ガールズちゃんねる

古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

4375コメント2020/07/14(火) 23:19

  • 4001. 匿名 2020/06/30(火) 21:48:35 

    万引きみたいの増えたりしないんですかね?

    +4

    -0

  • 4002. 匿名 2020/06/30(火) 21:48:42 

    >>3090
    コロナでやばいことになってる国って日本の過剰包装をバカにしてたところが多いよね

    +7

    -1

  • 4003. 匿名 2020/06/30(火) 21:48:54 

    >>3957
    新聞紙で包んでごみ袋へ

    +5

    -1

  • 4004. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:22 

    >>3851
    でもゴミ捨てとかに必要なんだから貰わなかった分、ホームセンターとかで買うんでしょ?結局同じなのでは。

    +11

    -4

  • 4005. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:24 

    >>4001
    増えると思う

    +6

    -0

  • 4006. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:25 

    >>3493
    「7月1日から有料です」って言っておきながら、日にちの感覚なかったんじゃない?その店員
    むしろ6月のうちにもらっておきたかったよね

    +7

    -0

  • 4007. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:28 

    >>3941
    お店に利益落とすことはなんとも思わないけど
    利益でなければ商売できないでしょ

    +4

    -1

  • 4008. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:58 

    >>3996
    言わなきゃ言わないで後から文句言われるからでは?
    レジを通った時に自動音声でぽいんカードやレジ袋のこと聞いてくれたらいいのにね

    +2

    -0

  • 4009. 匿名 2020/06/30(火) 21:50:02 

    レジ袋っていうか、
    そもそも商品のパッケージがプラゴミやん

    昔みたいに飲み物は全て瓶にして回収して、
    お菓子は桐箱に入れて
    豆腐は家からタッパー持ってお店に買いに行くレベルにしないと意味ないよ。

    +13

    -2

  • 4010. 匿名 2020/06/30(火) 21:50:08 

    生ゴミを入れる袋やごみ分別の袋はどうしよう?
    食パンの包装袋は結構丈夫で使えるよ!
    でもそんなにしょっちゅう食パン買わないし…袋をわざわざ購入するのも癪に触る

    +5

    -0

  • 4011. 匿名 2020/06/30(火) 21:50:15 

    >>3995
    こちらも聞きたくないよー
    でも後出ししてきて文句言う。

    +5

    -0

  • 4012. 匿名 2020/06/30(火) 21:50:50 

    それな

    +1

    -0

  • 4013. 匿名 2020/06/30(火) 21:51:22 

    >>4003
    エコバッグの人たちは新聞を紙で見てるの?
    アプリで見ないの?紙勿体ないよ?

    +8

    -5

  • 4014. 匿名 2020/06/30(火) 21:51:34 

    >>3978
    買えばいいだけ

    +6

    -0

  • 4015. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:04 

    >>3978
    犬のフン袋くらい市販の買ってやれよw
    三角コーナーくらい洗えよw
    それか三角コーナー撤去。
    はい解決www。

    +7

    -0

  • 4016. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:29 

    >>1867
    ペットって実際どんくらい再生されてんだろね?

    +2

    -0

  • 4017. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:36 

    有料化したところで袋ポイ捨てするやつはいるし、そういう人達自身をどうにか意識付けないと意味ないなって思った。
    網に掛かって死んでしまった絶滅危惧種のカメが袋を誤飲していたというニュースを見てつくづく思った。

    +3

    -0

  • 4018. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:40 

    風呂敷を持ち歩くかな

    +1

    -0

  • 4019. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:08 

    >>3983
    資産ウン千万以上て金持ちなのか

    +1

    -2

  • 4020. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:28 

    コロナで今年からネットスーパーを使い始めたんだけど、
    一品つづ小さなビニールに入ってるから
    小さい半透明の袋ゴミの量がすごいよ。
    包装されてる袋菓子もさらに包んである。
    衛生面や、万が一野菜や肉類から水分でて汚れたら
    と考えたらそれが最善なんだと思う。
    レジ袋有料にしたからエコってそんな簡単な
    ものじゃないよね。

    私も店でちょっと飲みものや小さなもの買うときも
    半透明小袋に入れてバッグに入れてる。

    +6

    -0

  • 4021. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:30 

    新しい通知機能が出来てからなんか重いんですけど(・Д・)

    +1

    -0

  • 4022. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:34 

    >>3967
    え?そんなのいるんだ。煙草を番号で言わないタイプ?すぐ使うボールペン、ライターはテープでお願いしますって言うけど。煙草はテープなしだからもう打ちました?って聞いてバッグにしまう。コミュニケーション取れない上に偉そう

    +0

    -0

  • 4023. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:41 

    >>3692
    商品を安くするためとお客さんを待たせないために、あのスタイルになったと聞いたよ。

    +4

    -0

  • 4024. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:49 

    >>209
    極論そうですよね。
    袋ありません、と言えば、店員もそれですむけど。
    あるけど有料っていうのが、変な客と揉めそうでかわいそう。

    +3

    -0

  • 4025. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:59 

    >>925
    ペットボトル用の保冷カバー持ち歩くか、レジ袋買ったら良いと思います。

    +3

    -0

  • 4026. 匿名 2020/06/30(火) 21:54:30 

    >>4019
    小金もちは、確かにお金に細かい人多いかも。

    +3

    -0

  • 4027. 匿名 2020/06/30(火) 21:54:34 

    エコバッグ使っているから、ゴミ袋が足りない。だからビニール袋を買っている。意味が無いような。

    +7

    -0

  • 4028. 匿名 2020/06/30(火) 21:55:25 

    店員のパートタイマーの人が偵察に来てるわね
    店側店員にとって面倒だからって、いい意見にマイナスつけてるのがいるわね
    なんか変ね


    +2

    -5

  • 4029. 匿名 2020/06/30(火) 21:55:26 

    >>1637
    小さいゴミ袋を辞めて大きいゴミ袋にすればいいだけでは?

    +2

    -0

  • 4030. 匿名 2020/06/30(火) 21:55:48 

    >>3319
    そのジジイを選んだのは国民
    そのジジイを変えるのも国民

    +1

    -0

  • 4031. 匿名 2020/06/30(火) 21:56:02 

    労力とサービス考えると、
    バイオマスとか有料化の対象ではない
    素材にしてレジ袋続けるところも出てくるだろうね。

    +1

    -0

  • 4032. 匿名 2020/06/30(火) 21:56:14 

    便乗して紙袋有料もやめて欲しい

    +3

    -1

  • 4033. 匿名 2020/06/30(火) 21:56:42 

    >>4007
    今までは企業が負担してた分wこういう人がお金落とし続ければ企業に余剰に利益でちゃうねwウハウハ頑張ってw。

    +1

    -3

  • 4034. 匿名 2020/06/30(火) 21:57:00 

    この人、原発反対の時の山本太郎みたい
    代替案が無いのに批判だけ
    それでこれだけコメントつくんだからカリスマ性はあるのかもしれないね
    私はこの人にカリスマ性は微塵も感じないけど

    日本のプラスチックゴミで大きな問題は他にもあるとか言うならまだしも、ただ批判だけ笑う

    +1

    -0

  • 4035. 匿名 2020/06/30(火) 21:57:00 

    プラスチックゴミで被害を受けてるのは
    日本ですよね。
    海岸に支那や韓国からのプラスチックゴミが
    漂着して処理に困っていますよね!?

    +5

    -1

  • 4036. 匿名 2020/06/30(火) 21:57:17 

    >>3980
    うちの会社、昼食後のゴミ回収を見てると
    ゴミ箱にセットした大きなゴミ袋ごと取り替えるんじゃなくて、個人がゴミを入れたレジ袋を回収してるっぽいんだよね

    このご時世だし、他人の食べカスや汁で汚れたゴミなんか触りたくないだろうし、申し訳ない
    明日からはゴミ袋ごと回収できるようになってて欲しい

    +0

    -0

  • 4037. 匿名 2020/06/30(火) 21:57:37 

    >>3838
    有料になったらもったいないって大切に使うし買わないでしょ?
    意識の問題よ。
    買うから意味ないなんて事まったくないからね。

    +3

    -1

  • 4038. 匿名 2020/06/30(火) 21:58:05 

    ビニール袋有料にするくらいなら、傘入れるビニール袋無くした方がよっぽどいいと思うのですが…。

    +5

    -1

  • 4039. 匿名 2020/06/30(火) 21:58:52 

    >>4015
    結局最終的に買うんだよなー

    +2

    -0

  • 4040. 匿名 2020/06/30(火) 21:58:59 

    薬局でティッシュかったり、持って帰れるような家電でちょっと大きい物買った時にも対応出来るようなマイバッグなんか持ち歩きたくないなぁ、嵩張るし。毎回買うって決めて買い物行くわけじゃないし。ふらっと立ち寄って何となく買う時に持ってなくて買わなきゃいけないとか。消費に少し影響でそう。

    +6

    -0

  • 4041. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:01 

    >>4019
    ウン千万円以上が金持ちじゃなければなにが金持ち?ウン億円あれば満足かw

    +1

    -0

  • 4042. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:20 

    >>18
    ほんとそう!
    プラごみはすぐ山盛りになるよ、
    それに比べてビニール袋はゴミ袋にしたり、
    なにかと使い道あるんだけどね。

    +3

    -0

  • 4043. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:32 

    >>3690
    同感
    レジ袋が廃止になるわけではないから
    お弁当を買うときはレジ袋もらってそれ以外はエコバッグとか
    使い分ければ良いと思う

    +1

    -0

  • 4044. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:50 

    有料っても5円くらいだよね。なら変わらず頼む人が多いと思う。スーパー袋はめちゃくちゃ万能すぎる。
    大幅に変えるなら、それに変わる代替え案が無いとちと厳しいと思う。

    +3

    -0

  • 4045. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:50 

    >>4037
    別にもったいないとは思わないけど

    +0

    -3

  • 4046. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:57 

    今まで、タダで過ごしていた世代は、3円ケチるかもしれないけど、
    最初っから、3円の若い人たちは3円払いそう。若い人エコバックなんて持たなそうだし。特に男子なんかそう。
    チャラい渋谷系男子が、コンビニでエコバック出すところ想像できない。
    そうしたら、あまり意味ないかもね。

    +5

    -0

  • 4047. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:02 

    >>3692
    そうよね
    レジ打ってカゴからカゴに移してる動作をしてるんだから袋詰めして渡せばいいのよね
    プロ意識もないんだろうね
    レジ打って袋入れまでを一連の動作で出来てこそ時給を貰える資格があると思う

    +1

    -9

  • 4048. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:16 

    一枚3円だとしても毎日買い物して90円だし、寄付と思ったら安いもんじゃない?

    +3

    -1

  • 4049. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:21 

    >>36
    さかなクン、、そっか。エコバッグとか袋持ち歩こ…😌

    +8

    -0

  • 4050. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:22 

    いる人が金払えばいい
    買い物のたびにもらってると溜まって邪魔

    +4

    -0

  • 4051. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:27 

    >>3991
    そうゆうの屁理屈って言うのよ?

