- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/05(日) 01:00:10
下の画像の左側が“猫舌群”、右が“非猫舌群”だ。
猫舌ではない人の場合、お茶が口に入ると舌が後方に移動して、下の歯と舌の間に“ポケット”を作り、そこにお茶を溜めている。そのあとで舌の周囲を伝ってのどへと流し込んでいくのだ。
一方の猫舌の人は、まず最初に舌先をお茶に接することからスタートする。非猫舌群の人が終始舌先をお茶に接しないようにしているのとは正反対の動きだ。
熱いものを食べる時には意識的に舌は奥へと引っ込め、舌の下のポケットに一旦収めるようにトレーニングすればいいのだ。
今度やってみます!+425
-57
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 01:00:46
いや、冷めてから食べるよ+1107
-114
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 01:01:11
熱々の方が美味しい料理多いよね+1098
-93
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 01:01:21
実際の猫ちゃんは熱いもの食べられないの?+304
-12
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 01:02:34
猫舌ですけどこれはないです。+147
-144
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 01:02:37
わかっててもやっちゃうのよねー。んで上あごペロンって剥けちゃう+658
-12
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 01:02:40
これ試した事あるけど猫舌治るよ
舌先を意識すると熱さが全然違う+425
-31
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 01:02:54
熱々のほうが美味しいのに
冷めてから食べてる人達は本当にそれで美味しいの?+37
-117
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 01:03:08
トレーニングしてまで治そうとかない
+458
-53
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 01:03:41
だと思ってたよ
絶対食べ方下手だと思ってた+599
-83
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 01:03:51
今日熱いハンバーグ食べただけで、上の粘膜の皮が剥がれてヒリヒリしてる。+362
-8
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:04
舌の奥のほうに食べ物をおけばいいだけ
ただ熱すぎるものは猫舌じゃない人だって危険だからそこら辺の感覚も鍛えてね+82
-24
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:07
さすがに小籠包は上顎火傷するのでは?+341
-8
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:11
ちょっとは大丈夫になったけど熱い物は熱い+70
-2
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:17
本当は猫舌じゃなく、食べ方が下手なだけって聞いたことある+484
-38
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:21
熱いものを口に入れた瞬間、舌を奥に!とか出来るもんなの?+249
-4
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:55
口の中火傷するけど熱いものは熱いうちに食べたい+18
-23
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 01:04:56
火傷するのが嫌だから冷まして食べるよ
熱々は味が分からない
少し冷めた方が美味しい
非猫舌の人は熱々のまま食べたらいいよ
猫舌の人の事はほっておいてほしい+609
-60
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 01:05:13
非猫舌なので、熱々の料理やお茶は大好物です!
「熱いものは熱いうちに」をモットーに、出来立て作り立てを頂きます(^q^)+27
-30
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 01:05:15
唇の内側の皮がむけたり口の中に水膨れが出来たりするのよね…
熱々で食べたいなぁ+184
-3
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 01:05:56
>>8
美味しいです+77
-4
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 01:06:01
迎え舌みたいね+25
-45
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 01:06:24
私は熱々が美味しいとは思わない。
意識が熱さ>味になるから、仮に美味しかったとしても本当の味が分かりづらい。
少しだけ時間置いて温かいくらいで食べたい。
+348
-23
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 01:06:35
結構、有名な話だと思ってたわ
初めから猫舌の人はいなくて、舌の使い方で変わるって話ね
ただ具体的な動かし方の違いは忘れてたわ+153
-8
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 01:06:41
昔、女友達と当時珍しい佐世保ハンバーガー食べに行ったら友達が男がいる前で
あっつーい!!!!!猫舌の私を殺すやつだ!!!
って叫んでたけど、そこまで熱くなかったんだよね
後日二人で行ったら揚げたての皮付きポテト飲むように平らげてた
+22
-36
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 01:06:42
冷まして食べればいいのだ
それでいいのだ+199
-4
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 01:07:14
上顎の皮めくれるのは下手だから?+27
-3
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 01:07:26
だいぶ前にアメトークでやってたよ、猫舌芸人の回で
舌の先を触れさせないようにするってやり方紹介されて、みんなでコーンスープ飲んだりしてた+93
-2
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 01:07:29
だいぶ前から知ってるけど治そうと思っても治せないよ+112
-4
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 01:07:39
誰かに迷惑かけるわけでもないのになんで叩かれなきゃいけないの?+189
-30
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 01:07:53
知り合いの猫舌の人飲む時確かに舌から行ってたわ
ご飯食べる時は迎え舌だし+5
-28
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 01:08:23
>>8
熱くて痛い思いするより、冷まして安心して味わって食べたい。+194
-5
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 01:09:04
>>25
猫舌ってモテ要素になるの?www+86
-5
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 01:09:24
熱いものを食べるのは人間だけ+14
-2
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 01:09:49
その前にクチビルの内側が熱いのよ+125
-3
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 01:09:57
>>8
むしろ冷ました方が美味しい
熱々だと美味しさは半減する+182
-13
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 01:10:14
食べ方がおかしい人もいるけど、正真正銘の根っからの猫舌もいると思う。
本当の猫舌は炭酸や辛いものも苦手って聞いたことある。+146
-12
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 01:10:25
熱くないよ?は熱いし、辛くないよ?は辛いし、酸っぱくないよ?は酸っぱい
〜の方が美味しいのにと言われても困る+79
-5
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 01:10:26
熱いもの食べたら舌というより口全体が熱くない?
非猫舌の方は舌以外の口の中は平気なのかな?
+124
-2
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 01:10:54
>>4
犬や猫は熱いもの食べないから食道癌になり難いと言われていると聞いたことがある+173
-1
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 01:11:32
これ買いたい+91
-0
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 01:11:44
>>37
私そうかも。
炭酸飲むと口内はもちろん喉を通っていくときも痛い。
辛い物食べても同じ。
粘膜が弱いのかな?+135
-4
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 01:11:48
西洋人って熱いの食べられない人多いけどみんな舌の使い方や場所が悪いの?+17
-1
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 01:11:56
>>16
舌を奥に入れたらやけどするんじゃないの+34
-7
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 01:12:14
>>18
猫舌じゃないけど、わかる。
少し冷めた方が味がわかって美味しいよね。
熱々だと本当熱すぎて、熱っ!が最初の感想になる。+189
-9
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 01:12:28
>>4
生ぬるいのが好きみたい。
人肌くらいの。+168
-2
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 01:12:35
片岡鶴太郎やダチョウ倶楽部など、太田プロのお家芸である「アツアツおでん」は熱がって見せる芸。一方、後輩の有吉の「熱いものを熱がらずに出来るだけノーリアクションで食べきる」芸は大変面白い。涙目になってまで。+3
-11
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 01:12:46
>>18
確か熱いものが好きだと食道癌とかになりやすいと聞いたよ
体のためにも猫舌はそのままで行こうぜ+242
-6
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 01:14:15
>>37
炭酸はいつまで経っても飲めないし辛いものも七味唐辛子でさえ苦手。コーヒーも苦くて飲めない。ピリ辛とか旨辛に憧れはあるけど、美味しく食べたい気持ちはあっても食べられないものは食べられない。+62
-4
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 01:14:59
トレーニングしても熱いものを無理矢理食べてたら身体に悪いよね
常温が一番良い+75
-4
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 01:15:15
>>1
私舌が長めだから猫舌なのかな+4
-6
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 01:16:30
>>37
確かに周りの異様に辛党の人(タバスコ持ち歩いてたり、味噌汁にも大量に七味入れたり、激辛料理余裕だったり)に猫舌っていないな。
熱さも辛さも要は刺激だもんね。+68
-6
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 01:16:39
>>8
美味しいしむしろ冷めたほうが好きです。これはそれぞれ好みがありますから。熱いもの好きな人に冷めたもの美味しいよ!っていくら勧めても受け入れませんよね?+50
-4
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 01:17:10
私一回ためても無理
口の中やけどする
+19
-1
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 01:17:41
>>10
そう言われたらなんか猫舌を主張してた自分が恥ずかしいw+98
-11
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 01:18:21
食べ方や飲み方というか、舌の使い方なんだよね
温度の感じ方に差はないよ
猫舌の人は熱い物を食べたり飲んだりするのが、下手くそなだけ
私もラーメンすら冷まさないと食べられないほどの猫舌だったけど、今じゃ熱い物も全然平気になった
+5
-19
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 01:18:28
猫舌の皆さん熱いお風呂も苦手じゃない?+45
-5
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 01:19:39
>>43
西洋の人って瞳の色も薄くて紫外線に弱いし、
肌も東洋人より薄くて色白でちょっとした刺激で赤くなりやすかったりするから
舌も刺激に弱いのかもしれないね。+16
-0
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 01:19:47
上顎の皮ベロンってなる時あるし、火傷の痛さ分かってるから練習するのに勇気がいる・・・+19
-0
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 01:20:00
舌じゃなくて上の歯茎の部分がやけどして皮むけるんだが+39
-0
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 01:20:02
小籠包食べたい+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 01:20:17
熱いもの大好き!
猫舌の人ともんじゃ焼き食べに行くと「ちょっと!!待って!!私の陣地入ってきてるからw」って言われる+2
-5
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 01:20:48
熱さも味のうちだと思ってるから熱いものは熱々にして食べるのが好きだけど、これって食道とかにも良くないんだよね。歯にも良くないって言われたなぁ。+12
-1
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 01:21:13
下あごのくぼみにおとしても
そこがヤケドしないの?+73
-1
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 01:21:56
昔テレビか何かで猫舌の人は食べ方(飲み方が下手なだけって、同じ説明してるの見たなぁ
こういうちゃんとした画像は見たことなかったけど+7
-1
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:01
煽るコメント多いけどストレス溜まりすぎじゃない?+9
-0
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:18
>>8
ん?
味は熱々の方が感じないですよね?
少し冷ました方が味がよくわかる
これは冷たすぎるのも同じ+64
-4
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:19
元彼が極度の猫舌で、出来立ての手料理を食べてほしい私はモヤモヤしてたなぁ。
すっごい冷ますから…+7
-10
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:22
>>8
物によっては冷めた方がおいしい場合もあるからね。
好みはそれぞれ。+30
-1
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:23
>>4
茹でたてのササミを盗み食いしてたから食べれない事はないと思う。凄い形相で食べてたけど。+281
-2
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:48
>>30
迷惑なときあるんだよなぁ…+26
-40
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 01:22:54
>>18
ちょっと温度が下がってからの白米美味しい~+77
-2
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 01:23:13
>>37
熱いもの、炭酸は苦手だけど辛いものが好きな私はニセ猫舌だったのね!笑
次から熱いものは食べ方気をつけて食べてみる!+9
-0
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 01:23:32
冷めてから食べるよ
熱いまま食べると人によっては癌のリスク高まるらしいね+19
-0
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 01:23:40
確かに熱いお茶飲む時 舌先を上にやって 唇で飲む感じだわ。+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 01:23:45
>>8
完全に好みなので熱い方が美味しいのに!とか押し付けないで欲しい。私は何を言われてもカレーは冷ご飯派。+54
-5
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 01:23:47
元々粘膜弱い人が口に入れた物を舌先で温度探るようになったのとは違うのかな。原因が猫舌で結果が迎え舌っていう。+11
-1
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 01:24:01
>>36
熱々のものを普通にたべられたことがないのに?
べつにどうでもいいんだけどさ
ちょっと純粋に疑問に思っただけなので+5
-20
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 01:24:17
>>11
これも猫舌なの?
舌じゃないじゃんって思うんだけど??
