-
1. 匿名 2020/07/04(土) 09:41:08
やたらお尻から太ももにかけて凝ります。座り仕事になってから怠くて仕方ないです。
何か効果のある運動、ストレッチありますか?+36
-0
-
2. 匿名 2020/07/04(土) 09:42:05
仰向けになって上に足上げてブルブルブルブル〜
肉がぶるんぶるん揺れるけど足の怠さも取れる!
もし主さんが細かったら意味ないかしら+64
-2
-
3. 匿名 2020/07/04(土) 09:42:43
スクワットすると意外にもほぐされる+58
-3
-
4. 匿名 2020/07/04(土) 09:43:19
スクワット!+4
-1
-
5. 匿名 2020/07/04(土) 09:43:21
お尻って凝るの?!!!Σ(゚Д゚ノ)ノ+12
-25
-
6. 匿名 2020/07/04(土) 09:43:49
ヨガとかやってないけど
鳩のポーズすると楽になる
あと意外と足首回すと良い気がしてる+6
-2
-
7. 匿名 2020/07/04(土) 09:43:51
>>1
足パカ!!
+8
-3
-
8. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:13
寝転んで壁に足を上げる
10分くらいスマホいじりながらやってると結構楽になります!+70
-0
-
9. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:46
ネタとかじゃなくて、彼氏に抱かれた後は下半身の怠さが楽になってます。
+7
-38
-
10. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:50
>>6
職場でいきなり鳩のポーズなんかされたら爆笑するわw+8
-9
-
11. 匿名 2020/07/04(土) 09:45:00
>>1
その根本は腰痛ですね。+10
-0
-
12. 匿名 2020/07/04(土) 09:45:02
メディキュットは?脚軽くなるよ!+33
-0
-
13. 匿名 2020/07/04(土) 09:47:05
>>9
なんだろう。文章から滲み出るババア感w+66
-4
-
14. 匿名 2020/07/04(土) 09:47:06
ストレッチボードは続けると本当に楽になる+2
-0
-
15. 匿名 2020/07/04(土) 09:47:39
>>10
え?これ職場でやるやつを聞いてたの??+26
-2
-
16. 匿名 2020/07/04(土) 09:47:40
仰向けに寝転がっておしりの下にテニスボール当ててグリグリすると気持ち良いよ!+34
-1
-
17. 匿名 2020/07/04(土) 09:48:55
軽ーいゆっくりランニングとストレッチとお風呂かな
むくみなら正座が結構きく+3
-4
-
18. 匿名 2020/07/04(土) 09:49:07
青竹踏み
ゴルフゴールを足裏でコロコロ
ウォーキング+22
-2
-
19. 匿名 2020/07/04(土) 09:49:37
>>13
「彼氏」「抱かれた」が昭和の匂いだ。+78
-3
-
20. 匿名 2020/07/04(土) 09:50:02
O脚だとお尻から脚がすごく凝るよね。テニスボールでツボ押ししてます。+2
-0
-
21. 匿名 2020/07/04(土) 09:50:18
筋膜リリースのローラー
ただのつつなのにめっちゃほぐされるし凝ってるとこはゴリゴリしていたい(笑)
でも手で揉むの疲れるし楽だよ
舐めてたけどめっちゃいい+32
-0
-
22. 匿名 2020/07/04(土) 09:50:41
筋膜リリースみたいなやつでコロコロしてる+8
-0
-
23. 匿名 2020/07/04(土) 09:50:57
私はウォーキングすると楽になる。
ちょっと早歩きで、頑張り過ぎずに約20〜30分。
帰ってきたら気持ちいい程度に足をあげて、足指のツボを適当に押す。
あとリンパ流すイメージで下から上に撫でる。すごく足スッキリする!+18
-1
-
24. 匿名 2020/07/04(土) 09:51:00
サロンシップをお尻と太腿の境目に貼る。
私はそこがすごく凝る。+13
-0
-
25. 匿名 2020/07/04(土) 09:53:16
毎日ジョギングしてる汗大量にかいてるけど
入浴しないとガチガチになる
入浴が一番大事だと思うよ
+21
-0
-
26. 匿名 2020/07/04(土) 09:54:13
>>6
今、駅のホームで周りを確認してからやってみたよ🐦+5
-0
-
27. 匿名 2020/07/04(土) 09:54:53
>>6
体硬すぎてできない…+3
-1
-
28. 匿名 2020/07/04(土) 09:55:41
>>25
夏場になってから凝りが酷いんだけど、お湯か…
シャワーだけじゃダメ??+6
-0
-
29. 匿名 2020/07/04(土) 09:57:50
開脚ストレッチや、足の裏合わせてあぐらみたいにしてお尻から太ももの裏の筋を伸ばすようにするといいよ。+4
-1
-
30. 匿名 2020/07/04(土) 09:58:02
>>9
誠に言いにくいのですが、
彼氏さん、通常よりだいぶ小さいですねそれ
正常位とかでゆったりでも性行為は普通以上の大きさの男性とだと骨盤への負担がかかりますので、
肌がきれいになるなどの効果はあっても体の怠さが楽になることはあり得ないのです+20
-4
-
31. 匿名 2020/07/04(土) 09:59:35
>>28
私夏場だけシャワーにしてたら元々酷かった肩こりが悪化して首が動かせないくらい痛くなった。
エアコンとかで意外と体が冷えてるから、体が凝りやすい人は暑くても入浴は大事だよ。+31
-0
-
32. 匿名 2020/07/04(土) 10:01:08
>>10
誰が職場でやれと?+19
-0
-
33. 匿名 2020/07/04(土) 10:03:14
書いてる人いるけど
筋膜リリースのローラーおすすめ!
