-
2501. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:55
まあ、もう明日から施行なんだしどうしようもないよね
なにも対策取ろうとしなかった人たちは文句言うことしかできない
こんな政策無駄だと思うなら早くに声をあげなきゃいけなかった
もうスタートするよってときにあれこれ言ってもどうにもならない+6
-5
-
2502. 匿名 2020/06/30(火) 15:25:31
>>2498
時代が違う
今は紙も再生技術あがったから
ただ、別に紙袋使えってことでもないと思う+1
-1
-
2503. 匿名 2020/06/30(火) 15:25:53
個人的にはプラスチックごみ削減という側面で良かったと思うよ
実際にどれだけプラスチック消費が減るのかデータとって欲しいけど+8
-3
-
2504. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:06
>>2493
「ストロー廃止して何が変わったの?」という質問に対しては通常「○○年度と比較しておおよそこの程度の量が削減され…」という感じの返事が打倒だと思うのですが
「ストロー廃止して何が変わったの?」に「目に見える効果を求めるのは今の日本の悪い癖」って変な返しじゃない??+8
-0
-
2505. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:09
お金の問題じゃなくって意識の問題でしょ
うだうだ言ってる人はなんなんだ
そのうちエコバックを持たない人は意識が低いって見られるよ+2
-2
-
2506. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:18
>>2500
そういうのが嫌な人はスーパー行けばいいのでは?
スーパーのほうが安いし…+6
-3
-
2507. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:32
>>33
小学生のときにゴミ処理場見学があって横浜市だったんだけど説明では1200度の高温で処理するからダイオキシンも発生しないとても優秀な焼却施設ですって話を聞いてすごいなと思った記憶がある
世の中が分別とかの流れになりゴミ収集の方法も市長選の材料にされて結局無駄な収集方法に変わったから今じゃ宝の持ち腐れ
環境問題って大事なんだけど水面下は利権まみれよね+125
-0
-
2508. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:41
日本で道端にレジ袋が捨てられてるのとか見たことない。私は今まで生きてポイ捨てなんてしたことないし。+1
-5
-
2509. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:43
プラスチック製品減らした結果、
森林伐採!森林伐採!ってなるんじゃないの?+6
-0
-
2510. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:50
>>2505
だよね
でも彼女ら曰く、意識なんて変わらないと+0
-0
-
2511. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:00
>>2482
は?+0
-0
-
2512. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:13
私はしたことないから、ってなんも意味ないよね
だからどうした+2
-0
-
2513. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:28
>>502
これが一番いいですよね。
かねてから疑問だったのが、レジ袋有料だから買わないってなると家庭のゴミ袋、皆さん何を使ってるんでしょうか?
大きなゴミ袋はドラッグストアで買っていたけれど、ゴミ箱用の小さめなゴミ袋はレジ袋が丁度良かったんだよなぁ。
小さめのゴミ袋って何故か高いんだよね。+10
-0
-
2514. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:31
マスク警察の次はエコバッグ警察か+0
-0
-
2515. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:33
>>2503
ファクトフルネスだよ
別の方向に歪みが出ると思う
感染拡大とか小売店の売り上げへの影響とかね+4
-0
-
2516. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:35
>>2504
え?全ての店が一気にやめたわけじゃないんだから、その返しが正しいでしょ
意識を変えていきましょって話なんだけど?
だから、長い目で見ようってこと+3
-2
-
2517. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:05
>>2513
指定のゴミ袋を買ってるよ
そういう自治体も多いと思う+0
-0
-
2518. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:21
>>2505
マスク警察みたいじゃん
持たない人は買うんだから意識低いとか言うのやだ+0
-1
-
2519. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:36
コンビニでお弁当温めて、冷たい飲み物とデザート買ってたけど、マイバッグ二枚とか持っていきたくない+5
-0
-
2520. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:51
>>2519
買えば?+0
-2
-
2521. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:52
エコバックは下着と同じように一回使ったらお洗濯しないといけませんね+0
-0
-
2522. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:25
人間って慣れだと思う
数ヶ月もすれば当たり前になるわけだし
多様性と柔軟性ですよ
エコはいいことです
+1
-0
-
2523. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:42
>>2522
同意+0
-0
-
2524. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:51
>>2516
「ストロー廃止して何が変わったの?」という質問はそれ以上でもそれ以下でもない。
それなのに「期待するのは間違い」等、「期待しているに違いない!」と決めつけるのはどうか思う+1
-0
-
2525. 匿名 2020/06/30(火) 15:30:00
>>2506
誰が嫌って言った?どうすんのか聞いただけだけど答えないならわざわざつっかかんなよ+1
-3
-
2526. 匿名 2020/06/30(火) 15:30:21
>>2505
都内では10年前からエコバック常識です+2
-3
-
2527. 匿名 2020/06/30(火) 15:30:40
あーだこーだと言う人いるけど「じゃあ袋買えば?」でだいたい解決するな
よし、明日からの有料化はなんも問題はないな!+5
-0
-
2528. 匿名 2020/06/30(火) 15:30:53
>>2508
ポイ捨てポイントなんだか?我が家の裏に良くゴミ捨てられてるんです
定期的に拾って捨ててますが...
ポイ捨てが無い事は無いですよ
+1
-0
-
2529. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:08
>>2525
落ち着いて
突っかかってるのはあなただよ+2
-2
-
2530. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:21
>>156
クソ在日企業+10
-0
-
2531. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:22
>>2419
つい最近TVでやってたんだけど、ウミガメはゴミ袋とクラゲの見分けが付かないと思われてた。
ウミガメにカメラを付けてみたら、ちゃんと見分けてたけど、それでも12回中2回は間違ってゴミ袋を誤食してたみたい。
誤食したのが「レジ袋」だとは言えないけど、減らして行けば全体的に誤食自体減ってくんじゃない?+3
-0
-
2532. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:26
既出だったらごめん
コンビニは店員がエコバッグに詰めるの?
+3
-0
-
2533. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:39
小さな事からコツコツとやで〜+3
-0
-
2534. 匿名 2020/06/30(火) 15:32:14
>>2509
紙製の~とか木製の~とかテレビでもやり始めてるよね。数年前にまた戻る感じだね。+1
-0
-
2535. 匿名 2020/06/30(火) 15:32:32
>>2476
そうだよね( ; ; )
スーパーは自分で入れるからいいけど、コンビニは大変だよね!エコバックに匂いつくなら洗えばいいのにね。+8
-0
-
2536. 匿名 2020/06/30(火) 15:32:43
>>2527
それなwでもお金出したくないから文句言ってるから無限ループw+1
-0
-
2537. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:11
テレビのインタビューでコンビニ店員が「客のエコバッグ触りたくない。感染しそうだから。」と言っていたが、私もエコバッグを店員に触って欲しくないんだけど。
コンビニの袋詰めは店員がしなければならないらしいけど、正直自分で詰めたい。
ダメなのかな?+6
-0
-
2538. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:16
>>2514
エコバッグ持たずにレジ袋買う人をとがめるのかな
いろんな警察がいるもんだ+0
-1
-
2539. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:21
>>2529
で、結局袋に入れるのはどうするんですね?
教えてください+0
-0
-
2540. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:40
>>2517
指定のゴミ袋ってドラッグストアで市販の小さめのゴミ袋より安いんですか?
ゴミ箱に直にゴミを入れるとゴミ箱が汚れて嫌なので小さめなゴミ袋をゴミ箱に入れて使って、ゴミを出す時は大きい指定の袋にひとまとめにして出すのでレジ袋みたいな大きさが重宝してたなぁ。+3
-0
-
2541. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:25
>>2504
横ですが、ストロー不使用になって間もないし、まだ結論も何も出ない状態だと思うよ。ストローの処分方法だって自治体でまちまちなわけだし。
だからと言って、何も変わらないという事はありえないよね。実際にプラスチックのストローの使用量は減った。生産量も減っているだろう。
↑これの何がそんなに不満なの?
ストローが好きならマイストロー持ち歩くといいよ。+1
-1
-
2542. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:27
コンビニはいれる場所ないから行列になりそう。蜜ですね+1
-0
-
2543. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:38
>>2158
指定のゴミ袋買ってなおかつ破けたときのためにレジ袋再利用で小さく小分けにしてって推奨されてるからゴミ捨てるためにビニール袋買わなきゃいけないw+0
-1
-
2544. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:40
>>2536
週に1、2回くらい数円の出費でもここまで嫌なものなんだなと正直驚いてるよ
便利さより環境だと思うけどね
どうせみんな慣れるよ+0
-0
-
2545. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:51
>>2500
私も気になってた、入れてもらうの店員さんにも申し訳ないなぁって。エコバッグよりビニール袋持参の方がお店側の人にはまだマシなのかなぁ。+3
-0
-
2546. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:00
コンビニ店員に自分のエコバッグ触って欲しく無いな。。+1
-2
-
2547. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:05
>>2504
ガルちゃんあるあるだよ
別トピでも
「母親はどうしていたの?」と書いた人に対して
「仕事に行ってたみたいだよ」
「そうなんだ、ありがとう…お母さんはお子さんが亡くなってショックだろうね、気の毒に」みたいな流れの中で
同じ「母親はどうしていたの?」という質問に対しても「は!? なんで母親のせい!? なんで何でもかかんでも女が悪いと決めつけるわけ!?」とか書くヤバいやつがガルちゃんにはいるんだよ。
質問に対して
言ってもいな感情を付与して返すのはガルちゃんあるある+4
-0
-
2548. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:16
そんなことはないと思う
全部有料になったらプラスチック廃棄量は確実に減るでしょ+4
-0
-
2549. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:25
>>2528
大変失礼ですが地方の田舎ですか?+0
-0
-
2550. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:54
>>2509
最近の紙製品は再生紙ばっかだよ
少なくとも袋類はね+1
-0
-
2551. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:56
全く効果がないことはないとは思う。
でも、私自身は買い物エコバッグでしてるけど、ごみ袋でレジ袋使ってるから、今のストック無くなったら結局似たような袋は買ってしまうかな。+5
-0
-
2552. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:59
>>1725
わかる
前にどこかのモールでH&Mかな??袋1枚20円ですーって聞こえてきたから買うのやめたw
商品入るような袋持ってなかったし、そもそも「なんとなく買っておこうかなー?」ぐらいの購買意欲だったから買うのをやめたわ+18
-1
-
2553. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:17
このコロナの中で毎回エコバック洗わなきゃいけないしキツい。汚い部屋の汚いおじさんが延々に使ってるバッグが、スーパーの食品詰める台に置かれてると思うと無理+8
-0
-
2554. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:20
今まで無料だったのに、誰かが得をしてる。利権のにおいしかしないわ+4
-0
-
2555. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:32
>>2546
袋買うしかないね+0
-0
-
2556. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:36
>>2541
どういう変化があったか聞きたかっただけなのに…
なんで「ストロー廃止でどんな変化があったの?」って質問に「ストローが好きならマイストロー持ち歩くといいよ」になるの?+6
-2
-
2557. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:41
>>2549
地方じゃないですよー
+1
-0
-
2558. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:53
>>2546
多分店員さんの方が不特定多数のエコバックに触りたくないと思う。+5
-1
-
2559. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:10
>>2545
持参のビニール袋とエコバックって何か違うの?+0
-0
-
2560. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:20
>>2557
あ、そうなんですね 失礼しました+0
-0
-
2561. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:31
>>2476
うわ!マジですか…。こうなるよね…。これは大変だわ…。仕事行きたくない。+5
-0
-
2562. 匿名 2020/06/30(火) 15:38:39
>>2560
いえいえ
都心でも捨てる人はその辺に捨ててます
って言うのが分かって頂ければ
+1
-1
-
2563. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:23
>>197
バックの胡散臭い団体の言うこと信用できない+6
-2
-
2564. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:27
エコバック義務じゃないんだから、ポリ袋を買う選択肢もあるんだから問題ないでしょ
そんなに有料がイヤなんだったらこの施策が動いてるときにもっと声を上げるべきだった
せめて数ヶ月前にさ
前日にあれこれ言ってもなにが変わるのか…+2
-6
-
2565. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:53
古市さんのような考えの人は有料で袋買えばいいよ
私はプラスチック削減に協力したい+4
-5
-
2566. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:03
>>58
ゴミ箱ないから、ゴミ持ち帰り袋として居る+3
-2
-
2567. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:10
>>2541
「ストローを廃止したら何が変わったの?」
↑
「何がそんなに不満なの?」
この流れ、意味不明。
何が変わったかフツーに教えてあげればいいんじゃね?+8
-3
-
2568. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:24
>>2404
あれほど、エコバッグに入れたくないって言ってるのに、面倒くさがりさんは店員さんに…!って、はぁ?何言ってんだ?って思いました。+2
-0
-
2569. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:30
買い物袋がどうこうって意識より、ゴミをポイ捨てする連中の意識をどうにかした方が絶対いいでしょ?罰金にするとか。
そこら辺や海や山にプラスチックが捨てられてるからそれが自然界をおかしくしてるんでしょ?
