ガールズちゃんねる

古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

4375コメント2020/07/14(火) 23:19

  • 2001. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:41 

    >>1980
    >徐々に変えて行こうと意識する事は出来るんじゃないかな、と思う。

    マイ箸の騒ぎで日本のハシ業者がきれいに潰れて、中国業者に入れ替わったみたいに?

    +3

    -2

  • 2002. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:01 

    堂々と大きいバッグで店フラフラできるから万引き犯が喜んでるだけじゃん
    スーパーの袋をゴミ袋にしてたから毎回買わないといけないや〜

    +18

    -1

  • 2003. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:08 

    >>1967
    現場は混乱してるよ。
    あとさ、飲食店やってるけど、商品自体は食べ物だから8%なのに包装資材は10%っておかしいよ。
    この差額を店側がずっと負担し続けてたり、負担できないから商品の値段上げたところもあるんだよ。
    でもレジ袋有料にしないと罰せられるし、お客さんにはいい印象持ってもらえないし、軽減税率も袋有料化も混乱だらけでなにもいいことない。

    +5

    -0

  • 2004. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:22 

    >>1950
    エコバッグは結構嵩張るから
    バッグに詰め込んでたら
    確かに財布取り出すのが面倒になるよね

    +2

    -1

  • 2005. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:35 

    >>1992
    クレクレの脅威分かる。本当にそういう人達は図々しいし、意外と多いんだよねぇ、しかも普通に無害そうな老若男女問わずそういう図々しい事、平気な人は平気でする。

    私も前にそれ言及したら「そんな特殊な例あげて被害者面するな!儲けようとしてるくせに」って謎の敵対視されて言われたよ、キモいとまで言われた。

    +5

    -1

  • 2006. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:46 

    最近有料のところどんどん増えてエコバ持参になったからゴミ袋切らしてレジ袋大中小の4種類わざわざ100枚づつ購入しました。
    すごいモヤモヤするわ…

    +9

    -2

  • 2007. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:02 

    >>6
    あっ…昨日、いつもならビニール袋に入れて渡されるのに、それが無くて…でも、バックに そのまま 突っ込んで帰ったけど。
    そういう袋も有料になるんだね。

    +8

    -2

  • 2008. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:43 

    レジ袋有料になるくらいで文句言い過ぎw

    +3

    -9

  • 2009. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:02 

    >>1
    意識を変えたくない!と意識をしている

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:41 

    もう本当にめんどクサイから、ネット通販に移行するわ

    +3

    -1

  • 2011. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:48 

    レジ袋有料には反対派だけどさー
    さすがにコンビニの袋詰めで舌打ちされるとかキレる人出そうとかそれは悪いのは舌打ちとかキレる方でしょ。そんなんでキレる人普段からヤバイ人だよ?

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:02 

    有料なのは構わないんだけど
    「レジ袋いりますか?」「はい」「有料ですがよろしいですか?」「はい」のやりとりが面倒くさい

    +8

    -0

  • 2013. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:05 

    >>1912
    今はコロナで、石油の値段が下落するほど、便は減ってる

    なのにレジ袋ごときで庶民に苦労を強要してる

    +1

    -1

  • 2014. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:16 

    万引きで、買い物かごと間違えただけ!とか、あれ?レジ通したかと思いました!とか言い訳増えそう

    +8

    -0

  • 2015. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:30 

    >>2008
    これがおおらかぶりっ子ですね

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:57 

    小さいバッグで出掛けるの好きだからエコバとか持ち歩きたくないわ
    お金払えば貰えるならそれはそれでいいと思った

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2020/06/30(火) 13:14:34 

    >>878
    私もかばん小さいからそういう時は袋欲しい

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2020/06/30(火) 13:14:39 

    >>3
    なん種類か処方されると薬の紙袋を小さな袋に入れてくれるけどそれも来月から有料ですーって言われた。
    薬もらうのもエコバッグ必要。

    +6

    -2

  • 2019. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:01 

    袋業者さんたちは大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:04 

    1つのエコバッグを1000回使う自信ないので、環境問題には貢献できそうにない。

    100均でビニール袋買って、スーパーに持っていくか、スーパーで買ったやつをもう1回くらい使ってからゴミ袋にしてる。

    エコバッグ、見た目を可愛くするとテンション上がるけど飽きて新しいの欲しくなるよねー

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:04 

    >>2012
    店員からしても面倒なんだよね。負担増えるだけ。

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:14 

    広告に出てきたから見たけど¥4500…
    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +2

    -1

  • 2023. 匿名 2020/06/30(火) 13:17:22 

    >>1109
    言わなきゃ怒られるしポイントカード後出しして言わなかったからだとキレる客も居るから仕方ないねん、許して

    +17

    -0

  • 2024. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:05 

    >>2022
    機能がわからないからなんともだけど、こういうのは色んなの上乗せされてるからね。はまじ代とか。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:23 

    コンビニは無料にしてほしい〜みんな買うよね。

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:37 

    >>1753
    ローソンSサイズは紙製だよ
    MやLやメガサイズも全部出来そうだからやれば良いのにね

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:59 

    >>581

    金額変わってくるから余裕見て大きめもすすめられないだろうし
    雑な入れ方で入りきらなかった人や無理やり押し込んで袋が破れて文句言う人もいるだろうから判断迫られるの困るだろうね
    私は最初から聞かずに大きめ、多めに購入してる

    +25

    -0

  • 2028. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:33 

    エコバック今はただだだ面倒くさい。数年たてば、当たり前なのかな?それが普通になるのかな?
    そしてレジ袋を知らない世代とか、昔はお店から袋をもらえてた懐かしいとか…
    意外に「あの時だけエコバック使ってたよねー」
    には、ならないか…

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:57 

    日本めちゃくちゃになるよ
    これ以上店員に汚い思い、手間かけさせるなや

    +12

    -0

  • 2030. 匿名 2020/06/30(火) 13:21:10 

    >>161
    ケーキ屋です。
    箱込みの値段だからケーキの箱代はとらないよ。(でも店によって方針は違うからね)
    再利用できない箱は食べ物と同じ8%のまま。
    ギフト等の再利用できる綺麗な箱代は10%になる。ただし、箱代に対して金額3分の2以上の内容量が入っていれば商品と同じ8%のまま。ややこしいんだわ。
    私の店は今までビニール袋や紙袋はサービス。

    +7

    -0

  • 2031. 匿名 2020/06/30(火) 13:21:13 

    >>2001
    そういえばマイ箸持参でコンビニやテイクアウト含めた外食する人全く見なくなったな
    当時はちょっといい国産の箸買ったりしてそれはそれで需要が高まった

    +4

    -1

  • 2032. 匿名 2020/06/30(火) 13:22:58 

    レジ袋有料にするよりやる事あるだろって感じする
    例えば従業員の賃金あげるとか
    保育園入りやすくするとか
    無駄なエネルギーつかいすぎだよ

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2020/06/30(火) 13:23:11 

    旦那に明日からエコバッグ渡さないとなぁ〜。車だし荷物にならないだろう。息子は多分嫌がるだろうな。ビニール袋持参させようかな。

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2020/06/30(火) 13:23:18 

    >>2029
    百貨店並の高級スーパー以外、レジの人に袋詰めまでさせなくていいと思う
    海外みたいにもっと無愛想でもいいよ
    どうせマスクしてるんだし、危険手当も出てないだろうし
    時給数百円に求めすぎ

    +3

    -2

  • 2035. 匿名 2020/06/30(火) 13:23:31 

    >>1766
    わかる。
    私も今既に有料の所でも数円だし買ってしまいます。500円とかならエコバッグ持参します。
    減らしたいならそもそも廃止しないと意味ないよね

    +6

    -0

  • 2036. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:36 

    >>2032
    海外からの圧力だろうね
    日本がエコ政策する時はだいたいこれ

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:50 

    >>97
    横だけどめっちゃあるでしょ。スーパーやコンビニはなるべく滞在時間少なくして三密避けた方がいいのに、いちいち店員と袋云々の会話しなきゃだし、その分1人1人の接客時間長くなるよ。店員さんにとってもすごい負担だし。

    +20

    -0

  • 2038. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:04 

    >>65
    肉まん買った時、このまま(紙の包み)でいいですかって聞かれて思わずはいって言ってしまい困った事あります。
    コンビニから会社に戻る道中ちょっと恥ずかしかったです。

    +26

    -0

  • 2039. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:14 

    >>2001
    悪い部分しか見られないのは可哀想だね

    +3

    -7

  • 2040. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:20 

    >>2004
    横だけど、そんなにかさばる?
    かなり薄くコンパクトになるものとかあるよ

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:22 

    なんで日本を含む先進国ばっかりが頑張らなきゃいけねえんだよ
    ゴミを分別もしないで捨てたり道端に平気でゴミを散らかすようなお隣の国とかはお咎めなしかよ
    なんか自分たちがこんな感じでやったところで無駄な気がする
    どんなに欧米諸国や日本が環境保護活動みたいなのやったって、結局発展途上国や後進国の奴らの意識が低い限り永遠にこの問題は解決しないんだよな
    二酸化炭素排出削減しろとは言わんが、ゴミの分別やゴミをちゃんと決められたとこに捨てるくらいはやってほしいよね
    名前出すけど中韓はほんとに腐ってる

    +6

    -1

  • 2042. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:34 

    ゴミ箱にビニール袋被せたりトイレのサニタリーボックスに袋被せたりするから、結局ビニール袋使うけどなあ
    レジで買うか、店内で買うかの違い

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:52 

    ただの経費削減だよね

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:03 

    >>2031
    あれ出先では洗えないから、オシャレな布のハシ袋なんて雑菌の宝庫だったのよね

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:04 

    >>2008
    こういうこと言う人
    本人は余裕のある大きな人物像アピールのつもりなんだろうけど、側からみれば単に人の話を聞かない、もしくは話や場の状況を理解できない頭の弱い人。

    +6

    -1

  • 2046. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:30 

    >>2008
    こういう人、話にならんわ

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:44 

    >>1
    明日からビニールは有料になります

    今までは不要なら2円を引いてくれていた

    明日からは不要なら引き続き2円引いてくれるの?

    +5

    -0

  • 2048. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:45 

    >>2015
    数円すら払えないような生活なの?
    コロナのせい?貰った10万で袋買うといいよ

    +1

    -3

  • 2049. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:56 

    >>2039
    横だけど、もっと視野を広く、多角的に、俯瞰して、歴史も鑑みて物事を見るといいと思うよ

    +3

    -1

  • 2050. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:44 

    今日アプリで通知来たけどサーティワンは無償の袋だって。あくまでも繰り返し使えるものにしているのでって事で。言えばマイバッグにも入れてもらえる。こういうのすごくいいと思った。無料だからいいやじゃなくて無料だけど繰り返そうかなって思える。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:58 

    >>50以前レジ打ちしてたけど、会計後に言われたら処理面倒だから初めから聞く
    てかたぶんマニュアルで聞かなきゃいけないんじゃないかな


    会話したくないのは客より店員でしょうけどね
    客はせめて「はい」か「いいえ」で答えてあげて
    「袋?見たらわかるやろ!手で持って帰れって言うのか?」とか余計なやり取りやめてあげて

    +19

    -1

  • 2052. 匿名 2020/06/30(火) 13:29:18 

    >>1989
    自分ちで食べるんならまだしも、人の家に行く時のお土産でそれやられたら嫌だよね。
    普段エコバッグを使っている身から言わせてもらうと、やっぱりエコと不潔って紙一重なんだよね。

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2020/06/30(火) 13:29:33 

    >>44
    あなたは環境のために他にもっと何かをしてるんですよね?是非それを発信して下さい。
    レジ袋ひとつで変わらないのは誰だってわかってるけど
    小さな出来る事からで良いと思うし、当たり前だったレジ袋やストローが無くなる事で、そこで初めて環境について考える人もいるはず。

    +5

    -7

  • 2054. 匿名 2020/06/30(火) 13:29:47 

    >>1453
    だからさ、買い物に使わなくなっただけでゴミ袋として使ってる(買ってる)んだから同じだよ

    +10

    -0

  • 2055. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:03 

    >>2044
    職場の給湯室または洗面所で洗ってたわ。弁当箱洗えない環境の人はアレだけどね

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:24 

    >>2053
    >当たり前だったレジ袋やストローが無くなる事で、そこで初めて環境について考える人もいるはず。

    私達が何か「考えたら」中国人が海にゴミを捨てなくなるの?

