-
1501. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:36
>>1486「虐められる側にも原因はある」とかいうのにもすこし似てる
虐待って家庭内でのいじめだもんね
虐待を語るとき「育てづらい子」だから「子どもにも原因はある」とか、被害者の立場からしたらこれ以上苦しい言葉ないと思う
虐待は親の問題だよね
発達障害だから育てづらい、夜泣きするから育てづらいとか言うなら
発達障害や夜泣きする子は全員虐待されてるの?って話になるし
親のキャパが小さい、足りてない、向いてないだけ。
自分の虐待に悩む親に寄り添う言葉なんだろうけど
虐待は逮捕案件ってこと忘れたらいけないよね
+23
-0
-
1502. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:41
>>1492
無茶振りに泣いてしまったら、泣くのズルいって絡まれたんだよね。+2
-1
-
1503. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:07
>>1496
それね。
子どもが大人になってそうなったら、たいした虐待していなくても毒親だね。+6
-0
-
1504. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:51
>>6
批判してるやつ一回そこの子どもになってみろ+9
-0
-
1505. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:24
なんやろ、この親に寄り添え、みたいな世の中。
大人が子どもに寄り添わなあかんのに。+17
-0
-
1506. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:39
>>1016
されたほうの気持ちは簡単じゃないよね。
でも謝って貰えたのは大きいよ。+5
-0
-
1507. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:23
>>832
うちなんかある意味もっと最低だよら
エホバの押し売りにまけて、
「じゃあ…子供だけなら。。」
って身売り。
火曜エホバの家庭教師がきて、土曜日朝にお祈り。
全部一人。
「お母さん無理」ってまじ頭沸いてるww
その後創価学会も押し売りにまけて入る。
仏壇無理やりおかれて、
「あ、これ便利かも♪」とステップ台にする
子供ながらにさすがに仏壇ふむとからやばいでしょと思ったけど、お母さんはちょうどいい形の台が手に入ってうれしそうだった。創価の人きたときだけ
「ありがたいよねー!祈ってるよ〜♪」とか言ってた。
サイコパスすぎる+10
-1
-
1508. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:32
>>1325
婦人公論かなにかで連載してたよ。
でも私はYahoo!ニュースのトピックで見つけたから探したらあると思う+7
-0
-
1509. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:15
私も毒親気味の母に育てられたけど、成人してから、あなたは間違っていると面と向かって言い放ったので、今は
わだかまりは一切なし。青木さんはちゃんと言えなかったたのかな?
徹子の部屋見てないけど。+4
-2
-
1510. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:43
>>1494
確かにね
赤の他人にしたら暴行罪で訴えられるし
例えば保育士が子どもに虐待親と同じことしたら
刑罰プラス免職処分だよね
すごく納得してしまった+7
-0
-
1511. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:01
>>308
いつも何かに勝手に期待して怒ってるような感じ…
きっと自分もそう…
きっと私のこと…
屈折したまま成長してしまいアダルトチルドレンなんだと自分で認識している。
いつも何かと闘っているような感じで、心の平穏が得られない苦しさがある。
私は青木さんを好きとも嫌いとも思ったことはない。
新聞の記事で子ども時代からのお母様との関係に悩み苦しんでいたことを知った時、テレビに映っていたこれまでの彼女の印象から合点がいった。
そして、親近感が芽生えた。
私は母の介護に苦しみ葛藤している。
青木さんはよく頑張って介護なさったと思う。
でも、だからと言って彼女の心の傷やお母様へのネガティブな感情が完全に解消されることはないと思う。
私自身の場合はは死ぬまで燻り続けると思うし、青木さんもそう簡単にはいかないと思う。
それだけ根深いものよ。+19
-0
-
1512. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:21
>>1474
横
ごめん、さっきから虐待児と毒親と、育てにくいと感じる子育ての困難さをごちゃごちゃにして批判してる人、ちょっとズレてないかな…。育てにくさは子育ての現場では普通にあるし、それをすべて親の感じ方の責任する考えってちょっと稚拙だよ。虐待とも繋がってるけど、何も育てにくくて悩む人がみんな虐待してるわけではない。
親もひとりの人間で完璧じゃない。なおかつ親もその親から引き継いだ傷があることが多い。下手したら土地や先祖に絡む問題が複雑に絡んでる可能性もあるわけで。
私は被虐待児に近い立場だけど、親になって子育てしてみて、育てる困難さを理解できるようになった。むしろ育てにくさを抱えた子が生まれた時に、それを受け止める側に余裕がなかったり、その親の傷をえぐるような問題をたまたま子供が持っていたり色々なケースがあると思う。私の場合は怒号や暴れる家族のもとで育って非常にそれが恐怖感があるなかで、かなりの癇癪をもつ子供が生まれたことで非常に苦しかった。
そしてその上で、親が傷を抱えているから毒親になっていいわけではないし、子どもには親を嫌って距離を置く権利もある。ただ、どこかで客観的な目線も必要ということ。それは毒親から距離を置くためにも。当事者が救われるためにも。育てにくさの原因を分析することは大切だよ。虐待の連鎖を防ぐためにも。
育てにくい子供なんて言ってはいけない!と、育ててもらった親を悪くいうのは甘えてる!って、正反対だけど、似てる。複雑な問題をわかりやすく一括りにまとめてしまうあたりが。
+4
-6
-
1513. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:50
>>1501
これ、もっと色んな人に理解していてほしい
すごく救われた+6
-0
-
1514. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:53
青木さやかさん、徹子の部屋でとても言葉を選んでいて話がわかりやすかった。賢い人だなぁと思ったよ。お母さんが青木さんの言葉に傷ついた顔をしたって話、切なかった。それ以上に青木さんが傷つくことが多かっただろうに。+17
-0
-
1515. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:18
>>16
教師と議員は社会性ない職業の代表格だからね。+4
-1
-
1516. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:48
>>1488
気持ちは分かるけど、言葉に固執するより虐待行為を自体を責めるべきじゃないかな?+1
-0
-
1517. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:25
>>10
読んでみようかな。
私も実母が大嫌い。
気持ち悪い。+5
-0
-
1518. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:26
>>1515
政治家は何となくわかるけど、本当に教師もかな?
でも事実そうだとしても、その大事な仕事をそういう他人に任せてるんだから、従うしかないよね。+1
-1
-
1519. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:41
>>456
自分が自分を守れたらいいんだよね。
毒親を内面化してしまうから、子どもはいつも毒親に苛まれてるんだよね。
それがあまりにも脳の中で自然に行われてるからわからない。本当は他の人格が内面化されてる。+3
-0
-
1520. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:47
>>1354
横ですが、すごくわかります…
夫といる時の私はとても素直で明るくて、自分がとても好きになれます。
穏やかな心の持ち方や、家族の温かさを夫から学ぶ毎日です。
でもたまに母に会うと、昔に引き戻されてしまうんですよね。
暗くて卑屈な自分になってしまいます。
母はいつも、父がどれだけ酷い人間か、自分がどれだけ孤独で可哀想か、という話を私にしてきます。
そして私は父に似ている、とも。
私の娘は夫に似て素直な明るい子なのですが、「孫ちゃんはほんとにいい子だね。夫くんに似て良かったね。」と言ってきます。
私は孤独な母を助けたいという気持ちと、自分を批判されているようで辛い気持ちとでいつも揺れています。
様々な事情から里帰り出産を控えていますが、今からとっても憂鬱です。
お世話になる手前、そんなことは言えませんが…。
+16
-0
-
1521. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:31
>>1437
普通の親は自立するように育てるから
自分の子供に親が居ないと何にも出来ない人間になってほしいとは思わない
端から見たら娘もおかしいけど親も十分おかしいよ+4
-0
-
1522. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:15
がるちゃんて、女の子ママがラッキーで、男の子ママをマウンティングしてるけど、
これ見ると母子の苦しさって相当なものがあるよね。
なんか女の子は自分たちのもとを離れないとか、喋り相手になるとか、一緒に旅行いけるとか、介護してくれるとか、すごい出産子育ての世界では言われてる。けど、娘たちの苦しみとか悲しみとかをもっとちゃんと語って、検証して、認知が広まるといいね。
女自身が、女の子の苦しみをなかなか理解できないのはなんでなんだろうね。投影してしまうからだろうか。+7
-0
-
1523. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:25
うちは母が鬼のように厳しくてばあちゃん(母方)にばかり懐き、小中ぐらいの文集の尊敬する人欄にも親への嫌味で「祖父母」と書いたぐらいだった
祖母は死に今でも大好きだけど、大人になって「あれ?もしかして祖母自身が毒親だった?」と思ってる。孫の私は猫可愛がりされて愛情いっぱいもらったけど、とにかく子供(つまり母達)を育てるのすごい下手かも、情緒面が育ってない…
母は6人兄弟だけど、若い頃地元を出て東京にいる叔父が二人も祖父母の葬式に来なかった
母は母なりに祖母を反面教師に頑張ってきたのかもしれないけど、所詮のレベルだった+5
-0
-
1524. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:44
私も毒親育ちで苦しんできたけど、母も自分の姉たちに物凄いコンプレックスがあり、母の実家の家族と疎遠で孤独だから、母も苦しんできたのかなって思う。
次の世代への連鎖が怖くて、私は母親になる勇気が持てないです。+3
-0
-
1525. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:36
>>1512
元々の話では親子間の確執は親だけのせいではなく育てづらい子のせいでもあるって書いてあるけどあなたも同じ意見ってこと?あと育てづらい子はいないって誰も言ってなくない?
