ガールズちゃんねる

夫の実家を譲り受けて住んでる方

255コメント2020/07/04(土) 23:12

  • 1. 匿名 2020/07/03(金) 09:02:15 

    主は30代共働き夫婦です。
    一年前に、義両親がリタイアを機に駅直結マンションを購入し、そこに引っ越しました。空家になった夫の実家を譲り受けて、そこに引っ越しました。
    とはいえ、実家にはまだ荷物がけっこう残っていて、4LDKの2部屋は荷物部屋みたいになっています。
    そのため、頻繁に義両親が来るのですが、荷物だけ取って、「はい、さよなら」とは言えないので、「お茶でも~」となって半日は一緒に過ごすことになります。夜ご飯を一緒に食べることもあります。
    正直、一年住んでも自分の家だと思えないと夫に伝えましたが、本人は長年住んだ実家なので理解されず険悪ムードになり、荷物を処分するかマンションに持っていって欲しいとは言えない感じです。
    家賃もかからず、金銭面で助かってるのは事実なので感謝しているので、なかなか私から義両親には言えません。
    同じような状況の方いますか?

    +260

    -12

  • 2. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:14 

    ケチった結果がコレ。

    +434

    -15

  • 3. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:25 

    地獄みたいな状況だね
    家賃払っても他のとこに住みたいわ

    +496

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:34 

    同居よりマシかな

    +355

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:36 

    >>1
    親戚しかも親から譲り受けたなら仕方ないね

    +148

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:04 

    家賃払ってないなら文句言えないのでは

    +338

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:06 

    >>1
    思いきって何か大きな家具を買う。
    部屋を空けたいのでそろそろ荷物をマンションの方へ引き取っていただけませんか?と言う。

    +283

    -6

  • 8. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:08 

    >>1
    同居の100倍良さそうだけどね
    お金もかからないし

    +309

    -5

  • 9. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:25 

    わーーめんどくさそう。
    夢のマイホーム!なんだけどちょっと感覚としては違うしね💦

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:31 

    義両親が荷物を取りに来る頃に出かける準備をする。義両親が「出かけるの?」と言ってきたら「そうなんです」と急いでいるフリをする。同時に出る。これくらいしかできないよね?半日いるパターンができあがってるから。

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:38 

    買い取った訳でもないんだよね
    しょうがないんでは?
    ほんと同居じゃないだけマシな状況だと思う

    +202

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:55 

    荷物、運ぶの手伝いますね~
    って言って進めるしかないよ。
    私も同じ状況だったけど、私の場合は許可とってから業者に頼んで捨てた。
    すっごい量あったから1日じゃ終わらなかったよ…

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:55 

     
    夫の実家を譲り受けて住んでる方

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:01 

    え、お茶なんて付き合わなくてよいんじゃ?

    それよりもどんどん自分の家に変えていったほうがいいよ
    「早く荷物整理しなくちゃ」と思わせるくらいに

    +252

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:04 

    4LDKの2部屋が荷物部屋ってもったいない…

    +217

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:04 

    固定資産税はどうしてるの?

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:05 

    私がそれですが、間違いでした
    義両親、元々すんでたから頻繁にくるし長々と居座る、、

    そしてこれから住むために直すところもたくさんあるから結局お金かかる

    +199

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:11 

    義両親策士だなぁ…

    +152

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:17 

    旦那さんに頼んで、義両親に荷物をいついつまでに片付けてと言ってもらうしかない

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:00 

    >>1
    全て全て美味しい思いができるはずがない。

    義両親が亡くなったら、今度は遺品整理よ。

    それも終わったらやっと捨てられる。

    +165

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:10 

    それは気が休まりませんね・・義両親、流石に鍵は持ってないんですよね..

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:29 

    荷物はあとどれくらい?手伝えばいいんじゃない?旦那が休みの日に主も一緒に。一気に運び出せばいいんだよ。「ご負担でしょうからお手伝いしますね」と満面の笑みで(でも少し悟らせる)

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:36 

    もういっそ引越しを検討したら?
    そこまで考える程悩んでるって旦那にわかってもらわないと。

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:54 

    逆の立場になる予定。
    うちの実家に子どもと夫で引っ越す予定。そしてわたしの親は近くの駅前マンションに引っ越し済み。
    ただ、荷物や大物のいらない家具は業者呼んで撤去済み。住む前にはお掃除の業者を呼んできれいにしてくれるとか。こういう気遣いができてたらあまりトラブルにならないかな…?ちょっとうちの親の干渉気味?子離れできてない感じ?がちょっと面倒で心配なんだけど。

    +11

    -11

  • 25. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:14 

    それ多分親としては息子夫婦のに住まわせてやってる状態だと思うよ
    ただより高いものはないというヤツ

    +218

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:20 

    >>1
    主はどうしたい?

    荷物を義両親に持っていってほしい?
    それとも、1年住んでも自分の家だと実感が湧かないから譲り受けた義実家から引っ越したい?

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:35 

    嫌だったら家賃払って別の場所に住めばいいのに。その義両親がちょっと空気読めてない所もあるかも知れないけど、そりゃ、もともと自分らの住んでた家だから、まさか嫁から「もう私たちの家だし勝手に上がらないで下さい」って言われるとは夢にも思ってないんだろうね。義両親からしたら、私たちの家にタダで住まわせてあげてる、って感覚なんだと思うよ。
    嫌なら思い切ってリフォームするとか。勿論義両親への事前伺いは必要だと思うけど。

    +154

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:38 

    家賃かからないならお金貯めて3年後くらいにリフォームすればいいのでは?
    旦那の書斎好きなように作っていいよ!とか何とか言えばその気になりそう(うちの旦那はそんなタイプ)

    義理両親とはどうせ関わらなければ旦那の手前仕方ない事だし、むしろ家賃節約できて羨ましい…笑

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:41 

    親ではなく夫の叔母が住んでいた家に住んでる。勤務先からは遠いのに、家賃いらないし家具もあるからって理由だけで、ボロいし近所は義実家を昔から知ってる人ばかりだし私からしたら苦痛。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:49 

    私の両親は定年後に祖母の実家に行きました。

    私の母はなんでもズバズバ言うタイプで、
    これ使わないでしょ!いらないよね!って
    1ヶ月かけて色々処分したらしいです!

    高齢なのでため込んだり捨てられない人もいるかと思いますが、
    きっぱり言うのもありかなぁと。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:50 

    お金が浮くのは有難いけど大変そう
    玄関とか細かいところを自分の好きなものを置いて少しずつ慣れていくのはどうだろう

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/03(金) 09:09:22 

    はい、うちもソレですが、まじでやめたほうがよかったと思う。
    私が嫌になって旦那に相談して結局アパートに戻ったよ

    いつもくるし、なぁなぁになって、結局しょっちゅう一緒にご飯食べるはめに。そしていつも泊まっていく。

    元々使ってたので、我が物顔で台所とか普通に使う

    +146

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/03(金) 09:09:45 

    初動を誤ったね。
    もう無理だね。
    離婚覚悟で大爆発するしか道はなし。
    うちも二世帯で色々ありまして、15年耐えて今大爆発して義母を無視してる。
    爆発してみなよ。
    スッキリするよ。

    +103

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/03(金) 09:09:47 

    主さんお金貯めて自分達で家建てるしかないよ( ; ; )

    私も古民家みたいでステキな家だからって昔の実家で見た目は忍者屋敷に住んでる(◞‸◟)

    場所良いし今までも人に貸してて、家建てても貸せるからって言われるけど、姑達のこれは高いから良いものだから残せって言われるし、姑趣味の物に囲まれてイライラする。

    一緒に貯金頑張って家建てましょう(´・Д・)」

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:16 

    主と全く同じ状況はいないと思うよ…
    荷物捨てる気ないんだろうね。
    トランクルームみたいな感覚?
    夫婦2人なら2部屋使えなくても困ってるなんて全く思ってないと思う。

    つまり、はっきり言わないと誰も気付いてくれない。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:18 

    期限を決めて、それまでに必要な物を持ち出してもらう。
    残りの荷物は処分の許可をもらう。(処分費用は話し合い。本来なら義両親持ちだか、家を譲り受けた手前折半かこちら持ちで妥協も有り)

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:22 

    毎月の家賃はタダ、同居じゃない。←コレで文句言う? 