ゴミ処理の能力とポイ捨てバカをちゃんとすればいいと思うんだけど。+5
-0
-
2570. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:39
コンビニはサクッといかなくなるだろう
余計な出費が減る+5
-0
-
2571. 匿名 2020/06/30(火) 15:41:17
>>2562
そうですね
たまたま自分の地域がポイ捨て少ないので偏見の目で見てましたが改めようと思います。+0
-0
-
2572. 匿名 2020/06/30(火) 15:41:18
>>1224
コンポスト推進されてない?
地域によっては、費用の一部負担するとかあるから。+0
-0
-
2573. 匿名 2020/06/30(火) 15:41:52
>>2547
>質問に対して
>言ってもいな感情を付与して返すのはガルちゃんあるある
マジであるわー
「今日はいい天気だね」
「は!? それの何がいけないわけ!?」みたいな人いる+6
-0
-
2574. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:08
なんだかんだで明日からか
とりあえず店員さんに八つ当たりだけはやめましょう+2
-0
-
2575. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:26
>>2373
ビニール袋の分はそりゃ減るだろうけどペットボトルはわたしも思った何よりビニール袋は使用後にちゃんとゴミ箱に捨てればリサイクルできるらしいしもっと大きいところがあるんじゃないの?ってことでしょ揚げ足取りでは無いと思う+4
-1
-
2576. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:36
>>2567
プラスチック使用量は減った+1
-2
-
2577. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:44
>>2550
そう言われたらそうですね。+0
-0
-
2578. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:44
正直ビニール袋がすごい便利で
ごみ袋で使ってたから有料化困る。
というのも、生理の時、
コンビニとかでちょっとした物買ったときとかの
白とか中が見えにくい小さいビニール袋に
ゴミ入れて捨ててたから
あの小さい袋にお金出すのも正直勿体ない。+2
-0
-
2579. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:07
>>2576
ソースよろしく+1
-0
-
2580. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:10
必要な物だけ買って、何となくの無駄遣いは無くなりそうで良いなと思ってる。
辞めた店については正直バカだと思ってる。+2
-0
-
2581. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:10
コンビニの袋買うけど、コンビニの袋って小さくて後々あまり役に立たないんだよね+1
-0
-
2582. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:14
>>1437
プラゴミを減らすためと言いながら紙袋も有料にするのほんとやめてほしい!
この前カルディ言ったら紙袋1枚で15円も取られてびっくりした!!+15
-0
-
2583. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:49
>>2293
そう!それです!+1
-0
-
2584. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:15
>>2579
いやその店舗で使われてた分のプラスチックは減るでしょ
当たり前に
ソースもなにも…+1
-4
-
2585. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:23
ビニール袋じゃなくて紙袋にするのじゃだめなんだろうか。袋あった方がうれしい。+2
-0
-
2586. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:23
>>2564
レジ袋が買えないと不便だけど、買えるんだから何も問題ないやんな+4
-2
-
2587. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:25
>>2582
百貨店は紙袋50円を検討してるとこもあるって。+1
-3
-
2588. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:42
>>1174
うちの地域は、うちの市は無料だけど、隣の市は有料。
しかもシロップを入れる容器が100円とかぼったくりすぎてありえない。
そんなところでまで利益産み出そうとしないでほしい。+8
-3
-
2589. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:43
>>380
私も言われて、外側のレジ袋だけって言われました。
しかし昔なんかは封筒みたいな紙袋のみで
ジップロックみたいな袋なんか無かったし、
外側のレジ袋も最近じゃないかな?
+8
-0
-
2590. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:00
こういう政策はさくさく決まるよね
+3
-0
-
2591. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:00
今までレジ袋で捨てられてたパンやおにぎりのゴミがその辺に散乱しそうで嫌だな+3
-0
-
2592. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:06
>>2578
えー…
ないと困るけど買うのも嫌だってそれわがままでは?+0
-1
-
2593. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:35
>>2582
さすがに15円は高い💦+7
-0
-
2594. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:39
>>2483
>ペットボトルみたいなのはちゃんと再生利用されてるから、やる必要はないよね
漂着ゴミはポリ袋よりもペットボトルの方が遥かに多いんだけど…
ペットボトルゴミは重量にしてポリ袋の12倍以上だよ+6
-1
-
2595. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:43
>>2559
度々使うエコバッグではなく、使い捨て用の小さめのビニール袋の意味でした+2
-0
-
2596. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:44
近所のスーパーの袋がすごい薄くて、
牛乳とか角ばったものを入れると穴が開くから最近エコバッグ持ってる。
旦那もそれを見てエコバッグ持ち歩くようになったから、何となく小さな変化はあると思う。
かといって、会社内のコンビニがいち早く袋有料化したから
飲み物と何かを買ったときに剥き出しってのも何だかなぁって思う。持ちづらいし。
意識改革は大事だし良い事だと思うけど、
ちょっと無理やりと言うか押し付け感があるよね。
環境に配慮してやりました!って感じだけど、
やるだけやって後は個人の判断で、みたいなのって
結局個人の意識改革に繋がらない気が・・・+2
-0
-
2597. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:05
>>2586
ないよね
なにで騒いでるんだろう
数円も払うのがそこまで嫌なのかな…+2
-3
-
2598. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:36
>>2009
ayu好きのこの人
ayuの良さを他人に理解させようと
1時間でも2時間でも語る姿
そんな事しても意識変わらないはずだが。+1
-0
-
2599. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:39
>>2584
いや、逆にマドラー使用率が増えて、プラスチックのマドラーを大量導入って記事があったけど。
聞きたいんだけど、ストローなくなったらミルクとガムシロをどうやって混ぜるわけ?
マドラー導入で本末転倒
「マドラーもプラなんですけどww」って批判されてたよ+6
-1
-
2600. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:42
>>2575
横だけど、ビニール袋は燃えるゴミに出す人が多い、使いまわせる、代替え品が色々ある。ペットボトルは資源ごみで再生利用、大きいペットボトルになると代替え品がない。その違いなんじゃない。+1
-1
-
2601. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:47
イオンで、シーツ、布団カバー、カーテンやら大量に買ったんだけど、袋いりますか?と聞かれた、
イオン行ったら他も見たいから、そんなでかいエコバッグ持って最初からウロウロする気にならないし、だいたいその為にエコバッグいくつも買ったら、全くエコじゃない。今後も有料で買い物袋買うから、ゴミ軽減にはならないと思う。お店の経費削減に貢献するだけ、リサイクルできる袋に入れてくれるのが本当のエコじゃないのかなぁ
+13
-5
-
2602. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:03
>>245
トランプさんが正しくて、寒冷化してるんだよ。
武田さんが話してた。+17
-2
-
2603. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:06
袋無いと不便なんだよ。ゴミ袋に生ゴミを直接捨てるの臭いし抵抗あるから、一旦スーパーの袋に生ゴミ入れたやつをゴミ袋に入れるから。+11
-2
-
2604. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:19
>>2599
そうなんだ
その記事読んでくるからソース出してくれるかな?+1
-2
-
2605. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:40
>>2587
百貨店は今までが過剰に包装し過ぎだったから、そのくらい客から取っていいよ。
そのくらいやらないと客の意識を変えられないと思うわ。+11
-2
-
2606. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:45
>>2584
社会全体でのプラスチック量は減らないの?
お店で使われてた分が減ればそれでいいの?+1
-0
-
2607. 匿名 2020/06/30(火) 15:48:58
>>2604
甘えんな
自分で見て来て。
今年始めの記事で、ストロー廃止の続報の中にあったよ。+6
-1
-
2608. 匿名 2020/06/30(火) 15:49:05
明らかエコバッグ出して準備してるのに「レジ袋いりますか〜有料になりますけど〜」って聞かれるの面倒くさい。明日からは聞かないで欲しいなぁ。欲しい人が自ら言えば良いと思う。+4
-0
-
2609. 匿名 2020/06/30(火) 15:49:18
私は意識を変えることのに大事なことだと思う。買い物するたびにビニール袋、本当に必要?使い捨てのもの、家に持ち帰るだけ、1度使えばゴミ、、
回り回って食べ物に入り、私たちに戻ってきているよ。+4
-3
-
2610. 匿名 2020/06/30(火) 15:49:39
私も含めおばさんが意識高くないのは子どもの頃から環境問題に振り回されてるから。
森林伐採の木(割り箸・紙)→プラスチック(石油)→プラスチックは分解できなくて環境破壊→ペットボトルからフリース→フリースはプラスチックより環境に悪い……
プラスチックストロー→紙ストロー
※割り箸は森林伐採時にでる端材の再利用だった。(エコ)
プラスチックレジ袋→バイオマス(砂糖作るときに出るサトウキビのゴミで作ってる)のレジ袋(主流)ベランダに置いてても穴が空いて分解していく(子どもの自由研究でやった)→エコバッグ
ダイオキシンの猛毒性→今では懐疑的
電磁波(レンジが登場したときにしきりに心配されてた)→私が幼稚園のときにレンジが我が家にきたが…40になってもピンピンしてる。
他にもが環境ホルモンとか色々あった気がする。
サンゴ礁をわざと傷をつけた落書きをしてサンゴ礁を守れ!ってサンゴ礁記事捏造事件もあった。
私が習ったときは捏造がバレる前だった。+8
-1
-
2611. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:01
>>2603
100均で袋売ってるよ!+3
-0
-
2612. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:24
>>2535
でも、買ったのが唐揚げとかだと小袋に
入れて欲しい気持ちわからなくもない。
洗濯してもベタベタの油汚れってなかなか落ちないよね…。
あとは、複数持ち歩けばいいんだけど、
朝使って、またお昼とか帰りに使いたいこともあるから汚したくない気持ちはわかる。
でも店員さんに高圧的な態度とって手間とらせる
ところは共感できない。
+4
-0
-
2613. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:40
有料化って、エコは後付けの利益優先策にしかみえない。
マクドナルドはこれからも無料。
だってマックなんてエコバッグに入れたらベタベタになりそう。
調子こいて有料化してる企業と、エコな素材でこれからも無料で提供する企業努力をしてる優良企業に分かれる。+11
-1
-
2614. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:22
>>2608
駐車券、ポイントカードお持ちですか?
袋はご入り用ですか?
店員さん大変よね…+10
-1
-
2615. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:51
>>2604
横だけど
「英、プラスチック製のストローやマドラー、綿棒禁止に」って記事ですよ
日本はマドラーを禁止せずに積極的に出してると叩かれてた+5
-0
-
2616. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:57
スーパーによっても色々パターンがあるよね。
大手だと既に有料だから用意されてる
レジ袋用のカード入れて買ったり。
逆に「袋いりません」ってカードがあるお店。
無料だったお店でも
何も言わなければ袋くれないお店。
何も言わないと確認もせず入れてくれるお店。
購入品全部入れるには2枚必要だけど1枚だけくださいって言ったらエコバッグポイント付けてくれてたお店…などなど。
本当お店によって様々!
気にして見てしまった数ヶ月、今後はどうなるんだろう?
+2
-0
-
2617. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:59
>>2613
ミスドは有料やったわー+2
-0
-
2618. 匿名 2020/06/30(火) 15:53:02
いつものスーパーで昨日だけ袋くれないから催促したら、パートのおばあちゃん、ちょっとムッとして、そこそこ買い物したのに すごぐ小さい袋を出された。まだ有料化じゃないのにさ。なんでケチるのか?意地悪だったのかも。袋一枚のことで不快になったよ。
+4
-1
-
2619. 匿名 2020/06/30(火) 15:53:44
>>3
10年くらい前だけど、紙パックの飲み物だけ買った10代ぐらいの若い男が、コンビニ出たとたんにレジ袋をゴミ箱に捨ててた。
だったら「袋いらない」って言えばいいのに、と思った。+32
-0
-
2620. 匿名 2020/06/30(火) 15:54:56
>>1
本当にそのとおり‼️+1
-0
-
2621. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:19
>>2616
2枚必要だけど1あげて2円引きしてたスーパーですが明日からは袋を買っていただく方式で無料袋も今まではありましたがそれも無くなります
生理用品だったり温かい物も自分で袋が必要ならば買ってもらうようになるそうです+2
-0
-
2622. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:53
そもそも海洋ごみを減らしたいなら、無料でも有料でも、燃える素材の袋をつければいいのでは?
有料にしたところで、コンビニなんかじゃ皆カネを出して買うだろうしゴミは減らないと思うんだけど…
そういう基本的な所が甘くて、凄く変な制度ですよね。
+4
-2
-
2623. 匿名 2020/06/30(火) 15:56:06
>>2610
同じ年代だと思うけど考えさせられました
ペットボトルの蓋の扱いもいい加減でしたよね+1
-0
-
2624. 匿名 2020/06/30(火) 15:56:48
>>19
ちゃんと最初に全て言わないと後々聞いてない!ってクレームになるんです。そんな案件沢山あるんです。+26
-0
-
2625. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:10
>>1692
そういう人はお金出して買えばいいで答え出てるんじゃない+8
-0
-
2626. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:34
噛み付きゃいいってもんじゃない
玉川 > 古市+2
-1
-
2627. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:54
>>33
その先生乾電池だってなんだって燃えるし燃やすエネルギーになるんだって言ってたよね(笑)
全てはポイ捨てする人が悪いと思う+54
-0
-
2628. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:25
時代は変わりました。
皆さん、明日からはエコバック持参でお支払いは電子マネーでお願いします。
+1
-0
-
2629. 匿名 2020/06/30(火) 15:59:11
>>2624
クレームの数だけマニュアル増えますよね(涙)
+8
-0
-
2630. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:12
日本人口減ってるし
他国から日本もエコしろよ!な?な?だから有料は仕方ないと思う
けど、海のゴミは他国のが多いし
ゴミ処理場も日本技術上がってるのにね
ただフランス人が日本来て「日本はまだなのねクス」が許せなぁ
フランス人嫌いだわ
+4
-0
-
2631. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:41
>>10
道へのポイ捨てを減らすためって聞いたけど?