    +2

    -1

  • 2057. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:28 

    こんなコロナんなか人の仕事増やすなよ

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:55 

    >>1312
    を得ない ね
    気になって頭に入ってこない

    +23

    -10

  • 2059. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:58 

    本当、古市さんの言う通りだわ。
    レジ袋の前にコロナの感染拡大に力を入れろよ。
    そして、人間がいなくなることが地球を守ることだよ。

    +4

    -2

  • 2060. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:21 

    >>1989
    ケーキをタッパーに入れて手土産にするなんて笑
    こりゃ売上減るな

    +4

    -1

  • 2061. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:38 

    >>2054
    むしろこれからは数百万単位の人がいっせいに毎日エコバッグを洗濯し始めて、化繊のマイクロプラが海に流れ出しそう…

    +15

    -2

  • 2062. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:42 

    >>1174
    えーー!!知らなかった

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:42 

    コンビニの入り口に貯金箱置いて
    全員入るときに入場料で5円程度入れて
    それがレジ袋代ってことでどうでしょう。

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:45 

    >>2045
    本当にそうかなぁ。
    私の周りの男性陣はエコ袋持つのめんどうだからレジ袋払うってよ。
    たかが何円でしょって。
    こういう考えの人もたくさんいると思うよ。

    +7

    -2

  • 2065. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:48 

    自分が死んだ後の世の中がゴミで溢れ帰ろうがどうなろうが正直知らんこっちゃない。
    レジ袋持ち歩くの面倒だし無料で取れるようにサッカー台に置けば良いのに

    +2

    -3

  • 2066. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:31 

    せっかくテイクアウトで消費税8パーセントになるのに袋代はかかるという…。

    +4

    -1

  • 2067. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:46 

    コンビニの立場としては、ほんとやめてほしいわ。
    たかが袋くらいでヒアリングするのがめんどうくさい。

    +13

    -1

  • 2068. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:50 

    ゴミ袋有料にして儲かるのは 店側?
    今まで無料だったから、ゴミ袋の費用は店側は浮くよね?
    コンビニと進次郎は仲良しなのか?

    +0

    -4

  • 2069. 匿名 2020/06/30(火) 13:35:10 

    >>2045
    余裕があるって一枚数円だよ?
    面倒だし買うって人も多いと思うけどね

    +0

    -1

  • 2070. 匿名 2020/06/30(火) 13:35:33 

    >>2059
    少子化万歳!
    安楽死万歳!
    少ない人数で国を運営し他国と拮抗して暮らしていけたらそれが一番良いですな

    +0

    -1

  • 2071. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:02 

    結局、店側は儲かるということだよね

    +0

    -3

  • 2072. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:23 

    >>2048
    根本的に言ってることがズレてる

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:38 

    >>1907
    高齢者とかでギリギリの生活してる人とか
    いるし、お金かかるなら
    エコバッグや鞄に入れるから袋いらない
    って揉める未来しか見えない。
    てか、薬はまずきちんと包装されたうえに
    薬の用法容量に丸つけてくれるあの紙の袋に入ってるのに
    さらに有料ビニール袋断れないっておかしくない?

    +13

    -0

  • 2074. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:41 

    >>2063
    レジ袋有料でこれだけ文句が出るんだから入場料取るって言ったらみんなブチギレるんじゃない?w

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:54 

    >>1975
    姑です。
    売り物に出来るんじゃない?というレベルの裁縫の上手さだから、子供の服を作ってもらったり、私や夫が必要な物をよく作ってもらっています。

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:04 

    >>2069
    >余裕があるって一枚数円だよ?

    日本全体で年間1600億円
    これからは日本人の総所得から1600億円が消える

    所得下がってんのに

    +6

    -1

  • 2077. 匿名 2020/06/30(火) 13:38:31 

    >>1
    ビニール袋もストローも特定のものだけを悪者にするのはどうなの?って思う。
    もちろん取り組む意味のある活動だと思うけど、プラの消耗品なんて世の中溢れかえってるんだから本気でやるなら世界で足並み揃えてそれら全部を規制するとか、原料に制限かけたり関税引き上げるなり流通自体をもとから抑えるようにしなきゃ意味なさそう。

    +2

    -2

  • 2078. 匿名 2020/06/30(火) 13:39:05 

    >>2053
    小学生ならこの意見でいいと思う。
    私立の中学受験する勢はもう一歩踏み込んで世界のことも考えなくてはダメ。

    +2

    -1

  • 2079. 匿名 2020/06/30(火) 13:39:12 

    >>2076
    レジ袋買えるように頑張って働くことだねw

    +2

    -2

  • 2080. 匿名 2020/06/30(火) 13:39:34 

    >>24
    仕事でしょ
    って言われたらそれまでですが
    この先マイバック普及しても
    永遠に要りますか?どうしますか?
    って聞かなきゃなのは嫌だな
    意識を変えたいなら
    レジ袋売らない!位しないと
    ビニールを完全に売らないで布袋売っておけば良いのに

    +37

    -2

  • 2081. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:21 

    有料化された袋代は店の売上になるの?

    +0

    -1

  • 2082. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:34 

    日本よりエコしねえといけねえ国があるやろ
    日本の大気汚染なんて微々たるもんよ 汚染してないし

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:05 

    ゴミ袋を量販店などで買うとスーパーとかと同じ値段するよね。安いのだとすぐ破れたり縫い目に小さな穴が空いてたりするし、結局スーパーのレジ袋が強くていいから金払うことになってる。

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:06 

    >>1955
    プルトップ集めー!
    うっすら記憶にある
    何だったんだろあれは?🤔

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:43 

    >>2079
     ↑
    物の値段がどんどん上がるのが嬉しくて楽しくて仕方ないみたいだね

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:49 

    東大も今やこういうキムチ臭い
    インチキ野郎ばかりに
    なっちまったね

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:33 

    >>1010
    わかるけど言い方が下品すぎ。
    しかも「無理だろうけど」ともあるし、わかっててこうだと助かるわーってことでしょ。

    +11

    -3

  • 2088. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:37 

    >>2079
    もっと経済を全体で見れるようになるといいわねぇ…なんか哀れ

    +3

    -3

  • 2089. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:47 

    私はすごく意味あることだと思う。
    プラスチックゴミを出さないって意識が少しづつでも増えていくための第一歩。
    今大人の人にはあまり意味ないかもしれないけど、これから生まれてくる子たちや小さな子達にとってプラスチックゴミは良くないってことが当たり前になれば、少しづつでも確実に変わってくるよね

    +1

    -4

  • 2090. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:53 

    あー面倒くさい!

    +3

    -1

  • 2091. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:46 

    散りもつもりゃ
    たかたか数円だけど毎日、これから何十年
    馬鹿にできないよ。

    モノプリのエコバッグとか軽くてコンパクトなるから持ち歩くの全く苦にならないよ
    海外じゃマルシェバッグやエコバッグが当たり前
    海外に住んでいたから全く苦にならないし
    年寄りの私や夫の両親も
    既に当たり前になってるから
    何を騒いでるのかわからない

    +1

    -1

  • 2092. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:54 

    >>2089
    >プラスチックゴミを出さないって意識が少しづつでも増えていくための第一歩。

    この容器のほぼ全てが大量のプラスチックなんだけど知ってた?
     ↓

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:55 

    >>18
    ペットボトルのラベルも正直いらない。
    ペットボトルに直接印刷出来ないのかな。
    ゴミと手間が増えるだけ。

    +39

    -0

  • 2094. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:37 

    コンビニでおつり募金してたけど、それがレジ袋代になっただけ。

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:09 

    ビニール袋不要カードは前から近所のスーパーにあったけど、それでも袋要るかどうか聞かれるのかな

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:10 

    >>2045
    袋を買いに行くの面倒だからわざと分けてもらって2枚買ったりする。ゴミ袋って絶対使うから貰えないなら買うしかない。

    +0

    -1

  • 2097. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:23 

    車移動だから、ランチトートとかで出掛けるのに、これからはエコバッグ入るバッグで出掛けなきゃいかないのが面倒…

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:35 

    >>2067
    おい、面倒だからレシートも言わないとくれないのか?

    +1

    -1

  • 2099. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:39 

    >>2059
    レジ袋の話はコロナより前から決まってた事だから

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:03 

    一時期のマイ箸みたいなものだったらガッカリだね

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:26 

    >>2097
    どんだけ大きなエコバッグ使うつもりやねーん

    +0

    -2

  • 2102. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:57 

    >>1760
    もらったレジ袋は使ったらストックしておいて、生ゴミ袋やゴミ箱に使って有効活用してんのに。そこら辺へゴミを捨てるような民度の国とはちがうんだけとな

    +14

    -1

  • 2103. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:16 

    >>2097 今までもらってたレジ袋を小さくたたんで持ち歩けば済むよ

    +0

    -2

  • 2104. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:31 

    せめてナプキンは無料で袋入れて欲しいなー
    この前食品買ってエコバッグに入れてたんだけどドラストでナプキン買って食品と同じエコバッグに入れるのはちょっとな…しかももう入らないし…と思って仕方なくレジ袋買ったんだけどさ
    そのうえ新人ぽい若い男の店員さんに「透けるタイプと透けないタイプがありますがどちらになさいますか?」って聞かれたよ
    ナプキン透ける袋に入れるツワモノいるかよ(笑)

    +6

    -5

  • 2105. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:41 

    >>2058
    横だけど、、、
    人の誤字にここまで執着する人もちょっとね、、、

    +18

    -14

  • 2106. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:44 

    >>2095
    私が行ってる所では袋自体聞かなくなるよ
    有料が入ってなければノーレジ袋扱い
    後から欲しいと言われたらカウンター案内らしい

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:04 

    >>2053
    グレタ予備軍のような意識高い系ですか

    +0

    -2

  • 2108. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:18 

    中国人は「自分さえ良ければ、他人がどうなっても良い」っていう考えを持っている。自分の庭を掃除してそのゴミを道路や隣の家の敷地内に捨てる民族だよ?業者が生きた豚を川に捨てたこともあった。

    こんな国が隣にあって日本だけ努力しても全く意味がない。

    +6

    -2

  • 2109. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:21 

    >>2098
    レシートはむしろ積極的に渡してるわ、いらないと言って断固拒絶する人以外にはね。

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:41 

    >>1780
    ほんとだ!フォローしたつもりなのに…泣

    +5

    -0

  • 2111. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:49 

    >>2104
    紙袋じゃないかな

    +0

    -2

  • 2112. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:17 

    文句言っててもしょーがないから、朝のコンビニ用に小さめの紙袋持ち歩くことにした。
    オフィス街のコンビニって超並ぶから、袋いるかいらないかのやりとり省略と行列対策のために。。
    コンビニの小さな買い物でいちいちエコバッグ広げるのも邪魔くさい

    +1

    -0

  • 2113. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:19 

    近所のスーパーはマイバッグ持参だと2円引きしていて、それで結構マイバッグが普及していた。
    コンビニも同じようにレジ袋いらない人は何円引きとかにすれば良かったと思う。
    その方が抵抗が少ないし徐々にだけどマイバッグに移行していくんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 2114. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:09 

    >>2108
    お隣の国もゴミが大量に日本の沿岸に流れてくるよね。片付けるだけでも経費がかかるのに知らんぷりだよ

    +2

    -2

  • 2115. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:28 

    >>25
    「本当に意味がない」と言う意見に対して
    どんな具体的な説明がされるかと思えば
    意識を変えさせられるのが嫌だとか
    反抗期の子供みたいな意見で、本当に見当違いを超えてると思う
    でも、目の細さは関係ないよw

    +22

    -4

  • 2116. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:36 

    >>2065
    ウミガメがレジ袋食べて餓死したり打ち上げられた鯨の胃の中がゴミだらけだったの見たら悲しくなった。

    普段からポイ捨てはしないけど、有料化でゴミが削減出来るなら賛成する。

    +9

    -2

  • 2117. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:13 

    レジ袋を減らしたくらいで全体がどう変わるレベルではないところに来てるのに、茶番だといいたいんだよね。
    本気の改善には世界の経済機構や自体社会システムの根本からの修正要だが、それは出来る気もやる気もないから目をつぶっちゃって小手先の策で誤魔化してるだけ。
    そんなつまらん事を意識とかなんとか勝手に称して強要されてもねえ、って思う人はいるだろうね。

    +2

    -1

  • 2118. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:34 

    >>2108
    中国が好き放題してるから日本もやっていいとは思えんよ

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:40 

    >>2092
    もちろん!
    だから第一歩。一気にプラスチックなくすなんて絶対に無理。でも時間かかっても少しでも減らしていくしかないからね。
    今は化粧品とかお菓子でも紙パッケージにする企業増えてきてる。

    キットカットも外袋は紙にしたし、コスメのUZUも紙を使ったパッケージ。LUSHは容器が不要な固形のシャンプーやリンスを売り出してる。
    みんなが過包装はよくない、プラは良くないって当たり前に思うようになれば、企業もみんなに好まれるエコの梱包をするようになる。

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:51 

    それでなくてもコロナで
    接触最小限最短でやり取りしたいのね。
    アプリだしたり、カードだしたり、まだ袋まで
    だすなんてドラえもんじゃないのよ。

    +4

    -0

  • 2121. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:05 

    >>15
    衛生面的にも、食品特に既製品を入れる場合はビニールの方がいいなって感じがする…
    エコバッグって色んな物入れてるし、長く使うものだからいくら洗濯して使っても汚いかなって心配になる

    +28

    -0

  • 2122. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:21 

    >>796
    使わなくなれば、生産量も落ちてくるよ。
    需要と供給というの知ってますか?