+63
-3
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 01:24:23
>>4
まず熱いもの食べるのなんて人間くらいだから、動物が熱いもの苦手なのは当たり前だと思う+190
-0
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 01:24:34
>>37
・猫舌
・炭酸苦手
・辛いものは食べられない
なんだけど本物の猫舌って事でいいのか+70
-2
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 01:24:51
>>79
ただの軽い火傷だよね+35
-0
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 01:25:09
>>71
猫舌が迷惑な時って?猫舌の人に迷惑なんて思った事ないけどな。+45
-5
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 01:25:16
この説結構前から言われてるよね。
数年前この事知って、猫舌の彼氏に実践させたら猫舌なおったよ!+3
-11
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 01:25:21
>>76
温かいご飯に冷たいカレーもすき+9
-1
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 01:25:23
今コーヒーでやってみたけどよくわからない
上手くできないし火傷した+10
-1
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 01:25:28
>>76
ただの純粋な疑問です
べつに否定してるわけでもない
私もおにぎりとか弁当とかは冷たいのが好きですよ
あなたのような人は卑屈過ぎるからただの会話をややこしくするタイプですね+0
-27
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 01:26:27
>>78
熱々の物を食べて口の中を火傷したんです
美味しさは全くかった経験があります
熱さで味がしない感じです+22
-3
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 01:26:32
>>83
食べるの遅い
カウンターの人気店のラーメン屋なんか行くなよと思うわ
猫舌だけどw+13
-28
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 01:26:55
>>74
まじか
癌だから気をつけよう+6
-0
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 01:27:06
>>86
舌先を下顎歯の裏におさめたらいいんじゃないかな
舌先から食べ物に向かうから火傷する+7
-4
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 01:27:18
>>87
じゃあ熱々の方が味なんて分からないと思うけど美味しいの?+17
-4
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 01:27:19
>>57
苦手です、+20
-2
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 01:27:28
>>1
超スーパーミラクル猫舌の私には、この図の意味もわからない。舌の使い方って何。舌の下にあついのいれたら舌の下が火傷するじゃん!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+93
-9
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 01:28:21
>>89
私も猫舌だから混んでる店は避けるなぁ。ラーメンなんて特に。+12
-0
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 01:28:32
前、熱いものは熱いうちに飲むとかって、コーヒーをずるずるしているオッサンがいた
下品な飲み方が嫌で、冷まして飲むほうがいいと思っていたよ
そいつは、鼻炎で鼻水を毎日ずるずるすすっていて、本当に嫌だった
関係なくて、ごめん+11
-1
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 01:28:37
>>91
むせた
駄目だ私舌が不器用すぎる+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 01:28:54
>>77
それ私も常々考えてた。
過去辛い(熱い)思いしたから、学んでまずは舌先で恐る恐る試すみたいな。
例えるなら、過去に距離なしで同僚に色んなこと突っ込んで聞いたら距離置かれて
反省して人との距離に敏感になり今は当たり障りない話しかしないようになった的な。+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:01
>>83
猫舌で食べるの遅いのはいいんだけど
いちいちアピールしてくるのが面倒くさいってのも嫌な要素のひとつ
猫舌なのはわかったから!って思う
一回言えばわかるのに熱々のものが出てくるたびに猫舌だから~とかね+43
-13
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:19
欧米なんかだと猫舌でラーメンのスープがぬるいくらいじゃないと飲めないらしいね。すすらないし。
昔のイギリスは紅茶飲むときすすって音立てながら飲んだらしいけど、そういうのがタブーになって舌の使い方も変化したのかな。+5
-3
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:21
>>5
無意識だから自分じゃ分かってないんだよ+122
-14
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:36
そんなことより
喫茶店でマグカップ温めてコーヒー出すところあるけど
マグカップが熱すぎてまず口をつけることが出来ない+27
-1
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:42
>>92
ブーメラン返しナイスです!笑
卑屈でひねくれてるの完全に>>8だわ+14
-8
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:44
>>87
熱々のが美味しいのに、って決めつけてるじゃん。+30
-7
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 01:29:53
え?どういうことかまだ理解できない💦食べ方次第でほんとに火傷せずに熱いものが食べられるの?舌の位置を意識しても口内の皮膚に触れさせずにどうやって食べるの?丸飲みってこと?口の中全体が熱くてしょうがないんだけど。+16
-5
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 01:30:07
んーと、あたしは夏は冷静を基本食べるから関係ないかもwカルパッチョやビシソワーズね
ミシュランのお店でも出てくるし+0
-6
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 01:30:12
不器用なんだよね
皆は舌だけでさくらんぼの茎を結べる?+1
-7
-
108. 名無しの権兵衛 2020/07/05(日) 01:30:39
>>1 蒸したての小籠包にいきなりかぶりついたら、猫舌であろうがなかろうが、誰だってヤケドします。
皮を少しかじって小さな穴を開けて、そこからゆっくりスープを吸い出してから、口に入れればいいのです。
+47
-2
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 01:31:06
>>89
うるせぇ自分のお金で食べたいもの食べてるだけだわ+27
-7
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 01:31:29
>>18
猫です。料理して味見をしても、味がわかりません。
舌を奥にしまうって事もよく理解出来ません?
食べ方が間違いだったの?
+51
-1
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 01:31:54
>>105
冷ましながら口のなかに冷ましてる空気と一緒にいれる+2
-4
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 01:33:29
>>88
これ凄く疑問。全く同じものを食べて私は口の中火傷(上顎の皮がめくれる、下が腫れる)相方は全く平気。という事が何度かあったんだけどこれも舌の使い方とか関係あるのかな。+15
-2
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 01:33:36
>>5
私もどっちかというと舌を後ろに引くクセがあるんだけどな…。被験者少なすぎて信用できん(笑)+30
-5
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 01:33:51
元記事のやり方だと、下顎の方がヒリヒリする
皮膚が弱いんだよこれ+9
-3
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 01:34:01
いつも不思議なんだけど
猫舌の人が非猫舌の人に
「冷めた方が美味しいから冷まして食べなよ」
とか言わないのに、どうして非猫舌の人は猫舌の人に
「熱々の方が美味しいから熱々のまま食べなよ」とか言ってくるんだろう
熱々を食べる練習とか勧められてもうんざりするだけだし
冷めた方が美味しいから冷まして食べているのに+47
-6
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 01:34:34
写真で説明されても、猫舌じゃない人も無意識で舌を避けてるから説明は難しいよね
ただ猫舌の人で舌を意識したら猫舌じゃなくなったって人も普通にいるらしいから、間違ってないんだね
自分は猫舌じゃないからわからないけど+1
-0
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 01:34:51
>>110
とうとう猫もガルちゃんをやる時代がきたのか+87
-0
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 01:34:55
どん兵衛とか熱いから
おあげの上に麺乗せて冷ましてから食べる+7
-0
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 01:36:14
熱々よりもぬるい位が好き+10
-0
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 01:36:42
勘違いしてる人も多いけど
猫舌じゃない人も別に熱くないわけじゃないよね
熱いし、なんなら猫舌の人より熱いまま食べちゃうから火傷もめちゃくちゃするし、皮もベロベロめくれる。
非猫舌の人ってせっかちな人が多いのと、熱いことで美味しい食べ物はそのまま食べたい!っていう食いしん坊じゃないかな?
自分がそうだから笑違ってたらごめん+8
-5
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 01:37:32
ガンにはなりたくないから
猫舌のままでいいです+15
-0
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 01:37:38
>>87
特大ブーメラン+14
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 01:38:28
>>7
そかそか。
朝ご飯の味噌汁でチャレンジしてみる。+43
-0
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 01:38:42
>>112
どうなんでしょう
でも、皮膚の厚さはかなり関係していると思います+18
-0
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 01:39:01
>>110
にゃー!+4
-6
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 01:39:17
荒らしコメントユーザー多すぎ+1
-1
-
127. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:00
スタバとかタリーズとかで飲み物頼むとき、絶対エクストラホット(格好良く横文字で頼むけどつまりは熱めということ)で頼む。けど、それが良いとも思ってない。お店が提供する適温で飲むのが一番だと思ってる。あっつあつが好きなんや+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:00
子供が平気でこのように舌で熱さ調節して食べてるのに、横で必ずヤケドする私+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:00
>>8
人肌が1番味がする(わかる)気がする
フランス料理って人肌なイメージ+27
-2
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:14
>>37
凄い痛がりで唇に熱い麺が当たるだけで痛くて食べれない
お握りもラップにキッチンペーパーないと握れない+30
-1
-
131. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:24
熱いのが平気なんじゃなくて熱いのが好きっていう人は激辛好きと同じで熱いという刺激が好きなだけで味はそんなに分かってないんじゃかいかと思う+20
-3
-
132. 匿名 2020/07/05(日) 01:40:46
38度とかでお風呂でもすぐ痛く痒くなるから、この食べ方しても無理だわ。+11
-0
-
133. 匿名 2020/07/05(日) 01:41:02
>>120
火傷しながらでも熱々が好きってんならほんと好きにしてくれていいんだけど、
舌の使い方が下手なんだよって上から来る人はなんなんだろう?
迷惑だって言う人もいるし、こっちからも住み分けお願いしたい。+22
-3
-
134. 匿名 2020/07/05(日) 01:41:11
>>87
熱い方がおいしいのはどうして?というよりかは、どうして自分はおにぎり等は冷めた方がおいしいと思っているのに、最初の疑問が出てきたのか謎だな
あなたがおにぎり等は冷めた方がおいしいって感じるのはなぜ?って考えればわかるのでは+23
-0
-
135. 匿名 2020/07/05(日) 01:41:41
>>115
猫舌の自分。いつまでも口を付けないと、義母が「熱いほうが美味しいのに」「せっかく熱いの持ってきてくれたのに」と言う。
大きなお世話でございますのです。+19
-3
-
136. 匿名 2020/07/05(日) 01:41:47
>>115
なんだろうね。確かに冷ましたほうが美味しいよとか人に言った事ないやw逆に言われる事はよくある。母親にさえ熱いうちに食べや!って言われる。熱いの食べた経験があるから猫舌だと自覚してるんだけどなぁ。+21
-2
-
137. 匿名 2020/07/05(日) 01:42:24
>>107
猫舌だけど、結べない人がいるの?+1
-3
-
138. 匿名 2020/07/05(日) 01:44:12
>>136
料理作った側からすると出来立てを食べて欲しいんじゃない?+7
-1
-
139. 匿名 2020/07/05(日) 01:44:16
>>99
そういう人は同じ猫舌の人からも嫌われてると思う+24
-0
-
140. 匿名 2020/07/05(日) 01:44:42
猫舌=迎え舌だから
直した方がいい。
+0
-14
-
141. 匿名 2020/07/05(日) 01:44:43
>>137
まず結べるかとか試したことないわ
汚いよ+15
-0
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 01:44:45
>>110
味見は小皿に入れて冷ましてからしますよ
火傷しますし味もわかりませんので+10
-2
-
143. 匿名 2020/07/05(日) 01:45:05
蓮華で縦の方向から食べるのもいいんだよね
舌先に触らないで舌の奥の方に入るから+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/05(日) 01:45:48
私猫舌だから〜って聞いてもないのに言う人面倒臭い。ふーふーって大げさなのとか。
普通黙って静かに自分の食べやすい温度で食べない?
猫がつくからかな?かわいいと思うのかな?+10
-6
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:11
>>120
上は完全に同意だけど、下は当てはまらないなぁ。
猫舌じゃないからラーメンも啜れるけど
少し冷めた方がおいしく感じる
+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:13
>>94
「猫舌」だと誤解が生じるけど、実際は「猫口の中〜喉」なんだよね
私は胃にも負担がくるから熱々は避けてる+33
-0
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:29
さっき試しに舌を引っ込めたまま白湯飲んだけど、普通に「熱っ!」ってなったわ+12
-4
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:32
>>1
私もテレビで見て知った
私は猫舌じゃないんだけど、確かに熱いものは口の奥で食べてることに気づいた
こういうこと誰に教わるわけでもないのに自然にやってるんだよね
麺のすすり方やストローの吸い方も
不思議だわ+10
-2
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:32
熱々食べても痛いだけで旨味なんて感じなかったYo+7
-2
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:34
>>143
中華って火力強くて熱々だから、この形状は理にかなってたのか〜+5
-0
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:47
>>7
上顎やけどしない?+93
-0
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 01:46:47
ここに熱いものを貯めるってこと?
ここがやけどしないの?