少しは減るのかな…+0
-0
-
2632. 匿名 2020/06/30(火) 16:01:18
>>2575
それじゃあ、ペットボトルやゴミ袋の削減に関して別のトピを立てて話せばいいと思う+0
-1
-
2633. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:09
試着しなくて大丈夫か聞いてレジ袋いるか聞いてリサイクルの袋で良ければいるか聞いて返品交換出来ない事伝えてポイントカード(×2)の利用聞いて駐車券大丈夫か聞いてクレジットの支払い方法聞いて感染防止の為袋詰めは自分でやってって伝えて、もうお客様もスタッフもお腹いっぱいです。+5
-0
-
2634. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:14
私初歩的なことわかってないんだけど、スーパーの手提げ袋だけが有料になるの?あの薄い、肉とかを分けて入れるロールになってるビニールは今まで通り無料?+1
-0
-
2635. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:49
明日レジ袋有料化
経産省「レジ袋の利益は好きにしてOK」
※販売したレジ袋の代金の使途や扱い方は企業に委ねられている
コンビニ「やったぜ!」
ファミマ・ローソン「全額オーナーの売上にしていいですよ」
セブン「レジ袋の利益も本部のロイヤリティに含めますね」
ググッたら罰則もなかったわ+4
-0
-
2636. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:52
>>10
世界の研究者が確か、日本くらいの規模の国が何をやっても地球規模では何も変わらないと言ってた
たとえば節電だのCO2削減だのプラスチックの小物を減らそうが国民全員が守ろうが焼け石に水+21
-3
-
2637. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:58
>>986
いやありますって見せるってことで店員さんエコバッグ触らないんじゃないの?エコバッグには自分で詰めてくださいってなってるよねほとんど
店員だって洗ってるかもわからない人のエコバッグ何で触りたくないと思うよ
+15
-0
-
2638. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:59
>>2600
だから見直すのはビニール袋じゃないんじゃない?ってことでしょ?だいぶ前からエコバッグ使ってるけどビニール袋ないとゴミ箱用のを買わないとだから面倒臭い+3
-0
-
2639. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:07
>>1
こいつが何言っても響かないww+2
-1
-
2640. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:50
レジ袋有料になったらエコバック使うかもしれないけど、家のゴミ箱にビニールセットするからどうせ百均で買わなきゃじゃん。意味あるのかな。+5
-0
-
2641. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:54
>>2601
一旦車に戻って荷物置くから袋いらないって人もいるから一応聞いただけだと思うんだけど+1
-4
-
2642. 匿名 2020/06/30(火) 16:04:38
これからはファミマのレジ袋でセブンに行くのもありって事か…
いままでは倫理的に遠慮してたのにね+4
-0
-
2643. 匿名 2020/06/30(火) 16:04:57
>>1668
それ良い考え✨
なんでマイナス多いんだろう。
+3
-0
-
2644. 匿名 2020/06/30(火) 16:04:58
>>1
ホントにそう思う
そんなに有害なら有料して使用減少を図るんじゃなくて完全に廃止するべきでしょ
そうしないのは結局は環境保護ビジネスの一環なんだろうなと思ってしまう
+4
-1
-
2645. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:21
>>2634
ポリ袋?豆腐とか肉入れるやつでしょ?
無料だよ+2
-0
-
2646. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:50
>>2635
意味無し 環境活動につかえや!+2
-0
-
2647. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:57
コロナの影響で 米国のスーパーではマイバッグの持ち込みは感染の危険性があり 、持ち込みは全て禁止されていています。
レジ打ちの店員以外に、袋詰め専門の店員が無料レジ袋に詰めてくれます。
なのに日本は、よりによってこの時期にスーパー、コンビニのレジ袋有料化してマイバッグ持ち込ませるのを促進するって完全時代に逆行しています。なにより危険です。
ビニール袋がエコじゃないなら替わりの紙袋を配ればいいのに何故レジ袋有料化だけでなにもしないのか?
業界ってエコを言い訳にした値上げなだけでただの偽善者です。+16
-0
-
2648. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:28
>>2626
玉川は犬派だそうだしw+0
-0
-
2649. 匿名 2020/06/30(火) 16:08:16
海亀のためにストローはやめて欲しい+1
-0
-
2650. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:19
>>2038
これからは肉まんとかのホットスナックの袋も有料ってことだよね?
いくらエコバッグ持ってても入れたくないなぁ
+17
-0
-
2651. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:47
プラスチックストローの話もあっという間に終わった。
それで何が変わる!?となるとおしまいだけど、ストロー、プラスチック袋だけじゃ変わらないよね。
それ以前にいろいろあるだろう。+4
-0
-
2652. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:52
>>2618
私も!
こっちはおばちゃんじゃなくて若い女性だけど、大きい袋1枚が欲しかったのに(ゴミ箱に使えるサイズ)、小さめを2枚くれた+1
-1
-
2653. 匿名 2020/06/30(火) 16:11:35
>>2093
私も同じ事を考えてた!
捨てるときにラベルを剥がすのも手間だし、出来るのなら直接印刷してほしいよね+4
-0
-
2654. 匿名 2020/06/30(火) 16:12:21
武田教授の意見
もともと「生物の体が腐敗したもの」である石油と、「人間が必要とする製品」の割合が一致することはありません。自動車が増えればガソリンが多く必要になりますが、だからといって同時に合成繊維で作る衣服が増えるとは限りません。
1匹の牛を処理して牛肉を生産しても、ロースや細切れなどがうまく取れるわけでもないのと同じです。このように生物や死骸から取れるものは、時々、大量に余ってしまうことがあります。ちょうどスーパーの袋で困っていたところに、石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、仕方なく石油コンビナートで余った分を燃やしていました。
そこで、透明でタダ同然でスーパーに渡せる石油のフィルムをレジ袋として安値で出すことになり、スーパーは万引きは減るし、レジ袋は安いということで飛びついたのです。
その後、社会にはレジ袋が定着しました。もちろん、スーパーで買い物をした時には、買いに来た方も袋を持参しなくて済むので便利ですし、スーパー側も万引きが減って大助かりでした。なにしろ万引きというのはかなり多いので、その損害を考えればレジ袋をタダで客に渡してもお釣りが来たのです。
一方、スーパーから買ってきたものを袋に入れて運んできた主婦は、レジ袋に汚いものを詰めたり、子供にちょっとしたものを持たせたりするのに便利ですし、そして最後はゴミ袋としても使えるので、3回(1回目はスーパーで買ったもの、2回目はちょっとした袋、最後はゴミ袋)も使える超便利なものでした。
ところが、2000年ぐらいに「環境が破壊されている」という奇妙なことを言う人が出てきました。実は環境が汚れたのは1970年から1990年で、2000年ごろには環境問題というのはほぼなくなっていたのですが、人の心にはかつて空気が汚れ、水道の水が臭かった記憶が残っていたのです。
それに便乗して儲けようという人たちが現れたのです。その1つが「レジ袋追放の運動」でした。本当は社会の中に問題がなくても、自分が儲けるためにトリックをかけて商売をする人はいつも現れます。その人たちは「善意の衣」を着ていますから、なかなかそのトリックには気が付きません。
レジ袋の場合は、最初は「石油がなくなる」という恐怖を宣伝し(1970年から1980年)、それがウソであることがバレると、次には「ゴミが一杯になるから」と言い出しました(1990年から2000年)。実際にはゴミがあふれるのは150年ほど後ということがわかり、最近では「プラスチックごみが海洋を汚す」という架空のことを言い出しました。
確かに日本の海岸は、中国が大量のプラスチックごみをそのまま捨てるので、それが海流に乗って日本の海岸に多く漂着します。もちろん、どんなゴミでもゴミ箱に捨てずに野山や海に捨てれば汚染されます。「ゴミが環境を汚す」というのではなく、「ゴミを野山に捨てれば環境を汚す」という簡単なことなのです。
でも、テレビや新聞は視聴率が上がればよいので、本当のことは伝えずにプラスチックで汚れた海岸を映し出し、「レジ袋を追放しよう」と放送したのです。
しかし、冷静に考えれば、プラスチック全体のうちレジ袋の量はとても少なく、3回も使える便利なものでしたが、市町村はレジ袋をゴミ袋に使うことを禁じ、スーパーはレジ袋を3円とか5円で売って儲けるようになったのです。
つまり「レジ袋の追放」という運動は、環境問題ではなく、環境問題を装って新しい儲け口を探そうとした人たちの陰謀であり、それに真面目で節約家だけれど、計算などはあまりしない人たちが支持したという社会現象に過ぎないのです。+20
-2
-
2655. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:05
>>331
ゴミ袋有料の表向きの理由って、ゴミ袋が有料になるならエコバッグを使う人が増える→ゴミ袋の消費量が減るから環境に良い!ってことでしょ?
持参バッグが選択出来ずに有料ゴミ袋が強制なのは意味分からん
ただお金儲けるためだけじゃん
そのうち問題になりそう+28
-0
-
2656. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:12
>>32
前にも書いたんだけと、すでに10年くらい前からレジ袋有料化をしている市より、まだしていない市のほうがゴミ排出量が少ない、という事実がありますよ。もちろん人口はほぼ同じです。
ゴミが少ない市のほうは分別がかなり細かく、市民の意識が高いのです。
レジ袋だけなくしたって何が変わるのか。
+15
-2
-
2657. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:19
大雨→川の氾濫→家が流される
→家中のプラスチックが海へ・・・
最近こういうケースが多い。
レジ袋なんて微々たる物じゃない?+3
-0
-
2658. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:26
>>108
困るのなら買えばいいのでは?+13
-0
-
2659. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:27
>>2619
それ結構あるよ
コンビニのゴミ箱の中レジ袋捨てられてるの多い+5
-0
-
2660. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:28
>>2655
ゴミ袋じゃなくて、ポリ袋・レジ袋ですね
失礼しました+1
-0
-
2661. 匿名 2020/06/30(火) 16:16:14
>>32
家事やってる?
ごみ袋としてコンビニの袋やスーパーの袋使ってる人は多いと思うよ。
仕方ないから50枚で200円くらいのビニール袋買ったよ。
これをゴミだしてたら何も変わらないよね。+17
-2
-
2662. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:24
>>986
店員だけど、そんな風に思われて悲しい😢
こっちだってコロナにかかるリスク抱えながら仕事してるんですよ。汚いなんてひどい。
あなたみたいな人、プラス押した人は外で買い物しないで。霞でも食べて生きれば?+15
-9
-
2663. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:39
コロナが終息するまでは無料で良かったと思う。
毎回、袋を購入しますか?って、
聞かなきゃいけないんだよね?
面倒くさい客もいるだろうし可哀相。+2
-0
-
2664. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:41
>>1
ヘウレーカって又吉の番組見るといいんだわ
プラゴミの事をやってたし、調査してる先生方がいたわ
ここまで有料にする意味があるのか謎+3
-0
-
2665. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:46
消しゴム1個とかボールペン1本だけだから小さい袋に入れようとしたら「大きい袋に入れてよ!」って怒鳴るおばさんに明日から怒鳴り散らされそうで不安しかない+3
-0
-
2666. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:06
>>370
みんながみんなでかバックじゃないのにと思いましたそれにスマホとか冷たくなるし
私はそもそもマイボトル派だけど
+4
-1
-
2667. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:16
>>2657
前にも書きましたが、石油が100だとする
その石油「95」を使って石油製品を作り残りの「5」は捨てていた
「これ捨てるのもったいないなぁ…何か作れないかな?」という発想で「5」を使って制作したのがレジ袋
レジ袋を廃止したら元通り、ただ捨てるだけ
ちなみに「5」を捨てた上に、エコバッグの生産はさらに「10」を必要とする+9
-0
-
2668. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:27
コンビニのホットスナック買った時にマイバッグ使うの抵抗ある。
汁もれ系の弁当も。+3
-0
-
2669. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:33
>>2656
レジ袋有化してる市というのがよくわからない
そこの市に入ればどこのコンビニも他の市は無料なのに有料になってたってこと?
そんな話聞いたことないけどあるの?