    +2

    -1

  • 2123. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:24 

    レジ袋作ってる企業とか大丈夫なのかな?
    パチンコとかは守るくせにね。

    +3

    -0

  • 2124. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:50 

    >>1174
    容器代を請求するかどうかは
    薬局が決めていいという国のルールがある。
    だから容器代を請求する店もあればしない店もある。
    実感としては請求している店のほうが多いかな。

    +10

    -0

  • 2125. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:05 

    コンビニが袋ないとかありえない
    コンビニ前で食べてる人とかいるよね
    ゴミとかどうするんだろう

    +1

    -5

  • 2126. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:21 

    >>1893
    なんていうメーカーの物ですか?

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:59 

    >>46
    お疲れ様です、パヨの工作員さん

    +5

    -0

  • 2128. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:14 

    >>3
    なにがどう面倒なんだよ。
    ただ上乗せで払うだけでしょ。
    面倒じゃなくドケチなだけ笑

    +5

    -1

  • 2129. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:51 

    >>1
    今頃言われても。

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:04 

    >>2002
    そもそも万引き防止になるからと
    普及したのがレジ袋だったのにね

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:18 

    他の国が〜〜とかって言ってる人いるけど、
    だからこそ自分たちは率先してやろうっていう意識ではダメなの?

    あの国はやってないだろ!って言っていつまでもゴミ減らす努力してなかったらみんなが嫌ってる国と同列になるよ。

    +2

    -2

  • 2132. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:21 

    スーパーで働いてるけどだいぶ前からレジ袋有料なんだけど未だに袋無料でくれと怒り出したり
    会計終わった後に言ってんだからタダでいいだろとか、
    今日はたまたま忘れただけでいつもはあるから今日だけお願いとか出勤するたびにあるよ。
    断ると舌打ちや使えねーな、いつも買ってやってるのにと暴言。
    コンビニはスーパーより↑みたいな事が沢山起こりそう。
    特に夜は酔っ払いとかも来るだろうから殴られたり暴言がありそうで怖いね。

    +7

    -0

  • 2133. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:29 

    >>2104
    全然一緒の袋で良いし紙袋なんて余計サニタリーですって言ってるようなもんじゃない?隠すような物でもないから普通にシールで良いですって言って鞄にポイっだよ。

    +9

    -2

  • 2134. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:00 

    駅からわりと近いところに住んでて車も自転車も持ってないから
    普段の買い出しは徒歩かネットスーパーしかないんだけど、
    洗剤、牛乳、調味料とかの重い物を買うときはレジ袋だと手が痛くなるから
    以前から肩にかけられるエコバッグやリュックを使ってた
    買い出しに行く交通手段(車、自転車、徒歩)によって
    エコバッグについての考え方は大分違いそうだね

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:46 

    >>38
    健康志向が高まるなか、袋も有料ならますます遠のくわ

    +13

    -0

  • 2136. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:00 

    レジ袋よりも他の容器包装とかを変える方を先にしてほしい
    一番対策が楽なのがレジ袋だったんだろうけど、一番必要とされてるのも袋だよねぇ

    +2

    -1

  • 2137. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:01 

    >>767
    環境問題を考える上で、私はちゃんとやってる、私は捨ててないからって言うのは最もダメなことのひとつだよ。

    +6

    -2

  • 2138. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:28 

    >>6
    私は今日処方箋で「来月から有料になるので良かったら使って下さい」って薬局の名前がプリントされてあるエコバッグ貰えた。
    病院なんて滅多に行かないから忘れそうだな

    +25

    -1

  • 2139. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:53 

    >>2125
    今でもコンビニ前で食べたゴミ持って帰る人は居ないんじゃない?ゴミ箱に捨てて帰ると思うよ

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:11 

    でもまあ、ゴミ袋って無駄だなーと子供の頃から思ってたし
    持ち帰ってもただ捨てるだけだからね
    環境のためには仕方ないのでは

    有料にするよりいっそ禁止にした方が良かったような気がしてる

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:26 

    >>2132
    私が行ってる所は明日から有料なんだけどそんな事があるんですね...
    最近は安いのを数点買って一つにつき一枚レジ袋をくれってのが駆け込みで居ますよ...
    何をやっても文句言う人は居るもんです)

    +0

    -1

  • 2142. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:34 

    >>1760
    バイオマスを使った袋に切り替えればいいじゃんね。段階踏まずにいきなり有料。ゴミでプラスチック袋使う問題はそのまま。やるなら徹底的に改革しろよって思うわ。

    意味のないことでお金払うことを強いられるこっちの身にもなってほしい。

    +1

    -1

  • 2143. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:41 

    レジ袋を削減したところで、ポイ捨てするやつはするんだからあんまり変わらないような気もする

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:11 

    >>2102
    だけど道端にゴミってけっこうどこにでもあるよね。
    あれ見るたびにガッカリする。

    袋の件とは別の話だけど、ハロウィンの時もコンビニのゴミ箱入りきらなくなったら横に置いていって山みたいにしてたり

    袋の件とは別だけどさ。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:42 

    >>137
    いりません

    +8

    -4

  • 2146. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:55 

    >>1144
    便利な暮らしが捨てられないのが第一にきてるのが伝わってくるよね。

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:11 

    うーんプラゴミ問題ってもっと知られてるかと思った
    横浜の海でもマイクロプラが漂っているというし

    ガルのみんなはそれより便利さを優先するんだな…

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:25 


    CNN.co.jp : 奈良公園の鹿9頭、ビニール袋食べて死ぬ 園内に大量のプラスチックごみ
    CNN.co.jp : 奈良公園の鹿9頭、ビニール袋食べて死ぬ 園内に大量のプラスチックごみwww.google.co.jp

    奈良公園でビニール袋を食べて死ぬ鹿が相次いでいる。愛護団体によると、これまでに死んだ9頭の胃の中からビニール袋が見つかった。

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:57 

    >>2142
    意味なくはないと思うけどな…

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:26 

    >>2143
    そもそもプラゴミ出さないようにするのが目的だからポイ捨て関係なくない?

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:40 

    >>1359
    正に私それなんだよね。スーパーで聞いてくれるところは良いんだけど、最近聞いてくれない所も増えた。1年前引っ越してから使うようになったスーパーもご自由にお取りくださいってスタンスだから、まぁ忘れる。5回中3回は忘れる。で、そのたびにお客様カウンター行って袋別に買うんだよね。店員さんも手間だから申し訳ないんだけど、本当に子供がいると会計前にごちゃごちゃ言い出す事多くて忘れちゃう。店員さんの声かけ無理なら、せめてどっか目の届きやすい場所に大きく袋必要かどうかのポップみたいなの付けてほしい。切実に。

    +4

    -3

  • 2152. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:05 

    >>927
    コロナ流行る前から話は出てたよね。
    だから、レジ袋有料化反対派は頭足りんと言われるんやぞ。

    +3

    -8

  • 2153. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:24 

    >>2104
    マツキヨなので紙袋ではないです
    透けないタイプは銀色っぽいビニール袋、透けるタイプはよく見るマツキヨのビニール袋です
    私はバッグもトートバッグでガバッと開くタイプなので袋に入れずそのままナプキンを入れると丸見えで抵抗があるんです…

    +5

    -2

  • 2154. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:44 

    >>2133
    こういう意見多いから言いにくいけど私は紙袋で良いのにって思ってる

    会計前の買い物かごいれてる時点でぶしつけに見てくるおじさんとか居てなんとなく気分悪い経験あるから覆いたい。
    あの紙袋、生理用品が主だけど他の商品の時も入れてくれるからあれで生理用品って思い込む人も変なのって思うし。覆いたい。

    +5

    -2

  • 2155. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:06 

    >>298
    エアバッグの意味!本当、水濡れ防止の透明な袋と封筒でいいのにね。

    +12

    -0

  • 2156. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:22 

    1週間で出るビニール袋の体積より、プラごみの体積の方が明らかに大きい。まずは市販物にプラ製品やめたら?なんでもいま包装はプラじゃん。家庭で出るプラごみが山盛りなんですけど!!ストローを紙にした程度じゃ全然減らない!wしかしコロナってタイミング悪いねー!衛生面でもエコバック良くないし

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:50 

    >>32
    これだよねー
    なんでマイナス?
    意識変わるわけない!というのにはプラスつくのにね
    変えようともしてないんでしょ

    子供のためにきれいな環境を残してあげたいとか思わないのかな
    それより今の自分の生活の方が大事かぁ、そっかー

    +13

    -18

  • 2158. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:51 

    指定のゴミ袋買ってゴミ出す地域もあるけどそういう所がもっと増えたらレジ袋もっと要らなくなりそう。自分達も色々と負担していかないといけないよね。子供ができてから自分のできる範囲でエコは意識してる。

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:53 

    >>1454
    エコバッグじゃなくても
    買い物の時にレジ袋使わないようにすればいいんだよ。
    エコバッグは折りたためるのを選べば便利だから推奨するけれど。

    +2

    -1

  • 2160. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:06 

    エコバッグ4個持って行っても足りないことがある。
    IKEAのデカい袋じゃないと、足りなくなる。
    コロナで週1しかスーパー行かないし。
    レジ袋無料にして欲しいな

    +2

    -4

  • 2161. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:20 

    >>927
    変わらないじゃなく変えなきゃいけないんじゃないのか?
    なんか子供みたいな人が多いな、ここ

    +7

    -1

  • 2162. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:02 

    企業の経費削減が目的でしょ?エコバッグ忘れたら購入せざるを得ないんだし。環境保全という建前と自分たちの利益が一致したから導入されるだけ。と私は思ってるけど。

    +4

    -3

  • 2163. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:36 

    マツコ&有吉 かりそめ天国でもプラスチック問題話してたね。有吉たちは、いつまでもゴミ捨てる馬鹿はいる。だからそういう人を啓蒙しても無駄。
    プラスチックを強制的に排除するしかないって結論になってた。


    プラスチックを”有害”とする風潮、海や川に捨てる「マナーの悪さ」にマツコ&有吉の回答が話題 - ソーシャルで話題のニュースをお届けするソーシャルまとめマガジン
    プラスチックを”有害”とする風潮、海や川に捨てる「マナーの悪さ」にマツコ&有吉の回答が話題 - ソーシャルで話題のニュースをお届けするソーシャルまとめマガジンsocialzine.net

    プラスチックを”有害”とする風潮、海や川に捨てる「マナーの悪さ」にマツコ&有吉の回答が話題 - ソーシャルで話題のニュースをお届けするソーシャルまとめマガジンプラスチックを”有害”とする風潮、海や川に捨てる「マナーの悪さ」にマツコ&有吉の回答が話題SOCIAL...

    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:41 

    >>75
    それは便乗有料化じゃないのかな?

    +11

    -0

  • 2165. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:07 

    >>2156
    市販品から全部プラなくすのは現実的じゃないでしょ、、
    まずレジ袋から削減していくのが合理的
    なんでそこまでゴミ袋に固執するんだろう

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:13 

    >>2053
    そんなあなたは何をしているの?

    +2

    -2

  • 2167. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:13 

    ビニール袋くらいでこんなにブーブー言ってて引くわ。

    +5

    -5

  • 2168. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:04 

    >>245
    変な書き方してるけど全然面白くない。

    こんなこと言ってる無知がいるのはまずい。ひくわ。書き込むなまず調べろ。

    +5

    -6

  • 2169. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:06 

    かなり前からどこ行ってもレジ袋有料だったから特に困ることは無いわ。
    慣れればエコバッグ持ち歩くのも難しく無いし、有料で購入した袋はゴミ出しに使えばいいかな?と思ってる。

    +4

    -0

  • 2170. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:17 

    >>2156
    急にかえられるわけないじゃん。変えられるところから変えていくんだよ。

    +3

    -1

  • 2171. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:20 

    >>987
    いや、潔癖じゃないよー。
    ふと気になっただけ。

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:31 

    水にマイクロプラスチックとけまくってて
    1週間に消しゴムくらいプラスチック食ってるというよね

    みんなプラスチック食べたいんだな
    子供たちの時代はさらに知らずにプラスチックを口にする時代がくる

    +2

    -1

  • 2173. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:15 

    >>2167
    だよね
    今は流れ変わってきたけど最初の書き込みの幼稚さに引く

    +3

    -4

  • 2174. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:51 

    有吉、マイストロー使ってるよ。わたしも少しでも出来ることしよー!
    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +1

    -0

  • 2175. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:56 

    >>2113
    2円引きとかポイント付けるとか結構多かったよね。
    そういうポジティブ路線のほうがエコの気持ちは広がりそう

    +4

    -0

  • 2176. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:58 

    >>1407
    エコバッグ、捨てずに洗って使えるからエコバッグなんじゃないの?
    揚げ足取り、失敗だな。

    +1

    -1

  • 2177. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:11 

    >>2161
    変えなくていいとは誰もいってないと思うよ、
    問題点はレジ袋とかそんなところじゃ全然ないのにじゃないのに、そこにごまかされてるって言ってるんだよ。

    +2

    -3

  • 2178. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:12 

    もうレジ袋っていうのは普通はもらえないもの、特別なもの、なかったら自分で買うもの、って皆さん割り切ってくれたら、店での混乱や負担は減るだろうね。
    でも、袋は普通はもらえるだろ、エコバッグなんか持ってない!って意識の人は多いからなかなか難しいよね。中年以上の男性にエコなんかくそくらえ、って意識の人が多い。

    +6

    -2

  • 2179. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:15 

    別にゴミ袋くらい買うか自分で持てばいいのにね
    ただまとめて捨てるしかないゴミ袋をずっともったいないと思ってた
    これからエコバックに切り替える良いタイミング

    +3

    -1

  • 2180. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:39 

    >>2116
    それが理由ならなんでバイオマスの袋はOKなの?
    カメって袋を見分けてバイオマスのレジ袋はよけて食べないのかな?