ベロ短くてベロ不器用な猫舌だから想像ができない。+13
-2
-
153. 匿名 2020/07/05(日) 01:47:07
コーヒーなんかはぬるい方が美味しい気がする。
味もよくわかる。
熱々のコーヒーってただの苦い汁だよ。飲むけど。
そういうときの飲み方は猫舌さんに見習いたい。+9
-0
-
154. 匿名 2020/07/05(日) 01:47:08
>>140
迎え舌なんてしないけど。+19
-0
-
155. 匿名 2020/07/05(日) 01:47:13
正に迎え舌+0
-11
-
156. 匿名 2020/07/05(日) 01:47:36
>>152
そこがヤケドするだけだよね+13
-4
-
157. 匿名 2020/07/05(日) 01:48:27
舌を出さずに食べても無理です
舌以外にも熱さを感じるから
チーズはトロトロがいいのに食べられないから沸点の低いチーズを開発してほしい
40度くらいで溶ける奴+19
-1
-
158. 匿名 2020/07/05(日) 01:48:54
>>143
これやって見事に上顎とベロの中間をやけどした。
熱い食べ物は向いてないのかもしれない。+17
-0
-
159. 匿名 2020/07/05(日) 01:49:00
>>1
例えば熱いお茶をズズっと音立てて飲むのも
空気含ませて温度調節して飲んでるんだよね
無意識に調整してるから気付きにくいだけで+8
-1
-
160. 匿名 2020/07/05(日) 01:49:47
>>156
そこに行くまでの間に冷まされるんじゃない?
直接舌で行くから熱さがそのまま舌に伝わるのかと+0
-8
-
161. 匿名 2020/07/05(日) 01:49:49
>>8
同じ事言ってる人いるわ..食の温度でも硬さや食材の焼き加減でも自分の好みこそが至高だと思ってる..それぞれなのに+28
-0
-
162. 匿名 2020/07/05(日) 01:50:17
>>89
猫舌なので、ほんとはラーメン食べたいけど炒飯とかにしてる。それすらハフハフだけど。+12
-1
-
163. 匿名 2020/07/05(日) 01:50:23
>>159
わかるー。
空気含ませるタイミングがわかりにくいスタバとかのホットの蓋苦手。
熱いのがいきなりくる。+20
-1
-
164. 匿名 2020/07/05(日) 01:51:01
猫舌じゃないけど最近口の中火傷した
老化で食べるの下手になったかも+0
-0
-
165. 匿名 2020/07/05(日) 01:51:19
>>3
熱々って味分かりますか?
猫舌じゃない人は分かるのかな?
+79
-6
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 01:51:22
上顎や唇もしわしわになっちゃう。
熱いのほんと無理(ヾノ・∀・`)+7
-0
-
167. 匿名 2020/07/05(日) 01:51:26
>>147
猫舌じゃなくてもなるわ!
白湯は沸騰したお湯だよ?
90度以上なのに熱くない訳がないwww+8
-1
-
168. 匿名 2020/07/05(日) 01:52:01
>>164
嚥下機能の低下だね。+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/05(日) 01:52:15
口に入れる前に冷めるまでフーフーするか
口に入れる瞬間にも温度調節してるかの違いって事だよ
分かりやすく舌の位置がこう違うって記事にしてくれてるけども
逆に舌の位置にとらわれすぎてわかんなくなってる人が多数って感じじゃない+8
-0
-
170. 匿名 2020/07/05(日) 01:52:45
猫舌にも食べ方が下手でそうなってる人と、元々人より上顎とか皮膚が薄くて猫舌?というか熱いものが苦手な人が居ると思う。後者に練習で治るよ!とか舌の使い方が不器用なんだよ!とか言っても酷なだけだわ。+16
-4
-
171. 匿名 2020/07/05(日) 01:53:10
>>152
お茶すする感覚わかる?
+3
-5
-
172. 匿名 2020/07/05(日) 01:53:38
>>167
舌さえ引っ込めれば何でもイケると勘違いしてしまいました(^._.^)+5
-1
-
173. 匿名 2020/07/05(日) 01:53:46
熱々って言っても、みんなが思ってる熱々がどのくらいなのかバラバラだからなんとも言えないよね
非猫舌でも流石に熱い熱々のことかもしれないし+7
-0
-
174. 匿名 2020/07/05(日) 01:54:11
>>170
皮むけるひとは猫舌なの…?
私もよくむけるけど猫舌だと思ったことない+2
-2
-
175. 匿名 2020/07/05(日) 01:55:15
>>171
お茶すする時にベロの下に貯めるの?+2
-2
-
176. 匿名 2020/07/05(日) 01:56:34
待って!
そのポケット部分も熱いでしょ!!
舌だけじゃないのよヒリヒリするのは!!+10
-2
-
177. 匿名 2020/07/05(日) 01:56:34
>>153
コーヒーは熱い方が香りが立つから
めっちゃ香りを楽しんで(その間に冷ます)から飲みます+8
-0
-
178. 匿名 2020/07/05(日) 01:56:36
>>175
ベロって意外と厚さがあるからわかりづらいけど、これ別にベロの下に入れてるわけじゃないと思う+4
-1
-
179. 匿名 2020/07/05(日) 01:57:32
>>174
だからすぐに火傷とかしちゃうから熱いものが駄目な人もひっくるめて猫舌って思ってる人が居るけど、実は皮膚が弱いだけだから食べ方とかでは治しようがないよねって話。+7
-4
-
180. 匿名 2020/07/05(日) 01:57:35
>>175
貯めるってのがよくわかんないんだけど
とにかくお茶啜れますか?+2
-1
-
181. 匿名 2020/07/05(日) 01:57:36
>>70
目に浮かぶ...www
うちは焼き立てサンマ盗まれた、
床に落としてあちーなこれ!!って顔してた。+193
-2
-
182. 匿名 2020/07/05(日) 01:57:55
舌を引っ込めるだけじゃなくて
開いた空間を利用して
空気も一緒に含んで冷ましてる感覚なんだけども
なかなか文章だと伝えにくい
猫舌やめたい人の参考になればいいけど
無理に猫舌なおせとは思ってない+7
-0
-
183. 匿名 2020/07/05(日) 01:58:28
>>144
それは同じ猫舌から見てもめんどくさいよ
このトピにもめちゃくちゃ猫舌にイライラしてる人いるけど身近にそういう人がいるのかな笑
説明もいまいちわかりにくいし改めてやりたいと思うくらいなら一緒にご飯いかなきゃいいのに…+4
-3
-
184. 匿名 2020/07/05(日) 01:58:51
>>180
お茶すすれない人なんて居ないでしょ+3
-5
-
185. 匿名 2020/07/05(日) 01:58:54
>>178
そうそう
舌は引っ込めてるだけで
舌の下に格納してるわけじゃないというか
なかなか説明ムズイよね+2
-0
-
186. 匿名 2020/07/05(日) 01:59:12
>>179
そりゃそうよね。
猫舌じゃないのに思い込みなんだから。
直すもなにも、猫舌じゃないwww
本物の猫舌は直すことできるって記事じゃん+4
-7
-
187. 匿名 2020/07/05(日) 01:59:50
お茶はすすって飲むけど猫舌です+2
-0
-
188. 匿名 2020/07/05(日) 01:59:59
>>180
猫舌です。
お茶はすすれます。
むしろすすらないと熱くて飲めない。
1にはポケットを作ってって書いてあるからそのポケットにまず熱いものをいれるといいよってことよね?
そのポケットは火傷しないのかな?と。+15
-0
-
189. 匿名 2020/07/05(日) 02:00:22
そもそも焼きたて揚げたて茹でたて沸騰したてを即口に入れたら猫舌関係なく誰でも火傷するよね
例えばラーメン屋のラーメンみたいな火傷しないくらいの温度でも熱いと感じるのならやっぱ食べ方じゃない?+7
-2
-
190. 匿名 2020/07/05(日) 02:00:52
>>185
舌が無い所に熱々のお茶が落ちてきたら
下あごはヤケドしないの?+6
-0
-
191. 匿名 2020/07/05(日) 02:01:05
個人的な感想だけど
熱いもの=たこ焼き
熱いもの毎回たこ焼きレベルを
食ってるようもんだから念入りに冷まさないと
喉まで火傷するんだよ
喉火傷したら水さえしみて泣きそう+6
-1
-
192. 匿名 2020/07/05(日) 02:01:11
>>184
なんでこう攻撃的なんだ?+2
-1
-
193. 匿名 2020/07/05(日) 02:01:34
熱々いける人は上顎とか頬の内側とかヤケドした事ないの?+5
-0
-
194. 匿名 2020/07/05(日) 02:02:31
>>185
上顎につけながら引っ込めたら舌の下に空間できるけど、そうでなければあまり下には空間できないよね
ただ猫舌の人も猫舌じゃない人も意識してるわけじゃないからわかりづらいよね+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/05(日) 02:02:57
>>1
「舌の下のポケットに一旦収めるようにトレーニングすればいいのだ」
絶対舌の下のポケットを火傷する!!!+44
-4
-
196. 匿名 2020/07/05(日) 02:03:04
>>87
ブーメラン痛そう、、、
お大事になさって+10
-0
-
197. 匿名 2020/07/05(日) 02:03:15
>>193
熱いものは熱いうちに食べたいって言ってる芸能人が「上顎がベロベロになるくらいがいいんだよ!」って言ってたからベロベロにはなるみたい。
忍耐強いのかな。+9
-1
-
198. 匿名 2020/07/05(日) 02:03:21
>>190
そもそも猫舌じゃなくても熱々は熱いでしょ
熱々なんだもん!+10
-1
-
199. 匿名 2020/07/05(日) 02:03:30
たかが猫舌の話なのになんでこんなにケンカ腰の人が多いの?猫舌じゃない人に関しては謎の上から目線w+17
-0
-
200. 匿名 2020/07/05(日) 02:03:48
>>197
うわーーー
ベロベロになりたくないわーーー
猫舌でいいわ+8
-0
-
201. 匿名 2020/07/05(日) 02:04:39
>>190
例えばなんだけど
熱いものを手で持つ時に、手の上を転がすみたいにするじゃない?
あんな感じで口の中でも一定の場所に静止させてない感じなんだよね、私の場合
もちろん口の中で静止させたらどこでも熱いしヤケドもすると思う
舌が1番敏感?みたいだから、出来るだけ舌は避けてるって感じかな+10
-2
-
202. 匿名 2020/07/05(日) 02:04:57
>>199
このトピで熱心になるの面白い笑+3
-1
-
203. 匿名 2020/07/05(日) 02:05:23
>>189
火傷しないくらいの温度で出てきたであろう食べ物を友人と同時に食べて私だけヤケドするパターンです。+9
-0
-
204. 匿名 2020/07/05(日) 02:05:33
>>4
うちの猫は焼きたてのトーストが好きで、トースターの音がしだすと近くに来て目を輝かせて座ってるから少しちぎってあげるんだけど、パンが冷めてくるともういらないみたいで、その少し冷えたトーストを非猫舌の人間が頂いております+163
-3
-
205. 匿名 2020/07/05(日) 02:06:01
>>201
なるほど
熱いの物を口の中で転がすって事か
ならさいしょから熱いものを入れなければいいよね+8
-1
-
206. 匿名 2020/07/05(日) 02:07:43
>>205
うん
熱々食べたい人は自然とそうやって無意識にやってるんだろうなって思うし
冷ましてから食べるのもいいと思う+4
-0
-
207. 匿名 2020/07/05(日) 02:07:57
>>195
そのポケットに空気とかも多少は混ざるからそれで冷まされるんだと思う
猫舌の方の画像だと空気が混ざるような空間がないから熱すぎてしまうのかと
+3
-0
-
208. 匿名 2020/07/05(日) 02:08:02
猫舌ではないけど熱々に挑んでは後になって火傷に気付く+4
-0
-
209. 匿名 2020/07/05(日) 02:08:14
>>40
犬は食べ物を投げたら口でキャッチするけど、猫は落ちてから食べると聞いた。
それは猫は用心深くて、熱くないかとか臭い嗅いで大丈夫か確かめてからでないと食べないと。犬は投げたらなんでも食べるから火傷することもあるみたい。+47
-0
-
210. 匿名 2020/07/05(日) 02:08:38
>>202
最終トピだからね
暇だからレスあるほうが楽しいんだよきっと+6
-0
-
211. 匿名 2020/07/05(日) 02:08:59
>>201
熱い焼き芋を「あちち!」って言いながら両手でポンポン飛ばしながら持ってるイメージかな?