ゴミ捨てのゴミ袋が有料という意味じゃなくて?+1
-0
-
2670. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:23
>>2654
>スーパーで買い物をした時には、買いに来た方も袋を持参しなくて済むので便利ですし、スーパー側も万引きが減って大助かりでした。なにしろ万引きというのはかなり多いので、
>その損害を考えればレジ袋をタダで客に渡してもお釣りが来たのです。
これ、また万引きの損害が増えるだろうね
まさにファクトフルネス+6
-0
-
2671. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:47
>>106
本当にそんなことする人いるのかと思ってたけど、昨日見てしまった……
非常識だよね+8
-0
-
2672. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:08
>>1995
その人が捨てたかどうか分かんないじゃん
タピオカ好きな人が全員ゴミ捨ててるわけじゃない。
むしろそんなことする人の方が一部でしょ。+5
-0
-
2673. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:22
レジ袋も紙ストローも意味ないだろー!結局捨てる人次第だろ!ちゃんと焼却したら海洋汚染にならないし!二酸化炭素の事気にするなら紙の方が二酸化炭素出るから!ってか二酸化炭素と温暖化関係あるか誰か証明出来たの?!+5
-0
-
2674. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:25
有料にせずレジ袋廃止して紙袋になってるとこもあるけど、先日突然のゲリラに濡れて紙袋裂けそうになりながら走って帰るはめになったりほんと困る。+1
-0
-
2675. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:05
>>2667
廃止にしてないよ
有料になっただけ+0
-0
-
2676. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:28
>>2661
横ですが同意です。結局その場で買うにしても他で買うにしても(ゴミ出し等で)ビニール袋を使うのは変わらない。なにもケチって買いたくない!って言ってるんじゃないんですよね。+6
-0
-
2677. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:56
勘違いしてる人いるのかな?
来月からもレジ袋はあるよ+0
-2
-
2678. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:58
>>219
打ち間違えだって分かるでしょ?
匿名掲示板で揚げ足取りするなよ。
+47
-13
-
2679. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:08
>>394
これさ、毎日やってる店員さんなら1枚に収められる!とおもって1枚にしたら「足りないんだけど!」って言われるし、2枚レジしてお客さんが無理やり詰めて「1枚で収まったけど!」、、ってなりそうで店員さん可哀想。
「1枚しかくれなくて無理やり詰めたら卵割れたから交換してちょうだい!」とか、、
店員さんのストレス半端なそう+15
-0
-
2680. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:14
>>992
日本人で良かった
オリンピック中止になって良かった+0
-0
-
2681. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:24
>>2351
ケーキ屋のケーキなんて食べなくても死なないんだから、箱代まで有料になったら買わないな。
どうしてもケーキ食べたくなったらコンビニで買えるし。
コンビニなら袋代だけで済む。+14
-2
-
2682. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:52
>>911
聞いたら●円はこの大きさ●円はこの大きさですって袋見せられて終わりになることが多いよ。
責任取りたくないもんね。こんな大きいのいらなかったとかこんなに枚数いらなかったとか。+2
-0
-
2683. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:58
>>878
有料でも欲しい?
そういう貰えたら便利程度のゴミから意識変えて欲しいんじゃない?+9
-8
-
2684. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:00
>>2197
何つっかかってんの?生理?+6
-2
-
2685. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:02
コンビニ店員の手間がまた増えるんだろうね
可哀想+3
-0
-
2686. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:04
>>2661
私そう思ってもらうレジ袋全て保存してたけど使いきれなくて大きな袋いっぱいになってまとめて捨ててた+2
-2
-
2687. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:25
>>2675
つまり、お金を払ってねと。
結局それなのね。+2
-0
-
2688. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:51
使い回しのビニール袋やエコバッグ触るのいやだ
自分で入れてくれたら良いけど「これに入れて」って差し出して店員に入れさす人ばっかりだろうし・・・+2
-0
-
2689. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:56
徒歩で買い込みしてるとあのビニール手や肩に食い込んで痛いから自分はもう袋持参はやってるしどうでもいい
それよりトレー減らしてほしい
刺身や惣菜は見た目命なもあるだろうけどひき肉こま肉や鶏肉とかにトレーはかさばるから家でビニールに詰め替えないといけないしトレー洗わないと捨てられないし週一しか出せないし色々邪魔+0
-0
-
2690. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:57
>>954
なぜこのタイミングで・・・って世界の流れからしても、正に今でしょ。
費用も甚大・・・って上の人もバカじゃあ無い。変わら無かった場合の、社会に置いてきぼりにされるリスクを考えれば微々たるもの。+0
-5
-
2691. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:24
>>1834
あーわかる!
紙ストローだと子供は噛んじゃうし、飲みきる前にストローがちぎれたりふにゃふにゃになったりするから子供用だけでも普通のストローが欲しい。
子供用にプラスチックのストロー買いおきして持ち歩いて、使ったらその都度捨てようかと思ったけど、それじゃ意味ないよねぇ・・・。+3
-0
-
2692. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:01
>>16
私は川辺に住んでるけど、風が強い日はレジ袋飛んでるのよく見るから、有料になったら多少は減るんじゃないかな。
レジ袋以外のプラスチックも沢山落ちてるし、本当にわずかなレベルだろうけど。
海に流れて生き物が食べて、その魚を食物連鎖の頂点にいる人間が食べてるんだから、私の体内にどれだけ蓄積されてるのかな…+12
-2
-
2693. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:19
>>1258
衝動買いとかついで買いが減りそうだよね。ペットボトルだけなら鞄入るけど、ついでにお菓子買おっかな~袋ないからやめとこ、みたいなね。+7
-0
-
2694. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:23
コンビニで買う時、自分で袋に入れますってエコバッグに入れてもいいかな?
向こうも触りたくないだろうし私も触らせたくないから。+1
-0
-
2695. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:48
GAPで買い物したら袋が有料になってた。
ビニールじゃないのに。
エコに見せかけた便乗商法だと思った。
ちょっとしたものだったから袋は買わずに鞄に入れたけどモヤモヤしたなー。+2
-0
-
2696. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:15
>>2688
うちのあたりは入れてくれるとこなんてほぼないよ
そんなとこコストコくらい+2
-0
-
2697. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:30
>>2656
レジ袋ですよ。
コンビニとかはもちろん違います。
こちらで展開しているスーパーなどは、私が暮らし始めた12年前からすでにレジ袋は有料でした。
あ、もらえないんだ…と思って焦ってマイバッグを何個か用意しました。
+0
-0
-
2698. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:32
>>2695
服屋は少し前から有料になったところ多いよ+0
-0
-
2699. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:54
>>2661
私は食品入れてきた時のポリ袋1日一枚使ってる
スーパーの袋だと大きすぎて...
+0
-0
-
2700. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:00
>>2093
今開発中らしいけどあれはコストがかかるから一般的に浸透する程度まで実用化するにはまだまだ時間がかかるんじゃない?+1
-0
-
2701. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:23
アメリカのどこかの州で、マイバックがコロナの感染源になってるとかで使用を規制しているのにね。
洗ったり、消毒していれば良いけど、汚いマイバック持ってくる人もいるからレジ係の人は嫌だろうね。+9
-0
-
2702. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:35
きちんとしたマイバッグ買うお金考えたら、レジ袋買った方が安いと思う。ゴミ袋として使うし。
マイバッグだって永遠に使える訳じゃないんだし。
まあ買ったけどね。
300円の安いマイバッグでも60回買い物できる。+1
-0
-
2703. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:40
>>2233
国民全体に負担???
それを言ったら今までは事業所に負担させてただけだからね
税金から賄われてたわけじゃないんだから+1
-2
-
2704. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:49
なんでも海外と比べるのはどうかと思うけど、
ヨーロッパのほうだともらえない場合のがおおいよね?
極論廃止でもなんとかなるもんなのかな
今回は廃止じゃなくて有料化だからほしい人には提供されるし
どのくらい意味あるのかわからんけど+1
-0
-
2705. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:55
政治家が決める前にもっともっと勉強して反対したら良かった…
本当いらない事ばかり決まって悔しい!+4
-1
-
2706. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:00
いつも使ってるスーパーでも有料になるみたいだけど
袋くださいって言えば、何枚使用するかとか勝手に目算して
そのぶん加算して袋くれるのかな?
それとも大きい袋3枚って自分で言わなくちゃいけないのかな?
何枚あれば足りるかどうか自分で予想できないし面倒くさい…+3
-2
-
2707. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:14
>>2675
削減の為に、使わせない為に「有料化」するって言ってるじゃないの+3
-2
-
2708. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:43
>>2661
生ゴミの問題が大きいよね
絶対臭いが発生するからポリ袋に入れたい
匂い対策として冷凍庫に入れる人もいるみたいだけどね
私は絶対に無理+2
-1
-
2709. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:44
>>2702
>300円の安いマイバッグでも60回買い物できる。
これからは1人60回洗濯するって事か。
まさか、このコロナ禍で「洗わない」とかないよね? 使うたびごとに洗濯しないとヤバいよ
60回の洗濯により、どれだけのマイクロプラが海に流れるんだろう…+4
-0
-
2710. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:54
商品バッグに入れるのはいいけど、他店で買ったのに、万引きしたのかと思われたら嫌だな。
店員がレシートくれればいいけど、くれないこと多いから。特にコンビニ+5
-1
-
2711. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:59
>>2694
袋入りませんって言ったらレジ通したもの目の前に置かれるだけだから大丈夫じゃない?+0
-0
-
2712. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:39
>>1383
みんなが水筒持ち歩いちゃうと商品売れなくて逆に困ると思うけどね。
コンビニの飲み物ってスーパーやドラストに比べて高いし、飲み物での売上って大事なんじゃないの?+4
-0
-
2713. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:06
>>2703
レジ袋はタダ同然で生産できて、万引きを防ぐ効果はオツリが来るくらいだって専門家が言ってるんですが。+4
-1
-
2714. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:09
>>2708
ビニールは残念ながら匂い対策にはならない
ビニールは水分は通さないけど匂いの成分は通すので袋の中で菌が繁殖し易くなり逆効果なんだよ
+2
-1
-
2715. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:24
レジ袋をきちんと畳んで保存してゴミ袋として使う人はともかく
男はすぐ捨ててる人多そう(うちの家族はそう)
レジ袋がほしい人は買えばいい
店の負担か客の負担かってことじゃないかな?
気に入らないなら店のものを買う金額を減らすといい+1
-1
-
2716. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:41
>>2661
私も。全く無駄にすることなく使ってる。
貰えないなら買うだけ。使う量は変わらん。
+4
-0
-
2717. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:59
>>2695
まぁ袋だってタダじゃないからね
紙袋って結構高いし+0
-0
-
2718. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:59
>>2682
袋の大きさ分かればなんとなくMサイズ1枚で足りるとか分かるもんじゃない?+0
-0
-
2719. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:12
>>2711
そしてまたレジ待ちの時間が増えるのか…+6
-0
-
2720. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:19
これが環境のために役に立つなら私は積極的に協力したい。けれど、現状この政策で環境汚染が改善されるという根拠は薄すぎる。
ポーズがとりたいだけで結果も出そうにない、国民生活に負担をかけるだけの政策には反対するのが当たり前。
消費者の金銭的負担だけではなくて、この袋の切り替えにともなう小売店の負担も大きすぎませんか?
ただでさえ消費税を二回上げて色々面倒な手続きに時間をとられただろうに。+4
-0
-
2721. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:59
>>2714
そうなんだ
冷凍庫に入れる、ビニールに入れる以外でおすすめの匂い対策ある?+0
-0
-
2722. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:59
>>2692
海に流れて生き物が食べるマイクロプラの主犯は、衣類の化繊だよ。
これからあなたがエコバッグを洗濯してじゃんじゃん流す事になるのでしょうね。+6
-1
-
2723. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:10
>>2647
環境大臣が馬鹿だから どうにもならないね。+3
-0
-
2724. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:12
成城石井でわらびもちを買ったんだけど、マイバックにしたらポリ袋にすら入れてもらえなくて、パックの隙間からきなこが漏れて、マイバックがきなこだらけなんだけど!!
食品とか粉漏れ液漏れするやつはポリ袋くらい入れて欲しい。+13
-1
-
2725. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:30
>>2709
他の洗濯と一緒に洗わないの?
+2
-1
-
2726. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:56
>>2652
もう働いてないけど店員はエスパーじゃない。言わなきゃ伝わらないよ。洗剤などの雑貨と生物分ける人、冷凍冷蔵と常温品分ける人色々。「大きい袋一枚ください」って言えばいい。でも、今日は駆け込みで無料の袋大量に貰おうとする人で溢れるだろうから、一番大きいサイズ切らしてるスーパーもあると思う+1
-1
-
2727. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:57
便利なものは全部環境破壊につながってるのね
もう原始時代に戻るしかないね+1
-0
-
2728. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:29
今日、本屋行った時に袋入りますか?って言われてエコバック持ってたから入れたんだけど、これじゃあ万引きしても分からないなーと思った。これまでなら、本の大きさに合った袋に入れてくれて、シールで閉じてくれてたけど、エコバックってある意味ガバガバ入るようにできてるし、さっと入れても分からないと思う。+0
-1
-
2729. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:43
>>2725
これまでより枚数が増えるじゃない。
年間で日本全体で何千億枚?+1
-0
-
2730. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:01
海外では当たり前の事。日本が遅れてるだけ+1
-0
-
2731. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:09
>>2713
専門家?笑
ソースは?