    +2

    -2

  • 2181. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:46 

    エコバッグ持ってる人増えてるよ
    古市みたいな人もいるだろうけどそんなの想定内なんだよ
    この人馬鹿のくせにしゃしゃり出すぎ

    +3

    -0

  • 2182. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:01 

    レジ袋有料化は、私は賛成だな。

    お魚のお腹からレジ袋が出てくるのを防げる、
    もうこれだけで意味はあると思う。

    人間は傲慢だよ、少しはつましく生きましょうよ、と思うよ。

    +6

    -1

  • 2183. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:10 

    >>2172
    これ知らないがるみん結構いると思うよ。ここにいる環境意識低い系はさらに。

    +2

    -1

  • 2184. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:53 

    >>2177
    レジ袋もプラゴミ問題のうちの一つだと思うよ
    もちろんもっと多くの問題が他にあるのは同意するけど

    ごまかされるか!とかちょっと意味がわからない

    +1

    -1

  • 2185. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:47 

    >>2180
    環境に配慮された袋って言えば分かる?
    それかググれば?

    +2

    -3

  • 2186. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:01 

    ファミレス(全部)のストロー一斉に無くしたのやめて欲しいわ。ストローで飲みたいのに其のために店員に声かけるのやだし、紙のストロー作ってくれたらいいのにさ。0か100でやらないでほしい

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:18 

    施策をほんの少し間違えると、やがて小さな歪みが全体に広がって結局は経済的に大打撃…なんて本末転倒もあるからなぁ…

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:27 

    >>33
    普通に販売業が儲かるだけなんじゃないかと思ってる
    今までタダで配ってたものでお金取れるんだもんウハウハでしょ

    +69

    -3

  • 2189. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:31 

    >>2183
    自分の便利さのために
    自分の子供や孫たちにプラスチック食わせたいんだな、と
    一枚数円のレジ袋に狂ったようにキレてる人たち見ると思う

    +1

    -2

  • 2190. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:58 

    >>1359
    まさにそう。
    数年前にイオンの近くに引越したときイオンでは既にレジ袋が有料化されてて、客からいると言わないとレジの人は聞いてくれないのを初めは知らなくて、会計が終わって袋詰めするときに袋がないことに気づいて5円の袋を買うためにまたレジに戻ったことがある。

    まあ7月からは全国一律有料化だからほしければ客から言えばいいんだけど、詰めてるときにやっぱり追加でもう一枚必要だった!となったときにスムーズに買えると助かる。

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:02 

    >>3
    ビニール袋持ち歩けばいいじゃん
    嵩張るもんじゃあるまいし

    +15

    -1

  • 2192. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:12 

    >>5
    だよね。生ゴミとか処理するとき新しい買った袋に入れるのバカみたい

    +59

    -4

  • 2193. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:25 

    マスクよりエコバッグが欲しかったわ。
    今までエコバッグ使ってたけど、有料化で数が足りない。大切に使うからエコバッグ支給してくれ。

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:25 

    >>2185
    >環境に配慮された袋って言えば分かる?

    説明して。
    ちなみにバイオマスは「いつかは自然に返る」(かなり遠い未来)というだけで、食べたら分解されませんが。

    +3

    -1

  • 2195. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:52 

    >>2182
    魚のお腹から出てくるプラスチックは本当にスーパーの買い物袋なの?

    +3

    -1

  • 2196. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:46 

    レジ袋、子どもの幼稚園で何かと要るから
    50枚100円ぐらいの買おうかな

    +0

    -1

  • 2197. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:04 

    >>2192
    じゃあ新聞紙にくるめば?
    ビニールに入れるより環境にいいよ
    今度は新聞紙買うの勿体ないってか?
    文句ばっかり言う前に自分で出来ることやりな

    +2

    -21

  • 2198. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:06 

    >>2189
    あなたはレジ袋なんて「スケーブゴート」ではなく、その陰に隠れた本物のダークホースに切れるべきでは?

    +3

    -0

  • 2199. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:17 

    LUSHはプラスチック容器が不要な石鹸やシャンプー、化粧品を開発してすでに売り出してるよ。
    まだなかなか浸透しにくいだろうけど、ひるまずに会社のエコの信念貫いてるのすごいなって思う。

    プラスチック容器の商品もたくさんあるけど、空になった容器洗ってLUSHに持っていくと、顔用のパックと交換してもらえる。

    ラッシュでは使用済み容器をリサイクルしています - ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics
    ラッシュでは使用済み容器をリサイクルしています - ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmeticsjn.lush.com

    ラッシュでは、商品の容器であるブラックポット、クリアボトルを自社で回収し、100%リサイクルしています。回収された容器は再び新しい容器に生まれ変わり、皆さまの元へと届けられます。

    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:27 

    >>2097
    車にマルシェバッグいれとけば?
    オシャレじゃん

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:31 

    >>2178
    若年層と20代30代もエコ?なにそれ?ってやつがいます。中年おばさんにもいます。つまりどの世代にもいます。

    レジ袋1枚50円くらいにすればいいのに。意識変わるだろその位の値段なら。

    +6

    -3

  • 2202. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:43 

    >>2195
    それもあるしそうじゃないのもあるでしょうね
    でもプラゴミが減るのは確かだと思うよ

    レジ袋をゴミ袋にしてるって人もいるけど
    ゴミ袋指定のエリアも多いから
    そういう地域はただただレジ袋を大量に捨てるしかない
    1週間でもけっこう引くレベルでレジ袋って溜まる
    有料化は賛成

    +5

    -1

  • 2203. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:44 

    >>2195
    ハングル語が書いてあったりしてね

    +1

    -1

  • 2204. 匿名 2020/06/30(火) 14:19:09 

    >>2201
    意識なんて変わるわけないでしょ!って人たちに愕然とするよね…

    +4

    -2

  • 2205. 匿名 2020/06/30(火) 14:19:34 

    >>2172
    マイクロプラスチックの大元はレジ袋じゃないじゃん
    レジ袋より、体に入る危険性が大きいのに直接下水に流されるマイクロプラスチックを規制する方が先じゃね?

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:25  ID:pFFQ6NWmZ8 

    >>2069
    値段・価格の話じゃないでしょ。
    やっぱり話理解できないんだな。

    +4

    -0

  • 2207. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:38 

    レジ袋有料になるなら、レジ袋代とってた分値下げしてほしい。

    +6

    -4

  • 2208. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:49 

    カメの鼻にストロー刺さってるのも環境活動家のやらせって言われてるよね
    実験によると水圧で押されて刺さったりできないそう

    +4

    -0

  • 2209. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:53 

    >>2153
    だれもあなたみたいなおばさんの持ち物なんて見てないから大丈夫大丈夫w

    +2

    -3

  • 2210. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:01 

    使い回した汚いエコバッグに詰める店員さんが気の毒。
    洗える物は保冷ないし、これからの時期は危ないね。

    +4

    -5

  • 2211. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:36 

    古市はいつも的外れなことしか言わないから古市が出てる報道番組は絶対見ないようにしている

    +4

    -3

  • 2212. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:43 

    >>2158
    確かに!
    今富山に住んでて10年以上前にレジ袋有料になったけど
    ゴミ出し袋の指定開始とセットだったよ
    これから全国的にそうなっていくのかな
    そうしていかないとレジ袋有料にする意味ないよね

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:45 

    ライフも高い
    7月1日から、食品レジ袋小1枚2円、同大1枚5円で販売

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:40 

    魚や鯨、亀だけでなく奈良の鹿もプラスチックを食べて亡くなってるよ。
    写真は鹿の胃から出てきた3キロ以上のビニールの塊だって。

    奈良のシカ、レジ袋を食べて死亡 過去4カ月で9頭 - BBCニュース
    奈良のシカ、レジ袋を食べて死亡 過去4カ月で9頭 - BBCニュースwww.google.co.jp

    奈良公園に生息するシカがレジ袋を食べ、過去4カ月に9頭が死亡したと、動物愛護団体が訴えている。そのうち1頭の胃からは4キロ以上ものごみが見つかった。

    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +5

    -2

  • 2215. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:43 

    >>2201
    中年おばさんにはいないとは言わないけど、エコバッグブームって、中年のおばさんが作り出したじゃん。
    それを見た企業がしめしめ、これで金を取ってやろうと画策した。

    +3

    -5

  • 2216. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:50 

    >>2180
    動物の誤飲だけを考えればレジ袋は無くしてしまうのが一番だけど、それは不可能だから徐々にやっていくしかない。

    「じゃあ〇〇はいいの?」じゃなく今より良い方向に進めようとは思えない?

    +3

    -2

  • 2217. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:53 

    海洋プラスチックごみの割合はレジ袋なんかより漁業道具とペットボトルのほうがよっぽど多いのにね
    こんな取り決めほぼ意味ない。

    +5

    -3

  • 2218. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:59 

    >>1646
    ハンカチにくるめば良いよ〜!

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:05 

    ドラッグストアでレジ行列できてたよ…

    スーパーみたいに自分で袋詰めするスペースがないと現実的じゃない

    +3

    -2

  • 2220. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:11 

    >>2156
    ソース出して?

    +2

    -1

  • 2221. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:20 

    プラゴミが減るのは単純にいいことだろうけどな
    大きな陰謀とか言い出してまで否定しようと頑張ってる人たちの執念?みたいなの怖い

    +1

    -2

  • 2222. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:25 

    >>2210
    そもそもレジ袋にも保冷機能はないから
    そこは気にしなくても良いのでは

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:26 

    >>1726
    マイクロプラスチック問題の解決策としてレジ袋有料化ってのが意味ないって言ってんのよ。何か変えなきゃ!だけじゃなくて有効な対策を考えようよ、ってこと。

    +6

    -0

  • 2224. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:56 

    環境に優しい袋を 作って無料にするつもりはないのかな
    このまま 有料の袋を作り続けるのかな

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:11 

    ミニストップが今月からレジ袋有料化してるけど、レジ袋頼むと温めた弁当の上に冷たいドリンク等乗せてくる。
    これからは弁当袋必要な場合、2枚頼まなきゃいけないのか。
    エコバッグにするのは良いんだけど、その場合レジの人が買った商品を詰めてくれるのかな?さすがに弁当はレジ袋お願いしようとは思うけど。

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:11 

    >>2144
    家の前が人目のつきにくい道路なんだけど、タクシー休憩によく使われる。お弁当のゴミが、よく捨てられている、、、

    それって有料化でも変わらないんだと思う。意識がない人は結局やるよね。

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:31 

    >>2215
    そんなら普通にゴミ袋買えばいいのでは
    一回2円3円の世界でしょうに

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:37 

    ゴミの分別から始まり科学的根拠のないことに大金使って使わされて…
    国民いじめすぎでしょ

    +4

    -1

  • 2229. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:37 

    >>2072
    ほんと。
    おおらかの意味を袋代の1円2円のお金の話と勘違いしちゃうあたり。話の出来ない人だよね。
    なんか壊滅的。

    +2

    -1

  • 2230. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:55 

    >>2216
    動物の誤飲は本当にレジ袋が多いの?
    そこから疑問なんだけど

    +5

    -2

  • 2231. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:56 

    >>199
    >>386
    さらに横だけど家族分も増えるからアイロンがけも面倒

    +1

    -2

  • 2232. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:11 

    >>2224
    そういう環境に優しい袋がこれから広がるかもね

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:20 

    >>2214
    でもね、それをいくら言われたって
    生まれてから一度もレジ袋をその辺に捨てた事もないし、海に投げ入れた事も一回もないんだけど。

    本来は投げ捨ててるヤツらを規制すべきであって、きちん分別している国民全体に負担を背負わせようとするのは間違ってる

    +12

    -4

  • 2234. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:43 

    >>2158
    ゴミ袋また値上がりしたから余計にゴミ出さないように気をつけるようになったよ!買い物する時からリサイクルで出せるパッケージの物を買ったり個包装されてないお菓子を買ったり。

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:48 

    >>2230
    そこまで疑ってるなら変わらずレジ袋使えばいいんじゃないの?