ちなみに毒親って精神的な虐待をする親を指してると思ってるんだけど違う?+2
-3
-
1526. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:22
>>1520
わかるわー
その
夫くんに似てよかったねみたいなボディブローめっちゃかまされる。うちは息子だけど、出産後、娘は生意気で可愛くないから男の子でよかったねとか散々言われたわ。
遠回しに批判するよね。あれ、他人だったらありえない。+14
-0
-
1527. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:52
>>1454
それは毒親というより毒の親だね+0
-0
-
1528. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:26
>>32
これ読んだけど辛いね...なんとも言えない気持ちになった。一番身近な親と価値観や考え方が合わない、自分中心で自分の思う通りに子供が自分の操り人形のように動いてほしい。教育者なのにね...私も子供に対して気をつけようと思った。+5
-0
-
1529. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:12
>>1516
論点をずらさないで。
言葉に固執するというよりは子どものせいにしているから、そういう言葉が出てくるんでしょ。
虐待がいけないのは当たり前。
+1
-2
-
1530. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:19
>>1515
教師なんてずっと学校にしかいないもんね。+3
-1
-
1531. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:35
>>1
親は絶対、みたいな儒教的なアナログ思想な人ってまだまだ全然いるからね
時代にそぐわない思想を排除していくためにも、こういう人が発信していくのは大事
+5
-0
-
1532. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:37
>>790
旦那が超有能遺伝子なら産んでたよ。
まあ、貧乏毒親育ちが有能な旦那捕まえられるチャンスなんて、そうそうないんだわ。
機能不全な家庭しか知らないんだもの。+2
-0
-
1533. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:35
>>1529
横で見てて思うけど
もう、誰々のせいってなのかっていう読解の仕方が極端じゃないかな。
こういう要素や要因があると、
誰々のせいってぜんぜん違うと思う。+2
-0
-
1534. 匿名 2020/06/30(火) 17:19:13
私も実母から嫌われていたので私も嫌いです。可愛がって欲しかったと、56の今でも思います。+4
-0
-
1535. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:02
>>1525
話の持っていき方が少し極端ではないかと。育ての困難さがあるというのもひとつの引き金でもあるという話ではないでしょうか。
たぶん親に怒りがあるから、子どもに原因があるなんて許さないっていう若い方かもと思いますが。あなたの怒りや正義感も真っ当で否定されるべきことではないと思います。
虐待をしていいなんて話はしてないつもりですから、落ち着いて読んでもらえたら幸いです。+2
-0
-
1536. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:22
結局母親に何されてたん?+1
-0
-
1537. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:50
>>1533
要素や要因があるというのと育てにくい、というのも同じだよ。
どんな原因があってもいじめてはいけないのと同じだよ。+2
-0
-
1538. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:46
親も毒でおまけに担任まで毒なら子どもは辛いよね。+3
-0
-
1539. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:46
>>1522
女の子は親友とか言ってる人を見ると、娘は苦しいだろうな、と思ってしまうわ。+6
-0
-
1540. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:55
>>4
他人の痛みがわからない、わかろうとしない人
多いよね。
毒親なんて今は当たり前に身近だし
その子供が犯罪者やメンタル病むことくらい頭に入れてないとと思うよ。
猛毒じゃなくても、どうしても許せないことをされた思い出とか一つや二つはあるよね+9
-0
-
1541. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:33
>>1497
あなたに同意。
教師まるごと否定とか、価値観押し付ける人と同じだよね。良い人もたくさんいるのに。+1
-1
-
1542. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:42
介護の話を聞いて泣いてしまった。私も長女だから、気持ちがわかる部分がある。かわいげがある子供時代を許されなかったんだと思う。すごく厳しくてきちっとしたお母様だったという話を聞いて、この人がこんな感じな理由を納得した。
否定されつづけて生きてきたから、青木さんもまわりが許せなかったりついつい喧嘩してしまう性格なんだと思う。+6
-0
-
1543. 匿名 2020/06/30(火) 17:30:32
>>16
義両親が両方元校長で、旦那が教師の教師一家なんだけど、仕事休みたい…って病んでる時に言ったら、「家事や育児は私がするから、ずっと正社員続けて!」って何度も何度も言ってきたり、義父も「仕事紹介する!」旦那も「何とか正社員続けらない?」って何度も言ってきて、びっくりした。義妹は、藝大の出身だけど、事務のフリーターから実家に10年以上同居、家事、育児おんぶに抱っこ、家賃払わない専業主婦だし、義母、子育て失敗したんじゃないかな?だから、私には正社員で働いて欲しくて押し付けたんじゃないかな?正社員で敷地内同居が奴らの理想らしい。めちゃくちゃ、おこがましい。
+6
-1
-
1544. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:37
>>27
残念ながら変わらないと思う
2:6:2の法則と同じで、ある一定数の残念な親は存在すると思う
職業が教師なら尚更、親の愛情とか本来あるべき姿を上っ面は分かっているくせに本当の意味をわからないタチの悪さも含まれるよね+5
-0
-
1545. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:44
>>1353
その文章まるっとこのトピで2回くらいみたけど同じ人?その返し流行ってるの?+0
-0
-
1546. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:32
>>32
母ではなくて教師、母ではなくて女
っていう表現に、なんかすごく母親に苦しんできたのがわかるわ。
両親の離婚に対しても理解できなかったとあるから、言えない話もたくさんあったんだろうなと思う。+2
-0
-
1547. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:56
>>1428
人を一人育てるんだから大変なのは当たり前だし育てやすい子なんていないと思います。(親がそう思っていても子供が我慢していたり)
私の質問は子供に精神的な虐待をする毒親が言う育てにくい子とはどういう子を指してるのか?です。あなたの気持ちを否定しているわけではありません。+1
-1
-
1548. 匿名 2020/06/30(火) 17:37:22
>>212
ウチも母が毒親に入る部類だと思うけど、毒親っていう人がいるって知らなかったときは、母からあなたの考えはいつもおかしいと言われ続けてたから自分は世間とずれていておかしい子なんだとずっと悩んでいました。母が友達のお母さんみたいに優しくないのも自分のせいだと思ってた。メディアで有名人が毒親という存在を言ってくれたことによって私も自分が全部おかしいんじゃないかもしれないと思えたことはすごく楽になりましたよ。+7
-0
-
1549. 匿名 2020/06/30(火) 17:39:25
>>1249
おったまげ+3
-0
-
1550. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:05
>>1487
お焚き上げしても良いよね。+5
-0
-
1551. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:18
>>65
小学校の教師なのに、あいさつもできない
DQNが近所にいるわ。
世も末だと思う+3
-1
-
1552. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:22
>>1437
普通の人はこのトピを覗きません。
ここが気になるのは、あなたは自分に嘘をついているからです。
あなたの親は毒親です。毒親と表面的に仲が良いだけです。毒親を援護することであなたは地獄のような家庭を生き延びてきたんです。
それを誤魔化すために他人を攻撃し、マウントを取っています。
まあ言っても理解できないでしょうが。毒親の洗脳は命に関わりますから。
+3
-5
-
1553. 匿名 2020/06/30(火) 17:47:10
>>1477
やはり神親の同僚さんだったのですね。
イライラしかしないですよね。私だったらストレスで胃がおかしくなりそう。
生理辛かったですね。自分でナプキン用意したなんて切ないです。私も、生理で思い出があります。
小5で初潮が来た時、母にもう子供じゃなくなったと泣かれて傷ついた記憶があります。
前にも毒親トピにコメしたけど2回目の生理が来た日家に、ナプキンがなくて、買って来いと言われ、いつも駄菓子を買いに行く近所の雑貨屋に買いに行ったら
店のおばあちゃんに、お母さんのナプキン買いに来たのかと聞かれ自分だって言ったら、子供なのに生理が来た事がおかしい、世も末だって言われて
泣きながら帰った記憶があります。+6
-0
-
1554. 匿名 2020/06/30(火) 17:47:44
>>1488
育てにくさって、今や小児科でも普通に使われる言葉なのに、いまさらそこ?