無料同然で生産出来るわけないよね
機械も人も使って作ってるんだよ
スーパーでバイトしてた時にレジ袋も馬鹿にならないって店長が言ってたけどその専門家?笑
とやらは現場を知らなさそうね+1
-3
-
2732. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:27
>>2713
お店によるけど 万引き増えそうだよね。+3
-0
-
2733. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:50
祖母がいつも行く薬局も袋有料だと書いてありました。祖母、89才で薬いっぱい飲んでるから袋欲しいのに困ります。
七月にまた通院があって、薬局にも寄らないとダメなんですが、その袋も貰えないんや・・・・。
あの大量の薬に袋無しはキツイ
生理用品買ったら、袋無しはキツイ
かさばるから鞄にはいれへんし・・
パン屋さんも袋お金いるらしい
スーパーの袋はゴミ箱にいれるゴミ袋にぴったりなのですが七月から困るわ
コンビニもお弁当とかおでん買ったら袋欲しいのに有料なんですよね。
納得いかへんわ。
スーパー行ってうわ!袋忘れた!って事ある。+0
-0
-
2734. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:07
>>2724
それは嫌ですね。
透明のビニール持ち歩くわけにも行かないし、明らかにこぼれたりする商品はビニール欲しいです。+3
-0
-
2735. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:39
>>2645
そうなんだ、ありがとう!ならよかったー!+0
-0
-
2736. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:46
>>2731
>専門家?笑
>ソースは?
なんでほんの少し上に貼られてる情報くらい見ないんだろ+2
-1
-
2737. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:51
>>2729
立憲民主が案を出したみたいだから
要望で面とに戻すように提案してみるといいかもね?+0
-0
-
2738. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:05
>>2731
バカすぎる+2
-1
-
2739. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:19
>>2721
しっかり水気を切ったり乾かしたりしてビニールなんかに入れずに出すこと
匂いを対策するならちょっと手間はかかるよ
ビニールだと簡単だけど実は逆効果+0
-1
-
2740. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:43
>>1174
1174です。みなさんコメントありがとうございます!私の住んでいる地域(横浜市)では今まではどこの薬局に行っても容器代はかかっておらず、7月1日から有料になるとのことだったので、レジ袋の有料化に伴っての変更なのかと勘違いしていました。すみません!+5
-0
-
2741. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:01
>>2618
私も。いつもは普通にレジ袋をつけてくれるスーパーなのに今日はちょっとムッてしてた。
まるでエコバッグ持ってきてないの?と言われてるようだった。+0
-0
-
2742. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:12
>>2731
>店長が言ってたけどその専門家?笑
科学者の武田教授を知らないのか
あなたの店長よりもプラ関連の造詣は深いと思うけど+2
-1
-
2743. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:14
>>2737
面じゃなくて元に+0
-0
-
2744. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:16
そもそも海が汚染されるって言い出したん誰やろ
どこぞの左巻きな団体か?+1
-0
-
2745. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:00
>>2731
頭わるいみたいだけど、ほんのちょっと上にソース貼ってあるから読んで来なよ笑+2
-1
-
2746. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:22
三大反日国のゴミを国に帰した方が余程いいわ。某アジアのね+1
-0
-
2747. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:48
>>2707
元コメに廃止と書いてあったから勘違いしてるのかなーと思って書いただけ+0
-0
-
2748. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:02
>>2731
科学者を差し置いて
店長ガー!って・・+2
-1
-
2749. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:46
いつもいってる薬局は7月から有料化だからって6月中はエコバックプレゼントのキャンペーンやってて1つもらった。
お薬手帳いれておけば忘れないし、それはそれで便利だなって思った。+0
-0
-
2750. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:02
環境のためって言わないで経費削減のためって正直に言えば良いんだよね+0
-0
-
2751. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:24
私の勤務先のお店はこれからも有料化にはしなさそうです。小分けの袋もサービスしてます。それはそれでエコに反してますね…+0
-0
-
2752. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:35
>>2724
えー手提げでないポリ袋もないの?店に電話しなよ。改善してくれないと困る+6
-0
-
2753. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:42
明日からは基本エコバッグでなんとかしたいけど、生理用品を買った時に入れてくれるグレーの袋だけは買うわ
+4
-0
-
2754. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:35
>>2739
ありがとう
なかなか大変そうだね
手間を取るか、臭いのを我慢するかどちらかなんだね
納豆の容器とかバナナの皮とか腐りやすいやつをどう乾燥させるんだろう
そもそも腐ってる納豆なんか難しいだろうな
賃貸だからゴミ箱を外に置いておくこともできないしな
こういう時一軒家が羨ましい+0
-0
-
2755. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:43
大抵の人は市町村のゴミ袋にゴミを入れる時、弁当をそのまま入れたりするとベトベトするからレジ袋とかに入れてからゴミ袋に入れていたが、これからは生で(そのままで)ゴミ袋に突っ込む人が増えるってこと?
それってゴミ袋がベタベタするしゴミ集積所に猫とか集まりやすくなるしっていう問題はないの?+7
-1
-
2756. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:47
>>2738
>>2736
レジ袋に関して以外は、ほぼ納得のいく内容。レジ袋に関しては、あまり専門知識がないと思われる神戸山手大学教授のコメントが採用されていたのは残念だ。
残念ながらそれに対する反論の記事が出てるね
専門家ではないようですが?笑
教授とつけば専門家と思い込んでるんだろうね
馬鹿すぎる+1
-1
-
2757. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:00
>>2750
言ってもうるさそう+0
-0
-
2758. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:15
>>1067
ポリ袋でいいと思うな(^^)+0
-0
-
2759. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:27
>>2047
細かいことかもしれないけどこれすごく大事ね…!!!!+0
-0
-
2760. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:35
>>450
こういうのも周りの車のドラレコを証拠に警察に届けたら罰則とか不法投棄なんかの罪に問える様になればいいよね。
駐車場にゴミ置いてくやつとかさ。
ゴミ袋有料化するより、捨てるやつを厳しく取り締まるべきだよ、プラゴミは袋だけじゃないんだから。缶、瓶もそうだけどさ。
まぁ〜警察の仕事は増えて仕方ないかもだけど。失業者多いし寄せられたドラレコから犯人割り出す(車のナンバーから)位の仕事ならそれ専用の部署作ってもいいんじゃない?警察ではなくそういう仕事の人。財源は犯人からの罰金で。
情報提供者には500円分のクオカードとか配ればドラレコ車載率も上がる。+0
-0
-
2761. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:38
周りの人たちも「結局家でゴミ袋必要だから普通買うわ。」って人ばっかだよ。+5
-0
-
2762. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:48
>>2722
洗剤や歯磨き粉にも使われてるんだよね
+1
-1
-
2763. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:57
>>2588
利益生み出す方法あるならどんどん生み出した方が良いと思うよ
あなたも少し頭使って容器代くらい稼ぐ方法考えたら?+1
-1
-
2764. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:58
>>2731
店長w+0
-0
-
2765. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:19
>>2709
マイクロプラの事言い出したら化繊の服を着れなくなっちゃうよ…+3
-0
-
2766. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:22
エコバッグなんて20年前からあるしスーパーも袋有料は前からやってるところあるのに今更騒いでも手遅れ+4
-0
-
2767. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:22
>>2755
アレだわ・・・洗えってことだわ・・・+6
-0
-
2768. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:34
>>2047
2円引きは私の行ってるスーパーは無くなりますよ+3
-0
-
2769. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:49
>>2728
本屋によっては紙袋に入れて、さらにビニールにも入れてくれるけど
小さいバッグしかないときはビニール袋はありがたかったけど、紙袋は無駄だなって思ってずっと断ってた+0
-0
-
2770. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:57
>>2742
専門家の意味から辞書で調べて再考しな
お店側は無料じゃないんだよ
無料同然って材料の事でしょ(専門家じゃない人が言うには)
馬鹿か?
店側からしたら無料じゃないんだよ
+2
-1
-
2771. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:02
もう同じことを書いてる人も多いけど、コンビニのレジ袋は
家とか職場でゴミ箱に入れて、ゴミ袋として活用してるから、
コンビニで貰わないなら、結局他でゴミ袋を買うことになって、
環境にとっては何も優しくないことになるんだよなあ。
それに、これまでだって、家や職場にコンビニの袋がある程度
たまってきたら、レジで「袋はいいです」って断ってきたし…
+4
-0
-
2772. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:25
>>2756
>専門家ではないようですが?笑
>教授とつけば専門家と思い込んでるんだろうね
>馬鹿すぎる
科学者である武田教授が専門家でないなら、あなたの「店長」はなんなのか?+1
-1
-
2773. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:26
>>2751
環境に優しく作られてるレジ袋は今まで通り無料でいいみたいだよ
テレビでやってた
薄目みたいだけど+0
-0
-
2774. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:36
>>2706
大抵の店は自分でサイズと何枚って言わなきゃダメだよ
レジ前にLとMの大きさ見本とか置いてある店多いけど、私すぐに買った量との目算が出来なくて、念の為L買って「デカかかった…」ってプチ後悔してる+1
-0
-
2775. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:14
>>2770
>専門家の意味から辞書で調べて再考しな
支離滅裂
「店長がー」って言ってるとこからオカシかったけど+1
-1
-
2776. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:20
>>2772
現場の人でしょ
そうくくって書いてるよね
全てに対する読解力と思考力に難あり+1
-1
-
2777. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:43
>>2047
うちの近所のスーパーは2円引やポイント廃止される
有料配布するんだからポイントくらい付けてほしいわ
+2
-1
-
2778. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:51
日本のポリ袋は優秀って聞いたことあるけど、研究して環境になるべく考慮してるって。もちろん無害とまでは言えないけど。+2
-0
-
2779. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:33
>>2776
連投必死だね+1
-0
-
2780. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:39
>>2755
ゴミ袋を買うと思う。だって直に入れたらごみ収集日まで絶対に匂う。夏は軽く水に流してから入れてるけど…軽く水に流したぐらいじゃベトベトはとれない。食器洗うみたいに容器をスポンジで洗うの面倒。結局、ゴミ袋を買って常備するじゃないかな+4
-0
-
2781. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:39
こんな時代がくるなんて+2
-0
-
2782. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:56
どっちでもいいや+0
-0
-
2783. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:24
>>2427
値段同じなら今まで通りにして欲しい+2
-0
-
2784. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:28
エコバックに入らない米など大物は袋買うか‥
そのための大きなエコバッグ用意するか‥+2
-0
-
2785. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:39
ゴミ収集の場所にでっかい生ゴミ処理機置いて欲しい。エコだし、肥料になるし。+1
-0
-
2786. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:42
>>2775
支離滅裂の意味もわかんないんだね笑
時間の無駄
あなたがこれ以上ろくなこと書けないの意見を持たないのもわかったから時間の無駄+0
-1
-
2787. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:28
>>2423
袋の値段も人件費も経費まとめての価格設定だよ。サービスのわけないやん+3
-1
-
2788. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:36
>>2767
そうだね
家だと洗えるけど、外ではマイバッグの中に弁当とか生で入れるのかな?ギトギトしそう。
国は、コンビニで焼き鳥とか買った時もそのままマイバッグに入れろってか?
「レジ袋を買ってエコバッグの中に仕込めばいい」という理論だと、結局プラは減らないしね+2
-0
-
2789. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:38
>>1
今ごろ言うなよん
同期に官僚くらいいるっしょ?
政府に進言せい+1
-1
-
2790. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:29
>>2786
とにかく真っ赤になって大暴れしてないで、落ちついてちゃんとソースを読んで来なよ+1
-0
-
2791. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:32
本当にその通り。
不便でしょうがない。+1
-0
-
2792. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:33
>>2755
うちの市なんかもとから弁当箱のパック洗わないと捨てられないし、二重袋も禁止だよ。
焼却炉の性能が上がってプラスチック製おもちゃは生ゴミと一緒にだして燃やすのに、食品パック類は洗って分別の謎対応。
緩いところ本当に羨ましいなぁ。+3
-0
-
2793. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:40
わかるーーー
特にコンビニね。不便すぎる
お金とっていいから自然に入れてほしいわ+1
-0
-
2794. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:07
>>10
今更だよね+1
-1
-
2795. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:09
>>2721
前にあさイチで生ゴミはビニールなどで密閉しないで新聞紙で包むのがいいって言ってたよ。
新聞紙に匂い取り効果があるのと、密閉することで余計匂いが強くなるらしい。
+1
-0
-
2796. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:13
>>2755
プラの容器だよね?
洗ってそのままゴミ袋に入れてプラごみの日に出してるよ。
洗わないと臭い出るでしょ+2
-0
-
2797. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:15
イオンで購入した衣料品を急いで、エコバッグに入れようとしたら、店員さんにシール貼るからって言われた。
何か面倒くさいなあと思った。+0
-0
-
2798. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:52
ゴミ袋のためにもらって、たまってきたらエコバッグにしてとやりくりしてたけど、6月はなるべくもらってためました。これからもゴミ袋のためなくなってら有料でももらいます。+1
-0
-
2799. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:34
>>2773
バイオマスね
でもあれって全然環境に優しくなんだよね
例えバイオマス素材でも海洋プラ問題の解決には全くならない
+1
-0
-
2800. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:57
レジ袋を不法に捨てるヤツを取り締まる方が大事だろ?+0
-0
-
2801. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:25
31日毎日貰ったって155円だよ?