    +0

    -4

  • 2236. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:19 

    コンビニ用、スーパー用、薬局用で分けないとだなぁと思ってる。スーパーで使うやつはかなり大きいしね。時々洗ったりもしないとだから面倒だ

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:19 

    大中小とかSMLとか聞かれるの面倒くさいから商品と一緒に並べといてくれって思う。必要なら必要なサイズの買うし、必要ないなら取らないし。コンビニのレジで、なんとかカードありますか?ありません、すら面倒なのにさらに面倒なくだり増やすのやめてほしい。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:30 

    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:38 

    >>2
    水筒持とう?

    +0

    -3

  • 2240. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:59 

    >>2214
    >奈良の鹿もプラスチックを食べて亡くなってるよ。

    それ奈良公園の問題では・・

    +7

    -2

  • 2241. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:07 

    >>2224
    バイオマスレジ袋だけ有料、それ以外は配らない!というのもひとつのやり方だよね
    まあそもそもポイ捨てせずにゴミ出しに使えば環境問題にはならないのだが

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:08 

    >>2233
    そういうことじゃないと思うけど
    プラスチックのごみ削減だよね、目的って
    動物が誤飲するってのは一側面でしかない

    それにあなたが投げ捨てなくても投げ捨てる人はいるから減らすに越したことはない

    +4

    -3

  • 2243. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:14 

    服も袋が有料って

    そもそも買うかどうかわからないのに
    衝動的に欲しくなっても高い袋代かかるなら要らないと思うかも

    ショッパーって店のセンスの一部だったりシーズンで変わるのも楽しかったのに
    ネット一択になりそう

    +5

    -1

  • 2244. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:19 

    >>2215
    マイ箸の時と似てるよね
    みんな結局割り箸に戻ってる
    たぶんこのブームも普通にみんなレジ袋買うってなりそう感

    +2

    -2

  • 2245. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:50 

    >>2241
    ゴミ袋指定の地域も多いからね
    レジ袋は使えないエリア
    そういうところではただのゴミにしかならない

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:06 

    >>2160
    それだけ毎週ものを買い込んでエコバッグ足りないって分かってるなら対策立てればいいのにwもう一人連れて行くとかIKEAのバッグ2つ持って行けばw怠慢なんだよ。

    +3

    -1

  • 2247. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:22 

    >>11
    買うのが一個二個だったら良いけど
    何個も買うのに、ゆっくり袋に入れる場所が
    ない店は焦るから困るな。。

    +21

    -0

  • 2248. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:29 

    給付金支給業務の天下りルートに払う金で世の中いくらでも変わる。クソほど無駄な税金使ってるのにレジ袋ごときで本当騒ぐ必要ない

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:40 

    >>2240
    ええ?

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:31 

    >>4
    はなかっぱのがりぞーの声で再生されたw

    +11

    -0

  • 2251. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:50 

    >>2242
    >プラスチックのごみ削減だよね、目的って

     ↑
    衣類の化繊は?
    食品トレーは?
    化粧品全般の大量のプラ容器は?
    海外から流入するプラゴミは?

    叩きやすい物を前面に出して故意に叩かせることにより、本当にヤバい物を後ろに隠してるだけでしょ

    +6

    -5

  • 2252. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:50 

    みんな駄々こねてるみたいでかわいい

    できないやれない嫌だ嫌だ無理やめて
    環境?どーでもいいわ私に関係ない!!
    海洋汚染とか知らない私は捨ててない!!!

    +6

    -5

  • 2253. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:56 

    >>2233
    あなたは偉いよ。
    でも馬鹿はいくらでもいるの。馬鹿には何言っても無駄なので強制的に無くすの。 

    +8

    -1

  • 2254. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:30 

    >>2227
    何故ごみ袋の話になる?
    別にごみ袋に使いたいからレジ袋がほしいんじゃない
    くれるのかくれないのかはっきりしない今の中途半端な状態が自分は嫌いなだけ
    レジでのわちゃわちゃが絶対に増えるから
    それで、このレジ袋をなくすのなくさないの面倒な状況を作り出した最初のエコバッグユーザーたち(主に中年のおばさん)にもちょっとムカついてるし、しめしめした企業(スーパーの幹部はだいたいがおっさんだろ)にもムカついてる

    +0

    -7

  • 2255. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:34 

    >>2
    お店の宣伝のために袋があるもんだと思ってたからホント私も考えられない

    +4

    -5

  • 2256. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:46 

    >>2252
    >みんな駄々こねてるみたいでかわいい
    >できないやれない嫌だ嫌だ無理やめて
    >環境?どーでもいいわ私に関係ない!!
    >海洋汚染とか知らない私は捨ててない!!!

    これで
    ウサン臭いヤツが書き込んでる事がハッキリした

    +2

    -2

  • 2257. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:59 

    >>2251
    そういう部分もこれからメスが入っていくと思うよ
    プラスチック包装の問題はさまざまなメーカーも改善に取り組み出したね

    まずは身近で減らしやすいレジ袋から
    それのなにか間違ってるかな?

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:23 

    >>2255
    は?w

    +1

    -2

  • 2259. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:46 

    >>2257
    いや、一番先にメスを入れなよww

    +2

    -2

  • 2260. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:21 

    というか今までも商品代に袋の費用が入ってただけで決して無料じゃなかったのにな

    まさかサービスのタダだと思ってたの?という書き込みあるなw

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:27 

    >>2251
    この隠してるって感覚全くわからないんだけどなんなんだろう笑

    一気に変えられるわけないじゃん。
    プラスチック梱包やめまーすって一気に食品トレーも何もかも無くして剥き出しのものしか売られなくなったら大混乱起きるでしょ。

    こう言ってる人は何を望んでるのか全くわからない。

    +8

    -1

  • 2262. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:38 

    >>2064
    そういう話じゃないのね。
    払う事が気にならない人は当然沢山いるでしょ。
    それはそれで当然良いし私もそっちだよ。
    でも違う視点で色んな意見もあって論じてる場所なんだわ。
    そこで一方の見解とかを全く聞こうとしない姿勢、それを言ってるのね。

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:55 

    >>2215
    中年おばさんが発端だっけ?それより海外からのシステム輸入に企業が乗っかったって感じだけど。
    どうであれ遅かれ早かれこういう規制はできたでしょう。できるべきだし。

    エコバッグのひとつかさばるわけでもないし持ち歩けばいいのに。

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:01 

    >>2158
    私の住んでる地域もゴミ袋指定ですが、そういえば生ゴミは冷蔵庫で保管したり
    紙ごみは小さく裂いたりして、指定ゴミ袋を使う量を減らせるように結構気をつけてます。
    日本中でそう言う地域が増えたら環境問題改善できそうですね。

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:05 

    >>2233
    ポイ捨てする奴が悪いんだよ。
    人間のクズだよ。
    でももう「ポイ捨てしないで!」でどうにもならないんだと思う。残念だよね。

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:08 

    >>2259
    だから取り組みも改善もやってるよね
    そんなにレジ袋削減を目標にするのがいや?どうして?

    +3

    -1

  • 2267. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:10 

    どうせ有料にするならバイオマスレジ袋だけにすればいいのにね

    +2

    -0

  • 2268. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:31 

    >>97
    エコバッグの方が感染リスク上がりそうじゃない?
    しかもバッグその都度洗ってない人もいて逆に不衛生の場合もあるみたいだし。

    +16

    -0

  • 2269. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:33 

    有料じゃなくビニールぐらいの丈夫さで自然に帰る袋を作ってくれ。
    有料にしたって、このまんまじゃ効果ないかな

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:43 

    >>2261
    あれ?

    >プラスチックのごみ削減だよね、目的って

    って書いてるよね?笑

    +2

    -2

  • 2271. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:46 

    >>2264
    いいこと書くね
    本当にそうだと思う
    個々の意識を変えていくのが大切だよね

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:06 

    >>2270
    それ私じゃないよ

    +1

    -1

  • 2273. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:14 

    >>2266
    >だから取り組みも改善もやってるよね

    具体的に書いて

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:52 

    ゴミ袋が有料の地域だと要らないかもしれないけど、うちは指定ゴミ袋がないから、スーパーのレジ袋は一つ残らず使う。

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:00 

    >>2272
    だから流れを読みなよ

    +1

    -2

  • 2276. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:13 

    今までエコバッグ義務化に何とも思わなかったけど今日、スーパーで「袋おつけしますか?」八百屋で「エコバッグありますか?持ってきてくださいね」って言われて何となく嫌な気分になった。

    エコバッグ明日からじゃん。先週は何も言わなかったじゃん。今まで袋有料化じゃないスーパーと八百屋だったし。
    私だってエコバッグのところはエコバッグ持って行ってるし…徒歩1分もしないからいつもの癖でお財布だけ持って来ちゃっただけじゃん…って。

    とくに八百屋の「持ってきてくださいね」は何か嫌だった。

    +1

    -6

  • 2277. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:42 

    >>2240
    奈良公園付近で配る袋は
    鹿が食べても大丈夫なの開発したらしいよ

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:09 

    >>2273
    メーカーがプラスチックごみ削減のために包装を減らしたり、エコ素材に切り替える取り組みしてるよ
    ストロー無くしてるカフェも多いよね
    あるいはストローを自然に還る素材で作ってたり
    一度は見たことあるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 2279. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:24 

    >>56
    45リットルの袋に小分けにまた袋に入れて捨ててるの?そんな面倒な事しないよ。普通に直に捨てる。(ナプキンとかベチャベチャなもの以外)見られて不味いものも無いし。

    +6

    -17

  • 2280. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:30 

    なんかレジ袋を自動で販売する機械発明したらいいと思う。
    それが浸透したら店員も聞かなくてよくなる。
    浸透するまでが面倒な客に絡まれるかもだけど…

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:41 

    >>2198
    2189さんはレジ袋に切れてないよ、読む限りは。ちゃんと読みな?それでも理解できないならしょーがないけど。

    +0

    -1

  • 2282. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:42 

    >>2261
    >プラスチック梱包やめまーすって一気に食品トレーも何もかも無くして剥き出しのものしか売られなくなったら大混乱起きるでしょ。

    なんでやめるの?
    有料にはしないわけ?

    極論書き込んで逃げる姿勢には疑問だわ

    +2

    -2

  • 2283. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:43 

    ブームみたいな一時的エコ意識は、環境問題への理解は本当には高まってないし意味ないけど、消費型社会は問題かも。この人社会学者だったよね?なんか、発言が社会をよくしていく見解じゃなくて、かなり個人的な気分の話だから不思議に感じる。

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:46 

    >>1
    正直日本くらいだよ
    コンビニでタダで袋くれる国なんて
    世界では袋なくて当たり前

    +8

    -1

  • 2285. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:49 

    >>2088
    間違えてマイナス押した
    プラスです

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:53 

    >>4
    利権絡みとか何とか…

    ストローもそうだけど、
    本当にたまたま不幸な目にあった動物の写真を引き合いにする手法なども同じ手らしいね

    +6

    -0

  • 2287. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:08 

    >>2240
    こういう意識の人がほとんどなんだね。

    だれも当事者意識を持ってない。

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:11 

    >>84

    牛の🐂🐄ゲップとか。

    +4

    -0

  • 2289. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:15 

    >>2274
    えらいね
    でも有料の地域増えてるからゴミ袋が無駄に捨てられてる地域も多い

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:52 

    >>2278
    ストローを無くして、その後は何が変わったの?

    +1

    -2

  • 2291. 匿名 2020/06/30(火) 14:38:53 

    >>2288
    火山の噴火とかねw

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:35 

    >>2287
    奈良の鹿に対してどうやって「当事者意識」を持つのよw
    バカじゃないの?

    +1

    -6

  • 2293. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:40 

    >>1437
    バイオマス、ですね。

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:50 

    環境問題に向き合うのも、動物や海洋生物へのダメージに向き合うのもそんなにいやなのかな
    結構、ガルの書き込みは衝撃
    子供いるなら、子供たちのために良い環境残したいと思う気がするけど
    エコバック持ち歩くかそれが面倒なら数円の袋買うだけでいいんじゃないのかな

    なんでそんな必死に騒ぐんだろう…ちょっと理解できない

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:21 

    >>2269
    すでにバイオマスって自然に還るレジ袋がある。
    そしてスーパーのレジ袋はほとんどバイオマスだったと思う。

    バイオマスはレジ袋有料化対象じゃないが…バイオマスのレジ袋を使用してるスーパーもレジ袋削減のために有料化してる。

    +3

    -0

  • 2296. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:24 

    >>2287
    こちら東京ですが、東京の埋め立てに関してもあなたは当事者意識を持ってくれますか?

