-
1. 匿名 2020/07/01(水) 13:28:37
ところが、都から通知があった審査結果では、「支給の要件に合致せず」と記され、支給ができないと決定したとあった。
同店にどんな要件が合わず協力金を支給しなかったかについて、都の企画経理課は6月30日、取材にこう説明した。
「個別のケースについては、お答えしかねますが、要件などの詳しい理由は、申請者なら協力金の審査事務局で話を聞くことができます。不支給の通知でも、問い合わせ先は明記されています」
テイクアウトやデリバリーについては、ケースバイケースで個別に対応しているともいうが、一般的には営業とみなされると説明した。協力申し出を伝える都のサイトに店名が載っていても、必ずしも支給するとは限らないという。+50
-10
-
2. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:09
えっ、真面目に自粛して対象外ってどういう事…
こういうケース他にも多いの?+299
-5
-
3. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:17
売り上げが昨年同時期の50%以下と証明できる書類だして審査通れば
支給されるときいたけど違ったのかな?+127
-12
-
4. 匿名 2020/07/01(水) 13:32:13
不支給の理由も知りたいけど、それ以前に、ちゃんともらるのかどうか休業する前に知りたいよね。+132
-3
-
5. 匿名 2020/07/01(水) 13:32:56
知り合いの店は受理されたと聞いたよ。
このカレー屋は何が、ダメだったのかねー。
+94
-0
-
6. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:22
こういうのってきちんと書類揃えてなかった人とかが声上げてるケースもあるから何とも言えない
そうじゃなくての不支給なら、問題だと思うけど+180
-0
-
7. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:48
予想より申し込みが多かったから審査厳しくなったのかな+6
-6
-
8. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:14
うちは東京都から言われている期間きっちり休んで書類も提出しきちんと支払われましたよ。
1日でも日付がズレると貰えないそうですが、審査自体は特に厳しくなかったです。
休業していた事がわかる書類位なので。
うちの店はホームページに掲載した案内をスクショしたものをオンラインで提出しました。+145
-1
-
9. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:31
>4月16日は、テイクアウトとデリバリーの短縮営業を行ったが、都に確認したところ営業とみなさないとの話だったという。それ以外は、都に協力して休業を続け、協力申し出があった企業名を知らせる都のサイトにも店名が出た。
>テイクアウトやデリバリーについては、ケースバイケースで個別に対応しているともいうが、一般的には営業とみなされると説明した。
担当者によって認識が違っうってこと?
個別に対応するのは良いけど、基準はしっかりしないとダメじゃない?+79
-2
-
10. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:43
>>1
こっちは金出すのにね+92
-5
-
11. 匿名 2020/07/01(水) 13:39:58
コールセンターにもつながらない状況なら
支給する側の現場も混乱してるんだろうね+8
-0
-
12. 匿名 2020/07/01(水) 13:41:13
これ、言いたかった!!
知り合いのお店、ダメだったって。
昼のみで3~4時間の営業なんだけど、それだと時間が短いからって。しかも、それ確認するの食べログとかのグルメサイトなんだよ?一応、電話がかかってきて食べログみるとこうありますけど本当ですか?って聞かれて、そうですってちゃんと答えたのにその時は何も言われず、あとから基準時間に満たないから申請通りませんって。
営業時間が関係するなんて、何も言ってなかったよねー?
ちゃんと東京都の要請通りに休業したのに、騙されたって思っちゃうよね。
バカにしてると思う!+8
-52
-
13. 匿名 2020/07/01(水) 13:45:23
もうすぐ東京都知事選、小池都知事を落とすためのやらせだったりして。+6
-11
-
14. 匿名 2020/07/01(水) 13:48:28
こんなんでよく経済立て直し出来ると思ってるよね
補助金出し渋って、天下り先の電通や子会社には湯水のように税金投入だよ
日本終わっちゃうね
+30
-14
-
15. 匿名 2020/07/01(水) 13:48:45
>>3
それ持続化給付金じゃなかった?+39
-0
-
16. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:07
>>2 期間のうちの何日かを休業とかテイクアウト販売してたとかかな?+50
-1
-
17. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:41
>>12
昼のみの3〜4時間でも営業したなら休業協力金はもらえないのは妥当じゃないの?