育児がしんどいのは母親の頑張りが足りないせいではなく、子供に根本的な原因がある場合もあるから早く気付いて!っていうことでしょ
責任転嫁っていうか、事実として
子供に原因があるから何してもいいとかじゃなく、行政や医療に早く支援を求めてっていう話なの
だって発達障害の子で白米しか食べられない子とかザラにいるんだよ
それで苦労してる親に、子供に責任転嫁するな、親の躾が悪いは時代遅れ
耳慣れない人にはパワーワードに聞こえるかもしれないけど+3
-1
-
1555. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:36
>>1535
>>1525です
どの辺りが極端ですか?子育ての困難さや親の未熟さを子供にぶつけるのは違うと思いますが。
ちなみに>>1474は私ではありません。まずは先ほどの質問に答えてくれると有り難いです。+0
-0
-
1556. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:36
>>1509
貴方は間違ってると母親に言っても母親が1ミリも非を認めず、私は一切悪くない、人のせいにするなとヒステリー起こしてキレるのが毒親だよ。
和解出来る親は毒じゃない。+19
-0
-
1557. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:49
>>1552
すご。横だけど、こんな呪いの言葉いえるなんてびっくり。普通の人ってなんだよ。興味本位で来た私も普通の人じゃないのかしら笑+2
-0
-
1558. 匿名 2020/06/30(火) 17:49:49
>>1
親から愛情受けなかった人ってダメンズに引っ掛かりやすいっていうけど、青木さんもそうなんだね。
昔ロンハーで彼氏の事いじられてたね。「ヒモと付き合ってるんでしょ?」とか。恋愛不器用そうだった。+10
-0
-
1559. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:39
>>1556
別にわかってもらえ無くてもよくない?現在言えて本人がスッキリしたんだから。過去はかわらないんだから、わからせてどうなるの?って思うし。+2
-4
-
1560. 匿名 2020/06/30(火) 17:52:05
>>373
うそ!!
うちのサイコパスみたいなイジメっ子の女も
親が教師だった。そういうことなんだ+5
-0
-
1561. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:03
>>1559
レス元は毒親気味って書いてるから毒親よりはまともだったんでしょ。+2
-0
-
1562. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:23
>>1541
教師にいい人はたくさんはいないって。
ゼロではないだろうけどね。+2
-3
-
1563. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:48
>>1543
私も義母が教師、義父が警察官だったけど、同じ事言われたよ。+3
-0
-
1564. 匿名 2020/06/30(火) 17:54:55
>>1495
気づけたから良かったけど毒は毒だよ
娘をゴミ箱にして精神病んでしまったじゃん
でも気づけたからお互いに持ち直せて本当に良かったと思う+3
-0
-
1565. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:25
>>1554
流れを見てから書き込んでほしいです。元々の質問をしたものですが親子間の確執の話で小さい子の育てにくさの話はしていません。+0
-0
-
1566. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:33
>>1554
親のしつけが悪いとまで書いていないじゃん。
白米しか食べられない子でも愛する我が子でしょ。
だれが産んだんだか。相手を変えられないなら母親である自分の思考を変えるしかない。+1
-0
-
1567. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:36
>>1550
代わりにお寺さんに読んでもらって
大丈夫そうなら読むのがいい。
にしても青木さやかに同情する。気持ちわかるわ+8
-0
-
1568. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:20
>>8
都合の悪いことは頭からすっぽり消えてるから、
双方の意見と言われましても。
元々、客観性に欠けてるから毒親なんだよ。+4
-0
-
1569. 匿名 2020/06/30(火) 18:00:39
>>1563
それがいい事と信じて疑わないんだよね。あと、公務員だからお金ないという諸事情もあると思う。プライドがたかいから、言わないけど…。失礼だけど、たいした家じゃないのに、疲れる…。
+4
-0
-
1570. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:00
>>1487
しかももう反論できないしね
死ぬ人がある意味死を利用して死後に個人に言葉を残すのってずるいと思う、生きてるうち言いなよと。残った方が気分悪いんだ、それが目的か?
義理両親がエンディングノートに必死で、多分旦那に煙草やめろとか兄妹仲良く(嫁は多分除外w)とか長々書いてそうだけど、相続に関わるとこ以外は一切読む気ない+9
-0
-
1571. 匿名 2020/06/30(火) 18:03:35
>>1523
孫育てで子育てやり直ししたかったのかな。
子供6人いたら相性良し悪しもあるし仲良い悪いもあるけど、国内にいて葬式に出ない子供がいるって生前から関係悪かったのは間違いなさそうだね。+4
-0
-
1572. 匿名 2020/06/30(火) 18:06:41
>>1567
私だったら庭で燃やしたいw
青木さやかさんは母親との確執あっても、遠方の母のお見舞いに毎週通い看取ったからものすごく優しいよね。+8
-0
-
1573. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:06
>>151
教師がどーのこーのじゃなくて
要は
教師の子供に多くは問題があると言う事なんじゃないかな。
自ら教師を選んだ人ではないと思うよ。
偏見なのか事実なのか、、、+5
-0
-
1574. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:11
>>1565
育てにくい子もいるって話したら、いきなり加害者とまで言った人?