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:36 

    >>2287
    最近覚えて使ってみたいんでは?
    当事者意識w

    +1

    -4

  • 2298. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:57 

    島崎遥香が自分のYouTubeチャンネル動画の生配信で
    エコバックで買い物するヤツはバカと発言したらしく大炎上してる模様w


    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    こんにちは!島崎遥香です。 チャンネル登録よろしくお願いします! #ぱるるーむ #島崎遥香 ■島崎遥香公式Twitter https://twitter.com/paruruchan0330 ■島崎遥香公式Weibo https://weibo.com/u/7448414747 ■島崎遥香公式Instagram ...

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:05 

    古いさんって頭良いんだよね?
    レジ袋有料化が意味ないって言うならどうすれば良いか教えてほしい。

    この人の意見に耳を傾ける人が多いのに、レジ袋有料化反対の理由が「店員と会話したくない、レジ袋カードを触りたくない」は勿体ないと思っちゃう。

    +2

    -1

  • 2300. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:06 

    >>2292
    ええ…?? 動物が袋誤飲してるから人間が使うものに気をつけようって話だよね
    奈良だけの問題じゃないけど
    こりゃ当事者意識ゼロですねぇ…

    +3

    -2

  • 2301. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:55 

    >>2287
    うちの近くに新しいゴミ処理場ができて、新旧2つがいっぺんに稼動するんだけど

    あなたも埼玉の問題に当事者意識を持ってくれる?

    +1

    -3

  • 2302. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:24 

    >>2300
    それよりコロナ感染率があがる方が問題じゃない?

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:38 

    一回2円3円のせいでそんなに発狂するものなんだな
    違う世界の人たちのように見える
    早々エコバック切り替えた私は柔軟なんだろうと自信が持てた

    +3

    -2

  • 2304. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:06 

    >>2300
    >動物が袋誤飲してるから人間が使うものに気をつけよう

    まずは自分が気をつけて、全国の動物に対して「当事者意識」を持つべきでは?

    +2

    -1

  • 2305. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:13 

    >>2295
    これ、知ってる人少ないよね…

    有料化の動きになったとき、
    学者も有識者もテレビではことごとく黙ってた
    何か大きな力が働いてんだな、って

    +4

    -1

  • 2306. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:30 

    >>2303
    金額的にはどうでもいいんだよ。

    不衛生なエコバックをもってる人達が問題だと思ってる。

    +2

    -2

  • 2307. 匿名 2020/06/30(火) 14:44:03 

    紙ストローもプラスチックに戻して欲しい。
    すぐにシナシナになるから、結局2.3本もらうもの。

    +4

    -2

  • 2308. 匿名 2020/06/30(火) 14:44:12 

    >>2304
    だから気をつけてるよ
    どうしたの?

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:00 

    >>2287
    最近すごくスズメやミツバチが減っていて生態系への影響が問題視されてるんだけど、それにも当事者意識を持ってくれるの?

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:20 

    >>2306
    その不衛生なエコバックとやらで何か健康被害は報告されている?
    そこからコロナ感染したってデータはあるかな
    あるのなら深刻だからエコバックも考え直した方が良いだろうね

    +0

    -1

  • 2311. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:43 

    >>33
    表向きは環境の為
    本当はただの税金として国に搾取されてるんじゃないかな

    +56

    -0

  • 2312. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:49 

    >>2235
    それじゃ思考の放棄じゃん
    意味のない策に盲目的に従うのは危険だよ
    てか根拠もないのにレジ袋有料化でエコ!とか言ってるの?

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:49 

    >>2308
    どんな事に気をつけているの?
    問題は多岐に渡るわけだけど、奈良の鹿に対しては具体的に何をしているの?

    +1

    -0

  • 2314. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:52 

    >>2309
    そういうことにも当事者意識持たないといけないよね
    環境破壊とか環境汚染

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:59 

    >>2276
    揚げ足とるようで申し訳ないけどエコバッグ義務化ではないよ。それは全然意味が違ってくる。

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:00 

    プラス多くてビックリ!
    発言する人によったらマイナスの嵐だよね、これ。

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:08 

    >>2252
    可愛い?
    ナルホド、そういう返しもあるわけね

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:15 

    エコもそうだけどお店としてもレジ袋代ばかにならないからいいんじゃないかな?有料化
    エコバッグ持参が面倒な人は有料で買えばいいじゃん
    たかが5円くらいでしょ?
    ゴミ袋などとして使えるんだし
    100均などで手提げつきポリ袋買うのと変わらないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:30 

    >>2313
    多岐に渡る問題を全部上げてほしい
    それに対してなにしてるか答えるよ

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:37 

    >>2260
    そしたら、これから商品安くしてくれるかな?
    どれが安くなる?全体になる?

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:44 

    スーパーの買い物用に、レジカゴ買いました。
    車なので、袋詰めが必要ないので、思いの外便利ですが、コンビニの袋ないと不便すぎるよー( ・᷄-・᷅ )

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:03 

    >>2308
    じゃあここに出ているスズメやミツバチ、埋め立てやら色々全部に当事者意識を持ってるわけだw
    活動家やんww

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:13 

    >>2318
    まあこれだよね
    なんだかんだ言ってもこういうことだわ

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:30 

    >>2319
    散々質問されてるやん

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:35 

    >>2322
    ありがとう

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:41 

    >>797
    調子悪い日の神木隆之介

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:06 

    >>2326
    うける

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:17 

    近くの砂浜には弁当の容器に菓子袋、ペットボトルとか多い レジ袋なんてあまりみかけない

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:22 

    >>2319
    頭が悪い
    ハッキリ質問されてるのに

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:33 

    >>1053
    はい?最初から受け入れなければいいじゃん笑

    能力もないのに受け入れてゴミを捨てたんでしょ?

    お門違いだよ

    インドネシアの高速鉄道と同じ、能力もないのに中国が受注して、結果できませーん!!と匙を投げる

    責任転嫁がすぎるよ 中国人?

    +5

    -3

  • 2331. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:48 

    家の旦那ですら明日からビニール有料かぁ
    一個鞄にマイバック入れておくかな。
    なのに、皆ときたら...

    +2

    -2

  • 2332. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:05 

    地球温暖化のエアコン28度設定が何の根拠も学説もない、政治家の思いつきの推奨温度だから
    このレジ袋有料化も、何十年後かには「思いつきで特に意味はない。環境への影響は無い」ってなるよwww

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:11 

    >>2325
    活動家なんだ・・
    カメの鼻にわざとストロー刺したりしてるの?

    +2

    -1

  • 2334. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:22 

    >>2299
    古市さんが代替案を示す前にレジ袋有料化を考えた人が効果の根拠を示すべきだと思うの

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:11 

    >>2333
    なんか貴方の方がみっともないよ
    やめたら?

    +0

    -2

  • 2336. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:28 

    >>2310
    新型コロナは物から物の感染があると言われてる。
    逆に、物から物の感染がないってデータあるの?


    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:38 

    >>2332
    時代を経て、ダイオキシンに問題がない事が分かって来た
    マイ箸も環境なんかに全く影響を与えなかった

    ただの活動家の欺瞞だった

    +3

    -1

  • 2338. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:49 

    >>1186
    プラスチックが海に流れてゴミになってる問題と飛行機とは関係なくない?

    +15

    -1

  • 2339. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:49 

    ビニール袋ゴミ捨てるのにいるし有料で買います。ゴミ袋家にありますが、そこまでゴミがたまらない。ゴミがたまらないのに大きなゴミ袋使うのもエコでないと思うので。潔癖だからマイバッグ毎回コロナ付きのもの洗うのが面倒臭い。

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:10 

    >>2335
    活動家の噓が色々バレて来てるのに、恥ずかしくないのか

    +2

    -2

  • 2341. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:15 

    イオンとかは以前から有料だったよね。「どうしますか?」と聞かれて、「は?」となったのを憶えてる。
    いずれ紙袋も有料化しそうだな・・

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:30 

    >>2329
    ごめんね
    頭悪いから多岐に渡る問題をまとめてくれるかな
    何に対してどう答えてほしいのか質問からは読み取れなかった
    頭が悪くて申し訳ない

    +1

    -2

  • 2343. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:33 

    >>2318
    要は値上げだよね
    エコだとか綺麗事言うから面倒くさいことになる

    +4

    -0

  • 2344. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:01 

    数円のレジ袋買うのがいやで
    ついに活動家ガー!ときたか
    なんだかなぁ

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:23 

    >>2230
    ウミガメはレジ袋をクラゲと間違って食べてしまうことがある。でも全く見分けられないわけじゃないよ。
    レジ袋に興味を持ってもクラゲじゃないとわかると当たり前だけど食べない。

    実際に死んだ動物の胃を調べると消化出来なかったゴミが出てくるのも事実だよ。

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:45 

    >>31
    中国とアメリカにそれいってこい

    鼻で笑われて、日本は弱小国に格下げだよ

    節約して日本が成長するなら大歓迎だけど
    地球の為に日本が犠牲になる?おかしい話だよ
    もっと人間が増えても大丈夫なんだからね本当は

    +4

    -8

  • 2347. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:14 

    エコバック使うというと活動家認定されるよ
    この問題には大きな闇があるらしいよ
    気をつけて

    +0

    -1

  • 2348. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:42 

    >>2342
    >ごめんね
    >頭悪いから多岐に渡る問題をまとめてくれるかな
    >何に対してどう答えてほしいのか質問からは読み取れなかった

     ↑
    「奈良の鹿に対しては具体的に何をしているの?」と物凄くハッキリ書いてありますが
     ↓

    2313.匿名 2020/06/30(火) 14:45:49
    >>2308
    どんな事に気をつけているの?
    問題は多岐に渡るわけだけど、奈良の鹿に対しては具体的に何をしているの?

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:00 

    >>2346
    アメリカ含む欧州はとっくにプラスチックごみ削減の方向に舵を切ってるよ

    ちうごくはしらん

    +2

    -1

  • 2350. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:07 

    >>1989
    単純に、梱包材は有料になるから、
    払いたくない人は持ってきてねってことなのでは?
    持ち帰れないからタッパーない客には売らないって意味ではないと思うよ。

    +1

    -0

  • 2351. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:12 

    >>38
    ケーキの箱も有料なんですか?
    購買意欲無くなります。

    +46

    -1

  • 2352. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:23 

    >>2342
    バカすぎるのに、ソッコー自分で自分にプラスしててウケるw

    +2

    -1

  • 2353. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:05 

    >>2305
    バイオマスはほとんど配合されていますが、割合の問題で、無料配布できるか変わってきます。25%以上は無料対象
    でも原価が高いので、スーパーとしては10%配合ぐらいのもので原価を下げて有料でもらう方がいい、
    原価が高くなるのに、わざわざバイオマス25%以上のものに変えて無料であげるところはなかなかないですよ

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:07 

    それより、ゴミの分別を徹底させるのが先決かと思います。

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:13 

    >>2292

    鹿側の意識を持てって意味と誤解してる?、?
    鹿や動物たちに害を与えてる側であるって意識を持とうってことだよね。

    東京に住んでいようがどこに住んでいようが、奈良の鹿の胃袋でも、亀の鼻の穴のストローでも、プラスチック問題と聞いて、わたしにも関係があることだって思うことが当事者意識だよ。

    +3

    -1

  • 2356. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:16 

    >>2348
    その「多岐に渡る問題」を具体的に教えてほしいんだけど…

    ごめんね、頭が悪くて

    +0

    -2

  • 2357. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:17 

    >>2255
    お店の宣伝にもなってたって意味じゃない?

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:19 

    >>1092
    タピオカ直飲みするんですね

    +1

    -1

  • 2359. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:36 

    >>2342
    さすがにちょっと…
    読解力がひくすぎないか
    いや、わざとなのかな

    活動家のこういうはぐらかしはいただけないよ

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:01 

    >>2356
    「奈良の鹿に対しては具体的に何をしているの?」

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:13 

    >>2355
    その通りだよね
    当事者意識持てないって騒いでる人のほうがおかしい
    言葉尻取って暴れてるだけに見える

    +2

    -1

  • 2362. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:26 

    >>2332
    そして本当に環境に悪影響与えてる奴らは逃げ延びるんだよね
    そのくせ叩かれるのは真面目に環境問題に取り組んできた企業ばかり
    割り箸の時と同じだよバカバカしい

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:26 

    >>2356
    頭わるいどころではないな

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:39 

    レジ袋以外にマスクが海に流れてるとニュースでやっていました。自然に戻るのに300年位かかるのだそう。
    ゴミを捨てない。そっちの方が大事。
    タバコポイ捨てとかありえないし。海や川でゴミ拾いしたらいくらとかの方が環境に良いと思います。

    +4

    -0

  • 2365. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:40 

    ダメだ、話が通じないな

    +0

    -1

  • 2366. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:51 

    >>2361
    自演

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:59 

    頭わるいどころではないな!