これが通るなら短時間営業しちゃったもん勝ちになっちゃうよ。+94
-5
-
18. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:50
>>10
日本人は奨学金返済大変なのに中国人は学費タダなんだね…
やってられない+80
-3
-
19. 匿名 2020/07/01(水) 13:51:05
>>8
すばらしい+15
-1
-
20. 匿名 2020/07/01(水) 13:52:31
>>12
すごい、この忙しいのに役所の人手を抜かずちゃんと仕事してる、、、+46
-0
-
21. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:23
> 申請者なら協力金の審査事務局で話を聞くことができます。不支給の通知でも、問い合わせ先は明記されています
聞けば良くない?
申請者に問題ありそう+48
-0
-
22. 匿名 2020/07/01(水) 13:55:19
>>5
テイクアウトはやってたとか?+20
-1
-
23. 匿名 2020/07/01(水) 13:58:23
>>2
ないと思う
書類の不備がなければすぐに振り込まれたし、お店側の問題としか思えない
貰えなくて文句言ってるだけに感じる+60
-0
-
24. 匿名 2020/07/01(水) 14:00:19
>>1
マスコミが取り上げてるお店でこの前も申請しても1ヶ月振り込まれないとか文句言ってる人いたけど…単純に自分のミスだと思う
そういう人ばっかりテレビでも取り上げてるんだよねぇ+47
-0
-
25. 匿名 2020/07/01(水) 14:00:37
今年前半だけでもこれだけダメージキビシイのに、コロナの被害はこれからが本番だから、本当世の中どうなるだろう。
経済的にも、精神的にも緊急事態宣言や自粛生活に戻るのは現実的ではないし。
冬どころか、今月中には東京の新規感染者、確認できるだけでも100こえてくる。
ワクチンや治療薬ができるとしても、一般に普及するのは1年以上先。
まずは自分が感染しないように、心がけるしかないか。+2
-0
-
26. 匿名 2020/07/01(水) 14:01:35
>>12
何をバカにしてるの??
落ち着いて客観的に物事を理解した方がいいですよ+21
-0
-
27. 匿名 2020/07/01(水) 14:02:16
>>17
営業してません。
もともと昼のみやっているお店で、休業要請があったのでお休みしてました。
分かりにくかったらすみませんでした。
個人経営のお昼のみのこじんまりとした飲食店です。お昼のランチをメインに営業しているお店です。
+0
-16
-
28. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:30
>>8
うちも!
マスコミではわかりにくいとか書類が難しいなどの文句ばかり取り上げられていましたが、逆に簡単すぎて驚いたくらいです。
申請して2週間で振り込みされてとても助かりました。+43
-0
-
29. 匿名 2020/07/01(水) 14:05:12
時間短縮でお昼だけやってたなら
何パーセントとかにすればいいのに
いきなりなし!はちょっとひどいのでは、、
役所の人の手が回らない?