+14
-1
-
34. 匿名 2020/07/04(土) 10:03:17
片足あぐらかくように曲げて上半身倒す
寝たままなら身体にひきよせる
お尻の筋肉伸びて気持ちいいよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/07/04(土) 10:04:28
>>16
私もよくやる
気持ちいいし、固まったお尻が柔らかく軽くなってすごく楽になるんだよね+6
-1
-
36. 匿名 2020/07/04(土) 10:06:30
青竹踏み。
怠さもむくみも取れる。+14
-0
-
37. 匿名 2020/07/04(土) 10:08:33
おしっこを我慢しない+4
-0
-
38. 匿名 2020/07/04(土) 10:08:56
>>19
彼氏の令和版ってなに?+17
-0
-
39. 匿名 2020/07/04(土) 10:09:29
>>9
一種の運動だから?
股関節にいいとか?+0
-0
-
40. 匿名 2020/07/04(土) 10:10:43
>>28
私的には毎日入浴きちんとしないと無理
1日でも入浴しないとその反動でしんどい
+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/04(土) 10:12:13
出典:kango.mynavi.jp+10
-2
-
42. 匿名 2020/07/04(土) 10:18:29
>>16
わたしもするー
特に腰とかお尻の下ちょー気持ちいいよね+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/04(土) 10:18:35
足パカしたら、ダルさがなくなる。
めんどくさがってサボるとまた、ダルくなる。
血流が良くなって、少しずつでも筋肉がついてるのかな?と
自己分析してる。+10
-0
-
44. 匿名 2020/07/04(土) 10:19:28
>>9
正常位で何となく足パカしてるのかな?知らんし、知りたくもないけどw+1
-0
-
45. 匿名 2020/07/04(土) 10:20:08
30分程度はウォーキングして、お風呂に使ってマッサージ+1
-0
-
46. 匿名 2020/07/04(土) 10:24:58
縄跳びもおすすめよー☺️
足のだるさ、釣るのも治りました。+0
-0
-
47. 匿名 2020/07/04(土) 10:38:31
椅子から立ち上がる時に、パキッと必ず鳴るのですが。改善されるかな。+4
-0
-
48. 匿名 2020/07/04(土) 10:39:04
>>19
「彼氏」は普通じゃないの?
「抱かれた」は熟女感があふれてる+28
-0
-
49. 匿名 2020/07/04(土) 10:50:05
>>38
彼ピとにゃん?
江戸時代だと何て言うんだろう+1
-6
-
50. 匿名 2020/07/04(土) 11:06:43
>>12
マジレスすると、メディキュット系は血行悪くするだけだからやめといた方がいい+5
-1
-
51. 匿名 2020/07/04(土) 11:09:36
>>28
多分クーラーだよね
夏場こそお風呂だよ
1回体だけ洗って湯船に浸かり
暑くなったら出て水分補給して涼んで
また浸かって髪とか洗うようにしてる
むくみも取れるし怠さもなくなったし
何より基礎体温上がって風邪引かなくなった+7
-0
-
52. 匿名 2020/07/04(土) 11:10:44
最近安いフォームローラー買ったんだけど、適当にゴロゴロしてるとすごくほぐれる感じがするよ
+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/04(土) 11:22:15
>>21
>>22
今筋膜リリースのローラー気になってます!
これのどっちのタイプですか?