お菓子一個我慢すりゃいいんだよ+6
-0
-
2802. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:41
>>2796
店では?+1
-0
-
2803. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:49
>>142
えっ、当たり前にずっとしてたよ!食パン1斤の袋なんて、マチがあるから便利だよ。深さもあるから口を結びやすいし。貧乏くさかったかな?+17
-0
-
2804. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:05
>>2755
洗って入れるよ
地域によって違うだけ+2
-0
-
2805. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:33
2020年7月1日より
◆ローソン・ファミリーマート
1枚3円
◆セブンイレブン
「小・中・大・弁当用」サイズ3円、「特大」サイズ5円+3
-0
-
2806. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:39
そもそもコンビニ大手は有料化対象外のレジ袋なんでしょ?なのにどうしてお金取るのよ。スーパーみたいに安売りしてくれるわけでもないのに袋代取るなんておかしいわ。+11
-0
-
2807. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:17
>>2770
専門家違い。
あなたの店長はお店側のコストの話で店舗経営の専門家。
大体の人がトピ的に環境問題の専門家と思ってる。
環境問題の視点からはプラスチックを作るときの廃材を活用してるからレジ袋は余分なコストかかってない。むしろ廃材活用して廃材の焼却コストが浮いているって話。+2
-0
-
2808. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:25
スーパーでアイスをたくさん買おうとした時、レジでドライアイスが必要か聞かれたから、欲しいですと伝えた。
そしたら「袋は有料ですけどいいですか?」って。
ドライアイス用のビニール袋も持参しなきゃ行けないなんて…
+2
-0
-
2809. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:29
なんか文句言ってる人多いけど出来るところから変えないと何も変わらないでしょ。レジ袋の消費量かなり多いし意味ないわけない。海外じゃ紙袋多いし日本もそうしたらいいのに+3
-6
-
2810. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:31
万引きが増えるって状況が良く分からないです…レジに行くまでは今までと変わらないんじゃ?と思うんですが、どう違うのだろう+2
-7
-
2811. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:34
>>2806
あんたのいちゃもんぶりもおかしいわ+0
-7
-
2812. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:33
今は、新型コロナウィルスの問題もあるじゃない?
目には綺麗に見えるマイバッグでも、もしかしたらウィルスが付着してる可能性もあるよね。店員さんが、不特定多数のマイバッグを触ることで、ウィルスが他のお客さんに広がる恐れだってあるわけだよね。+7
-1
-
2813. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:59
>>2806
郵便局も無料対象の袋にするのに有料化
+2
-0
-
2814. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:24
ホットスナックはレジ袋つけてほしいな。
ていうかコンビニはレジ袋無料のままでいてほしかった。+11
-0
-
2815. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:25
>>76
アベノマスクは100均のワッペン貼りつけたら子供が喜んで着けるようになったよ+0
-0
-
2816. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:39
>>1090
全く同意見。
面倒くさ~と思いながらそういう世の中に
社会に抗うことなく従ってるだけ。
これに限らずよくよく考えると無駄な事や理にかなってなくてアホみたい、、みたいな事は多い。騙されてる。
風潮や流されてて本質見えてない事が多い。
+7
-1
-
2817. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:59
>>2808
マジか
アイス買う日って決めてドライアイスは水じゃないしって腹括ってマイバックにブチ込もうかな+1
-0
-
2818. 匿名 2020/06/30(火) 17:00:00
ストローの時も思ったけど、本体のカップや蓋はプラスチックなのに、ストローなしとか紙ストローとか?なぜピンポイントにストローやねんと思ったわ。ストローの会社 いたいよね。+5
-0
-
2819. 匿名 2020/06/30(火) 17:00:03
>>380
ならジップロック買えばいいのでは?
そんな高いもんでもないでしょ+18
-1
-
2820. 匿名 2020/06/30(火) 17:00:16
>>1180
はい知ったかぶり
ほとんど無いは大嘘
新築には標準でつけるとこは多いけどね+5
-1
-
2821. 匿名 2020/06/30(火) 17:01:15
>>2806
北海道のセイコーマートは有料化対象外の袋だから今まで通り無料と何日か前に見た
+6
-0
-
2822. 匿名 2020/06/30(火) 17:01:51
レジ袋有料化は特になんとも思わなかったけど、スーパーがお弁当袋も有料化したのは不便だなって思った
お弁当が入るくらいマチが大きいエコバッグなんか無いから、カレーとか買ったら横になるようにしか入らなくて大変なことになった
これでもしレジ袋買ったら、プラは減らないんでしょ?
変なジレンマだなぁ、、+2
-1
-
2823. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:12
>>2338
逆に海に流れるとどうなるんですか?
長期的に見てどれくらいの影響があるんですか?
日本国民全体が付き合う理由を教えてください
動物がーとか言うならペットも野に放ちましょうね
猫可愛いなんて言ってる場合じゃないですよ
飛行機を例に出すのは環境問題だけで言えば(日本だけでやる意味はないですが)飛行機や他のモノの方がより効率的なのに何故、そっちはやらないのか?ってことです
人間社会に必要だから?それなら偽善でしょう
それくらいのモノなんですよレジ袋有料なんて
金が絡むと、どうしてまともな判断ができなくなる国になったんでしょうね
動物や下らない環境問題よりも日本人の幸福の方が大切だと思いますね、いらないことでお人好し日本人から金を巻き上げるなと言いたい、それどころか金を分配する方が大切だろうと+1
-4
-
2824. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:21
>>2818
ストローはカメの鼻に刺さったからだよ
イメージイメージ
社会的ムーブメントなんて、イメージでぼんやり、でしかないんだよ
湾岸戦争の鳥の写真と一緒+4
-0
-
2825. 匿名 2020/06/30(火) 17:03:10
>>2803
でもパンかすついてない?洗って使うの??+0
-1
-
2826. 匿名 2020/06/30(火) 17:03:58
汚いマイバッグに、店員さんは会話も増えるし、コロナ感染は間違いなく広がるよね。本当に馬鹿なんじゃないの。昨日、袋を詰める台のないドラッグストアはあきらかにレジが混雑してた。もう本当にやめてこんなの。横浜コロナは今日は20人。コロナは終息してないんだから。海外、アメリカやオーストラリアを見習って、マイバッグ禁止して+5
-1
-
2827. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:03
>>2812
店員さん触れなくない?
自分で入れればいいことじゃん+1
-2
-
2828. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:44
昔はスーパーでも袋ついてくるの当たり前だったよね
今の子達は知らないのよね
+1
-1
-
2829. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:04
「いらっしゃいませ」
「ポイントカードお持ちですか?」
「お弁当温めますか?」
「お箸はご利用になりますか?」
「袋にお入れしますか?」
「レジ袋1枚○円になりますがよろしいでしょうか?」←※New!+7
-0
-
2830. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:14
>>2825
どうせゴミ捨てるだけなんだから内側にカスあってもよくない?
わたしも食べた食パンの袋そのままキッチンに置いて料理中の生ゴミそこに投げ込んでたよ。+12
-0
-
2831. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:51
>>24
大変創ですね。略して大創なんちゃって🥺+4
-11
-
2832. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:52
店員のマニュアルが増えるね。
万引とゴミが増えそう。
削減策なのに心配事が増加。+2
-1
-
2833. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:07
>>2828
そんなこと知らなくてもなんも困らないでしょ笑
だからなに?すぎる。
+0
-0
-
2834. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:10
>>25
見た目は関係ない
こんな大人にはなりたくないなー
あ、あなたのことね+14
-3
-
2835. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:52
自転車で雨の時、ビニールじゃないと濡れるんだよね〜。防水エコバッグなんて高いだろうし。+2
-1
-
2836. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:55
>>1
否定するだけなら誰でも言える
案を出せよ+4
-1
-
2837. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:00
あんまりこの人は好きじゃないけど、意味はないというのには同意するわ。+0
-0
-
2838. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:09
ドンキも有料になったから、食料品のレジでマイカゴ出したら「そういうサービスはやってません」と言われたんだけど…
会計終わってから自分で商品マイカゴに移したんだけど二度手間すぎて謎だった+3
-0
-
2839. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:12
>>2822
前にがるで見たのだけどお弁当用エコバッグも販売されてるんだって
買おうか?悩み中
+3
-0
-
2840. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:32
>>33
ビニール袋がダメなら紙袋にすれば済む話なのにね。
どこかの組織が儲かる仕組みなんでしょ。+40
-2
-
2841. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:36
>>2827
レジ袋有料化に際して基本的に
スーパー
→お客さんが自分で袋詰め
コンビニ
→店員が袋詰めですよ+2
-0
-
2842. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:16
>>212
そもそも男性はバッグを持たない人が多いから、エコバッグ浸透しない層がずっと一定数居続けるはずです。
うちの夫もめんどくさいし3円5円ならレジ袋買うって言ってますし。(ポイ捨てはしませんよ)
中にはケチな人もいるかもしれませんが。
って、男でエコバッグ使ってたらケチっておかしいだろ。
うちの夫、仕事帰りに買うコンビニスイーツ用にエコバッグカバンに入れとかなきゃって言ってたけど。
不満はあっても、決まったことなんだから、できる範囲で協力するのは当たり前のことでしょう。+4
-1
-
2843. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:22
>>13
そう思う。
私いつもエコバッグなのだけど、野菜とかお刺身とかアイスとか買うとレジの人に勝手に薄いビニール袋に入れられる。親切心なんだろうけどそれじゃ意味なくない?といつも思う。+7
-5
-
2844. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:42
>>2835
防水で洗えない場合は、1回使用ごとにエタノールで消毒を推奨ってどっかに書いてあったよ+2
-0
-
2845. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:47
レジ袋100円にすればいいわ
自然守れるじゃん+0
-1
-
2846. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:54
コンビニはトラブルとかクレームとかサッカー台が無いから客さばく時間のロスとか現場は良いことないと思うんだけどな
ついで買いも無くなりそう。一袋で収まる量にしたい。+1
-0
-
2847. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:26
>>2823
日本人の幸福…笑
レジ袋有料化になっただけで不幸になるの?
ペットを野に放つことが動物にとって良いことだと思ってるの?
なんかこわい人だな
+5
-1
-
2848. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:07
実態としては
企業がコンビニの分の費用が浮いてラッキーなだけ+1
-0
-
2849. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:18
>>2818
スタバが一時はストローがなかったのに結局ストローを普通に置くようになったよね。店によるのかもしれないけど、なぜ以前の通りにしたんだろうか。+3
-0
-
2850. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:43
>>2817
豪快!好きだ!+1
-0
-
2851. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:48
レジ袋より過剰包装をなんとかしてよ
消費者側だけじゃエコに繋がらない+13
-0
-
2852. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:13
>>2822
マチがあるエコバッグなんていくらでもあるけど?+5
-0
-
2853. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:20
>>2830
なるほど、まとめて保管しておくのかと思った
+0
-0
-
2854. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:58
プラがープラがーっていうなら紙袋にして欲しい。そして紙袋も有料なのは何故?
贈答用の物とかは最初から商品に袋代入れといてくれるのかな?その方が無駄なやり取りなくてありがたい。先方に持っていくのに、紙袋無しはありえないわけだし。+14
-0
-
2855. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:59
>>10
こういうのも全部ビル・ゲイツが最終的に関わってそう
+16
-0
-
2856. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:59
>>2840
環境のことを考えてるのに、紙袋のために木を削っては本末転倒なのでは?
+10
-2
-
2857. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:08
>>664
多く買いすぎたって次の買い物で使えば良いだけじゃんと思うけどそういう客絶対いそう・・・+7
-0
-
2858. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:09
>>2851
それは思う
お菓子なんて昔より量減って、小包装にしてごまかしてるだけ+6
-0
-
2859. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:14
>>2849
紙のストロープラより高いからじゃない?
高いわ評判悪いわじゃ元に戻すしかないでしょ+2
-0
-
2860. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:23
>>2824
そうだったんだ、知らなかった。ありがとう。ずっと謎だったの。+2
-0
-
2861. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:27
セブンの袋ちょっとビールとか水2リットルとか重いもの買うといつも底のマチの所が裂けてる。商品が落ちるとかは無いけどあれじゃ家でゴミ袋に再利用できないからこれから損した気分になるな+9
-0
-
2862. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:31
みんな思ってるんだろうけど、
そこら辺や海にポイ捨てする奴そんなにいる?ってくらいモラルの違いにビックリするよね+9
-0
-
2863. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:37
>>2833
袋くださいって言うのめんどいのよ
そんな心の葛藤も知らない呑気な小娘
+3
-1
-
2864. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:01
>>2855
きたーw
インフィニティだっけ、なんだっけ+1
-0
-
2865. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:11
わかる、紙のストロー慣れてないせいか、飲み物がおいしくなくなる。+4
-0
-
2866. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:23
>>2636
アメリカと中国が努力すればあっという間に解決する問題
しかし利益優先の奴らはそんな事しないw+16
-0
-
2867. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:30
>>2844
エタノールなんて手に入らないよ…
あっいいこと考えた!