急を要するかヒアリングしながらとかだめか、、+0
-6
-
30. 匿名 2020/07/01(水) 14:05:51
日本は本当に基準がわかりにくい
何でも、総合的に判断とか、難しい言葉を並べて具体的な数字の基準を設けない事が多い+2
-0
-
31. 匿名 2020/07/01(水) 14:05:58
>>12
夜は8時まで、お酒の提供は7時まで
というのが時短の要請
昼間3〜4時間の営業じゃはじめから補償の対象外。
こうやって、説明を読みもせず知ろうともせず文句言う人がわりといる
まあ、こういう人って何に対してもそうなんだろうけど+65
-1
-
32. 匿名 2020/07/01(水) 14:06:28
>>12
営業してるからでしょ。
答え出てるじゃん。+19
-6
-
33. 匿名 2020/07/01(水) 14:06:41
>>12
線引きは必要だと思う+6
-1
-
34. 匿名 2020/07/01(水) 14:07:39
>>14
電通はもう一切政策に関わることに首突っ込まないでください
さもなくば税金払いません!!って思う+4
-0
-
35. 匿名 2020/07/01(水) 14:08:45
>>10
これは問題だけど、トピずれだよね+4
-6
-
36. 匿名 2020/07/01(水) 14:09:01
電通なんかにお金流しても経済になんの意味もなかったの
今までの結果でもうわかったんだから
電通は今後排除するべき+8
-0
-
37. 匿名 2020/07/01(水) 14:09:21
>>14
これ東京都のやつだから、国の問題になってるやつとは別+17
-0
-
38. 匿名 2020/07/01(水) 14:09:51
>>25
しかも生活は通常営業wwwおかしくない??+0
-1
-
39. 匿名 2020/07/01(水) 14:09:51
>>12
ちゃんと営業時間、電話かかってきて確認されてるんですよね?
なら出ないのは仕方ないと思います。+11
-2
-
40. 匿名 2020/07/01(水) 14:10:09
>>17
東京都の協力金っていうのは、飲食店は休業しなくても20時までの時短営業で貰えるんだよ!
ただし対象となるのは、元々20時以降も営業していた店が対象。12さんの店の場合は、元々昼のみの営業だから対象外なの!+51
-1
-
41. 匿名 2020/07/01(水) 14:10:33
>>37
そうだったわ
まあでも東京オリンピックにも電通関わってるんじゃなかった?+0
-4
-
42. 匿名 2020/07/01(水) 14:11:01
Twitterでなんでも文句言える時代だもんね
文句言ったもん勝ちみたいな風潮は好きじゃないな
支給されなかったのにはこのカレー屋に不備があったんでしょ+24
-1
-
43. 匿名 2020/07/01(水) 14:12:55
>>29
今回の協力金はとにかくスピーディーに支払われる必要があったから、アリかナシかの二択なんですよ
それ以上のことを求めるのは酷だと思う+7
-0
-
44. 匿名 2020/07/01(水) 14:13:06
>>2
売上の減少率が基準になっててそれに満たなかったとか?
これ可哀そうだね・・まぁ自粛するのは国の為じゃなくて自分達の命の為だけど、支給しますって謳ってるんだから納得のいく説明はしてあげないとダメだよね。
+0
-16
-
45. 匿名 2020/07/01(水) 14:13:50
>>12
お店のホームページないなら食べログ見るしかないんじゃない?
電話かかってきたなら、何も問題ないじゃん+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/01(水) 14:13:52
>>10
横のばしだけど、
うちの大学は留学枠がとても多い。
当然、日本人の枠を削ってる。
その枠を日本人で取り合う・・・まぁ学力は上がったけど。
それでも納得はいかないよね。+17
-0
-
47. 匿名 2020/07/01(水) 14:15:50
>>44
これは国の持続化給付金ではなく、東京都の協力金の話ですよ+21
-0
-
48. 匿名 2020/07/01(水) 14:18:09
>>3
東京都の協力金と国の持続化給付金をゴッチャにしてる人多すぎ
東京都の協力金は、東京の中小企業の人以外は関係ないからね+30
-1
-
49. 匿名 2020/07/01(水) 14:19:17
>>40
そうだったんですね!