流れを見ろって言われても、あなたの発言が衝撃すぎてなんの流れだかよくわからなかったんだけど+1
-0
-
1575. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:15
結婚式の感謝の手紙に困った。
感謝するようなこともなかなか思い付かず
子供の目の前で殴り合い罵倒し合う両親を「いつも納得するまでお互いの意見をぶつけ合う2人」となんとか変換したなぁ。
その直前に夫が義両親に「一度も喧嘩をしているところを見たことがない2人が理想の夫婦です。」と言っていて気まずかったw
+10
-0
-
1576. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:06
>>1565
なんか…辛いんだろうね
でも、ちょっとなんか違う+1
-1
-
1577. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:41
あんたの為を思って、良い大学に行かせて教育にも投資したって散々言われるけど、母親が描く良い子供になる為にお金をつぎ込んだのであって、私の為ではなく自分の為じゃないか、と言いたい。世間体を良く見せる為の投資じゃないか、と思うよ。
知識はついたが、過干渉すぎる母親の元で育って、人間として大切な何かを沢山失ったと思う。
たった一人の親なんだから感謝しろっていう言葉に何度悩まされたことか。+10
-0
-
1578. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:47
>>1565
小さな子の育てづらさと
虐待につながる育てづらさは繋がってるよ
だから0歳児が一番死亡率高いんだよ
子育てしたらわかると思うんだけどね+2
-1
-
1579. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:43
>>1439
皆さんありがとう、時に自分の心の闇に恐ろしくなったり
この人と同じ血が流れてるからだと自暴自棄になったりもしてた
そんなふうに言っていただけると救われます
心無い言葉の数々に殺意さえ覚えた時期もあったけど
一番なりたくない惨めな姿になったあの人を見て
やっぱり因果応報ってあるんだなって
思う日々です
+8
-0
-
1580. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:03
>>1575
うわぁ私も今思い出した、歯の浮くようなお世辞も言いたくなく、もにゃっとした手紙になったw
それを渡すタイミングもなくむしろ渡したくもなく、どこ行ったかな+7
-0
-
1581. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:11
>>1566
横
冷静になろうよ。
そして精神論はいいから、実際に子育て関係のボランティアでもしてみたらいいよ。聖母のような親像を壊さないと、苦しむのはあなた自身な気がするけどな。+0
-1
-
1582. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:29
>>847
きっと今でも苦しむのが嫌で、自分の感情を封じ込めたのかも知れない。中卒で保護者も無くて寮に入れてくれた当時個人病院の院長と奥さんの看護師だった人が身元引受人になってくれて、年末年始も院長先生の家で過ごして准看の勉強も教えて貰って、自分は恵まれていたと思う。
正看取って暫く働いて、院長先生の勧めで大手でこれからの医療を学んだ方が良いって、推薦で転職して今でもお付き合いあって、自分の人生にもうあの人達は居ないかな。
転職先の大手で師長の役職を付けたいとオファーがあったので、部下になる人たちが大卒の今の看護師事情を考えると、せめて高卒程度の学力を有して置きたいと思うから勉強頑張ってます。 本来なら大学で看護学博士くらい取らないといけないかも知れないけど、まずは1つ目の課題をクリアしないと。
いつかスタートした個人病院に戻って、最新の医療を導入するサポートをしながら、自分のような境遇の子達の力になれたらと思ってる。
+10
-0
-
1583. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:56
>>1559
マイナスついてるけどそこでスッキリできるかできないか分かれ目、
たぶん、情け深いタイプはそこでさらに返り討ちを喰らいそう。+1
-0
-
1584. 匿名 2020/06/30(火) 18:26:16
>>1582
横だけど
素直にすごい人だなと思った。よく諦めなかったな、すごいや…良い出会いがあって、それを活かし切るだけの力があったんだね。+5
-0
-
1585. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:05
>>1556
毒じゃないというか毒にも濃度があるよね
気づいて改善してくれてもやった事は消えないし
でも薄い方で良かった+7
-0
-
1586. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:33
>>1575
私も、ぶっちゃけ感謝なんかないから、困ったよ。嘘ばっか書いて読んだから、結婚式終わった後、祖母から嫌味言われた記憶があります。
+6
-0
-
1587. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:49
>>1552
親に生きたまま火をつけて殺されかけた毒親育ちだけど、あなたはもっと物事の視界を広げられるようにした方がいいと思う。
トピなんて興味本位で来る人もいるし、毒親育ちだからって画一的に同じ考え、行動をしたりしないよ。
自分に優しくするのが難しいのは仕方ない(幸せに罪悪感持つから)けど、それが原因で他人にも攻撃的な言葉を投げるのは良くないよ。
伝わるか分からないけど、あなた自身がもっと楽に息ができるようになるといいなと思う。
+0
-0
-
1588. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:48
>>1582
こういうの読むとやっぱり自分は甘ったれだったのかなと恥ずかしくて思うこともある、でも幼い私は私なりに傷ついていたのだよ…
あなたは立派です+9
-0
-
1589. 匿名 2020/06/30(火) 18:33:18
>>1522
そもそも、そんな自分勝手な理由で娘を望むのがおかしいね。
女同士でも気が合うかは別の話だし、
一緒に旅行だの、介護だの、もし遠方の人と結婚したり、
バリキャリで余裕なくなった場合、
文句言うつもりなんだろうか?
往々にして、娘側が空気を読んで気を使うハメになる。
+2
-0
-
1590. 匿名 2020/06/30(火) 18:33:58
>>201
徹子さんが母親だと確かに話できないねw+1
-0
-
1591. 匿名 2020/06/30(火) 18:34:38
うちの母も毒親寄りだと思う。
激しい夫婦喧嘩は日常茶飯事で常にお金がない話ばかり、私は毎日のように愚痴のゴミ箱にされてた。
それに両親揃ってパチンコにハマってた時期があって、私もまだ親の手が必要な年齢だったと思うけど放置気味だったなぁ。
でも母は母で姉妹差別されて育って、幼少期からの経験がずっと影を落としているようだった。
今思えば祖母も相当な毒親だったと思う。
でも祖母の過去もけっこう壮絶で、それには戦争が関係してたりして、二人の気持ちも分かるような分からないような複雑な気持ち。
どうして母娘で続いてしまうんだろうね?
今は別の理由でまだ子供はいなくて、欲しいと思って病院に通っているんだけど、母親と同じ怒り方してる時があったりして、親になるのが怖い。
私みたいになって欲しくないけど、周りからは子供がいないことで見下されるし、でもそんな気持ちで踏み切っていいのかと色々な思いがグルグルしてる。普通の育ちだったらここまで悩まなかったかなとも思う。+5
-0
-
1592. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:40
>>1582
素晴らしいですね。
マイナスをプラスに変えられて、私も見習いたいです。
お母さんは一人分のご飯をわざと作らない。
何をしようとしたんでしょうね。
いじめと恐怖で家庭を支配しようとされたんでしょうか。+1
-0
-
1593. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:58
>>1572
自宅の庭が母の手紙で穢れるからいやかも、お炊き上げしてもらったほうがいいな+3
-0
-
1594. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:06
>>1507
お母さんおもろすぎww+1
-0
-
1595. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:12
うちの父親方の祖母は毒親だったから父は就職で家を出てから死ぬまで数回しか関わってないし、葬式も行ってない。私も祖母とは幼少期に数回しか会ってないし会話にもあがらない
それは親子でも色々確執があるんだなと察してるから仲良くしろとも許してやれとも言った事が無い
父には父の想いがあっての事だろうし血が繋がっている分許せない事も多いはず
毒親に育てられてなくて毒親がどんなものか理解できなくても相手の気持ちになって相手に寄り添ってあげる気持ちがあれば安易に親とは仲良くなれるはずとか絶対に言わない+2
-0
-
1596. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:19
>>1547
本気で知りたいなら専門家に聞けば良いよ。
以下、単なる素人の私の考えだけど、
虐待する親がみんな「育てにくい」を言い訳にしてるわけじゃないんじゃない。虐待する人って感情のコントロールできないヤバイ気質で、一番身近な信頼寄せてる子供に八つ当たりしてるだけで、「この子は育てにくいからこうなる」とか、人に説明できるほど論理的に考えてないと思う。自分のできなさを子供に責任転嫁してるだけ。なぜ虐待するのか、本人に理由聞いても無駄だと思う。
しいて言うなら、虐待する親も多分親に虐待されてるから抑圧されたものを抱えてる。あと、脳に疾患あって生きづらいとか、そんな感じ。どっちにしても子供は悪くないでしょ。+0
-0
-
1597. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:19
なんか知らないけどあまちゃん見てると泣けるシーン多い。母娘の解り合えないあの感じ、夏ばっぱはちゃんと謝罪して春子もすっきりできたけどね
うちは無自覚毒親だから、見せてもピンとこないだろうな〜ドラマと違って現実は上手くいかないね+2
-0
-
1598. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:37
>>1562
苦労したんだろうな、と思うけど、
そういうあなたは教師を批判できる立場なの?
あなた自身、働いて社会の役に立って、たくさんの誰かに批評される立場になったことある?
私は出会ったたくさんの先生に感謝してるよ。
自分のできないことをして社会を支えてくれる人たちだと思ってる。自分に嫌なことを全くしない完璧な人なんていないよ。自分が変われば見方も変わる。+2
-0
-
1599. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:47
>>1225
わかってくれる旦那さんで良かったね+0
-1
-
1600. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:50
>>1593
私より憎しみが強いね。でもそこまで酷い目にあったってことだね。
灰には罪はないw+1
-0
-
1601. 匿名 2020/06/30(火) 19:26:56
>>1573
教師がどーのこーのだよ。
子どもがどんな子どもであろうが大人の責任だよ。+0
-0
-
1602. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:07
>>1429
言葉わるっ+0
-0
-
1603. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:33
>>1562
優しすぎると出世しないよね、会社組織もそうだけど。人格優れた良い人だけど大人しいタイプの先生が担任になったことある。養護学校のほうに行ってそっちで役職上がっていった。あの先生ならその方が適職だと思ったけどね。
その先生とは卒後唯一年賀状を二十年以上やりとりしている。+8
-0
-
1604. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:20
>>1413
泣くよね。泣いてこちらを悪者にしてくる。
言っても無駄なんだけど、わだかまりをぶつけられただけでも羨ましいかも。
私は怖くてできてない。泣くだけじゃなく寝込んだりしてこちらが罪悪感を感じるようなことをしてくると思うと言えない。そして言えない自分を情けないと思ってしまう。
どちらにしろ悲しいね。+12
-0
-
1605. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:44
>>1581
なに言ってるの?
子どもに罪はないんだよ。
母親に寄り添うことは大事だとは思うけど、それでも育てにくいからって虐待してしまったらもうそれは罪でしかないよ。他人様にできることなのか?