いらない石油を使って、タダ同然でレジ袋を作ればよくね!?
一回ごとに新品だから衛生的だし、ゴミ袋に再利用もできそうだし!+3
-1
-
2868. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:56
>>2816
見えてなくてもみんな騒ぐだけで終わるから結局従うだけになってるのよ
見て下さいここのプラスの数だけ声を上げない人がいます!!(っ'ヮ'c)<クソワロリッシュ+0
-2
-
2869. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:01
温暖化の二酸化炭素の排出の50%は牛豚の家畜から。動物を生ませて殺すことやめろよ。
大豆ミートで栄養とれるわ。+0
-0
-
2870. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:26
割り箸反対のマイ箸運動までは騙せてたけど、今度はストロープラスチックを紙ストローに!とか流石にエコ利権の金儲けとみんな気づいちゃうよね。+6
-0
-
2871. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:44
>>2868
ここってこのトピの冒頭ね+0
-0
-
2872. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:05
小さいバッグ持って出かけた時にふらっとコンビニに立ち寄るとかできなくなるね+1
-0
-
2873. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:13
インドのと中国企業名減らせば環境保たれそう+1
-1
-
2874. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:14
万引きが増えそうな気がする。。+2
-0
-
2875. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:32
>>2806
でもそういうのって独占禁止法みたいに足並み揃えた対応多くないですか?
親会社がスーパー持ってたら仕方ないのかなとも思う+3
-1
-
2876. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:48
>>2872
風呂敷つかえ
風呂敷を!+3
-0
-
2877. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:56
>>5
政治家どもは、自分でゴミ箱にコンビニ袋を引っ掛けることもなくて分からないんだろうね+19
-0
-
2878. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:18
>>2868
いや、結局従わないと思うよ
店員の意見
↓
有料レジ袋初日は3円かかること伝えたらガンギレしてレジで商品ぶちまけて買わずに帰る奴大量発生するからコンビニ頑張ってね、先行実施店より
-- ふうげつ (@huugetsuP) June 4, 2020
レジ袋有料化するのは構わないんだけどまーた手間が増えるのかって考えるとコンビニ店員としてははぁ…って感じだ。忙しい時に袋返すから金返せとか言ってくる人いる
— インモー (@watellage0708)
コンビニレジ袋有料化で店員が困ること→レジ袋有無の問答による効率悪化、(袋のサイズで値段が違うのなら)値段のトラブル、温かいものと冷たいものの袋分けについてのトラブル、使い回し袋の衛生、万引きとの区別、店の周辺へのゴミのポイ捨て。やるなら時給上げてくれー
— 花から滴る毒 (@notsyuminotria) 2018年10月11日+5
-0
-
2879. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:30
コンビニが増えすぎなんだよ◯メートル以内にコンビニ作れないように規制すればいい+0
-1
-
2880. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:33
>>2839
ここは思いきって手作り弁当に切り替えるのはどう+2
-0
-
2881. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:51
どっかのまとめでこれ決めたお偉い人達がリストアップされてたけど、どうせエアコンの効いた涼しい部屋でペットボトルのお茶でも飲みながら決めたんだろうな〜って思ったらアホくさくなったわw
+7
-0
-
2882. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:14
>>2599
セブン行ったらストロー無かった。
二度とセブンでアイスコーヒー買わん!
それはそうと、ミルクとガムシロは
最初にコップに入れてからコーヒー入れるといいですよ。+1
-0
-
2883. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:20
>>2872
有料になるだけで無くなるわけではないのだが…まぁ気持ちは分かる+0
-0
-
2884. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:23
>>2820
うんだから、昔は必要なかった地域に今はつけるのが当たり前って話じゃん
絡んでくる意味がわからないわー+6
-1
-
2885. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:26
コンビニとかわざわざレジ袋持っていくのアホらし+2
-0
-
2886. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:34
>>24
最寄りのスーパーではかご満タンで大5円、半分で小3円って目安が書いてあるから助かる
でも水2本買うと重たいから自分で3円2枚とかにしちゃう+13
-0
-
2887. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:36
>>48
透明で中身が見える袋じゃないと、紙製じゃ自治体ごとのゴミ収集場に出しても持って行ってくれないのでは?+11
-0
-
2888. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:45
PayPayのお陰でスマホ一つで買い物行けるようになったのに、またマイバッグ持ち歩くようになるのかー。+2
-0
-
2889. 匿名 2020/06/30(火) 17:19:10
>>592
紙コップにはフッ素が含まれているから紙コップでホットコーヒーを飲むと太ると熱弁されたことある+0
-0
-
2890. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:02
>>2878
コンビニはあたためは自分で。
袋詰めも自分で。
コンビニのゴミ箱は廃止。
ゴミ捨てしたら罰金。+0
-0
-
2891. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:07
コロナの時期にやるべきものじゃないよねぇマイバッグから接触感染しそう。サッカー台でびっくりするくらい汚い袋使ってる人見て、例えばコンビニ店員さんがあのバッグを触って次に自分の購入する商品触るとか想像しただけでオエ
今は使い捨てのレジ袋が清潔だよん+8
-0
-
2892. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:17
コンビニのアイスコーヒーのプラカップどうにかならん?+0
-0
-
2893. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:32
>>2887
この、自治体ごとに違うってのが一番エコじゃない気がするわ+2
-2
-
2894. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:12
>>2882
えっセブンのコーヒー、ストローなくなったの!?
あれって車を運転する人が多く愛用してた印象だから、ストローがないと運転に差し障りが出そうね+3
-0
-
2895. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:19
>>1637
そのまとめる袋は結局ゴミ袋でしょ?+7
-0
-
2896. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:33
会社で昼コンビニで買って食べる時、ゴミまとめる袋ほしい…
ものによっては容器以外にも仕切り、ドレッシングの入れ物とか細かいゴミ出るから+3
-0
-
2897. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:57
>>1175
事実に関係なくプラスが多ければ、間違っててもがるちゃんではそれが正義だものねー+1
-5
-
2898. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:05
>>2890
もうめんどクサイのでコンビニ行かなくていいや・・+10
-0
-
2899. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:17
地球なんてどうでもいい
汚れようがどうなろうがそもそも全部地球と人間を作った存在が悪いんだから+1
-3
-
2900. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:14
>>2896
切実に分かるわ
私もどうしようか悩み中+0
-0
-
2901. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:26
日本人だけが苦労して頑張ってもな〜
実際のところ中国人みたいにゴミをその場に捨てるのが当たり前の民族もいるわけで…+17
-0
-
2902. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:16
>>2898
ぜんぜんコンビニエンスじゃないものね+4
-0
-
2903. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:23
>>1437
アディダスで靴買ったら紙袋代22円でした💦+3
-0
-
2904. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:26
>>4
逆に勇気あるよ。炎上覚悟してなきゃ言えないと思う+13
-0
-
2905. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:42
買ってから詰める時に袋が足りない事に気づいたらまた並んで買わないといけないの?+3
-0
-
2906. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:53
肉まん一つ入れるようなめっちゃ小ちゃいレジ袋も有料?大中小同額なら大きいのに入れてほしいわ、家でゴミ袋再利用するからさ。+3
-3
-
2907. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:02
>>2893
でもほとんどの自治体がそうですよね⁇+2
-0
-
2908. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:03
>>1972
つらいですw+2
-0
-
2909. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:29
>>393
なんで有料ゴミ袋が落ちてないって断言出来るの?世界中の砂浜に行って確認したの?+1
-3
-
2910. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:31
>>2795
新聞とってない…+2
-2
-
2911. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:42
>>2902
ほんとだよ
なんでわざわざ不便な世の中にしてくんだろうね・・+3
-0
-
2912. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:03
>>2899
なんだこいつ+4
-0
-
2913. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:11
彼もガル民も自分勝手だなぁ+1
-3
-
2914. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:41
この法律を決めた人たちって家のゴミをまとめたことがないんだろうなあ
自分がその立場だったら、今後は毎日の生ごみとか直に捨てなきゃいけないの!?って真っ先に思いつくわ
持て余して道路に捨ててるとでも思ってんのかね
+7
-1
-
2915. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:42
>>2825
2803です。
その日のうちか翌日には使っちゃうから洗いません。たまりもしないですし、ゴミを入れるだけなので。+4
-0
-
2916. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:51
地球の心配とか思い上がりも甚だしい
+8
-1
-
2917. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:00
>>2880
それが一番経済的だし環境にもやさしいよね
でも用意するの結構大変なんだよなあ+1
-0
-
2918. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:15
>>56
袋はセットするけどわざわざ買った新しい袋ではなく
トイレットペーパーなどの外装とかクリーニングのビニールとか
使えそうなものは使うし何も袋がなければ
指定ゴミ袋にも直に入れたりする。見られたくない物だけは新聞とかで包むけど。
ゴミ袋にお金かけたくないので、自分みたいな人には有料化で効果あると思う。
+7
-0
-
2919. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:47
一時期、近所のスーパーにエコバッグ持って買いに行ってたけど、チェーン店だけどイオンみたいな大手じゃないから、あまり感じ良くなくて、万引きしてないかジロジロ見られて嫌だからやめたんだよね。エコバッグの方が肩から下げれて重くないから良かったのに。+4
-2
-
2920. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:04
>>2662
汚いとか言ってないよね?
けど、あのゴム手袋が衛生的に問題あるのは事実だと思うよ。
なんか、あなたみたいな店員さん嫌だな。+8
-10
-
2921. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:13
>>2906
ゴミ袋削減したいのにそれをやったら意味がない+3
-2
-
2922. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:47
>>2912
なんか間違った事言った?+0
-0
-
2923. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:57
旅行先での土産屋さんとかも有料なのかなぁ。
後、テーマパークはどうなるんだろう。
+1
-0
-
2924. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:11
>>2213
買い物バッグかエコバッグ持ち歩きなよ+1
-1
-
2925. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:37
>>2905
当然よ。割り込みは迷惑+0
-1
-
2926. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:46
バイオマスレジ袋とか出てきてるけど、過剰包装とか企業ももっと取り組むべきだよね。
てか、レジ袋にまでとやかく言うならペットボトルも過剰包装のお菓子もプラカップ使ってるスタバとかも買うのやめよーって気になってきた。
節約になるしねー!+1
-0
-
2927. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:52
お年寄りなんて今でさえ現金払いでモタモタしてんのにマイバッグ持ってきたら恐ろしいことになるぞ。どすんのさ。+2
-0
-
2928. 匿名 2020/06/30(火) 17:30:13
>>2636
それは違う。日本のプラスチックの一部はフィリピンなどの途上国へいく。そのごみの中には途上国ではお金になるものもある。
日本のゴミだらけの街もある。
必要なものを取り除いたらそのゴミは放置か、海へ。これは事実なんだよ。
これどう思う?日本だけではどうしようもないかもしれないけど誰かが何かしないと私たちの子供、未来の人間たちは私たちを恨むと思う。
日本人は努力してた、
それだけでも私たちは未来に誇れると思う。+0
-0
-
2929. 匿名 2020/06/30(火) 17:30:44
>>2903
持ち歩く広告費として
無料にしてほしい位ですね(-_-)。
絶対いい宣伝なのに+4
-0
-
2930. 匿名 2020/06/30(火) 17:31:07
新型コロナの温床になりそう
↓
06/30(火)17:01
7月からのプラスチック製買い物袋有料化を前に、利用者が増えているエコバッグ。しかし、半数の人が洗ったことがなく、6割のエコバッグが汚れている−。
エフコープ生活協同組合(福岡県篠栗町)の調査から、こんな実態が明らかになった。エフコープは「こまめな洗濯を心がけて」と呼びかけている。
エフコープ商品検査センターが使用実態を調査した。
福岡市東区の来店客100人にアンケートしたところ、「洗ったことがない」が51%と最多で、「2、3カ月に1回洗う」(23%)、「月1回洗う」(18%)、「週1回洗う」(5%)、「毎日洗う」(3%)の順となった。+1
-0
-
2931. 匿名 2020/06/30(火) 17:31:30
この人の数千倍レジの人は面倒くさいだろうよ。
こういう手合をレジで相手するの。
人に対してありがとうとかすみませんとかいう意識ないんだろうな。仕事だろ、やれよ、みたいな。+2
-0
-
2932. 匿名 2020/06/30(火) 17:31:57
コンビニバイトしてます。
あー…明日から憂鬱…+10
-0
-
2933. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:02
>>2901
日本人がやらなかったらだれがやる?