    +11

    -7

  • 38. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:43 

    その選択は正しかったのかな? 荷物問題が解決したとしても、一生恩に着せられるよ。たとえお金がかかったとしても、自分達だけの新しい家で結婚生活をスタートさせたい。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:46 

    義両親とも悪意は無さそうだから難しいけど、荷物部屋も活用したいから…って 私なら直接、言うかなぁ。
    お嫁さんと接点(?)がもてて喜んでるだろうから「荷物が無くなっても いつでも遊びに来てくださいね♪」って可愛く言えば 義両親も安心するんじゃない?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:52 

    壁紙だけでも変えたいとか嘘ついて荷物動かしてもらったらどうかな?とりあえず見積もりだけでも〜とか言って、予算に収まらなかったのでやめましたとか

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:00 

    私だったら家賃なし、ローンなしでラッキーだと思っちゃう

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:16 

    >>24
    親が過干渉って旦那さんからしたらしんどそう。これでさらに頭が上がらなくなったし、干渉も酷くなりそうだね...

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:28 

    >>2
    その言い方
    よく、嫌味ぽっい事がすぐ湧いてくるなぁ?

    +18

    -20

  • 44. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:40 

    譲り受ける話になった時はあなたと旦那さん双方合意はしてたの?
    無理やり押し切られたとかじゃないなら我慢するしか無い気がする。
    家が手に入って尚且つ義両親とは程々の距離が理想だけどね。
    家賃がかからない代償はあると思う。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:56 

    義両親が荷物を取りに来る時間に友達に来てもらってリビングでお茶してれば義両親もすぐ帰るんじゃない?
    その時に友達に協力してもらって「えー!荷物は置いたままなの?部屋使えないじゃん!」とか「2部屋物置状態なんて勿体ない」とか「こんな状況で旦那さんと喧嘩にならないの?私なら引っ越すわ」とかガツガツ言う系の子を演じてもらって主さんの心の声を代弁してもらう。

    +47

    -11

  • 46. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:01 

    >>22
    マンションには置ききらないからまだしばらく置いといて〜必要な時に取りに来るから〜(満面の笑み)

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:11 

    >>1
    いずれ戻ってきて介護してもらおうとしてるんじゃないかな。

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:25 

    >>38

    「家賃かからないし...」という理由で、主さんみたいに安易に飛び付くからだよね。今後その家を出たくなったとしても、もう出られないのに。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:29 

    リフォームするから荷物全部出さないとダメって言えば?
    それで持って行かないやつはいらないって事で処分でいいですか?って。費用はかかるけど、ずっとあるのよりましじゃない?

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:45 

    >>37
    理想は
    親から家を譲り受ける
    同居なし
    会わなくていい

    なんだろうけど、そう上手くは行かないよね。
    向こうからしたらタダで住まわせてやってるってなるし。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:58 

    >>1
    ん?その家ほ固定資産税は誰が払ってるの?
    嫌なら家買えば良いのでは?
    無料で家に住めてるなら貯金できてるでしょ?
    むしろ建て替える予定はないの?

    +8

    -17

  • 52. 匿名 2020/07/03(金) 09:13:09 

    うちも、結婚して3年、夫の実家の空き家に住まわせてもらっていました。
    3Kの古い長屋だったけど、義両親が荷物はすべて処分してくれていたので、助かりました。
    義両親が鍵をもっていたのはまぁちょっと引っ掛かりましたが…家賃がかからないのは大きいです。
    頭金ためて、家を買って引っ越しました!

    主さんも今の家は仮の住まいとして、貯金ためて引っ越しては?
    期間限定だと、まだがんばれますよ。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/03(金) 09:13:09 

    義両親が常識的かによるよね
    常識があれば用事があるときしか来ないよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/03(金) 09:13:34 

    >>34
    主です。
    うちもまったく同じです。場所は悪くないんです。

    バカでかい年代物のタンスを捨てようとしたら、「これは○○円くらいした」とか言われるんですよね。
    じゃあマンションに持っていけよ!って思うのですが、、、

    リノベーションするにもちょっと荷物を減らさないと大変そうです。

    +42

    -6

  • 55. 匿名 2020/07/03(金) 09:13:40 

    >>1
    躯体だけ残すレベルのリフォームを提案したら?
    家屋の瓦礫と一緒に不要物も処分できるよ。
    日時指定して取りに来ないものは処分。
    それができないなら、お金がかかっても別の場所に住むしか無いと思う。
    親にしたら、お金を取らない代わりに荷物置くくらい…って感覚は絶対ある。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:03 

    >>48
    これもし出ていくってなったらなんて言えばいいんだろうね。本音言うしかないのかな。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:16 

    私もこの状況です。
    食器や食器棚はそのまま
    (使えるのばかりだから使いなさいねとの事)
    荷物も要らないものはそのまま
    (一番広い部屋を占拠してます)
    趣味のものも、持っていけないからと飾ったままにされてるので、趣味が合わず常にストレスを感じるし、色々リフォームも勝手にしないでねといわれてるので、住みにくいったらありません。
    これなら借家の方が何千倍もましです。
    だんなは家賃かからないからと、聞く耳もたないのでまさに地獄です。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:17 

    本気の善意で好きに使いなよ、な感じならさっさと荷物を処分するなり新しいマンションに運び出してるよ。

    家賃無し、同居回避の見かけのメリットに飛びついちゃったね。
    義両親策士だわ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:18 

    プレハブみたいなやつを買ってそこに荷物をブチ込んで勝手に荷物の持ち運びしてもらえるように小屋の鍵を渡しておくっていうのはどうでしょうか

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:39 

    >>1
    それは家もらった代わりに介護も遺品整理も、面倒なこと全て押し付けられるってことじゃない?

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:58 

    義理の親がいない義実家同居と割り切れれば何とか
    近場で4LDK借りた時の家賃相場が知りたいわ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:09 

    荷物で2部屋って、倉庫にしてるんですね。
    庭にプレハブ作って押し込めたいわ。湿気でカビちゃうからできないか…
    リフォームしたいからとか何とか言って、レンタル倉庫に入れることできないんですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:38 

    >>51
    ん?から始まるのめっちゃ嫌い
    バカにした感すごい

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:10 

    >>63
    はぁ。。

    +3

    -15

  • 65. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:10 

    >>38
    私もそう思う
    家をあげたっていう優越感?から何かにつけて顔つっこんでくるし、面倒になりそうだよ

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:22 

    >>1
    あなた達がマンション住めば良いのに
    これじゃ半同居だね
    実家に行く口実w

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:44 

    >>63
    ん????

    +3

    -17

  • 68. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:57 

    >>45
    その友達役、絶対引き受けたくないわ...
    逆恨みされるだけだし家族のゴタゴタに巻き込まれたくない

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:12 

    >>1
    そもそも、長年義両親が住んでた家だし旦那からしたら実家同然でしょ?
    最初から主の家じゃなかったじゃん。
    持ち家で名義が義両親なら固定資産税も払ってもらってるの?
    なら悪いけど文句は言えないしそれなら自分達のお金でマイホーム用意すればよかったのに。

    旦那が味方になってくれないなら厳しいな。

    +34

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:13 

    さっさと建て替えて
    荷物ごとさようなら

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:28 

    >>57
    あなたが稼けば良いのでは?わざわざ義実家なんて住まなければ良いのに

    +3

    -12

  • 72. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:38 

    >>1
    わかります。

    私は、結婚と同時に同居させられました。
    結婚前に何度も拒否をしたのですが、ファミリービジネスを受け継ぐダンナに『僕の仕事の為に』泣きつかれてしまい、情に流され受けてしまいました。