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:08 

    >>1989
    タッパー持ってこないと売らないよって言ってるの?
    箱や袋が有料になるからタッパー持ってきてね!なら理解出来るけど変わってるケーキ屋さんだね。

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:32 

    >>2366
    え?
    なんかもう変な流れになってるな…

    +1

    -1

  • 2370. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:40 

    >>2306
    不衛生なエコバック持ってる人見たことない

    +1

    -1

  • 2371. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:51 

    >>2356
    問題が何かすら理解できないようなので、もう環境問題には口を出さない方がいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:52 

    >>1932
    ドムドムバーガーはそのエコタイプの袋を
    導入して無料で袋に入れるらしいよ。
    食品だから客のエコバッグ由来の食中毒とかで
    文句言われるリスク考えたら正解だと思う。

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:02 

    >>976
    買い物専用の入れ物を用意する人が増えれば
    ビニール袋分の削減にはなるよ

    買い物で使われるビニール袋削減を目的とした対策なのに
    ペットボトルとかゴミ袋は無くならないからとか、論点ズレてるしただの揚げ足取りだよ
    これにプラスつくのが謎



    +4

    -2

  • 2374. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:04 

    さすがにちょっと…
    読解力がひくすぎないか
    いや、わざとなのかな

    活動家のこういうはぐらかしはいただけないよ

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:05 

    どうせ数円なんだから買うよマイバッグなんぞ面倒くさい。

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:15 

    結局「奈良の鹿に対しては具体的に何をしているの?」という質問には徹底的に答えない模様

    活動家ってこんなもんよね

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:16 

    >>47
    今までは無料だったから捨ててきたけど、有料なら捨てないんじゃない?

    +4

    -8

  • 2378. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:29 

    レジ袋を有料化、法案成立させたのはどこの政党なんだろう。
    リンク見ると、立憲民主党かな?

    利権だとも言われていますね。ゴミ袋新たに買わないといけないからね。今まで私の区ではスーパーのレジ袋にゴミを入れて捨てればよかった。スーパーの袋がないとわざわざゴミ袋を買わないといけない....
    立憲民主党が払え!ムカつく!

    レジ袋は例外なく一律有料化を 立民が緊急提言 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    レジ袋は例外なく一律有料化を 立民が緊急提言 | 注目の発言集 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    プラスチック製のレジ袋について、国が、来年夏からすべての小売店に一部の特殊な袋を除き有料化を義務づける方針を公表したのに対し、立憲民主党は、例外を設けず一律に有料化するよう求める緊急の提言をまとめました。国は、来年7月1日からすべての小売店に、石...

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:29 

    >>2373
    同意

    +1

    -1

  • 2380. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:35 

    レジ袋車のゴミ入れにちょうどいいのに
    ま有料でも買うかな
    なんだかんだ物価自体が下げすぎだし、こういうのからも金取りたいんでしょ。エコとかよりも

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:46 

    >>5
    ダイソーでレジ袋買ってそれをカバンに常に入れて持ち歩いてるんだけど、その使ったレジ袋を生ゴミのゴミ袋として使ってる。捨てる度に意味ないよなぁと思いながら。

    +66

    -0

  • 2382. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:29 

    >>2376
    グレタにしろ自分の都合のいい事しか答えないから

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:32 

    割り箸のときも思ったけど、もうすでに作ってある割り箸やらビニール袋はあるんだから資源云々なんて無駄な議論でしょ?

    +2

    -1

  • 2384. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:34 

    >>2361
    この人は2355じゃないです。自演ではない笑
    私が2355書いた。

    コメントもらえて嬉しい。ありがとう!

    +1

    -1

  • 2385. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:36 

    問題が何かすら理解できないようなので、もう環境問題には口を出さない方がいいと思いますよ。

    +0

    -1

  • 2386. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:00 

    この最悪な法律は、いったい誰の発案なの。誰が言い出したのかマスコミは調べて。世間知らずの買い物に行ったこともない上級国民と予想。庶民は、生ゴミ捨てに再利用したりしてたのに、結局百均で買ってるから意味ありませんよ

    +4

    -1

  • 2387. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:01 

    >>2105
    さらに横だけど、この誤用は指摘したくなるのわかるわ
    ちょっとした誤字とは違うでしょ、恥ずかしい間違いだから正してもらって良かったと思って欲しい

    +29

    -0

  • 2388. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:15 

    >>1941
    ダンボールはダンボールでゴミに出すの面倒だよね。通販しまくりなんだけど、ダンボールは資源ゴミでうちの自治体は月2回しか回収して
    くれないから場所とるし、触ると汚れるから
    そりゃトラックや地面に置かれたりしてるものだから不衛生だなって思ってる。

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:33 

    旦那さんは協力してくれますか?
    旦那が持ち歩くバッグにビニール袋を入れたら
    「邪魔だからお金払って買う」って言われました。
    たった1枚のビニール袋が邪魔なんて理解出来ない。

    +2

    -1

  • 2390. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:05 

    >>2141
    うちにも無料の時そのパターン居ました。
    セコい人はどこにでも一定数いるんだね( ; ; )
    私レジの仕事大好きだけどそう言う人に当たったら仕事終わりまでブルーになる。

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:05 

    >>1465
    そんな感覚だから、シレっと増税しても奴隷状態なんだよ

    いきなりたくさんはしないよ
    何十年もかけて搾り取ってくるから

    本当に今の日本人は自己利益のみだね
    結果、負の遺産を残すのは日本の子供達に対してだよ

    そりゃ子供の未来についてや、日本の未来についての講演よりも、今日から儲けるみたいな講演の方が人気なのも納得

    +0

    -4

  • 2392. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:22 

    >>2360
    横だけど奈良公園近くのお店では
    鹿が食べても大丈夫な材料を使用した紙袋を配布するようになりますよ
    昨日のニュースに出てましたよ

    +2

    -1

  • 2393. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:30 

    >>2391
    活動家かな?

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:33 

    コンビニで買ったら貰える小さな袋は生ゴミ入れて捨てたり、その他小さなゴミの時に便利だったからー。困るかも

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:13 

    >>2351
    箱は無料だったよ
    それを入れる袋は有料

    +12

    -0

  • 2396. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:19 

    奈良の鹿の多岐にわたる問題とやらを説明できる人はいないのか…

    +0

    -1

  • 2397. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:42 

    中国とか分別いっさいやってないからね。小国の日本人がチマチマやっててもね

    +1

    -2

  • 2398. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:43 

    >>2394
    買えば良いのでは…?

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:48 

    >>1
    買った何かの商品が3円くらい高くてもいいからレジで黙って袋に入れてほしいな

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:50 

    マイマスだと思うけど20年前韓国行ったとき
    コンビニの袋有料だったよ。10円くらい
    5年くらい台湾行った時もコンビニ袋有料だった
    日本はずっと変わらず無料でくれるから、気前がいいんだなと思ってた

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:04 

    結局、当事者意識を持てって言ってた人に対して
    あなたは実際なにをしているのか?と質問したら逃げちゃったわ

    +3

    -2

  • 2402. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:21 

    >>2160
    週一でまとめ買いするという事は車で買い物に行くのでしょうか?
    それならマイカゴが便利ですよ。
    うちが利用してるスーパーでは300円位で売ってますよ。

    +0

    -1

  • 2403. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:31 

    >>2397
    他がやってないから無意味ってこともないよ
    欧米北欧各国はもうやってるし

    中国と同じになりたい、ってことかな?

    +0

    -2

  • 2404. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:32 

    今グッディでやってる
    トラブル必至だって

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:51 

    >>2396
    いい加減にあなた、本当に頭悪すぎてヤバいよ

    +2

    -1

  • 2406. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:01 

    >>2401
    まだいるよー?

    +0

    -1

  • 2407. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:13 

    >>1964
    質が違うし、買い物の客単価もちがう

    15円ならほぼ原価
    百円の品物買って、袋むしり取っていく客があとをたたなくなるよ

    +1

    -1

  • 2408. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:22 

    >>1104
    普通にわかります
    トピック自体、袋の話をしているので

    +8

    -3

  • 2409. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:23 

    >>2405
    いい加減にあなた、本当に頭悪すぎてヤバいよ

    +1

    -2

  • 2410. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:36 

    >>38
    ミスドのビニール袋も有料になってるよね。

    +17

    -0

  • 2411. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:59 

    頭悪すぎるよね
    頭悪すぎでしょ
    頭悪いんじゃないの

    +0

    -2

  • 2412. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:04 

    レジ袋乞食の巣窟

    +5

    -1

  • 2413. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:17 

    >>153
    これ生ゴミネットの代用でしょう?
    エコ気にするならこの紙袋さえ
    使わずに三角コーナーで水切れば
    良いんだよ。

    ゴミ袋とは用途違くない?

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:22 

    スーパーはずっとマイバック使ってたけど、薬局やコンビニは忘れてしまう。薬局も洗剤とか重いしもう通販にするかな。

    +3

    -0

  • 2415. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:32 

    >>2230
    「レジ袋が」というより「レジ袋も」多い。
    レジ袋以外ならお菓子の包紙やペットボトルの破片、発泡スチロール類、大きな物だと漁師が捨てた破れた網なんかもある。
    光を反射してキラキラ光るような物や漂ってる物を魚やクラゲと勘違いして飲み込む事もあるみたい。

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:32 

    >>2373
    ビニール袋の削減がプラスチックゴミ問題にどのくらい効果があるのか疑問って話をしてるのに、そこを議論しようとすると論点ずらしだの揚げ足取りだの言う人がいるからでしょ
    疑問を持つことすら許されない訳?

    +3

    -3

  • 2417. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:35 

    >>2412
    たかが数円でここまでガーガーいうもんなんだな、と呆れながら見てる

    +5

    -3

  • 2418. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:01 

    >>2407
    一番安いのが15円の袋だったことに驚いたんだよー
    ビニールは売ってすらなかった

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:05 

    >>2415
    それどこかにデータありますか?

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:13 

    犯人は立憲民主党だね
    古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:23 

    >>2392
    それってやはり「奈良公園の問題」じゃないの。

    埼玉が当事者意識を持ったから起きた対処ではなく、東京が当事者意識を持ったからでもなく「各自治体で思案し、施策に踏み切った」わけでしょ?

    +1

    -1

  • 2422. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:24 

    頭悪いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:33 

    >>1943
    袋も商品ってことでしょ
    払いたくないなら自分で用意、そうじゃなければ買うという認識
    今まではサービスでくれていただけ

    +8

    -4

  • 2424. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:33 

    馬鹿な取り組み。民主主義だから多数決をとるべき。大多数の良識ある日本人はこんなの意味ないと思ってる。店員さんはいちいち聞いててかわいそうだね

    +1

    -1

  • 2425. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:55 

    >>532
    何百回何千回と繰り返し使用するから、そこは使い捨てのビニール袋の話とはちょっと違うんでは?

    +9

    -2

  • 2426. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:04 

    >>2354
    地域差すごいよね。
    私の住む町の家庭ゴミはめーっちゃくちゃ細かくてペットボトル1つを可燃、ペット、プラと3つに分けなきゃいけないし、雑紙と新聞の日がそれぞれ違うし、収集日は曜日ごとじゃなくて毎月変わるし、指定のゴミ袋以外は使えなくてすごく面倒。ポスティングのチラシやマグネットにも分別のこと考えてイラッとしてしまう。
    なのに事業ゴミは分別しなくていいから会社ではみんな同じゴミ箱に何でも捨ててる。なんかゴミ問題って何がどうなってるのかよく分からないんだよね。

    +2

    -0

  • 2427. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:28 

    >>2423
    そもそもサービスでくれていたんじゃなく商品代に含まれてたんだけどね
    あれを無料のオマケと思ってた人がいて驚く

    +5

    -5

  • 2428. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:40 

    >>2411
    活動家が変な書き込みを始めた
    結局、自分の意見が通らないと荒らし始めるんだよね…
    左翼も活動家もいつもそう

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:10 

    >>2419
    検索してみて

    +2

    -1

  • 2430. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:16 

    >>1655
    ペットボトルは資源ゴミじゃん

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:17 

    >>2428
    活動家って言ってるのあなた一人だねw

    +0

    -1

  • 2432. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:35 

    >>2427
    含まれてないわw

    +3

    -2

  • 2433. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:48 

    今どこのお店もテイクアウトに力入れてるからプラ容器めっちゃつかってるじゃん。レジ袋よりそっちの方が環境には良くないんじゃないの?
    てか自然分解できる素材で作ってるやつもあるからみんなそれにすればいいよね。

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:02 

    >>2392
    それは>>2356が個人で独自に対策したことなの?

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:30 

    よく使うスーパーにレジ袋有料になるのか聞いたら無料だって。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:42 

    >>2432
    袋のコストももちろん商品価格設定のときに反映させてるよ
    まさか店長のポケットマネーで無償で袋配ってたなんて思ってないよね…?