    +1

    -2

  • 4052. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:32 

    >>13
    ほんと。
    レジ袋有料の前に、ペットボトルの飲料水を売ってる・買ってる時点でエコじゃないからね

    +4

    -0

  • 4053. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:40 

    >>4037
    意識じゃなくて環境にどう影響するかが論点じゃないの?

    +4

    -0

  • 4054. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:08 

    >>4034
    カリスマ性というより炎上要素を持ってるだけでは。

    +5

    -1

  • 4055. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:09 

    >>3654
    いや、客だよ
    店員さんも客もしなくていい会話で
    面倒でしょ
    会釈だけでいい

    +1

    -0

  • 4056. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:32 

    エコバッグ持ち歩くの忘れるし、コンビニにエコバッグ使うのも違和感あるから私は結局お金出して買うと思う。
    お金出すのは別にいいんだけど、自分が買ったものがどのサイズの袋でおさまるのかが分からない時がある。店員さんには申し訳ないけど、袋のサイズはいかがなさいますか?って聞かれても分からないから、どのサイズがおさまりますか?って聞いてしまう。慣れれば分かってくるんだろうけど、このやり取りする人結構いるだろうし、待たされる人もその分増えて皆がストレスかかえそう。

    +6

    -1

  • 4057. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:40 

    私は生ゴミとか部屋のゴミ箱用の袋に利用してる。その為に袋買ってる人もいるでしょ?意味ないよね?テイクアウトも総菜もプラだし。
    コロナで手洗い!帰ったら服直ぐ脱ぐ!とか清潔を騒いでるけどエコバックも汚いし。。。
    私はいつも堂々と袋下さいって言ってます。
    ちょっと前は紙だった。紙は森をどうたらこうたらって。なのに今は紙製です!エコでしょ?って。何なんでしょう人間って。。。

    +12

    -0

  • 4058. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:43 

    なんか勝手に決まったイメージ。このレジ袋有料化って。吉野家みたいな所が増えるといいなぁ。

    +9

    -0

  • 4059. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:08 

    >>4040
    ティッシュやトイレットペーパーなんて今までも会計済シールだよ

    +7

    -0

  • 4060. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:09 

    >>3997
    無理言うなよ、進次郎だぜ?

    +1

    -0

  • 4061. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:38 

    >>4010
    意地でも袋購入したくないなら、野菜が入っていたビニール袋や水切り袋、食べたお菓子の袋、使い古しのジップロックなど全部生ゴミ用に置いとけばいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 4062. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:43 

    レジ袋をごみ袋にしてるって人ってごみ少ないんだね。

    +0

    -0

  • 4063. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:08 

    >>4051
    は?
    屁理屈と理屈の違いも分からんのか

    +3

    -1

  • 4064. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:09 

    出前で届く商品、今までビニール袋で届いてたものは、強制的に有料なのかしら…工夫して配達してくれるのかしら…

    +3

    -0

  • 4065. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:25 

    「生分解性レジ袋の使用を義務付ける」てのだったら、ここまで反発もなかったと思うんだが…その案は出なかったんだろうか?誰でも思いつくと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 4066. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:47 

    明日100均行くからレジ袋がわりのゴミ袋買った方が良いのかなー…。

    地区のゴミ袋に入れる前にレジ袋をゴミ袋がわりに使ってたから、その袋は必要になるもんね。
    透明のだとゴミが透けるから結局色付き用意しないとだよなー。
    みなさんどうしてますか?

    +1

    -1

  • 4067. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:04 

    >>822
    氷結のダークなさかなくんかっこよかったよ!

    +3

    -0

  • 4068. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:37 

    >>3982
    ほんこれ。
    2050年には海がプラスチックゴミで埋め尽くされるって進次郎氏話してたけど、キチンと分別してる日本人としては、???だったわ。

    +5

    -0

  • 4069. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:41 

    >>24
    それ思った!店員さんの負担倍増ですよね。

    +8

    -0

  • 4070. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:19 

    環境うんぬん言う人ってダブスタが多いね

    +2

    -0

  • 4071. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:22 

    田舎のスーパーでレジしてます。
    今までレジ担当がお客さんの荷物を
    レジ袋に入れていて明日からも入れる予定ですが
    正直…他人のエコバッグは触りたくないです。

    +9

    -1

  • 4072. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:46 

    >>3626
    近所の西友は、セルフレジが登場した頃からレジの手前で袋買うスタイルだよ。
    袋もスキャンしてお会計に含まれるの。
    スーパーはあれでいいのにね。

    +10

    -0

  • 4073. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:34 

    >>4033
    がんばるね

    +2

    -0

  • 4074. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:55 

    有料が嫌というよりは、有料にした為にやり取りが増えるのが嫌
    いっそなにも言わずに料金付けといて欲しい

    +6

    -0

  • 4075. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:10 

    近所の本屋のレジ袋も有料化するらしい、本は濡れたらおしまいだからな…。文庫本なら紙袋に包んでもらったらいいけど、雑誌はビニール袋に入れてもらわなきゃ困る。

    +2

    -0

  • 4076. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:10 

    >>3869
    じゃ。あなたが代表して辞めさせて笑
    偉いね〜
    袋は始まりでこれからまだまだ変わっていくんだよ?
    理解できたかな?

    +0

    -0

  • 4077. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:15 

    >>4033
    なんか必死だね

    +3

    -0

  • 4078. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:17 

    薬局で猫のご飯(パウチのもの)とその他の細々したものを買ってお会計した後に、「猫のご飯は紙袋に分けて入れますね」って言われたから「分けずに一緒の袋で大丈夫です」って言ったら実は勝手に用意された紙袋も料金取られててレジ打ち直して紙袋代だけ返金された…。
    何も言わなかったら知らないうちにお金払ってたってことだよね?さすがにお会計前に聞いて欲しかったわ。

    +4

    -1

  • 4079. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:29 

    先ずさ、ペットボトルやお弁当やら沢山プラがある中で、プラの無料袋やめてマイバッグ推奨したところでどれくらい環境に影響あるのか明確に誰かがきちんと発表すれば良いのに。
    本当に環境を思うならペットボトルじゃなくて瓶とか総菜も家からタッパー持ってきて量り売りとか全部撤退しなきゃ意味なくないですかね。。。

    +8

    -0

  • 4080. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:30 

    >>1
    結婚式で飛ばす風船は自然にかえる素材で、沢山飛ばしても環境には問題ないと聞いたことがあります。風船は自然にかえる素材で作れるのに、ビニールが自然にかえる素材で作れないのは何故なのでしょう?私はそれを作る知能も技術もないので偉そうなことは言えないのですが。

    +7

    -0

  • 4081. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:40 

    >>1258
    良かったね

    私は仕事前の朝ごはんも、お昼ご飯も、次の日のヨーグルトやパンもコンビニで買うから、袋有料になってもコンビニ行くわ
    袋買うのって慣れてないけど、コンビニで物買う時値段なんて気にしてないんだから、数円高くなっても変わらないよ。

    +4

    -2

  • 4082. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:40 

    古市さんてホモぽいが違う?

    +0

    -0

  • 4083. 匿名 2020/06/30(火) 22:08:34 

    >>4041
    億単位と思ってたけど

    +1

    -1

  • 4084. 匿名 2020/06/30(火) 22:08:40 

    >>3758
    レジ袋に入れてたってことでしょ。

    +0

    -0

  • 4085. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:19 

    グレタが騒ぎ立てるから。
    中国に行って言えよ!

    +3

    -0

  • 4086. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:24 

    >>2866
    ほんとこれなんだよ。
    日本のエコ技術ってかなり進んでて、経済活動自体止めない限りもうこれ以上削減出来ないとこまで来てるらしい。
    中国なんてエコなんか気にしてないから工場から汚い煙も出しまくり。エコに使う無駄な費用も技術も要らないから安く売れる。
    ヨーロッパだってコロナで空綺麗になったとか言ってたじゃん。日本なんてコロナなくても空綺麗だよ。

    +9

    -0

  • 4087. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:36 

    >>3162
    服屋はスーパーの袋とは違うんじゃないの?
    スーパーの袋で20円は嫌だけど、店のロゴとか入ってるやつじゃないの?

    +4

    -0

  • 4088. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:36 

    >>223
    うん、包めば良いよ。
    ビニールだって結露で濡れるからそれが防げるし、店員さんも手間が省ける

    +4

    -0

  • 4089. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:38 

    >>4045
    あなたはね。

    +1

    -0

  • 4090. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:40 

    >>767
    私もそう思う。

    日本人なら悪気なく意識的にポイ捨てする人なんて少ない。多分、混雑時のパンパンの溢れてるゴミ箱に捨てたり、風に飛ばされたり、置き忘れてしまったり。そんな事だと思う。

    レジ袋自体を使用頻度少なくすればそういったことは少なくなるかもしれないけど、まだまだ“ゴミ袋”のイメージが根強いから、皆の言ってる通りゴミをいれるためだけに袋を買う状態になるよね。

    +1

    -0

  • 4091. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:58 

    私の街はだいぶ前からスーパーのレジ袋は有料したよ
    この有料化はエコと見せ掛けて
    スーパーがレジ袋代で稼いでるだけだと思ってましたよ
    てか、レジ袋使わないために薄いビニール袋に入れて帰る人も多くて、エコの意味全くないと見てて感じてます

    +3

    -0

  • 4092. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:14 

    >>3
    コンビニこそ恩恵受けるよ。
    コンビニの客層だと、
    ほぼ袋購入するでしょ。
    たかだか数円だったとしても、
    今まで経費だったものが回収できるんだもん。
    大笑いだと思うよ。

    +2

    -0

  • 4093. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:40 

    今まで紙袋だったお店までも紙袋代取るようになるのがわからない
    しかもケーキ屋で50円とか取られる
    便乗値上げみたいで、購買意欲なくなる

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2020/06/30(火) 22:11:54 

    木村花さんトピ立ってた時期に古市さんトピでブサイクだの誹謗中傷してたのがガルちゃん民

    +0

    -0

  • 4095. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:02 

    >>2621
    それはもちろんです!
    私もまさか値引きしてくれるなんて思ってなくて…
    いつもエコバッグ持ち歩くけど、その時買った物は生物だったのかな?なんか入れたくなくて
    値引き無し覚悟で頼んだら…あれ?
    申し訳なかったです。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 4096. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:12 

    >>3765
    今日ユニクロに行ったらリサイクルボックスがあった
    今度からあれに入れようと思う

    +1

    -0

  • 4097. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:14 

    >>3379
    当たり前

    +1

    -5

  • 4098. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:36 

    >>1696
    ローソン、タンブラーで買うと30円くらい安いですよ

    +4

    -0

  • 4099. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:38 

    普段エコバッグ持ち歩いてるけど昼ごはんはゴミ袋として使うからないと困る...

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:44 

    >>4076
    聞きたいだけなんだけど
    ペットボトルも買わないしシャンプーもその詰め替えも洗剤も買わない人?