左は嵩張るので、出来たら右で効果があれば良いなと思ってるんだけど…
私はふくらはぎを特にコロコロしたいです![下半身の怠さをとる方法。]()
+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/04(土) 11:23:32
>>49
彼ぴとか痛すぎて使えないわ
彼とから彼氏でいいわ+3
-0
-
55. 匿名 2020/07/04(土) 11:42:01
>>53
左タイプのやつを使ってます。ふくらはぎ寝ながらコロコロしたり、痛気持ち良いです。+5
-0
-
56. 匿名 2020/07/04(土) 11:43:45
>>19
昭和生まれ40代の私ですら「抱かれた」は人生で使ったことないわ
小学生の時に歌とかで聞いたレベル+16
-0
-
57. 匿名 2020/07/04(土) 11:44:15
>>44
未経験の人はやらないような大胆な開脚だから、股関節に良さそうだよね+0
-0
-
58. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:13
>>19
令和ならカレピとラブニャンと言う+0
-0
-
59. 匿名 2020/07/04(土) 11:52:26
運動ではないのですが、ベネクスのリカバリーウェアをおすすめします!
張った筋肉や浮腫に効いてる気がします。
私はパジャマとして寝る時に上下で着てるのですが、締めつけもなくリラックスできます〜![下半身の怠さをとる方法。]()
+2
-3
-
60. 匿名 2020/07/04(土) 11:57:04
>>21
私はただただ痛い。どんだけこってるんだろ?+3
-0
-
61. 匿名 2020/07/04(土) 12:01:18
仕事中でも出来て良かったのは、座ったまま足の裏全体を床につけられるように座り方を調整して、爪先は床から離れないようにかかとを上げ下げする。
立ったときも隙を見て、かかとの上げ下げをする。
座るときに足がブラブラする高さだったら、足を付く高さに調整する。+1
-1
-
62. 匿名 2020/07/04(土) 12:07:19
>>21
私も左でやってるー!
私の太い足でも夜やると朝スッキリしてる+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/04(土) 12:21:16
足が夏でも冷たい。。どうしたら温かくなるのか。。。
事務職だから毎日浮腫むし。下半身デブです。+5
-0
-
64. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:25
>>21
私は立って足で踏んでる+0
-0
-
65. 匿名 2020/07/04(土) 13:13:39
最近足がだるい
足 だるい で検索するとコロナって出てくるから怖い+2
-0
-
66. 匿名 2020/07/04(土) 13:37:18
>>21
主です!早速、ネットで注文しました。
良さそうですね(^o^)+3
-0
-
67. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:27
>>53
左のつかってます!
自分の体重で負荷できるし楽ですよ(*´∇`*)
右のは結局腕使うし疲れてやらなくなりそう、
トリガーポイントが有名ておすすめされるけど正直ツツに4000円出す価値あるの?!って思ったから安いのから初めて続けれるなら安いのがだめになったらトリガーポイントにチェンジしていいんじゃないかな?
トリガーポイントのローラーは4年経っても全然へこたれてません!てコメントがあったから耐久性もあると思います!+4
-0
-
68. 匿名 2020/07/04(土) 14:00:37
>>21
首において右左向くだけで痛気持ちいいよ(*´∇`*)
+2
-0
-
69. 匿名 2020/07/04(土) 14:03:36
>>53
初めてならこんなゴツゴツしたやつでやったら痛くてできないよ!(笑)
全然フラットなやつでいいよ!(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2020/07/04(土) 14:21:03
①湯船に浸かってマッサージ
②バンビウォーター塗ってマッサージ
③リファでコロコロ
④メディキュット履いて寝る
私がいつもやってるのはこんな感じ
+2
-2
-
71. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:58
このストレッチがおすすめです!15分と長いですが本当に脚が楽になります!これ以外にも私は前ももが張ってて辛かったので前ももストレッチをしたら脚全体もスッキリしましたよ〜すごくおすすめです!
YouTubem.youtube.comズボラストレッチの教科書(無料だから安心してね) ⬇︎ https://note.com/stretchsns/n/n5bde37a81ecd 内容を毎日更新してどんどんよいものにしていきます! #ズボラストレッチ #ストレッチ #太もも痩せ 【プロフィール】 深井裕樹(ふかいゆうき) 31歳 サラリーマンY...
+3
-0
-
72. 匿名 2020/07/04(土) 15:15:11
>>13
がるおっさん+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/04(土) 15:18:09
横向き又は仰向けに寝て、お尻のほっぺ(?)にテニスボールを当てて痛い所を探り当て、グリグリする。
すっっっごく痛いから、体重の掛け方を加減して、両お尻をやる。
すごく脚がスッキリするよ。
人によっては腰痛が和らぐらしい。
+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/04(土) 15:22:26
>>55
>>67
>>69
ありがとうございます!