    その後、20年程の同居が続くのですが…勿論、一回も自分の家だと思った事はありません。主さんのご主人と同じで、ダンナは自分の生まれ育った家なので愛着の塊です。

    今は義両親がバリアフリーの離れを敷地内に建てたので、夢の別棟です。

    でも母屋は古い上に綺麗に使われてなかったので、夏場は種々雑多な虫が出てきます。

    嫌で嫌で仕方ないです。

    婚前の自分の決断と、今を脱する自分の不甲斐なさに後悔しかありません。

    主さん、何年住んでも気持ちの整理ってつかないものですよ。

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:56 

    >>1
    主です。
    長くなるので、トピが立ったらと思ってたのですが、家は昨年生前贈与で夫が貰ったので、固定資産税はこちらが払ってます。鍵は両親も持っていますが。
    なので、ここから引っ越すというより、リノベーションが現実的かなと思ってます。
    最近、テレワークで家で仕事してることを知ってて、平日にも来ることがあり、ストレスが溜まってるのかもしれません。

    +63

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:56 

    >>1
    家もらって同居じゃないだけマシと思おう。突然来るの?鍵持ってて勝手に開けて入ってくるの?それならイヤだけど

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:04 

    >>68
    その友達がとばっちり受けそうだよね。
    旦那からしたら「家庭の話に首突っ込んで来て何アイツ」ってなりそう。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:51 

    >>57
    住んでないなら
    荷物なんて1番狭い部屋に追いやれば?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:53 

    ①永遠に恩に着せられる。

    ②訪ねてくるのが習慣化

    ③家を出る時に角がたつ。


    タダより高いものはないんだよ。

    +56

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:56 

    >>1
    庭に小さいプレハブ建てて、その中に義両親の荷物全部入れたら好きな時に持って行ってもらえるんじゃない?

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:06 

    とりあえず1部屋にまとめられないのかな?
    空いた1部屋をウソでもいいからミシン部屋にしたいとか体鈍るから運動部屋にしたいとか、集中して何かをする部屋にしたいって言えば納得して貰えそう。
    お茶は無理して付き合わなくていいでしょ?3回に1回付き合えばいいと思うよお茶の準備だけしといて。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:38 

    あまりに古い家だと、建築法だか消防法だかでリノベーションも出来ない場合があるしな…
    荷物残った状態で移り住んじゃったのは失敗だね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:40 

    昨日の親から資金贈与受けたトピとここのトピみて、大変だけど自分たちのお金だけで家建てようと思った...目先の欲にとらわれると後がめちゃくちゃ大変だね。結婚したのに親から干渉されるってしんどすぎる。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:00 

    マンションって狭そうだから一軒家の荷物は入りきらないよね。。

    倉庫借りるか遺品整理を待つか。。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:18 

    >>43
    いたみいりますー

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:49 

    >>1
    2部屋も占領されたら誰でも嫌になります。

    解決するには、荷物を片付けてもらうしかないです。
    自分達は、綺麗なマンションで暮らし、要らない物は置きっ放しなんて酷いです。
    とにかく、断捨離してもらう事です。
    「私たちの暮らしやすい様にリフォームしたいので、荷物片付けて下さい」
    と言うべきです。
    遠慮してはいけません。

    今の世の中、古い家が空き家になって放置されている所が沢山あります。
    義親は、住んでくれるだけでも感謝しないと。

    主さん、頑張ってハッキリ言いましょう!

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:59 

    義両親はまだ自分の家だと思ってるんだろうね
    実家に帰るような気分で荷物を取りに来て居座るんだね
    ご主人とよく話し合うしかないと思う
    ご主人を怒らせないように策を練って上手に話し合う
    そしてご主人を味方につける
    年代物の高いタンスも邪魔だから売り払うか捨てて欲しいとか、とにかく2部屋余らすのは勿体ないし業者に頼んででも荷物は運び出してもらう
    私ならその費用はこちら持ちにする

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:00 

    >>70
    名義人が親でも、こっちの判断で建て替えってできるの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:16 

    庭に綺麗な可愛い物置置いたら?普通の物置だと文句言われそうだから

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:48 

    >>73
    夫が譲り受けて固定資産税は夫が払う、鍵は義両親が所有したまま

    義両親と旦那に上手くやられたね。

    +78

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/03(金) 09:23:31 

    >>1
    主さんも『お茶でも~』ってちゃんと声かけてあげて、なんか良い人そう。はっきり『荷物全部持ってって!』ってなかなか言えないですよねー。同居よりマシとはいえ、頻繁に来られたらやっぱり落ち着かないし、なにより、旦那さんの理解が無いのが一番悲しいですね(^_^;)
    お金かかるけど、やっぱりリノベーション理由にして、荷物を一気にマンションに持っていってもらうのが一番いいかも。一年も放置しっぱなしなら、このままも放置して、レンタル倉庫代わりに使われ続けますよ、きっと。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:11 

    >>42
    そうだよね。しかもその実家、1千万ちょいかけてリフォームもしてくれたんだ…。わたしが夫と親との間に立って気を配らないとだめだよね。ちょっと考えただけで気疲れしそうだな。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:23 

    >>77

    【タダより高いものはない。】


    この意味
    大人になってから、よーく痛感しました😅 主さんみたいに義親との話ではなく、ママ友レベルの話だけど。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:30 

    同居よりマシと思うしかないかな。

    旦那はリノベーション自体にも反対なのかな?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:56 

    家賃タダで、固定資産税だけの支払いなら、多少 荷物で部屋が使えなくても良いかな。
    同居じゃないし、たまになら我慢できるわ。
    家賃タダなら、ほんとに有難いよね。
    もし気持ちで3万円くらい渡してるなら、あまりメリットないから、アパートに引っ越すわ。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:13 

    >>4マシでも無理

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:21 

    >>88
    最悪のパターンだね
    鍵返してもらって、もうこちらのものなのでリノベーションします、いるのものは何月何日までに引き取りに来てくださいって言うしかない。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:34 

    うちは 義母の実家に住んでます。ほぼゴミ屋敷です。亡くなった祖父母の荷物をネズミに食べられても捨てる気がないらしいです。主人とその事でケンカになるのでもう言わない事にした。最後は 業者に任せるつもりです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/03(金) 09:26:52 

    >>86
    ごめん、贈与受けてたんだね。
    じゃあ問題なくできるね。
    義両親ぶち切れそうだけど。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:09 

    そうそう上手い話なんてないんだな。
    義両親なんて嫁からしたら他人だし、善意で丸々くれるなんてないんだよね。
    肝心の旦那も自分の家なんだし親の荷物があって当然なんだろうな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:10 

    無料で住まわせて貰ってるのだから、文句言わない方が良いのでは。義両親も4LDKのうち2LDKを貸してあげてるという感覚なんだと思うよ。義両親が関与するのが嫌ならさっさと貯金してマイホーム建てた方が良いよ。このコロナの時期にローン組むって大変だから、ローン地獄と義実家地獄どっちが大変か比べてみたら?

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:26 

    めちゃめちゃ怖そうな犬を飼う

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:36 

    >>91
    なにがあったのか気になるw

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/03(金) 09:28:44 

    主さんにお金があるのであればリフォームする。

    義両親の荷物整理、運びは手伝う。
    忙しいふりをするが、たまにはお茶にも付き合う。
    あくまでも仲良くやっていきたいのでこんな感じで対応するかな〜

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:45 

    子供産んで子供部屋作りたいって言って荷物全部退かしてもらう

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:55 

    >>1
    家賃払ってないならしょうがないよ
    嫌なら出ていけばいいじゃない

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/03(金) 09:30:14 

    >>97
    贈与受けてるの?じゃあ税金払ってるってこと?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/03(金) 09:30:54 

    >>73
    鍵は向こうも持ってるのね…
    オートロックにして向こうの鍵が使えないようにしてやりたい笑

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/03(金) 09:31:55 

    一軒家からマンションに全ての荷物は運べないよね?
    必要なものだけ運んだなら今残ってるのは特別要らないものでしょ?