口の中って無意識に複雑な動きするんだね。+9
-0
-
212. 匿名 2020/07/05(日) 02:09:09
>>152
舌を先に出すから熱いってことでは?
舌を出さずにすすって冷ましつつ口のなかで空気と触れされるんだと思う+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/05(日) 02:09:21
私猫舌だから不思議だった。
舌とかみんなどこにおいてるんだ?!
ちなみにあつあつは冷まして食べる。ラーメンもレンゲに乗せてさましてからすする。小皿におく。
ぬるいと味がわかりやすくなるから美味しいよ!+6
-0
-
214. 匿名 2020/07/05(日) 02:09:41
>>177
返信ありがとうございます❗️❗️
今度それやってみます。+1
-0
-
215. 匿名 2020/07/05(日) 02:10:47
>>197
そらたこ焼きやがな
たこ焼きに決定!+0
-1
-
216. 匿名 2020/07/05(日) 02:11:07
熱い食べ物を異常にハフハフ言って食べてる人見てたら不快だから冷めてから食べるのがいい。+2
-0
-
217. 匿名 2020/07/05(日) 02:11:56
口内火傷が厄介なだけで
舌使いとか全く関係ないよね
研究者って何を血迷った研究してんの
舌使い変えても口に入る温度は変わらないよ+7
-7
-
218. 匿名 2020/07/05(日) 02:14:49
皮膚が弱いみたいに舌にも体質があるんじゃないのかな。一度火傷したら暫くの間ジンジンして味覚が無くなるのが嫌+10
-0
-
219. 匿名 2020/07/05(日) 02:15:07
何でもぬるいのがいい+3
-1
-
220. 匿名 2020/07/05(日) 02:15:41
>>217
元から熱さとか刺激に敏感な人は別として、この舌の使い方に関しては前から言われてるし、意識したら猫舌じゃなくなったって人もいるから、全く関係ないわけじゃないと思うけど+9
-0
-
221. 匿名 2020/07/05(日) 02:15:49
猫舌の何がいけないの?+8
-4
-
222. 匿名 2020/07/05(日) 02:16:50
>>221
ほっといてほしいよね
好きに食わせろや+11
-2
-
223. 匿名 2020/07/05(日) 02:17:25
辛いの苦手な人と激辛食べられる人の違いも同じで食べ方だと思う
別に激辛食べる必要性は全くないのだけれど笑+1
-6
-
224. 匿名 2020/07/05(日) 02:17:59
わたしは東日本大震災のときに2ヶ月間ガス、電気が来なくて
ほとんど常温のものだけ食べてたら猫舌になったから
精神的なものかなって思ってたけど
食べ方の問題だったのか…
明日から練習してみよー
+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/05(日) 02:18:10
猫舌アピールうざい人と熱熱押し付けうざい人のバトル勃発+5
-5
-
226. 匿名 2020/07/05(日) 02:18:44
>>203
私の友人はなかなか食べられないことにイライラしてコップから氷入れてスープ冷ましてました
+2
-0
-
227. 匿名 2020/07/05(日) 02:22:12
じゃあ猫舌じゃない人は甘みを後で感じるってこと?
+0
-1
-
228. 匿名 2020/07/05(日) 02:22:17
小籠包とか焼けるの待って買ったたこ焼きとか、ガチのアツアツは流石にちょっとフーフーする。
これダイレクトに行ってる人は真性のドSだと思う。+5
-0
-
229. 匿名 2020/07/05(日) 02:24:46
この場合、猫舌の人は冷たいお水とか飲んだ時に舌先がつめたい!常温じゃなきゃだめ!ってなったりはしないの?
冷たい方も同じ舌の使い方すると思うけど、熱い方だけなのかな?+2
-4
-
230. 匿名 2020/07/05(日) 02:26:31
>>117+20
-0
-
231. 匿名 2020/07/05(日) 02:28:29
>>87
自分の方が正しいと思ってるから疑問に思うんですよね、好みは人それぞれということを理解していれば疑問に思うことも無いですよ。87さんは熱々が好き、私は冷ましたものの方が好き、どちらが美味しいかはそれぞれというだけのことです+14
-0
-
232. 匿名 2020/07/05(日) 02:29:44
>>229
熱い食べ物は火傷するけど、冷たい飲み物は凍傷になるほどのダメージはないからなー+10
-0
-
233. 匿名 2020/07/05(日) 02:31:46
>>163
スタバめっちゃわかる!+11
-1
-
234. 匿名 2020/07/05(日) 02:32:32
>>229
今改めて確認してみたら口に何か入れる時無意識に舌引っ込めてた
舌引っ込めないとこぼれそうになった+1
-0
-
235. 匿名 2020/07/05(日) 02:32:48
>>31
ふと思った
キムタクって猫舌なのかな?+7
-0
-
236. 匿名 2020/07/05(日) 02:32:58
>>159
熱いお茶をストローで飲んだら誰でも火傷するってやつよね
やっぱ飲み方食べ方で違いあるんだね+6
-0
-
237. 匿名 2020/07/05(日) 02:33:10
>>203
私も友達がぬるいっていってるものでも、食べたら上顎をやけどする+4
-0
-
238. 匿名 2020/07/05(日) 02:34:10
>>7
何度も試してるけど結局火傷しちゃう。昨日も熱々のコロッケ食べて火傷しました。+51
-1
-
239. 匿名 2020/07/05(日) 02:34:37
>>48
マテ茶っていうお茶をストローで飲む国が南米辺りにあるんだけど、熱いお茶が喉に当たるから咽頭癌の割合が高いんだって
マテ茶自体は栄養豊富なんだけど、飲み方のせいで癌になってるらしい+36
-1
-
240. 匿名 2020/07/05(日) 02:41:27
>>228
Mじゃなくて?
元同僚の男の子が、ラーメンとか鍋とかたこ焼きとか出てきた瞬間に食べないと!熱々をすぐ食べないと嫌だって言ってた。
私は猫舌だから、一緒にご飯食べてた時は、イライラされていたんだろうなって思う+4
-0
-
241. 匿名 2020/07/05(日) 02:41:44
猫舌派の人は食べるときの一口の量が多いってことは無いかな?一度にたくさんの量を頬張りたいからある程度冷めてるほうが食べやすいとか
逆に熱々派は一口の量が少ないから熱々を食べても口の中で冷めるのが早いとか
意外と単純な理由で差が出てる気がする+1
-7
-
242. 匿名 2020/07/05(日) 02:42:11
猫舌の人って猫ってだけあって猫好きなのかなー?
私は猫舌の猫好きです。
変な事聞いてごめんなさい(笑)
+2
-0
-
243. 匿名 2020/07/05(日) 02:44:00
>>241
1口は小さめに入れてます。
ラーメンも、ハンバーグとかご飯も。+4
-0
-
244. 匿名 2020/07/05(日) 02:44:31
>>1
誰に教わることもなく普通にやってた
人体の不思議+9
-2
-
245. 匿名 2020/07/05(日) 02:45:09
猫舌=粘膜弱いってことだから、私は昔から口内炎ができやすいのかな?
ここの猫舌のみんなはよく口内炎できる方ですか?+0
-1
-
246. 匿名 2020/07/05(日) 02:51:07
>>241
私は猫舌だけど、一口が小さいとよく言われる。
(口自体もおちょぼ口なので物理的に大きい口を開けられない)
その結果食べるスピードも普通より遅い。+6
-0
-
247. 匿名 2020/07/05(日) 02:51:10
これって要領が良いか悪いかの善し悪しに関係してるだけなのでは
悪く言いたいわけではないけど、要するに
猫舌の人は要領がよくない人…+2
-19
-
248. 匿名 2020/07/05(日) 02:56:54
>>211
私の場合口の中であちこち転がしてたら上顎も内頬も舌も全面火傷の大惨事だ。+7
-0
-
249. 匿名 2020/07/05(日) 02:59:57
>>115
めっちゃ分かる
もうそれ熱ハラって呼んで良いと思う+19
-0
-
250. 匿名 2020/07/05(日) 03:01:34
>>246
私もおちょこ口で大きく口が開けられない
歯科で口内を撮るときにはめ込まれる物体が小さすぎて嵌めるのに歯科助手さんが困るほど
だけど猫舌ではないし熱い飲み物とかアツアツのうどんとか大好きだよ+1
-2
-
251. 匿名 2020/07/05(日) 03:02:58
>>115
下戸の人に対する「えーもったいなーい☆少しも飲めないの?人生損してるよー!」と同じ匂いを感じる+25
-1
-
252. 匿名 2020/07/05(日) 03:15:06
>>48
熱々を口に
↓
火傷で細胞がダメージ
↓
新しい細胞で治癒
(突然変異でガン細胞になる可能性)
ってことらしい+43
-0
-
253. 匿名 2020/07/05(日) 03:15:08
熱々だと味わからないじゃん+11
-0
-
254. 匿名 2020/07/05(日) 03:23:57
猫舌の人はカレーは甘口好きなイメージ
あと、ノースリーブとか素足サンダルとか薄着をするのが好きなイメージ+0
-13
-
255. 匿名 2020/07/05(日) 03:33:07
>>94
わかる!舌の下が火傷した上歯茎とかに染みてグワァァ!ってなりそうだわ+27
-0
-
256. 匿名 2020/07/05(日) 03:50:49
>>1
こういう訳のわからない理屈言い出すのって猫舌じゃない人なんだよね。
猫舌じゃない人は熱いものでもガツガツがっついて食べて訓練されてるから猫舌じゃないだけだと思う。
熱かったら食べない方が正常。
猫舌の人は別に直したいとも思ってない。
だから熱いのを食べて訓練しようとも思わない。
+18
-17
-
257. 匿名 2020/07/05(日) 03:52:49
>>3
冷めてる方が味わかる。
熱々食べてる奴は味なんかわかってない。
味がわからないから
熱い=うまい
と思い込んでいるだけ。
+93
-57
-
258. 匿名 2020/07/05(日) 03:54:27
>>140
迎え舌だよね。+0
-7
-
259. 匿名 2020/07/05(日) 03:55:20
猫舌って名称だけで、口の中全体にダメージ受けるんだけど。
ポケットに溜めたらその部分が火傷するじゃん。
この研究をした人達は根本がわかってない。+14
-0
-
260. 匿名 2020/07/05(日) 03:57:06
>>257
味の濃さとか熱さで誤魔化されるよね。
冷めると甘すぎたりしょっぱすぎたりで驚くことがある。+54
-3
-
261. 匿名 2020/07/05(日) 03:58:36
>>12
口の中のどこに置いても熱いものは熱い。
+29
-3
-
262. 匿名 2020/07/05(日) 03:59:11
>>4
晩ご飯 豚しゃぶの時おすそ分けするんだけど
あったかいくらいで渡すと口に入れてすぐ吐き出して
「なにすんのよ!」って顔で見てくるw
箸で持ってフーフーしてると「そうそうあたしのはそうしてよね」って顔でじっと待ってる+176
-2
-
263. 匿名 2020/07/05(日) 04:00:01
昔ガルちゃんで猫舌集まれみたいなトピがあって、
これ知ってて且つ元猫舌の私は克服しましたよ〜って親切のつもりでコメントしたら「猫舌は体質!嘘つくな!」と、それはもう何人もお怒りでフルボッコにされた記憶が…はっきり言ってトラウマです+2
-7
-
264. 匿名 2020/07/05(日) 04:02:20
>>254
それ間違ったイメージだからw
全部当てはまらないわw+0
-0
-
265. 匿名 2020/07/05(日) 04:05:09
>>12
偉そうに+11
-11
-
266. 匿名 2020/07/05(日) 04:06:01
私の周りの猫舌の人にこのこと言っても「絶対違うう!!」って言う人しかいなくてしんどいんたけど
治せる事なのに😩+2
-12
-
267. 匿名 2020/07/05(日) 04:09:14
>>115
インドア派にアウトドア派が外は楽しいと勧めるのと一緒じゃない?