    +2

    -2

  • 4101. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:54 

    >>4056
    今まで買い物してきた時にもらってたのと同じ袋をもらうだけなのに、何がわからないのか、さっぱりわからないわ。
    毎回はじめてのおつかいなの?

    +2

    -7

  • 4102. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:56 

    >>4085
    グレちゃんは中国に住んでエコアイドルになったらいいのに

    +3

    -0

  • 4103. 匿名 2020/06/30(火) 22:13:13 

    大きい袋で5円取られたりするからねー
    レジ袋有料化の前は、近所のスーパーでは袋いらないと言った人にはエコ値引きで2円引いたりしてくれてたよ
    そのスーパーは今は行くこと無いから今どうなってるか知らないけど
    そういうのが、増えたらいいのにね

    +3

    -0

  • 4104. 匿名 2020/06/30(火) 22:13:53 

    >>25
    >>3934
    私も目は小さいです。意味のわからん流れ弾当てられた気分だわ。
    そもそも人のことを批判する際に本人の意思でどうにもならない見た目のことを持ち出すのは卑劣だと思う。

    +6

    -0

  • 4105. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:23 

    >>4097
    紙ゴミプラゴミを分別したら可燃ゴミなんて少ないよね
    だらしない家だなあ

    +2

    -6

  • 4106. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:44 

    >>3978
    私三角コーナー無くして飲み終わった牛乳パックに生ゴミ入れてるよ。一日の終わりに牛乳パックの上の部分閉じてガムテープで閉じて燃えるゴミへ。汁出ないし、匂いもビニールの頃より減った。二日に一回くらい牛乳やジュースのパック空くけど、ないときは100均一で買ったポリ袋使ってる。

    +3

    -0

  • 4107. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:46 

    >>4010
    牛乳パックに詰めてガムテで巻く

    +2

    -0

  • 4108. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:01 

    >>4093
    それは意味わからないね笑

    +3

    -0

  • 4109. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:22 

    >>4106
    被りましたね
    同じことしてる人がいて嬉しいです

    +0

    -0

  • 4110. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:28 

    >>4034
    この人が言ってるのって、意識を変えろというなら「日本は結構前からレジ袋を有効に焼却するという『意識』にシフトしているし、ゴミ持ち帰り『意識』も根付いてるので、特にマイバッグ推奨は必要ありません!」て主張してはいけない雰囲気の『世界の圧力』みたいなものに不満を述べているから、同意を得てるんだと私は思う。

    +8

    -1

  • 4111. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:46 

    エコが1番ではなく、本当は経済を上げるための対策だと思ってる

    +4

    -0

  • 4112. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:52 

    >>4065
    イオンが猛反対だろうね、それ。

    +1

    -0

  • 4113. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:09 

    >>4061
    袋に振り回される人生

    +1

    -0

  • 4114. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:18 

    エコバックは風呂敷が便利だよ
    洗いやすいし乾きも早い
    でもコロナ怖いから暫くはレジ袋買うわ

    +4

    -0

  • 4115. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:27 

    スーパーなら良いんだけどさ、薬局で大量に買う時にエコバッグだと会計終わってひたすらその場で袋詰めてて気まずいし後ろの客に申し訳ないから結局最近薬局では袋買う....

    +4

    -0

  • 4116. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:54 

    >>3859
    そんな事やってみないとわからないじゃないのよ。
    あなたみたいな番狂わせがいるんだもん。数字なんてまだでないわよバカね。

    +5

    -0

  • 4117. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:56 

    >>4065
    それだよね

    +2

    -0

  • 4118. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:57 

    >>3759
    機械を壊したらいけないから機械を拭くのは無理だろうから、触ったあとにウイルス除去用のアルコールウエットティッシュで拭いて消毒できるウエットティッシュで手を拭けばいいよ
    ドラッグストアで売っているから

    +3

    -0

  • 4119. 匿名 2020/06/30(火) 22:17:52 

    >>4101
    スーパーとか毎回同じ量買うわけじゃないし分からない人もいると思うよ。このトピ始めから見たら見当つかないってコメント赤文字で沢山ある。

    +6

    -0

  • 4120. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:23 

    >>4081
    頻繁にコンビニ行く人はプラで何重にも包装された
    ものを消費するのが当たり前だし、
    同じものでもスーパー等より高くても利便性を優先
    してそっちを選んでるから、
    ビニール袋が有料でも気にせず購入して使うし、
    気にせず捨てられると思う。

    +7

    -0

  • 4121. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:27 

    >>4116
    数字も出てないのにやるのw?どうかしてるね

    +0

    -1

  • 4122. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:39 

    >>4083
    ガルちゃんで何お高くとまってんの

    +2

    -0

  • 4123. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:55 

    >>4105
    うちの地区はプラスチックも可燃ゴミだからたいがいのゴミは燃えるゴミにだしてる

    +8

    -0

  • 4124. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:07 

    >>3430
    そのおかげか感染者数ぶっちぎりだけどね。

    +2

    -0

  • 4125. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:31 

    >>4116
    あ、やっぱよくわかってないのにやってるんだ

    +3

    -1

  • 4126. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:37 

    >>3379
    プリントは紙ごみで有料の燃えるゴミ袋はキッチンにセット。
    リビング、洗面台、寝室、子供部屋などにゴミ箱があって、ビニールをかけてる。それを収集日の朝燃えるゴミ袋に全部入れる。
    1LDK一人暮らしならゴミ袋一つで済むかもしれないけど、家族が増えればゴミも増えるよ。

    +4

    -3

  • 4127. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:57 

    私、コンビニ行くとまとめて色々買うんだけど、パックのジュースやパンや酒や菓子類(冷たい系)、パスタやお弁当(温めてもらう系)、ついでにアメリカンドッグとかコロッケとかチキンとかホットスナック系を買うからそれらは小さい袋に、時々雑誌、って、袋を3つ4つ分けられてそれらを下げて帰る事が多い。
    ということはこれから袋全部に毎回お金かかるって事だよね。これを機にコンビニ卒業かなぁ。

    +7

    -0

  • 4128. 匿名 2020/06/30(火) 22:20:54 

    >>3213
    探したら見つけたw
    これかな?
    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +13

    -0

  • 4129. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:02 

    >>3230
    え。うち、6人家族だけど、各部屋にゴミ箱ないよ。キッチンとリビングと、洗面所しかない。

    +3

    -3

  • 4130. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:18 

    コンビニで2、3個買い物するなら手早く入れられるかもだけど
    それ以上の数買物だと今までよろレジ混みで時間かかる。スーパーみたいにサッカー台必要になるわ

    +1

    -0

  • 4131. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:32 

    >>4101
    買う予定なかったけど、パイナップルやキャベツ、大根、大袋に入ったネギの束みたいな
    大きくてかさばるものをのを買うと
    袋が一つ二つすぐに増えるよ。
    まぁ、今後は袋買いたくないときは買わなきゃいいだけだけど。

    +3

    -0

  • 4132. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:44 

    >>4056
    店員判断のお任せで袋買えるシステム欲しいよね。
    レジ袋不要のタグみたいに、いちいちやりとりしなくても適当なサイズと枚数勝手に用意して欲しい。
    お金は出すからさ。

    +4

    -0

  • 4133. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:51 

    >>4053
    勿論環境が論点ですけど?え?なんの話?消費者がもったいないと思う事で袋の消費量が減る。
    そう言う話ですよ?

    +1

    -1

  • 4134. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:08 

    >>156
    それなんだよね
    ほんとの話

    +1

    -0

  • 4135. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:53 

    >>4101
    たまに違うスーパー行ったり引っ越したばかりの頃とかサイズ聞かれても困って「どれなら入りますか?」って聞いたよ。

    +5

    -0

  • 4136. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:33 

    フラッと立ち寄って買った服屋さんで「マイバッグありますか?紙袋は20円です。」って言われた。その後スーパーで使おうと思っていたマイバッグにぎゅうぎゅうに詰めて帰ってきた。
    気軽に寄り道もできやしない。つまんない。
    バッグないからかさばる物は買えないなぁーって、購買意欲が削がれると思うわ。

    +13

    -0

  • 4137. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:41 

    >>4129
    子供部屋で鼻噛んだりしたらどうしてるの?朝リビングにティッシュ持ってくるの?

    +1

    -1

  • 4138. 匿名 2020/06/30(火) 22:25:15 

    >>4133
    だから
    「袋の消費量が減る」の根拠と具体的な数字、あと袋、て具体的にどういった素材の?
    今からでもいいから調べて答えるでもいいよ?
    どうぞ

    +2

    -2

  • 4139. 匿名 2020/06/30(火) 22:25:55 

    >>4100
    ペットボトルは控えて水筒持参しております。
    シャンプー洗濯洗剤など大きなゴミが出るものは控え詰め替えを使用しております。

    なにか?
    まさかほら〜!使ってるじゃ〜んなんて子供じみた返ししないよね!ねっ!笑

    +2

    -5

  • 4140. 匿名 2020/06/30(火) 22:25:56 

    >>4119
    え、コンビニの話じゃないの?
    コンビニなら、買う量だかがしてれると思って書いたんだけど?

    +0

    -1

  • 4141. 匿名 2020/06/30(火) 22:26:02 

    >>4126
    中のゴミだけ捨てたらいいじゃん
    ベタベタ汁漏れしてなきゃ再利用できるよ

    +4

    -2

  • 4142. 匿名 2020/06/30(火) 22:26:41 

    >>4136
    もうネット通販しますw

    +0

    -0

  • 4143. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:05 

    >>3851
    レジ袋が減ったとて
    環境破壊が防がれる事に繋がらないと言う意見に対してはどう思うの?

    +0

    -0

  • 4144. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:40 

    >>4137
    あまり自室に居ないから、ティッシュも使う事が少ないけど、都度、リビングや洗面所のゴミ箱に捨てにきてるよ。

    +1

    -1

  • 4145. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:06 

    >>3230
    二人家族ですが私もゴミ袋に直には捨てないですよ

    +0

    -0

  • 4146. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:23 

    >>4142
    しまむらから、ニッセンに鞍替えかな

    +2

    -0

  • 4147. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:35 

    >>4109
    ホントだ・笑
    (=´∀`)人(´∀`=)

    +1

    -0

  • 4148. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:57 

    >>4051
    そっちが屁理屈なんよw

    +3

    -1

  • 4149. 匿名 2020/06/30(火) 22:30:43 

    スーパーの袋が有料はまだいいけどデパートの袋が有料になるのはやだな
    人にあげるのに小分けの袋もほしいしお年賀の時期とか何枚も買うかと思うと紙袋は無料のままにしてほしい

    +3

    -0

  • 4150. 匿名 2020/06/30(火) 22:30:52 

    >>4106
    一日に1パック飲み干すの??

    +0

    -0

  • 4151. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:46 

    >>4139
    シャンプーの詰め替えってなんか不衛生で嫌。

    +0

    -4

  • 4152. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:29 

    >>4060
    だからこうなったとも思ってるw
    日本の姿勢はわりと評価されるべき取り組みでやってきてるし(可燃ごみとして有効活用の方向性)、海外よりはポイ捨て率も低いから、海洋汚染の防止のためにレジ袋やめようって論点自体がなんかピントはずれなわけで、むしろ日本は「他国からわが国の海岸に漂着させないでくれ」的なスタンスなんだよね。

    +5

    -0

  • 4153. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:39 

    >>4139
    それよりネットやめて電源落とせば?
    ほらエコエコ!