    旦那が味方につかない限り、荷物処分できてもこの先問題山積みだな。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/03(金) 09:32:44 

    >>105
    固定資産税払ってるらしいよ。
    鍵は親も持ってるけど。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/03(金) 09:33:01 

    築浅なのかな?私なら建て直したいって言っちゃうかもw

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/03(金) 09:33:27 

    義両親にとってはいい物置きだよね。
    自分たちはキレイな部屋に住んで、古い家の管理は息子夫婦がしてくれる。

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/03(金) 09:34:01 

    勝手に引越し屋頼んで荷物送りつけるのも感じ悪いし悩ましいね。
    義両親は心のどこかで住まわせてやってるって気持ちがあるだろうし、いつまでも感謝されたがってるのだろうな。
    なによりお義母さんが主の気持ちを考えてあげられないのがその証拠で。
    あとは物置として思ってるのかもね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/03(金) 09:34:33 

    >>108
    それは酷い。贈与税高かっただろうに。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/03(金) 09:34:35 

    固定資産税も主夫婦持ちなら、主のメリット元々あまりなかったのでは?
    それなら自分達のお金で別に今建てるなりすればよかったのに。

    旦那が頼りないなら義両親に直接言うしかないか…
    荷物引き取って合鍵も返して、は中々ハードル高いなぁ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/03(金) 09:34:44 

    義親が何年生きるかだよね

    わたしなら住まないわ
    義親からしたら息子夫婦飼えるし、孫にも家に帰ってきただけって好きなときにあえるし

    それに、義親が住んだあとなら築年数もあるよね?リフォームとかで普通に建てたより苦労しそう

    これは本当にゴキブリホイホイにひっかかったようだね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/03(金) 09:36:38 

    嫁蚊帳の外で親から息子に譲ったって感じだね。
    主も家の立地とかは気に入ってるっぽいけど。
    やっぱりそうそう上手い話はないんだな。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/03(金) 09:36:48 

    >>99
    このコロナ渦で無料で住めるなんて羨ましい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/03(金) 09:37:51 

    えー、仕方ないって言ってる人多いけど、もう譲り受けて主さん夫婦のものなんだからいつまでも荷物が置いてあるっておかしくない?
    義両親はすでに別のマンションに住んでる訳なんだから。さっさと荷物を持ってくなり処分するなりしてもらわないと。主さんの旦那さんがもっとテキパキと行動するべきだよね。
    あといちいち茶なんてださなくていいと思う。
    早く片付けたいんでーって言いながら一緒に荷物整理したらどうかな?
    強引にやらないといつまでも荷物を取りに来る口実に居座りそう

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:23 

    荷物全部、貸倉庫に移してもらうしかないね。
    部屋を使いたいからと正直に言って。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:24 

    フリマアプリで代わりに売り捌いてあげる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:45 

    >>27
    私たちの家にタダで住まわせてあげてる、って感覚

    いや、その通りなんじゃないの?
    家賃も払ってないんでしょ?
    名義とかどうしてるんだろう。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/03(金) 09:39:40 

    >>1
    「結婚したら新居のインテリアに凝りたかったんだ〜ずっと楽しみだったの!まずは要るもの要らないもの整理したいんだけどいいかな?大切な物もあるって分かってるからお父さんとお母さんに聞いてみてくれない?」ってあくまでもポジティブな体で聞いてみたら?

    あくまでも、部屋作りが趣味なんです!感出しながら「でも〜」って渋られたら色んな部屋の(出来るだけ物の少ない部屋)画像見せて「こんな感じ良くない?憧れなんだ〜私だけ?」みたいにウキウキ聞けば少しはあなたの意向も聞いてあげたい!ってならんかな?

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/03(金) 09:40:13 

    >>1
    ずれるかもしれないけど、家持って、それ売却しないで駅直結のマンション買えるのお金持ちだよね羨ましい。
    車も運転しなくてすみそうだし事故起こして人引いたりしなさそうだし羨ましいなー。
    あとは家から荷物退けて貰えば完璧だね

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/03(金) 09:41:35 

    >>1
    優しい人ですね。
    私なら徐々に捨てる!
    譲り受けたなら自分の家だからね。
    好きに捨てていいと思う。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/03(金) 09:41:57 

    >>73
    リノベーションじゃ鍵もまだ使えるし、建て替えたら?

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/03(金) 09:42:52 

    もともと荷物整理する気なんて無くて、家は息子夫婦に管理してもらって空き部屋は倉庫がわりにしようって魂胆だったんだろうね。
    上手くやられたと思うわ。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/03(金) 09:43:49 

    >>120
    生前贈与受けて固定資産税は旦那持ちって追記してあったよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/03(金) 09:43:52 

    >>94
    ほんとそれ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:01 

    家も似た感じだ。違うのは私の親所有の物件ということだけど、2LDKのうち一部屋は物置部屋になってる。一向に片付く気配なし。まあ古い家だけど家賃ただにしてくれてるし、私はもうマイホーム資金の貯金のためと割り切ってる。去年は年間150万貯めたよ!

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:52 

    >>46
    「そうですか。では前もって言ってくださいね。お手伝いしますから」くらいしか対処できないよね。自分の家を譲ったからと言っても意識的なものはずっと自分の家のままだろうから自由に行き来する。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:55 

    住みたくない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:33 

    >>1
    これは…旦那に理解してもらうしかなさそう。
    主さんが言える方なのであればやんわり言ってみるとか?
    あなたが住んでいる家はあなたの家です。
    これからどんどんストレス溜まっていって夫婦間にも亀裂が入ることになりますよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:45 

    >>1
    主さん、それ仮住まいって感じで落ち着かないよね。
    それにしても、夫が聞き分けが無さすぎない?

    実家だから不快じゃないけど、嫁からするとたまったもんじゃないよね。

    それかリフォームしようかと思っているので、荷作りお手伝いします‼️
    とかは?進めやすくなりそうよ
    で、荷物が無くなったら壁紙とかだけでも、張り替えたらどうだろ

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:50 

    同年代だと思うけど、ほんと義両親の年代の人って傲慢だと思う
    大人になっても子供を好きなように使って、嫁なんて他人以下の扱い平気でするよね。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/03(金) 09:46:09 

    家を売れば?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/03(金) 09:46:49 

    トピズレですみません。
    うちは、実の両親が以前買ったマンションに住んでいます。両親は徒歩圏内の戸建てに住んでいます。同じく家賃はないですが、管理費を渡しています。(小額ですが…。)
    主さんも、義両親に毎月小額でもお金を渡してみてはどうでしょうか?
    うちは、「お金をもらっているのに荷物を置いておけないよね」という流れになり、全て片付けることに成功しました!参考になれば嬉しいです。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/03(金) 09:47:31 

    >>26
    なんだこの、謎の上から目線の質問

    +7

    -29

  • 137. 匿名 2020/07/03(金) 09:48:38 

    >>24
    家賃やローン無しで親から貰ったりするからそうなるし文句は言えないよね。私も義実家が土地代等出してあげるだとか色々提案してきたけど全部断った。だってお金出してあげたんだからって必ず言うでしょ。義実家から遠くに家を購入した。もちろん1円たりとも出してもらってない。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/03(金) 09:49:42 

    それ持ち家だよね?
    固定資産税などは義父母持ち??

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/03(金) 09:51:55 

    >>1これを機に、リフォームしたら?
    それなら絶対荷物のけなきゃいけないよね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:25 

    主がその状況が嫌なら他のとこに住むしかないよ。
    家賃やローン払わずに住めてるんだからある程度の不便さは仕方なくない?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:44 

    >>1
    もしこの先子供を考えているなら、子供部屋を作りたいと言って、荷物を避けてもらうか、リフォームする。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:43 

    譲り受けてはいないけど
    同じ立場になったことがあります
    結果的に言えば私も爆発したw
    このパターン、お金はめちゃくちゃ貯まる
    家賃だのローンだのの固定費て一番高いもんね。
    でも最初の半年は子供小さくて私は働いてなくて、がんがん出入りする義実家に気がやすまらなかった。
    そひて7LDKの部屋のうち、
    4部屋が完全に義実家荷物で埋もれて開かずの間w
    こんなんストレスたまらない嫁、いるの?
    まあでも我慢代…金もたまるけどね。

    昼間家にいないオットには絶対わからないよ。
    そして主さんとこと同じで夫も
    「俺の親のおかげで金貯まる感謝しろ
    何されても何やられても悪気あるわけない」と洗脳されて味方にならないんだよね。
    このあたりで夫ともすごい溝ができたままいまだに埋まらないです。

    最後のほうは、買い取るかどうするみたいに言われて結局出ました

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:58 

    将来的にそうなる予定です
    義両親が介護が必要になったらホームに入るので空いた義実家に私たちが入ると
    今は義実家から徒歩30秒の場所で義実家所有の物件に家賃なしで住まわせてもらっています。固定資産税は払ってる
    結婚する時に旦那が家賃を浮かせるためにと頼んでこうなったのですが当時あまり考えずに受け入れたこと死ぬほど後悔しています

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/03(金) 09:56:03 

    友人が義実家が全額お金払ってくれた家に住んでるけど、カーテン勝手に買われたとか、頻繁に遊びに来てウザいって言ってたんだけど、それが嫌なら自分らで支払って建てれば良かったのにって思ってる。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:10 

    >>135
    素朴な疑問なんだけど、その管理費って義両親が亡くなるまで支払い続けるの?
    今月から打ち切りますねって言うのも気まずいよね?