子どもに甘えるなといいたいわ。+5
-1
-
1606. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:14
>>1604
人を悪者にするのは泣く人の共通点だからね。+10
-0
-
1607. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:56
>>1603
優しすぎると出世しない人も多いけど、辞める人が多い。+5
-0
-
1608. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:39
>>1607
それもそうだわね。+3
-0
-
1609. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:11
>>1577
お金かけてやったんだから感謝しろって言うよね。
自分の世間体を保つためと介護要員にするためだろうなって思う。
自分の責任で子供生んだんだから、子供を育てるのは当たり前。感謝させるものじゃないと自分が子供を産んでから強く思う。+16
-0
-
1610. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:33
女優・青木さやか好き+3
-0
-
1611. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:40
>>1588
甘ったれでも何でも無い、貴女は親を想う分だけ傷付いたんだと思う。顔も知らない他人と比較して自分にダメ出ししたら、貴女を傷付けた親と同じになっちゃうでしょ?
人の痛みが分かる人間になったんだから、それだけで価値があると思わない?
+6
-0
-
1612. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:22
>>1439
伴侶と幸せになるのが2人の一番の幸せなのに、伴侶蔑ろにして不幸にする事なんでわざわざやるの?
ACだの何だの成人してからも苦労があるのは分かるけど(ちなみに私は子供を育てる自信がないのと親を見て育ってるから結婚はしない、進学で遠隔地に離れてそのまま就職して親とは遠距離)、簡単に結婚して簡単に流されて毒にわざわざ触りに行って拾って後悔する人結構いるよね
今後悔してるなら今からでも安い施設(扱いなんかどうでもいいので)なり地元に戻すなりなんとか行動出来ないかな?
せっかく同居してなかったから介護放棄できたのに、同居しちゃったら離すのも捨てるのも難しいしあなたの家族も苦労する
+0
-1
-
1613. 匿名 2020/06/30(火) 19:54:08
>>1169
「大人になって出てったら二度と帰ってこないんだろう」というのは、それはそのまま縁を切るという意味なのか。
それとも、二度と一緒に住むようにはならないという意味なのか。
いや、別に毒親じゃなかったけど、同じことは言われてたから。
田舎出たら帰ってくるつもりは中学のときからないの分かってたし、
子供はそうやって巣立つものだとお互い思ってたから。
(盆暮れ正月くらいは帰るよ。)
ちょっとニュアンスが分からなくて。
ごめんね。
+1
-0
-
1614. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:13
>>1611
ありがとう+0
-0
-
1615. 匿名 2020/06/30(火) 20:03:14
>>1349
準備してくれてるのは有難いけど、手紙やめてほしいよね。
私は看護さんに手紙や伝言、もちろん病室や家に手紙は一切残さないで、読まずに捨てるからって黒ヤギさんみたいな宣言したよ!怖いもん!毒親で虐待されて育って最後に何されるか分からないの困る!うっかり読んで傷ついたら相手は亡くなってるしどーしょーもないもんね。+4
-0
-
1616. 匿名 2020/06/30(火) 20:12:40
>>703
自分語り、って言葉使って傷つけたいのね
人の話を聞かずに自分のことばかり話す人のこととか、同情集めたい人の事そういうんでしょ
辛い思いした人にその言葉使うのおかしいでしょ
どうしてそんな風に反感持つの?
罪の意識でもあるのか+0
-0
-
1617. 匿名 2020/06/30(火) 20:12:48
>>1605
だから虐待なんかしていいなんて一言も言ってないし、本当に攻撃的で大丈夫ですか?
あなたの親と、私を含め周りの人は違うのだから、自分の先入観だけで怨みを晴らすように攻撃しまくらないほうがいいよ。よけいに孤独になるだけじゃないですか?
虐待児を救いたいとして、被虐待児の親は皆、鬼だ畜生だと書いてる人とあなたは変わらないと思う。
批判をするのは楽だけど、それだけじゃ現状は変わらない。困難を抱えた家庭を支援する時に、親の抱えた問題を解きほぐして理解した方がいいし、子どもを救うならまず母親だとからとはよく言われますが聞いたことはないですか?
とにかく、虐待をしていいなんか書いてないのに難癖つけないでほしいです。感情論で叫ばれても怖いだけだよ。+2
-2
-
1618. 匿名 2020/06/30(火) 20:19:03
>>1612
横だけどすごい上から目線だ。その時点で、あーマウントしたいだけなのかなと。反出生主義のトピに集まる人といっしょ。あなたが結婚しなかろうとなんだろうと知らない。でも、結婚したり、親とやり直したりした人の人生を愚弄するだけの何かをあなたは持ってるの?あなたの文章からはその何かを微塵も感じなかった。
自分は毒親を見たから結婚、子どもを生まない。どうしてそこで終わらないの?どうしてそこから、自分とは違う道を選んだ人を愚か駄みたいなこと言えんの?それで悩んでも仕方なくない?みたいな主張する人なんなの?他人の人生に対して失礼すぎるよね。結婚出産しなくてもこじらせすぎ。+7
-1
-
1619. 匿名 2020/06/30(火) 20:34:22
>>1
毒親なのに子どもを産む、、、、、、
絶対に母親のようにならない絶対に真似しない、って思ってても毒母になるよ
憎しみが強すぎて常に頭を支配するから+0
-6
-
1620. 匿名 2020/06/30(火) 20:35:44
>>1587
1552さんは1437さんに対して言ってますけど、私は1552さんは悪くないと思います 昨日から随分と親にひどいこと言われたりした私達に対して絡んでくる人がいたので、とうとう堪忍袋の緒が切れたのでは?と、勝手にですが思ってます
とにかく もう疲れました
もしかして毒親、という言葉が生まれたせいでお互いを理解できなくなってる
でも、理解できないなら何も言わないでほしいです+1
-0
-
1621. 匿名 2020/06/30(火) 20:48:35
>>1620
毒親毒親言ってるの所詮甘えでしょwってのがチラホラいるからその類いだと思ったのかもね
そこまで直接的じゃないけど茶化しているように取れる言い方ではあった
真剣に怒ってるのに何マジになってんのw大したことないじゃんwってのも毒あるあるだから反応する気持ちもわかる
匿名掲示板だとそういう茶化しが当たり前みたいになってるから悪気ないのかもしれないけど+5
-2
-
1622. 匿名 2020/06/30(火) 20:51:38
>>177
うちも毒母だけど私のこと嫌いじゃないのは知ってるよ。
そもそも子供にしてあげたいこと、愛情表現からして全然違うんだよね、独善的で押し付けがましいから。
まあ、何かをしてあげたいと思ってすることが愛情と言うならもしかして愛情かもしれない。
子供には全然伝わってないしありがた迷惑だけど。
毒親は善意も悪意も何もかも一方通行なんだよね、子供の反応を見ながら加減も方法も変えないから子供が余計苦しむ。+5
-0
-
1623. 匿名 2020/06/30(火) 20:52:18
>>1605
横だけど、ムキになって攻撃に集中しすぎてるから、たぶん見えないもの見えてるみたい。落ち着こう。誰も虐待していいなんて言ってないよ。
+2
-0
-
1624. 匿名 2020/06/30(火) 20:52:26
>>1618
毒親に育てられたけど良い旦那に巡り合い子供産んでから毒の連鎖を食い止めるべく奮闘してる人も居るんだよね。
青木さやかさんもまだ亡くなった母との関係を消化しきれてなさそうだけど、義務として見舞い行ったり、離婚はしたけど子育て頑張ってる。
その人によってどう動くのがいいのかは変わってくるね。
私は結婚出産諦めたくちだけど、頑張ってる人応援したいね。+6
-0
-
1625. 匿名 2020/06/30(火) 20:54:16
義母が元校長なんだけど、男性はともかく女性が校長だと偏った思想で、理想を押し付けちゃったりするから…よっぽど人間性があって、物事を公平に見れる方や視野が広く、学校だけではなく、いろんな経験をしてる人じゃないとキツい…。自分にとっては実親でなくて良かった…。+5
-0
-
1626. 匿名 2020/06/30(火) 20:58:20
>>1617
わたしは貴方の言ってる事よくわかるよ。
今日も市のフリーペーパーにコロナで自宅に篭り誰にも育児を頼らないで精神崩壊する母に向けて、虐待防止のための育児相談の電話番号はこちらですよって書いてあった。
親も人間。そうやって精神病んで虐待一歩手前まで悩む母に一早く気付き、救いの手を差し伸べる優しい社会が必要だと思います。+0
-2
-
1627. 匿名 2020/06/30(火) 21:00:08
毒親ってカジュアルな言葉がまず悪い。これでハードルが低くなり、全く問題なさそうな親御さんも言い方によっては毒親になり得るようになってしまった。
毒親ではなく、ハッキリと虐待親とすべき。心理的経済的行動的から虐待だとする指標は山ほど出てるよね。
悪いけど、なんか虐待まで行かないけどちょっとうちの親変わってたなぁーみたいな捉え方の毒親多すぎて最近辟易。毒親毒親言う割に実家暮らしとか。