    +8

    -2

  • 4154. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:50 

    >>3964
    私はペットボトル嵩張るので買いませんね。
    あと、少しでも良くしてくという意味で良いと思います。
    レジ袋にそこまで執着する意味って何?

    +5

    -0

  • 4155. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:00 

    >>4131
    コンビニに、パイナップルって売ってるの?沖縄?

    +0

    -2

  • 4156. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:08 

    >>3832
    糞のコントロール、てどういう意味ですか?
    諺か何かですか??

    +1

    -0

  • 4157. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:37 

    >>4152
    レジ袋に関しては原田っていう人でしょ

    +0

    -0

  • 4158. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:14 

    >>4155
    都内でも売ってるよ

    +1

    -0

  • 4159. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:29 

    >>3990
    風に飛ばしてしまうくらいの価値感というのが良くなかったと思う

    +2

    -0

  • 4160. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:30 

    >>4154
    誰もあなたの個人的意見は聞いてない

    +1

    -2

  • 4161. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:57 

    >>4057
    そうなんだよね。
    何かに変えればOKじゃない。 割り箸もエコじゃないと言うけど、飲食店が割り箸使わなくなったら洗剤と水と電気を使うから、かなりのコストになる。
    単純な話じゃないよね。

    +6

    -0

  • 4162. 匿名 2020/06/30(火) 22:36:26 

    >>4056
    まいばすけっとはちょい前から有料になったから少量でもLサイズ、て言ってる。
    空のペットボトルとか空き缶入れるのにちょうどいい。

    +3

    -0

  • 4163. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:01 

    >>4160
    へぇ?w

    +2

    -0

  • 4164. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:26 

    >>4105
    田舎なんだね

    +2

    -0

  • 4165. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:32 

    昔のレジ打ちは大変だったのよ
    それに比べたら今はバーコードで簡単よね
    おつりも自動で出てくるしね
    これからのスーパーはレジの店員さんのサービスの良し悪しで繁盛する廃れるの差が出てくるんじゃないかしらね



    +3

    -6

  • 4166. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:50 

    >>4141
    風呂場のゴミ袋ってティッシュに包んだ綿棒とか髪の毛とかがあって気持ち悪いし、シートマスクや化粧水のついたコットンもあるから必ず毎回変える。
    リビングもウェットテッシュとか捨ててあるし、鼻水噛んだティッシュとかもあるから無理。
    子供部屋のは鉛筆削りのカスとかビニールに残ってて…

    +3

    -3

  • 4167. 匿名 2020/06/30(火) 22:38:05 

    >>4139
    え、ただどうしてるのか聞きたかっただけなのにすごい嫌みっぽいんですね。

    +3

    -2

  • 4168. 匿名 2020/06/30(火) 22:38:50 

    いずれにしても明日スタートだから
    各地色々問題が起きそうね

    +1

    -0

  • 4169. 匿名 2020/06/30(火) 22:38:57 

    >>4139
    よっ!
    ダブスタ乙!

    +3

    -2

  • 4170. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:09 

    >>4165
    レジ員がそもそもに無くなると思うわ

    +5

    -0

  • 4171. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:15 

    >>4155
    都市部でもコンビニに果物や野菜置いてるよ。

    +3

    -0

  • 4172. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:18 

    >>4127
    よかった。面倒な客がコンビニ卒業してくれて。
    ぱっと、2、3個買ってさっさと帰る客しかいらない。

    +5

    -2

  • 4173. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:51 

    >>4139
    ごめん、ゴミ袋と関係ないんだけど
    動物さん大事!生き物大事!
    な人たちにずっと聞きたかったんだけど
    ゴキブリとか殺さないの?

    +3

    -5

  • 4174. 匿名 2020/06/30(火) 22:40:05 

    >>4158

    それ、カットパインでしょ。丸ごと売ってるの?

    +3

    -1

  • 4175. 匿名 2020/06/30(火) 22:40:31 

    国は本気でレジ袋廃止したいなら国民や小売店の猛反対押し切ってでもレジ袋一切禁止、お金出しても店では貰えないルールにしたらいいのに。
    こんな感じなら法律なんかにせずコロナ自粛の時みたいに要請にしておいたらよかったのに。
    中途半端。

    +5

    -1

  • 4176. 匿名 2020/06/30(火) 22:40:33 

    少し前コンビニで3つアイス買った時に、すぐ食べるからと袋要りませんと言ったら、1個ずつテープ貼ってくれた事思い出した。
    明日からは手に持てる量ならエコバッグにも有料の袋にも入れない人出てくるよね。そうしたら店員さんは商品全てにテープ貼らないといけないから混んでると大変だわ

    +7

    -1

  • 4177. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:04 

    >>4139
    確かに他に言ってる人いるけどネットやめたら?環境のために

    +2

    -2

  • 4178. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:27 

    >>4165
    はぁ?次代はセルフレジだよ?今令和だよ。わかってる?

    +2

    -3

  • 4179. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:34 

    >>4133
    ちょっと進次郎オムツでも替えてやりなよ

    +4

    -1

  • 4180. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:49 

    >>4173
    ヴィーガンの人、てそうだよね、、、

    +1

    -0

  • 4181. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:52 

    >>170
    結局、環境問題を上げて有料化になったのはポイ捨てする人のせいなんだろうね

    +6

    -0

  • 4182. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:35 

    >>4165
    確かにそうかも。
    この前行ったスーパーの店員さんは、「この量でしたらこちらのサイズがオススメです。こちらをお別けする場合はこちらのサイズがオススメです」って言ってくれて嬉しかった。この量ってどのサイズなんだろうとか全部入るかな?とかレジ並んでる時に考えてたから助かりました。

    +5

    -2

  • 4183. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:46 

    >>4175
    要請というか、だいぶマイバック運動は起きてたよね。
    でも、袋があるお店と格差ができて、マイバッグ運動をしてるお店がビジネス的に不利になってたから問題だったと思ってるよ。

    +3

    -1

  • 4184. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:05 

    >>3719
    参考になるかなw
    至って当たり前で普通のゴミ捨てよ。

    +0

    -0

  • 4185. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:35 

    >>4139
    サーバは電力めっちゃ使うからなあ

    +2

    -2

  • 4186. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:35 

    >>4181
    そーゆーことだね!

    +2

    -0

  • 4187. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:44 

    >>328
    それ言ったら
    「弁当てづくりすればよくない?」
    「お菓子家で作ったら良くない?」
    ってなる。
    最終的に「買い物しなけりゃよくない?」
    となる。
    論点が違うっていうか‥。

    +9

    -0

  • 4188. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:00 

    >>4141
    中のゴミだけとか、個人情報丸見えじゃない??

    +6

    -3

  • 4189. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:17 

    >>3111
    もともと間伐材とか、木を整えたあとの端材の利用も多かったんだよね
    ゴミ見て割り箸が多いから、木が減ってるて
    日本て先入観と精神論から入りすぎる

    +5

    -1

  • 4190. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:41 

    >>3881
    あの国はコロナもそうだけど、原因作っといて「うち「だけ」が悪いんじゃないからな。地球上にいる人類全体の問題だ」みたいなスタンスにすり替えて、絶対に態度を改めたり責任取ったりしないことだけはわかった。

    +6

    -0

  • 4191. 匿名 2020/06/30(火) 22:45:14 

    >>4178
    なんか嫌なことあったの?
    荒ぶれてるの?

    +2

    -0

  • 4192. 匿名 2020/06/30(火) 22:46:40 

    >>4149
    そもそもビニール袋の有料の義務化であって紙袋関係ないはずなんだけど、アパレルとか今まで無料だった紙袋で数十円取り始めたよね?
    あのお金って店の儲けになるんだよね?
    便乗しすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 4193. 匿名 2020/06/30(火) 22:47:04 

    サッカー台に設置してあるお魚とかお肉のパック入れるような半透明の袋、あれは無料よね?
    あの袋がキーポイントになるわね

    +6

    -0

  • 4194. 匿名 2020/06/30(火) 22:47:25 

    >>328
    水筒手作りにしたらいいじゃない

    +1

    -0

  • 4195. 匿名 2020/06/30(火) 22:48:22 

    >>2188
    袋ってそんな利益のせれないし、儲けは二束三文ちゃうかなぁ。

    +4

    -2

  • 4196. 匿名 2020/06/30(火) 22:48:53 

    >>3629
    紙のリサイクルは紙袋でだすからなあ
    ないならないで不便になる

    +3

    -0

  • 4197. 匿名 2020/06/30(火) 22:49:00 

    >>4138
    じゃ?減らないの?

    +1

    -1

  • 4198. 匿名 2020/06/30(火) 22:49:40 

    >>4115自分は気にしないかな。薬局来る人なんて急いでないだろうし

    +3

    -0

  • 4199. 匿名 2020/06/30(火) 22:49:42 

    >>4183
    結局ビジネス…

    +0

    -0

  • 4200. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:33 

    >>4165
    今は今で大変だよ
    現金・クレジットカード・各種電子マネーにペイ
    かなり種類が増えたタバコ

    あとは愛想よくしていても客のストレス発散のためのサンドバッグにされる
    カリカリしているお客さん増えたと思うよ

    +8

    -0

  • 4201. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:35 

    >>4165
    今日スーパーで卵2パック買ったら、レジの時に卵2パックだけミニサイズの袋に入れてくれて嬉しかった。大きな袋に卵のパックしかも2つをバランス良く入れるのって少し難しいから。
    こうした気遣いを貰えると自分も優しくなれるんだけど、明日からはピリピリしてるかな……慣れるまでは店員さんもお客も大変だよね

    +7

    -0

  • 4202. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:35 

    >>4195
    じゃあ本当に意味のない事を
    誰のためにやってるんだろうね

    +5

    -0

  • 4203. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:52 

    >>4194
    瓢箪と竹の価格高騰

    +5

    -0

  • 4204. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:16 

    >>477
    飲食店だけど、皿にいれてかえるバカがいるよ

    +4

    -0

  • 4205. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:42 

    >>4202
    規制の第一歩でこれからもっと色々規制かけてくるよ!

    +5

    -0

  • 4206. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:47 

    >>4179
    ちょっと蓮舫さんは黙ってて〜邪魔〜笑

    +3

    -0

  • 4207. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:39 

    >>4203
    もう、ネタやな
    ここまでくると(笑)

    +3

    -0

  • 4208. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:39 

    >>4197
    答えになってない

    +2

    -0

  • 4209. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:33 

    >>41
    今は「マスクを捨てる時は袋に入れてから」だからコンビニの小さいサイズのレジ袋本当に助かるんだけどなぁ

    +9

    -0

  • 4210. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:55 

    エコバ当たり前になって来た頃から雑誌付録に付けて来たけどアレも結構なゴミになってると思う

    +9

    -0

  • 4211. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:57 

    >>4199
    いや、なんか食いつくところがおかしいな。
    マイバック運動してる側が不利になるなら普及するわけがないって事だと思う。

    +2

    -1

  • 4212. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:33 

    >>4205
    新しい価値観
    新世界秩序
    ニューワールドオーダー

    +3

    -1

  • 4213. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:40 

    >>4176
    テープ貼ってないと万引き犯にされちゃうかもしれませんもんね

    +5

    -0

  • 4214. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:39 

    >>4203
    林業銘柄買わなきゃ

    +3

    -0

  • 4215. 匿名 2020/06/30(火) 22:57:36 

    >>4210
    付録の段ボールのチャラチャラしたやつね

    +2

    -0

  • 4216. 匿名 2020/06/30(火) 22:57:44 

    >>4209
    それメディアでもすごい言ってたよね
    レジ袋もらえないからゴミ回収の人達の為にゴミ袋を買わないとなあ

    +9

    -0

  • 4217. 匿名 2020/06/30(火) 22:58:01 

    >>3876
    >レジ袋をゴミ袋に再利用
    以前に環境問題考えたときに、こういう方向にしたのが今なんだよね。
    ごみ焼却施設とかも徐々に建替えられてきてるし。
    衛生的だし効率的だし、日本としてはいい方向性で上手くいってると思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 4218. 匿名 2020/06/30(火) 23:00:22 

    >>709
    ウミガメに関しては"私達"じゃなくて、
    "ポイ捨てする人達"じゃないの?
    ちゃんとした捨て方してる人達からしたら、とんだとばっちりじゃん。

    +9

    -2

  • 4219. 匿名 2020/06/30(火) 23:00:38 

    >>4193
    エコバッグにしてからバッグの中に汁こぼしたくないから、あの袋使いがち
    あれれ?エコじゃないわよね
    本末転倒だよね

    +7

    -0

  • 4220. 匿名 2020/06/30(火) 23:01:16 

    >>24
    支払いだけセルフとか
    エコバッグ出すとか
    タイミング見計らって
    袋下さいってビニールの暖簾越しに言って
    マスクしてると聞こえ無いからもう
    一回言うとか
    カードの有無とか  
    つ、疲れる

    +13

    -0

  • 4221. 匿名 2020/06/30(火) 23:02:07 

    >>709
    ウミガメ、袋食べないみたいよ。
    実験やってた。見た。

    +6

    -0

  • 4222. 匿名 2020/06/30(火) 23:02:32 

    >>4153
    ネットは観ますよ〜んも〜極論すぎ〜笑
    やだやだ極論だしてくるやつ。
    頭硬いんだわ。私はやれる事はやってますから。
    あとなにかありますぅ?

    +3

    -4

  • 4223. 匿名 2020/06/30(火) 23:03:18 

    せめて コロナ終息してから考えれば!
    まずコロナ!

    +4

    -0

  • 4224. 匿名 2020/06/30(火) 23:03:22 

    >>53
    武漢ロックダウンのときPM2.5超少なかったもんね

    +5

    -1

  • 4225. 匿名 2020/06/30(火) 23:03:27 

    >>3867
    私の地域では、かなり前からスーパーでもドラストでも客が自分で袋に入れるのが一般的です。 レジの方が袋詰めをしてくれるのは買った物が少ない時か買い物客が少ない時です。
    だから、レジ係の方が袋詰めをするのが当たり前だと思っている人のコメントにはびっくりします。
    自分が買った物くらい自分で始末しましょう。
    私の地域では、80歳以上の方でも自分で袋詰めをされていますよ。

    +13

    -2

  • 4226. 匿名 2020/06/30(火) 23:04:38 

    >>10

    温暖化で北極が38度に‥‥
    氷が溶ければ、水位が上がって50年後に日本も沈む所が出てきたり、永久凍土が溶ければ昔の菌が溶け出して、恐ろしい感染症が流行したり、温暖化は計り知れない恐怖がある。

    今まで平凡で、何不自由無い生活を送ってきたけど、
    コロナで学んだ通り、考えられ無い様な大惨事が起きて日常が一変する事もある。

    例えば北極が凄い勢いで溶けて日本も水没して、
    1度溶けたら止まらないから、世界がどんどん沈んでいく…とか。

    一人一人の小さな意識を変える事こそ、未来を変えて行くと思う。
    地球は人間だけのものじゃないし、地球に生かされている事を忘れないで欲しい。

    今は大丈夫でも、将来産まれてくるあなたの大事な子供達や孫達が苦しまない為に、私達が少しでも良いから、意識から変えていかないと!!
    シベリアで38度を記録か、北極圏で過去最高の可能性  - BBCニュース
    シベリアで38度を記録か、北極圏で過去最高の可能性  - BBCニュースwww.google.co.jp

    ロシア・シベリアのサハ共和国ベルホヤンスクで20日、気温が摂氏38度に達し、北極圏での過去最高気温を記録したとみられる。


    +2

    -5

  • 4227. 匿名 2020/06/30(火) 23:04:56 

    もう面倒だから生鮮品もネットで買おう
    何か結局そういう流れにしたいのかな

    +3

    -0

  • 4228. 匿名 2020/06/30(火) 23:05:32 

    >>3659
    6月半ばに試しにエコバッグで行ってみたけど、店員さん、入れてくれなかったよ。

    コンビニではどういう決まりになるんだろうね?
    入れてくれるのか、入れてくれないのか、店員さんそれぞれで違ったらそれこそトラブルの元になりそうだから早めに知りたいな。

    +5

    -0

  • 4229. 匿名 2020/06/30(火) 23:06:28 

    >>4114
    令和の大泥棒と思われちゃうぞ☆

    +0

    -2

  • 4230. 匿名 2020/06/30(火) 23:08:48 

    >>4222
    普段からそんな感じですか?
    ただの疑問です。

    +2

    -0

  • 4231. 匿名 2020/06/30(火) 23:08:59 

    今日カルディ行ったら、紙袋で15円だったんだけど!どういうことなんだ。。

    +0

    -0

  • 4232. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:21 

    >>3065

    あなたはきっとコロナに対してもインフルエンザの死亡の方が多いのに何故自粛するの?根拠は?とか言ってそう…

    +2

    -2

  • 4233. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:23 

    >>4208
    だって答えでてないじゃないのよまだ。
    未来人にでも聞いてくださ〜い

    +1

    -1

  • 4234. 匿名 2020/06/30(火) 23:10:20 

    >>2820

    色々勉強してね!
    世界の温暖化はやばいから。

    +1

    -4

  • 4235. 匿名 2020/06/30(火) 23:10:24 

    >>4203
    メルカリで転売されそう。
    って、竹も瓢箪もそうそう売ってないかw

    +1

    -0

  • 4236. 匿名 2020/06/30(火) 23:10:55 

    >>37
    なんでよww

    +2

    -0

  • 4237. 匿名 2020/06/30(火) 23:10:57 

    >>4222
    他人に指摘するならそれなりに徹底してやりなよ。どんだけ自分にだけ甘いの?

    +1

    -2

  • 4238. 匿名 2020/06/30(火) 23:11:18 

    >>4230
    ん〜違うと思います。

    +0

    -2

  • 4239. 匿名 2020/06/30(火) 23:15:12 

    >>4146
    しまむらが袋無くなったてこと?

    +0

    -0

  • 4240. 匿名 2020/06/30(火) 23:15:52 

    お菓子のパッケージとか、中身はスカスカなのに袋は無駄にデカいじゃん?空気でパンパンにしてかさ増しされてるやつ。
    環境問題を訴えかけるなら、ああいう資源の無駄遣いから徹底廃止してくれませんかねぇ…。
    レジ袋から無くしまーす!という発想はあまりにも馬鹿馬鹿しい。ゴミ袋としていくらでも活用できるし、災害時にも使えるじゃん。

    そもそも、客が袋詰めする為のスペースと時間や袋を利用するかの確認なとで回転率が悪くなるのは目に見えてるし、お年寄りや小さいお子さんを連れてる方はコンビニの狭いスペースで袋詰めするの大変でしょ。
    自分はHSPなので袋詰めしてる時に後ろに人が並んでると緊張するし、コンビニバイトしてるときはレジ待ちでイライラしてるせっかちな客を何度も見てきたので本当に怖い。

    +8

    -2

  • 4241. 匿名 2020/06/30(火) 23:16:15 

    >>4174
    カットパインだよ

    +0

    -1

  • 4242. 匿名 2020/06/30(火) 23:17:45 

    >>3126
    子連れには便利だよー
    袋詰めしなくていいわけだから
    でも今コロナで近所のスーパーがレジカゴバッグは客が、マイカゴは店員が詰めるという事になってて不便になりました
    マイカゴは肩にかけられないから買う気にならないんだよね

    +1

    -1

  • 4243. 匿名 2020/06/30(火) 23:19:42 

    >>3076
    ニコニコさらっと言ってるけど
    いつも堂々としてて
    歯に衣着せぬというか
    かっこいい

    +2

    -0

  • 4244. 匿名 2020/06/30(火) 23:20:27 

    >>4237
    私が誰に電源落とせっていいました?言いましたよね?やれる事はやってるって。他人にそこまで私は求めたでしょうか?
    私そこまで言ってませんけど?

    +0

    -3

  • 4245. 匿名 2020/06/30(火) 23:20:39 

    >>2967
    紙パックの安い飲料で袋もストローもつけてたのが過剰サービスだからだよ

    +4

    -0

  • 4246. 匿名 2020/06/30(火) 23:20:50 

    >>4233
    その答え方
    ダブスタの人だね?!

    +3

    -1

  • 4247. 匿名 2020/06/30(火) 23:21:51 

    >>3456
    指先一つで世界を変える!的な?

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2020/06/30(火) 23:24:06 

    >>4038
    最近は傘をブルブル降って水滴を落とすタイプの置物バージョンがあってそっちの方がいい。

    傘入れのビニール袋って本当に無駄だよね。
    前にみたのが、その人手が乾いてたのか、傘を入れるときに一度に数枚まとめて引っ張っちゃって、使わなかった数枚を未使用のままゴミ箱に捨てる人いた。
    いや、取れちゃったのはしょうがないけど、せめて捨てずに次回かもう少し、相手の立場を考えてものを喋りなさい。

    +5

    -1

  • 4249. 匿名 2020/06/30(火) 23:24:26 

    >>943
    万が一ヤラセなら海ガメよ泣

    +3

    -0

  • 4250. 匿名 2020/06/30(火) 23:25:36 

    >>4176
    他の店は分からないけど、私が働いてるところは商品が二つまでは全部にテープ貼る、三つ以上ならエコバッグの有無に関係なく一つだけテープ貼って「念の為にレシートはお店を出るまでは持っていてください」って言うように言われてるよ

    +4

    -0

  • 4251. 匿名 2020/06/30(火) 23:25:47 

    >>4248
    最後意味不明だね。取れちゃったのはしょうがないけど、せめて捨てずに次回か他の何かに使おうよ、です。

    +7

    -0

  • 4252. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:02 

    >>3957
    エコバッグじゃないけど
    買い物のほとんどがネットだから買い物袋をもらう機会が少なくて、レジ袋みたいな手つき袋の大容量パックを買っています。
    だいたいどこでも1枚5円近いから、3円とかだと安いと思う。大きさにもよるけどね、

    +3

    -2

  • 4253. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:21 

    >>4244
    そこじゃないw
    話し噛み合わない

    +0

    -1

  • 4254. 匿名 2020/06/30(火) 23:28:39 

    >>4195
    利益だってちりも積もればだよ。
    その企業利益は環境保護の為に使ってほしい。

    +4

    -1

  • 4255. 匿名 2020/06/30(火) 23:31:14 

    >>398
    今までは店舗がレジ袋を購入してサービスとして顧客にタダで渡していただけだから、店舗がレジ袋の購入代金として処理するだけでしょ。

    +7

    -2

  • 4256. 匿名 2020/06/30(火) 23:31:50 

    >>4126
    ゴミが有料ってもう別世界で話にならないw

    +2

    -0

  • 4257. 匿名 2020/06/30(火) 23:32:52 

    >>3157
    牛乳は立てて入れるの!でもジュースは寝かせて!みたいなよく分からないこだわりを持ってる人出なければ全然迷惑じゃないですよ
    パン卵お菓子類を潰さないように、食品の上に洗剤乗せたりしないようにするのはカゴもバッグも同じなので気にしないでください

    +0

    -0

  • 4258. 匿名 2020/06/30(火) 23:33:08 

    >>4146
    袋が無くなったのってしまむらのことなの?

    +0

    -0

  • 4259. 匿名 2020/06/30(火) 23:33:09 

    >>4165
    でたよ 昔は昔はオバサン

    +5

    -4

  • 4260. 匿名 2020/06/30(火) 23:35:06 

    >>4257
    >牛乳は立てて入れるの!でもジュースは寝かせて!

    うわあ、いそう、、、

    +6

    -0

  • 4261. 匿名 2020/06/30(火) 23:39:25 

    >>986
    自分でやりましょうよ

    +5

    -0

  • 4262. 匿名 2020/06/30(火) 23:42:13 

    >>4231
    カルディは高いので有名?みたいよ
    でも紙袋はどこでも15~20円する。

    +3

    -0

  • 4263. 匿名 2020/06/30(火) 23:42:55 

    >>810
    海の中にビニール袋が漂っているのは事実だし、実際に海岸のゴミ拾いをする人はその地域の住民か事業者の方が多い。
    こんなコメントする人は、実際にはゴミ拾いはしないよね。

    +6

    -2

  • 4264. 匿名 2020/06/30(火) 23:44:47 

    >>2661
    買うようになったら少しは節約するんじゃないですか?

    まぁもともとのレジ袋って全体の数%らしいし意味ないかもね

    環境の為って言うけどただ単にスーパーの無料サービスをやめますってことだよね。いるなら買ってねって

    トイレも有料になるかもね

    +6

    -0

  • 4265. 匿名 2020/06/30(火) 23:46:06 

    >>4245
    横だけど、ストローも袋ももらえないんじゃコンビニで500の紙パック買う意味なくない?
    少量の飲料って外で飲むために買うもんだよね?
    家で飲むためなら1Lパックとか量多いの買うし、そもそもコンビニじゃなくてネットとかスーパーで買うわ!って私は思う。

    +4

    -4

  • 4266. 匿名 2020/06/30(火) 23:48:15 

    >>4161
    割りばしは間伐材を使用してるからエコだって聞いたことがある

    +2

    -0

  • 4267. 匿名 2020/06/30(火) 23:49:57 

    >>4243
    嘘つかないからいつも堂々としてるんだろうな(^-^)/

    +1

    -0

  • 4268. 匿名 2020/06/30(火) 23:51:09 

    >>3759
    私も外でタッチパネル触りたくないから、タッチペン買ってみたよ。

    +0

    -0

  • 4269. 匿名 2020/06/30(火) 23:54:54 

    >>4188
    シュレッダー使わないの?
    いくら袋で隠したとしても個人情報そのまま捨てること自体抵抗ない?
    手で破くか塗りつぶすかしたら?

    +5

    -4

  • 4270. 匿名 2020/06/30(火) 23:55:17 

    >>3435
    無料で渡してたんだからマイナス

    そこからプラスになるくらいかな

    微々たるものだね

    +3

    -0

  • 4271. 匿名 2020/06/30(火) 23:55:41 

    >>3219
    ソース出せや

    +2

    -3

  • 4272. 匿名 2020/06/30(火) 23:57:09 

    >>4265
    紙パックは家で500を飲むし、出先なら200で足りるわ

    +4

    -2

  • 4273. 匿名 2020/06/30(火) 23:57:11 

    >>3170
    なにこれクソつまんない。

    +3

    -2

  • 4274. 匿名 2020/06/30(火) 23:58:21 

    >>3957
    私はズボラだからそのまま突っ込むときある。
    レタスの一番外側の葉っぱとか嵩張るし。
    漏れないようにごみ袋の口はしっかり縛って捨てるよ。
    毎日ゴミだしできるマンションだからできることかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 4275. 匿名 2020/06/30(火) 23:58:30 

    >>4192
    え、アパレルの紙袋も?
    今回の法律は関係ないよね?
    デカデカとブランドロゴ印字して広告みたいなものなのに厚かましいな…

    +5

    -0

  • 4276. 匿名 2020/07/01(水) 00:00:40 

    >>3958
    レジ袋も生活感丸出しじゃない?
    買い物すること自体生活そのものだし…

    +5

    -0

  • 4277. 匿名 2020/07/01(水) 00:00:51 

    >>3678
    有難う、私だけなのか不安だったので助かりました。

    +0

    -0

  • 4278. 匿名 2020/07/01(水) 00:02:28 

    >>4126
    工夫すればいい話では?ゴミ箱だって全部の部屋に置いたら集めるの大変でしょうに。少し楽にできる方法考えたら?

    +3

    -4

  • 4279. 匿名 2020/07/01(水) 00:03:40 

    >>3867

    それは客ハラですよ。

    店員からすると、人手不足の中、行列が発生して
    いるので仕方なく「袋詰めお願いします」とお伝えしているのです。

    決して怠けているのではありません。
    お客様はあなただけではないです。
    後ろで長い間お待ちしているお客様の為にご協力を
    お願いしているのです。

    もう少し周りを考えましょう。


    +11

    -1

  • 4280. 匿名 2020/07/01(水) 00:04:28 

    >>629
    ええ~!
    じゃあもう鎖国しよ!

    +2

    -0

  • 4281. 匿名 2020/07/01(水) 00:05:01 

    温暖化温暖化言っている人は
    ここ10年で南極だけでなく世界各地で過去最低気温を更新してるところが多くあることはどう考えているんだろうか

    +2

    -1

  • 4282. 匿名 2020/07/01(水) 00:06:03 

    >>4195
    袋代なんて実費でしょう。儲けはゼロ。
    ただでさえ有料化で顧客離れに繋がるし、利益なんて恐くて乗せられないと思う。
    でも今まではとマイナスだったわけだし、ゼロになると助かるかな?

    +8

    -0

  • 4283. 匿名 2020/07/01(水) 00:08:56 

    >>4275
    アメリカンホリックの袋、1年ぐらいか?前から20円取るようになった。

    +0

    -0

  • 4284. 匿名 2020/07/01(水) 00:09:32 

    >>3735
    あなたの言うそのバカが民主主義を作って、その民主主義にみーんな一生どっぷり浸かってこれからも生きるんだけどね。

    +1

    -1

  • 4285. 匿名 2020/07/01(水) 00:09:59 

    >>3334
    ありがとう!(;o;)

    まさか店員さんが入れてくれるなんて思いもしなかったから焦りました、、、
    スギ薬局さんでした (^^;;

    +0

    -0

  • 4286. 匿名 2020/07/01(水) 00:10:46 

    >>4262
    百均行くと無地の紙袋が3枚100円くらいだからむしろ安いと思ってる

    +3

    -0

  • 4287. 匿名 2020/07/01(水) 00:13:15 

    >>3867
    お客様はお急ぎでなくても、他のお客様の中にはお急ぎの方がいらっしゃるかもしれないので、ご理解とご協力をお願いします

    +8

    -1

  • 4288. 匿名 2020/07/01(水) 00:21:27 

    >>56
    もしかしてだけど、一軒家に住んでいて、ゴミだしはご近所さんと協力して積み上げるなりしていて、誰が出したゴミか特定されてしまうような所に住んでる?
    それなら確かに気になるかも。
    うちは大規模マンション専用の集積所でコンテナみたいな箱に袋の指定もなくガンガン捨てられるから、袋が透けて気になるとか考えたことも無かった。もちろん個人情報には気を付けてるけど。

    +0

    -0

  • 4289. 匿名 2020/07/01(水) 00:29:51 

    環境に見識のあるかんじの人がラジオで言ってたのだけど、レジ袋を使えなくなるまで何回か使い回すのが結局1番エコだそう。
    セブンのレジ袋をファミマで出すのもね…ってパーソナリティは言ってたけども。

    +5

    -0

  • 4290. 匿名 2020/07/01(水) 00:34:09 

    >>4266
    間伐材や竹材って、森を守る為でもあるよね。
    気になって割り箸の製造原価調べてみた。
    一人当たり年間に200膳使うとして、1膳当たり2〜20円。
    中国産は1〜2円。
    飲食店での消費は65%として、一人当たり年間に2600円。
    経費とお箸を洗う手間と水質汚染を考えると、割り箸のほうが良いと思う。
    最近、割り箸の臭いが何か嫌でなるべく使わないようにした。
    完璧な方法なんて無いし、どこかで折り合いをつけなきゃならないんだろうね。

    +2

    -0

  • 4291. 匿名 2020/07/01(水) 00:35:41 

    >>4288
    横だけど、誰か分からないからいいという問題じゃないと思うよ…

    +2

    -2

  • 4292. 匿名 2020/07/01(水) 00:38:45 

    >>1092
    スタバだとストロー無いと上に乗ってる生クリームめっちゃ鼻の下に付きそうじゃない!?

    +3

    -0

  • 4293. 匿名 2020/07/01(水) 00:39:35 

    田舎のコンビニでパートしてます。
    田舎のコンビニは定年過ぎたようなジジイと外仕事の人が多いので、明日から恐怖。

    +0

    -0

  • 4294. 匿名 2020/07/01(水) 00:43:03 

    >>4120
    リッチだね。

    +0

    -0

  • 4295. 匿名 2020/07/01(水) 00:59:18 

    >>1
    レジ袋如きで自然界の動植物とわたし達の子供達とその孫達の未来が切り開かれるのなら。
    喜んで、レジ袋をお断りしましょう。店員さんが「レジ袋はご所望でしょうか?」と尋ねてきたならば、「いいえ、不要です。今此処に、エコバッグもといネコバッグが有りますので。」と!
    ネコを並べた様子を模った文様はまるで、不断長久のよう。全てを超越したネコ様みんなの未来を守って!(₌^ↀᴥↀ^₌)「よかろう。その方の願いを叶えてやろう。」

    +0

    -1

  • 4296. 匿名 2020/07/01(水) 01:08:41 

    科学が発達して、昔よりも面倒なことをやらなくて済むようにせっかくなってきたのに、どうしてまた面倒事を増やそうとするんだろう。

    +3

    -0

  • 4297. 匿名 2020/07/01(水) 01:11:26 

    >>25
    髪がウラヤマシイと思ったよ。

    +0

    -0

  • 4298. 匿名 2020/07/01(水) 01:11:39 

    >>3867

    あなたが慌ててなくても、
    こっちは慌ててるんだよ!

    こういう人、一部なんだろうけど
    必ずいるよね。
    何で周りの事が考えられないんだろう。

    +5

    -1

  • 4299. 匿名 2020/07/01(水) 01:17:21 

    >>4291
    そんなに見えたら困るゴミってある?
    ナプキンとかは隠すのがマナーだとしても、ティッシュとか商品の梱包とか、なにがなんでも隠すような物でもなくない?

    +5

    -2

  • 4300. 匿名 2020/07/01(水) 01:22:53 

    >>614
    急に生理来てマイバックもナプキンも持参してなかったらナプキン買わなきゃいけないのに節約だからってやめれないよ。

    +0

    -0

  • 4301. 匿名 2020/07/01(水) 01:24:08 

    >>4284
    白人が優れてるのって産業革命と科学だけじゃない?
    民主主義だって別に白人がいなくても、それに近いものが元々独裁者を嫌う日本なら作れただろうし。
    ただ、白人がいなかったら科学の発展はかなり遅れただろうね。今こうしてネット接続してがるちゃんやってるなんてありえなかっただろうね。

    +1

    -0

  • 4302. 匿名 2020/07/01(水) 01:39:55 

    食料品買ってエコバッグに入れると、袋じゃなくなったから分けて持てなくて重い、、。

    +3

    -0

  • 4303. 匿名 2020/07/01(水) 01:49:27 

    レジ袋を作っている会社って、中小企業なんだよね。
    今回の措置で倒産する小さな会社は多いと思うよ。
    政府は中小企業を守ろうって言っているけど、潰す政策もあって矛盾している。

    +17

    -0

  • 4304. 匿名 2020/07/01(水) 01:54:51 

    >>4298
    視野が狭いんだと思う。

    +4

    -1

  • 4305. 匿名 2020/07/01(水) 02:22:43 

    >>3118
    なにこれクソつまんない。

    +0

    -2

  • 4306. 匿名 2020/07/01(水) 02:31:29 

    >>3310
    薬袋には入れてもらえるんだから、1人ずつ輪ゴムで止めてもらえばいいよ
    私3人子どもいるけど、1人ずつ袋貰うの申し訳ないからゴムでとめてもらってた
    最近それも申し訳なく感じてヘアゴム持ち歩いてるからそれでとめてるけど

    +3

    -0

  • 4307. 匿名 2020/07/01(水) 02:33:04 

    >>3957
    お菓子の袋に入れてる

    +1

    -0

  • 4308. 匿名 2020/07/01(水) 02:46:32 

    有料化したら何が何でも払いたくない人たちは有料袋使わないし、気にしない人は有料袋買うだけ。
    コロナなければね、エコバックとか気になんないけど、結局、私はダイソーで袋買ったわ。
    それに、お店でも3円なら袋つけるかな。10円ならつけないけど

    +3

    -0

  • 4309. 匿名 2020/07/01(水) 03:34:39 

    >>3818
    環境に影響があるって話なのに?それにスマホとプラは違うでしょ

    +0

    -2

  • 4310. 匿名 2020/07/01(水) 03:37:57 

    >>1681
    弁当の匂いよりあなたの匂いの方が臭いよ

    +0

    -4

  • 4311. 匿名 2020/07/01(水) 03:38:14 

    >>1701
    それは自業自得

    +1

    -1

  • 4312. 匿名 2020/07/01(水) 03:42:44 

    >>3838
    意味なくはない。有料化にしてお金出させる事で処分費用回収してるわけだから。それにちっとは経済回るんでない?わざわざレジ袋にお金出して買うのは貧乏だからとカップ麺買うような人達が買うんだろうけど

    +5

    -3

  • 4313. 匿名 2020/07/01(水) 03:46:46 

    >>4138
    具体的な数字は結果論だから今すぐには出ないでしょ笑
    予想で出す事は可能だけど定かな数字ではない。あなたはハッキリとした数字が分かってて人に言ってるんだよね?

    +1

    -2

  • 4314. 匿名 2020/07/01(水) 03:53:31 

    これから今まで以上にエコバックが沢山作られていくんだろうけど、そっちの方が環境に悪いよね

    +12

    -1

  • 4315. 匿名 2020/07/01(水) 04:08:21 

    「困ってるから3円くれ」なら考えるけど、
    「エコの為で~私様の3円徴収は正義の行いであって~協力しない方が悪なのであって云々~」みたいなのはクソウザい
    平気でペラペラ嘘付きやがって、うっせえケチクソゴミ野郎!って気分

    +6

    -4

  • 4316. 匿名 2020/07/01(水) 04:14:35 

    ただの拝金主義の癖に、「地球環境の為」とかドヤってるの笑える
    単なる手前の我欲を、美しい嘘で覆ってドヤ顔してる時の人間の気持ち悪さって言ったらないわぁ
    日本人も息を吐くように嘘をついてるよね
    文字通り呼吸のように当然の事になってて、自覚すらできてないだけで

    +10

    -1

  • 4317. 匿名 2020/07/01(水) 05:28:20 

    さっき、コンビニ行ったばかりだけど、狭いレジ棚の店員の目の前で
    自分で商品詰めるのは変な感じw慣れるもんなのかな。

    +5

    -1

  • 4318. 匿名 2020/07/01(水) 05:46:45 

    >>3310
    袋忘れたら買えばいいのでは?

    100円ショップのファスナーつきのクリアケース持参しようと思う

    袋有料化はエコの意識づけと店側の経費節減だろうな

    +4

    -0

  • 4319. 匿名 2020/07/01(水) 06:03:20 

    >>3692 お客様さまみたいな人ばかり…

    ただ、私は万引き増えるなぁとは心配してる


    店員でもないただの主婦だけど

    +10

    -0

  • 4320. 匿名 2020/07/01(水) 06:49:22 

    今朝コンビニで買い物してて思った。車の人がレジ袋買わないでおにぎりとかお菓子とか商品そのまま持って出たけど、そのゴミは車にゴミ袋があるのだろうか。それかその場で食べてゴミ箱に捨ててから出発するのか。逆にポイ捨てが増えてしまうのではと心配になる。

    +10

    -0

  • 4321. 匿名 2020/07/01(水) 07:07:34 

    >>3228
    それも最近は否定されて、やっぱり温室効果ガス(二酸化炭素に限らず)が原因の可能性が高いって言われてるけどね

    +2

    -1

  • 4322. 匿名 2020/07/01(水) 07:11:11 

    >>1424
    コロナウイルスのついたペットボトルを結局触るんだよね?
    ちなみにコロナウイルスは生物以外に付着した場合どれくらい生きるか知ってる?

    +0

    -1

  • 4323. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:41 

    >>3659
    私はドラッグストアだけでエコポイント溜まるからいつもエコバッグ持って行くけど入れてくれないから、
    店員さんも後ろの人も私が入れる作業を見るって言う、謎の気まづい時間がいつもある…

    +6

    -0

  • 4324. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:07 

    >>3074
    番組でもカットされてるとこいっぱいあるんだろうなー

    +3

    -0

  • 4325. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:37 

    >>1700
    数円かかるからコンビニやめよーなんて、コンビニで衝動買いするタイプはならないよね笑

    +6

    -3

  • 4326. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:38 

    >>3254
    アメリカのやり方は否定しないけど、アメリカだからって正しいとは限らないよ
    アメリカの方が非難轟々な場合もいくらでもあるし、自国のことを一番に考えてるだけで、それが正しくてやってるとかじゃないよ

    +6

    -1

  • 4327. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:05 

    >>3322
    300円でホームセンターにあるから一個あると便利ですよー!車に置きカゴもしてますw忘れたら意味ないので何個かうちはあります!

    +1

    -0

  • 4328. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:35 

    >>3369
    6700円で楽天に売ってますね🤗

    +1

    -0

  • 4329. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:02 

    >>4098
    それは初めて知りました!
    ローソンのコーヒー好きなので、タンブラー持参で行きます。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 4330. 匿名 2020/07/01(水) 10:28:36 

    会社で昨日この話したんだけど、「今もスーパーのレジ袋買う?」って話になって「たまに買う、多く買ってしまって入らなかった時とか」って言ったら「えぇ!そうなんや」「私はカゴにそのまま入る袋使ってる」とか言われたけど、毎日スーパー行く訳じゃないし、買っても3円5円、大した金額でもないのに馬鹿みたいって思った

    +5

    -0

  • 4331. 匿名 2020/07/01(水) 12:02:24 

    >>3376
    純利益の中に雑費として組み入れるってことだよ。日本語分からないのー?

    +1

    -1

  • 4332. 匿名 2020/07/01(水) 12:24:12 

    なれるまでコンビニ店員さんは大変ですね。
    無知な老害とかいっぱいいそうだし。

    +1

    -2

  • 4333. 匿名 2020/07/01(水) 12:49:59 

    >>4013
    紙は資源ゴミでだしますのでリサイクルされるのでエコですよ。

    +0

    -0

  • 4334. 匿名 2020/07/01(水) 12:55:15 

    >>3957
    お菓子の袋、パンの袋など、袋になってるものは何でもいい。
    サッカー台のポリ袋を2重にしたりとか。
    乾いた野菜の皮程度ならチラシに包んだり
    そのまま指定袋に入れることもあります。
    レジ袋買う必要ないですね。

    +0

    -2

  • 4335. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:36 

    >>3230
    横だけど 子持ちの主婦ですが
    普通に出来ますよ。
    子供にはゴミ箱いっぱいになったら持ってくるようにしつけてるし
    そんなに大変とは思わない。

    +2

    -1

  • 4336. 匿名 2020/07/01(水) 13:55:21 

    >>436
    うちの近くはパンのエコバックが昔から売られてるよ!
    袋も普通にあるけど。
    エコバックは洗えるし細いから瓶類にも使えて便利!