勉強不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きありがとうございました。+10
-0
-
50. 匿名 2020/07/01(水) 14:20:25
私の実家も小さな飲食店をやてますが、休業ではなく20時までの時短営業でちゃんと協力金給付されましたよ。両親がオンライン申請とか全くできないので、私が手続きをほぼ代行しましたが、書類の準備が結構大変だった。弁護士さんや司法書士さんが手続き方法を解説しているサイトが色々あるので参照しました。要件に合っているのであれば、きっと書類に不備があったんじゃないですかね。+11
-1
-
51. 匿名 2020/07/01(水) 14:20:48
昼のみ営業のお店は自粛せずに営業し続けるのが正解だったってわけね+0
-3
-
52. 匿名 2020/07/01(水) 14:21:36
AKBの女とかにはあっさり100万振り込んでたよね。そいつよりこっちだろ。+0
-4
-
53. 匿名 2020/07/01(水) 14:26:02
>>1
私の知る限り、きちんと時短の営業時間を守って申請した人で協力金を貰えなかった人はいません
ちなみに割烹です
お客さんで来ていただいているラウンジのママさん
又は同じビルの飲食店、飲み屋さん
皆さんちゃんと書類揃えて出して貰ってます
出なかったというのは、それなりの理由があるからではないでしょうか
+33
-0
-
54. 匿名 2020/07/01(水) 14:33:58
国の100万のやつはわりと簡単にもらえるけど
県のやつは額小さいけど結構厳しい。+0
-0
-
55. 匿名 2020/07/01(水) 14:38:00
飲食店はそもそも休業要請出てなかったよ
要請出てたのは接客を伴う店とか。
+4
-0
-
56. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:25
>>28
うん。あの書類を難しいと感じる人は商売止めた方がよいレベルの知能+21
-1
-
57. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:30
国のは閉めた閉めない関係なく売り上げが減ったところにだけど
これは休業要請が出されてた業種にだよね?
カレー店は当てはまらないのでは?
都でも業種にかかわらず売り上げが減った店への給付金もあるんで
申し込むとこ間違ってると思います。+9
-0
-
58. 匿名 2020/07/01(水) 14:43:10
推奨されてる専門家のチェックを受けずに、手書きの売り上げ台帳と休業のお知らせを貼った玄関をスマホで撮影して申請したうちの実家ですら振り込まれてたよ。
お店側に原因があるんじゃ。+9
-0
-
59. 匿名 2020/07/01(水) 14:55:27
>>41
よっぽど、電通がお好きなのね。+2
-0
-
60. 匿名 2020/07/01(水) 15:08:18
兄が飲食店してて100万振り込まれたって言ってたよ
このお店の書類に不備があったんじゃないの+7
-0
-
61. 匿名 2020/07/01(水) 15:14:37
取る時は給料から天引きしていくくせに、渡すとなったらこの渋りよう。
待った無しの経営者だっているだろうに。+1
-4
-
62. 匿名 2020/07/01(水) 15:22:14
>>28
確定申告してたらこの書類は余裕って話だったよね。+12
-1
-
63. 匿名 2020/07/01(水) 15:27:06
気前よく渡したら良いのにね。もしかしたら今後は感染者が出続けても休業要請はナシでいくのかな。+0
-7
-
64. 匿名 2020/07/01(水) 15:31:42
>>63
そんないい加減な…
これ以上申請方法を簡単にしたら不正し放題になっちゃうよ+7
-0
-
65. 匿名 2020/07/01(水) 15:32:52
>>60
2店舗あるの?