逆はあまり聞かないし。+13
-0
-
268. 匿名 2020/07/05(日) 04:10:42
>>266
治したいと思ってないからよそはよそ、うちはうちで干渉しなくて良いと思う
バンジー飛びたくない人に無理やり楽しいから飛ぼう!と勧めてるのと一緒よ
ちなみに自分は熱々派
食べ物の温度=幸福度だと感じてしまう+13
-0
-
269. 匿名 2020/07/05(日) 04:10:52
>>83
冷ましてから食べる人とかどうてもいいけど
「あつ!あつい!!!」って毎回うるさいんだよ
治せて食べられるようになるなら治したほうがいいのに、猫舌の人って何故か頑なに治そうとしないのも面倒くさい。食べ方少し変えるだけなのに
何でそんなに猫舌でいたいの?+18
-28
-
270. 匿名 2020/07/05(日) 04:19:14
>>6
熱いの好きな人って
しょっちゅう上顎むけてますよねw
この文だと、下の歯と舌の間のポケットに溜めるのに上顎火傷するの謎。+73
-4
-
271. 匿名 2020/07/05(日) 04:32:33
私は口の中全体が冷たいらしくて、非猫の夫には普通の熱さのものでも激熱に感じてしまう。
舌の下のポケット部分は熱さを感じにくいのかな?+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/05(日) 04:34:35
熱いの苦手
自然と舌をこの形にできるの?!+1
-0
-
273. 匿名 2020/07/05(日) 04:35:49
>>258
そもそも安倍総理猫舌なの?+2
-0
-
274. 匿名 2020/07/05(日) 04:42:40
>>263
でもまた来ちゃうのドMなの?w+4
-0
-
275. 匿名 2020/07/05(日) 05:10:00
この話今更感あるね
5年前にすでにやってたよ+8
-1
-
276. 匿名 2020/07/05(日) 05:11:25
ぶりっこが全員猫舌だから猫舌とかなくてみんなぶりっこしてるのかと思ってた+3
-5
-
277. 匿名 2020/07/05(日) 05:11:42
>>258
君らどこのトピにも出てくるね
ほんとは大好きなんだよね?
+1
-0
-
278. 匿名 2020/07/05(日) 05:13:24
>>255
で、べろべろに皮向けするよね…+11
-0
-
279. 匿名 2020/07/05(日) 05:20:13
>>101
熱い物は舌を後退させようが熱いんです。+25
-12
-
280. 匿名 2020/07/05(日) 05:23:06
>>94
私は真冬でもホットコーヒーとか飲みません。カップ麺ものびてグダグダにならないと熱くて食べられません。+4
-0
-
281. 匿名 2020/07/05(日) 05:23:25
火傷するって言ってるけど火傷する温度人によってそんなに変わるかな
多少食べ方がおかしくてもお風呂くらいの温度の味噌汁のんで火傷はしないと思うんだけどっていつも思ってる+4
-1
-
282. 匿名 2020/07/05(日) 05:30:51
別に克服しようと思わない。熱ければフーフーして冷ましてから食べたり飲んだりするから良いよ+8
-0
-
283. 匿名 2020/07/05(日) 05:31:42
>>4
うちの猫は、猫舌の私が熱いと思うレベルの焼きナスを食べる(盗む)+85
-3
-
284. 匿名 2020/07/05(日) 05:32:19
>>281
えっ?味噌汁ってそんなに温い温度で食べる物なの?+1
-0
-
285. 匿名 2020/07/05(日) 05:32:41
>>40
人間でも熱いもの食べなかったらなりやすいのかな?+3
-8
-
286. 匿名 2020/07/05(日) 05:35:04
>>12
神経が鈍いから感じにくいんだろうけど結局、下手すると火傷するという事ね?+7
-4
-
287. 匿名 2020/07/05(日) 05:38:03
>>11
一ヶ所に当てすぎなんだと思う。息吸ってはいて冷ましながら口の中で転がしてる。+6
-4
-
288. 匿名 2020/07/05(日) 05:44:12
せっかちな人は猫舌ではないよね!+3
-0
-
289. 匿名 2020/07/05(日) 05:53:32
本当に訓練すれば治るの?
結局熱いのは熱いでしょー+1
-1
-
290. 匿名 2020/07/05(日) 05:57:24
>>1
ごめんなさい
意味が分からない…。
みんな分かってるのにビックリ!
自分が理解力に乏しい事を知った…。+16
-0
-
291. 匿名 2020/07/05(日) 05:57:55
>>263
誰も共感しないよ。別に克服しようと思わない+11
-0
-
292. 匿名 2020/07/05(日) 05:59:47
>>287
そもそも熱い状態で口の中に物を入れられないから無理+7
-1
-
293. 匿名 2020/07/05(日) 06:08:09
この話前にどっかでみて試したことあったけど普通にめちゃくちゃ熱かった…
とりあえず食べ物に舌先をつけないことを意識したんだけどなんかやり方違ったかな…+4
-0
-
294. 匿名 2020/07/05(日) 06:15:18
昨日熱々のあんかけラーメン食べて、まだ舌やけどしている(T-T)+2
-0
-
295. 匿名 2020/07/05(日) 06:15:28
>>263
今回は何しに来たの?
メンタル強いんだか弱いんだかw+4
-0
-
296. 匿名 2020/07/05(日) 06:16:34
五歳の息子が猫舌というより熱さに敏感すぎるくらい敏感で心配しています。
三歳の次男が食べられる熱さでも無理
本当に冷えてきちゃってあまり美味しくないなと感じる程に迄冷めないと食べられない🥺
んでもって確かに舌を先に出してる+1
-0
-
297. 匿名 2020/07/05(日) 06:17:28
>>18
同感すぎる!
後々までヒリヒリ引きずるなんて嫌だから、火傷しない程度まで冷まして食べてる。
熱々だからこそ美味しい!って言う人は本当の味を分かってるんだろうか。+33
-0
-
298. 匿名 2020/07/05(日) 06:17:39
>>15
熱いお茶や汁をすする時って、器に唇つけた時点で熱いなって認識して口の中である程度冷ましてからゴックンする、を無意識にしてると思うんだけど、猫舌の人は多分ダイレクトに舌先に乗せてアチッ‼︎ってなるんだろうね。子供の頃に火傷のトラウマがあると恐怖が先に立って上手に食べる訓練がされないまま大人になってしまうパターン。だから熱さに弱い舌ではなく食べ方の問題なんだと思う。+40
-15
-
299. 匿名 2020/07/05(日) 06:18:08
関係ないけど、レントゲンの横顔ブスすぎない。
きっと私が撮ったら
横顔ブスだから余計にブスに…
+4
-0
-
300. 匿名 2020/07/05(日) 06:22:45
>>288猫舌でせっかちな人多いよ。
+0
-2
-
301. 匿名 2020/07/05(日) 06:27:12
>>8
下やけどきて味が分からなくなるよりいいでく+9
-0
-
302. 匿名 2020/07/05(日) 06:39:53
>>1
そう言われたら、引っ込めてるわ。
熱々が好き。+3
-0
-
303. 匿名 2020/07/05(日) 06:40:27
熱いものとか辛いものとか胃に良くないよね。
胃がんの原因になるからね。+6
-0
-
304. 匿名 2020/07/05(日) 06:40:56
>>281
味噌汁40度前後で飲んでるならあなたも猫舌だと思う+2
-0
-
305. 匿名 2020/07/05(日) 06:42:00
>>37
>炭酸や辛いものも苦手
まさに自分これだ
炭酸飲むと「痛い」
辛いものだと痛みが更に強くて粘膜腫れる+34
-0
-
306. 匿名 2020/07/05(日) 06:43:06
>>24
家族みんな猫舌。遺伝かと思ってたらみんな食べるの下手ってことか😅+5
-0
-
307. 匿名 2020/07/05(日) 06:59:10
たこ焼きとか食べ終わったときに熱かったという感想しか残らないときあるね
固形のものはどうしたらいいんだろう+2
-0
-
308. 匿名 2020/07/05(日) 07:02:49
>>260
それを言うなら、アイスクリームも冷たさで誤魔化されてるよ。+22
-1
-
309. 匿名 2020/07/05(日) 07:05:16
>>4
確かにうちのネコもクンクンしてからご飯食べる。
でも揚げたての唐揚げは一瞬で持ってかれた。
こんにゃろーーーーー
可愛いから許すけど、1個だけだぞ+22
-5
-
310. 匿名 2020/07/05(日) 07:05:22
歯磨きのたびにオエッてなるまで舌も磨くんだけど、猫舌センサーみたいなのまで奪ってる可能性あるかな?
ちなみに猫舌です。+1
-1
-
311. 匿名 2020/07/05(日) 07:05:57
>>309
クンクン想像したら可愛いwww+3
-0
-
312. 匿名 2020/07/05(日) 07:08:08
>>4
なにこの返信笑
グルメ猫ばっか+134
-2
-
313. 匿名 2020/07/05(日) 07:08:31
>>215
あんたはなにをゆうてるねん+1
-1
-
314. 匿名 2020/07/05(日) 07:09:40
>>279
分かる。こんなの前から分かってことだから意識してるし。熱いものは熱いんだよね。+14
-6
-
315. 匿名 2020/07/05(日) 07:13:35
>>306
下手かどうかは置いといて、猫舌は代々続くみたい。
まぁ上記の言い方は大袈裟だけど、お母さんが猫舌だと冷ましたものしか子供に与えないから子供も熱々のものを食べないまま大きくなるからってテレビで見たことあるよ!+18
-3
-
316. 匿名 2020/07/05(日) 07:15:50
私の友達でも激しく猫舌の人いるよ。
ドリングバーでも冷たい物と暑い物を同時に持ってきて、冷たい物を飲んでる間に暑い物を冷やすというシステム。
急いでいる時はコーヒーに氷を入れていた。+0
-0
-
317. 匿名 2020/07/05(日) 07:16:27
>>4+135
-2
-
318. 匿名 2020/07/05(日) 07:16:58
>>306
親が食べ方知らないから永遠と続くよね
+5
-5
-
319. 匿名 2020/07/05(日) 07:17:59
>>71
わかる
家事やろうの中丸イライラする+3
-13
-
320. 匿名 2020/07/05(日) 07:18:32
てへぺろだニャン+5
-0
-
321. 匿名 2020/07/05(日) 07:18:51
>>57
流石にそれは猫舌関係ないよ+5
-9
-
322. 匿名 2020/07/05(日) 07:23:38
>>1
猫舌だと食べ物を熱湯消毒するの難しくなるから
コロナの時代を生き抜けない。+0
-12
-
323. 匿名 2020/07/05(日) 07:23:50
>>148
私もテレビで「猫舌ではなくて食べ方が下手なだけ」と言ってるのを見てから悔しくて練習したら、見事に猫舌を克服したわ+5
-2
-
324. 匿名 2020/07/05(日) 07:23:56
>>57
苦手です。+14
-0
-
325. 匿名 2020/07/05(日) 07:23:56
>>5
前にこれ聞いてためしてみたけどダメだったよ。+27
-2
-
326. 匿名 2020/07/05(日) 07:24:15
>>15
そうそう義母は猫舌なんだけど…(うまく説明できるかな?)口の中に食べ物をガバッて入れるしかも息を大きく吸い込みながら…口ガバッ息ハワッでパくっとして「あちち」です
食生活も出来立ての温かいものを食べるより気分が向いたときに料理を沢山作って置いて、それらを食卓に並べておいて食べたい時に食べる(料理はだいたい冷めてます)感じです(熱いもの食べる訓練ができてない)+4
-12
-
327. 匿名 2020/07/05(日) 07:25:04
>>83
迷惑じゃないんだけど、うざい。
理由は他の人が書いてるけど。+13
-8
-
328. 匿名 2020/07/05(日) 07:28:47
>>18
そう。熱いと味がわからない。
それにのどから食道にかけて悶絶するほど熱くて、たぶん中で火傷してるんじゃないかと思う。
舌だけの問題じゃないんだよ(;つД`)+42
-0
-
329. 匿名 2020/07/05(日) 07:31:33
>>151
上顎ヤケドって、熱々のたこ焼きとかなら分かるけど、汁物系は上顎にそんなに接触しない気がする。
口いっぱいに頬張りすぎなんじゃないかな?+8
-10
-
330. 匿名 2020/07/05(日) 07:31:34
>>10
ずっと前にテレビで見て試したら そうだった!