    お洒落で袋で持ち帰りたい人には向かないけど…。

    これから有料になるのかな?まだチェックしてないや

    +0

    -0

  • 4337. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:47 

    >>4302
    肩からかけられてむしろ楽だけどな。

    +0

    -0

  • 4338. 匿名 2020/07/01(水) 14:04:16 

    >>3230
    全部自分で集めてたら大変だよ。
    キッチンのゴミ袋が大体45l袋の半分くらいになってるから、夜のうちにゴミ箱から外して廊下に置いておいて、部屋のゴミ箱は各自ゴミの日の朝までに入れておく。
    入れてなかったら本人の責任。ってかんじ。

    +0

    -0

  • 4339. 匿名 2020/07/01(水) 15:16:58 

    >>3086

    反対する理由は単なる後付けで、面倒だから不便だからやりたくないだけ、自己中な人たちの集まりだから

    +0

    -2

  • 4340. 匿名 2020/07/01(水) 16:20:04 

    >>23
    スーパーの日用品売り場ですけど、生理用品買って色付きの袋欲しいって言うおばさまも若い人もいれば、そんなのいらないって言うおばさまも若い人もいて、年代とか関係なく人それぞれだから店員は一応聞かなきゃいかないんですね〜〜お互いエスパーじゃないですし疲れちゃいますね

    +0

    -0

  • 4341. 匿名 2020/07/01(水) 16:22:34 

    >>411
    正直店員も検討つかないです。日常的にレジ袋にも店員が詰めているスーパーは別だと思いますが、私のスーパーはそういったサービスはないので逆に何枚がいいと思う?と聞かれても困ってしまいます。

    +1

    -0

  • 4342. 匿名 2020/07/01(水) 17:35:03 

    >>2346
    北米住んでたことあるけど、普通のスーパーやドラッグストアに行けば誰もがエコバッグもってたよ。

    +0

    -3

  • 4343. 匿名 2020/07/01(水) 17:51:01 

    >>4317
    私も変な感じ…ってかたまたま混み出したところで焦った。しかも店員さんも狂うのか、箸くれなかった。(帰ってきて気づいた)
    見てるだけならお金出してる間に入れててと早速思ってしまった。みんなの視線でパニクるわ。笑

    +1

    -0

  • 4344. 匿名 2020/07/01(水) 17:53:59 

    >>2437
    うん。無料にしろとはいってない。
    どうせ有料にして環境のためとか謳うなら、素材から環境のことを考えたものにするべきって言ってるだけ。

    +4

    -0

  • 4345. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:00 

    エコバッグ。
    清潔にしようねー!!

    +0

    -0

  • 4346. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:48 

    プラスチックかわ海に流れ込むってどういう事?
    海の汚染を抑えることができたらプラスチックは使えるの?

    +0

    -0

  • 4347. 匿名 2020/07/01(水) 18:43:39 

    >>3375
    近所のスーパーはレジ袋買うと市の10リットルのゴミ袋が貰えるから助かってるよ
    10円だから他のスーパーより割高だけど何度か買い物でも使えるし、最後はゴミ捨てに使えばいいし

    +1

    -0

  • 4348. 匿名 2020/07/01(水) 18:59:59 

    >>4325
    テレビで見たけど、レジの下にレジ袋があって、それを自分で選んで買って、自分で急いで詰めてたよ。
    金よりもこの一連の面倒くさい動作+特に若い男性の場合はマイバッグなんて格好悪いというのがネックになって、コンビニで買わなくなるようになるかも。

    +1

    -0

  • 4349. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:15 

    >>4331
    それがおかしいよって言われてるんだと思うよ。純利益って最終の数字だから。そこから足したり引いたりすることは無い。

    小さい会社だと独自ルールがあるのかもしれないけど。少なくとも監査法人が付いている会社の経理やってる人には通用しない。というか、税務署にも通用しない気が‥。

    +1

    -1

  • 4350. 匿名 2020/07/01(水) 20:10:52 

    >>4203
    瓢箪にはお酒を入れたいな

    +0

    -0

  • 4351. 匿名 2020/07/01(水) 23:28:14 

    >>2408
    処方箋で有料化になると言われた

    変な日本語

    +2

    -2

  • 4352. 匿名 2020/07/02(木) 02:08:57 

    >>3692
    パート店員です。
    レジ打った順に袋詰めするならともかく、平たい物、重い物、柔らかい物、冷たい物、食品じゃない物、全て打った後に店員が袋に詰めていたらレジが長蛇の列になってしまいます。
    今でさえソーシャルディスタンスで5人並んだだけでもすごい列、次のカゴに移し替えレジ袋を入れお金を受け取りレシートとお釣りを渡すだけでも早くしろって言われるんですから。
    お年寄りや障害のある方など、お金を出すのに時間がかかりそうな時はこちらでお入れする事もあります。
    ポイントカードの有無、支払いは現金か電子マネーかクレジットか、駐車券がいるか、に加えてマイバッグはお持ちか、今月からレジ袋有料ですが、と伝える事も増えレジ係も結構大変です。
    地方のスーパーですがこれで時給820円で頑張ってます。



    +3

    -0

  • 4353. 匿名 2020/07/02(木) 03:37:35 

    私の勤務してる店では、7月からいろんな事が変わりました。
    まず今まで使ってた店の名前入りの無料レジ袋は数を数えて本社に返却。
    新しい有料レジ袋は真っ白で店名はなし。
    今まで袋持ってない人には商品にシールを貼ってたけど、これからは貼らなくて良い。
    お客さんが希望されたら貼るようにとの事です。
    なんだか万引きが増えそうで怖いなぁ。
    そうそう、前はSSからLLまで5種類の袋だったのに、新しいのはMとLLの2種類だけ。
    商品の量と袋の大きさが合わない笑



    +3

    -0

  • 4354. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:58 

    >>4065
    馬鹿外人には理解できません。

    +0

    -0

  • 4355. 匿名 2020/07/02(木) 10:01:37 

    >>4189
    ?なぜそこで日本をくさす?バッシングしてたのは日本以外だぞ?
    嘘も100回言えば誠になるってクソみたいなことわざが海外にはあってそういうの得意なのが外国人。

    +0

    -0

  • 4356. 匿名 2020/07/02(木) 10:10:52 

    >>4268
    そのペンはどう保管して持ち歩くの?

    +0

    -0

  • 4357. 匿名 2020/07/02(木) 10:16:40 

    >>4284
    民主主義ってバカもミソもクソも参政権がある最悪の主義だけどね。
    しかも選挙権がある連中は文句言うだけで結果に責任を持たない。
    ナチもポリコレも民主主義を利用して国民を先導してるんだけどそれがいいものだと思ってるの?

    +0

    -0

  • 4358. 匿名 2020/07/02(木) 10:20:59 

    >>4319
    働いたこともなければ時間に追われたこともないんだろう。
    店員が一々袋詰めしてるの待ってられる余裕が羨ましいわぁ。

    +1

    -0

  • 4359. 匿名 2020/07/02(木) 14:37:47 

    >>4356
    鞄にキーホルダーみたいにつけてる。
    鞄も綺麗なものではないと思っているから、基本は玄関で保管してるよ。

    +0

    -0

  • 4360. 匿名 2020/07/02(木) 14:48:41 

    島崎遥香の生配信動画だけど
    エコバックとかかったるくて持ってられん!と堂々と言ってて
    炎上しててワロタw



    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    こんにちは!島崎遥香です。 チャンネル登録よろしくお願いします! #ぱるるーむ #島崎遥香 ■島崎遥香公式Twitter https://twitter.com/paruruchan0330 ■島崎遥香公式Weibo https://weibo.com/u/7448414747 ■島崎遥香公式Instagram ...

    +1

    -0

  • 4361. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:08 

    禁止じゃなくて有料なだけなのに、何でこんなに問題になるの?

    +0

    -0

  • 4362. 匿名 2020/07/03(金) 03:08:29 

    >>699
    レジ袋いりますかって聞かれたけど笑
    始まる前から聞かれるだろう事位分かる笑

    +1

    -1

  • 4363. 匿名 2020/07/03(金) 10:21:20 

    >>2061
    毎日洗濯してる人ばかりじゃないだろうねー

    +2

    -0

  • 4364. 匿名 2020/07/04(土) 09:05:32 

    >>1781
    で、有料になってからスーパーなどの袋の質は変わりましたか?

    +0

    -0

  • 4365. 匿名 2020/07/05(日) 15:44:45 

    >>1540
    だよね。
    レジ袋が問題なんじゃなくて、使う人のマナーが問題なのに、メディア・企業・政府は問題すり替えてるよね

    シンガポールみたいに、ポイ捨て禁止、厳罰・罰金化するのが正しい対処法だよね

    でもこれ日本でも、ほとんどの国でも無理そうだねw

    +0

    -0

  • 4366. 匿名 2020/07/05(日) 17:28:29 

    >>439
    レジ袋買えちゃうんだから意味なくね?
    ポイ捨てに罰金制度設けないと。

    +1

    -0

  • 4367. 匿名 2020/07/06(月) 20:05:20 

    >>3576
    遅くなりました。
    言い方に語弊がありましたね。
    処理の仕方は同じです。
    ですが、汚れたプラ容器を洗うのに洗剤使って海を汚すのはいいのか?と思い書き込みました

    +0

    -0

  • 4368. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:59 

    >>709
    てかストローの話してるのになんでみんなゴミ袋の話してるの?笑 私はちゃんと捨ててるから関係ないとか。関係なくはないよね?有害物作り出したの人間でそれ使ってるんだから

    +0

    -0

  • 4369. 匿名 2020/07/08(水) 05:06:28 

    100円ショップで働いてます。
    未だにレジで袋どうされますかって聞くと、金取るんならいらないってお客さん結構おられます。
    小さなバッグ1つで来店し、マイバッグも持ってないのにレジ袋有料だからって断ったお客さん、タッパーや収納ケース他10品くらい買われすごく大変そうに両腕に抱えてお帰りに。
    そんなに3円5円のレジ袋買うのが惜しいかなぁ。

    +1

    -1

  • 4370. 匿名 2020/07/08(水) 12:19:45 

    >>1114
    今月(7月)も、同じ調剤薬局で、袋は要りません~とお伝えしたら、薬剤師さんが…「袋は要らないってどうゆう意味ですかっ!?」と、チョイギレに…
    どうゆう意味、ってそのままの意味なんですけど。
    もう来月からここの調剤薬局行くのやめます(笑)

    +2

    -0

  • 4371. 匿名 2020/07/08(水) 14:40:15 

    コンビニくらいはやめてほしかった。

    +0

    -0

  • 4372. 匿名 2020/07/09(木) 12:27:09 

    >>4365
    CCTVでずっと監視されてて罰金、ルール違反してる瞬間の写真が公共の場にさらされるからねあの国は。目は隠してあるけどさ。ルール守って普通に暮らせる人にとっては別に苦にはならないむしろ快適。

    +1

    -0

  • 4373. 匿名 2020/07/09(木) 12:29:04 

    >>3735
    一般庶民レベルの白人様と接すると唖然とすることあるよね。

    +0

    -0

  • 4374. 匿名 2020/07/09(木) 12:32:31 

    >>4217
    外国の圧力に負けたり言いなりになるとろくなことにならないからね。
    日本みたいなきちんとした国なら尚更。

    +0

    -0

  • 4375. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:37 

    >>1338

    そういう客がいるから早くレジ袋が有料になればいいと思っていた。
    でもさ、有料になった途端「テープ(シール)でいい。袋はいらない」って言うから笑った。

    レジ袋をこっそりつけてあげたいお客さまもいるけれどレジ袋が有料となった今は「商品」だから棚卸しをするし、あげられないんだよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。