手本を見せようよ
私たちは人類の手本となる民族だと思う+4
-5
-
2934. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:07
プラゴミが減る代わりに紙製品が増えているけど森林伐採への影響はないのかな?+1
-0
-
2935. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:07
日本人は世界に比べて断然ポイ捨てしてないよね。生ゴミレジ袋入れて処分してる家庭がほとんどなのにね。+4
-0
-
2936. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:13
>>159
ペットボトルカバー使えば解決+9
-1
-
2937. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:17
>>2928
過去よりも今、未来よりも今
今日だけ頑張るんだ+3
-0
-
2938. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:20
ポイ捨てをやめるほうが大事だと思う+1
-0
-
2939. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:27
めんどくさいからサッカー台にレジ袋自販機みたいの置いて欲しい。元から持ってきてない人も、後から袋忘れたって気づいた人もそこで買えば良い。袋ありますかーに返事するのすら嫌。+3
-0
-
2940. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:28
>>2928
>誰かが何かしないと
それがレジ袋の有料化なの?
結局、マイ箸はどーなった?+4
-0
-
2941. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:02
レジ袋の原料は石油からガソリンなどの燃料を精製する際に出来るオカラの様なもの
燃料の消費量を減らさずにレジ袋を減らしても
加工して一度使ってから捨てるか
加工せずに捨てるかの違いにしかならない+0
-0
-
2942. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:08
>>2666
スマホって熱くなるより冷たいなら問題ないんじゃないの?+0
-0
-
2943. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:10
紙袋まで有料化とか意味わからん。
どんどん生活しにくくなるわ。
余計、ネット通販が多くなりそう。
結局ゴミ袋として使うから無駄にはしてないのになー。+2
-0
-
2944. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:15
>>2933
キ○ガイ+2
-5
-
2945. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:45
牛乳パックも普通に燃えるごみで捨ててる。
前はパックを切り開いてリサイクルしていたけど、ハサミがすぐにバカになって結局ハサミの買い替え頻度と労力考えたらもういいわってなってしまった。
+3
-0
-
2946. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:45
>>1424
それはレジ袋入れようが入れまいが関係なくない?+18
-1
-
2947. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:49
>>2911
それは私たちが生活してるだけで人間が生きにくい地球環境になってっちゃうからだね+1
-1
-
2948. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:00
エコバッグ何個あればいいんだ?
サイズごとにいるよね。
ローソンとかドリンク買った時のホルダー入れる紙袋までなくなるとか言われて、3つ買ったらどうすりゃいいの?+2
-0
-
2949. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:25
今までコンビニの小さい袋を生ゴミ入れに使っていたから110円で50枚入りのを買ってきた。
1枚約2円の計算。
3円出して買うか、べつで袋をまとめ買いするか微妙なところ。+1
-0
-
2950. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:36
>>2945
カッターでやれば早いし簡単だしバカになることもないよ+2
-1
-
2951. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:48
>>2901
でも100人に殴られるのと99人に殴られるのと、結局は殴られてるんだけどダメージは一発分少ないよね?
そういうことなんじゃない?+2
-1
-
2952. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:54
エコバッグ数えたら5枚あった。
もう5枚ぐらい安いの買おうかな。
毎回、洗わなきゃいけないし。+4
-0
-
2953. 匿名 2020/06/30(火) 17:34:55
>>2351
38ですが、箱は無料でした。この間利用したケーキ屋は袋が5円でした。
箱に入ってるとはいえ、マイバッグに入れたくないし地味に不便…+13
-0
-
2954. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:09
>>2928
グレタさん元気かなー?+4
-0
-
2955. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:19
>>2947
それ証拠ないよね
充分生きやすかったけど?+0
-0
-
2956. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:31
コンビニとか袋に入れるスペースないじゃん!
レジでもたつきそうでヤダ!
だからと言って店員さんがマイバッグに入れるのも違う気がする‥
私なら他人のマイバッグ触りたくないかも‥
+10
-0
-
2957. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:40
>>2921
有料になったらビニール袋をゴミ袋用に買う人増えたみたいだから、意味あるのかな〜って思う。+5
-0
-
2958. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:47
>>2933
勇ましいね・・・
いよっ、日本一!+3
-0
-
2959. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:49
>>474
その位の量や大きさならお弁当入れは?
バッグタイプの可愛いのたくさんあるよ+4
-1
-
2960. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:52
>>2662
うわあこういうのが店員してるんだ。
基本、店員には感謝してる。だけどこういう勘違いしてるのは逆。
>コロナにかかるリスク抱えながら仕事してるんですよ
これはきちんと給料で対価もらってるよね?
自分で選んでその仕事続けてるんだよね?
嫌なら転職すれば?+11
-20
-
2961. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:53
進次郎が明日何かしらコメントしそう…
末端の人間のことなんか考えてないよね+2
-0
-
2962. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:53
>>2911
便利になればなるほど環境には悪くなるからね。しかたない+2
-0
-
2963. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:07
>>2858
個包装を無くして欲しいお菓子が思いつかない
+1
-0
-
2964. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:15
>>2951
そこまで殴られたらほぼ変わらないと思うけどwww+4
-1
-
2965. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:20
>>2911
十分便利な世の中だよ?
どこまで楽を求めるのか?私は海を守ってくれてるのはそこでいきる動物たちのおかげだと思ってるよ。
人間楽しすぎて死ぬんじゃない?+2
-1
-
2966. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:36
>>1
結局ゴミ袋として利用するんだから、意味あるのかな?って思ってしまう(´・ω・`)+9
-0
-
2967. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:49
>>625
このコメントした者だけど、どうしてマイナスなんだろう?
家の中ではなくて職場とか出先でのことを想定していて、紙パック(牛乳パックみたいなタイプ)は一度開けてしまったら封できなくてペットボトルみたいには鞄に仕舞えないから、金魚すくいみたいに袋で持ち歩くしかないんだけど…
500mlだからすぐ飲みきるのではなくて、一時間位かけてちょびちょび飲むことが多いし、素手で持つと体温でぬるくなったり、片手が常にふさがることになってしまうから袋にいれるとすごく便利で。
ペットボトルよりも全体のプラスチックゴミは少ないと思うけどな。
今はコロナとか衛生上気になるからやらないけど、今まではよくやってた。
ウイルスの付着とかを気にしてのマイナスなのかな?
+6
-5
-
2968. 匿名 2020/06/30(火) 17:37:50
日本人だけが頑張って意味あるんだろうか+1
-0
-
2969. 匿名 2020/06/30(火) 17:37:54
>>2962
武田教授の意見
↓
レジ袋の場合は、最初は「石油がなくなる」という恐怖を宣伝し(1970年から1980年)、それがウソであることがバレると、次には「ゴミが一杯になるから」と言い出しました(1990年から2000年)。実際にはゴミがあふれるのは150年ほど後ということがわかり、最近では「プラスチックごみが海洋を汚す」という架空のことを言い出しました。+4
-0
-
2970. 匿名 2020/06/30(火) 17:38:41
>>2932
お疲れ様です!
やっぱり袋購入するのが一番楽ですかね?
なるべくお手間を掛けたくないです
大変でしょうが頑張ってくださいね+3
-0
-
2971. 匿名 2020/06/30(火) 17:38:48
まあエッチな店員さんとの会話の糸口になると思えばいいか(´・ω・`)+1
-0
-
2972. 匿名 2020/06/30(火) 17:39:42
コンビニとか会計後にマイバッグ入れしている間の
店員と後ろに並んでいる人との
早くどいてくれないかなという無言の空気に不安‥+3
-0
-
2973. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:01
>>2960
人の仕事にまで口出しとは大した人だ(笑)
仕事辞めればは大きなお世話では?
+15
-0
-
2974. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:12
>>2965
>どこまで楽を求めるのか?私は海を守ってくれてるのはそこでいきる動物たちのおかげだと思ってるよ。
>人間楽しすぎて死ぬんじゃない?
↑
>「レジ袋の追放」という運動は、環境問題ではなく、
>環境問題を装って新しい儲け口を探そうとした人たちの陰謀であり、それに真面目で節約家だけれど、計算などはあまりしない人たちが支持したという社会現象に過ぎないのです。+1
-0
-
2975. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:32
>>2955
あなた一人のライフサイクルでは論じ切れないタイムスパンの長い問題なんだよ
あなたがただ生きているだけで、まだ生まれていない人間を巻き込んでるんだから+0
-1
-
2976. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:42
マイ箸の時を彷彿とさせるね
あの時と似てる+3
-0
-
2977. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:46
>>2854
贈答用のは最初から値段に箱代が入ってるよ
バラで買うよりセットで買った方が高かったりする+0
-0
-
2978. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:58
>>2964
書き込んだ後、その前に死ぬよねって自分でも思った+2
-0
-
2979. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:08
景観に合わないとかあるかもしれないけど、
ポイ捨てできないぐらい、町中にもっとゴミ箱増やすとか?+1
-0
-
2980. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:26
>>2975
>あなた一人のライフサイクルでは論じ切れないタイムスパンの長い問題なんだよ
>あなたがただ生きているだけで、まだ生まれていない人間を巻き込んでるんだから
ふわーっと漠然とした事いってるね
まるでグレタ+1
-1
-
2981. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:28
コンビニと百均をなくしたらプラゴミの量は減ると思う。
抜本的な改革をして欲しい。+6
-0
-
2982. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:53
私いつもまとめてかうから肩にかけやすい袋いつも持っていってる。
服のショップバッグ。ビニールだしおしゃれだし持ちやすいし沢山はいる。+0
-0
-
2983. 匿名 2020/06/30(火) 17:42:00
まじで何のために?って感じ。
環境汚染?
日本頑張ってるよアピール?
資源節約?
なに?+3
-1
-
2984. 匿名 2020/06/30(火) 17:42:46
>>2983
小泉進次郎が仕事やった感出すため+3
-0
-
2985. 匿名 2020/06/30(火) 17:42:53
>>2956
スーパーで働いてたけど、たまにきっったないのとか、臭いマイバッグ持ってくるお客さんがいる…+5
-0
-
2986. 匿名 2020/06/30(火) 17:43:50
>>1254
あほなのかな笑+4
-0
-
2987. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:00
>>1149
幹線道路沿いでコンビニの袋に入れられたゴミがよくポイ捨てされてるけど
これからはお弁当やらのゴミがそのまま捨てられてしまうのかな
お箸や食べ残しやらバラバラのゴミ拾うの嫌だな+12
-0
-
2988. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:47
袋詰めは客にやってもらうように統一すればいいと思う+0
-0
-
2989. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:48
本当に意味がないと思う
ゴミ捨てにつかってた人が多いから結局袋を買って量は減らないし
ポイ捨てする人は有料だろうがやるだろう
そしてコロナが流行ってる中、不衛生だし
不況の中、客の購買欲をそいだり、
店員の負担を増やす意味が分からない
+0
-0
-
2990. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:54
サラリーマンとかがコンビニで弁当買って今までは当たり前に袋に入れてもらって、食べ終わったら袋に入れてギュッと縛ってゴミ箱にインしてたけど、すぐ食べるから有料ならいらないってなって空箱をそのままゴミ箱にインすると、ひょえーオフィス街とか悪臭とゴキ凄くなりそうね+8
-0
-
2991. 匿名 2020/06/30(火) 17:45:46
>>43
この時期水滴付いちゃうのが嫌なんだよね..+4
-0
-
2992. 匿名 2020/06/30(火) 17:45:53
>>2854
紙袋はコストがかかるって何回も書かれてるのに…
商品を全体的に値上げするのと、袋が必要なひとだけから袋代取るのでは、後者がいいに決まってる。
それとも何、パートの時給下げて対応しろ!とども?+2
-0
-
2993. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:10
>>2976
クールビズとも似てると思う。
+0
-0
-
2994. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:28
>>2987
同じく...
生ゴミ捨てられるとカラスも来るし
手袋してても生ゴミ拾うの嫌です...+5
-0
-
2995. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:36
>>2672
横だけど、まぁー一部だけど、一部のせいで全員が悪くみえるよね…
歌舞伎町でタピオカがまだ残ってるのにプラカップがあっちこっちに落ちてるの見てゲンナリ+0
-3
-
2996. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:56
ゴミの捨て方が自治体によってまちまちなのに、一律にビニール袋が有料っていうのが解せない。
東京なんかはスーパーやコンビニの袋でゴミ出しが出来るんだから、それを有料にしたらゴミの捨て方が今以上に荒くなると思う。
マンションのゴミ置場が汚れたり匂ったりするの嫌だよ。+0
-0
-
2997. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:59
町の本屋とかますます売れなくなるね。
袋も貰えないならみんなネットで買っちゃうでしょ。+3
-1
-
2998. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:59
コンビニでマイバックに入れるタイミングはいつがベストなのかな。店員がスキャンしたら入れて良いの?お会計終わってから自分でいれてたら混雑時迷惑だよね。+0
-0
-
2999. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:12
そのレジ袋代はどこへいくの?
小売り業者のポッケナイナイなら意味ないよね
増税不況の補填を、消費者が買い物税として支払ってるにすぎない+1
-1
-
3000. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:45
>>2851
ほんとそれ。
菓子の個包なんて異常だよ。がるちゃんでは個別包装人気だけどね。世界的にみて異常だよ。
いちいち個別包装しやがってそういう企業は環境よりも客のクレームのことしか考えてない。あれも絶対遅かれ早かれ規制対象になるよ。+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する