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:01 

    >>1
    子供いる・望んでいるなら、そろそろ子供部屋を作りたいからと、
    いない・いらないなら、コロナ禍でいつ在宅勤務になるかわからないから書斎を作りたいからと、
    まぁ、適当に理由つけて荷物は自分たちのマンションに引き取って欲しいとお願いしてみるしかないかな。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:32 

    このパターン、知人も同じ立場になってたけど
    影で文句いいまくりでしたわ。
    悪いけど、これをやる旦那さんて
    高収入ではない人が多いよね?
    収入あればこんなことやらないから…
    そこが根本…。
    だから、義実家に助けてもらってるのに
    お前は文句いうのか、みたいなスタンスだから
    ほんとに夫まで敵にまわるのよね

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:54 

    >>83
    フン!
    夫の実家を譲り受けて住んでる方

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:45 

    共働きで家賃無料ならとんでもなく
    お金たまるから
    お金貯めて出よう
    私もそうした
    外に車の音がするたびに
    心が休まらなかった。
    気分で覗きにくるから。
    この気持ちは絶対夫にはわからないよ!
    まあ、うちはボロい義実家だったから
    心置きなく出れたけど
    でも家賃て、でかいよね😂

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/03(金) 10:10:28 

    >>145
    横ですが、
    マンションだし管理費って共益費の事じゃない?
    要は義両親への支払いではなく管理会社への支払い
    なので、住んでる限り支払わないといけないお金持ちだと思うよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/03(金) 10:10:53 

    耐震診断でもやってもらって難癖つけて、建て替えたら?
    お子さんが生まれる前にやった方がいい。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/03(金) 10:10:57 

    >>1
    うちもそんな感じで一部屋義両親の荷物部屋になってる
    でも下の子が小学生にあがるまでって期限つき、姑自身がお茶だしたり話し相手するの大変だったからあなたはそれしなくていいよと前もって言われた
    事前の約束って大事だよ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:54 

    こんな状況なら同じ間取りの賃貸の方がマシだ!ってブチ切れたら

    ご主人も主さんの両親が頻繁に来て自分が対応しなきゃいけなくなったら嫌じゃないの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:11 

    >>73
    私はそれが見えてたから、
    先手打って旦那丸め込んでマンション買った。
    実家を渡して自分はマンションに移りたかったみたいだけど、
    家具とかももったいないもったいないで、捨てさせてくれない、リフォーム反対するタイプだから。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:30 

    >>1
    それは言いづらいよね。
    義両親は話が通じそうな人ですか?
    もしかしたら、主がそこまで迷惑だって思ってることに気付いてないのかも。荷物くらいいいでしょって嫌味なく思ってる可能性あるよ。
    どういう感触か知るためにも、やっぱり一度話してみるしかないかもね。
    まずは一部屋だけでも開放して貰えるよう話を進めてみてはどうだろう。
    家賃がかからなくてしかも同居じゃないって点だけ見れば、すごくラッキーなことだと思うよ!

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:01 

    経験あるけど
    旦那にいっても不愉快がるだけだから
    直接対決しかないよ
    こういうのすんごいめんどうがるよね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:15 

    ちょっと状況は違うけど義父が仕事で使っていた家に移り住んだけどフルリフォームした
    リフォーム前に荷物やデカい植木などは手伝ってガンガン移動したよ
    リフォーム後は遠慮して全然やって来ないよー

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/03(金) 10:27:24 

    自分たちが住み始める前に大体の荷物を処分したよ。まだ使える家具とかあったけど持って行ってもらうか処分して全部自分の好きなものに買い替えた。それこそカーテンとか、照明とか細かいものも全部取り替えた。
    住み始めて5年くらい経つけどやっと自分の家って感覚になってきたよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/03(金) 10:28:15 

    >>73
    逆じゃないの?!
    仕事してると思ったら普通は遠慮するかと…😅
    「家に居るなら顔を見に行こう」って感じなのかな。

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:00 

    >>1
    貰って名義が主達なら、もう遠慮せずに「荷物は持っていって下さい」って言ってもいいと思うけどな

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:06 

    美味しいとこどりだけでなあなあで決めるからこうなる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:29 

    相手しなくていいって言われてるから、親いてもゴロゴロしてる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:40 

    こうなるよね。同居じゃないとは言え元々両親の家ってのはこういうことだよね。あちらはいつまでも自分の家という感覚でいると思うよ。

    マンション買ったと言ってもいざ何かあったら戻って来るのは間違いなく主さんの家(元義両親の家)になるわけだから。もらったからここはもう私達の家!荷物も全部引き払って!人の家に来ないで!とはならないよね。

    私の母もまんまとその罠にはまって今結局姑と同居してるよ。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:19 

    >>144
    それは別じゃない?
    うちは私の実家が事あるごとにお金を出してくれるけど、口は絶対に挟んでこないよ。
    口を出されるなら自分の親からでもお金もらいたくないわ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:15 

    トラック一台分1万円とかで荷物処分してくれる便利屋さん結構あるよ。ベッドとかの大型家具も全部バラして持って行ってくれる。
    最終的にはそういうの使って処分しちゃったら?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:26 

    昔の人は勿体ない教だから、厄介。
    インテリアの趣味だとか理解してくれなくて「贅沢言って!使えるのがあるでしょう!!」という感覚。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/03(金) 10:47:10 

    >>100
    うちは猫いるけど
    猫が嫌いだから遊びに行きたくても行けないんだって
    言われたよ。

    今1匹だけど念には念で猫屋敷にしたい気分。

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/03(金) 10:47:32 

    主よ、お茶なんて出さなくていいんだよ。

    「こんにちはー!すみませんーん!仕事の締め切りでバタバタしてるので、またゆっくり話しましょうねー!」
    ってパソコンの前でかじりついてる演技すれば良い。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:24 

    私の実家がそうです~ただ祖父母が年老いて田舎に帰ったので主さんと違ってちょこちょこ来れる状況てはなかったけど。一部屋祖父母の荷物で物置化しててずっと邪魔だったなー。私達兄弟がみんな大学出たら建て直して、やっと親のマイホームになったって感じです。建て直す時は全て母の意見で造られました。主さんもいつか建て直すときに自分の好きなように建てちゃいな!それまで家賃かからない分貯金してさ。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:32 

    言った方がいいよ
    義親が亡くなるまで待ってたら、その頃にはあなたも体力が無くなって断捨離するのも大変だよ
    子どもがいるなら、子ども部屋を作ってあげたいって言ったら片付けてくれないかな?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/03(金) 10:58:57 

    >>99
    家賃無いって本当に大きい。

    その分、貯金に回せばすぐ頭金になるし
    引っ越せる。

    うちは家族割無しでがっつり下取りの見積もりと同額のお金払ったもん。不動産屋通して買ったらもっと高くなるけどさ。
    金払ったからか来ないけど。

    主さんは優しいね。
    私なら出かけるか
    庭で野菜いじってるかだから
    来ても相手にしないで
    あっどーぞ 荷物取ってってくださーい

    で黙々と自分の事してると思う。





    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:32 

    77さん、
    その通り!
    家は親が亡くなった後に、親の家に住みました。
    私は住みたくなかったのですが。
    そして小姑さんが、当たり前のように来たがりますが。
    私は、こちらが呼んだら来たらと思い、家に
    呼んでません。
    人によって感覚、考え方、違うのですね。
    親も、いないので、小姑さん、
    もう距離持ちたいです。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:10 