確かに、右のタイプは腕が疲れそう…笑
自重で出来る左の方が良さそうですね
詳しく書いてくれてありがとうございます!
69さんがツルッとしたやつでも良いと書いてくださったので、持っているストレッチポール(長さ90cm)で代用出来るのでは!と思い出し、今書きながら実践しています笑
長くて若干使いにくいけど、すごく気持ち良い!
これが物足りなくなったら、ゴツゴツしたフォームローラーをちゃんと買ってみます😊
ありがとうございました!+1
-0
-
75. 匿名 2020/07/04(土) 15:22:34
>>41
足三里はキチンとツボをとられられればめっちゃ気持ちいいよね。
好きすぎてずっと押してられるw+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/04(土) 15:32:55
朝から夕方まで立ち仕事をして、その後3時間ほど新幹線で移動することがたまにある。
その移動中にふくらはぎが痛くなって辛い。
浮腫だと思うけど、移動中、足が少しだけでも楽になる方法はないでしょうか。+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/04(土) 15:53:08
>>66
テニスボールもおすすめですよ!百均で買えます!
お尻の凝ってるとことか、背中とかの下に置いて、気持ちいいとこに当てながら自分がゴロゴロするだけでOKです。+2
-2
-
78. 匿名 2020/07/04(土) 16:09:29
股関節を柔らかくする系のヨガをすると良くなるな。股関節まわりだけでなくふくらはぎのむくみや怠さにも。血流悪くなってるんだろね。+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/04(土) 16:13:59
+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/04(土) 21:03:22
>>66
私も最近購入しました!
全身痛気持ちいいくらいにコロコロして
終わったら、ほんとに、スッキリして軽い‼︎
買って良かったですよ(*´꒳`*)+2
-0
-
81. 匿名 2020/07/04(土) 22:51:48 ID:1L3B4aZXed
ストレッチだったら、ダイソーで売ってたストレッチ本が良かったです!
部位ごとに3つずつ紹介されていて動きもシンプルなので、平日忙しいときは気になる部分だけ寝る前とかにやる感じで大丈夫だと思います
難しい動きはないと思うけど、わかりづらければYouTube(だったかな?)で動画も見られるみたいです
私は上半身の凝りが辛かったのですが、かなり楽になりました!下半身の方も時々やっていますがなかなかいいと思いますよ
個人的な意見ですが、ネットでいろんな情報が見られる便利な世の中だけど、ストレッチは一般の方の自己流のものより、ある程度ちゃんと知識のある人が紹介してるものをやった方がいいと思います+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:06
数年前から背中、腰、おしりのコリと痛みが酷くてしばらく病院に通っていました。
病院で教えてもらったもの、自分で調べて効き目があって毎日してるものを載せます。
①仰向けストレッチ
上画像です。
背中、腰、お尻が伸びてほぐれます。気持ちいいです。
②鋤(すき)のポーズ
下画像です。
膝が顔の方まで下がってきやすいです。
少し変わりますが、膝を手のひらで押し返すと、お尻〜背中にかけて一直線の筋肉が伸びてかなりかなり気持ちいいです。
足の裏は壁に当て、画像の通りにすると更に伸びます。
③ブリッジ
体育の授業などでやったあれです。
背中が伸びることで重力で下がった重みのコリがスッとほぐれます。
ふとんやベッドの上などクッション性のあるところでするのが安全です。
(反り腰、各部の筋肉や骨の弱い方には推奨できません)![下半身の怠さをとる方法。]()
+3
-0
-
83. 匿名 2020/07/07(火) 12:13:50
>>82
すみません、入りきらず追記です( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )💦
④股関節回し
画像の通りです。
股関節周り、お尻の外側が特に伸びます。
更にダイナミックに回すと背中の方までほぐれ大変気持ちがいいです。
(股関節の弱い方には推奨できません)
自分は背中、腰、お尻の痛みの原因は、椅子、クッションソファ、スマホが主な原因でした…
数年前に家具とスマホを同時期に変えたのですが、身体に合わないものに座り続け、以前より重くて大きいスマホを持つようになって徐々に歪んでいった感じです。。
皆さんそれぞれお悩みを抱えてらっしゃってとても大変だと思います。
お身体に合うやり方もそれぞれかと思いますので、ご自身にとってベストな方法が見つかるとよいですね。
また、これらは背中、腰、お尻周り重点なので生理痛(血流循環)によく効きます。
よろしければお試しになってみてください。
![下半身の怠さをとる方法。]()
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:kango.mynavi.jp