1店舗で100万なら国の持続化給付金の方かもね+2
-2
-
66. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:43
>>28
テレビのインタビューを受けてた
おじさんが、難しいって言ってたし
番組自体も、細かいし面倒くさい
って放送してたから、政府は
お金出したくないんだなって
思ったけど、違ったのね
まんまと騙されたわ
+13
-0
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:19
>>8
うちも振り込まれました。
確かに何度も書類を提出し直したり大変ではあったけど、ありがたい対応だったよ。
このお店には全く不備がなかったのかな?+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:21
みんな書いてる通り、きちんと確定申告してる個人事業主であれば問題なく提出できる書類だったよ。+8
-0
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:28
>>65
第1回目と2回目があって、それぞれに50万ずつの支給だから
両方申請したんじゃないかな?+1
-1
-
70. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:06
>>66
確定申告ができれば問題ない書類
お金を貰うのに簡単だったら、そっちが問題だわ
+10
-0
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 16:58:02
なんか実際もらった人の話を見てると、この店主がなんか不備とかやらかしてる可能性ありそうだね
なのにツイッターで「申請したのにもらえない!!」ってこんなに広まっちゃっておおごとみたいな感じになっちゃって…
これで理由を確認して単なる不備だったら恥ずかしすぎるなw+12
-0
-
72. 匿名 2020/07/01(水) 18:24:10
子供の室内の習い事が休業していたのだけど私は知っています、個別授業はしていたことを。
事業者に確認したら、違うんです違うんです。って言っていたけど個別授業はしていました。
それで休業補償100万もらうんだねって感じです。+0
-2
-
73. 匿名 2020/07/01(水) 19:34:47
>>72
うちの近所は2月に閉廷した店が申請してた+1
-0
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:42
無観客ライブやってたライブハウスもハブかれたらしいね
ホストクラブにはクラスター起こしても激甘なくせに+0
-3
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 20:42:19
今回のコロナで支援金色々とあって簡単に受け取れるようにしてるけど、一つ一つがもの凄く複雑にして実は受けれないようにしてるのかわかったよ。
+0
-5
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 23:44:39
>>75
あなた、みんなの書き込み読みました?
ひとつもそんなこと書いてないよ。+4
-0
-
77. 匿名 2020/07/02(木) 05:17:44
このお店ツイッターでみた。ここ、通常の営業時間が
平日17:00~売切れ仕舞い
休日11:30~売切れ仕舞い
で、20時以降も営業してないことが証明できないから対象外なんだよ。
ツイッターでも指摘してる人がたくさんいたけど
それはシカトしてるんだよね。
自分の勘違いなのに感じ悪い。
https://twitter.com/George7650/status/1277792014289956864?s=20
+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/02(木) 05:23:05
>>12
昼のみの営業は対象外です+1
-0
-
79. 匿名 2020/07/02(木) 06:39:50
元々飲食店は20時以降やっていたお店が対象で
このお店はいつ閉店かもわからないから対象外なんじゃないの
文句言っても仕方ないわな+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/02(木) 06:43:38
>>77
20時以降も営業してたことが
だったごめん+2
-0
-
81. 匿名 2020/07/02(木) 08:17:37
>>71
不備どころか、元々対象じゃないのに騒いでたってことみたいだね
恥ずかしい+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/02(木) 09:22:55
>>77
指摘されてるのにそれを無視してライターの取材には答えてるってことかな?
そうなると、ただ単に店の宣伝したかっただけっぽい感じなんだろうか
その為に何も悪くない都を悪者みたいに責めてるのひどくない?+4
-0
-
83. 匿名 2020/07/02(木) 09:27:48
>>81
対象外って……w
>都の事務取扱要綱では、協力金の申請に当たっては、事業の実態や休業の状況について専門家の確認を受けるのが基本などとしている。これに対し、小菅店長は、「申請書を税理士に見ていただいて提出するなどしています。否決の理由を考えても分からず、確かなことは言えませんね」と納得がいかない様子だった。
ところで、税理士がチェックして対象外なのに申請しちゃうミスが発生ってことは確認ができる「専門家」っていうのはいったいどういう人になるんだろう?
まあ普通に考えて営業時間なんて一番の基本は店長本人が最初に確認しておけって話ではあるんだけどw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・渋谷でタレントらも来店する著名なカレー店が、休業要請に応じた中小企業などを対象にした都の感染拡大防止協力金をもらえなかったと、ツイッターで不満を明かし話題になっている。その理由についても、都の通知でははっきりしなかったという。協力金の支給状...