甘えてます。
子供達が一緒の時は、子供優先の旅行で楽しむけど夫婦だけなら子供不可の宿に泊まってのんびりお酒飲みながら普段出来ない話をしたり共通の趣味がダイビングなので潜りに行ったりしてます。+2
-1
-
226. 匿名 2020/07/06(月) 00:31:07
子どもたを幼稚園に預けて「近県にうどん食べにプチ旅行行ってきた~!」と言っていたママ友に嫌悪感を感じました。
同時お子さんは1歳と6歳、熱などで急に呼び出されたら?仕事が休みなのに預ける意味は?と考えてしまって、愛想笑いしか出来ませんでした。
ちなみに看護師(妻)と公務員です。
うちは自営業(介護関係)ですが、子どもたちが一番なので二人だけで出掛けたりとかはないです。
子どもにも体験させてあげたいからです。
夫婦のデートは子どもが巣立ってからやれば良し。+2
-10
-
227. 匿名 2020/07/06(月) 01:09:52
子供を置いてまで泊まりたいとか出かけたいって思わないな。子供のことが気になって落ち着いて楽しめないし、ウチの場合子供はママママ〜だから寂しい思いさせちゃうし。
幼児じゃなくて小学生くらいになったら考えたいです。+3
-2
-
228. 匿名 2020/07/06(月) 01:30:47
デートは、年に一度くらいあるかな?
料亭で10歳以下連れてけないところがあるので、
結婚記念日に実家に預けて行ったりします
親は孫に会えて嬉しいし、孫も甘やかせてもらえるし
みんなWIN-WIN!
旅行は、やはり一緒に行きたい。
一度友達と日帰り旅行に行ったら、娘居なくて寂しかったから、まだ可愛い盛りの4歳だし、1日も離れると寂しい!+2
-0
-
229. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:32
子供とか、実家に預けて、ディナーとかは行くけど、旅行はお預けしてる
定年したら、新婚旅行で行ったハワイに行こうかと。思ってたら!コロナだ😭+1
-1
-
230. 匿名 2020/07/06(月) 07:39:44
>>80
性格悪いな+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/06(月) 09:00:33
結婚10年、子供達がまだ低学年だから旅行はしてない。
今年入ってからはコロナで行けてないけど、子供が幼稚園入ってから年2回は平日夫に有給取って貰って、二人でスーパー銭湯行ったり外食してる。+3
-0
-
232. 匿名 2020/07/06(月) 09:07:16
夫婦だと預けてデートってたまにはいいじゃん、父親と母親が仲が良いのは子供も喜ぶって意見多いのに、シングルマザーが彼氏とデートは批判多いのは何でだろうね。夫婦なら子供も一緒に連れて行けば良いのに。シングルは相手に会わていない・存在を教えていない場合は預けてデートするしか方法はないよね。+0
-2
-
233. 匿名 2020/07/06(月) 09:08:17
デート行きたいけど、預け先は無いしそんな時間無いし無理だなぁ~。夜に二人で話す時間を大切にしてます。+1
-0
-
234. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:02
そういうのは旦那さんとラブラブな人が行くんじゃない?
わたしは旦那と2人で出かけてももはや全くときめかないしだいたいいつもすぐケンカになるから絶対行きたくないよ+0
-0
-
235. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:46
>>1
旅行は子どもに何かあったら……って思うと気が気じゃないからすぐに帰れる距離の高級ホテルとかでディナーして泊まることはあるよ。
親の理解があって子どもが楽しめるなら良いんじゃないって思うけどコロナがあるから県内で済ませるのが無難かなーって思う+0
-1
-
236. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:04
子供の調子が良くないのに等で無理矢理行こうとしてるならまだしも、家族みんな元気で大丈夫なら行ける時に行っとかないとこれから歳も取るし、なにがあるかわからないから後で後悔するよりいいと思う。子供にとっても両親仲がいい方がいいし
+3
-0
-
237. 匿名 2020/07/06(月) 10:21:20
息子はもう高校生だから、昨日夫と2人でディズニーシー行ってきました!