+7
-4
-
1628. 匿名 2020/06/30(火) 21:01:58
子どもから毒親と思われる人って、発達障害や知的障害グレーなど何らかの障害のある人も少なくないと思うよ。ソースは私。
医師から親の発達障害を指摘されたとき、幼いころから感じていた「うちの親は何か変。周りの大人とは違う」の答えをもらった気がした。
答えがわかっても人生をやり直せるわけじゃないから辛いんだけどね。+11
-0
-
1629. 匿名 2020/06/30(火) 21:09:32
>>1627
わかるー!毒親って言いつつ親に甘えっぱなしでそれを指摘したら、過保護に育てた毒親のせいって返ってきて、いや毒親の範囲広いなって思った。
自分の意識次第なところあるから、親が愛情もって普通に育ててても、歪んだ思想の子は私の親は毒親って軽々しく言う人もいる。+2
-3
-
1630. 匿名 2020/06/30(火) 21:10:59
「厳しくするのが愛」みたいな思い込みがある世代以上にはあるんだと思う
親子は主従関係 二言目には「甘えるな」 優しさを見せないことが格好良いと思ってる世代
+0
-0
-
1631. 匿名 2020/06/30(火) 21:12:50
>>1629
毒親=ネグレクトではないですよ。
むしろ「管理親」と言ったほうが正確なタイプが多い。
ネグレクトよりは過保護の方が近い。
+5
-0
-
1632. 匿名 2020/06/30(火) 21:16:15
>>1631
ネットではネグレクトする親も毒親と書いてありますが、ネグレクトする親は毒親ではないんですか?+0
-0
-
1633. 匿名 2020/06/30(火) 21:16:26
>>1619
マイナス付いてるけど半分正解だと思う。
青木さんもその点は自覚ありそうだけど。
でもチャレンジする資格はあるとも思う。+1
-1
-
1634. 匿名 2020/06/30(火) 21:19:51
>>1632
もちろん毒親の頂点がネグレクトともいえるけど、そこまでいくと社会的制裁の対象にもなる。
育児放棄は犯罪だから。
ただ毒親の問題って、そういう客観的に見てそれと分かるような明白なケースでは無い場合が大半だと思うんですね。
物質的ではなく精神的、メンタルの部分が毒親問題の中心なんだと思います。+2
-0
-
1635. 匿名 2020/06/30(火) 21:26:29
「ケンカするほど仲が良い」なんて大ウソだよね
世の中の格言だの諺だの全く現実的じゃない
毒親持ちなら共感できると思う+1
-0
-
1636. 匿名 2020/06/30(火) 21:28:25
>>16
私は学校の校長先生に良い印象を持ったことがありませんけどね
というより印象が薄いんですけど+2
-0
-
1637. 匿名 2020/06/30(火) 21:31:47
このトピ温かい書き込みばかりで驚いた。
親子関係苦労してる人たちかな+4
-0
-
1638. 匿名 2020/06/30(火) 21:40:34
>>1629
過保護も子どもの自立する機会を奪う立派な虐待だよ。
他人が容易に「親御さんはまともそうだから毒親じゃないわ~」とジャッジできるようなものじゃないよ。
毒親は外面いい人が多いから。+8
-1
-
1639. 匿名 2020/06/30(火) 21:43:35
>>1016
突き放されたようにしか見えない
お母さん何でそんなに共感能力がないんだろう+3
-0
-
1640. 匿名 2020/06/30(火) 21:46:28
外面が良いというか、毒親は感情がドライなんですよね。
だから知り合いとして適度な距離を持つなら付き合いやすいタイプ。+4
-0
-
1641. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:10
>>151
教師って外面と内面の相違が桁違いって代名詞みたいなもんだから、
いちいち自分に置き換えて腹立てなくてもよくない?
いちいち引っかかるのは不自然よ。+0
-0
-
1642. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:54
>>1016
あぁ、私にもあったあった、そんなこと。(娘の立場)
テレビかなんか見て感化されたんじゃないかな。
本質は変わってないから、分かってくれたんだって思わない方が良いかも、私はその謝罪に裏切られたから。
人の本質は変わらない。+1
-0
-
1643. 匿名 2020/06/30(火) 22:13:08
>>1087
確か「徹子さんの頭の中にあるアメを見てみたい」とか言って話題になってたの、この回かも?徹子についてリサーチしてきたのだろうか?w+2
-0
-
1644. 匿名 2020/06/30(火) 22:17:58
>>1075
徹子の部屋芸人とかありませんでした?w
ありとあらゆる番組で徹子の部屋パロディを見かける気がします。漫画でも。
徹子さんのご機嫌取れるか損ねるか
そこにギャンブル的な面白さを見いだしてるのかもw+3
-0
-
1645. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:09
>>1627
毒親ってのは虐待まで行かないけど精神的に支配しているモラルハラスメントを中心とした行為を指すものじゃないの?
虐待親持ちがそんなの毒じゃないとか言うけど毒親は精神の支配のみも含むから範囲は広い
虐待は悪い事だというのは20年ほど前には認識されていたけど精神の支配はモラルハラスメント、毒親という言葉が出て来てから認識されはじめたよ
支配、コントロール型の毒親育ちは実家暮らし多いでしょアンタは独りではなんも出来ないかアンタが何とかするべきって育てられてるから
側に置かれてゴミ箱が搾取のための役割を負わされる
気づいて脱出しようとしない限りそのまま
男もそう、機能不全家族の家計支えながら実家暮らしで女性関係メチャクチャな人いる
色々諦めていてずっとそのまま+2
-0
-
1646. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:43
>>257
全くの外野だから面白いのよ。
私、ビッグバンセオリーって海外ドラマのアスペやグレーの登場人物に
ときどきカチンときて笑えない時があるわ。+1
-0
-
1647. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:32
>>1632
毒親は子供の人格を無視して精神を支配するモラハラ親を指している
もちろん虐待されている人も肉体、経済、精神を支配されたりダメージを受けているから含まれるけど、肉体的、経済的なダメージはなく精神的なダメージのみ与えていた場合も毒親にあたる
個人的には虐待は既に犯罪の領域だから毒どころじゃない印象だけど
毒親がいじめ加害者レベル、虐待は犯罪者レベル+4
-0
-
1648. 匿名 2020/06/30(火) 22:45:45
>>1640
うちは湿っぽいなぁ
感情論で自分正義だから+3
-0
-
1649. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:40
私は両親両祖父母共に大卒なので大学進学は必須で、母と違って努力家でない私は母の望むレベルにないから毎日殴られてたよ(流血何度も有り)
勿論誉められた事ない
中学以降は部活、習い事の練習、勉強(地方で進学塾がない)で夜12時より前に寝る事を禁じられてた
夜中に母親が起きて様子を見に来ては、机でうたた寝してる私を殴りつけ痛みでびっくりして起きるという事がよくあった
いつか殺してしまうのではと思うほど憎んでた
でもここでグレてたまるか、大人になるまでの我慢だと金蔓だと思って生きてきたけど、必要な社会性とか身に付いてなくて就職してから苦労したし本当に生き辛く友人の仲良さそうな親とのやり取りは聞いてて辛かったな
寝不足とストレスからか、脇や下の毛か生えたのも胸が大きくなったのも、20才過ぎてから(身長も伸びた)
私が就職したらずっと育児ノイローゼみたいな感じだったのが優しくなり、態度はまともになった
40手前で大病して仕事もままならない時期があったんだけど、帰ってこいと言われても頑なに帰らなかったら母親から電話で、そんなに帰りたくない位お母さんの事が嫌い?って聞かれ、そんなことないよってどうしても言えず沈黙の後、申し訳ないけど···って答えてしまって母親が初めて泣いた
正直好かれる訳ないだろって思ったけど凄い罪悪感があった
あの母親が泣いた事でなぜか溜飲が下がり今は普通の親子
でも帰省はしても一緒に住む事は絶対にない
+7
-0
-
1650. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:48
なんか辛いことがあったり、感情をうまく出せないときなど、昔母にされたことが蘇ってくる。
うちは友だち親子みたいな状態になってるけど、わたしは母に親しみを感じない
だいたい、友だち親子ってなんだろう。
気持ち悪いしむなしい+2
-0
-
1651. 匿名 2020/07/01(水) 00:00:40
たまたま母性の強いおかあさんに恵まれた人に何が分る?って言いたいよね。
+19
-0
-
1652. 匿名 2020/07/01(水) 00:34:07
>>144
>他の兄妹はあなたみたいになってないと言った。
これわかる。わかりすぎる。
違うんだよ。当然でしょ。
だって私が生贄だったのだから。+26
-1
-
1653. 匿名 2020/07/01(水) 01:18:27
>>519
子供が一生懸命選んだ物をなんでそんな事言うんだろうね。
私も小学生の頃母の日にお小遣いを貯めて楕円形の黒いバレッタをプレゼントしたら
Gみたいと言われて傷ついた事がある。
些細な事だけど、30年以上経ってもまだ傷は癒えないよ。+18
-0
-
