ガールズちゃんねる

最大5000円分還元「マイナポイント」きょうから事前受け付け

156コメント2020/07/02(木) 19:57

  • 1. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:16 

    最大5000円分還元「マイナポイント」きょうから事前受け付け | NHKニュース
    最大5000円分還元「マイナポイント」きょうから事前受け付け | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    マイナンバーカードを持っている人を対象に、キャッシュレス決済で最大5000円分のポイントが還元される「マイナポイント」の制度が9月から始まるのを前に、1日から事前申し込みの受け付けが始まります。「マイナポイント」は、消費税率引き上げに伴う景気対策の一環として、キャッシュレス決済サービスを利用した際、利用額の25%が買い物に使えるポイントとして、最大5000円分還元される制度で、来年3月末までの予定でことし9月から始まります。


    申し込みした人いますか?
    マイナンバーカードを持っていない人はこれを機に作ったりしますか?主は持ってないので迷っています…

    +22

    -52

  • 2. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:53 

    マイナポイントゲットだぜ!

    +52

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:24 

    ネーミングがマイナスポイント

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:26 

    これだけのためにマイナンバーカード作ろうとは思わない。

    +375

    -8

  • 5. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:45 

    気になるものの、何だかよく分からない制度で踏みとどまっている状況。

    +143

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:50 

    個人情報漏れるのが怖い…

    +154

    -27

  • 7. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:59 

    これ先着なんだよね?

    +19

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:03 

    マイナンバーカードと口座を紐付けることになる?

    +82

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:06 

    いちいち申請とか回りくどいな。

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:13 

    やろうと思ってる!
    説明が分かりにくくてまだできてないけど。

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:14 

    >>4
    しかも最大5000円までだしね

    +128

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:50 

    めっちゃケチを自負してるけどこの制度は金欲を刺激してこない
    よってしない

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:56 

    めんどくさいわ

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:00 

    最大5千円って上限があるのは嫌だなぁ
    マイナンバーカード持ってるけど、手間かかる割に大したことないね。

    +99

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:04 

    >>2
    ゲッツ!

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:26 

    マイナンバーカード作るのに、思ったより時間かかったよ
    スマホで申請書出してから一ヶ月半くらいかかったような…
    カード受け取りにも時間かかったし

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:50 

    >>8
    キャッシュレスありきだから口座まで辿り着けるってことなのかと思ってる
    気持ち悪いから申請したくない

    +106

    -8

  • 18. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:33 

    >>16
    私はもう二ヶ月近く何の連絡も来ないな〜。
    申請はできてると思うけど。

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:42 

    25%還元って大々的に言ってるけど、最大5千円って割としょぼいよね。
    昨日終わった5%か2%還元のキャッシュレス還元では何万円単位で還元されてた。

    +113

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/01(水) 12:17:18 

    最初からマイナンバーカード配布すればよかったのに。
    通知カードの意味がわからない

    +161

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/01(水) 12:17:44 

    心が動くのは5万からだと思う
    5000円で個人情報を売る気にはならない

    +102

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:35 

    最大で5000円ということは5000円以下だね。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:53 

    >>20
    分かる。
    免許証の写真でも使って勝手にやってくれりゃよかった。
    これだけのために未だ激混みの役所に有給とってまで行こうとは思わない。

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/01(水) 12:19:50 

    個人情報ダダ漏れしそう

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2020/07/01(水) 12:20:04 

    最大5万貰えるなら作ってやってもいいけど5千円はないわ〜

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/01(水) 12:20:15 

    ここ↓

    申し込みは個人単位で本人が行うことになっていますが、15歳未満の子どもの場合は、親などが代わりに手続きを行うことも可能とされています。

    その際、ポイントを受け取る決済サービスも、親名義の決済サービスを選ぶことができますが、親が自身のポイントを受け取るために選んだ決済サービスとは、別の決済サービスとする必要があります。


    とあるけど、
    うち、子供3人に自分。そんなにいろんな決済サービス使ってないしなあ。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/01(水) 12:20:30 

    >>4
    わたしが知らないだけなのかもしれないけど、カードつくるメリットがほんとない。議員の人も持ってるのかな?

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:04 

    5000円のためにマイナンバーカード作ってまで申請しない
    5万なら考えるけど

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:38 

    >>27
    保険証や免許証の機能も付くって話はあるよね。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:57 

    >>14
    もう少し長期的にメリットがあればいいのにね。
    それかもう義務化しないとこの制度は難しいと思う。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/01(水) 12:22:49 

    証明写真機でマイナンバーカード作れるからやろうと思ったら、通知カードと一緒に来てたらしいQRコードが必要なんだって。
    どっかやっちゃってたわ。
    通知カードだけ切り取って持ってるわ。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/01(水) 12:22:49 

    >>4
    国柄国民の情報を一挙に握ろうとするって気持ち悪い。

    +11

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/01(水) 12:25:19 

    なんか面倒くさいよね…
    カードの普及が目的なのになんでこんな面倒な流れにしたんだろ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/01(水) 12:25:35 

    5000円って少なくない?

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/01(水) 12:25:44 

    イオンのワオンだと5000円にプラス2000円つくよ

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/01(水) 12:26:15 

    家族全員分作らされたからには連携(?)させなきゃ!って旦那が意気込んでる。
    ただし、旦那主導でペイ系色々手を出してて、決済方法はひとつしかダメだからどれと連携するか悩んでるみたい。
    私も巻き込まれてペイアプリだらけなんだけど、決済やお店ごとにペイやクレジットカードを使い分けるの面倒…

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/01(水) 12:26:40 

    >>20
    今からでも遅くないから配ってほしい。てかプラスチックのカードじゃなくてスマホアプリにしてほしい。ついでに免許証も。

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2020/07/01(水) 12:28:03 

    >>29
    なんかわかりづらいよね。
    初めにきちんとこうします!っていうのがあれば良かったけど、後からチマチマと情報出てきて余計わかりづらい…。
    ちゃんと調べればわかったのかもしれないし、私が知らないだけかもだけど。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/01(水) 12:29:13 

    いつか国民全員義務みたいになりそうだから今作っておいてもいいかなぁ

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/01(水) 12:29:27 

    >>33
    もうポイントカードくらい簡単にしてもらわんと、おばちゃんわからんわ…

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/01(水) 12:29:35 

    >>27
    議員は知らないけど、旦那公務員で作れ圧力的なのあったぽい。作ったか定期的にチェックされてたって聞いた。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:06 

    あの手この手で必死だね
    普及させたいなら>>1のポイントキャンペーンの期間をもっと長くするとか上限をもっと高額にするとか色々あると思うわ
    マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュース
    マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】マイナンバー制度の普及促進策として、政府の作業チームは、今後、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに入れられるように…

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:14 

    確かに5千円は少なすぎる。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:18 

    >>35
    それはお得!支払いをワオン指定にしたら良いということですかね。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:50 

    >>27
    10年間若いままの写真を使えることかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/01(水) 12:31:25 

    >>36
    ペイは統一して欲しいですよね〜!
    最終的にはそうなるはずと期待してます。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/01(水) 12:32:39 

    >>38
    確かに。結局、話はあったで終わるパターンばかりな気がする。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/01(水) 12:32:51 

    住基カードの期限切れる前に作っとくかなーと悩んでる
    あと確定申告をネットでするのに必要だし

    ただ何か抵抗あるんだよなぁ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/01(水) 12:33:01 

    最大5千円
    指定できるキャッシュレス決済は1つのみ
    しかも登録の工程が結構面倒だとテレビで見た

    色々踏まえるとお得な感じが全くしない

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/01(水) 12:33:50 

    >>8
    今回のは口座必須じゃない。
    現金チャージのSuicaとかなら元々口座登録してないでしょ。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/01(水) 12:34:47 

    >>4
    5000円ぽっちで釣られてたまるものですか

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2020/07/01(水) 12:35:06 

    >>14
    ずっとポイントくれるなら考える

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/01(水) 12:35:22 

    1回の決済で最大5千円の還元ならまだわかるが
    トータルで最大5千円でしょ
    そのためにマイナポイントの登録しよう!とはならんだろ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/01(水) 12:36:13 

    >>47
    マイナンバー関係ないけど、9月入学とかね…。
    学生さんここ数年振り回されてばかりで本当に可哀想。こんなんじゃ大人にも国にもがっかりしちゃうよね。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:42 

    >>1
    たった5000円で国家に個人情報を売る情報弱者が大勢沸くんだろうな。

    +4

    -16

  • 56. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:42 

    マイナンバーカード作らせるための端金としか思えないのでいりません

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/01(水) 12:39:00 

    なんとなく5000円以上のリスクがあるような気がして怖い

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2020/07/01(水) 12:39:23 

    >>1
    5万円でも作りません。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:01 

    >>16
    この為にマイナンバーカードを今から作るのはお勧めしないかな。
    私はどこと紐付けようか様子見、ゆうちょPayかなと思うけど、思いっきり口座情報だから思案中。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:09 

    >>35
    じゃあワオンにしようかな!
    ありがとー

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:14 

    >>1
    カード作らせるのに必死すぎでしょ
    失敗にしたくないのかな?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/01(水) 12:41:52 

    >>1
    タダで5000円もらえるってことはそれだけリスクが有りますよ、って言ってるようにしか思えない。タダほど高いものはないんだよ。

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:02 

    >>55
    10万給付で逃走中の犯罪者を捕まえられたからね

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:07 

    4人家族だと2万円?!
    めちゃよくね?

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:15 

    >>38
    銀行の口座情報も初めは全口座だったけど、一口座だけになったり、話しがコロコロ変わるイメージだから信用出来ない気がするね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:20 

    しかしその5000円分のポイントは自分の払った税金から、、

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:31 

    >>1
    5000円ってそれ税金でしょw

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:35 

    納税とか小学校入学なんかは特に申請しなくてもお知らせ来るよね
    あれはどこの家族に何人子供がいてこれくらい稼いでるって情報を持ってるってことでしょ
    それなのに給付が遅れた言い訳と共に口座探ろうとかカード作らせようとかやり方が汚いと思う

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:02 

    >>55
    別に見られて困る事ないし普段何も利点なくても災害時に大いに役立てばいいと思ってるけど
    何か後ろめたい事でもあるの?

    +21

    -6

  • 70. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:09 

    >>59
    私は絶対ゆうちょペイにはしないつもり
    ポイントには釣られないわよー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:33 

    PayPayで申込しました!
    すごい簡単にできた!

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2020/07/01(水) 13:04:48 

    >>63
    すごいね。犯罪者ホイホイだね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/01(水) 13:05:08 

    いずれはスマホで生体認証がうんたら~らしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/01(水) 13:06:21 

    マイナンバーカードは持ってるけど、これはやらないと思う。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/01(水) 13:06:37 

    小難しい手続きなしにして、窓口にマイナンバーカード取りに来た人に5000円現金手渡しにすればいいのに。クオカードでもいい。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/01(水) 13:10:53 

    マイナンバーカード持ってるし、楽天でよく買い物するので、楽天ポイントにしようかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/01(水) 13:10:55 

    >>73
    中国化が一気に加速するね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:11 

    証明写真を撮るから、痩せたら行こう!と思って、思い続けて、現在に至る。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/01(水) 13:15:48 

    >>42
    なんでもスマホに入れようとするけど 数年で機種変更した時に引き継ぐのが大変なので 大事なものをスマホ管理ってやめて欲しい おばちゃんです。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/01(水) 13:17:29 

    5000ポイントくれるんじゃなくて、支払いをしてポイント還元の最大が5000円てことかぁ
    使わなきゃもらえないんだね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/01(水) 13:20:03 

    タバコもお酒も還元されるのかしら?
    それ以外買わないんだよね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/01(水) 13:20:29 

    やりたくない人はやらなきゃいい。
    有事に対応早くなると思う。日本以外はこういう物があって、コロナの時に早く対応出来たよね。
    作らない人は「遅い」とかギャーギャー言うなよ。
    私は作る。
    個人事業主の人は、もう確定申告で紐付けされてるよね。
    皆さんは何をそんなに恐れているんだ?笑

    +14

    -7

  • 83. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:28 

    >>41
    主人も作れ作れまだ作ってないのか?攻撃が凄かったと言ってた。
    普通に作ってないです、って言ってかわしてたみたい。作る必要性がまだないから、まだ作ってません。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:39 

    5000円増えるだけでそれに見合う労力じゃないからやらない。どうせ人数も限定だからマイナンバーカードが手元に来て終わる。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/01(水) 13:39:46 

    申し込みしてきた
    スマホでマイナンバー読み取るの苦労するの、私だけ?
    反応するところ、探し回るんだけど

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/01(水) 13:47:50 

    >>39
    その流れに持って行くためにマイナポイントあるんだよね。

    何とかみんな踏みとどまって欲しい。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:53 

    >>69
    この先にある流れを知らないの?

    災害利用や犯罪防止のためだけじゃないよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:03 

    >>42
    いやサイバーセキュリティを完璧にしないと
    危なくてカードはつくれないよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:28 

    >>65
    よく検討してから話せよとは思うけど、一応世間の声は聞いてるのかなと良い方に捉えておこうと思ってる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/01(水) 13:54:52 

    マイナンバーカード持ってるけどキャッシュレス決済しないから困る。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:17 

    >>4
    まんまとつられて作っちゃった

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/01(水) 14:02:43 

    >>1
    メルカリがマイナンバーカード登録でポイントゲットみたいな広告見て怖くて震えた

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/01(水) 14:06:08 

    一年くらいしたら情報流出しそう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/01(水) 14:13:37 

    運転免許のデータって流出してないのかなぁ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/01(水) 14:24:02 

    どーーーーーーーーしてもマイナンバーカード作らせたいんだね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/01(水) 14:34:31 

    うちは3人家族で私と旦那はそれぞれクレジットカードにしようと思うんだけど学生の息子のぶんはどうしようかと思案してる
    15000円はでかい
    あと登録は7月で9月からの買い物が適用であってる?


    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/01(水) 14:37:21 

    >>1
    作ったら5000円くれるんじゃないんだよ

    買い物して
    その25パーセント分をポイントでくれるんだよ
    だから買い物しなくちゃいけないんだよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:34 

    ひも付けしたキャッシュレス決済なら何でも対象になるの?
    公共料金とかでも?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:53 

    >>97
    チャージでもいいんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:01 

    >>99
    楽天エディはチャージで最大5000ポイントみたいだね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/01(水) 14:49:19 

    >>20
    たしかに

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/01(水) 14:58:02 

    >>58ポイント還元されても更新の度に支払う手数料で全く旨味なし且、漏洩しない保証も無い。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/01(水) 15:04:25 

    >>35
    すいません、なぜ二千円つくのでしょうか?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/01(水) 15:06:38 

    まだ持ってないけど、マイナンバーカードがでて今日まで持ってなくても1度も不便なかった。。

    市役所の人ですら作りたくないのに作ったと言うぐらいだからまだ信用してない。とりあえず、まだまだ様子見と判断しました!

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/01(水) 15:13:23 

    >>103
    イオンが独自に最大2000円追加してくれるキャンペーンです
    基本の5000円+2000円になります
    ほかの業者も、独自の特典キャンペーンあるけど(1000円追加とかクーポン配布とか)、たぶんワオンの2000円がいちばんお得な感じです

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/01(水) 15:26:06 

    >>105
    丁寧に教えていただきありがとうございます!!!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:07 

    アプリをインストールしようとしたら持ってるスマホが非対応だった

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/01(水) 16:12:35 

    >>4
    わざわざトピ開いて宣言することかな(笑)

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2020/07/01(水) 16:16:50 

    どこの決済と紐付けようか悩み中
    5000p以外にもポイント貰えたりするんだね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:39 

    >>107
    区役所いけばID作成できるよ
    5分もかからなかった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/01(水) 16:24:51 

    iPhone6SPlus使いなので、アプリで読み込めず。
    夫のPCでやってもらいます。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/01(水) 16:26:58 

    >>76
    私も楽天カードに連携させるつもりです。ただ楽天カードアプリのアップデートがまだみたいで、そこでいま止まってます。そこまでは簡単に進めたよ〜
    めんどくさいって言ってる人はよほど説明書とか読まないタイプなのかな

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/01(水) 16:33:15 

    >>112
    私も楽天ペイかなぁと思ってるけど
    楽天ペイは最大5000pなんだね 今ざっと調べたらwaonは7000p、Suicaは6000p、d払いは5500pであんまり楽天の還元率良くなかった悲 まぁ使い勝手で選ぶことになるんだろうけど もうちょっと他の決済の還元率出揃ってから決めることにするわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/01(水) 16:39:22 

    AUがAUペイ設定すると1000円上乗せキャンペーンしてる。。。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/01(水) 16:57:39 

    >>4
    それこそ10万円分なら考えるけど

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/01(水) 17:03:13 

    こうやって目先のお金で釣って、通帳と紐付けさせて、のちのち貯金額に応じて税金かけていくつもりだと思うよ。

    情報漏れても政府は責任取らないってさ。
    それでもマイナンバー賛成しますか?
    マイナンバーが漏洩しても…政府は「さあ?」 筆者が絶望した無能ぶり〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    マイナンバーが漏洩しても…政府は「さあ?」 筆者が絶望した無能ぶり〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     特別定額給付金の手続きで、注目を集めるマイナンバーカード。政府は口座のひも付けを義務化したい考えだが、国民には様々なリスクがある。AERA 2020年6月29日号の記事を紹介する。

    +6

    -9

  • 117. 匿名 2020/07/01(水) 17:11:40 

    >>112
    そうなんですね。
    私も今日やってみようと思ってみたけど、途中まででできなかったもので。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/01(水) 17:16:29 

    >>115
    20カ月で10万円分になるよ笑

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/01(水) 17:17:11 

    なんとなーく、Pay系は避けようかなと思ってるんだけど考えすぎ?口座とかクレジットカードが紐づくやつはちょっとまだ抵抗があります(^_^;)
    家族分WAONとSuicaの予定!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/01(水) 17:28:02 

    台湾ではマイナンバー制度が上手く働いてコロナ対策迅速にできた IDナンバーでマスクの購入履歴を管理したお陰でマスクの転売や買い占めは起きなかった
    コロナ対策で台湾を称賛してるコメントをガルちゃんでよく見かけたけど、日本のマイナンバー制度のこととなるとバッシングの嵐 ダブスタだよね ガルちゃんらしいといえばらしいけど

    きっと給付金だってマイナンバー制度がもっと普及していれば早く配金されただろうね というか普段の税金の支払いなんかももっと便利になるんだよね
    お門違いといえばお門違いだけど「マイナンバーカード持ってなくても不便じゃない」ってコメント見ると、いやいやマイナンバーカード持ってる人が不便に感じるのは持ってない人たちのせいなんだよなってちょっと思ったりする

    +26

    -4

  • 121. 匿名 2020/07/01(水) 17:42:16 

    楽天カードも考えたけど楽天カードは決済累積2万円で翌々月付与になるみたい
    二万に届くか微妙だからチャージ系で確実にいこうかな

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/01(水) 17:43:34 

    >>102
    更新料ていくらなの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/01(水) 17:45:25 

    WAONもSuicaもあまり使えるところのない田舎なんでD払いかな

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:17 

    >>122
    今まで使ってたカードを返納できる場合は無料らしい。
    返納できない場合は自治体によるみたいだけ、多くの自治体が再発行手数料800円と電子証明書発行手数料200円で1,000円って書いてあるよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/01(水) 18:44:58 

    早速PASMOを登録しました
    普段どおりチャージするだけで5000円もらえるだなんてラッキー
    国からお金をもらえることなんて滅多にないからもらえるものはもらっておきます

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/01(水) 19:29:22 

    遅かれ早かれカード作る方向だろうから、5000円分貰えるうちに作る

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/01(水) 19:36:50 

    >>114
    Suicaと迷ってauペイにした。
    買い物の時のポンタもつくんだよね?そしたらお得かと思って。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/01(水) 19:44:59 

    >>108
    なにこの人

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/01(水) 19:58:47 

    >>19
    最大5,000円は本当にケチくさい。
    最大50,000円還元なら検討の余地もあるかなぁ。

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:11 

    国が推奨するものって、
    なんかいまいち信用できなくて。。。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/01(水) 21:56:51 

    一番メリットデカそうなのは
    PayPayかなぁ。

    5000円戻るし、
    抽選で100万円当たるし。

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:49 

    そう、先着ですよ!!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/01(水) 22:01:20 

    5000円以上欲しいとか
    どれだけ欲張りなの。。。
    最大5000円分還元「マイナポイント」きょうから事前受け付け

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/01(水) 22:25:20 

    >>79
    わかります!年々苦手になってきて、ガラケーが恋しくなる。けど、今更ガラケーにする勇気がない

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:38 

    >>1
    これって、毎月最大5000ポイントが還元されるの?
    それとも1回限り?

    毎月ならかなりお得だしやりたいけど、1回だけなら微妙かなぁ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/01(水) 22:49:54 

    まだつくらない
    強制になったらつくる。お役所勤めの人が渋るぐらいだから何となくまだ不安ある

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/01(水) 23:54:18 

    >>40
    おばちゃんって何歳くらい私はもうそろそろ50くらいにあと何年かでなりそうなんだけど、わかるよ?
    60歳くらいの人?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/02(木) 00:07:11 

    >>87
    横だけど詳しく教えて下さい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/02(木) 00:31:20 

    >>8
    ならない
    私はWAONよく使うからWAONで登録した

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/02(木) 00:33:50 

    口座と紐づけられそうで嫌とか、みんな心配するほどお金あるんだ
    私はお金なんか大してないから、口座の中身知られようとどうでもいいや

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/02(木) 00:49:56 

    ハハッ
    先着あって完璧に貰えるか
    分からないポイントごときに
    リスキーな事できるかっ

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/02(木) 02:12:10 

    キャッシュレスよくわからないから
    ひとまず全国全店で使える1万円までチャージできるカードを国で作って欲しい

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/02(木) 05:21:53 

    >>8
    誤解してる人めっちゃいるね。

    マイナス覚悟で書くけど、
    キャッシュレス決済だから、口座まで紐付かないし、やってみればめっちゃ簡単だよ。
    一見手順は難しそうに見えるけど、やってみてもいないで、手順が複雑だとか文句だけ言うのはやめた方がいい。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/02(木) 05:51:57 

    持病があって、役所で色々やるのに必要だからマイナンバー持ってるけど、私が無知すぎてよく分からなくてなんか怖い

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/02(木) 10:07:40 

    >>143
    今はなってなくてもいずれそうなる前提の話だと思うよ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/02(木) 11:17:15 

    PayPayだけ還元無くなったから辞めた

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/02(木) 12:58:17 

    >>68
    個人情報の取り扱いが厳しいんだよ。
    納税以外の用途で納税のデータを使えないとか、まじめにやってるから
    カードを作ってほしいわけ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/02(木) 13:00:57 

    >>65
    どんどんゆるくなって、骨抜きになる。住基カードの二の舞になりそう。
    税金のとりっぱぐれがなくなる・ゴーンみたいなズルはできなくなるっていうのも
    ひとつのうりだったのに。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/02(木) 13:10:15 

    >>20
    間違って他人に渡らないようにってのを考えすぎてめんどくさいことになったよね
    もっといい方法あったと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/02(木) 13:21:20 

    お金あげるから政府に個人情報を渡せって?

    無理に決まってる

    どうせ悪用されたり流出するに決まってる

    日本は国民は一流、政治は三流とはよく言ったものやわ

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2020/07/02(木) 13:45:34 

    どうせ、マイナポイント事業をやるなら
    日本国内に住んでる人向けに
    Marriott Bonvoyのポイントもやってくれよ
    www.marriott.co.jp

    世界各地にあるマリオットホテルの一覧からそれぞれのブランドのユ...

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/02(木) 14:14:27 

    >>116
    「じゃ、ハナからやるなよ」と言いますよ。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/02(木) 14:18:26 

    まぁ、マイナンバーカードを作る人は、
    国に管理されても良い"ドM"と言っても過言じゃないね。

    +3

    -12

  • 154. 匿名 2020/07/02(木) 17:30:06 

    この先結局はみんなカード作らなきゃいけない
    羽目になると思う。
    保険証とか免許証とかとも一体化するとか言ってるし
    私はもう開き直って作った。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/02(木) 17:43:06 

    >>154
    そうそうどうせ作らないといけないから5000円貰おうと思ってマイナポイント申し込んだわ。ペイで申し込んだから更に1000円加算だし。また大地震とかきてなんとか金振り込まれるような事になった時の為にみんな取得した方が良いよ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:42 

    >>35
    それ目当てでWAONで申し込んだよ。
    チャージは9月1日からなんだよね。
    それ以前は対象外だから気をつけないと。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。