ガールズちゃんねる

夫婦で意見が違うとき、どう擦り合わせる?

98コメント2020/07/01(水) 01:33

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:22 

    結婚8年目、30代前半夫婦です。
    都内在住、車なし、賃貸マンション、専業主婦、子供2人。

    最近夫が「将来は実家(東北の田舎)から1〜2時間の距離の場所に住むのもアリだなぁー」と言い始めました。スーパーへ行くにも車必須、冬は雪掻き必須の場所です。
    私は運転免許を持っていないし、私の体質(左右盲)と性格(おっちょこちょい、注意散漫気味)を理由として教習所通いにも夫はいい顔をしません。

    正直私は、車を持つ必要性がない東京(又は東京近郊)から出るつもりは全くありません。老後こそ、そう思います。夫にも話しています。
    夫としては、コロナで働き方が変わり、都会に住む必要性を感じなくなったようです。


    うちの場合はまだまだ凄くぼんやりしていて、世間話程度の意見の相違ですが、、
    自分とパートナーの方との未来を想像したとき、そこに明確な違いの出た方、どのように解決しますか?

    +42

    -0

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:32 

    ほとんど全て夫の意見に合わせてます
    なんだかんだそっちの方が楽なので

    +15

    -29

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:19 

    夫婦で意見が違うとき、どう擦り合わせる?

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:34 

    頑固なので旦那がわたしに合わせてます
    その方が楽なんだろな

    +19

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:58 

    仙台あたりなら地下鉄あるし車なくてもいいけどね

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:20 

    専業主婦の意見とか何の価値もない

    +5

    -32

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:10 

    意見の違いというレベルの問題ではない気が。。。その辺のことはある程度結婚前に聞いておかないとあとあと揉めるよね。
    だけど今更そんなこと言っても意味がないので、あえてコメ主さんに意見を差し上げるとしたら、その話が出た段階で、「絶対にあり得ない」「私は嫌」というリアクションをすることです。
    「そういうのもいいかもね〜」なんて適当に話を合わせてると、どんどん話が進みます。

    +77

    -8

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:10 

    結構何でも話し合う。どうしてそう思ってるのかとか話して納得させた方の意見が通る感じ。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:48 

    >>1
    まだまだ先の話なんだから、適当に受け流せば?私も子供独立したら田舎に行きたいなーって言った事あるけどそんなに現実的では無いし本気で行きたいとは思ってない。旦那さんも同じ感じかも。

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:11 

    住むところに関しては私は絶対に譲る気は無い
    生活する場所って大切だもん
    今のところそれで揉めてないのでなんとも言えないが、
    もし旦那が極端に住みにくい場所にどうしても引っ越すと言うなら
    別居・離婚も視野に入れます

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:40 

    男の人って現実的なこと考えてなかったりするよね。そんなのどうにかなるでしょやれるでしょみたいな感じで軽くみてる。毎日の生活で買い物とかってすごく影響するのに平気で夢みたいなこと言う時あるよね。
    うちはそうなった場合のだいたいの現実的な話をすると少し落ち着くし自分で調べてみたりして諦めてるっぽい。

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:42 

    免許が取らせてもらえないなら田舎は本気でやめた方がいい!買い物だけじゃなく病院も簡単に通院出来なくなる!総合病院の無料送迎バスが出てるとか色々車がなくても生活できるような条件が必要だと思う。それにいずれ免許返納するんだからそこからの生活も旦那さんちゃんと考えるべき!それは旦那さんに意見合わせたら本当大変な事になるからなんとしても説得したほうがいいと思う!

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:42 

    タクシーをつかえばいい

    +1

    -9

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:50 

    うちもだ…。
    「将来は地方の田舎に住もうな」っていう旦那と、今のまま都会で便利に暮らしたい私で微妙にズレています。
    まだまだ先だとは思ってますが、その時がきたらどうなるんだろうと今ボンヤリ考えてみました。
    普段はほとんど私の考えとか方向性で動いてるので、旦那の希望はなるべく聞きたいなぁとも思います。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:50 

    絶対に譲れないことは譲らないけど、普段から譲れるところは譲る。
    細かいけど、外食で何が食べたいや旅行の行き先などは譲る。
    主さんのような移住は譲れないかな。
    うちだったら、否定しすぎるとむきになるから子供が巣だったらそれもいいね~って感じで流します。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:24 

    そんな後出しジャンケンされても…
    嫌な物は嫌とハッキリ言います私は

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:28 

    うちも専業主婦ですが、お互いの話を聞いて特に意識してないけど合わせようと思った方が自然と合わせてる。
    喧嘩は面倒くさいので、私も夫の意見でもいいかなと思ったら合わせるし、逆も然りです。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:30 

    話し合うけど、大体旦那のが私より細かいことまで考えてて口も上手いから旦那の意向になってる気がする。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:07 

    >>1
    私と旦那もそういうところ出身で今も住んでるけど車ないと本当に不便だよ!
    私の母は割と都会の方出身で免許持ってなくて転勤族の父と結婚して今の地に来たけど本当に大変だったみたい。
    母も教習所に通いたいと父に言ったらそれならタクシーに乗れと言われて断念したみたい。
    主が車を運転する気になれない、旦那が免許取らせる気ないなら絶対やめたほうがいいよ!

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:09 

    >>1
    まだ具体的な話がでてないなら、冷静に雪国では暮らせないよと言うだけでいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:32 

    家を買うのに結局旦那が買いたい場所に私が折れた形になった(と言っても車で30分くらいの距離)
    でも、そのおかげで旦那は私に対して何も文句を言わなくなった
    強引に進めた後ろめたさがあるのか?
    貸しを作った感じ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:41 

    >>1
    この場合は私は都会がいいな
    そもそも雪積もるのが嫌だ
    その分、事故率も高くなるしね

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:54 

    ケンカっぽくなる前に今のうちから高齢になったら買い物も病院も行くの大変だから都会のがいい気がするけどねとかアピールしておいた方がいいかもね。本気の時期がきたらあっちも譲らなかったら困るから本気にならないように普段から少しずつ都会のよさをアピール。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:06 

    まだそんなに現実味があるわけじゃないし、わたしは車運転できないからいけないわ、って伝えておけば良いのでは?
    私は免許持ってるけど取得後一度も運転したことないので電車が使えない土地には住めないな

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:19 

    合わせてもらいます。
    もしくは私がその案でも良いと思えるプレゼンしてもらいます。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:39 

    我が家では

    嫌だと言われたら、諦めてそれはそちらに合わせましょう。という話になりました。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:49 

    >>1
    老後こそ都会にいるべき意見はわかる
    車運転できなくなったら…田舎だとバスも少ないしタクシーも来ない場所もある
    充分な医療を受けられない可能性もあるし田舎は物価が高い、年取ってからの雪かきは辛いよ。
    年寄りって寒さ暑さを感じにくいのか、介護で東京から札幌に呼び寄せた祖母は真冬なのに外で半袖になってた。凍死するかと思ったよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:50 

    遠い未来の事を今擦り合わせようと躍起になっても仕方ないから、都度自分の考えを伝えていくしかないかなぁ。
    定期的にきっとそういう話が出ると思うけど、その時の素直な考えを言い続ける。
    この先もしかしたら主さんも「東京(近郊)がいい」っていう意見が変わって、実家の方は嫌だけど東京近郊じゃなくてもう少し田舎の方でもいいかな~ってなるかもしれないし、都会都会!と強く主張し続ける必要もないんじゃない?

    ちなみにうちは将来的には海辺の一軒家にガレージを持ちたいと語る夫と、生涯マンション住まい(公営でもいいから集合住宅がいい)がいい私とで意見が割れてる。。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:04 

    でも専業なら仕方なくない?
    絶対東京から出るつもりないから!って主張して、じゃあ俺だけ東北帰るから自分の生活費稼げって言われたら無理じゃん

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:31 

    お互い譲れないならとことん話し合うよ、片方に合わせるのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:29 

    結婚してから考えが変わることいくらでもあるものね。

    うちは旦那が上の歳の差婚と転勤族なのもあって、子ども作らない、家を建てないって話で結婚したけど
    旦那が定年迎える頃には持ち家欲しいとか言う可能性もある。
    逆に私が数年したら子ども欲しいと言うかもしれないし。
    それでも結婚当初の気持ちを考えたら、無理のない範囲でできるだけ相手に寄り添った事をしたいと思うのが夫婦だと思う。

    先の話だからそういうこともあるかもしれないと、身構える準備は大事だと思う。でも主さんの旦那様もまた考えが変わるかもしれないしね。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:30 

    プレゼン合戦

    勝率は私がやや高め

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:49 

    私は旦那の意見を尊重します。
    その方が子供にもいいと思うので。

    子供にお父さんが一家の隊長、お父さんすごい!という意識を持たせることで、お父さんの言うことなら聞くようになるから、結果的に家庭生活全体が楽になると感じます。

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:56 

    どうでもいいことなら相手に合わすし、どうでもよくないことは真っ向から叩き潰しにかかる。
    向こうの方が年上だし、今まで何回もシレっと自分の都合のいい方向に持っていかれてるから。

     住む場所とかなら絶対別居すると思う

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:02 

    うちの旦那も実家が九州の山奥車必須
    いつか帰りたいって言ってるけど
    私も免許ない為私が譲らない
    旦那は仕事に行ければいいかも知れないけど
    平日その家で家事をして、買い物に行って、
    子供が病気になった時は病院に連れてくのも
    子供を公園に連れてったりするのも自分
    学校も徒歩1時間と大変遠く
    歩道の無い道を延々歩かないといけないし
    自転車で通えるようになったとしても遠いし危険
    1番近いコンビニも車で15分
    とてもじゃ無いけどここに免許なしの自分が
    永住するのは絶対無理だし
    免許返納してからの生活も考えると
    何をするにも不自由なんだよって
    力説して納得させました

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:25 

    ・妻は都会暮らし希望

    ・夫は田舎暮らし希望


    あまりにも真逆で、すり合わすことはできないと思う。どっちかが無理矢理合わせるしかない。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:02 

    >>1ご主人の両親は健在なの?
    両親の老後の面倒を見ようと思ってるとか?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:08 

    >>1
    大きな買い物や保険関係、色々揉めましたが互いの意見をうまく擦り合わせてなんとかやってきました。
    でも老後への考え方が致命的な違いだったので、離婚の準備してます。
    結婚前は私と同じ考えだったのに、結婚後色々あり向こうが変わってしまいました。
    自分だけなら良いのですが、まともに暮らせなければ色んな人に迷惑をかけるんですよね、年寄りは。
    だから今のうちにそういう人とは離れる。
    子供がいないから出来るんだけどね〜

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:17 

    >>1
    ある程度はなんだかんだで妥協して旦那の意見聞くけど主さんの場合はそんな簡単な内容じゃなくない?
    私、産まれも育ちも車必須の場所で幸い雪かきは無いけど、車が無い生活ってこういう場所だと本当に死活問題だよ
    車必須の場所だと自然とバスや電車の数も少ないし買い物行くだけでも本当に不便
    ここは本気で伝えないと将来後悔しきれないと思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:52 

    価値観が違いすぎるから、将来的には離婚もありじゃない? 旦那さんも今すぐにとは考えてないみたいだし。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:54 

    主のご主人の雪かき必須で老後車移動前提って現実的になしだよね
    男の人って逃げたいことあると思いつきでそういうことポンポンいってフレキシブルな俺を気取るから
    適当に流したりしつこいならなぜダメなのか的確に答えて相手しないわ私は

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:09 

    むこうも無茶な提案はしてこないのでこちらも譲ることが多いです。
    でもどうしても譲れない時はナアナアにはしません。
    主さんみたいに言われたら「その時の状況にならないとわからないけど、今の意見としたら反対」って本心を言います。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:37 

    話し合ってもお互い譲れない場合はじゃんけんで決めてる。勝った方に合わせてる。今のところ遺恨なし。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:08 

    >>2
    結婚制度なんか馬鹿らしい。好きな異性と暮らすべきだよ。と宣言されて捨てられようとしてもそれに従うの?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:26 

    主さん

    都内在住で子供二人いて専業主婦ってことは、旦那さん高所得なんじゃない? 主さんは専業主婦だし、離婚したらやっていけないよね? なら我慢して旦那さんの希望に合わせて田舎に行くしかないと思う。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:41 

    世間話みたいなもんじゃないの?
    夫もよく言ってるよ、定年したらハワイに別荘建てるとか北海道に住みたいとか

    うちはそうできればいいねーぐらいの話。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:47 

    そうはいってもなんだかんだ年取れば取るほど都会暮らしの利便さの魅力がますます高まると思う。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:50 

    二人の意見の中間をとる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:45 

    >>2
    同居か味噌汁が冷めない距離の引っ越しもアリなの?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:09 

    話し合う。その中で、相手の意見もいいな、と自分の気持ちが変わっていくこともありました。
    夫も元は他人だから、妥協点を見つける。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:14 

    二人の意見の間を取る
    二人とも絶対これ!って言うものじゃなく
    二人がこれならいいね❗ってなる物にする

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 10:27:15 

    うちの旦那も田舎に住みたいとか言う
    前は何言ってんだかって思ってたけど、どうやら仕事が多忙で疲れてる時とか言いがちだからあんまり否定せずに流して聞いてる
    でも、田舎は大変だよ~ってのは言うけど

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:22 

    >>1
    うちも同じような会話あったけど
    「じゃあ引っ越したらパパ(旦那)が買い物行ったりどこか行く度に車運転するんだね。大変だねー頑張って」って言ったら
    「やっぱ無理だな。やめとこ」ってサクッと諦めたよwww
    自分の事しか考えてないから自分の負担が増えると思うと嫌になるみたいよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:23 

    >>1
    都内に住んでてなんでもすぐ揃うから旦那さんそうやって田舎に住もうって思えるんじゃないかなぁ。
    こちら一年半前に都内から郊外の車必要な立地に越しました。
    結果車に乗るのすらめんどくさいです。東北は雪道運転必須ですよね?それで主さんが車運転できないのって辛くないですか?

    車の運転が苦手なのに子供乗せて慣れない雪道を走りながら買い物に行くという、ハイリスクを考えてくださいと。

    譲れない部分は譲らなくていいと思います。もちろん旦那様の意見を取り入れられるとこは取り入れられたら最高ですが。
    専業主婦さんということでお家にいる時間が一番長いのは主さんだと思います。そこをまず第一に考えてねって私は旦那に言いました(結果引越ししましたが、今でも都内に住みたいと思います



    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:03 

    >>1
    私は比較的こだわりもなくて、何でもいいよーって性格なので、基本はこだわり派の夫の意見に従ってます。

    だけどどうしても譲れない事なら、「お互い別行動」を提案しちゃいます。住む場所なら、「へー、あなたはそっちに住みたいんだぁ!私はこっちがいいから将来は別居だね♡」って無邪気に言ってみては?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:16 

    >>1
    歳をとったら意見が変わるかもしれないから今はまだ話し合わなくていいんじゃないかな。
    歳をとったら運転、雪かきは大変だし、都会の方が生活はしやすいと思うけど。

    私は意見が合わない時は、基本合わせるけど譲れない時は絶対譲らない。
    しっかり話をしてわかってもらう。
    普段譲ってる分、こちらがあまりにも譲らない時は何言っても無理だと判断するようです。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:27 

    コロナでリモート環境整って都会じゃなくても仕事できるしって考えなら一過性で先々気持ちが変わるかもだけど
    根本的には地元の田舎に帰りたいと思ってそうだね
    状況が許すなら行動に出そうだからよく会話しといたほうがいいかと

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:53 

    同じ田舎暮らしでも例えば福岡に住むのはアリだと思う。
    街なかは都会にあるものはけっこう何でもそろってるし、公共交通機関も多いので車なくても生活できるし、新幹線もあるし、空港も近い。
    街なかが嫌なら人気の糸島エリアもおすすめ。きれいな空気、山と海、海鮮がおいしいし、電車1本で中心部に行けるのもいい。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:16 

    将来的に子どもが独立して夫婦だけになったらどうしたいか自分の意見伝えておいても良いと思う、田舎に行くなら別居、離婚の意があると。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:04 

    >>1
    もともと住んでるならまだしも、今は便利な都会に住んでて雪かき必須の田舎に引っ越すのは??てなる。しかも車の運転も危なくて許さなかったら、主さん引きこもりになっちゃうよね。どれだけの雪かき量かわからないけど、もし豪雪地帯とかなら、左右盲だと雪かきすら危険な気がします。視界が少ない分ごそっと落ちてくるの気づけなかったりするかもだし。旦那さんの地元に近いから、頭ごなしに無理!って否定したら気悪くするかもだから...

    わたしなら素敵たところだよね。あなたの地元はわたしは好きだなー!でも、長い人生考えたら今は良くても30年40年後ちょっと不便だし困るかも。あなたに長生きしてほしいけど、病気や怪我されたらわたしはあなたを病院に通院させてあげられない。腰も曲がって二人とも雪かきできなくて、業者に頼まないといけないね。ストーブ費用もガソリン代もこれくらいかかるから、田舎に住むにも結構お金は貯めておかないといけないね、と現実的なところをじわじわ叩き付ける。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:01 

    >>10
    要するに旦那さんの意見は一切受け入れず自分の意見をゴリ押しするって事ね!!
    あなたって自分勝手な最低人間だね!!
    あなたが選んだ居住地がもし旦那さんにとって大変住みにくい所だったらどうすんの?
    それはどうでもいいんだ?
    旦那さんの気持ちなんて知った事じゃないんだ?
    自分さえ良ければ人はどうでもいい自己中心的なあなたは本当クズだね!!
    とことん根性腐ってるね!!

    +0

    -12

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:26 

    私も東北は個人的にはちょっとしんどいかな。
    会いたい友人が1人いるので、その人に簡単に会えるようになるのは嬉しいかもしれないけど、それ以上に多くの友人知人はほとんど西日本と東京なので、たくさんの人に会う機会が少なくなるからって理由だけど。
    一時的に住む程度ならいろんなところに住んでみたい。
    お金の問題がなければ47都道府県全部少しずつ住んでみたいっ!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:40 

    >>1
    男って無駄に田舎に憧れるところない?
    自給自足の生活をやってみたいとかウチの旦那も言うんだよね。
    丁寧な暮らしに憧れる人と同じタイプかね。

    私は生粋の都会育ちだし、便利をお金で買いたいタイプなので「田舎暮らし」系の番組を見ながら「はい、無理ー」「うわ、ないない!ないわー」って言いまくってるよ(笑)

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:43 

    >>5
    いやー、いるよ。
    住む場所にもよるけど、仙台在住だけどほぼ車。地下鉄遠い。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:24 

    食べ物とか小さなことなら私
    決め事とかは夫(夫の方がしっかりして冷静だから)

    ただ主さんのような話なら
    「熟年離婚希望だったの?」
    って真顔で聞きます。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:03 

    嫌は嫌とハッキリ言う。理由つきで。
    だいたい自分の意見が通る。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:05 

    >>58
    主の迷いは東北だから

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:55 

    けどこういう話って、嫁の実家近くに住むのはどんな場所でもオッケーになる不思議

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:40 

    私は優柔不断だから大体の事は夫に決めてもらってるけど、住むところとなると簡単にはいかないよね。
    私も年をとってからのほうが都会だと思うよ。
    昨日都会と田舎のいいところを話すトピがあったから覗いてみるといいよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:07 

    私は将来は低層マンションがいいんだけど、夫は一戸建て派なんですよね。
    あんたが掃除するならいいけどって言ってるw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:03 

    >>1
    結婚後、自分からしたら住みたくない所に住んでます。
    何かを手に入れたら何かは諦めなくてはいけないと思ったから‥まぁ住めば都ですよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:08 

    お互い絶対に嫌な事以外はこだわりがないから、その時々で思いが強い方に合わせるかな
    今回の主の場合だとご主人は「東北から1~2時間の場所もありだな~」だけど、主は「絶対嫌」だから、主に合わせる感じ
    絶対に嫌な人が我慢して「ありかなぁ」に合わせる人なんているの?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:46 

    >>61
    横ですが、もともと東京に住んでて、
    旦那→北海道に移住したい
    奥さん→沖縄に移住したい、それなら自分の意見を通そう!!
    とか言ってるわけではないからね。

    2人で話し合って今東京に住んでるわけで、それをいつか東北に行きたいと言われても却下する権利はあると思うよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:31 

    >>1
    男って、いくつになっても実家に帰りたがる生き物だって結構な人数から聞いた。
    親が亡くなっても、郷土愛が消えないらしいよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:00 

    >>1
    向こうが「ありだなぁー」くらいの言い方なら、こちらも「それは嫌だなー」くらいで返すかな。
    まぁ、相手も自分も将来考えが変わるだろうし、現状切羽詰まってないならそんな感じで意思表示しとく。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:27 

    子供が生まれてから夫の意見で
    自分職場に近い田舎に家建てたけど
    (私の意見は全て却下)
    子供が成人したら私も出たいと思ってる。
    住むところって合わないと精神的にやられるよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:26 

    なんで、どうして、じゃあこういう場合はどうしたらいいの?って聞きまくるといいんじゃないかな。
    そしたら自分がただの理想を言ってるだけなのかどうか理解してくるんじゃない?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/30(火) 12:17:26 

    >>63
    鉄腕ダッシュがそうだよね。
    男がやりたいことを叶えてる番組。だから丁寧な暮らしとはまた違うかなと。

    生粋の都会っ子の友達は逆に田舎暮らしにあこがれてるよ。今はAmazonもあるし元々引きこもりだから生活は困らない!って言ってた(笑

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/30(火) 13:02:35 

    夫の性格にもよるんじゃない?

    うちの場合は
    そうすれば良いんじゃない?
    私には不便すぎるから私はこっちに住むよ。と言うと
    最終的には夫が私に合わせる感じになる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/30(火) 13:22:40 

    主です!たくさんコメントいただけて嬉しいです(*^^*)
    トピ立ってたのに今気がつきました

    簡潔に書きましたが、詳細はこうです。

    【主】→東北日本海側出身(豪雪地帯)。 免許必須の田舎だが、3月末生まれの為進学上京と時期が被り、又専門学校時代は夏休みも実習で軽く死ねる程忙しく、教習所に通えぬまま、今に至る。
    【夫】→東北太平洋側出身(ドカ雪はその年によって降ったり降らなかったり)。 主とは学生時代に東京で知り合う。仕事はフリーランスで自粛期間中は一歩も外へ出ずに在宅で仕事が出来た。年に数回実家の車やレンタカーを運転するが、その運転スキルは一般の男性にしては低く、助手席に乗るのがちょっと怖い。なお、自らも「できれば運転はしたくない」と言い放つ過去アリ。


    主の実家は過疎化の進むかなりの田舎で、上京後はバスも廃止されました。田舎=住み辛い、との認識しかありません。
    夫の実家は車で2〜3分程度の場所にスーパー、ドラスト、100均くらいはあるので若い今は徒歩圏内ですが、たまたま好立地なだけでどこへ行くにも基本的には全て車移動です。

    夫の『子供が高校卒業するくらいになったら実家近くに戻るのもいいよなぁ〜』発言の度、「いやいや、あり得ない、車乗れないし餓死するわっ!」と突っ込んでますが、定期的につぶやきます。
    実家の両親が心配とか、そんな感じではないと思います。ただ単に、都会で生活するのに疲れたのかも知れません。
    私は便利な土地から離れたくはない(譲れない)ので、発言の度に無理!とかわしてましたが、今コレを書きながら、夫は実は癒しの言葉を欲しているのか…?とも思えてきました…

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:43 

    私が出産で入院中の上の子をどうするかを勝手に旦那が全てを決める。
    コロナでずっと収入も減っているから、なるべく生活の為に働いてほしい。
    生まれる月の休みを全部入院期間に入れてきたから俺が上の子の面倒見る!と突然勝手に休みを取ってきた。
    予定帝王切開だから、日付が先にわかるからできました。
    産婦人科も車で40分くらいかかるところだし、臨月は週一検診にもなるし、退院後は上の子も一緒に私の実家にいる予定だから、上の子は入院中も実家にいて慣れてもらっていたほうが助かります。
    何より俺が子供見るって、いつも危険なものそのへんに置いたまんま子供放置して寝たり寝かしつけもできないのに不安でしかない。
    なんでそんな勝手に休みとってきたのか聞いたら、上の子が自分の親より私の親に懐かれるのが嫌らしい。
    そんなことで私は不安な気持ちを持ったまま2人目を産むのか。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:12 

    >>78
    わかる。鉄腕ダッシュとか、なんか自給自足好きだよね。
    うちの旦那はポツンと一軒屋とか大好き。絶対無理!って思うけど、うわーいいなぁ〜とか言ってる。全然理解できないー!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:28 

    >>1

    住むところに関してはね…。話し合ってどちらかが折れるか、別居しかないのかな?と思います。

    仮に旦那様の言う場所に合わせるならば、それなりの主があげてるデリメット部分を理解してくれなきゃ困っちゃうよね。メリット部分だけで目をキラキラさせてても生活は成り立たないもん。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:16 

    旦那さんのいう将来って何年後かな?リモートなんてつい最近だけど30代なら普通に考えてあと20年後くらい?それくらいと仮定したらまだ慌てる必要はないかも。歳を取ると考えは変わるケースが多い。自分を取り巻く環境が変わるからね。5年後とかだとガッツリ話し合わないとだけど田舎暮らしほど若いうちの方が良い。体力もあるしやり直しも効く。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:19 

    >>61
    どうしたん?何かあったのかな?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:00 

    絶対に譲れない意見は理由をちゃんと言って譲らないかな。
    「そこに住むことになるなら車運転できないとどこにも行けないよね」っていって
    「俺がいるじゃん」って言われたら「あなたが毎日いるとも限らないしあなたがいないとどこにも行けないじゃない」って話をする

    提案として実家に近い方がいいならせめて電車や駅が栄えてる場所がいいと妥協する点も言うかな。

    老後に都内から離れたいっていう旦那さんの意見はわかる・・・

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:38 

    >>81
    それは不安ですね。自分の親より奥さんの親になつかれるのが嫌って勝手な理由💦
    あなたが安心して出産できますように。心穏やかに過ごせますように。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:47 

    >>1
    主さんが車運転できないのにそんな車必須のところに住みたいって言うの?
    しかも教習所通いにもいい顔しないなんて旦那さん主を家に閉じ込めておきたいの?
    うちも将来は旦那の実家近くに住みたいって言ってるけど私の実家とは飛行機の距離だしなんの縁もない所にどうして私が住まなくちゃいけないんだって思うよ
    まだ具体的には言ってこないから先の話だろうけどお金は貯めておこうと思ってる
    知らない土地に、しかも義実家の近くなんかに暮らすのイヤだもん

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:59 

    >>81
    ハァ?旦那さんアホか❗️

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:50 

    >>60
    左右盲って視界が狭まるの?私も左右盲だけど、そんな自覚症状全くないんだけど…
    『左右盲』を描いた漫画に共感の声 「自分もこれだ!」「知らなかった…」  –  grape [グレイプ]
    『左右盲』を描いた漫画に共感の声 「自分もこれだ!」「知らなかった…」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    「なぜか、瞬時に左右が理解できない…!」『左右盲』についての漫画に、共感する声が相次いでいます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:18 

    >>9
    私もそう思った。受け流す。
    擦り合わせようがないくらい深刻な話じゃないか。初めに意志表示して、あとは具体的に動き出すまでは受け流す。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:25 

    擦り合わせれる人が羨ましい
    うちは結局旦那が絶対
    任せる、なんでもいいと言った事すらも
    口出ししてくる
    でも苦手な自分が面倒くさい事は丸投げ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:02 

    羨ましいな。
    うちは夫が鬱なのでワンオペ。仕事もしています。
    育児、教育に関しては文句だけ言われます。
    残念。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/30(火) 20:31:02 

    私は夫の転職(転勤ではなく転職)で横浜→滋賀で就職するも10カ月で倒産→九州で1年程度働くも再度転職→東北で就職 ですよ…
    ちなみにこの間3年程度。
    疲れた…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/30(火) 23:19:36 

    >>1
    私も、同じだった。夫は北海道に住みたい。でも、私は自動車免許は持ってて、練習もしたんだけど、結局運転できずじまい。二人でいろいろ話し合った結果、夫婦とも縁もゆかりもない関西に住んでる。これからどうなるかわからないけど、今は楽しく暮らしてるよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:31 

    自分達て解決します。
    解決プロセスはその夫婦によるので公式みたいなものはないと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/01(水) 01:22:43 

    首都直下、南海、東南海の直撃想定地帯にいたくないのでは?
    勿論、それだけが理由ではないでしょうけど。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/01(水) 01:33:36 

    >>82
    わかるわぁ‥
    うちも同じような事を旦那が匂わせてる。
    テレワークになったのもあるけど、男って何で田舎に住みたがるの。
    鉄腕!DASHも好きで見てるってのもあるあるだよね。
    私も生まれも育ちも東京だから不便な田舎はムリ。
    結局、田舎の不便な生活のアレコレも私が後始末することになりそうだし。
    田舎は休みの日に遊びに行くから楽しいんだよ。
    田舎の人が東京なんて住むところじゃないって言うのと同じだよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード