ガールズちゃんねる

古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

4375コメント2020/07/14(火) 23:19

  • 3001. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:47 

    エコバッグもってコンビニ行くほど心に余裕ないから無理だわ

    +17

    -3

  • 3002. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:56 

    コンビニは伊藤忠のファミマだけ残して
    あとはいらん。

    +1

    -8

  • 3003. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:04 

    >>3
    ペットボトルに当たり前に袋貰ってることに驚く。

    +7

    -6

  • 3004. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:23 

    >>2932
    私も!
    店長に聞いたら、明日からエコバックお持ちですか?おつめしますか?って聞かなきゃいけないらしい。嫌すぎる!!

    +9

    -0

  • 3005. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:58 

    >>2121
    そしたら、有料レジ袋買うしかないんじゃないかな。それか手提げポリ袋売ってるよー!何枚も入ってるし。高くないし。エコじゃないかもしれないけど。明日から文句とかいうお客さんいたらやだな。

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:06 

    スーパーの買い物カゴと同じくらいの大きさのカゴを百均で300円くらいで売ってるじゃん?

    買い物したものをあれに入れたいけどヘンかなぁ?

    あのまま車に積んで帰ったら片付けもしやすいしプラスチックのカゴなら洗っても拭いてもいいから楽そう。

    ずっと前に、おじいさんがレジ打ちしてもらった商品をマイカゴに入れてもらってるの見たけどめちゃ便利そうだった。

    車社会の地域なら袋よりカゴの方が便利じゃない?

    +17

    -0

  • 3007. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:10 

    >>3002
    ファミマの弁当くそまずい。

    +6

    -1

  • 3008. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:10 

    >>2992
    >紙袋はコストがかかるって何回も書かれてるのに…

    えっ!
    「環境を守る為には有料化もやむなし」って決断だったんじゃないの!?
    紙袋はコストがかかるって…結局金かよ

    +9

    -3

  • 3009. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:19 

    >>392
    私歩いてたら袋飛んできて顔にひっついたわよ!

    +2

    -4

  • 3010. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:24 

    タバコカートンで買う時品切れでバラ10個でもいいですか?で袋有料なのはだるいわ

    +5

    -3

  • 3011. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:29 

    セブンオリジナルのお弁当とペットボトルが入るエコバッグのジェネリック商品100円ショップで売ってくれないかな?200円300円でもいいから
    特許とかあってパクれないのかな?
    どう考えてもコンビニの弁当が入るエコバッグがない。

    +3

    -0

  • 3012. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:43 

    >>3000
    新潟の女子高生が個別舗装やめろ運動したときはガルちゃんで滅茶苦茶叩かれてたね
    形が崩れるとかみんなに配れないとか
    みんなに配らなきゃいいだけだと思うw

    +11

    -3

  • 3013. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:59 

    >>2999
    うちの店はどうも店舗の収入として計上されると聞いた。
    全然環境のためになってないし、消費抑制させて景気を冷え込ませる愚策だよね、これ。

    +4

    -0

  • 3014. 匿名 2020/06/30(火) 17:52:05 

    有料になったらなったで袋を買うだけだなって思ってたけど、持ってるエコバッグの容量しか買わなくなるから、必然的に節約になるって昼のワイドショーでやっててエコバッグ買おうかなって思ったわ。

    +6

    -0

  • 3015. 匿名 2020/06/30(火) 17:52:40 

    >>3011
    あるらしいよ

    +0

    -0

  • 3016. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:10 

    うちの店、数ヶ月前から有料だけど袋ほしがる客90%減ったよ。そのまま渡せるからめっちゃ楽。

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:14 

    >>2997
    素朴な疑問なんだけど
    ネット買いだと結局段ボールがいるよね?
    そっちのほうが環境に負担になるような気がする

    +9

    -0

  • 3018. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:39 

    さっきコンビニ言ったらすんげーイライラして商品投げるように扱う店員さんだったんだけど、もうすでに憂鬱なのかな?

    +4

    -2

  • 3019. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:44 

    >>3008
    今までは安いビニール袋が主流だったけど、今後は紙袋を要求する人が増えるからコストかさむってことなのでは…
    送料無料みたいに紙袋なんかはサービス、もしくはコスト計算しててもかなり安く設定してやってた部分はある

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2020/06/30(火) 17:54:00 

    >>10
    白人さまはそう信じてるんだから仕方ない。

    +2

    -2

  • 3021. 匿名 2020/06/30(火) 17:54:03 

    >>2960
    こういう事言うのやめなよ
    実際レジの店員さんは毎日不特定多数の人を相手にしてるんだから…
    客が全員マスクしてるともかぎらないしさ
    個人的には給料プラスαあげても良いくらいだと思ってるよ

    +15

    -2

  • 3022. 匿名 2020/06/30(火) 17:54:18 

    >>3012
    いや、崩れやすいお菓子って結構あるし
    ルマンドが買う時点でバキバキになってたら嫌だわ

    +6

    -5

  • 3023. 匿名 2020/06/30(火) 17:54:40 

    >>3008
    そうだよ、結局は金儲けだよ

    これまでは1枚平均数十銭で仕入れて客に無料で配って「損金」にいれてた同じものを、これからは法により1枚平均5円で売るとする

    レジ袋の年間消費量は300億枚ちょっとだから年間約1600億円を国民から→小売店へ所得移転
    ここから更に10パーセントの150億円を消費税、それ以外にも法人税で国がもっていき残りは小売店の利益

    そして環境に対するプラスの効果はみんなが指摘するようにほぼゼロ

    効果がほとんどないから次の仕組みを導入することも簡単
    最初が自動車リサイクル、次が家電リサイクル、そして容器包装リサイクルとどんどん導入される
    リサイクルは本当に金になる

    リサイクル関係での国民からの強制所得移転は現状でも年間数千億の規模
    10年もリサイクルしたら合計数兆円の国民から一部団体への所得移転
    みんな貧しくなるわけだw

    +9

    -0

  • 3024. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:14 

    >>3015本当に?
    大型の店舗で見つけられなかったから違うところ行ってみよ

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:20 

    >>2919
    そこ!?何も悪いことしてないなら堂々としてればよし!いい意味で店員の目とか気にしてないよ。商品選んできちんとお会計してるなら気にする理由がない。折りたたみバッグとかにすれば?

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:41 

    >>3008
    環境を守るために有料化じゃないよ。
    環境破壊の要因たるビニール袋は使って欲しくないから減らすために、ビニール袋を有料化。ビニール袋税みたいなもん。
    紙袋関係ないから。
    その上で、商店がお持ち帰り用の袋を何に変えるかは、おのおのに任せる!ってぶんなげ方式。ショッパーが無料でなくてもいい!という方針になってしまった現状で、有料化に踏み切ってるだけ。

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2020/06/30(火) 17:56:03 

    >>3022
    ルマンドやルーベラはまず袋形式で売るのが間違いだと思う
    スティック状なんだから箱でしょうに…

    +6

    -2

  • 3028. 匿名 2020/06/30(火) 17:56:34 

    >>3023
    マジでそれ
    金を儲けるための仕掛けよね

    +5

    -1

  • 3029. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:07 

    >>3017
    そこまで運ぶ人件も必要だしね
    ガソリンも

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:33 

    >>2351
    箱で持ち帰れば?

    +7

    -1

  • 3031. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:55 

    近所のスーパー、7月から有料になるからか袋の材質がかなりしっかりしたものに変わったよ。
    大きさ次第では1枚5円で買った方がゴミ袋を買うよりも安くつくような気がしてきた。
    自治体のゴミ捨て方法と行きつけのスーパーの袋代で考えるといいね。

    +3

    -0

  • 3032. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:17 

    >>669
    温暖化はしてると思う
    それがいいか悪いかは置いておいてね

    トランプさんは支持者層向けのリップサービス多いから鵜呑みにするのは間違え

    +3

    -2

  • 3033. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:25 

    >>3006
    マイカゴ使ってるけど袋詰めしなくていいし便利だよ
    カゴは洗ったり拭いたりが楽だし
    でもスーパー以外の店では使いにくいよね

    +6

    -1

  • 3034. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:40 

    >>3012
    外国のお菓子は個別包装じゃなくてギッシリ入っている事が多いからいいよね。
    包装が要らない形にお菓子自体がデザインされてるよね。
    やっぱり日本のお菓子は食べ終わった後にでるプラゴミの量凄いよ。

    +5

    -0

  • 3035. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:46 

    いつまでもサービスされて当たり前と思ってはいけない
    そのうち100均で、コンビニ袋セットが売り出されるよ

    +4

    -0

  • 3036. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:55 

    >>370
    この程度は怒ってるうちに入らん
    怒られずに育てられた人?

    +0

    -8

  • 3037. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:11 

    >>105
    むしろプラスチックストローとかビニール袋作ってるところは納品が減って大変みたいだけど
    有料化で元が取れるのはスーパーとかじゃないの?

    +3

    -0

  • 3038. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:23 

    >>3012
    そうそう。配るためにしか買わないの?wって感じ。

    +5

    -1

  • 3039. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:28 

    >>2681
    さすがにコンビニのケーキとケーキ屋のケーキは別ものだと思うわ
    コンビニのケーキはマーガリンやジャムでごまかすし…

    +7

    -0

  • 3040. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:50 

    皆さん気持ちはよーく分かる!!
    けど、その気持ちを店員にぶつけないでね(泣)
    こっちもやらされてるだけだからさぁ~
    明日から袋有無聞くの めんどくさいなぁー。
    コンビニパートおばちゃんでした。

    +4

    -1

  • 3041. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:00 

    スーパーで「私のお買い物かご」ってやつを買って使い始めたけど、いつも週一で大量に買い物するから袋いりませんってカゴのまま持ち帰れるのは凄い楽だしもっと早くやれば良かったって思った!袋詰めの時間省けるし!
    でもコンビニとか処方箋の袋とかは今まで通りくれよって思うわ!

    +2

    -0

  • 3042. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:13 

    >>30
    テレビでやってたけど本屋とかのビニール袋は無料らしいよ。スーパーでもらうようなやつは有料で、厚みがある袋は有料対象外なんだって。
    家でゴミ袋に使いにくいやつ、、。一律にしないの意味分からん。

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:25 

    おっしゃること、良くわかります。

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:27 

    >>2997
    え?袋のために書店で買うの?ないわ

    +1

    -5

  • 3045. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:41 

    >>3033

    使ってるんですね。

    やっぱり便利なんだー。

    でも、そう。

    コンビニとかだとちょっと出しにくい・・。

    車以外では持ち運びも不便だし。

    +2

    -0

  • 3046. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:01 

    >>3032
    太陽活動は低下
    黒点が現象して東南アジアで雪が降ってる

    一部で氷河が溶け出してるけど、実は別の一部では氷河が爆増してて相殺すると増えてる

    この先、ある時期をきっかけに驚くほど短期間のうちに「プチ氷河期」に突入する事が懸念されてる
    歴史的にも地球はそれを何度も何度も繰り返して来たから

    +3

    -2

  • 3047. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:17 

    >>3000
    あなたは一度に一袋全部食べ切るのが普通だと思ってる?
    「個別包装しやがって」なんて言葉遣いする人だし、ワイルドな方なんでしょうね。

    +3

    -3

  • 3048. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:28 

    >>3018
    そうだよ。先週くらいからしつこく聞かれてる。何円なの?お弁当もなの?なんでなの?ケチじゃない?つぶれるよ?
    そんな事店員に言ってどうなるんだろうね。

    +2

    -1

  • 3049. 匿名 2020/06/30(火) 18:02:04 

    >>3027
    外枠箱にしても中身は結局個包装になるんだけど
    あと中身の包材は簡易包装だから紙だと湿気るし

    +4

    -1

  • 3050. 匿名 2020/06/30(火) 18:03:12 

    ただ企業が金取りたいだけにしか見えない
    それで従業員はストレス、客もイライラ
    最悪じゃん

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:01 

    袋代は商品代金に含まれてます

    はダメなのかな?

    +8

    -0

  • 3052. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:02 

    >>3044
    違うでしょ。仕事帰りにフラッと本屋寄る事が減るって事。
    あ、エコバック忘れた。この場でスマホでポチればいいか。明日届くし。になるよって事。

    +11

    -1

  • 3053. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:39 

    >>26
    子供がすぐ噛んじゃって一瞬でぐしゃぐしゃになる
    どうにかしてほしいね

    +10

    -0

  • 3054. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:40 

    武田先生が言うように
    エコ分野は息をつくように嘘をつくクズがゴロゴロ
    国民から広く薄く小銭を集めて自分らで山分け
    容器包装リサイクル、家電リサイクル、自動車リサイクルみな同じ

    +19

    -1

  • 3055. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:41 

    >>3051
    ダメだよ!って法律で決めちゃったのよ。

    +3

    -0

  • 3056. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:49 

    一番困ったのが6種類くらいある袋から選んでくださいっていわれたとき
    それぞれ形と値段と強度がちがう
    イオンリカーであった
    なんでもいいんだよ入って家に無事に持って帰れればさぁ!

    +6

    -0

  • 3057. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:50 

    やるなら一枚100円にしないと意味ない

    +2

    -0

  • 3058. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:23 

    >>3051
    それやると、大量に買う人ほど損することにならない?
    商品1個買う人と商品5個買った人で同じサイズの袋1枚だったら商品5個買った人だけ多く袋代払ってることになるけど…

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:27 

    エコバッグにシミが付いたら捨てるという人を見かけたんですが、こういう方多いんですか?
    私は、袋が破れて使えなくなるまで使うという考えでシミが付いていても使っているのですが、少数派なんでしょうか。
    袋はもちろん洗っています。洗ってもシミが取れなくて。

    +3

    -0

  • 3060. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:34 

    >>2
    ほんとそれ

    レジ袋の素材が地球に悪いのは分かるけど、どさくさに紛れて紙袋まで有料にしてる意味が分からない

    +19

    -0

  • 3061. 匿名 2020/06/30(火) 18:06:01 

    外国人がコンビニの冷やし中華買って出てくるゴミの量にビックリして笑ってた!確かに過剰包装やめれば良いのに

    +4

    -2

  • 3062. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:11 

    エコバック使うから別に有料でもいいけど、
    詰め込めるカウンターをレジ台とは別に設置してよと思う。
    スーパー内にあるドラックストアとか、点数多く買うからモタ付くんだわ。
    店員さんみたいにスキャンが終わった順に入れてもいいのかな?

    +7

    -0

  • 3063. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:27 

    >>3010
    なら2個だけ買えばいい。どうせ、またすぐコンビニくるでしょ?

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:42 

    スーパーとかは荷物入れるサッカー台があるから良いけど、他では客はクレジットカード出す、ポイントつけるならスマホ画面を出す、レシートとクレジットカードを財布にしまう、スマホと財布をカバンにしまう、それから自分でマイバッグに荷物詰めるんでしょ?客側がせわしないだけで最後の詰める段階では店員と後ろの客の視線に大慌てだよ。
    もうね、お金払ってでも袋詰めは店員さんにやってもらって、ゆっくり財布とかしまいたいよ。
    スマホとか落としかねないんだもん

    +4

    -1

  • 3065. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:45 

    >>2820
    地球温暖化(笑)って規模を大きくするから、ややこしいんだよね

    日本は何故か?気温が高いことがある、これを地球温暖化と結びつけるのはおかしい

    たくさんの環境問題対策をしたけど気温が上がってる事実を説明してほしいよね

    それって環境問題と関係あるの?とか地球の歴史上のサイクルの問題なんじゃないのか?とか多角的に議論してほしいのに、環境問題!地球温暖化!で思考停止してるのが問題

    +10

    -1

  • 3066. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:46 

    この新しい施策はね、間違いなく間違いなくゴミクズよ
    残念なのはそのクズどもが国の中心にいること

    自動車リサイクル家電リサイクル容器リサイクルと次々に集金システムを開発し導入して来る

    温暖化防止のための森林環境税が令和6年からだったはず。私達はもう既に国民一人当たり年1000円のエコ税を取られてる。

    エコを唱えるとありとあらゆる金を国民からとれる
    いつのまにか法で決まる
    反対は無意味
    どんな立派な理由を唱えても唱えなくても変更はない

    私達日本人にとって、本当の問題はプラじゃない
    黙って上級さまにお金を献上するシステムが出来上がってる事が大問題

    +7

    -0

  • 3067. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:05 

    >>3051
    ライフもそんな感じだったよね
    エコバッグ持ってきたら二円割引
    明日から一枚5円とかになるけど

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:05 

    >>3012
    新潟じゃないよ
    東京ね

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:11 

    >>3059
    私、洗って使ってるよ。シミが目立たない袋選んでる。

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:20 

    >>2997
    本屋の袋は対象外じゃなかった?

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:23 

    >>3052
    横だけど、雑誌程度1冊ならバッグに入れて帰っちゃうけど…

    +1

    -3

  • 3072. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:32 

    >>3061
    日持ちしなくなるけどね。
    そうすると、欠品しまくるけどね。

    +4

    -0

  • 3073. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:47 

    >>3058
    いやだから実際には含まれてないけど、そういう言い方をするってことね

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:58 

    >>33
    武田先生は番組が言って欲しくない真実をどうしても言ってしまう。私はそこが面白くて好きだけど、地上波にはほとんど呼ばれなくなってる。ココナッツオイルがブームの時も1人苦言を呈して揉めたとユーチューブで話してた。

    +72

    -0

  • 3075. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:39 

    >>2909
    中学生w

    +3

    -1

  • 3076. 匿名 2020/06/30(火) 18:10:54 

    >>3074
    横だけど、武田先生は科学者としての信念があるから絶対にウソはつけないって言ってたわね
    生きづらいと思うけど、あのまま貫き通して頂きたいわ

    +60

    -0

  • 3077. 匿名 2020/06/30(火) 18:11:27 

    >>3022
    せめて5本まとめて1袋とかにすればいいのに。

    あと固い煎餅が大袋の中で個別包装されてるのはいらんわ。
    しかも薄いプラスチックの板?バキバキめっちゃうるさいし使い道ないしいらん。

    +4

    -1

  • 3078. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:27 

    エコバックひとつを作る資源と労力でビニール袋をいくつ作れるんだろう
    日本のスーパーの袋は極限まで原材料を減らして強度を保ちつつ環境にも配慮した優秀な袋って聞いたけど
    いくつもエコバックを買ってたらその方が環境に良くないような気がする

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:30 

    >>3064
    店員が大慌てで袋詰めしてる中、じっくり腕組んで待ってる客が大半だけどね。
    キャッシュレス決済のおかげで。

    +0

    -3

  • 3080. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:41 

    >>2909
    小学生レベル。

    +5

    -1

  • 3081. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:51 

    >>1
    そんなにいちいちいろんな事に腹たてててよく、その歳まで生きてこれたね?

    まったく変わらない事なんかないんだから、そんな小さな改革ぐらい受け入れりゃいいのに。

    中居くんと同じ意見。もう何も買うな!

    +3

    -4

  • 3082. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:04 

    一回数円なら、物価が上がったと思って毎回買う。
    コンビニで袋が有料なんてもはやコンビニじゃない。

    +1

    -0

  • 3083. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:06 

    >>3073
    有料が義務になってるから、その場合は一つ一つの商品にいくら含まれてますって表示しないと無理だと思う
    ちなみにすべてのビニール袋が有料ではなく、バイオマスを使用してるやつや取っ手のないやつとかは対象外らしい

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:12 

    キモオタが美少女アニメのエコバッグ持ってきそう。
    店員さんが入れようとバッグ開けるとしけた臭いと栗の花の臭いがして

    +1

    -1

  • 3085. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:18 

    レジ袋が必要な時、
    「大袋2枚、小1枚」みたいに伝えなきゃいけないのが面倒。
    瞬時にカゴの中身がどのぐらい入りそうか考えなきゃいけない。

    +2

    -0

  • 3086. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:43 

    >>1212
    酒 タバコは無理だね

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:30 

    >>1284
    だよね。
    必要ないって人は散歩中でも鞄にペットボトル入れてるの?

    +5

    -3

  • 3088. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:42 

    >>2442
    31だけどマイナス多くてビックリ(笑)

    みなさんずいぶん環境への意識が低いようで…

    すぐ変わらないからやらないじゃなくて
    すぐは変わらない、だけど少しづつ世界が良くなるのを信じてやり続ける
    という意識が大事だと思うんだけどなぁ


    +8

    -9

  • 3089. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:59 

    >>45

    お金払って後ろめたさ感じる必要なくない?
    私は数円でもその店の売上に貢献してるくらいの気持ちを感じるよ。笑

    +1

    -1

  • 3090. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:12 

    >>3061
    その過剰包装が衛生面を高く保ってる秘訣だとも思うんだけどね。

    +9

    -1

  • 3091. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:14 

    >>3064
    サッカー台がない店舗でもう何度か経験してるけど、本当、すっごいせわしないよ。なんなのこれ…と思った。

    +6

    -0

  • 3092. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:25 

    >>3083
    いや、だから、含んじゃダメなんだってば。
    ちなみに、袋5円は税別。二枚買ったら、11円だから。

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:39 

    >>3083
    四角いやつで穴が空いてるタイプのはどうなるんだろう?
    ユニクロとかしまむらの袋みたいなやつw

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:49 

    >>2023
    だよね
    袋もレジ後にいると言われたら後の客を待たせることになる

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:24 

    キャベツ買った時、キャベツ売り場に袋なくて、仕方ないからカゴにそのままいれた
    レジでも薄い袋に入れてくれなかった

    これ、どこもそう?
    前はレジで大きな薄い袋に入れてくれるとこもあったのに。

    +1

    -1

  • 3096. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:41 

    >>3088
    まったく同じ言葉を「マイ箸」の時にも聞いたわー
    あなたは、少しづつ世界が良くなるのを信じてマイ箸を持ち続けるべき

    +6

    -4

  • 3097. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:42 

    >>911
    毎回、店員さんに「小で入りますか?」って聞いて今まで入っていたけど、私が店員さん側だったら適当に答えて失敗しそう。

    +2

    -0

  • 3098. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:44 

    わかる。
    有料でもいいけどその会話がめんどくさい。
    ポイントカードあるかの返事もめんどくさいのにそれに加えまた会話が増える。
    はぁ、セルフレジでしか買い物したくないや。

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:06 

    >>3090
    衛生ばかり気にしててもしょうがないと思う
    何事もバランスよね

    +1

    -2

  • 3100. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:48 

    >>3079
    店員さんは袋詰めしてくれなかったよ?店員さんが手持無沙汰にしている前で、スマホだのレシートだのバッグにしまいながら大慌てで袋詰めしたよ。ドラックストアだからそれなりに点数買ってたし、マジ焦った。

    +3

    -1

  • 3101. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:53 

    >>2960
    いい大人がみっともない。
    色々な職業の人がいて社会が回ってるんだよ。みんながいるから自分が生きていけてるんだよ。
    嫌なら辞めろって、みんな辞めたらどうなるの?もう少し、相手の立場を考えてものを喋りなさい。

    +13

    -2

  • 3102. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:39 

    >>1109
    メンドイよねー
    袋いります(もしくはいりません)カードは便利だから、ポイントカード入りません、現金払い、などのカードも作るしかない

    +0

    -0

  • 3103. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:41 

    スーパーは、もう既に何年か前に有料だからエコバッグ使ってるけど、弁当屋やコンビニが有料となると困るかも

    +8

    -1

  • 3104. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:49 

    >>3078
    洗えるエコバッグを2、3枚使い回せば?洗えるし。
    問題なのは袋を使い捨てして過剰消費してることでしょ。強度が強いビニール袋も1回使ってポイしてたらゴミが増える一方で何にもいいことない。

    +2

    -1

  • 3105. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:50 

    >>1095
    その通りです!

    +13

    -1

  • 3106. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:54 

    >>3096
    あったねマイ箸!なんだったんだろアレ、笑

    +6

    -0

  • 3107. 匿名 2020/06/30(火) 18:19:06 

    >>3097
    ありそうね

    ジジイ何枚必要なんだ
    大三枚で足りると思います
    袋足りねえとジジイブチ切れ

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2020/06/30(火) 18:19:26 

    有料化は良いけど、3円は高い

    +8

    -2

  • 3109. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:21 

    >>3072
    横だけど、冷やし中華の日持ちって当日でしょ
    正直、具材が麺の上に直接乗ってようがそんな日持ちは変わらないとおもうけど

    +3

    -4

  • 3110. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:36 

    買い物済みの商品に貼るテープがよく売れそうだ

    +3

    -0

  • 3111. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:18 

    >>3106
    金儲けよ
    あれで日本国内の日本製を作る箸業者が潰れまくって、みんなが飽きた頃にはすっかり中国の業者に入れ替わられたの

    +12

    -0

  • 3112. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:29 

    >>3097
    店員さん側になったら毎日の袋詰め作業で把握できるようになるから大丈夫w
    でも、袋詰め作業が無くなったら答えられない店員さんも増えるだろうね。

    +2

    -0

  • 3113. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:34 

    1円玉、5円玉がレジやお財布に増えますね💦

    +1

    -1

  • 3114. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:44 

    >>11
    相手が気づかないと、会話が始まるよ。

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:45 

    >>3088
    マイナス恐らくだけど
    どや顔で偉そうに書いてるから

    +4

    -5

  • 3116. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:04 

    >>3108
    3円はまだ安いよ
    近所のスーパーは10円

    +2

    -0

  • 3117. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:28 

    エコバックなんてやってらんない。
    ビニールプリーズ。

    +2

    -1

  • 3118. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:53 

    日本人「レジ袋廃止で地球を助けるんだ!」

    地球 「は?別になんともないけど」

    +9

    -3

  • 3119. 匿名 2020/06/30(火) 18:23:31 

    コンビニは店員二人で袋詰め増えると予想
    一人バーコード、一人袋詰め

    +0

    -1

  • 3120. 匿名 2020/06/30(火) 18:24:30 

    >>2967
    確かにペットなら飲み切った後でもバッグに入れて持ち歩けるけど、牛乳パックはこぼれそうだから袋欲しいね。

    一つでも反論レスあればいいけど、理由の分からないマイナス嫌だよね。

    +4

    -3

  • 3121. 匿名 2020/06/30(火) 18:24:50 

    今日、ダイソー行ってきたけどビニール袋のコーナーが拡大されてた。スーパーの袋型のトーマス柄やキティちゃん柄もたくさん置いてたよ。これじゃ環境どうのこうの関係ないよね。

    +13

    -0

  • 3122. 匿名 2020/06/30(火) 18:25:14 

    せめて コロナ終息してから考えれば!
    まずコロナ!

    +7

    -0

  • 3123. 匿名 2020/06/30(火) 18:25:26 

    レジ袋ってプラごみの中では数パーセントで、梱包材とかが大半なんだってね?
    レジ袋なくすより、簡易包装にしたほうがいいんじゃないかな?
    うちのプラ用ゴミ箱に入ってるのも、お肉やお魚のトレーとかがほとんどだし、あとは飲み物のペットボトルだ

    +8

    -0

  • 3124. 匿名 2020/06/30(火) 18:26:54 

    昔さんざん言ってたダイオキシンは毒ではない。
    ダイオキシン類にPCBを加えた物が→毒性があるとされている。

    ダイオキシンそのものには毒性がない
    それを訴え続けて来た武田先生の説が証明され、現在では定義が改訂された

    焼き鳥屋とか焼き肉屋やってる人が癌になりやすいとか寿命が短い、病気になりやすいというようない。

    ダイオキシンが猛毒だとウソつかれて、まだ使えるゴミ焼却炉を閉鎖され、新たに高額な焼却炉を造らされた自治体がたくさん
    結局は住民がつけ込まれて、業者がぼろ儲けしただけ。

    +5

    -0

  • 3125. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:31 

    エコのためと言いながらエコバックをわざわざ買ってる人がいたらつっこみたくなる

    +7

    -0

  • 3126. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:40 

    レジカゴバッグすごい便利そうで欲しいんだけどあれって店員さんからしたら迷惑かなぁ。どうなんだろう。

    +1

    -1

  • 3127. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:49 

    >>943
    武田先生が言ってたね

    +2

    -0

  • 3128. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:58 

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2020/06/30(火) 18:28:01 

    >>424
    コンビニの棚卸の時、外のパッケージの中から中身だけ抜いてった奴いたよw
    万引きする人の頭って変な方向に賢いんだよね
    トピズレごめん

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2020/06/30(火) 18:28:15 

    明日から
    袋必要ですか
    ポイントカードありますか
    温めますか
    ハシストロー必要ですか
    おしぼり要りますか
    温かいもの袋分けますか(店員が入れる場合)

    +9

    -0

  • 3131. 匿名 2020/06/30(火) 18:28:16 

    >>13
    経費節減が本当の理由だろうね

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:00 

    >>3101
    ババアの説教は要りませんお断りしますw。

    いろんな職業の人はいて社会が回ってるって、逆に知らない人いるのかな?人には向き不向きがあるのは知ってる?
    レジが辞めても代わりがいるのは知ってる?
    専門職なら代わりがきかないかもだけど。
    店員が客にを暴力的思考を覚えるようになったらやめた方がいいと思わない?そういうのが辞めれば、他にもっとやりがいを感じられるきちんとした人がその職を得られるかもしれない。

    もう少し、相手の立場を考えてものを喋りなさいババア。

    +4

    -16

  • 3133. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:02 

    レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」 : はちま起稿
    レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」 : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」

    #まとそく

    +5

    -0

  • 3134. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:17 

    >>709
    ウミガメにカメラつけて調査したけど、ちゃんとクラゲとの見分けつくみたいよ
    結論、ウミガメは袋を食べない

    +13

    -1

  • 3135. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:49 

    >>68
    誤食で死ぬ動物ってどのくらいの割合でいるの?

    +0

    -1

  • 3136. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:53 

    >>2967
    ペットボトルでも袋が欲しいって意味かな?
    わかんないけど。
    私はペットボトルでも袋欲しいから。
    水滴でカバンの中濡れちゃうし。

    +3

    -6

  • 3137. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:56 

    コンビニ店員さんの負担増えるだけでは?
    これまでスムーズにいってたのに、レジ袋いる人、いらない人は自分でエコバッグに入れるのかな?。

    スーパーみたいに台無いからレジ並ぶ時間増えそう。

    +8

    -1

  • 3138. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:41 

    >>3090
    そういうの、外国人は気が付かないんだよね。
    Cool Japanの鴻上さん、そういうのきちんと反論できなくてイライラする事よくある。何年も日本のクール紹介してるなら勉強すれば良いのに。

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:45 

    >>725
    ユーのチョイスでプリーズ!で頼もう

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2020/06/30(火) 18:32:08 

    レジ袋を再利用っていいことだろうけど見た目的に貧乏くさいから、やらない人は絶対やらなくて、買う人は買い続けそう。
    エコバッグを使うとどうしてもレジ前でもたつくから、それもいらつきそうで嫌だな。
    あと、万引きも増えそう。

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2020/06/30(火) 18:32:42 

    本当にエコだったら何も問題ないけど、ただのパフォーマンスなんだよなぁ…
    ペットボトルは槍玉に上がらないし、結局利権の関係っていうね

    +8

    -0

  • 3142. 匿名 2020/06/30(火) 18:33:19 

    レジ袋より過剰梱包をどうにかしてくれ

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:30 

    レジ袋そのものが、実はエコ商材なのにね

    +4

    -1

  • 3144. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:34 

    >>2960
    うそーん
    私は給料変わらないから対価もらえてないんだけどみんな貰えてるの?
    ずるいーー

    +4

    -1

  • 3145. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:35 

    みんなー!レジ袋がなくなるわけじゃないんだよ!
    買えばいいんだよ!
    きっとここに書き込みしている人はゴミ袋にしている人多いんじゃないかな。環境汚染なんてしてないよ!

    +4

    -3

  • 3146. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:50 

    >>3126
    そんなに迷惑じゃないよ。でも詰め方にこだわりがある人はやめた方がいいと思うよ〜。

    +2

    -0

  • 3147. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:52 

    >>3136
    ペットボトルカバーが便利。水滴がカバンにつかないし、温度も保ってくれる。

    +6

    -0

  • 3148. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:05 

    >>3142
    でもお皿割れたらクレームくるしぃ

    +1

    -1

  • 3149. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:43 

    割りばしの時も
    ストロー時も
    実にくだらなかった

    +1

    -1

  • 3150. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:58 

    そんなんよりポイ捨て厳罰化した方がよっぽど効果ありそう

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:02 

    >>3137
    混んでる時は修羅場だろうね
    客も行列進まないからイライラするだろうし、

    +4

    -0

  • 3152. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:20 

    >>156
    そうみたいね。

    +2

    -0

  • 3153. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:49 

    >>1
    レジ袋はゴミ袋として有効活用できるよ。
    それよか過剰な食品の包装の方がよっぽど使い道もないゴミになるよね。

    +22

    -0

  • 3154. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:07 

    >>1
    1枚目は無料で2枚目から有料とかいんじゃない?
    無駄に多く貰う変な客よけになるし

    +6

    -1

  • 3155. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:17 

    プラゴミ減らすために何もかも紙化させてるけど
    紙の原料の森林は大丈夫なのかな?と思っている。

    +11

    -0

  • 3156. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:23 

    >>3145
    >みんなー!レジ袋がなくなるわけじゃないんだよ!
    >買えばいいんだよ!

    そんなのみんな知ってるよ!
    しかしそれを勧めてる事自体、結局は=「プラ減らない」って事であり、今回の有料化が欺瞞である証になるのよ

    +15

    -0

  • 3157. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:27 

    >>3126
    使っている身としては
    スーパーで名入りのカゴが売ってるくらいだから清潔ならば迷惑ではないと思いたい
    カゴからカゴへ入れるのは同じだし…
    店員さんからしたら汚れ以外にも嫌だと思うところがあるかは分からないけど

    +1

    -0

  • 3158. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:29 

    >>1
    じゃあ言われる前にエコバッグをカウンターに置けばいいだけ!

    +4

    -1

  • 3159. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:58 

    『よーし!買い物!』という感覚でコンビニ行かないし。パンとコーヒー買って持ち歩くぐらいの小さな袋ぐらい見逃してくれ…。

    +5

    -0

  • 3160. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:19 

    環境問題とか今更感ある。お弁当とかおでんでも有料なのかな。

    +2

    -1

  • 3161. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:37 

    >>3101
    横だけど、嫌なら辞めろって言われたの最初に店員がるちゃんの方が嫌なら買い物するな、霞でも食ってろってケンカ売ったように見えるけど。
    どっちもどっちでしょ。

    +2

    -2

  • 3162. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:52 

    >>3108
    服屋の20円よりマシ
    何であんなに高いんだ

    +4

    -1

  • 3163. 匿名 2020/06/30(火) 18:39:25 

    友達の誕生日プレゼント買ったら
    ラッピングも有料…
    え。って思った…

    +1

    -7

  • 3164. 匿名 2020/06/30(火) 18:39:44 

    レジ袋よりストローが紙製ばかりになったのがイヤ
    100%フレッシュジュース子供に買ってあげたらストロー噛んじゃうから飲み切る前に紙製ストローがべっちょり溶けて使えなくなったりした

    +10

    -2

  • 3165. 匿名 2020/06/30(火) 18:39:55 

    >>2960
    こうやって日本人どうし、分断してたら外国を喜ばしちゃう。

    +1

    -0

  • 3166. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:17 

    ゴミ捨てるのに必ず必要だし、必要な分だけ買うよ
    だって他に沢山入ってるゴミ袋買ったら意味なくない?
    ちゃんと分別はするし、食材も必ず食べきるようにしてるしレジ袋使うだけでエコに無関心扱いは納得出来ないな

    +6

    -0

  • 3167. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:32 

    弁当とか手で持って出る人とかいたら笑ってしまいそう…。

    +4

    -1

  • 3168. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:44 

    >>3001
    若い子がいちいちコンビニ行くのにエコバックなんか持ち歩かないよね。
    レジ袋有料化は客足遠のくだけで、お店側にもメリットないと思うよ。

    +9

    -1

  • 3169. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:51 

    >>36
    そうだった
    さかなクンがマイボトルに水入れてペットボトルもあまり使わないようにってCMもやってたわ…
    さかなクンに言われたんじゃ仕方ないよね
    明日からマイボトルとエコバッグも持ち歩くわ

    +53

    -0

  • 3170. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:12 

    >>3118
    地球「プラスチックゴミが海に流れようが、温暖化しようがどうでもいいけど?」

    人間「温暖化で異常気象になると困るんですわ。なんとかなりませぬか?」

    地球「人間ごときが気象を操れるか!ボケェ!」

    +4

    -4

  • 3171. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:58 

    >>3130
    お支払いは現金ですか

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:07 

    紙のストローの質感の気持ち悪さったら

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:22 

    >>3164
    すかいらーく全店舗で廃止になったけど、店員さん呼んでストロー持って来てもらったわ
    「ストロー廃止なんておかしいでしょ。どんな意味があるの?」と言ったらスタッフが「本当ですよね」と苦笑いしてた

    そして私がストローもらってるのを見て、周りの親子連れももらい始めた
    子供は特に紙のストローなんて無理だもんね

    +3

    -16

  • 3174. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:42 

    >>3018
    うちも何度も聞かれた。みんな貼り紙見ないのかな?
    でも商品の扱いはちょっとひどいね。

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2020/06/30(火) 18:43:24 

    今日TSUTAYAに本買いに行ったんだけどTSUTAYAはもうレジ袋有料化してるんだよね
    エコバッグ持っていったんだけど出した方がいいのか会計済んでから自分で袋に入れるのかわからなかった
    今ってレジの上にビニールの飛沫防止のビニールあるからレジの人にエコバッグ渡しづらいし自分で入れるにしてもビニールあるから受け渡しでもたついちゃう
    あれはどうしたらいいの?

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2020/06/30(火) 18:43:30 

    >>36
    さかなクンさんが言うならっていう人が多すぎw

    +60

    -0

  • 3177. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:06 

    >>3018
    ローソンなら鬼滅の刃のくじでうんざりしてるかも

    +5

    -0

  • 3178. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:10 

    >>1761
    オッケー!店員さんより先に言っちゃうと急かしてるみたいで失礼かなって思ってたけど、聞かれる前に言う方が助かるならそうするね。

    +4

    -0

  • 3179. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:10 

    >>3167
    今日結構いたよ。弁当手持ち。
    ハンバーガー手持ちは、あちち!って言ってたw

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:33 

    >>3163
    元々ラッピングは有料のとこ多いのでは?

    +6

    -2

  • 3181. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:46 

    >>3163
    いやそれは有料で良くないか?w
    手間もかかるわけですし
    他の商品より丁寧に包むしね

    +5

    -1

  • 3182. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:54 

    >>3012
    私はお菓子はあまり食べないから、職場で配るためだけに買ってるけど?

    +0

    -6

  • 3183. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:04 

    逆にポイ捨てする人が増えそうな気がする。
    折り畳めるゴミならポケットに入れれるけど、ペットボトル等のゴミは邪魔になるし、、、
    私は捨てませんけどね。

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:37 

    >>3146
    詰め方にこだわりがある人っているんですねー知らなかった
    自分はパンとか卵とか極端につぶれたらがっかりなもの以外は気にしてなかったから
    レジかごバッグ便利だと思ってた…
    店員さんは大変だなーいつもきれいに入れてくれてありがたいです

    +1

    -0

  • 3185. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:39 

    >>3173
    さすがにストローは持ち歩かないよね(笑)
    でも店員さんに言ってもなぁ。上が決めてることだから、あんまりつめよらないであげて。

    +14

    -1

  • 3186. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:59 

    >>3088
    31は正論。
    このトピの始めの50コメントのプラスマイナス見れば分かるとおり、ここでは「目先の便利さ優先」で袋が有料化されるのが困るって人の鬱憤の溜まり場だから。有料化賛成派はマイナスくらうだけだよ。

    +6

    -5

  • 3187. 匿名 2020/06/30(火) 18:46:35 

    >>3130
    チェックシート渡したいくらいだわw

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2020/06/30(火) 18:46:46 

    >>3173
    ファミレスのストロー廃止はマジで変だよ。だって客は店からストローを持ち出して海に捨てたりしないよね? 使い終わったらそのまま店舗に置いてくるよね?
    もし、すかいらーくのストローが海に浮いてるなら、それは客でなくすかいらーくがやったに他ならないんだけど。

    +9

    -1

  • 3189. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:03 

    >>3155
    パルプは間伐材でいいんじゃない?
    日本の林業が盛んになった方がエコだよ。
    中国は木を切りっぱなしで植えないけどね。

    +1

    -1

  • 3190. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:15 

    コンビニのお弁当入るくらいの幅のあるエコバッグ買わなきゃな

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:36 

    このコメントした古市って人、何してる人なの?がるちゃん以外で見る?

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2020/06/30(火) 18:48:10 

    有料にするなら、害のないビニール作って欲しいよね

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2020/06/30(火) 18:48:13 

    >>2650
    袋買うっきゃないね。

    +2

    -4

  • 3194. 匿名 2020/06/30(火) 18:48:25 

    >>3185
    いやフツーに、ストローがご要り用の方はお声掛け下さいって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 3195. 匿名 2020/06/30(火) 18:48:32 

    >>3163
    クレクレ

    +3

    -1

  • 3196. 匿名 2020/06/30(火) 18:49:02 

    有料ってことは商品扱い?
    700円くじとかの対象に含まれる?

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2020/06/30(火) 18:49:15 

    >>3126
    今コロナで店員がレジカゴバッグに入れるの禁止にしてるお店多いよ
    自分で入れるのはいいんだけどレジでやってくれないの
    使うなら確かめてからの方がいいよ

    +7

    -1

  • 3198. 匿名 2020/06/30(火) 18:49:32 

    >>3130
    聞く方も聞かれる方もしんどいね笑
    そのうち仲良くなれそう笑

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2020/06/30(火) 18:49:49 

    コンビニ袋、欲しければ買えば良いだけ
    結局今まで只だったのが金を取られるから、ケチをつけてるだけでしょ

    +6

    -1

  • 3200. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:02 

    >>18
    お菓子とかもそうですよね。大袋の中に個包装でさらに仕切りのケース…

    これ省いたらお菓子もう少し多めに入れられるのに、ってやついっぱいある笑

    +6

    -2

  • 3201. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:13 

    >>3012
    いやあのお菓子の個別包装は明らかにクッキー部分が割れないためだったろう。
    割れても味は一緒って人がいたが…一緒じゃないと思う。

    +10

    -3

  • 3202. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:19 

    買い物商品はプラだらけよ。ペットボトルに過剰包装のお菓子やら惣菜パック。

    +4

    -0

  • 3203. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:27 

    わかるわー。
    海のプラゴミがとか、環境がとかいうけど、袋の有料化で何が変わるのか。
    正直、発展途上国の海洋ゴミどうにかしろって感じ。(中、韓など)

    +10

    -3

  • 3204. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:46 

    トラブル多発しそう
    エコバッグの中身が汚れていて商品が汚れても、それに気づかなかったら不良品って言われて返品対応することは想像できた

    +14

    -0

  • 3205. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:49 

    >>3173
    ストローって1日で膨大な量が消費されて使い捨てされてるんだよ。海に放出されるだけじゃなくて、処理する過程の二酸化炭素問題。

    ストロー使わないなんてありえないーってやつは意識低いトピ立ててやってくださーい。

    +5

    -10

  • 3206. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:53 

    私は賛成です。意識を変えて海のゴミを減らさないといけない。
    人間だけ好き放題してはいけない。海に住む生き物が苦しむ事になる。
    一人ひとりの意識でゴミはかなり減らせる。
    みんなゴミを呑み込んで苦しんで死にたくないでしょう?

    +2

    -7

  • 3207. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:04 

    >>2279
    私も大きいゴミ袋に直捨てなんだけどおかしいの?w

    +11

    -2

  • 3208. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:25 

    >>3182
    カントリーマームを配るように買う人と、家庭で消費用に買う人だったら、後者が多いでしょう。

    マイノリティの話をされてもねー。自分中心に考えすぎ。


    私は、ちょっとずつ食べたい派だから、個包装歓迎だけど。

    +6

    -0

  • 3209. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:28 

    >>3173
    私はすかいらーくじゃないけど系列店でバイトした事あって、飲み物は本当にストロー使ってくれないと後が大変なんですよ。グラスに直接口紅べっとりだし、グラスが食事の油でギトギトになったりあるの。
    ストロー廃止から洗い場が本当に大変になって泣きそうだった

    +10

    -1

  • 3210. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:37 

    >>20
    それは無理かも。氷を紙コップに入れてたらコップがふにゃふにゃ。レジの人が氷を渡すシステムにするとお昼に殺到した客を捌けなくて苦情になると思うし。

    +4

    -0

  • 3211. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:47 

    コンビニのようなサッカー台で自分でエコバッグに入れるから時間がかかるって人は、最初から店員にエコバッグ渡して入れてもらいなよ。
    その方が時間かからない。

    +1

    -1

  • 3212. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:03 

    >>2526
    それで、10年以上前と比較して
    意識が変わってますか?

    +0

    -1

  • 3213. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:25 

    >>2650
    新人店員が客からのカラアゲだか肉まんの注文で袋いらないって言われてそのままトングでつかんだ商品渡したやつ思い出した
    熱っ熱っって言いながら帰ったやつ
    後からレジ袋いらないって意味だったのに気づいたやつ
    私説明ヘタだから伝わらないかも💦
    誰か画像持ってたら貼って欲しい💦

    +12

    -0

  • 3214. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:26 

    >>13
    変わらないと言える根拠は?

    +5

    -1

  • 3215. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:29 

    >>3173
    紙のストロー丈夫だったよ。私も紙ストローとか大丈夫かいな?と思ってたけど。
    ただ明らかに普通のストローより高そうで…これって価格にいずれ反映されるだろうな…って思った。

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:35 

    海外みたいに(アメリカの一部しか知らないけど)公共の場所にゴミ箱が日本は設置されてないから出先のゴミ袋のためにもコンビニなんて袋をくれた方が便利なんだけどね。予め用意すればいいのかもだけどゴミが出たときにそのゴミを置いておく場所ないから結局有料でも袋を買うんだろうな。
    てか予め自分で袋を用意するならプラゴミの量はたいして減らないんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 3217. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:50 

    >>2330
    最初からってそりゃ何事も限度があるやん

    量が増え続けたらいつか限界が来るのは当たり前

    あなたの方こそバカなの?w

    +2

    -3

  • 3218. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:52 

    通勤中コンビニで昼食買うけど、そういう人たちも購入品を自分で通勤バッグに入れるためにバッグの中身を出したりして時間かかると思う
    社会人が皆エコバッグを持ち歩くとは思わないし
    買う側からしたらそのくらいの時間かかってもいいやと思うけど店員側からしたらそれが終わるまで待たなきゃいけないもんね

    +4

    -0

  • 3219. 匿名 2020/06/30(火) 18:53:08 

    >>3170
    実際温暖化と言われてるのは地球のサイクルで普通のこと
    次は氷河期が来るだけ

    何故温暖化温暖化騒がれてるのかは利権+地球がヤバいのではなく人間が住めなくなるから

    地球自体は大丈夫なのにミスリードしたいだけだよ

    +7

    -2

  • 3220. 匿名 2020/06/30(火) 18:53:23 

    うちの近くのコンビニ、今でさえ常に行列なのにどうなるのかな。今でさえイライラすんのに。サクサク買えるのがコンビニの良さだったのにさ、全然便利じゃないじゃん。

    +6

    -1

  • 3221. 匿名 2020/06/30(火) 18:53:29 

    >>3194
    いや、店員に「意味ないよね?」とか言わず、そこは「ありがとう」だけでいいじゃない?

    +15

    -1

  • 3222. 匿名 2020/06/30(火) 18:53:30 

    >>3132
    子供なら社会に出てから色々覚えようね!
    人の気持ちに寄り添える大人になれるといいね(^^)

    +6

    -0

  • 3223. 匿名 2020/06/30(火) 18:53:50 

    >>3206
    海の保護が目的ならレジ袋よりマイクロプラの方を減らさないと
    マイクロプラはそこらじゅうに溢れてるし、誰もが毎日垂れ流してる

    +5

    -0

  • 3224. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:13 

    あーいよいよ明日からですね。

    レジ袋ってゴミ箱にかけたり、生ゴミ入れたり
    何かと使うのになぁ
    もらえなくなったら結局買うし。

    とりあえず今日、エコバック洗いました。


    +3

    -0

  • 3225. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:19 

    >>3208
    横だけど私はファミリーパック一気に食べれるよ😃

    +1

    -0

  • 3226. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:21 

    >>3199
    結局それだけなんだよね。エコバッグ云々はいらない気が。

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:22 

    >>5
    ゴミ箱用にビニール袋必要だから50枚入りの買うし意味なくない?
    レジで袋有料になりますがって、〜になりますって間違った日本語毎回聞かされるのも馬鹿らしくて苦痛

    +9

    -0

  • 3228. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:29 

    >>3205
    二酸化炭素問題ってもう世界中の学者が引いてて、京都議定書からも脱落しまくってるよね?
    「温暖化は二酸化炭素が原因」という説は海外ではもう既に否定的な動きが主流であり、「ただの地球の機嫌だった」という説が濃厚なんだけど。

    ここ数千年たまたま偶然に一瞬地球は安定していただけで、本来は激しい気象変動を繰り返して来たのよ

    +10

    -1

  • 3229. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:43 

    >>3223
    うんこにも入ってるってこと?

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:49 

    >>3207
    それは一人暮らしの発想でしょ
    家族がいる人には絶対できない話
    各部屋から直接ゴミを集めるの大変なんだよ
    主婦になればわかると思うけど

    +8

    -6

  • 3231. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:01 

    >>3205
    いまだに「二酸化炭素」とか言ってるのか

    +4

    -1

  • 3232. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:04 

    >>2780

    そう、だから結局ビニールもらうよ。

    スーパーで肉や魚を氷や保冷剤に挟んで入れるのに使いたいし、最終的に出た生ゴミは1階袋でまとめないと夏は辛い

    +5

    -0

  • 3233. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:06 

    中国人なんだから、中国を問題にしてよ。
    日本人のふりして日本の問題にあたまを突っ込むな!

    +1

    -1

  • 3234. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:29 

    ますます実店舗から客足が遠退くだろうな
    それでますますネット通販を使うようになって段ボールのゴミが増える

    +5

    -0

  • 3235. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:30 

    文句あるなら対案出せよ
    てか、直接的な効果を期待するんじゃなく、環境保全の意識を高めるための施策じゃないの?
    直接的な効果がないから無意味、は短絡的だわ

    +4

    -4

  • 3236. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:42 

    >>3168
    娘(高校生)に、小さめのエコバックを持たせたよ。登下校にコンビニ寄ったりするしね。
    それをこまめに洗ってあげなきゃ!とかちょっと面倒だね。

    +7

    -0

  • 3237. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:23 

    >>3132
    ひどいなあ。

    +6

    -0

  • 3238. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:27 

    >>3221
    見てないで想像で「険悪に違いない」みたいに決めつけられてもね

    +1

    -7

  • 3239. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:32 

    >>3209
    大袈裟
    あなたの要領が悪いだけでしょ

    +2

    -13

  • 3240. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:57 

    >>3228
    それも最近は否定されて、やっぱり温室効果ガス(二酸化炭素に限らず)が原因の可能性が高いって言われてるけどね

    +1

    -3

  • 3241. 匿名 2020/06/30(火) 18:57:03 

    >>3229
    歯磨き粉にも入ってるから体内に入って一部は排出されてるだろうね

    +3

    -0

  • 3242. 匿名 2020/06/30(火) 18:57:16 

    >>2997
    私昨日まさにそれやったよ

    来月発売の本、本屋だと袋代取られるからAmazonで予約した

    +3

    -0

  • 3243. 匿名 2020/06/30(火) 18:57:22 

    さっき某ドラッグストアに行った時「袋いりますか」って聞かれたから条件反射で「はい」って答えたんだけど
    「じゃあ3円頂きまーす」ってめっちゃ無愛想な店員に言われた。
    コンビニは聞かれるけどまだ無料で袋にいれてくれるから7月から有料になるのかと思ってた。

    せめて「有料ですが袋いりますか?」って聞いてほしかったなー

    +12

    -0

  • 3244. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:01 

    >>3205
    >ストロー使わないなんてありえないーってやつは意識低い

    ストローが地球を変えると思ってるんだw
    恥ずかしいよ…リサイクルビジネスにすっかり乗せられて

    +9

    -0

  • 3245. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:08 

    魚や肉のトレイ廃止の方が効果ありそう。結局、便利なところは変わらない。
    昔はトレイ使ってなかったじゃん。魚は氷の上に乗ってて新聞紙に包んでその上からポリ袋だった。刺し身はプラスチック容器にのってたけど。
    肉も紙の包装用紙に包んでポリ袋だった。

    +6

    -0

  • 3246. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:10 

    レジで貰えなくなったら段ボール箱に入れて帰る人いっぱい出るよ
    もうすでにレジ袋もらえないスーパーなんていっぱいあるじゃん。そこに行くと段ボール選んで詰めてる人よく見る。たしか段ボール問題、、ってのがあったはず。以前ガルでもトピ立ってたよね?

    +6

    -0

  • 3247. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:30 

    >>3206
    だからその考えが刷り込みみたいなものだよ
    多分利権絡み関係者からするとあなたみたいな人達は都合がいい
    ここのみんなもエコは意識するべきって考えだけど、これに関しては矛盾や利権のことを指摘してる

    レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」 : はちま起稿
    レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」 : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:レジ袋有料化は完全に意味のない偽善!?「袋は極限まで資源を使わず、有毒ガスも出ない」「ウミガメは袋を食べない」

    #まとそく

    +10

    -1

  • 3248. 匿名 2020/06/30(火) 18:59:20 

    >>3239
    要領?
    単純に「口紅がべっとり付いたグラス」と「ストローを抜けばフチに汚れがないグラス」どちらが歓喜痰に洗えますか?

    +6

    -1

  • 3249. 匿名 2020/06/30(火) 18:59:25 

    >>3206
    いいことですね
    それってがる民なんかよりも、実際に海辺に見に行って
    ゴミを散らかして帰るドキュたちに言った方が良いですよ

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2020/06/30(火) 18:59:28 

    え、地球温暖化の原因ってことわかってるのかな?笑 びっくりするわ

    +2

    -4

  • 3251. 匿名 2020/06/30(火) 18:59:28 

    エコは大事
    でもエコビジネスは悪質

    +20

    -0

  • 3252. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:25 

    コンビニ袋型のエコバッグが売られてるけど買う気がしない

    汚れそうだし、お弁当食べ終わっても入れて捨てられないし…

    +7

    -1

  • 3253. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:45 

    >>3209
    合成洗剤と水を大量に使うことになるなら本末転倒だね。汚水の処理も増える。
    エコだと思って何か廃止しても違う所でエコじゃなくなる。

    +21

    -0

  • 3254. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:49 

    >>3240
    >それも最近は否定されて、やっぱり温室効果ガス(二酸化炭素に限らず)が原因の可能性が高いって言われてるけどね

    どんなデマだよ
    京都議定書からアメリカまで離脱してんのに

    +6

    -2

  • 3255. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:15 

    >>3173
    店員に言うのはクレーマーだよ
    本社または政府に言いなよ

    +13

    -0

  • 3256. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:17 

    >>3126
    私も使いたいんだけど、きっちりカゴに合わないとダメって書いてあったから迷ってる。

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:18 

    >>1
    あなたが言うとどうもね。

    +3

    -1

  • 3258. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:36 

    >>3250
    そもそも地球のサイクルから勉強した方がいいよ
    ナショナルジオグラフィックなんかいいと思います

    +3

    -2

  • 3259. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:42 

    >>57
    使い回してるスーパーの袋を持参して買い物に行ってるんだけど、この前ドラッグストアのレジ店員に、袋持参されてるからこちらで入れさせていただきますのでお願いしますって言われた。見るからに何度も使い回してる袋を渡して商品を入れてもらったのが恥ずかしかった。。
    いや、自分で入れるのは全然いいんだけど、店員にその袋を渡して入れてもらうのがね、、
    自分で入れれるんなら入れたかったけど、サッカー台がなかった、、

    +22

    -1

  • 3260. 匿名 2020/06/30(火) 19:02:56 

    >>3238
    いやこれは言い方が感じ悪いよ
    敬語も使いましょう

    +9

    -0

  • 3261. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:09 

    >>3209
    今まで手を抜いて洗ってたんでしょ
    口紅べっとりとか、大袈裟

    +2

    -14

  • 3262. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:14 

    >>3209
    お疲れさま!縁の下の力持ち、ありがとう!

    +7

    -1

  • 3263. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:31 

    >>113
    スタバで紙ストローに出会ったことない
    ふやけるたびに新しいストローもらえるのかな

    +6

    -0

  • 3264. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:54 

    >>3254
    アメリカは二酸化炭素原因説を否定して、パリ条約も離脱しました

    +6

    -1

  • 3265. 匿名 2020/06/30(火) 19:04:01 

    >>3126
    私はイオンならイオンで販売してるやつを使ってます。
    イオンのはナイロンで洗えるしもう10年近く使っているけど破れてもいないよ。
    レジカゴタイプのプラスチック製のも持ってるけど車じゃないと使いづらくて。
    そのスーパーで売ってるオリジナルならお店も嫌がらないんじゃないかな?
    市販品はわからんけど

    +1

    -0

  • 3266. 匿名 2020/06/30(火) 19:04:12 

    >>3126
    ダメなところと店員さんが入れてくれるところがあるよね
    入れ方にマイルールがなければ店員側はok!

    +3

    -0

  • 3267. 匿名 2020/06/30(火) 19:04:37 

    この男頭悪そうな発言ばかりだね

    +1

    -4

  • 3268. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:04 

    >>3205
    1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったんだけど
    実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だけ

    ほんとバカみたいよ
    その後世界中が二酸化炭素原因説から離れたのに、日本のマスコミはそれを報道しなかったのよね

    +8

    -0

  • 3269. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:30 

    >>1280
    そう言えば環境大臣の影が薄いよね

    +6

    -0

  • 3270. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:49 

    エコにするために発生した売上金はただお店の売り上げ?
    そのお金が地球のために何かになったりはしないのかな?

    +7

    -2

  • 3271. 匿名 2020/06/30(火) 19:07:20 

    >>3262
    ありがとう!ほんとにありがとう!!
    めっちゃ嬉しいです
    今日一番嬉しいことですよ、ほんとに嬉しい!

    +7

    -1

  • 3272. 匿名 2020/06/30(火) 19:08:05 

    タブーを平気で口にする武田先生
    武田教授が暴く、「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - まぐまぐニュース!
    武田教授が暴く、「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    武田教授が暴く、「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪くも、日...

    +5

    -1

  • 3273. 匿名 2020/06/30(火) 19:08:17 

    自粛期間中のテイクアウトの容器はスルー

    +5

    -0

  • 3274. 匿名 2020/06/30(火) 19:08:31 

    >>3209
    油ギトギトのお皿は洗えるのに、何でコップ洗うのに苦労しているの?

    +3

    -8

  • 3275. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:05 

    >>3272
    次亜塩素酸の事もアンチが大騒ぎだったけど、結局は武田先生が正しかったのよね

    +8

    -0

  • 3276. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:31 

    >>3235
    有料無料に関わらず袋の配布禁止案

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:33 

    >>3267
    いやこれは正しいよ
    レジ袋の嘘に騙されたり地球温暖化に騙されてる方が恥ずかしいよ

    +7

    -1

  • 3278. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:34 

    >>568
    飛沫が飛ぶから喋りたくないし、喋らないでくれる?
    って意思表示したいと最近思ってる。

    +2

    -2

  • 3279. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:12 

    >>3259
    大丈夫!
    気にしてない!

    +5

    -0

  • 3280. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:21 

    いわゆる大量買いの人が減るとは思う。
    エコバッグに入るだけの量しか買わない。
    2リットルのジュース等、生活必需品じゃないものの売り上げが激減して、スーパーはダメージくらいそう。

    +7

    -0

  • 3281. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:36 

    私が小学生の頃はモアイ像があった島は森林伐採で木がなくなったから文明が滅びた。元は森だった。だから割り箸や紙(紙袋)を大量に使ってる現在も滅びに向かってる…的な事を世界ふしぎ発見!でもアニメでも学研やムーでもやってたような。
    そこからペーパーレスのためにパソコンやプラスチックだったような気がする。

    割り箸が廃材再利用って知りびっくりした。
    当時もマスコミさん調べたらすぐわかっただろうに…

    森林伐採は文明が滅びるじゃなかったですか?と紙ストローに言いたい。
    木を切ると土砂崩れや砂漠化になって植物が育たなくなり動物も住めなくなって結果、人間が食べるものもなくなるじゃなかったんですか?

    散々80年代、子どもに教え込んでたじゃない。

    +5

    -0

  • 3282. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:55 

    >>3278
    マスクしてない?

    +1

    -1

  • 3283. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:57 

    >>3274
    「ガラス製品」だから。
    せとものとは強度と形状が違いとても洗いにくく、徹底して洗浄しないとグラスに曇りが生じるからです。

    +3

    -2

  • 3284. 匿名 2020/06/30(火) 19:11:27 

    >>3252
    エコバッグ 洗えるものあるよー。
    うちの会社も大体みんなそのまま捨ててたけど、弁当箱とか用にゴミ箱作ってまとめて、絶対にその日のうちに捨てるって事になったよ。

    +2

    -1

  • 3285. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:14 

    >>3126
    店員さんにあれこれ触られるのが嫌だから私はパス。

    +0

    -0

  • 3286. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:22 

    >>3270
    従業員に還元して欲しい
    てかそんなに売上ないと思うけどね

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:23 

    >>1
    本当にそう思います!

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:30 

    >>3216
    トピずれだけど、都内でも公園などにはゴミ箱があるにはある
    ただゴミの捨て方に難があって、生ゴミの食べかす飲みかす、酷いのは使用済パンパース
    なんかも一緒に放り込むから、G鼠悪臭の巣になって撤去した所が多いんだよ
    火のついたタバコを入れた奴もいたし
    ゴミを減らしたいのと併行して、公共のゴミ箱への捨て方にも
    マナーみたいなのが欲しいと思う

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:40 

    >>3209
    え。私もファミレスのキッチン担当だったけど、そんなの食洗機で一発だったよ

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:47 

    >>6
    薬局盲点だった!鞄大きめの持っていかなきゃ

    +6

    -0

  • 3291. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:51 

    >>3209
    ただの言い訳

    +1

    -2

  • 3292. 匿名 2020/06/30(火) 19:13:13 

    >>3269
    いた?

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2020/06/30(火) 19:13:34 

    レジ袋を無料に戻してくれる人に投票する。

    +1

    -3

  • 3294. 匿名 2020/06/30(火) 19:13:48 

    >>3280
    関係ないよマイカゴ派だから大量買いするし!w
    ゴミ袋問題正直どうでもいいw

    +1

    -1

  • 3295. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:01 

    >>3284
    その捨てる作業誰がやるの?

    +0

    -2

  • 3296. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:09 

    >>1
    ビニールやめて紙袋にしてくれればいいのに

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:24 

    >>3282
    マスクしていても口臭って漏れてます。
    マスクは万全ではないし。

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:26 

    >>3278
    店員の方でも色々聞きたく無いのですが
    クレームの数だけマニュアルがあると思ってください

    +4

    -0

  • 3299. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:44 

    >>3239
    食洗機でも口紅は落ちないときあってめんどくさかった

    +2

    -0

  • 3300. 匿名 2020/06/30(火) 19:15:00 

    計画や目的に反した意見かもしれないけど、私は家でそのままゴミ袋として使っていたから、2円やサイズによっては5円だけどそのままゴミ袋として使うかな。環境に優しいゴミ袋も売ってるみたいだから試してみようとも思う。
    とりあえずコンビニとか弁当屋で買ったちょっとしたものが納まりよく入るエコバッグを探す!w

    +1

    -1

  • 3301. 匿名 2020/06/30(火) 19:15:03 

    >>3274
    お皿より透明のガラスやドリンクバーにあるプラのコップの方が油汚れ目につかない?

    +3

    -0

  • 3302. 匿名 2020/06/30(火) 19:15:16 

    >>1840
    >>11

    店員だけど持ってきたエコバッグだけでは足りなくて袋を買う人がいるので聞くようにしています
    レジに行列できているのに「袋足りないから1枚かう」と言われると次に並んでる人にも迷惑がかかるので

    +13

    -1

  • 3303. 匿名 2020/06/30(火) 19:15:52 

    >>3289
    口紅がついたグラスの洗浄は
    いったん手洗いして
     ↓
    下向きに入れて一度食洗機洗い
     ↓
    食洗機から出したら、カゴごとお湯の中につけ入れ5分
     ↓
    5分後また食洗機に入れ洗い流しですよ

    +3

    -0

  • 3304. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:02 

    >>3012
    あれは大手の明治やロッテスルーでブルボンと亀田狙い撃ちだったのも反感買った一因だったと思う

    +7

    -0

  • 3305. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:23 

    >>2105
    >>1312の者です!

    指摘されてるの見て今まで知らなかった自分にショックを受けてましたが…気持ちが落ち着いてきた今、指摘をありがたく感じています!笑

    "を"得ない!気を付けます:(;゙゚'ω゚'):

    +19

    -1

  • 3306. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:45 

    完全になくなるわけじゃなく、有料化でしょ。しかもたかが2円。大して生活に支障ないくらいだから変わらなそう、私は。主婦層はそういう細かなお金もきっちりされてるからエコバッグを持たれるんだろうなぁ。

    +6

    -6

  • 3307. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:56 

    >>3225
    一瞬よね

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:57 

    古市さん、あたしもそう思います。

    +9

    -1

  • 3309. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:01 

    >>2338
    その海洋汚染問題のうち、ビニール袋は0.8%以下
    海洋汚染のプラスチックゴミの発生元は3割が中国
    日本やアメリカが止めても意味はない
    むしろエコバッグを作ったり違うゴミ袋を作るために二酸化炭素が過剰に発生されると思うよ

    +15

    -3

  • 3310. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:07 

    >>6
    薬、兄弟でもらうときわけてもらわないと本当にごちゃごちゃするのよね。3人いるし
    具合悪くてなんとか病院、、あ、袋忘れた、、とか本当むりぽ

    +7

    -1

  • 3311. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:17 

    コロナが収まるまで待ってくれたらいいのに。

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:33 

    ちょっとトピとは関係無いけど、聞きたい。
    通知っていう新しい機能が出来たらしいけど、来る通知が全て何日も前に確認した過去のもの。
    新しいレスに関する通知はこない。上に一度確認したものまでまた未確認になり通知が来るのでちょっとうざい感じなんだけど、みなさんもそうですか?
    バグじゃ無いかと思ってるんだけど…

    +1

    -0

  • 3313. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:48 

    マスクを色んなブランドとか店で可愛いの作ってるけど、もういらないからエコバッグ 作って欲しいな。
    一人暮らし用の手軽で収納力ありながらコンパクトで可愛くて安いやつw

    +2

    -4

  • 3314. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:58 

    昔のように暮らすのがが何よりのエコになるのは知ってる。
    スーパーよりも商店街に行き、鍋に豆腐を入れてもらう、肉を新聞紙に包んでもらい、買い物カゴに入れる。
    でもこんな手間のかかること、女も会社勤めしろ、って言われてる今の時代にできんの?
    だいたい便利さを一回知った人たちを、不便な時代になんて戻すことができるの?不満で気が狂うんじゃない?

    +7

    -1

  • 3315. 匿名 2020/06/30(火) 19:18:04 

    >>3263
    ふやける前に飲んでしまう

    +1

    -1

  • 3316. 匿名 2020/06/30(火) 19:18:11 

    >>386
    じゃ袋買えば良いじゃん

    +6

    -0

  • 3317. 匿名 2020/06/30(火) 19:18:53 

    3円6円のことだから払うわ

    コンビニにマイバック持参したくない

    +10

    -0

  • 3318. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:07 

    >>3281
    割箸叩きされてた時も、間伐材利用とは言われてたよ
    エコ沼にはまってた人に、割箸を非難された時に「間伐材ですよ」と言い返したら
    間伐するような木の植え方をするのが良くない、とキレられた思い出がある

    +6

    -0

  • 3319. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:25 

    >>1
    どうせ国会議員のジジイどもは家事なんてやらないんだから、スーパーのレジには並ばないしレジ袋が家庭に持ち帰られてどんな風に機能してるかも知らないし家庭ゴミから出るプラスチックトレイの多さも知らない

    ジジイ「経済界に動いていただくのメンドーだから、下々の民にエコバッグ持たせりゃいいんじゃね」

    ゴミまとめる袋として結局別に買うから意味ないんだけどさ、どうせゴミまとめたことなんかもあるわけないよねバーーカ

    って思っています。

    +12

    -2

  • 3320. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:36 

    >>3281
    あったあった
    割り箸はよくないとか言って、プラスチックの箸に変わったのよね

    +4

    -0

  • 3321. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:04 

    >>3306
    たかが2円ではなく、2円払っても環境問題を解決できないのが問題なんだよ
    その2円を植林費などに生かすならまだしも

    +7

    -0

  • 3322. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:19 

    >>3294
    マイカゴってスーパーに置いてあるようなカゴを自分で購入してマイカゴにしてるの?
    それで車で持って帰るの?

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:34 

    >>3303
    ティントリップかしら?

    +1

    -0

  • 3324. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:42 

    実はビニール袋作るの方が環境にエコなんだよね 二次利用だから 問題は不法投棄
    コンビニのレジ袋が有料になる事と不法投棄での環境汚染は別問題と認識しないと

    +6

    -0

  • 3325. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:53 

    意識高いのはいいと思うし、環境にもいいと思う。
    だけど他の問題はグタグタ後回し、レジ袋だけこんな早く有料化されるなんておかしいよね。アメリカだって地方はまだレジ袋有料化なんてしてないよ。

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2020/06/30(火) 19:20:54 

    >>3279
    ありがとう!(;o;)

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:45 

    >>1104
    そうだよね
    処方箋は用紙だから意味がわからなかったわ

    +2

    -0

  • 3328. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:46 

    >>3322

    そうだよーん
    車があれば便利!
    詰めなおさなくていいし楽

    +2

    -0

  • 3329. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:47 

    >>2857
    次に使えばいいと言う頭はないんだよ
    売り付けられたと被害妄想
    またはサッカー台で嫌みったらしく1枚で良かったわーと言う

    +1

    -1

  • 3330. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:48 

    古市は言い方はアレだけど内容は正しいことが多いよね

    +3

    -1

  • 3331. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:58 

    >>3306
    丁寧な言葉で主婦層をdisするスタイル

    +0

    -1

  • 3332. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:00 

    ふくろいらねーって言ってポイ捨てする人が増えそう。。考えすぎかな?

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:17 

    >>1
    あら、ますます おばさま風になってる

    +2

    -0

  • 3334. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:24 

    >>3259
    全然気にしなくていいよ。
    エコでレジ袋有料なら、持ってるレジ袋を使い回ししてる貴方はエコに全く逆らってないよ。堂々とどうぞ。

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:29 

    >>3318
    そうだったんだ。小学生の頃は知らなかったよ。高校生の時だから96〜98年ぐらいにやっと廃材で割り箸はエコだったと知った。

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:46 

    >>3079
    コロナで店員さんがマイバッグに詰めるのを中止したところが多いですよ。
    自分で詰めるようになってるので客側が忙しいだけです。

    +7

    -0

  • 3337. 匿名 2020/06/30(火) 19:23:13 

    >>3235
    今まで通り案

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:12 

    あー働いてる所も明日から有料化だよーう。
    一回のレジ袋でお客様に伝えなあかんこと沢山あるからレジ袋までとなると言いきれない( ꒪⌓꒪)

    +1

    -0

  • 3339. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:32 

    >>113
    マイストロー持つのはいいとして、ストローってちゃんと洗えるのかな?
    出先でガッツリ洗うのも他の人に迷惑な気がするし、なんちゃらフラペチーノとか果肉のカスが取れないぐらいの位置で詰まりそうだし、乳製品はヌルヌルが落ちなくてカビそう。
    内視鏡かよレベルのほっそいタワシが流行るのかな〜

    +8

    -0

  • 3340. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:34 

    魚屋や肉屋で買い物したときもかと思うとうんざりするな。ああいう生物は直にバッグにいれたくないわ。ほんっと、バカみたい。数円だし買うわ。

    +3

    -0

  • 3341. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:38 

    >>3328
    こういう車で来る人も増えるだろうし、結局エコになるのか微妙だよね。
    うちは車ないからマイカゴは無理。

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:04 

    >>2125
    ビニール袋があればそれに食べたゴミをいれて縛って捨てられるけど、そのまま捨てることになったらゴミ箱悲惨なことになるよ

    +3

    -0

  • 3343. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:09 

    なんかほんと見せかけだけって感じで、根本的な解決に全くならないと思う。
    今までレジ袋はゴミ袋として再利用してたのに。有料化で断り続けた結果、ゴミ袋が不足してこないだ結局わざわざゴミ袋買いに行った。馬鹿みたいだと思った。

    +5

    -0

  • 3344. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:18 

    マイバッグは袋が10円のところしか持って行ってない。10円は高いと感じるけど2、3円なら家で再利用するしまあいいかという感じ。

    +2

    -0

  • 3345. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:33 

    >>3304
    結局どうなったの?あれ

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:44 

    レジ袋分、お店が儲かるだけの話だね。

    +0

    -2

  • 3347. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:53 

    服の納品袋やハンガーのほうが、品出しのたびに山ほどゴミが出て無駄だと思うよ。
    袋有料って言うと、未開封の袋ごと頂戴って言われたけどかしこいと思った。

    +4

    -0

  • 3348. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:56 

    >>3322
    横から
    自転車だけど自転車の荷台にワンタッチでつけれるカゴ持ってる。ただカゴは折り畳めないからスーパーじゃエコバッグが多い。
    図書館の本を借りるときや公園に遊びに行くときに主に活用されてる。

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:57 

    >>3338
    あたしゃ欲しい時はひとつおくれよって言うけどね

    +2

    -0

  • 3350. 匿名 2020/06/30(火) 19:26:58 

    >>2823
    別に有料化に意味は感じてないけど環境汚染を防ぐのは必要なんじゃない?
    動物が可哀想とかじゃなくて環境が汚染されればめぐりめぐって人間の生活に被害が出るよ。地球温暖化を見てればわかるじゃん。

    +1

    -3

  • 3351. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:07 

    >>1
    その通りwwww

    +10

    -2

  • 3352. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:12 

    >>3346
    よく利用するところならいいかなー

    +1

    -0

  • 3353. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:00 

    森林伐採して新たな建物建てるの禁止にしたらどうかな?

    使ってない建物買い取るなりして使い回そうよ。

    +10

    -0

  • 3354. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:01 

    企業にプラ製品を違うものに変えろと言わないとプラは減らない。

    +8

    -0

  • 3355. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:07 

    エコバッグに入りきらなくて結局1枚買ってしまった

    +9

    -0

  • 3356. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:03 

    >>3341
    車なくても気にしなければオーケー!
    私は可愛いの買ったので近くのスーパー行くでー

    +1

    -0

  • 3357. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:13 

    生理用品をまとめ買いしたら、何色を何枚とか、聞かれたから入るだけ売って下さいとレジの方に伝えたんだけど、
    たぶんXLの袋になると思うんですが、、とかまごまごしてて、イライラしてしまった。心が狭いね、すみません。
    レジでひとつ手間が増えたね。

    +2

    -7

  • 3358. 匿名 2020/06/30(火) 19:30:08 

    >>1116
    毎回使ったあとは除菌のスプレーしたり、持ち手を除菌ティッシュで拭いたり、ちょっと汚れたら洗ってます。
    エコバック確かにバッチイかも。
    皆さんもぜひ。

    +7

    -0

  • 3359. 匿名 2020/06/30(火) 19:30:52 

    >>3339
    100均の使い捨てると便利だよ!
    いっぱい入ってる。

    +3

    -0

  • 3360. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:10 

    >>3235
    環境保全の意識を高めるなら
    どっかの国のようにゴミポイ捨て罰金にした方が良い

    +3

    -0

  • 3361. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:28 

    小泉に言いたれ

    +1

    -0

  • 3362. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:45 

    スーパーの惣菜のパックとか立派すぎない?唐揚げとかガッチリした色模様が入ったパックだっり美味しそうに見せるためなんだろうけどさ、結局家でチンするのにお皿入れ替えるのに。まだ何かに使えそうなくらいしっかりしたプラ皿なんだけど何にも使いようがない。それに比べてレジ袋は家ゴミ袋として再利用できる。
    ただのかさばるゴミにしかならないあっちをどうにかした方がいいんじゃない?あれを商店街の惣菜屋さんみたいな簡素なパックにするだけでも相当減りそう。

    +6

    -0

  • 3363. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:46 

    ゴミ袋くらい無料でいいじゃんねー。家でゴミ入れにも活躍するのにー!

    +9

    -0

  • 3364. 匿名 2020/06/30(火) 19:32:05 

    >>3353
    空き家を更地にすると税金が上がるのをやめるべきだよね。
    崩れそうな空き家は危険だし崩れると被害が増えるのに。

    +7

    -1

  • 3365. 匿名 2020/06/30(火) 19:32:53 

    >>3357

    多くても少なくても文句言われるから困ったんだと思うよ?
    実際あなたイライラしたみたいだし。

    自分で決めて下さい!

    +8

    -2

  • 3366. 匿名 2020/06/30(火) 19:33:50 

    レジ袋ってゴミ袋に使ったり再利用してるのに無駄にしてないのにね。

    +7

    -0

  • 3367. 匿名 2020/06/30(火) 19:33:50 

    >>1834
    子供はストロー噛む癖あるよね。

    +3

    -0

  • 3368. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:13 

    >>2647

    これ紙袋とかも有料だったのに、コロナ対策でエコバッグ禁止にするかわりにわざわざ有料袋を無料で提供してくれてるんだよ

    日本の真逆のサービスだわ
    アメリカもやるね

    +4

    -1

  • 3369. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:31 

    >>3341
    マイカゴとは言わずマイカート欲しくなってきたかも
    まとめ買いして家までゴロゴロ持って帰れたら楽だなー

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:05 

    >>3356
    元気がいいね。
    私は体力落ち目の35歳なんで、重いマイカゴにさらに食料品入れて…となると台車が必要になる。
    というか、そんなことするぐらいならバアさんの持ってるキャリーバッグ?カート?を引くかな。
    ますます見た目おばさんぽくなる(^_^;)

    +2

    -1

  • 3371. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:24 

    >>1473
    確かに日本の弁当の使い捨て容器は無駄にデカいと思うわw
    他の国だともっとコンパクトなのよね
    ゴミ出しにも嵩張るからコンパクトにして欲しいわ

    +4

    -0

  • 3372. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:24 

    金を取る政策しか出来んのか。

    +3

    -1

  • 3373. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:28 

    可愛いエコバッグたくさん買ったから使いたくてちょこちょこ買い物するようになったなー

    +1

    -1

  • 3374. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:32 

    >>3368
    タイとかでもそうだってテレビでやってた気が・・・
    日本だけなんで世界と逆行してるんだ

    +6

    -0

  • 3375. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:33 

    今朝ZIPで、レジ袋が貰えないとゴミ袋として使う分がなくなるからと言って、ホームセンターでレジ袋売ってるとかやってたよ
    ホームセンターの人が売り上げがUPしてます〜とか言ってたけど、ホームセンターがレジ袋の販売促進させてるんじゃ有料化しても意味なくない?
    せめて使い回し出来るゴミ袋とかそういうの販売しなよ

    +10

    -0

  • 3376. 匿名 2020/06/30(火) 19:36:08 

    >>874
    純利益から雑費を計上ってどーゆーこと??
    偽経理め!!

    +4

    -1

  • 3377. 匿名 2020/06/30(火) 19:36:27 

    >>3364
    子供の頃から環境汚染とか温暖化って言うくせになんで緑を切り開くんだろうって思ってるんだー
    なんかいい方法ないのかねー

    +1

    -0

  • 3378. 匿名 2020/06/30(火) 19:37:17 

    >>3012
    変なところが多かったから。 

    ○一日でゴミ袋が一杯になった発言でどんだけお菓子を食べてるの?
    ○ハサミで切ったりして嵩を減らさないのか?
    ○ただのクッキーなど割れにくいものを批判すればいいのによりにもよってポリ容器がないと割れそうなお菓子をチョイス。それ必要な措置なんじゃ?
    ○何故かメーカーを名指し。お菓子業界全体の話にすればよかったんじゃない?何で2社だけ名指しした?

    ※AO入試狙ってるじゃないか?疑惑まで出た。

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2020/06/30(火) 19:37:29 

    >>3230
    いちいちプリントとかお菓子のゴミもビニールに入れて捨てるの?

    +4

    -0

  • 3380. 匿名 2020/06/30(火) 19:37:38 

    意味がないはいいすぎじゃね。
    少なくともレジ袋買い控える人増えるだろうから環境には優しいでしょ。

    +3

    -2

  • 3381. 匿名 2020/06/30(火) 19:37:48 

    >>3370
    キャリーバッグいいよね!
    あれも保冷機能ついてて可愛いのあるよ!
    見た目も選べば全然大丈夫よ( ^∀^)

    +3

    -0

  • 3382. 匿名 2020/06/30(火) 19:38:50 

    >>3365
    何枚で入るかわからないじゃないの、、

    +2

    -2

  • 3383. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:05 

    >>3355
    それよくやる。
    買いだめした時、持ってるエコバックに入らなくて結局買うんだよね。

    +3

    -0

  • 3384. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:06 

    >>3353
    森林伐採でアマゾンの森が消えるとかは問題だけど、間伐材なら問題ないのでは?野菜だって間引くけど、森林も間引かないと木が(森が)うまく育たないのだし。

    日本の場合は、数十年前に建設用の杉を植えすぎた結果、杉花粉被害が酷いので、あれをなんとかして日本の環境にあった森に戻してほしいけど。

    +4

    -0

  • 3385. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:09 

    >>3012
    おいしいから食べ始めるとそんな事頭から吹っ飛んでしまう

    +2

    -0

  • 3386. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:21 

    明日からなのにこの前ドラッグストアがもう料金とってやんの

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:26 

    >>3375
    それ言えてるね!
    コロナのこと考えるとマイバックは衛生的じゃないし、買い物袋として利用できてその後ゴミ袋として利用できる、環境にやさしいレジ袋、大々的に売ってほしいな
    うちまとめ買いするわw
    畳めばエコバッグよりかさばらなそうだし水通さないし良さそう

    +2

    -0

  • 3388. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:33 

    >>3375
    その通りすぎる。なんの意味もなくて笑った。

    +5

    -0

  • 3389. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:20 

    >>3382
    多めに買って余ったら次使ったらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3390. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:20 

    >>3275

    次亜塩素酸水の事?

    もう散々言われてるけど、次亜塩素酸と次亜塩素酸水は違うよ

    次亜塩素酸水は偽物もあるから、消費期限が半年以内で電気分解したものじゃないと駄目だよ

    厚労省が発表してる

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:32 

    >>3386
    イオン系列はだいぶ前から有料にしてる気がする

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:35 

    >>2946
    多少は軽減されると思う

    +0

    -3

  • 3393. 匿名 2020/06/30(火) 19:41:10 

    >>3295
    うちはローテーションだから普段通りゴミ捨てる当番がやるって話。
    その会社毎にそれぞれじゃない?別にそこ突っかかる程気にならないw

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2020/06/30(火) 19:41:14 

    >>3389

    それいいですね(^∇^)

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2020/06/30(火) 19:41:48 

    >>3383
    エコバック多めに持たなきゃいけなかったりするのって地味に辛いよね
    家族の分も買うからいつも複数持ちしてる

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2020/06/30(火) 19:41:58 

    >>3375
    ゴミ袋は使い回さないから使い回せるゴミ袋の需要は低い。
    自分の家の部屋のゴミ箱にいれるゴミ袋や排水溝や三角コーナーの生ゴミネットを捨てるときにゴミ袋がほしい。だからポリ袋を購入してるだと思う。

    +2

    -1

  • 3397. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:02 

    >>3368
    アメリカの感染率は異常だけどね。

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:04 

    このコロナ二波が広がるか広がらないかの瀬戸際で有料化に切り替えるっていうのは、本当に頭がかたいっていうか馬鹿なのかなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:06 

    >>3336
    元レスがスーパー以外の店って言ってたから、コンビニを想定して話してるんだけど。

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:17 

    >>3331
    ディスってないよ。そういう風にとらえるような言い方してごめん

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:38 

    >>3
    今まで財布まけ持ってふらっと行ってたけど
    色々買っちゃうとそれができなくなるってことだよね〜

    +13

    -0

  • 3402. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:24 

    >>3321
    環境問題って、そこだけじゃないから一部として考えれば良くない?全く意味ないわけじゃないとも思うけど

    +2

    -3

  • 3403. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:37 

    >>3354
    言ってるよ
    対策はじめてる所も多い

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:38 

    本当に環境のこと考えての施策に思えないから納得いかない。レジ袋を有料が最も環境保全に効果あるわけじゃないんでしょ?
    ストローとか、ペットボトルも同様。
    根本対策は他にあるのに、見た目のインパクトとか利権が絡んでこの政策やってそうなところが嫌。

    +14

    -0

  • 3405. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:38 

    めんどくさいから有料でもいいや
    特にコンビニで買って食べた場合、
    容器入れて捨てるから使い捨てって感じだし
    あっても家で使えるし
    特にコンビニだとエコバッグどうこうしてたら後ろ詰まりそうだし

    ちなみにスーパーのレジの隣の物積める場所にある薄いビニール袋(アイラップ?)は無料でかわりないよね?

    +12

    -0

  • 3406. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:04 

    エコバック忘れて、有料で買うのもイヤで万引きしてきたみたいに商品をそのまま持って歩いてる人が増えそう
    コンビニから家が近かったらやるよね笑

    +17

    -1

  • 3407. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:07 

    古市さんて現環境大臣と友人とかだっけ?
    あんまり忖度しないのね。

    +5

    -1

  • 3408. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:29 

    >>3173
    店員だって、同じ事思ってるよ。
    そんなの店員じゃなくて、お前が本社の上の人間に言ってやれ。

    +6

    -0

  • 3409. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:32 

    >>3355
    そうだよね。
    一つのスーパーだけで買い物済むならマイバッグで対応できるかもだけど、何軒か買い回りしてたら、マイバッグ何個も必要で、かさばって持ち物増える。
    入り切らないのもあるし。

    それと、万引きしてんじゃないかとか疑われるんじゃないかと気にしてしまう。

    レシートは必ず貰わないといけないですね。

    +9

    -0

  • 3410. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:44 

    >>3391
    ココカラだった

    +1

    -0

  • 3411. 匿名 2020/06/30(火) 19:44:54 

    >>3309
    海洋汚染だけが問題じゃないと思うけどね…

    そこまで減らすのイヤ?

    +2

    -5

  • 3412. 匿名 2020/06/30(火) 19:45:08 

    >>3402
    ゴミ袋をホームセンターで買う人が増えるから結局袋の生産量も消費量も変わらない。それならレジ袋有料という対策は大して効果ないのでは?

    +5

    -0

  • 3413. 匿名 2020/06/30(火) 19:45:09 

    エコバッグに必死に詰め込んでる無職専業見てると
    あっ、底辺貧困層の乞食だわって思うよね

    ちんたら現金で会計して、もたもた詰め込んでるし
    貧乏人は専用レジをつくって勝手にやってほしいよね

    +2

    -16

  • 3414. 匿名 2020/06/30(火) 19:45:15 

    >>3381
    今日は買い物だけに集中して帰る、寄り道しない!って日にはいいよね。
    キャリー持ってると、やっぱりどこか街に繰り出してから帰りに買おうっていうのはなくなる。
    ある意味人の動きがなくなってコロナにはいいのかも。
    令和時代はアクティブに動き回らない人がよしとされる時代だったりして。

    +4

    -0

  • 3415. 匿名 2020/06/30(火) 19:45:34 

    マスクなんて意味ない、暑いしやってられないって今の時期マスクしないでいる人達が冷ややかな目で見られるみたいに、エコバッグ を持たずに有料ビニール袋を使っていたらそういう目で見られる日が来そう

    +4

    -5

  • 3416. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:11 

    近所のマツキヨ行ったら
    袋の色と大きさで6種類に分けられた
    料金表みたいなの置いてあって
    店員さんこれからお客さんにこれ見せて
    いちいち選ばせなきゃいけないのか…
    って気の毒に思った
    会計終わってから袋変えろとかいうやついるだろうし

    +10

    -0

  • 3417. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:16 

    >>3377
    税金がネックなんだと思う。
    あと空き家を壊すのに200~500万円かかるから解体代+税金upとなると空き家は放置される。
    それと森林伐採した新興住宅を作るのに大人の事情の利権とやらも絡んでくるから止めないんだろうね。

    +0

    -0

  • 3418. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:49 

    >>3277
    毎年毎年暖かくなってるのは体感できますけど
    原因はなんなんですか?

    +0

    -1

  • 3419. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:04 

    >>3411
    レジ袋有料にすることで海が綺麗になります!みたいなこと言っといて実際は大して効果がないというとろこが嫌だ。

    +7

    -1

  • 3420. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:06 

    保育園の汚れ物入れる袋がいるのにホント困る😭

    +3

    -0

  • 3421. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:09 

    >>3406
    車の人もそうだよね
    駐車場までだもん

    +4

    -0

  • 3422. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:12 

    >>2506
    だからそういう面倒が嫌な人がコンビニ利用してたのにって話でしょ

    +2

    -0

  • 3423. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:26 

    >>3415
    来るわけないだろw

    +5

    -1

  • 3424. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:27 

    >>10
    日本だけ取り組んでもね…
    他の国の方がゴミのポイ捨てひどいけどエコバッグ事情どうなんだろ?
    観光地はけっこう有料なところ多いよね

    +7

    -0

  • 3425. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:28 

    >>3413
    いや何言ってるの
    さすがに言いがかりすぎでしょ

    +7

    -0

  • 3426. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:30 

    >>1
    レジ袋いらないですって言われたら「ありがとうギョざいますぅ〜〜」って言ってる
    以外とバレない

    +2

    -2

  • 3427. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:31 

    >>3412
    そう思うけど、ゴミ袋自体がエコなもので作られてきてない?それが主流になればいい。
    ってなると、コンビニとかスーパーの袋もそうすればいいんだけどね

    +3

    -0

  • 3428. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:56 

    >>3322
    カゴだと中身が潰れにくいし、カゴは洗ったり拭いたりするのも簡単だし、車で買い物する人にはいいのかもね。

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:07 

    >>3422
    袋買えばいいのに、って話で落ち着くよね

    +2

    -1

  • 3430. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:07 

    >>3415
    ムラ社会すぎる。少なくとも東京ではそんなことあり得ないよ。

    +3

    -4

  • 3431. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:51 

    心理学的に人は得をすることよりも損を嫌うから、大衆の行動を変えさせる意味では有料化は効果てきめんだと思う。

    +3

    -0

  • 3432. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:59 

    2、3品持って堂々と退店する万引き増えそうね

    +0

    -0

  • 3433. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:16 

    >>3427
    そう、ゴミ袋をエコなものに変えますなら正しい。でも今の政策はただ有料にするだけでしょ?
    なんか効果あるのかね。

    +1

    -0

  • 3434. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:44 

    >>3406
    万引きみたいとは思わなかったけど、それもう目撃したわ

    +6

    -0

  • 3435. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:57 

    >>2188
    1日の来店客数 500人とする
    袋大1枚5円
    売上2500円
    そこから仕入れ値を引く
    面倒は増えてるけどウハウハかな?

    +3

    -2

  • 3436. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:02 

    >>3430
    一人暮らし多いもんね

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:13 

    >>3431
    ここまで嫌がる人がいるってことは
    削減の効果はあるんだろうなと思わせるよね

    正直無意味な政策と思ってたけど
    このトピのおかげで効果ありそうと期待が持てる

    +1

    -2

  • 3438. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:15 

    レジ袋有料はもう決まったならやるけどさ、くらいですけど。
    じゃあこの購入品はどこで詰めればいいんですかね?っていうこと多すぎてイライラする。
    カゴから品物を全て出されて「これどこで袋に入れたらいいですか?」って聞いたら「ここでもいいですけど、あそこに作業台がありますので、そちらで」って。
    どうやって持っていけと?選択させるつもりないなら最初からカゴに入れておけや。
    時間はかかるし、もう少し店側でルール決めてくんないかな。

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:20 

    どのサイズにしますかって聞かれるんだよね?
    面倒いな。

    +4

    -0

  • 3440. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:39 

    >>3430
    他人のことそこまで気にしないよね

    +1

    -1

  • 3441. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:02 

    >>3423
    ガチで突っ込まれなくても冗談半分だわw

    +2

    -1

  • 3442. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:23 

    >>3426
    ギョギョギョ~ッ!

    +1

    -0

  • 3443. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:30 

    >>3433
    エコなものは有料対象外
    だからエコな袋に切り替えようって動きが出てるよ
    そういう意味では無意味では無いな

    +1

    -0

  • 3444. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:31 

    >>3439
    聞く方もめんどいよね
    ほんと店員にも客にもメリットないな

    +5

    -0

  • 3445. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:41 

    今までレジ袋が有料じゃなかったお店の方が店員さんが「え?持ってないの?」って顔をする。
    明日からなのに昨日からそんな顔されて嫌だった。
    だいぶ前から有料のウォルマート系列はエコバッグ無くても流れ作業の一環でレジ袋買っても嫌な顔しない。

    +2

    -0

  • 3446. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:51 

    >>3399
    元カレって見えた(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2020/06/30(火) 19:52:35 

    袋のサイズ間違えて入らなかったら最悪だ

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2020/06/30(火) 19:52:49 

    >>3382
    そんなの自分で決めて

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2020/06/30(火) 19:52:52 

    >>3439
    いっちゃん大きいの!で。

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2020/06/30(火) 19:52:58 

    スーパーとかコンビニがレジ袋3円なのは良いんだけど、洋服屋さんが紙袋20円にしてたの驚いた。高いよ…

    +5

    -0

  • 3451. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:02 

    >>1340
    誤字脱字に突っ込みしたい人もいるっていうこと…。
    間違ってるよーって教えてるんじゃ?

    +1

    -5

  • 3452. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:06 

    イオンとかヨーカドーとか西友とかずっとレジ袋有料でなにも問題なく買ってた
    そこまで騒ぐもんでも無いでしょ
    なにが問題なのやら

    +11

    -4

  • 3453. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:21 

    >>3413
    見て分かるの凄いね
    ほぼ検討違いたんだろうけど

    +6

    -0

  • 3454. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:28 

    >>3309
    同意!もうずっとエコバッグだから、レジ袋なくてもいいけど、先進国が頑張っても中国があれだから全く意味ないよね。環境とかに配慮する法律がないから、企業は安くもの作ることだけしか考えてない。
    中国のものを買わないようにするのが、1番有効なエコ

    +20

    -1

  • 3455. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:34 

    >>3409
    小物を2、3個買った時、エスサイズのエコバッグあったから出したら店員さんがシール貼ってたよ
    店員さんの手間になるけど、万引きみたいになるのも嫌だし…難しい

    +3

    -0

  • 3456. 匿名 2020/06/30(火) 19:53:42 

    >>4
    レジ袋一枚で俺は世界を変える!と言ってほしかった

    +5

    -4

  • 3457. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:02 

    >>59
    本当だねー
    弁当の時は 袋買おうかなぁ
    ゴミに出すのに3円 勿体ない気もするけど、マイバッグに入れて あっためてもらったら 湯気でびちゃびちゃなるのも嫌だし。

    +12

    -0

  • 3458. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:20 

    >>1858
    マツキヨの調剤薬局は薬入れる紙の薬袋は無料だけど、レジ袋は有料だよ。

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:21 

    >>3440
    気にしない人もいれば気にして噛みつく人もいるじゃんwどこでどんな声上がってくるかわかんないw

    +2

    -0

  • 3460. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:44 

    >>3405
    あのさ、有料でいいって人は結構いると思う。
    レジでもたもたするパターンになるのがキツい
    コンビニで客が自分のバッグやレジ袋に入れてるのを見守るわけだよね?しばし
    後ろの客とか店員が

    +7

    -0

  • 3461. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:58 

    >>3454
    意味がないわけでは無いよ
    先進国が頑張ってるのはそれなりに意味がある

    中国が汚染物質出してるのは問題だけど、中国がやってるから私たちもやろうよ!!って
    あいつらのレベルと同じことする必要はないな
    それとも中国見習いたい感じかな?

    +2

    -7

  • 3462. 匿名 2020/06/30(火) 19:55:07 

    >>3423
    コロナは人に迷惑かかるけど、環境問題でレジ袋だけ目の敵にするようになるわけないよね・・・生分解性のプラスチックだってあるのに

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2020/06/30(火) 19:55:18 

    便利なのがコンビニなのにねー
    めんどくさいことになった

    +7

    -0

  • 3464. 匿名 2020/06/30(火) 19:55:19 

    >>3459
    絡んでくる方が頭おかしいから無視で。

    +3

    -0

  • 3465. 匿名 2020/06/30(火) 19:55:39 

    白い目で見られるのかーヤダな。

    +0

    -2

  • 3466. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:06 

    >>2697
    そういうのってスーパーの方針で有料にするかどうか決めてるんだから市単位で考えるのおかしくない?
    あなたの住んでる市のスーパー有料なら隣の市の同じ系列のスーパーも有料でしょ?

    +2

    -0

  • 3467. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:11 

    >>3460
    わかる。有料はどうでもいいんだけど、レジ袋有料ですがよろしいですか?みたいなやり取りが面倒。店員が可哀想になる。

    +7

    -0

  • 3468. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:19 

    >>3406
    ペットボトル一本
    雑誌一冊ならそれでいいよ

    +2

    -0

  • 3469. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:27 

    レジ袋有料化くらいじゃなにも変わらないって、何も変えられない人の言い訳だね。
    ひとつひとつ小さなことから良い方向に変えてかないと何も変わらない。
    意識を変えさせられるのが嫌って…反抗期の子供かよ。

    +5

    -5

  • 3470. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:31 

    >>26
    プラストロー廃止しようってなったのは、ウミガメさんの鼻にプラストローが刺さったかわいそうな動画が拡散されたからだったような(刺さるって一体どういう状況だったんでしょう?)
    CO2問題のシロクマさんにしろ、動物が困ってるって話にするとみんな従わなきゃいけない空気になりますね

    プラストローは海洋プラごみの十位までに入っているというけど、ストローよりももっと規模のデカイものを削減したほうが話が早いんじゃないかと思ってしまいます
    ちなみにこの海洋プラごみの統計によるとプラストローは6位で、1位はタバコの吸い殻だそうです…
    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +10

    -0

  • 3471. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:37 

    エコバッグ使わないかな

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:44 

    むしろゴミ袋として使えたから、世の中のポイ捨てが減ってたんじゃない?
    植物由来のバイオマス素材の配合率が25%以上の袋は対象外だけど、ほとんどのレジ袋って実はクリアしてるんじゃない?

    ただ、企業の環境への取り組みしっかりやってますアピールの為に消費者は不便を被るだけ。。

    袋のメリットとして、万引き防止もあったのに判断が難しくなるから店側もデメリットしかない。

    これって誰得??笑

    +3

    -2

  • 3473. 匿名 2020/06/30(火) 19:56:45 

    >>3463
    便利のために環境壊しすぎてるから
    少しくらいの不便に慣れていかないと
    子供や孫世代がもっと苦労するんじゃないかな

    +4

    -4

  • 3474. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:06 

    >>3297
    そうなんだ!
    他人の臭い嗅いだ事ないな

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:11 

    >>7
    プラスチックゴミのうちのたった2%なんだと、マジでこれ意味あんのか

    +13

    -2

  • 3476. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:26 

    >>3469
    もっと効果がでかい対策やったほうがいいんでは?

    +3

    -1

  • 3477. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:34 

    >>3452
    同意。スマホと一緒にエコバッグ持っていくのが習慣になれば特に苦痛ではないと思うなあ

    +5

    -1

  • 3478. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:34 

    >>3406
    だねえ。二個くらいなら、カゴ使わないでレジに持ってきたときみたいなスタイルで、二つ重ねてスタスタ歩いて扉を出るみたいなww
    まあカメラあるから買った人だけしかそんな堂々としないけどさ

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:47 

    >>3475
    に、2%…

    +4

    -0

  • 3480. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:47 

    中がアルミ見たいのになってるエコバッグってどう洗ったらいいのか分からん

    +6

    -0

  • 3481. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:36 

    >>3469
    そう思う
    意識変わらないでしょ、じゃなくて
    変えていかないとだよね

    てか、そんなに嫌ならこの政策が上がったときに文句言わなきゃダメだったのに
    今更色々言い出しても止められるわけがないよ…

    +4

    -5

  • 3482. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:49 

    >>6
    そうだよ。紙袋だけ無料

    +8

    -0

  • 3483. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:58 

    毎日買っても年間2,000円
    ゴミの焼却は世界一だよね?
    プラとかさ…垂れ流しの国に言えよ

    +1

    -2

  • 3484. 匿名 2020/06/30(火) 19:59:26 

    >>31
    言いたいことはわからないでもないんだけど、ポエミーな文体でちょっと賛同しづらい

    +8

    -2

  • 3485. 匿名 2020/06/30(火) 19:59:36 

    >>3476
    それはそれでやっていく必要はあるね
    でも他にやることあるからって
    レジ袋削減の取り組みしなくていい、ってことにはならないよね

    +0

    -1

  • 3486. 匿名 2020/06/30(火) 19:59:44 

    コロナで店員さんピリピリしてるだろうに、このタイミングではかわいそうだな

    +6

    -0

  • 3487. 匿名 2020/06/30(火) 20:00:01 

    >>2906
    これマイナスついてるけど、その通りだよね。
    セブンなんかは大が5円で小が3円なんだったら、大買いたい。
    小さいもの買った時でも自分が選んで買えるんだよね?
    セブンの後に他の店に買い物行くかもしれないし、その都度小さいの買うよりはデカイの一つ買った方がいい。

    +4

    -0

  • 3488. 匿名 2020/06/30(火) 20:00:08 

    >>3454
    中国のものを買わないようにするのが1番エコっていうのは同意だわ
    目先の儲けだけ優先したせいで中国依存が進みすぎてしまって環境的にも経済的にも世界が不安定になってると思う

    +8

    -0

  • 3489. 匿名 2020/06/30(火) 20:00:09 

    >>3418
    地球のサイクル的にはこれから氷河期に入るって聞いたよ。

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:00 

    >>3384
    そうかー
    考えが浅かった

    やっぱり中国に心を入れ換えてもらおう

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:11 

    >>3006

    もう15年位前から使ってるよー!

    冷蔵庫の上に置いておいて、牛乳パックだの缶だのトレイだの放り込んで
    店舗の前の回収ボックスに入れるとよいよ。

    +4

    -0

  • 3492. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:12 

    >>3489
    いや、今の気温の上昇について聞いてるんだけど…

    +1

    -1

  • 3493. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:14 

    この前の土曜日(6月27日)、セブンで買い物をしたとき、店員さんに「7月1日からレジ袋が有料になりますので」と言われ、まだ7月になってないのにレジ袋に入れてもらえなかった。
    意味が分からんかった。

    +9

    -0

  • 3494. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:14 

    エコバックは今までも使ってたけど、ビニール袋も必要なのでまとめ買いしようと思ってる。
    企業が得するだけな気がする。

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:59 

    >>3493
    なんだそれ?
    手で持って帰ったの?

    +3

    -0

  • 3496. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:07 

    >>973
    反捕鯨団体みたいなやつかな
    突然起きる系のブームって胡散臭いよね

    +4

    -0

  • 3497. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:19 

    >>3492
    ごめん、それはわかんないわ。
    でも、氷河期は来ると信じてる。

    +1

    -0

  • 3498. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:23 

    >>3461
    書いてることちゃんと読んだ?w
    読んでからコメント返してくれ。
    日本が中国みたいになってほしいって書いてた?中国の問題点に対する警告しかしてないけど。

    +3

    -1

  • 3499. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:31 

    これって20年後とかは
    昔はレジ袋って無料だったよねーーーーwww
    だったーー!!なついーー。コンビニとかはこっちが袋いらないっていうまでは勝手に入れてたよね。
    とか語ってんのかな?
    若者は、えー買うって言わないでそんなことあるんですかぁー?とか言うの?

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:49 

    自分は常にエコバック持ち歩いて慣れたババだから構わないけれど、手ぶらの男性とか若い人は持ち歩かないだろうし、店員さんも面倒だろうし、コンビニなんかは袋ないから手で持てるだけになり、ついでに買っとこうって売り上げ減るんじゃなかろうか?
    自然分解出来るプラスチック素材開発されないかなぁ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。