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:53 

    >>2433
    自然分解するやつは単価がビニール袋より高いから当然無料じゃないよ

    +3

    -1

  • 2438. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:54 

    好きにしたらいいんじゃないの?
    袋がなくなるわけじゃないんだから

    +4

    -0

  • 2439. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:58 

    この前近くのカフェでスムージー持ち帰りして車で飲んで帰ったんだけど、紙ストローが途中でフニャフニャになって吸えなくなった。そうなることも踏まえて2本入れてくれてたんだけど、交換するにも手が汚れるしなんだかなーって思ったわ。

    便利が環境を破壊すると思えば大したことないことだけど、慣れって恐ろしいよね。

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:34 

    欧米や北欧がやることは正解でもないってコロナでわかったよね。何でも真似る必要ない。環境先進国のスエーデンなんて、酷いコロナ対策してるから。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:00 

    >>6
    私は1日1錠だけなので、バッグに入れるから以前から袋は断ってるけど、調剤明細とか薬の説明とかの紙が3分の1は空白。これこそ無駄だと思ってる。

    +34

    -0

  • 2442. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:04 

    >>31
    全くその通りなのになんでこんなにマイナス?
    身近なもので簡単なことからみんなで取り組む
    今まで意識しなかった人が環境について考えるようになる
    大きな変化につながると思うけど

    +16

    -4

  • 2443. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:09 

    ゴミ袋も環境にいいもの売ってくれたらそれ買うのにな

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:24 

    買い物するつもりがなかったのに、買い物した時にバッグが小さかったら商品が入らないよね。
    だから少し大きめのバッグを持ち歩くことにした。

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:06 

    >>2440
    欧米や北欧が正しいなんて思わないよ
    文化が違いすぎるからね

    でも中国はやってないからいいんじゃん!というなら欧米北欧はやってますよ、と返すな
    あの中国と同じカテゴリに日本も入りたいというなら良いですけど…

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:13 

    >>1682

    うちも紙袋有料化しましたが、
    便乗値上げだとお客さんからお叱り受けました。
    紙袋を無料だとコスト面でビニールの10倍近くかかるし、置くスペースもなくなる。
    したくてしてるわけじゃないのに、
    店員にあたらないで欲しいです。

    +5

    -4

  • 2447. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:46 

    >>2436
    なんで店長w

    +1

    -1

  • 2448. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:53 

    >>20
    たしかにって思ったけど、セブンのアイスコーヒーはもともと氷入った状態で冷凍庫入ってて、熱いコーヒー入れるからプラスチックなのかな?紙コップだと時間が経つにつれてへにゃへにゃになりそうじゃない?

    +6

    -0

  • 2449. 匿名 2020/06/30(火) 15:13:06 

    レジ袋はほとんどがゴミ袋として再利用される。
    どんなヤンキーも食べ終わったコンビニ飯を包んでポイする。
    レジ袋に何も入れずに捨てる人こそマイノリティ。

    ペットボトルを規制すればいいと思う。全部紙パックにするとかさ。

    +1

    -1

  • 2450. 匿名 2020/06/30(火) 15:13:12 

    >>2420
    普段の買い物もしなさそうな上級国民の男ばっかり。

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2020/06/30(火) 15:13:22 

    >>502
    これいいですよねー。

    +3

    -0

  • 2452. 匿名 2020/06/30(火) 15:13:48 

    >>33
    虎ノ門ニュースで去年この話題してて、竹田恒靖さんも言ってた、意味ないんだよね

    +71

    -0

  • 2453. 匿名 2020/06/30(火) 15:13:54 

    >>571
    スーパー勤務だけど、汚い袋には触りたくないしいれない!笑 汚いひといるよねー。

    +17

    -0

  • 2454. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:08 

    >>1565
    親が家にいて子どもと留守番してくれる
    専業主婦でないとカゴで買い物なんて厳しいと思う。
    仕事帰りだったり、専業主婦でも押さない子ども
    連れてたらカゴは無理かと。

    +2

    -0

  • 2455. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:16 

    明日、パン屋行くけど袋入れてくれないのか
    めんどくさー!

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:18 

    >>120
    あれは本当にやめて欲しい!コーヒー不味く感じる。
    セブンみたいにストローなしで飲める蓋の方がまだマシかなぁ。リップ取れるからストローで飲みたいけど。

    +13

    -0

  • 2457. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:28 

    …というか明日からって段階で騒ぐなよー
    もう明日有料って避けられないところに来て文句言ってもな
    嫌ならそれでもいいけど、それならその前の段階でなんらかのアクション起こすべきじゃなかったのかな
    いつも法制度の決定も試行にも興味ないのに、いざ始まってからあーだこーだと文句垂れるよね

    遅いよ

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:29 

    >>3
    客側がめんどくさいってどういうこと?

    +4

    -1

  • 2459. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:32 

    >>2435
    えー、いーなー。

    +1

    -1

  • 2460. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:34 

    >>715
    紙袋は無料なんだよね本来
    無料って言うか環境税の対象外
    この制度ができてこうなりますなら主旨から外れないで対応して欲しいなとは思うな

    +11

    -0

  • 2461. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:38 

    >>2440
    でも、日本の経済推進派はスウェーデンのことあげてたからね…
    死ぬ人は死ぬんだからしょうがないみたいな感じだった

    ところで、スエーデンとは…

    +0

    -1

  • 2462. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:57 

    >>22
    そうなんだー。たしかに生理用品とかいちいち聞かれたくないよね。めんどくさい世の中だなー!!

    +8

    -0

  • 2463. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:05 

    >>3
    私は弁当類かな。
    ガソスタで働き始めたんだけど、弁当はきちんと買った際の袋に入ってるからいいけどなくなったら、残飯もそのまま廃棄ってどうなの?うちはゴミ手袋するけど街中なら不衛生だよ。
    たまに子供と行ってたその地域のドライバーさんの休憩で使われてると思われる(トイレもあるから)公園のゴミ箱が溢れるくらいビニールに包まれたゴミがあるから、ビニールなしになったらと思うと行きたくないし、不衛生だと思う。

    +7

    -1

  • 2464. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:17 

    >>2451
    そういう取り組みが進めば良いな

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:34 

    有料になってもレジ袋買う。衛生面でもそうだけど家でゴミ袋として使ってるし。レジ袋が悪いんじゃなくて捨てる奴が悪いから有料にした所で何も変わらないと思う。

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2020/06/30(火) 15:16:09 

    流れをサーッと読んだけど、レジ袋有料化に対して本気で環境のためとか言ってる人は、読んでて主張が歪だと思いましたよ
    そもそもコロナ対策の方が最優先であるべきなのに。

    このタイミングで人の手から人の手へと渡すエコバッグ推進なんて、最悪のタイミングだと思いますよ

    +4

    -1

  • 2467. 匿名 2020/06/30(火) 15:16:55 

    >>2346
    アメリカと中国は知らないけど欧州は日本より遥かにゴミ削減に動いてるよ。プラスチックゴミに関わらずね

    欧州は国によって道端に公共の冷蔵庫があり飲食店から出た廃棄寸前の物をそこに入れておく。そうすればホームレスが食べてくれる。
    それに企業等の展示会でもほとんど紙媒体でのパンフレットやカタログはない
    くれと言ったらウェブカタログを見てくれと返されるだけ

    気になる商品があったらそれだけ個別にカタログ送るって感じらしいよ

    あちらではエコであることは疑う余地もない紛うことなき正義である。という認識


    ちなみにアメリカや中国は知らん

    中国なんて先進国ヅラした後進国だし

    +5

    -1

  • 2468. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:05 

    何も変わらないって繰り返してる人いるけど
    なにか変えて行かなきゃいけないんだけどね、本来は…
    意識なり行動なり

    便利さ優先して変わることを嫌がる人がこれほどまでに多い

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:39 

    毎日お昼はコンビニで買ってるけど、明日からはソースや匂い撒き散らすの覚悟でゴミ箱に捨てるのか…
    給湯室の匂いがヤバイよね。

    +8

    -0

  • 2470. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:00 

    >>2468
    その方向が完全に間違ってる

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:09 

    >>2466
    いやコロナより前にこの施策進んでたでしょ
    それ止めたって混乱するだけでコロナ対応できるわけじゃないよ

    +1

    -1

  • 2472. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:32 

    >>2395
    どう考えても箱の方が高いよねw
    箱の上の部分に覗き窓みたいなプラ部分もあるのにw

    +13

    -0

  • 2473. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:38 

    売れないエコバッグ捨てたり、コロコロ変える人や断捨離〜♪って捨てる方が素材的にももったいなそう
    ビニール袋はゴミ出しに役立ってるし

    +0

    -1

  • 2474. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:50 

    >>2466
    欧米はマイバッグ廃止の方向に動いてるのにね

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:51 

    >>2470
    じゃああなたが正しい方向に変えて行けばいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:52 

    明日から有料化
    今日コンビニにマイバッグ持ってきた人が居た

    所が袋に入れようとしたら、全部1個ずつ透明ビニールに入れろ!とか言われた

    エコバッグに臭い着くと

    本当、スーパーとかは自分で入れるから良いけどコンビニこれ1人の客に時間かかって待ってる人イライラして負の連鎖だわ

    +13

    -0

  • 2477. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:57 

    今後ゴミ放置が増えるだろうね

    +3

    -1

  • 2478. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:01 

    お店は経費削減になるね

    +3

    -0

  • 2479. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:04 

    >>2429
    とりあえず環境省の資料を見てみたけど漂着ゴミにおけるポリ袋の割合は重量にして0.4%ってやつ?
    漁網が50%近くを占めてて残りはペットボトルやその他のプラゴミ
    これ「レジ袋が多い」って解釈になるの?

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:36 

    アメリカもコロナでマイバッグ禁止。

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:48 

    実際、レジ袋有料化っていっても3〜5円だもん。
    5円ぐらいなら全然出せるよって人多い思う。

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:51 

    >>2469
    え、なんで???
    袋買わないの?

    +1

    -4

  • 2483. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:19 

    ビニール袋なんてプラゴミの何%とは言うけど、そういう小さいことからコツコツやってくってことは大事だと思うけど
    ストロー、ビニール袋…そして次は…?
    ペットボトルみたいなのはちゃんと再生利用されてるから、やる必要はないよね
    燃えるゴミに出されたり、道端に捨てられて再利用されにくいものから対象ってことじゃないかな

    +3

    -5

  • 2484. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:19 

    コンビニに行く人が減ると思う

    +1

    -1

  • 2485. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:35 

    >>2483
    これ

    +1

    -1

  • 2486. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:38 

    >>2471
    他の国はやってますが。

    「エコバッグが感染源!?」全米各地で使用規制広がる
    04/12(日)01:11

    米国各地で、使い捨てのプラスチック製レジ袋に代えて普及しつつあるエコバッグを一時的に規制する動きが広がっている。
    繰り返し使うエコバッグに付着したウイルスから感染が拡大しかねないとの理由からだ。

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:54 

    なんか私は海にゴミ捨てた事ないし!ポイ捨てする人が悪いって言ってる人多いけど、じゃあ自分が捨てたゴミが処分されるまで見守ってるの?って思う。ゴミ捨て場に置いた袋からカラスが荒らして散らばしたり街に置いてるゴミ箱がひっくり返ったりして街からでたゴミが海に行くんだよね?人間が作り出した物をみんなが使ってるんだから人間みんなで解決しなきゃいけないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:57 

    >>869
    私もそんな意識持ってないけど、海洋汚染のゴミの殆どはペットボトルなどのプラスチック容器や漁業の網なのは知ってる。
    しかもプラスチック容器に関しても、海外のものが殆ど。日本は焼却によるゴミ処理が進んでいるし。
    だから、ポリ袋のみ規制をするのは、パフォーマンスとしか思えないんだけれど。

    +2

    -3

  • 2489. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:08 

    >>502
    おぉ✨
    大阪ですが
    千葉、素敵✨

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:26 

    >>2483
    ストロー廃止して何が変わったの?

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:16 

    >>2490
    プラスチック使用が減ったのでは?

    +2

    -2

  • 2492. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:20 

    複数買った時に、無言の店員さんを目の前にして袋に入れるのなんか嫌だな
    特に混んでる時は時は焦りそうで

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:49 

    >>2490
    すぐ目に見える効果を求めるのは今の日本の悪い癖
    トップまでその思考だから基礎研究に対して回される予算がどんどん減ってく

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:51 

    ツタヤや楽天のポイントカードはありますか。袋はおもちですか。有料ですがサイズはどうしますか。店員さんは聞くことが増えて大変だ。

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:00 

    >>2491
    >プラスチック使用が減ったのでは?

    えっ「なんとなく」程度なの?

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:21 

    >>2491
    ソースよろしく

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:47 

    自分は、何時も、リュックを背負って、「さっ、買いもん行こか〜」です。

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:49 

    >>1219
    そもそもビニール袋が主流になったのってパルプ製造による森林破壊と、廃水による海洋汚染が問題になったからじゃなかった?
    プラごみの処理はたしかに今後の課題ではあるけど、ビニール袋を廃止したところであんまり意味はないよねぇ

    +5

    -1

  • 2499. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:27 

    ペットボトルやトレーは再利用で回収されてる
    スーパーやコンビニはかなりの枚数になると思うし
    毎日のことが大切ってこと

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:40 

    コンビニとかでいっぱい買ったらどこでエコバッグに入れ直すの?
    店員が入れるの?コロナ対策は?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。