    うちは逆で、私含め両親と昔住んでたマンションをリフォームして住んでる。
    リフォーム代払って少しの家賃も払ってるけど、それでも口出しされるよ。
    でも文句あるなら出てくしかないし当然だと思ってる。主も分かってたことでしょ?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:58 

    でもお金払ってないんでしょ?
    2部屋物置にしてるの惜しいんだろうけど、自分のものじゃないからそうなる。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/03(金) 11:14:53 

    >>30
    私、現在そんな感じ笑
    同居なんだけど、こないだ雨漏りしたから押し入れの荷物を避難させたのね
    昔の服とか出てきたんだけど、「お義母さん!こんなんでてきましたよ〜レトロですね〜」とか、昔話を聞いたあとに「もういらないわね」って自分で捨ててたよ
    その前からガンガン捨て嫁の印象を付けてたから、捨てのハードルが下がってたのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/03(金) 11:21:07 

    >>84
    それ!
    うちの義姉にも言いたいわー
    いらないものを弟夫婦も同居してる実家に置きっぱなしにして、自分は新築戸建てとか‥
    こっちは倉庫じゃねぇんだよ!!
    そろそろ5年経つし捨てるわ、これゴミだろ?もう知らん

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/03(金) 11:33:35 

    >>176
    言いたいわ
    もう知らん
    ではなく、捨てて下さい!と言いましょう。

    捨てるのもお金も体力もいります。
    絶対に、持ち主に捨ててもらって下さい。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/03(金) 11:34:57 

    うちはゴミを残されていて困ってます。

    お金を払っての処分の物ばかりで
    (ファンヒーターや鏡台など大型家具家電)
    こちらがお金払うの?!って思ってしまいます、、、

    主さんとは違って
    ローン等も名義を変更して
    払っていってるのでなんだかなぁという気持ちです

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:07 

    狭いボロアパートに家賃払うよりは良いよ
    羨ましい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:48 

    ただより高いものはない。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:43 

    >>73
    テレワークをちゃんと理解してるか分からないけど、期限があるからって言って仕事集中してお茶も自分でお願いしますって一切相手しなければいいんじゃ? 

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/03(金) 12:01:49 

    >>1
    なかなか言えませんじゃなくて
    言うしかないんだよ
    旦那に頼んでたんじゃいつまでも進まないし
    言わせたとこで事実嫁に言わされてると思われるんだよ
    だったらあなたがあなたの言葉で伝えてた方が
    良くない?
    年が経てば経つほど義両親にはいつまでもこの状況でいいと
    取られるよ

    もちろん感謝は最大限伝えて、業者の手配や選別など
    手伝って費用は持ってあげたらいいよ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/03(金) 12:01:52 

    場所は良いと書いてるから家賃相場も高そうだね。その家賃分、稼ごうと思ったら大変。
    私も結婚当初は「干渉されたくない!お金いらないから口出さないで!」って思ってたけど、今となっては主の立場ならへーコラするかも😅
    たとえ月5万でも貯金できるのは全然違うよ〜。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/03(金) 12:02:29 

    >>168
    そうそう!パソコン覗き込みはしないだろうから眉間にシワ寄せてフリーセルでもやってればいいよ❗

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/03(金) 12:11:58 

    まあ、親にとっては最良だよね。新しいマンションで余計な荷物も置かず広々暮らせて、捨てるにはもったいない持ち物は元実家に置いとける、みたいな。一人暮らしの子供が、気に入ったオシャレな私物だけ部屋に持ち込み、ダサいけど捨てられない服とかを実家に置いておいて、親が捨てようとすると怒る、みたいな。でも、家賃がタダということで、義親が死ぬまでは荷物の管理代を払ってもらってる感覚で我慢するしかないかも。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:43 

    >>144にマイナスが着いててビックリした
    全額出してもらった家なんて、マイホームですらないだろうに

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/03(金) 12:28:55 

    >>181
    むしろ、チャイムに反応しなくて良いのでは
    だって仕事中だし

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/03(金) 12:33:42 

    直接言うと角がたつから例えば、旦那に家族といえど、義両親が鍵持ってていつでもこれると思うと気分が乗らないんだよねとセックスレスのふりをして鍵を返してもらうwあと子供ほしいんだったら、とりあえず一部屋子供ができる前に綺麗にしときたいと言って開けてもらうとか。まだ新婚のうちからガンガン言うの難しいよね。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:17 

    >>71
    お金ないんでしょ。の割には文句はいっちょ前なんだよ

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2020/07/03(金) 12:45:20 

    お茶やご飯を出さないようにすれば?
    おもてなしするから歓迎されてると思われるんだよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/03(金) 12:48:00 

    うちも新婚の頃、義両親が合鍵持ってた。たまたま、夫が鍵を紛失したから錠前ごと変えちゃった。その時、意地でも合鍵をはぐらかして渡さなかった。
    とりあえず、合鍵問題はそれで乗り越えて!!

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:20 

    この溝は埋まらなよ
    向こうが固定資産税やら何やら払ってるんでしょ?
    住まわせてやってるとしか思ってないよ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/03(金) 12:53:05 

    どう伝えても角は立つけど夫に伝えてもらうしかないのでは?
    譲ってもらったのだし、もう別のマンションに住んでるんだから堂々と言えばいい。

    奴隷じゃないんだから、自分たちはこうしたいって思いを伝えるべき。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/03(金) 12:58:22 

    てか、嫁に気遣いが出来るまともな義両親なら、生前贈与の時に荷物片付けるよね。
    不動産取得税、固定資産税は主夫婦が払うわけなんだし。もうその時点で正攻法では理解されなさそうだな。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/03(金) 12:59:10 

    >>1
    本当に払うもの払って維持費も受けもって
    譲り受けたというなら
    ちゃんと言えばいいのに
    1年も待ったなら動いていいのでは
    旦那なんてあなたと暮らすより両親と暮らした時間の長い
    家のこと、けじめのない旦那ならこれくらい義両親の好きにさせてやれとなるよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/03(金) 13:01:49 

    >>33

    初動をあやまる。
    だけど初動にやってはいけないこと
    若くて経験ないとわからないのよね。

    私は田舎同居してしまいました😢
    転勤で出ましたが、
    義母にいわれのない暴言はかれました。

    まだここは同居じゃないから
    切迫してないけど。



    +10

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/03(金) 13:03:00 

    >>192
    何も書いてないけど
    名変して固定資産税払ってるんじゃない

    もし本当の意味でタダで住まわせてもらってる状態なら一切文句言う権利ないわ笑

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/03(金) 13:03:56 

    義両親よりも、辛さを理解しない、理解しようとしない夫が問題なんだよね

    そこ、読み取れていないアドバイスが多過ぎる

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/07/03(金) 13:04:28 

    うちの親が空家に残った荷物のことで今揉めてます。
    祖母が施設に入って空家になって、荷物の整理をしたいと言ったら、叔母(母からして義姉)がしゃしゃり出てきて、「これは価値のあるものだから~」「これは先代が恩人からもらったから~」など口出ししてきて、進まないって。
    祖母はもうどんどん捨てちゃってってタイプなのに。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/03(金) 13:08:53 

    >>198
    クソ男に玄人だらけのガル民がそこ見てないわけないでしょ
    旦那には何言っても無駄が前提

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/03(金) 13:47:52 

    >>4
    同居し始めたけど毎日地獄。ノイローゼ寸前

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/03(金) 13:52:04 

    義母が高齢者住宅に移ったので、夫の実家に住んでます
    他の兄弟は家を買ってたし、住んでくれるならありがたいって言われたので、フルリフォームして住んでます

    最初は荷物も残ってたけどいらないっていうから、全部捨てたよ

    ただ!お正月の集まりはウチでやってます
    まぁ家賃かからないし、それぐらい当たり前とは思ってるけど
    お陰で専業主婦出来てるし、子供達が独立するまでは住むつもり