1654. 匿名 2020/07/01(水) 02:43:49
凄く自己分析をして解決しようと努力された感じ。
結果最後は嫌いじゃなくなったって報われたね。
手紙を読まないのもその気持ちを大事にしてるようで親思いの優しい人だなって思った。+9
-0
-
1655. 匿名 2020/07/01(水) 04:00:40
毒親持ちの絶望はたいてい祖母も毒親である点
二代続けて毒親(つまり自覚症状がない)
だから母だけを責めても、変えようとしても意味がないと諦めてしまう
抗い続けた青木さやかはある意味タフだと思う
+33
-0
-
1656. 匿名 2020/07/01(水) 06:16:57
私は、無意識に親の行動をなぞっていた。
娘が5歳の時、寝違え?で受診したら医師から「この子は、身体が凄く緊張している」と指摘され「お母さんの育てられた環境は?」と聞かれた。
ちょうど母親との精神的なトラブルを抱えていたので、軽く話すと「あ!これは娘さんと一緒にカウンセリングしよう」と言われました。先生が毒親育ちだったようで「よく分かる」とも。
1年間、通院し その間に毒親関連の書籍や褒めノートなどあらゆる知識を取り入れました。あれがなかったら、私も同じ事を娘にしていたかもしれません。小児科の先生で、気難しいと評判でしたが「子供を救う為」との信念が感じられて私は信頼していたし、大変感謝しています。+19
-0
-
1657. 匿名 2020/07/01(水) 07:39:31
>>1632
毒親はいろんなパターンがあるんだよ。
真綿で首を絞めるように、子どもの心を蝕んでいく親のこと。
アル中とか、虐待とかネグレクトとか。
でも、明らかにアル中とか虐待とかネグレクトとかは、外部から見て「あの子はかわいそう」って理解されて場合によっては保護されるでしょう?
外面がいいのが、子どもにとって辛いの。
私は親のせいで障害があるんだけど、家の中ではガイジと馬鹿にされガイジを育ててやっているんだからと家政婦のように使われかつネグレクトでした。
外では、親の言うことを聞かずに「たくさん服を買っても同じのしか着ない」とか言っていたみたいで、周りには「あんなにあなたを心配してくれるお母さんの言うこと、聞かなきゃダメよ」って言われてた。+15
-0
-
1658. 匿名 2020/07/01(水) 07:42:34
>>519さん
>>1653さん
辛いよね。すごくわかる。
うちはカーネーションだった。ある年は世界で一番嫌いな花と言われ
ある年は母の日の定番で選ばないヤツは人間じゃないと言われる。+10
-1
-
1659. 匿名 2020/07/01(水) 07:45:09
>>1657
わかります。外面がいいし、母側からの話(娘がおかしい)しか周りも聞かないから、一方的にやられますよね。私はそれで家庭でも親戚からも色々責められました。どうして私の話を誰も聞かず押し付けてくるんだろうと、みんなが敵に見えて大嫌いでした。+12
-0
-
1660. 匿名 2020/07/01(水) 07:54:51
>>373
ちょっと違うんだけど、親が警察官とか厳格を求められる職業の子供も同じ様になってる気がする
親に厳しく育てられて抑え付けられてたから、自分より弱い人間を見つけると、強く出て良いと思うみたい。+9
-0
-
1661. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:52
>>1656
良い先生に巡り会えて本当に良かったですね!
貴方とお子さんにこれからたくさん幸せがありますように!+10
-0
-
1662. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:33
>>834
素直に凄い。こういう、他人には分からない家庭の事情を抱えて苦しかった人が頑張ってるのを見ると、貴女がどこの誰だかわからないけど、私も頑張ろうって勇気貰えるよ。
私も、血が繋がってるからこそ寂しくて憎くて、話すと他人に引かれちゃうから、辛かったな。+7
-0
-
1663. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:14
>>282
徹子は徹子で、色んな葛藤があったのだろうさ。
無責任に「親に向かって‼️」と意見するより思いやりがあった言葉だったと思うよ。+8
-0
-
1664. 匿名 2020/07/01(水) 10:09:16
>>1661
ありがとうございます😢
歳のせいか涙腺が弱く 目から汗が😢
完全に乗り越えるにはまだ時間が必要ですが、負の連鎖を我が子に引き継がないように努力します🙇⤵️
ここにいらっしゃる 皆さんにも葛藤を乗り越えることが出来るよう‼️共に幸せになりましょう‼️+12
-0
-
1665. 匿名 2020/07/01(水) 11:38:41
>>1655
これ当たってるよ。本当に、そうだった。
もう負の遺伝子は、私で止めるんだ。
+6
-0
-
1666. 匿名 2020/07/01(水) 13:27:07
徹子の部屋みてきた!!辛くて泣いた。お母さんは悪気がないっていうのがなんとも言えないくらい苦しかった。+5
-0
-
1667. 匿名 2020/07/01(水) 17:19:28
>>788
ふんぞりかえるとは違う
私が言いたいのは人間なんてその程度だって言ってんの。
だからイチイチこんな事で傷付いてたら生きていけないし、しょうもない馬鹿馬鹿しいって話し。
所詮他人。期待するだけ初めから無駄
+2
-3
-
1668. 匿名 2020/07/01(水) 17:32:42
>>1660
横だけど警察官と学校の先生と消防は年末年始の宴席を用意する旅館や施設でも最悪だと言われているよ、普段の世間の目が厳しいからなのか厳格を求められているからなのか知らないけど大体備品壊されたり襖や障子に穴が空いてたりする
温泉場では宴会コンパニオンが服のまま池に落とされたり芸者さんの着物の袖を破って取ったりとか熱海や伊東、箱根辺りでは良く聞く+7
-2
-
1669. 匿名 2020/07/01(水) 17:57:00
毒母に育ち、種類は違えど姑が毒親でした。
実家も義家も夫婦仲が悪く、繋ぎに子供夫婦を使う。
孫までも支配下に置き、逃げないよう監視。
何かをしてあげても感謝もなく、やらないと凄い剣幕で睨みつける。
逆に自分が何かをすれば、ヒロイン扱いをしろと言わんばかりに要求してくる。
母や姑の喜ぶ顔が見たいと、
自分の半世紀を注ぎ頑張って来ましたが、
一生通じ合えない相手だと分かりました。
これからは血縁関係とか関係なく、
自分が大切だと思う人と接していこうと思います。+6
-0
-
1670. 匿名 2020/07/01(水) 19:13:51
>>508
私が困ると思ったの?困るわけなくない?😂+0
-1
-
1671. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:34
>>1668
よく出禁にならないね
大口だから、出禁にならないのか?+3
-0
-
1672. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:42
>>36
自覚あったら今頃子どもを痛め続けてきた事実に悶え苦しんでると思うわ
自分が原因で我が子にそんな悲しい思いさせて、人生にまで暗い影を落としてしまってらことを知ったら自殺するレベルで辛い。
うちの親は今私が昔されたことへの恨み辛みを語っても「それはやっぱりお前が悪い!私がこうでこうでこんなにも苦しんできたのに何故お前には理解できない?!」って結局こっちのせいにされて終わりだよ(笑)
やりとりを録音してみんなに聴かせたいレベルw+10
-0
-
1673. 匿名 2020/07/02(木) 03:51:04
>>1667
大真面目に返してくれてるところ悪いけど、あなたが踏ん反り返ってるかどうかなんて別にどうでもよくて、私はただあなたから知性を感じないって言ってるんだ
ごめんね+0
-4
-
1674. 匿名 2020/07/02(木) 06:55:42
普通に親に頼り ワガママを言い 感謝できる親子関係を築けている人に対しては 素直に羨ましいと思う。
自分は、頼れば→嫌々+嫌み ワガママ→罵倒 感謝→無視 孫を含め何かをしてもらうと(お祝い事やプレゼント)その場は「お返しは不要」と言うのに、しばらくすると「せっかくしてやったのに」と文句を言う。
昔から、何かをしてもらう→何らかのお返しはしてきたのに それは無かった事にされ「してやった」事だけ言われるので、頼りたくもないし何か貰うのも拒否している。
祖父母と共に二代に渡って恩着せがましく言われて来たので
誰に対しても「してやった」という思考が大嫌い+7
-0
-
1675. 匿名 2020/07/02(木) 15:13:03
>>1658
批判されるのだろうが…
ここ3年ぐらい、娘が母の日に洋服をプレゼントしてくれる(旦那が大半を出資)
気持ちは凄くありがたいんだけど
自分の持ち物は、好きな物を使いたいし、選んでくれたのが洋服なので、サイズや汗染みの不安があり、なかなか着用するのにはハードル方か高いので
今年は「選んでくれるのはありがたいが、洋服や持ち物は、自分で買いたいので 今年からは他の物にして欲しい。あなたも私が購入した洋服は、気に入らないと着ないでしょ?好みはそれぞれだから…気持ちは凄く分かるし ありがたいんだけど…」と正直に伝えた。
娘にこれだけは理解して欲しくて…
きちんと伝わったとは思うけど…
一緒に買いに行かず、選んであげたいだったから なかなか言い出しにくかったけど
ことごとく趣味が違うので…
ついお願いしてしまいました。+1
-0
-
1676. 匿名 2020/07/02(木) 16:29:46
アメリカの全てがいいとは言えないけど、誉めて育てるのがスゴくいいと思う。
日本は個人差あると思うけど、言わなくても分かるでしょ?