楽しかったです。+5
-1
-
238. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:44
単純に、まだそういう気持ちがあるのが羨ましいです。
夫と仲は悪くないですが、子供を置いてまでわざわざ一泊とかはしなくていいです笑
息抜きなら子供達と夫で逆に一泊してもらって、私1人が自宅でダラダラしてたいから笑
批判してる方は仲が悪いのかしら。
私はしないけど、そう思える夫婦って素敵。
預けられる環境なら問題ないよ。+3
-0
-
239. 匿名 2020/07/06(月) 11:08:18
うちは、母親が亡くなっているので
預けれない。
でも母親が生きてたら預けてたかな!
父親には心配で絶対預けれないし
同居してる姑には生理的に無理過ぎて
預けたくない…笑
+1
-0
-
240. 匿名 2020/07/06(月) 12:04:45
>>110
小学校なら全然ありだよね!
幼児は‥私は夜中に泣き叫んで親が呼ばれた。親が大好きで、保育園も行きたがらない子供だったから。小学生になったら全然大丈夫になったから成長って大きいなと思う。
もちろん個人差あると思うけど。
私も子供が小学生になったら旅行行きたい。+1
-0
-
241. 匿名 2020/07/06(月) 12:56:58
子どもが小さいときは預けてご飯は何回か行ったことある。
あとライブに行くから帰りが遅くなるので、実家に一泊もあるよ。
いまは小2だからご飯はどこでも連れていけるから、ライブに行くときぐらいかな。
お店で騒ぐこともないから問題なし、この前は蛍が見れるお高い料亭?みたいなお店に行ったよ。+2
-0
-
242. 匿名 2020/07/06(月) 13:39:05
>>18
ちゃんとお土産まであってお気遣いのあるお姉さん!でも私はランチの間位がベストかなぁ?1泊はキツい笑+1
-0
-
243. 匿名 2020/07/06(月) 14:21:34
夫の親友で共通の友人が遠くで結婚したので、私は欠席だなと思ってたら両親から行って来たら?と結構勧められた。二人目を期待してたんだと思う。準備に両親ものりのりだったのでまあいいかなと。でも、現地でも結構気になっちゃうよね。+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:30
賛成派が多い事にビックリ!
芸能人が子ども置いて旅行になんて行ってたらめっちゃ叩かれるのに。一般人は自分たちには甘いね。+1
-2
-
245. 匿名 2020/07/08(水) 18:15:11
子供と一緒に行くのが楽しいんじゃん
子供が一緒に旅行行ってくれる時期なんて人生の中で僅かなんだよ〜
すーぐ彼氏だ彼女だ友達だと旅行行く様になるし、親なんてそっちのけになるんだから、2人で旅行とか、そうなってからでいいわーって思うけど、2人きりで行きたいって思う時期も短いんだろうなw+1
-2
-
246. 匿名 2020/07/15(水) 12:59:32
>>48
主さん、毎回こういう事いうひとがいるからガルで聞くのはやめた方がいいよ。
飲みとか旅行とか行きたいと思う方が母親としておかしいみたいなこと言われるよ。
飲みじゃなくてランチじゃだめなの?とか旅行じゃなくてディナーじゃだめなの?とか。
代替案が聞きたいわけじゃないっつーの+2
-0
-
247. 匿名 2020/07/15(水) 13:05:09
>>60
自分の意見を押し付けすぎ。
2人が楽しい事の何がいけないの?
その一日や二日の息抜きでまた1年頑張れるんだからいいことじゃん。
視野が狭すぎ。+2
-0
-
248. 匿名 2020/07/15(水) 13:07:24
>>191
別に産んだことを後悔してるわけじゃないでしょー。そんな意地悪言わなくても。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する