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/03(金) 14:06:01 

    >>68
    それ良くない方向にしか行かないパターンw

    あんな失礼な人と嫁は友達なのか💢
    あんなやつとつるむな!とか言ってきそう。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/03(金) 14:12:49 

    >>1
    わたしだったら
    本気で心配するフリして
    旦那にお義理母さん達の荷物まだいっぱいあって重たそうだし、持ってってあげたほうがいいよね
    腰悪くしちゃったりすると大変だから
    って旦那に言って全て持っていくのがいいと思う
    義両親がいいって言っても
    無いと困るだろうからとか
    心配とか適当にいい嫁演じる
    そして部屋を開けたら、ここわたしの趣味の部屋にしたい〜とか言って部屋を占領して
    義両親が万が一泊まりに来るのを断る口実にすると思う

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/03(金) 14:32:59 

    >>1
    私も同じ状態でした!
    築20年なので建替える事にしました
    もちろん荷物も全て処分してもらいます
    土地だけでもすごくありがたい
    解体費入れて2千万ちょいの小さな平屋建設予定(^^)

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/03(金) 14:37:46 

    >>159
    >>73
    鍵持ってるなら留守中に荷物取りに来る可能性もあるから、主さんが在宅中に来てくれた方が安心だと思う。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/03(金) 14:52:34 

    >>1
    これ、義両親のどちらかに不幸があったりボケてホームに入ったら、
    健在の片方が寂しいとか言って確保してある2部屋に戻ってくるパターンだよ。
    駅近マンションなんていつでも売って手放せるからね。

    早くその2部屋を取り上げるか、無理なら引っ越して許可を得て義実家を売り払うべき。
    今しないと、同居に持ち込まれたら手遅れだよ。

    +27

    -3

  • 208. 匿名 2020/07/03(金) 15:00:34 

    >>207
    な、な、なんと!!!
    これは気づかなかった。そこまで考えてたら、義両親すごい策士だね。怖すぎんだけど。

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/03(金) 16:09:18 

    >>207
    子供が生まれたらさっさと子供部屋にするかしたほうがいい。下手したら離婚した兄弟や姉妹の部屋のパターンもあるよ。 マンションでは同居できないからって、転がり込まれてたよ。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/03(金) 16:43:33 

    パターンは違いますが、義両親の家で同居してます。
    とにかく物を捨てない義実家。
    私自身二階で寝てますが持病もあり階段の上り下りも難しくなって、今妊娠中です。
    おなかが出る前にどうにかしなくてはと思い、
    一階の足の踏み場もない倉庫部屋を一刻も早く片付けたいと言って、旦那に言いました。義両親にもハッキリ伝えました。
    片付いたあとは赤ちゃんと私の部屋になります。
    旦那自体仕事の休みもなく、片付けの日程で言い合いになりましたがいまはだいぶ片付きました。
    義両親も70越えて身体が不自由だったので、旦那がほぼやってくれました。2トントラック2台分のゴミが出ました。たまたま義姉がその日遊びに来てたので手伝ってくれました。レンタカー代は義両親が出してくれました。
    カビた布団とかが出てきたり、よくわからないピンクレディの箱がでてきました。場所だけ取る必要のない物は負の遺産です。義実家にある物は嫁にとって何も思い入れがないただの物なので、次義両親が来た時にいらないものといるもので分けてもらって、要らないものから、自分達で処分した方が早いのではないでしょうかね💦大変ですが💦いる物は期限付きで持っていってもらう。←これも手伝ってあげないと年いってる親世代はきびしいかもです。
    でもまず旦那さんの気持ちが片付けに向いてないのが1番問題ではないでしょうか。。。片づけたら何か旦那さんにメリットがある条件を出すのがいいんではないでしょうか。うちの旦那がそうでした。
    2部屋も使えないなんてストレスですね💦
    そこに住んで居ない人の荷物があるのなんて本当に嫌です。
    長居することが嫌とは旦那さんには伝えずに片付けてスッキリしたいという事を旦那さんに強く言った方がいいかもですね。旦那にとっては実親ですから反発材料になりかねないと思います。部屋が片付ければ来る回数も減ると思いますし💦

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:48 

    また平日来たら「平日、仕事しておりますので、ご遠慮いただけますか?」
    と頑張って言おう!
    言わなきゃ伝わらない。
    荷物も家賃浮く分、自腹で送ったら?
    「すみませんがおくらせていただきますね!」
    爆発する前に意思表明。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/03(金) 16:52:00 

    お金関係きちんとしてるなら、言いたいこと言えばよいのに。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/03(金) 16:55:40 

    とりあえず、玄関に一番近い部屋にまとめちゃうな

    二部屋に荷物はしんどい

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/03(金) 16:55:50 

    >>207
    なんなら、どちらか片方介護が必要になったら介護手伝って〜ってなんやかんやもつれ込んで気が付いたら空いてた2部屋に一人ずつ…

    想像したらどんなホラーより怖かったw

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/03(金) 17:21:59 

    >>73
    うちも全く同じように夫両親のマンションをいただきました。2年ほど住んでスケルトンフルリフォームし、キッチンもお風呂間取りも全て変えました。リフォーム工事費用800万、家具カーテンなどで60万ほどかかりました。
    最初、義両親はフルリフォームにいい顔をしませんでしたが子供が生まれたときに住みやすい間取りにしたいのでと押し通しました。
    本当に違う家のように快適になったのでオススメです。

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/03(金) 17:23:55 

    >>1
    家を譲るのなら全て処分するか、あなた達が必要とするものだけ置いて後は綺麗に処分するか持って行くべきだよね。「立つ鳥跡を濁さず」親はまだ自分達の家だと思ってて「住まわせてあげてる」と思ってるね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/03(金) 17:29:44 

    主さんと同じ状況だったので、お金貯めて建て替えました。来なくなりましたよ。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/03(金) 17:30:39 

    >>54
    一つの部屋に詰め詰めに詰め込んでしまって、カーテンやら何やら全部替えて、もう義両親の家ではないとわからせないといつまでも自分の家感覚で来るよ。インテリア一掃したら?

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/03(金) 17:47:32 

    >>207
    実家に縛り付けておく作戦だね…

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/03(金) 17:49:03 

    >>215
    フルリフォームにいいかおしないとかさ、本当意味がわからないよね。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/03(金) 17:49:39 

    これからの時代、こういうケース増えそうだよね。団塊の世代はたんまり退職金もあって、新しい小ぶりなマンション買って、若い世代は給料なかなか上がらず、空家があるならそこに住むって感じ。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/03(金) 17:51:10 

    >>220
    ほんとだよね。譲った時点で、あんたらの手から離れてるんだから!って感じ

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/03(金) 17:59:22 

    >>222
    自分たちは新築堪能しといて、こっちには勿体ないを理由にお古を押し付けるあつかましさ。
    だれも人様のお古で生活したくない。
    そんな惨めな思いするために日々働いてない。

    リフォームくらい勝手にさせろという話だよね。

    本当ウンザリ。

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:49 

    >>208
    そこまで考えてなくても、いざそういう状況になったら義両親は絶対思いついちゃうよ
    実行するかは分からないけど、用心するに越したことはないと思う

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/03(金) 18:11:51 

    全面リフォームか建て替えしちゃう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/03(金) 18:46:41 

    >>1
    長居はするけど、結局その日のうちには帰ってくれるんだからまぁいいか、って感じに割り切れば気持ちが楽になるよ。(荷物取りに来るくらい近いなら逆に面倒な宿泊は絶対ないんだからラッキーよ)

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/03(金) 18:52:51 

    >>1
    同じく。
    義両親が亡くなったらこの家は義理の妹の物になるらしいです。
    私は義両親から「ここに住みなさい」と言われたので住んでいます。
    自分の家という感じはしないし、将来は人に渡るなんて、家賃のない賃貸感覚です。
    もうどうでもいいです。
    義両親に部屋を見られても何も思いません。
    どうでもいい。
    息子が巣立ったら生まれ育った故郷に帰るつもり。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/03(金) 19:07:30 