的なスタンスが多いから、やっぱり想いは口に出して欲しい。
やはり赤ちゃん~幼い頃に誉めて誉めて、あなたが大事だよー。っていうのを感じる事ができないと、自分を大切にできない、自己肯定感のない人に育ってしまうよ。
誉められないで育つと、何をしてもご褒美が得られないんだ!って感じて幸福感が得られない❗+8
-0
-
1677. 匿名 2020/07/02(木) 21:15:18
>>447
私も~😙
LINEはブロックしてるし
子供(孫)の話を含め、我が家の情報は一切洩らさないようにしている。
何かを知れば、誰彼構わず 批判混じりで話してしまうから、例えそれが 我が家の事を知りたがってる性悪に対しても、調子にのって喋りまくる!
嫌な思い出しかないから、関わらない+4
-0
-
1678. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:38
>>1675
全然大丈夫だよ!その伝え方には愛があると思う。
そんな親子で気ばっかり使うのっておかしいよ。
私も母の日にスカーフプレゼントしたけどタンスの肥やしだったなー笑 一回も着けてるところ見た事ないけど普通に趣味じゃなかったんだなってわかるし気にしたことない。+5
-0
-
1679. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:17
>>72です。今は生きがいであるジムの帰りです。
酔ってます。酔ってる時は幸せなので。
ここのトピ、共感者が多くてビビってる。
世の中綺麗事言う人間が多くてそんな人間達にストレス
何年も前から「実家に帰りなさい」「お父さんとお母さんはあなたの事好きなの」「どうして血が繋がってるのにそんなに確執があるの?」と言ってきた職場の親しい50代女性に
ついにぶちギレてしまった
何年も我慢してきた気持ちをぶちまけてスッキリしたけど「言いすぎたかな」と後悔した気持ち両方ある。+9
-1
-
1680. 匿名 2020/07/02(木) 23:28:31
>>4
あなたのコメント見てなんかサッパリした。+3
-0
-
1681. 匿名 2020/07/03(金) 03:28:24
食事を与えられなかったりということはなかったので、いわゆる毒親とは違うのかもしれないけれど、支配下におかれ、自分の所有物かのようにしてくる
私が自分の意見を言おうものなら、人の話を聞かないと言われ、まず否定されることばかりだった
結婚前まではこういうものなのだと思って生きてきたけど、夫の母は全受容する人で、自分の置かれた環境は間違ってたのではないかと気がついた
孫ができて一緒に遊んでいたら、大人なのにこんな絵を描くのかと、やはり一方的な価値観を押し付けてきてた
自分も子供に同じようにしてしまうのか不安になる+3
-0
-
1682. 匿名 2020/07/03(金) 08:33:04
ここ毒親育ち多いね。自分もそう。
よくアダルトチルドレントピ立てるんだけど最近なかなか立たない。昨日も投稿したのに。+2
-0
-
1683. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:50
>>917
否定的な意見なんて身近な人から聞き飽きてんだな。このトピで必死こいて批判コメントしてるのか知らないけど耳タコなんですよ。もうわかりきってんの。+1
-1
-
1684. 匿名 2020/07/03(金) 15:27:49
>>867
親が教師でなくても祖父母や親類に先生が多い、いわゆる教育一家もその子たちが不登校みたいになってるパターンあった。親は先生じゃないけど、祖父母たちが先生と言うプライドから自分の子供に勉強第一みたいになって、伸び伸びとした生活をさせてなかったみたい。+3
-1
-
1685. 匿名 2020/07/03(金) 15:35:57
>>843
キレ芸はうるさくて苦手だけど、私も青木さんの不器用そうな、嘘をつけない誤魔化さないような性格好きだわ。勝手な思い込みだけど友達を裏切らない感じがする。+5
-0
-
1686. 匿名 2020/07/03(金) 22:12:28
すごく恥ずかしいけど、、、。
自分から疎遠になったけど、あ、そう。という感じでまるで最初からいなかったみたいに、親と兄弟で家族してて、すごく悲しかった。わかっていたし、関わらなければお互い何も思わないけど、中途半端に関わるとすごく虚しくてまた抉られる。自分を守るために、もう会いたくないな…って改めて思った。
小さい頃からずっと突き放されるばかりで、追いかけてもらえないことがとても寂しい。愛してほしかったな。+7
-0
-
1687. 匿名 2020/07/03(金) 23:00:32
>>1673
は?どうでも良くないと思ってるからわざわざこうやって返事してるんでしょ。貴方は頭悪いを通り越してるね
まともに返事を返せない上にただの悪口しか言えないなら書くな。やってる事言ってる事がブーメランでただのクズだからさ話すだけ無駄なの+2
-0
-
1688. 匿名 2020/07/04(土) 11:58:52
>>1115
自分は子供を精神科扱いしたくせに、
被害にあった子供には精神科行けって、都合良すぎないか、と思った。
精神的に弱いって理由で、子供を傷つけて、反省してるけど、ケアはできないって?
どこまで自己中心的なんだろ、毒親って。+1
-0
-
1689. 匿名 2020/07/04(土) 12:31:14
両親共に毒親だった。
過干渉、支配的、言葉の暴力、両親の不仲、母親の愚痴の相手。
いつも不安定で、家でも学校でもピエロみたいだった。
嫌われたくなくて必死だった。
自分の名前を書いてる時とか、これ誰だろう?って、自分の名前だっていう実感がまるでなかった。
ずっと我慢してたけど、30歳くらいの時に爆発して、
今は落ち着いた。
初めは、母親も負けじと向かってきたけど、私も泣きながら、声震わせながら言い返して戦った。
過去の悔しい思い出もいっぱい出てきて、毎日のように泣いてたかも。「あの時あんなことしやがって!許せない」って。
戦ってるうちに母親は弱くなっていったよ。
逆に私は、言い返せた自分、過去の自分が間違ってなかったって思えて、自信を持てて強くなった。
今は母親が私に怯えてる。
罪悪感なんてない。だって全部あんたが悪いんだから!と思ってる。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する