+16
-0
-
331. 匿名 2020/07/05(日) 07:32:46
熱々ってそれしかわからないよね
味はない
必死だしwゆっくり味感じたい
+7
-0
-
332. 匿名 2020/07/05(日) 07:33:18
>>70
うちの猫も茹でたささみが好きだから、安易に想像できるw
蒸してたりすると、匂いで野生の顔に戻ってギラついてる。+59
-0
-
333. 匿名 2020/07/05(日) 07:34:56
>>75
非猫舌だけど私逆だわ。舌先は下の歯の付け根辺りに置いてる
上でも下でも舌先さえ熱いものを回避すれば大丈夫な気がするけどね+1
-0
-
334. 匿名 2020/07/05(日) 07:35:21
関西の人は冷めたタコ焼き食べないんだよね。子供の頃からアツアツを食べてきたから火傷しない方法を習得してるってテレビでやってたような。+1
-1
-
335. 匿名 2020/07/05(日) 07:38:50
>>42
私は猫舌じゃないけど、炭酸や辛い物の刺激は感じやすい。
辛い物は好きなんだけど、すごく辛く感じて刺激される。
炭酸はファンタとかコーラは開封直後は飲めない。
どういう理由なんだろうね?+10
-0
-
336. 匿名 2020/07/05(日) 07:39:22
トレーニングしてまで熱々の物を食べたいと思えない+6
-0
-
337. 匿名 2020/07/05(日) 07:39:55
>>37
ラーメンのスープとか冷ましてから飲んでもエグっエグっってなる
わかるかな??炭酸も喉のとこがエグっエグっってなる+7
-2
-
338. 匿名 2020/07/05(日) 07:42:36
舌引っ込めて飲み込めば熱くないっていうけどさ、味蕾細胞は主に舌にあるわけだよね?舌を避けるように食べて、本当に味わってるっていえるのかな?
私は普通に舌に乗せても熱すぎないくらいの適温で、思う存分口の中で味わいながら食べたい。+3
-0
-
339. 匿名 2020/07/05(日) 07:43:10
>>322
何を言っているの。+10
-0
-
340. 匿名 2020/07/05(日) 07:43:13
>>100
非猫舌だけど啜るなという条件が付いたらある程度冷めないと飲めないわ
啜る事で液体の温度を下げてる感じだから
+3
-0
-
341. 匿名 2020/07/05(日) 07:43:49
>>260
冷たい方が甘みを感じにくいんだよ
熱い紅茶とアイスティーでは甘味を感じるまでの砂糖の量が全く違うのでやってみて+14
-0
-
342. 匿名 2020/07/05(日) 07:44:25
>>57
どちらかと言うと苦手かも
そして普段から体温高くて暑がりだから夏がキツイ+2
-1
-
343. 匿名 2020/07/05(日) 07:44:58
>>209
犬ってほんとにバカだね+9
-18
-
344. 匿名 2020/07/05(日) 07:47:54
>>37
そうなんだ!やったー、私本物だ!でもぜんぜん嬉しくないし何のメリットもない!+17
-1
-
345. 匿名 2020/07/05(日) 07:49:52
舌を後方に避難させて、熱い食べ物や飲み物をその空間に留めて空気でホクホク冷やす。+0
-1
-
346. 匿名 2020/07/05(日) 07:50:42
「訓練すれば治るのに」って人、一昔前の「左利きは良くないから訓練してなおせ」と同じ匂いを感じる+6
-3
-
347. 匿名 2020/07/05(日) 07:52:39
舌の先から行くってバカなの?(笑)そんなの猫舌じゃなくても熱いに決まってんじゃん。+4
-1
-
348. 匿名 2020/07/05(日) 07:53:03
長子は猫舌が多いって三年くらい前に何かでみたよ。
赤ちゃんのときに熱いものを食べて、舌をひっこめる学習する。ひとり目は親が過保護になるから、しっかり冷ます。二人目以降は適当になったり、余裕がなかったりで、ちゃんと冷ましてからができない。
姉は猫舌。私含め下は違う。
旦那は末っ子だけど、年が離れた兄弟にも溺愛されてて、猫舌。+0
-6
-
349. 匿名 2020/07/05(日) 07:53:25
家族全員分のご飯用意して最後にいただきますする世のお母さん達は「熱々じゃないと!」なんて言ってる暇ないんだよねとふと思った
自分は猫舌だから冷めててちょうど良いので気にした事なかったけど+0
-0
-
350. 匿名 2020/07/05(日) 07:53:45
そっかぁ。じゃあ猫舌の人ってキス下手そう。+2
-2
-
351. 匿名 2020/07/05(日) 07:54:01
>>245
口内炎と猫舌は関係ない
何かは忘れたけど栄養素が足りないから口内炎になりやすいんだよ
私はあるサプリを飲んでからは口内炎が一切できなくなった+5
-0
-
352. 匿名 2020/07/05(日) 07:54:07
>>346
早食いドカ食いの人と食事に行かないようにすれば、直せとか言われないで済むよ+3
-0
-
353. 匿名 2020/07/05(日) 07:54:15
猫舌の男ってなんかキモいよね(笑)+0
-4
-
354. 匿名 2020/07/05(日) 07:58:31
舌の下は熱くないのかな?
今度やってみよ+1
-0
-
355. 匿名 2020/07/05(日) 07:58:48
>>322
熱かったら冷ますという方法あるんだけど。
あと、世の中には熱処理してない料理もあるんだよ。+4
-0
-
356. 匿名 2020/07/05(日) 07:59:08
>>353
しつこい猫舌アピールもアツアツがいいんだよとか言う人も両方きもくね?
アツアツがいいという言葉がきもい
いかにもキモいおっさんが言ってそう+6
-5
-
357. 匿名 2020/07/05(日) 08:00:22
何かが違うとは思っていたけど、そういうことか。今度試して練習してみます。だけど人がいない時は、今までどおり冷めてから食べるかも。+0
-0
-
358. 匿名 2020/07/05(日) 08:00:52
自分は猫舌アピール派でもなくアツアツアピール派でもなく、普通の人間で良かった〜+5
-2
-
359. 匿名 2020/07/05(日) 08:01:43
>>2
そういうことじゃない+26
-6
-
360. 匿名 2020/07/05(日) 08:01:48
>>30
別に叩いてないじゃん。好きにすれば+15
-13
-
361. 匿名 2020/07/05(日) 08:07:24
>>359
大多数はいちいち猫舌アピールせずアツアツハフハフがいいんだよとも言わず、多少冷まして普通の温度になってから食べるよ
+7
-11
-
362. 匿名 2020/07/05(日) 08:08:09
「熱くても飲み込んじゃえば感じない」って言ってる人がいたんだけど、確かに内蔵に入れば熱さを感じないかもしれないけれど感じないだけで、食道や胃に潰瘍や癌が出来たら嫌だから無理な食べ方はしたくないな…+6
-0
-
363. 匿名 2020/07/05(日) 08:08:43
>>322
あなたはコロナ時代に生き抜くためにお寿司なんて食べられないね。+7
-0
-
364. 匿名 2020/07/05(日) 08:08:58
熱々の飲み物食べ物好む人って癌のリスク高いっていうよね。火傷するほど熱いものを口に入れるのは単純に危ない。だから猫舌のままでいいや。+7
-0
-
365. 匿名 2020/07/05(日) 08:09:22
熱い物を食べられないんじゃなくて、熱い物を食べたくないんだよ。
ある程度冷めてからの方が美味しく感じるの私は!+8
-0
-
366. 匿名 2020/07/05(日) 08:10:59
熱いの嫌いだからフーフー冷ますけど、これ見よがしに大袈裟にやってる訳じゃないのにいちいちいじってこないで欲しい。
「冷ましすぎ~w」とか「そんなに冷ましたらおいしくないじゃんw」とかうるさい。
+5
-2
-
367. 匿名 2020/07/05(日) 08:11:59
>>366
よくそんなめんどくさそうな人と食事に行けるね
いちいちチャチャ入れてくる人と一緒にいて楽しいの?+1
-0
-
368. 匿名 2020/07/05(日) 08:14:49
冷ましてから食べるとか絶対フーフーするのがうざいって思う人もいるのかもしれないけど、熱々の物を掻き込んでハフッ!ハフッ!て食べてるのも下品だと思う+7
-0
-
369. 匿名 2020/07/05(日) 08:15:19
>>10
猫舌じゃない方が、いろいろチャレンジできていいのでしょうけど、下手って言われるほど、猫舌って悪いことなんですかね…
+62
-16
-
370. 匿名 2020/07/05(日) 08:17:06
>>30
本当に、そうですよね!
下手って言われるほど、迷惑かけているんですかね…
好きなタイミングで食べさせて欲しい…
+18
-3
-
371. 匿名 2020/07/05(日) 08:18:04
>>259
舌“だけ”が熱さに弱いわけじゃないんだもんね
猫舌じゃなく、猫口内(笑)とでも言えば誤解がなくなるのかな+5
-0
-
372. 匿名 2020/07/05(日) 08:19:55
両親猫舌だけど自分は全く平気だな+0
-0
-
373. 匿名 2020/07/05(日) 08:21:29
>>266
しんどいんだけどって被害者ぶってるのがウケるw+7
-0
-
374. 匿名 2020/07/05(日) 08:21:51
>>101
いや、これは前から言われてたから知ってたし実践したけど口の中火傷したよ。+14
-0
-
375. 匿名 2020/07/05(日) 08:23:44
発達障害が癌になりにくいのってこういうのも数に含まれてそう
+0
-5
-
376. 匿名 2020/07/05(日) 08:24:41
てかそんなに熱いもの食べて良いことなくない?体に良くないし本来の味も感じにくい。
食材を大事にするフランス料理なんかは熱々で提供される事殆どないよね。+6
-0
-
377. 匿名 2020/07/05(日) 08:27:24
上顎の火傷をする人としない人の差も検証して欲しい。+5
-0
-
378. 匿名 2020/07/05(日) 08:28:37
写真を見てもどう舌を後退させるかわからない私は一生猫舌+5
-0
-
379. 匿名 2020/07/05(日) 08:33:29
???
舌そんなに後退しないんだけど。。
長いのかな???
猫舌治したい。+3
-0
-
380. 匿名 2020/07/05(日) 08:35:33
>>315
なっとく!+1
-0
-
381. 匿名 2020/07/05(日) 08:36:59
わからないけど、猫舌って舌だけの問題なの?
舌を奥に引っ込めてポケットを作って例えば熱々のお茶を口に流し込んでも、猫舌の自分は、それはそれで「熱っっ」ってなると思うんだけど…唇も全部熱っってなるよ。+5
-1
-
382. 匿名 2020/07/05(日) 08:37:17
知ってた
だから何度か挑戦したけど熱い物は熱い!
上顎火傷したわ
そもそも口の中が熱い物に対して弱いんだ
慣れなんだと思う
猫舌だからって困った事ないからこのまま生きてく事にした
+5
-0
-
383. 匿名 2020/07/05(日) 08:37:32
癌になるリスク増やしてまで熱々を食べたいとは思わない+0
-0
-
384. 匿名 2020/07/05(日) 08:38:29
>>375
そうなの?はじめて聞いた。+1
-0
-
385. 匿名 2020/07/05(日) 08:39:21
私は猫舌だから…アピールにイライラする側の人だけど、熱々の方が美味しいよ?と言うから返信として猫舌なのと言うんだと思う。
私が何も言わずにいると、皆さんひっそり冷まして何も言わずに食べますよ。
「猫舌だから♪」というタイプの人は猫舌は関係なく日常からぶりっ子なのでは?
+9
-2
-
386. 匿名 2020/07/05(日) 08:40:12
>>361
熱い=痛い
痛くなくなればより美味しいのでは?+7
-1
-
387. 匿名 2020/07/05(日) 08:42:30
>>266
猫舌だけど放っといてくれ
それぞれの適温でタベタラいいだけの話し
余計なお世話
それに治らないひともいる。必ず治るみたいな言い方やめて+8
-1
-
388. 匿名 2020/07/05(日) 08:43:00
人と食事に行くと、猫舌の自分は食べるの最後になって待たせることが多い。
それで時間を意識して早目に食べてゆっくり味わえないことも。
食事は1人がいいな。+6
-0
-
389. 匿名 2020/07/05(日) 08:45:24
>>319
イライラするくらいなら見なきゃいいじゃない+5
-1
-
390. 匿名 2020/07/05(日) 08:47:08 ID:wZ9qLIzVOk
歯である程度噛んでから下に乗せるんだよ。熱い食べ物は、熱い飲み物は喉に悪そうなんで飲まない。+0
-3
-
391. 匿名 2020/07/05(日) 08:47:44
迎え舌の人は猫舌なのかな?+2
-2
-
392. 匿名 2020/07/05(日) 08:50:51
前に聞いた事があって、猫舌の人の様子を見てたら案の定舌が触れてたので真似してみたら熱かった。+3
-0
-
393. 匿名 2020/07/05(日) 08:52:50
>>257
冷たい物もそうだよね
常温が1番味がわかる
アイス美味しいけど笑+7
-0
-
394. 匿名 2020/07/05(日) 08:55:59
>>299
レントゲン写真でブス呼ばわりされて気の毒と思って再確認してみたら確かにブスだった。+2
-0
-
395. 匿名 2020/07/05(日) 09:04:15
めちゃくちゃ猫舌だけど肌や粘膜が弱いせいだと思ってた。
ポテチとか食べるだけで口の中に傷が出来るし、肌も暑さと冷たさに極端に弱いから。+6
-0
-
396. 匿名 2020/07/05(日) 09:05:48
>>257
なんかイヤミ〜な言い方だね(笑)
熱々は味じゃなくて熱々を楽しんでるんだよ
食感を楽しむのと同じ+23
-14
-
397. 匿名 2020/07/05(日) 09:11:22
>>1
口ゴボの人に猫舌が多い気がするんだけど、関係あるかな?+1
-4
-
398. 匿名 2020/07/05(日) 09:11:43
>>1
説明はわかったが、この画像よくわからないんだが、どれが舌なんだ??+8
-1
-
399. 匿名 2020/07/05(日) 09:12:58
そういうものだったの?
自分はてっきり、手の皮が分厚くて固くて熱いものを持っても平気な人とそうじゃない人の違いみたいに
生まれつき舌に違いがあるものだとばかり思ってたわ
やり方次第で治るならいいことだけど+4
-0
-
400. 匿名 2020/07/05(日) 09:16:25
熱いものを食べると涙が出ます+2
-0
-
401. 匿名 2020/07/05(日) 09:17:03
猫舌なんて、ほんとはない。+1
-7
-
402. 匿名 2020/07/05(日) 09:20:20
口の中をやり過ごしても
熱々の物を飲み込んでたら食道だって火傷するよ
身体にいいとは思えない+9
-0
-
403. 匿名 2020/07/05(日) 09:24:04
>>1
やたらに熱いものを食べたり飲んだりするのは身体に悪いから無理する必要を感じない。熱過ぎるものを身体が拒むのは自然の摂理だから私は逆らわないよ。+8
-0
-
404. 匿名 2020/07/05(日) 09:24:20
舌を後方に退避させたらそりゃ舌は熱くないだろうけど、代わりに他の場所が熱いじゃん+7
-0
-
405. 匿名 2020/07/05(日) 09:24:38
そう。ずっと食べ方の差だと思ってた。+5
-1
-
406. 匿名 2020/07/05(日) 09:26:06
>>402
そこまで火傷するくらいのはそもそも舌も通過しないし、わかってないとしか言いようがない+3
-4
-
407. 匿名 2020/07/05(日) 09:30:08
まんまこの通りの猫舌だ。
舌の下に食べ物置く感じに食べればいいのか?+0
-0
-
408. 匿名 2020/07/05(日) 09:34:59
>>406
このトピもう一度ざっと目を通してみたら?
熱いものをそのまま飲み込んでたら食道がんになると何人もの人が書いてるよ+3
-0
-
409. 匿名 2020/07/05(日) 09:44:04
>>99
食べるの遅くてごめんという意味と、なぜ食べないのだと不審がられるから先に言っとくだけ
かわいげアピールと思われると困るんですけど+19
-2
-
410. 匿名 2020/07/05(日) 09:44:55
>>269
猫舌が直せるなんてこのトピで知ったよ
「猫舌でいたい人」なんて居ないよ+4
-5
-
411. 匿名 2020/07/05(日) 09:48:24
熱いもの好んで食べると舌がんや、咽頭ガン、胃がんになりやすいんじゃなかった?
だから猫舌はその予防センサーみたいなものだと思ってるから、治すつもりもさらさらない。
なんで熱いものを冷まして食べるのが悪みたいな流れになってるのかが理解できない。
出来たてをどうぞ、炊きたてをどうぞって言う人いるけど、本当に相手を想ったら普通、好きなようにどうぞがおもてなしだと思う。+6
-0
-
412. 匿名 2020/07/05(日) 09:48:28
猫舌の人って、聞いてもないのに申告する人が多い気がするけど何でだろうって思ってる。+4
-5
-
413. 匿名 2020/07/05(日) 09:48:52
多分効かない
だって他の人が大丈夫な温度でも熱かったら歯茎ただれて腫れるもん
昔なんかで猫舌は思い込みって聞いたけどそんな気がする+3
-0
-
414. 匿名 2020/07/05(日) 09:53:09
>>5
いま味噌汁で試したら、
普段隠れてる舌の下の柔らかい部分?が剥き出しになった上に
普通に舌先にも味噌汁が触れてダブルで熱かった…
・本来猫舌じゃないけど食べ方のせいで熱いものを食べられない人
・どんな食べ方をしようが熱いものを食べられない人
がいるんじゃないのかな+24
-1
-
415. 匿名 2020/07/05(日) 09:53:55
>>1
舌だけじゃないよね。熱い飲み物のときはすすって空気に触れさせて温度を下げて飲む感じだけど猫舌だって言う人の飲み方見てるとそれしてない。+4
-3
-
416. 匿名 2020/07/05(日) 09:57:44
>>30
熱いものを美味しくいただいている時「アタシ猫舌だからー。
よく食べられるね」と自己紹介を始めてくるような猫舌はうっとおしい。
好みの温度でご自由に食べてりゃいい。
+47
-1
-
417. 匿名 2020/07/05(日) 10:03:43
>>356
出来立てが美味しいのは当然じゃない?猫舌男キモい。熱さだけじゃなく味音痴だよ。+1
-2
-
418. 匿名 2020/07/05(日) 10:13:01
>>415
まさにうちのダンナがその通りです!
すすらずにいきなりゴクッ、アチッ、ベーッて。
聞いてたら小さい時から義母が常に熱いものは覚ましてくれて熱いものを食べる訓練がなされてこなかったみたい。鍋物とか壊滅的。
私は熱いものは熱いうちに食べたいから冷めるまで待ってるダンナを無視して先に食を進めます。+2
-0
-
419. 匿名 2020/07/05(日) 10:16:14
食べ方とか舌の使い方って言うけど
同じもの食べて上顎むける時点で食べ方関係なくない?+4
-0
-
420. 匿名 2020/07/05(日) 10:17:08
粘膜が薄いのかと思ってる。
喉元過ぎれば熱さを忘れるってのは全く嘘で、食道を通過して行く間も熱さで悶絶する。
体調崩すと粘膜系全部やられるし。+7
-0
-
421. 匿名 2020/07/05(日) 10:17:40
旦那が沸騰したてのものも平気で飲む。
なぜやけどしないのか?+4
-0
-
422. 匿名 2020/07/05(日) 10:18:07
>>329
口一杯に頬張ったりしたことないけど、皮膚が弱いからかやけどするんだよね+13
-0
-
423. 匿名 2020/07/05(日) 10:19:04
>>401
軽度な火傷だもんね
猫舌という名称のせいで軽く扱われてる気がする+6
-0
-
424. 匿名 2020/07/05(日) 10:24:30
>>307
たこ焼きは半分に割って冷たい出汁に入れて食べてるから美味しい
明石焼きのようにしてる+0
-0
-
425. 匿名 2020/07/05(日) 10:28:51
>>418
私も主に旦那のことです。まったく同じで笑ったww
+2
-0
-
426. 匿名 2020/07/05(日) 10:30:11
私は治すつもりないので+0
-1
-
427. 匿名 2020/07/05(日) 10:32:40
>>412
熱くて飲めない食べれないから冷ましてるのに、空気を読まず「熱々だよー美味しいよー」「どうして早く食べないの?冷めちゃうよ?」と熱いうちに飲め食え攻撃で急かす人が多くてうんざりしたから
+5
-0
-
428. 匿名 2020/07/05(日) 10:39:13
>>94
www普通に考えたらそうだよね
飲み物を飲むときは、普通に舌先が飲み物に触れるよ
舌を上げて飲みものを口に入れる人の方が、少数派だろうよ笑+7
-5
-
429. 匿名 2020/07/05(日) 10:39:38
>>5
舌の裏側に熱いものなんて触れたら余計にやけどしちゃう+13
-2
-
430. 匿名 2020/07/05(日) 10:42:40
ダンナが猫舌で何にでもふうふうする。
私はふうふうしなくても何でも食べられる。
鍋やラーメンも平気。+0
-0
-
431. 匿名 2020/07/05(日) 10:46:29
好みだから好きにしたらいいのに、とにかく対立をあおらないと気がすまないのがネットって感じだね+0
-0
-
432. 匿名 2020/07/05(日) 10:46:45
>>334
いや、冷まして食べるよ
冷まして食べるから、冷めても美味しいたこ焼きを知っている
数少ないけどね+0
-0
-
433. 匿名 2020/07/05(日) 11:03:00
>>316
316です。
暑い物て…
読み返して恥ずかしさで顔から火が出そう!
熱い物です。
ギャー恥ずかしいー
+0
-0
-
434. 匿名 2020/07/05(日) 11:04:06
>>428
ところがどっこい私がそうです。
この記事見て無意識にやってたことに気づいた。+4
-0
-
435. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:52
>>7
私も知ってから一口目は実践してるけど、結局舌だけの問題じゃないから冷めるまで待ってる。
唇の内側から口内全体がやられちゃうんだよね…。
ちなみに揚げ物を食べると衣で上顎を怪我するんですけど、同じような人いますか?+63
-0
-
436. 匿名 2020/07/05(日) 11:16:56
>>238
それだれでもやけどするんじゃないの。+6
-0
-
437. 匿名 2020/07/05(日) 11:17:35
ずっと猫舌かと思ってたからかこのやり方を試したけど、舌先は火傷しないけど頬の裏側や喉が熱すぎて痛くて無理だった。体質的に熱いのがダメみたい。+3
-0
-
438. 匿名 2020/07/05(日) 11:19:04
>>270
私できたてアツアツのものはなるべく早く食べたいからしょっちゅう上顎やけどしてるわw
皮が剥けそうだったら舌でペロンって剥くの好き。+2
-2
-
439. 匿名 2020/07/05(日) 11:21:54
これ前テレビでやってた。
私無意識に舌を下にやってた+0
-1
-
440. 匿名 2020/07/05(日) 11:25:48
>>415
麺類ならともかく汁物すする音が嫌+1
-1
-
441. 匿名 2020/07/05(日) 11:29:17
>>201
そう言われれば熱いものを手の上で転がすこともできないかも…。+1
-0
-
442. 匿名 2020/07/05(日) 11:30:37
>>440
あーそりゃごめんね!+0
-0
-
443. 匿名 2020/07/05(日) 11:32:28
>>435
焼いた食パンで上顎を怪我した事があります。
口の中の皮膚が薄いんだと思っています。
ぼんち揚でも上顎が痛くなります。+14
-0
-
444. 匿名 2020/07/05(日) 11:33:24
何年か前にこの事を知ってやってみたけど、結局熱かったよ+0
-0
-
445. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:46
>>443
全く猫舌じゃないけどぼんち揚とかは普通に口のなか傷だらけになるよ!関係ないと思う。+5
-0
-
446. 匿名 2020/07/05(日) 11:44:03
>>443
あー、食パン。
特に耳が付いてると一瞬躊躇しますね。
お煎餅も好きだけど時々裏切られる。+0
-0
-
447. 匿名 2020/07/05(日) 11:47:43
>>257
それダンナと子供に必ず言われるw
そして炊きたてのご飯や揚げたての天ぷらを一生懸命冷ましてるから、こっちは勿体ない気がしてしょうがない。+4
-3
-
448. 匿名 2020/07/05(日) 11:48:16
>>37
私猫舌で炭酸ピリピリして飲めなくて辛口も苦手です
+5
-1
-
449. 匿名 2020/07/05(日) 11:49:21
>>130
分かります!
手も熱いのダメです+4
-0
-
450. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:41
食べ物はほどよく冷めてるのが好きだけどコーヒーだけは火傷するくらいアツアツが好き~ まあ人それぞれだよね+0
-0
-
451. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:14
>>1
猫舌だけど舌の問題だけじゃない。唇に触れた所がヒリヒリするから熱いもの食べたくない!
+3
-0
-
452. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:33
名前が猫舌じゃなくて豚舌とかだったら「猫舌なのー😅」みたいな女減ると思う。笑+4
-2
-
453. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:37
>>3
熱々は唇や口の中の皮がベロベロになりませんか(;´Д`)⁉️
同じ鍋から注いだ味噌汁などでも、旦那はごくごく飲んでるのに、私が飲むと唇の内側や上あごの皮がべローンとむけてしまいます(´;ω;`)
味もしなくてひたすら痛いだけです。
+22
-0
-
454. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:31
舌を引っ込めてくぼみに溜めるって初耳です。
皆さん普段そんな食べ方してたの?+4
-0
-
455. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:12
>>447
全然勿体無くないよ
熱々よりも少し冷ました方が美味しいんだよ
熱々は熱さが先にきて味は分からないから
好みの温度は人それぞれだから気にしなくていい+3
-0
-
456. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:42
そんなので変わらない
舌の皮が薄いのかもしれないって思ってる+4
-0
-
457. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:59
>>333
猫舌側の人間です!
飲むときみんなそんなに舌先を気にしている事にびっくりしました(゚д゚)
唇の内側の皮、上あごの皮がむけたり
口の中全部が痛くなるとかはありませんか?
+4
-0
-
458. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:39
>>452
猫舌って可愛いひびきだから⁉️(笑)
面白い発想ですね🤣
+3
-0
-
459. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:04
>>37
熱いと辛いは基本避けて生きてます!ウィルキンソンは冷えてたり開けた瞬間飲むと激痛。粘膜が人より弱い気さえしてくる。追加でアルコールに弱いとかもないですかね。すぐ顔に出るんですが猫舌とは関係ないですかね。ちなみに父親は猫舌で下戸。遺伝コワし。+5
-1
-
460. 匿名 2020/07/05(日) 12:24:42
>>453
旦那さんはもしかしたらまじでゴクゴクいけるのかもしれないけど、私はアツアツを飲むときはすすって液体が口に入ってくる前に少し空気を吸って、液体がすぐには口の内側と接しないようにしてるよ。沸騰直後の本当にアッツアツのときはさらにその前に、口のすぐそばの部分だけ冷ますように小さくフーフーしてる。まともに口に入れたら当然火傷するけどこうしたら大丈夫だよ。+5
-1
-
461. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:09
>>453
なります。
口の中に皮?がベローンとめくれてきもいです。
あと、とんかつとか熱々のものが直接当たったところは、
血豆ができます。
それを潰すと口の中が血だらけになります。+9
-0
-
462. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:48
猫舌です。
熱いものだけじゃなく冷たいものも苦手だし、
手も熱すぎるもの&冷たすぎるものに弱いので
表面の皮膚やら粘膜が薄いんだと思ってた。
コツなの??+2
-0
-
463. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:01
>>343
そんなおちゃめなとこが可愛いんじゃん+22
-2
-
464. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:06
>>389
え?バカリズムも言ってるけど。+0
-8
-
465. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:30
>>195
猫舌ではないけと熱々の食べ物を口に入れたら誰だって火傷するよ。うまく少量ずつ入れる感じです。+10
-0
-
466. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:13
>>7
入れたて熱々のコーヒーで試したけど飲めた!!+4
-2
-
467. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:29
凄いトピズレで申し訳ないのですが、
出来たての熱いのを食べて欲しいから温めたり作ってすぐに旦那に料理を出すと、
「これ熱すぎるよ!!」と怒ります。
最近ではお味噌汁やトマトパスタなど。
しかもフゥフゥ冷ましてから口に入れないんです。
出来たて熱々の料理出して怒られるなんて心外だわ!と言うのですが。
私が間違っていますか!?
因みに子供(2歳)にご飯を出す時はちゃんと冷ましてからあげます。
皆さんのご意見が聞きたくて。+3
-1
-
468. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:56
>>3
昔フードコートで有名ラーメン店のラーメン食べたら
ぬるくてまずかった
熱すぎるのは嫌だけどふーふーして食べるくらいのが美味しいよね
あと小籠包もぬるい温度の出てきたことあるけど、惜しい味になる+15
-1
-
469. 匿名 2020/07/05(日) 13:01:32
>>467
できたて熱々の料理がいいと思うのはあなた
熱すぎるのは食べられないから嫌だと思うのは旦那さん
あなたのしてることは自分の価値観を押し付けて旦那さんに苦痛を与えた上で文句を言われる筋合いはないとパワハラしてるのと同じ
旦那さんが可哀想+3
-3
-
470. 匿名 2020/07/05(日) 13:01:44
>>390
歯ですら熱いと感じるんだけど+6
-0
-
471. 匿名 2020/07/05(日) 13:02:08
>>467
うちも旦那だけ猫舌だから、熱いから気を付けてって出してる。それくらいの思いやりはあっていいかな。それでも文句言ってるなら旦那がワガママすぎる。+6
-0
-
472. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:34
>>1
べろで迎えにいく食べ方の人に多いんじゃない?
おじさんとかにいるよね
+1
-3
-
473. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:35
>>467
旦那さんが自分のちょうどいい温度になるまで待てば良いのでは?と思います+7
-0
-
474. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:06
これ結構前から言われてるよな
というかこのこと思い出して舌引っ込めるけど結局下顎がやけどする
もう大丈夫かなーって思って食べちゃうんだよ、、+1
-0
-
475. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:13
>>469
まじ?口に無理矢理突っ込んでるわけでもなかろうに(笑)+4
-2
-
476. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:17
>>410
訓練してまでは直したくないって人ならこのトピにいたよ+4
-0
-
477. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:49
>>467
旦那さんの好み知ってるならぬるめで出せばいいのに
あなた優しくないね+4
-2
-
478. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:08
もしかして熱々推奨過激派の人って猫舌派の「冷ましたごはん」を「朝まで放置した前日の夕食」みたいなニュアンスで捉えてる?
個人的には人肌程度って意味で使ってるけど+5
-1
-
479. 匿名 2020/07/05(日) 13:08:36
でもそれじゃあ舌の下が火傷しない?+3
-0
-
480. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:35
>>478
汁物と飲み物だけ熱々派だけど、熱々の状態から10分程度おいた温度だと思ってるよ~+3
-0
-
481. 匿名 2020/07/05(日) 13:17:59
>>43
食べるときに音を立てるのは下品だとされているから。
麺やお茶をズズズーってすすると、空気が混ざるから温度が下がるんだよ。+3
-1
-
482. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:45
火傷したくないから猫舌のままでいいや。+2
-1
-
483. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:58
>>479
私は間違いなく火傷するわ
今舌で触ってみても耐えられそうな温度じゃないんだよね
口の中事態が冷たいと言うか温度低め
こんな中に熱いの入れたらそら火傷するわ
熱いの平気な人の口の中の温度ってどれくらいなんだろ?+3
-0
-
484. 匿名 2020/07/05(日) 13:23:56
>>468
それは作り方次第のような気もする。
コロナで今まで弁当やってなかった所が弁当を始めたけど、残念な所が少なくない。
冷めなければ美味しいんだろうなぁ、って弁当が多い。
昔からやってる弁当店は、冷めても不味くならないようにちゃんと工夫してるんだよ。+6
-0
-
485. 匿名 2020/07/05(日) 13:27:51
モンクリ思い出したわ
やめてー!ってなったシーン+3
-0
-
486. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:43
>>4
炊き立てのご飯かき混ぜてる時に、こぼれた塊をハフハフ言いながら攫って行ったから食いしん坊の度が過ぎる奴は熱いものも我慢する。+33
-2
-
487. 匿名 2020/07/05(日) 13:40:27
>>37
わたしもこれ。
全部だめ。
さらに味の個性っていうかクセが強いものも苦手。要するに刺激が少ないものしか食べられない。+8
-2
-
488. 匿名 2020/07/05(日) 13:51:48
>>110
同じく猫にゃ。
熱々の煮汁を味見しても全くわからないからフーフーフーフー一生懸命冷ましてようやく味見できるにゃ。+2
-0
-
489. 匿名 2020/07/05(日) 14:05:02
>>343
だがそれがいい+19
-0
-
490. 匿名 2020/07/05(日) 14:21:32
>>25
変な人
猫舌に可愛いとか可愛くないとかないでしょ笑
あっつーいはいいけどその後の
猫舌の私を殺すやつだの説明がうっとうしいね+10
-0
-
491. 匿名 2020/07/05(日) 14:30:03
>>16
厳密には上側に舌先を浮かすって感じかな。+8
-0
-
492. 匿名 2020/07/05(日) 14:30:28
元カレが猫舌だからって出来立て出してもすぐ食べなくてむかついた。
フガフガ言って食べるし、箸もバッテンだし、犬食いもする。
猫舌抜きでも嫌だった。+0
-1
-
493. 匿名 2020/07/05(日) 14:33:25
>>467
これはこれは、産んだ覚えの無い大きな長男かな?古い男だね〜。70代のジジイみたい。+1
-0
-
494. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:01
>>452
口内ヤケドあたりに名称を変えてほしいわ
猫舌なんて可愛い名称だから熱いのを平気で食べれる人達は軽く考えて「猫舌直せ」「熱いうちに食べろ」と無責任に言いながら熱々料理押し付けてくるんだもん+6
-0
-
495. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:28
いまエアーでやってみたけど舌を後退させようとするとシャクレて変な顔になるけどこれで合ってるの?この下のポケットになるはずのところに流し込むなんてこわすぎるよ。熱かったら吐き出すか舌の先でどけるからどっちにしろ熱い思いしなきゃならないじゃない。+0
-0
-
496. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:09
>>1
おお!
今ちょうど熱いお茶飲んでたから試してみたら本当に違う
ありがとう猫舌卒業できそう+2
-0
-
497. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:58
どう食べようと、それぞれの自由だと思う。+0
-0
-
498. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:47
>>467
今すぐ食べろなど無言の圧力出したり「すぐに食べろ」と言わなきゃいいんじゃない?
自分が食べれる適温になったら勝手に食べるでしょ
>>しかもフゥフゥ冷ましてから口に入れないんです。
普段はフゥフゥして食べれる温かさになるまで待つけど、お腹空いてて早く食べたい!でも熱い!って時はフゥフゥだけでは遅いから、フゥフゥ+器内を全体的にかき混ぜる+湯気を逃すようにスプーンで掬い少し空気に触れさせるように混ぜる+細かく切ったり縦横に隙間を空けたりで空気に接する面積を増やす など少しでも早く冷めるように小細工を用いる場合もある+1
-0
-
499. 匿名 2020/07/05(日) 15:12:11
これテレビで見た。
私は猫舌じゃないんだけど舌先と奥の方につけるのと全然熱さが違う。舌先は熱々だからこりゃ無理だわと思ったよ。
猫舌の人は無意識か癖で舌先につけてると思う+0
-1
-
500. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:12
お茶で例えると熱々の湯とぬるま湯の間くらいがちょうどいい
熱すぎると辛いもの食べた時と同じように口の中が麻痺して味がわからなくなる
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
医学的な猫舌のメカニズムとは――。