    さすがに4LDKの2部屋も荷物置いてるのは甘すぎるよ。書斎と子供部屋作りたいからとかって片付けてもらったら?いくら元は義両親のものでも固定資産税も旦那さんが払ってるのに部屋も半分使えないなんておかしいよ。
    あと主さんもお茶に誘うから来るのでは?
    忙しいからって何回か素っ気なくするくらい良いと思うけどな。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/03(金) 19:16:00 

    >>4
    普通は同居になるところだよね…まだ出て行ってくれるだけ良心的に思えるけど、どうなんだろう。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/03(金) 19:48:24 

    全面リフォームすると言って荷物引き取ってもらうかいらないと言われたら処分は自分達でする。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/03(金) 20:15:13 

    祖母と同居始めてから、何年か叔母の荷物ありましたね
    夫に内緒で買った物も含めて、空いた部屋をちょっとした物置にしてたみたい
    催促したら、嫌な顔されたけど

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/03(金) 20:30:17 

    うわ、うちも似たような状況です。
    年内には、夫名義の実家に私たち夫婦が引っ越し、義弟と義母が敷地内に新居を現在建ててる最中です。
    うちはとてもじゃないけどマイホームを建てる資金は用意できそうにないです。だから、有難いと思っていましたが、だんだん怖くなってきた。
    夫は年上なので、自分が死んだら実家は売ってマンション買いなさい、と言われていますが…。
    あー、やっぱり今売ってマンション買うべきだったかな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/03(金) 20:45:57 

    >>77
    うーん。重いね。
    孫の世話とかも同じだよね…だからあまり頼りたくないんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/03(金) 21:21:58 

    リノベーションに向けて動き出せば良い
    義両親来そうな時に見積もりとってもらったりして
    リノベするから荷物そちらへ送りますね(^ω^)ニコニコで勝手に送るw
    鍵は旦那のを盗んで落としたと思わせ新しいのに変えるw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/03(金) 21:59:10 

    >>77
    義実家のマンションは頂きましたが、私は住宅ローン組みたくない派だったので大満足です。
    義両親は近くに平屋建ててのびのび暮らしていますし、同居は絶対に嫌と言っているお金のある人たちなのでもし本当に介護が必要ならば施設へ行く気満々です笑

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2020/07/03(金) 22:02:19 

    >>229
    私は良心的に思えるよ
    義親だけの同居ならまだしも未婚の小姑とかいると最悪だよね

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/03(金) 22:04:41 

    >>215
    215です。自己レスすみません💦
    義実家のマンションですが、10年前に水回りとフローリング、壁紙を綺麗にリフォームしていてまだまだ使えるような状況ではありました。義両親ももう少し使ってその間にお金を貯めたら?と言う感じの止め方でしたが、間取りに気に入らない点があったのでリフォームしてしまいました。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/03(金) 22:24:59 

    うちも似てる状況だけど、少しずつ捨ててる。目立つものは夫から許可を得るように仕向け、目立たないものは、オークションサイトを確認してから私が、捨ててます?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/03(金) 22:26:53 

    >>215
    うちは子供が生まれてたから、孫のためにを全面に水回りは変えた。壁紙もこれからします。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/03(金) 22:39:07 

    >>71
    そういう問題じゃないと思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/03(金) 22:57:06 

    タダで住まわせてもらってるんだから文句言えませんよ。嫌なら出ていくしかない。それだけのこと。

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2020/07/03(金) 23:35:38 

    >>73
    鍵変えちゃったほうが良くない?
    ひっかかっちゃって~、とか今のは防犯上良くないとか言って。
    んで渡さないの。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/04(土) 01:17:32 

    >>242
    カド立ちすぎww

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/04(土) 01:43:07 

    >>88
    なんか騙し討ちみたいだよね
    今の家は仮住まいと考えて、ローン組める若いうちに別の土地に家建てるか、マンションへ引っ越したほうがいいと思う
    距離無し義両親は年取ったらますます手に負えなくなるよ

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2020/07/04(土) 01:55:34 

    >>238
    > オークションサイトを確認してから私が、捨ててます?

    =売ってますね?笑

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/04(土) 02:03:21 

    >>1
    私も同じ状況でした。義両親は介護のため義祖母の家をリフォームして引越。それまで住んでいたマンションを譲り受けました。固定資産税は私達が払っています。
    私は新しく家を買いたかったけど、長男×一人娘でそれぞれの祖父母や親の土地をいずれ相続しないといけない事や旦那の強い要望もあり、泣く泣く諦めました。義両親は物が捨てれない人で、なかなか荷物は持ち出してくれない、でも捨ててはいけない。しょっちゅう泊まりに来て、専用部屋を作ってほしいと言い出す。鍵を持ってるのでいきなり来て勝手に入る。最初は仕方無いと思っていましたが、共働きで激務が続く中、帰っても居場所が無い事にストレスが限界で、旦那に思いをぶちまけました。義両親を説得するなり、家を買うなり、何かしてくれないのなら離婚しますと。
    旦那は私の味方をしてくれたので、義両親を説得。強制的に荷物を処分し、家具も買い換え、勝手に入らない事を約束してもらいました。一時、義両親との仲は悪くなりました(私が一方的に避けた)が、そのおかげでマンションに来る事はほぼ無くなりました。お互いに良い距離感が出来たのか、今は落ち着き、普通に仲良くしています。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/04(土) 02:09:12 

    >>59
    自分で買った家ならすぐにそうするんだけどね。
    難しいね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/04(土) 03:22:42 

    うちはマンションだったので維持費管理費等毎月要るし固定資産税も払ってました。
    全ての荷物を処分するのには、やはり躯体だけを残すリフォームしかありませんでした。
    ほんと苦痛でした。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/04(土) 03:44:06 

    >>236
    横からですが、既婚の実家依存系の小姑様もキツいです。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/04(土) 04:23:59 

    >>4
    同居なら居るのが普通になるからある程度嫌なことあっても流したりできるけど
    お客さん的な感じでお茶出したりもてなしたりしなきゃいけないならそっちのほうがストレスになりそう

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/04(土) 06:31:28 

    >>1
    家賃かからない分、ちょっといい暮らしできるからいいやと思ってたよ。家賃かかる人は10万とかする家庭もあるもんね
    お茶出すとか夕食も食べるとか、めっちゃ図々しいお姑さんだな。私お茶一回も出したことない。笑
    家にあげるなんてまずしない。なんか必要なものあるときは玄関先で渡す。
    でもめんどくさがりな夫が突然マイホームを欲しがって別の家を買ったから、もう過去の話だけど主の旦那もそのうち欲しくなるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/04(土) 10:21:45 

    似たような状況だけど、主の旦那さんは心が狭い。うちは2階に荷物占領されてて、それが無くなっても住宅自体が古いのでリフォームしないといけないからいまだに手付かずなんだけど、旦那はリフォームするの決まったら全部捨ててやるって言ってる。それでも私は不満だけどね。何で処分するのに私も動かなきゃいけないのか、義父母が来て自分達で処分すればいい。処分費用とか労力はこっち持ち…ってのがイライラさせるわ。(別に義両親はお金無いとかじゃない。むしろ小金持ち)

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2020/07/04(土) 21:30:37 

    高齢の人って物を大事にするっていうのを戦後の親や祖父祖母から受け継いだ人が多いから。捨てられない人多いよ。それに捨てるのって結構罪悪感とか出たりするもんね。なので義両親の思うツボですね。でも丸々貰ったなら中々言いにくいよね!旦那も積極的に動いてくれないんじゃストレスもたまるねぇ。。でもあまりに邪魔なら私ならいっちゃうかもなぁ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/04(土) 22:48:37 

    4LDKでふた部屋荷物部屋状態なら、自分達だけのマンション暮らしの方が余程気が楽だよね。
    その状況なら将来子供部屋もままならないし。
    しかも生前贈与で固定資産税は主夫婦持ちで合鍵が義両親持ちって主にメリットほとんどないじゃん。

    何か騙された気分だよね。
    荷物処分しない内に住んじゃったのは主もちょっと甘かったかもしれないけど。
    旦那が話にならないなら、もう主が直接言うしかないのでは?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/04(土) 23:12:05 

    >>54
    へー、そーなんですかー(ポイッφ(゜゜)ノ゜)てしたい…タンスはつらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード