-
1001. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:41
>>841
育てにくいって、
何か障害や難病をかかえてしまってるとか?
ごく稀に生まれつきサイコパスな子もいるみたいだけど、
そうでなかったら、育てにくい子なんかいないと思う。
その子のありのままではなく、勝手な都合を押し付けようとしてるだけなんじゃない?+13
-3
-
1002. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:49
>>43
>お母さんだって娘のこと嫌いなわけじゃなかった
少なくとも青木さんは母親からの愛情をあまり感じてなかったんだから、嫌いなわけじゃないなんて言い方も傷つくけどね。愛情に飢えて苦しんでたのは事実なのに、感じる側、受けとる側に責任転嫁するみたいでひっかかる
+43
-0
-
1003. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:50
>>997
むずかしいけど、そうしていくよ!!ときどき悪い気持ちに飲み込まれるけど、わたしは自分の人生を生きる。今日は仕事が終わったら美味しいお菓子と温かい紅茶飲むんだ〜〜〜!+5
-0
-
1004. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:25
>>993
言われた言われた!
結局何も考えない自分の思い通りに動かせるお人形みたいな存在が欲しかったんだろうね
子供をひとりの人格だと認めてないから、自分と違う価値観を持つことが許せない
私もアラサーで適齢期だけど、子供産むつもりない+8
-0
-
1005. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:28
>>33
こんなこと意気揚々と書き込んでるのが人生の楽しみなの滑稽で草+7
-0
-
1006. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:49
頭叩かれたり、怒鳴られたり、あんたはダメなやつ!って言われるのは当たり前だと思ってた。母の顔色伺って、地雷踏まないように息を潜めて暮らしていくのが当たり前だと思ってた。それは違うって気づいたのは家を出てから。ほんと、離れなきゃダメだよね。離れてからも苦しむけど、一緒にいたら殺してたと思う+8
-0
-
1007. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:05
>>56
自分が親になって気づいたよ
うちの親おかしいなって
洗脳されてるから気づかない
自己肯定感の低いまま大人になってしまった。+21
-0
-
1008. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:20
>>991
全く興味がなかったら、覗いたとしても長文コメントを書くかな?と思ったので聞いてみました。
私は昔から親と上手くいかないことは自覚していて、心理系の本などもよく読んでいましたが、なかなか核心には辿り着けませんでした。毒親は、されたことの軽度重度より好きか嫌いかの方がわかりやすかったです。ご両親を好きだと思えるのはとても幸せだと思います。ぜひ仲良くお過ごし下さい。お返事ありがとうございました。+7
-0
-
1009. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:21
>>1002
ほんとこれ
「お母さんなりの愛だったのよ」
「不器用なお母さんだったの」
みたいに虐待を庇う?人いるけどなんなの
DV男に対して
殴られることもあっても、あなたを愛してるのよ〜なんて
部外者は言わないよね
ヤベー奴じゃん逃げなよ!ってなる+41
-0
-
1010. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:36
>>990
言ってはなんだけど知的ボーダーの人って、先を考えずにポンポン産んだり
男繋ぐためだけに産んだりするよね
可愛いだけの赤ちゃんしか見てない、自立した大人に育て上げる責任感がない+7
-0
-
1011. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:51
>>850
私の母も自分の意見は、絶対でした。少しでも言うことを聞かないと暴力は無かったけど罵倒されました。その母の意見が、間違っていても。
家にいても落ち着かず髪の毛を抜く癖になってしまって母に頭の一部が、禿げてるよと指摘されて止めました。母は、私のストレスの原因が誰かは分かってなかったと思います。+6
-0
-
1012. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:04
旦那も毒親持ちなんだけど、お互い親への不満の言い合い大会みたいになるからその流れは良くないと思いつつ止まらない。上手いこと夫婦で癒し合えれば良いんだけどね…お互いに愛情に飢えてて、もっともっと!ってなってる。なんで結婚したんだろう(笑)+5
-0
-
1013. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:13
>>1004
私はあやつり人形じゃないとはむかったら
あやつり人形で何が悪いと言われた
思考が腐っててどうしようもない+6
-0
-
1014. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:39
大人になっても親が嫌いって相当な理由があるし、他人には話せないような事だったりする
他人がどうこう言う権利はないよね。これを批判する人は毒親本人だと思ってる。+14
-0
-
1015. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:51
批判する人は、実は自分も親の毒にやられてるのに気づいてない超鈍感な人だと思ってる。本当に子供自身を尊重してくれる家庭で育ったなら、他人の思いが自分と違っても「なるほど。あなたはそう思うんだね」ぐらいのもん。
青木さやかみたいに毒親を毒だと気づく人はまっとうな人。+9
-0
-
1016. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:09
我が強く圧がすごい母が70近くになって弱って来て、私も離婚して実家に気軽に帰れるようになったり乳癌になってから、母も、自分より先に娘が死ぬかもしれん不安ができたからか、初めて私が生まれて来てからの事、謝って来たよ。
我慢を沢山させて来た事、ちゃんと子育てして来なかった事、あなたが、こんな風になっちゃったのは、私の子育てが間違ったからだって泣かれた。
なんか複雑な気持ち…生まれて来たくなかったしか思えないや+16
-0
-
1017. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:13
>>1001
育てやすい子、理想の子ども像とは違うから
「育てにくい」とか言うんだろうね
思うだけなら自由かもしれないけど
だからって子どもの心が壊れるような扱いをして良い理由になるわけがない+14
-0
-
1018. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:01
>>1013
言われる言われる!笑
「お母さんの言う通りにしてればいいの!」って言われなかった?
お母さんの言う通りに、勉強して家の手伝いしていつもニコニコして愚痴聞いて当たり散らされてもニコニコしてる「サンドバック」が欲しいんだよねーほんとクソヤロウ+8
-0
-
1019. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:21
>>1017
本当にこれ‼️毒親、不登校児の親は世間体を気にしすぎて子ども自身を全く見ていない。経験からの自論です。+14
-1
-
1020. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:24
私の場合父だった
家庭を大事にしない人だった
時が経てば許せるのか?と思ってたけど
自分が家庭を持つと
ますます許せなくなった
3年前に亡くなったけど
一粒も涙は出なかった
+3
-0
-
1021. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:01
>>1016
→あなたが、こんな風になっちゃったのは、私の子育てが間違ったからだって泣かれた。
もう負の連鎖しかないよね、ほんと。だれも救われない+12
-0
-
1022. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:27
>>118
幸せな家庭で育った人が、わざわざ問題ある家庭の人と積極的に縁付きたいとは思わないからね。+13
-0
-
1023. 匿名 2020/06/30(火) 10:55:18
>>965
わかります。弟には今でも甘々で
お前は働け面倒見ろです。
旦那にまで飛び火して今は縁切ってます。+2
-0
-
1024. 匿名 2020/06/30(火) 10:55:43
親には事故かなんかでサクッと死んで欲しい+3
-0
-
1025. 匿名 2020/06/30(火) 10:55:55
母親にこう言われたとか、褒められて育ってないとか。いろんな思いがあると思うけど、
こういう母親って結構いるよね。友達のお母さんがそうだった。そして、皆んなのいない所で、私も嫌味言われたりしてたな。
多分、母親自身も同じように育てられたか
自分にトラウマがあって重ねて見てしまってるのかもね+4
-0
-
1026. 匿名 2020/06/30(火) 10:55:59
>>1009
ガルちゃんは多いよ
虐待のニューストピで母さんもストレスが…とか、苦しかったはずとか、育て難い子だっているってコメントにプラスが沢山付く
だから虐待していい理由になんてならないのに
ストレスを理由に女を殴る男と何も変わらない+18
-1
-
1027. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:16
>>1019
不登校とかメンタル壊れた子って家庭の歪みが一番繊細で弱い立場の子に出てるだけなのに
「問題児」扱いされて矯正される力が働くよね
歪んでるのは家庭全体なのに
毒の出口を塞がないで中毒で苦しむ人を健康なように振る舞えって強制するからよけいに苦しくなる+22
-1
-
1028. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:18
>>1009
トピの最初の方に貼ってあった漫画と同じだね+2
-0
-
1029. 匿名 2020/06/30(火) 10:57:49
>>1026親は苦しんでたとしても
逃げられない環境で
ただ殴られるしかなく怯えて暮らす子どもはもっと辛いよね+7
-1
-
1030. 匿名 2020/06/30(火) 10:57:52
>>177
娘が嫌いな母親も多いのにね、毒親を知らないからそんな事言えるんだと思う
+34
-0
-
1031. 匿名 2020/06/30(火) 10:58:26
毒親から解放されるには嫌いと認めることが第一歩になるから、批判される筋合いはないと思う。+5
-0
-
1032. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:27
>>1030
それどころか、娘がきれいになったり、しあわせになるのが嫌な母親も少なくないのにね。+22
-0
-
1033. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:35
>>1018
横だけど言われた!
「考えないで!私の言うとおりにしたらいいんだから!!自分で勝手に考えないで!」
っていつも発狂しながら叫んでた
完全にヤバイ人なのにこれを親としてこれに教育、指示される人生きつすぎて
幼稚園から死にたいなぁと思ってた+7
-0
-
1034. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:54
>>959
どの程度休むのかにもよるけど、
いまどき多少、子供や家庭の事情で休むなくらいで評価低くする親や生徒の方がおかしいよ。
今はお互い様の時代
+3
-0
-
1035. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:05
>>1026
どれだけ自分が虐待で苦しんでも、我が子を虐待していい理由にはならないもんね。
また加害者被害者を増やすだけで終わらないわ。+10
-1
-
1036. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:26
>>1027
そうなんですよね。世間体を気にして、なぜ皆と同じことができない、なぜ親に恥をかかせる、お前のせいで家族はバラバラだ、と、一切子どもに寄り添わず、親や世間体に合わせろと強制してくるんです。
繊細な子、強い子、本質が分かる子は全力で違う‼️と訴えているけど全く気付かない。不登校や引きこもりの親のブログ等を読むと、未だにそういう親が多くて悲しくなります。+10
-0
-
1037. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:15
青木さやかさん、偉いなぁ。自分は常識人と思い反発すると平気で暴言吐いていたモラハラ、ごみ屋敷を作り上げた奴を、私は許す気すらないし一生軽蔑し続けると思うわ。母親とすら思ってない。○んでくれてせいせいしてる。
人様の内情なんて当事者にしか分からない。それを他人が、批判や考え方を押し付けるものじゃないわ。+5
-0
-
1038. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:31
>>779
それ見て無いのに泣ける
青木さん御両親揃ってたのに
『愛情』に飢えてたんだろうな
番組の中だけでも
『家族』味わえて良かったね+4
-0
-
1039. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:36
>>926
そうそう
だから理解されなくて自分がおかしいのかと不安になる。昔は毒親という言葉も無かったし。+3
-0
-
1040. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:36
>>741
うちの母と同じ。
ゴミ箱チェック、レシートチェック、持ち物チェック、日記勝手に読む等々。
出かける前とか舐めるように全身を見る。
可愛いねって褒めるためではない。
母に可愛いと言われたことは物心ついたころから一度もない。
ほんとストーカーかというくらい執着。
物理的な距離感もない。
でも支配と執着が目的だから、お金はあるくせに洋服とか靴とか買ってくれない。
母の手作り服を着ないと怒る。
毒母の典型でブラジャーも変なのしか買ってくれない。
学校の自由研究は母がイタコ状態になって仕上げる。
工作も勝手に上手に作り直す。
別に私は下手でもいいのに。
こう書いてみると、スティーブン・キングの小説に出てくる狂った母親並み。
やっぱりあの人異常。+9
-0
-
1041. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:51
>>177
白雪姫の魔女は、原作では実の母なんだよね。
その後、マイルドにするために継母になってるが、
本能的に実子、娘を憎む母はいるよ。+32
-0
-
1042. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:58
>>1036
親より子供の方が賢いと辛いんだろうね+6
-0
-
1043. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:01
>>1003
お茶を飲むのって本当に大事だよね。
リラックスするのに手っ取り早くていい方法だと思う。
+2
-0
-
1044. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:57
>>627
他人の心の傷口に塩を塗るのが趣味の人かしら。
いちいち言い方がきつくて不快。
アドラーも一理あって一つの考え方として
おすすめだけど、あなたの言い方ではかえって遠ざけるよ。
+6
-0
-
1045. 匿名 2020/06/30(火) 11:05:06
>>1021
救われないよね。泣かれて謝罪されても、何も前向きになれなかったよ。
生まれて来たくなかったしかないの。
なんか、私が小さい頃から、子育て間違ってるよってアドバイスや苦言や心配を、母の母(私の祖母)や
母の姉から言われたのに、その時は、うるさいしか思ってなくて聞いてなかったんだって
自分は、間違ってないしか思ってなかったんだって
今更、あの時ちゃんとアドバイス聞いてれば良かった。間違ってたのは、お母さんだった
ごめんねって泣かれても…複雑だよ+3
-0
-
1046. 匿名 2020/06/30(火) 11:05:27
>>29
まあでも母親、自分のやった事の責任は取らなきゃだよねー。死んでから公表されただけましでしょ。
でもこういう母親って生きてる間に公表されても、私悪くない、ってみんなに被害者ぶって生きていくから大丈夫。+24
-0
-
1047. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:28
>>1027
日本の特徴というか「みんな一緒に横並び」的な感覚なのかね
個性があって当然なのにちょっとでも飛び出すと異端者扱いだもん
人と違って当然だし当たり前なのにおかしいよね
不登校になったら世間体や学校の言い分を押し通して子供が命を断ったらどうすんだろう
イジメられたらそんな学校行かなくていいよ位言ってあげたい、大検だってあるから大卒にだってなれるし別に通信で高卒でも生きているだけでもいいじゃないかと思う
子供の頃にうちはうち!よそはよそ!って教えるくせに親が出来てないパターン+5
-0
-
1048. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:11
>>970
私も、じいちゃんばあちゃん(父方の)と暮らした日々が貴重だった と、大人になってから思いました!
じいちゃんばあちゃんの前では母が大人しかったし行儀よかったから居心地よかった。
(じいちゃんばあちゃんが他界してからは、母が我が物顔で...別人。)
母親の持論や不平不満、愚痴、悪口、を子供が聞かせられなくて済む環境は大切。
いろんな人の価値観に触れながら育ったほうが、柔軟性あって行き詰まる確率も減るし
日頃 父と母と、学校の先生とくらいしか、大人と接する機会がない子供は不利だよな。
私も、核家族が増えて"普通"になって気楽な世の中になった♪と感じるし、お姑さんと同居しなくていいならラッキーだね♪とか、つい思う。けど、
子供目線だと、核家族って、とんでもない親のもとに生まれてきてしまっても 助けてくれる人がいなくて孤立するしデメリットだよな...ってすごく考えさせられるよ。
誰にも見られてなくても、優しくて上品でマナー守れる大人(親)ばかりならいいんだけど、難しいですね😢
自分も気をつけなきゃ💦
+6
-0
-
1049. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:12
毒親のことは経験した人しかわからないよね〜
私は完全に縁を切って死ぬ間際も死んでからも会わなかったけど「それでもお母さんはあなたのこと愛していたはずだよ」って言う人がいたよ
今は自分も大人だから何も気にせず受け流せるけど、10代とかまだ若い子に事情をよく知りもせず軽々しく言うのはやめてほしいなって思う
呪いの言葉になる+10
-0
-
1050. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:24
>>748
うちもまぁ世間的には恵まれてる家庭だったので、母の精神的な虐待を虐待と言っていいのか、小学生高学年くらいから自問自答してた。
体罰は基本的には少ないから、小説とかに出てくる子どもと比べて自分は甘えてるだけなんだろうかって夜な夜な考えていた。
だからかなぁ、毎日色々考えてるせいか国語は常にトップでした。
勿論母は褒めませんけど。
点が下がると罵るだけ。
+5
-0
-
1051. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:46
>>1026
そういう家庭もあると思う。だからといってそのままでよかったわけじゃなく、親にしろ子にしろ相談とか頼れるようなしかるべき場所があればよかったのになと。+4
-0
-
1052. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:52
毒親に対して
「それでもお母さんなりに愛してたんだよ」とかいう無関係の他人も害でしかないと思う
殴られたりびくびく怯えたりする関係でも「愛されてるんだ」って誤学習した結果
逃げ出してもまたモラハラやDV男とかに捕まるんだよ
手荒に扱う人間に対して愛とかなんとか考える余地ないから
全力で遠ざけて本やまともな新しい人間関係から正しい愛情を学んでいくだけ+25
-0
-
1053. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:07
>>757
分かる。
いじめられてる子が平気なふりをして自分を守るのと同じ。
一番最初に出会う人が変な人なんて悲しすぎて言えない。
+10
-0
-
1054. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:32
子供の頃本当に辛くて自殺するか親を殺すかどっちかだってくらい毎日追い詰められてた
施設に保護して欲しかったけど
保護された後に自宅に戻って報復にあうと思ったから誰にも助けを求められなかった
学校の教師に相談したら秘密のはずの内容が親に筒抜けで殺されかけたこともあった+19
-0
-
1055. 匿名 2020/06/30(火) 11:10:19
>>754
北朝鮮みたいだね
黒電話みて涙流して喜んでるけどそうしないと家族ごと消されるんだもんね+1
-1
-
1056. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:32
>>412
人によって程度は違うけどどんなに悪い人でも自分への態度が良ければ構わないって人いるからね
その人の人間性を好きなんじゃなくてその場の気分が良ければいい人なんだろうね
いつその悪い面が自分向けられるか分からないのにそれもその時嫌な気分になれば関係は終わりってことなんだろうけどね
クズに好かれても何されるか分かったもんじゃないし敬遠するのが普通の人だしクズに好かれてその場さえよければいい短絡的な人のことなんて気にしなくていいよ+15
-0
-
1057. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:57
>>1016
わかります。
1016さんの人生はまだまだこれからなのに、良いところもたくさんあるのに、
勝手に失敗認定して、
しかも全部自分の力で起きたことみたいな傲慢さ、
謝るポイントはそこではない。
なぜ前向きに励まして、かげながらのサポートができないのか?
いつまでもマウントしなくては生きられないんだろうね、、
+8
-0
-
1058. 匿名 2020/06/30(火) 11:12:00
>>1
当事者同士でしか分からない事が沢山あるのに、赤の他人が知ったような口してあーだこーだ批判するってのがよく分からない
+16
-1
-
1059. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:02
>>1032
でも子供の性別トピでは女の子万歳!なんだよね…+7
-0
-
1060. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:12
>>1042
親は子より優れていなきゃいけない。と思い込んでいるのかな。
また自論ですが、子が親を思う気持ちこそ愛だし、フラットに物事を見れる人なら、真っ新な子どもの方が賢いし時代に適していることがわかると思う。子から教えられることは本当に多いし大きい。+8
-0
-
1061. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:26
>>936
うわぁ。自分かと思った。
テストで100点取らないとボコボコにされたり、あんたなんか産まなきゃ良かったって何回も言われた。そんな母は精神科医です。+16
-0
-
1062. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:27
青木さやは自分に自信なくて
自分は子供を愛してるけど
愛情表現してくれる旦那さんに
『私のドコが好きなんですか?』
『そもそも好きとか愛って何ですか?』
(私面倒くさいですよね、でも自信無いんです)
と言った事あるんだよね
青木さんの自信や魅力を潰してたのが
まさか実の親とは、、+19
-0
-
1063. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:56
>>305
うちの親は発達にしか見えないけどそんな感じ
ついでに理不尽切れが酷くてヒステリーだしモラハラもすごいから自己愛性人格障害じゃないかとも疑ってる+11
-0
-
1064. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:33
>>1053
ほんとこれだなぁ
惨めでかわいそうな自分がバレたら
もう本当に心がダメになる気がしてた
たった1人の親に愛されてるって思いたかったよ+11
-0
-
1065. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:04
>>987
ね、何と戦ってるんだか知らないけど、絶対に謝らないの。
謝ってって言ったら返ってきた謝罪は
「私は覚えてないけど、あなたがそう言うならそれは悪かったわよ」
「じゃあごめんなさい」
暴言吐いた政治家だってもう少しマシな謝りかたするだろうに。+18
-0
-
1066. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:06
毒親庇う人って実は自分が心当たりがある毒親でしょw認めたくないないけど、成人した子供が寄り付かないとか、今までの事非難されたり、どうしてそういう事したんだとか言われた人でしょw
それをすり替えて子育ては大変とか子供を愛さない親がいる訳ないとかいつまでも親のせいにするなとか意味不明な逃げ口上使って必死に庇って育てにくく産まれた子供にも原因があるんだって言いたいんでしょw
ホントDV男と同じ言い訳。+9
-0
-
1067. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:36
>>210
子どもの頃の話見るとADHDも入ってそう+59
-0
-
1068. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:59
>>1036
中学で不登校気味になった時に言われたよ
うちは、父親が婿養子だったから母親と祖母が母娘で、その母娘2人から、朝から晩までガミガミ言われてた。学校休んでて、ご飯食べれば働ない(子供は、学校行かない)人間は、ご飯なんか食べる資格がない、お前は、うちの恥だ言われ、部屋に篭ればわざわざ私に聞ける声で私の悪口、夕方学校から帰って来た弟と遊んで笑ってれば、うるさい学校行けない人間は、笑うなって怒鳴られ、自尊心もズタボロだったよ。消えたかったよ。
今思えば母と祖母、毒母娘だったんだ
母娘には、褒められた事もないし、叱られた事ばっかり。苦しかった+8
-0
-
1069. 匿名 2020/06/30(火) 11:18:36
>>1060
子供を教育してやってるみたいな態度の親って高確率で毒親
子育てって学ぶことが多いよ〜とか言ってる人はまともだなぁと思う+9
-0
-
1070. 匿名 2020/06/30(火) 11:18:55
>>1052
いい大人だし「お母さんなりに愛していたはず」とか言う人適当に受け流していたけど、もしかして少し否定したり毒親って言うんですよ〜とか軽く教えた方がいいんじゃないかなって思ってきた
自分はもう平気だけど、愛情というものを間違って覚えてしまう子どもたちが少しでも減ってほしい+5
-0
-
1071. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:22
>>1062
結局離婚しちゃったしね
結婚生活難しかったのかな…+3
-0
-
1072. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:28
>>10
女芸人さんて言葉を使ってる職業だけあって文章上手なひと多いよね
光浦さんとかも読みやすくて上手い+53
-0
-
1073. 匿名 2020/06/30(火) 11:21:14
>>1048
まさにギャンブルになるんですよね
適度なお節介は必要なんじゃないかと最近思います。+1
-0
-
1074. 匿名 2020/06/30(火) 11:21:24
>>910
ありがとう!
なんか見た事あるけど、
なんの漫画だっけ?って思ってたから
スッキリしたー!!+1
-0
-
1075. 匿名 2020/06/30(火) 11:21:34
>>296
途中でゲストが諦めるのあるあるだよねw
はじめから徹子の相手をしに来ましたって人もいるし
徹子の部屋は徹子を構う番組+28
-0
-
1076. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:01
>>869
教師ってFランでも前科あってもなれるよ
教師=賢いって戦前みたいだな+16
-1
-
1077. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:16
>>1049
愛してはいたかもしれないけど、そういうなら愛し方が問題なんだよね。
+5
-0
-
1078. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:23
>>259
徹子は自分にもわかる話だと相手を思いやれてるよね
全然分からない場合は興味なさげだったり失礼なこと言いまくってる+14
-0
-
1079. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:19
毒親って子供が自分らしく生き生き暮らすことよりも
子どもの心が死んでても
表面上自慢できて何でも言いなりになる子どもでいればいいと思ってるんだよね
+10
-0
-
1080. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:18
私自身まだ独身で子供はいませんが、このような記事を目にする度に「子育てって本当に難しい」とか「親子って愛情って本当に何だろう?」と心から思います。+2
-1
-
1081. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:43
>>2
最近はよく舞台で女優やってるよ
結構上手でびっくりした
+2
-0
-
1082. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:49
>>1059
時々「男の子ならいらない」「女の子でよかった」とか言う人いるけど毒親予備軍だと思ってる
結局女の子=自分の理想通りにしたい、だもの
軽い気持ちで次は女の子がいいな〜とかならわかるけどガチで思い込んでる人いるからな…+15
-1
-
1083. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:16
>>1065
同じ事言われた。気持ち凄く分かります。
開き直りや、投げやりの謝罪なんだよね…
お母さんは、そんな風に言ったんじゃない、
歪んで受け止めて聞いた私が悪いって言われたよ。
+7
-0
-
1084. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:20
>>342
私も、やっと解放されたって思うと思う。
その日を待ちわびている自分がいる。+6
-0
-
1085. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:13
>>212
芸能人なんて同じ話何度も下手したら何十年としてるじゃん+9
-0
-
1086. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:25
>>1049
経験してない人には想像もつかないんだと思う。幸せな人。+3
-0
-
1087. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:36
>>296
悟った健に笑ったけど機転効かせていいね+26
-0
-
1088. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:45
うちは両親は優しく穏やかだったけど
無学で教育に関心がない家庭だったので
ちゃんと教育を施してくれて
社会的地位がある両親で
羨ましいくらいなんだけど、
うまくいかないものだね
苦しんだんだろうね
お子さんとの親子関係は良好なものを築いて欲しい
+4
-0
-
1089. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:55
>>1059
「女の子」のうちは可愛がる毒親って多い
成長して「女性」になってくると
とたんに対抗心剥き出しでブラを買わない化粧を禁じるとか全力で足引っ張る+16
-0
-
1090. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:44
>>212
訊かれるから話してるだけでしょ+12
-0
-
1091. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:57
>>1008
なるほど。好きか嫌いかで判断するって言葉、はじめて歩に落ちた気がします。客観的ではなく主観的に考えればいいのですね。
このような助言は貴方の人生経験からたくさん悩んで、考えてきた貴方にしかできないことですね。
わたしは人の心に寄り添う仕事に就きたく現在資格の勉強中なので、このトピは興味が大有りでした笑
勉強させていただきありがとうございます。+3
-0
-
1092. 匿名 2020/06/30(火) 11:30:32
>>1040
凄くわかるよー
私は離れられて本当幸せ。会いたいと思った事一度もない+5
-0
-
1093. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:59
>>1068
同じです…読んでいて泣きそうです。たかが学校休んだ位で、人間じゃない扱いされますよね。辛いけど休んだって地獄だから、学校行ってめちゃくちゃ勉強して大学行って就職して二度と帰らない人生もあるんだよ、とあの頃の自分に教えたいです。
当時はお互い辛かったですね…。+7
-0
-
1094. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:02
>>1075
もうかなり高齢だしね
昔はまだましだった気がする+7
-0
-
1095. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:49
>>1071
私も離婚しちゃったから、だめだよ。
難しい。機能不全家族で育っちゃったから普通が、分からないの。
私は、自分の家族に対する理想が高くなっちゃって
旦那さんに対して厳しくなるし、押し付けたし
親に対する欲しかった愛情を旦那さんに求めたから
最悪な女だったよ。
もう自分がどんな人間か良く分かったから
1人でいるけど。普通の家庭で育ったら上手く結婚生活出来たのかなとか思うと眠れなくなったりするよ+5
-0
-
1096. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:17
私も読書感想文は母親がイタコになって仕上げてたなぁ
自分なりに書くんだけど全否定されて一行ずつ親の言葉の通りに書き直させるんだよね
指示しながら「私が書いてるようなものじゃない!」って親は激怒するんだけど
そう書くしか許されないし、情けないやら混乱やらで泣きながら書いてた+6
-0
-
1097. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:32
私も親と暮らしてるけど、仲良くはない。
親といるだけで、圧迫感があるの。
何を言われた訳でもないのに息苦しい。
他人には理解できない親子の関係性ってあるよね。
+7
-0
-
1098. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:35
>>1062
親に否定ばかりされてると「この世の中に自分を好きになってくれる人なんていない」と思ってしまうんだよね。
+8
-0
-
1099. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:29
>>1034
そういう考えの親が多いならいいけどね。実際担任の妊娠時期にケチつけたりまーた休んでるよと文句言ってる母親多い。+1
-0
-
1100. 匿名 2020/06/30(火) 11:38:47
>>1099
そんなやつほっとけば+0
-0
-
1101. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:27
>>464
論点も違うし幸せを祈ってようがそれが迷惑になるなら結果人を不幸にしてるってことに気づこう
独りよがりな幸せの押し付けは自分の思う幸せであって、それをおしつけて従わせたところでその人自身が幸せと感じなければ幸せじゃない
何が幸せだと思うかはそれぞれ違うんだから、幸せを祈るならその人の気持ちを尊重してあげて必要なら手助けすることがその人の幸せのためになる+5
-0
-
1102. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:55
>>1093
気持ち分かってもらえ、ありがとうございます。私も泣きそうです(泣いてます…)
同じ事私も過去に帰って自分に言いたいです。
本当に辛かったよね。どこにも居場所がなくて
ばかで自己肯定感もなくて自分もなかったから、そのまま親と担任の言いなりで底辺私立高校に進学したんだけど、不良の子と仲良くなって染まっちゃって、今度は、家帰って来なくなったら、また酷い扱いや酷い事沢山言われたよ。
自分らの接し方や育て方が間違ってるなんて1ミリも思ってなかったと思うよ。辛かったな+3
-1
-
1103. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:12
毒親育ちが幸せになることを願う。自分も含めてね。
+13
-0
-
1104. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:18
>>1083
ほんとやりきれないよね。
やりきれないという言葉がぴったり当てはまる。
自分が幸せになることが最高の復讐だし、親への恨みに支配されていたら人生がもったいないということは理屈では分かるんです。
でも気持ちの上では小学校高学年から時が止まったまま。
他の方も書かれていますが、自我に目覚めたり反抗するまではすごく可愛がってもらいました。末っ子のお人形さんとして。
でもお人形さん期が過ぎたら気に食わなかったんだろうなぁ。
いろんなこと言っても「どうしてそう悪意にとるの」って、こっちがきちがい扱いされるだけ。
いやあなたほんの数日前もわめき散らして台所で物投げたりしてたじゃない。
どうしてそういう自分をおかしいと思わないの?とね。+5
-0
-
1105. 匿名 2020/06/30(火) 11:45:20
>>1045
子育て間違ってた=わたしは失敗作って思っちゃうよね
でも、きっと大丈夫よ。会ったこともないのに無神経だけど、あなたがこれから少しでもラクに、幸せに、自分を大切にできるように願ってます+5
-0
-
1106. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:51
私も育て方間違えたって言われたなぁ
散々間違ってるおかしいって伝えたのに!
心が完全に壊れて廃人みたいになってから
育て方間違えたって吐き捨てられた
酷いことしてごめんなさいって意味じゃなくて
思い通りに育たなかったって意味なんだろうね
+6
-0
-
1107. 匿名 2020/06/30(火) 11:50:17
>>1105
ありがとうございます。そうなの、間違ってたなんて言われたらショックだよね。
だから、青木さやかが、亡くなったお母さんの手紙読めないのは、私が母に言われたような事書いてあったら辛いから読めないのかもだよね。+4
-0
-
1108. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:07
教員の子って、優等生だけど陰では虐めっ子とか逆に滅茶苦茶荒れてた子とか多い。優等生だった子は教員になる子も多い。+8
-0
-
1109. 匿名 2020/06/30(火) 11:52:14
外面良い毒親も多いけど
やっぱりおかしいって気づいてる人もいると思うよ
職場や学校でヤバい人って1人はいるじゃん
そういう人が家族に居ると、表面上は幸せそうに見えても
その家族の中で負を背負わされてる人がいると思う誤魔化せないレベルの歪みは必ず表に出てくるよ
それは子育て時代くらいじゃまだわからなくて
子供が成人過ぎたり親が年老いたりパワーバランスが崩れるタイミングに露呈することが多いね+6
-0
-
1110. 匿名 2020/06/30(火) 11:53:01
仲もいいし老後みるつもりもある。
でも心の奥底には
幼少期の事や
母みたいにはならない。
って気持ちが強い。
決して嫌いではないし大切にしたい。
反面教師というか、
許して生きていった方が
自分が強くなれるような気する。
今までもこれからも。
そう思って子育てしてます。
+6
-0
-
1111. 匿名 2020/06/30(火) 11:53:25
育て方間違えたってまた子どもに責任なすり付けるような言い方だよね
「私は親として間違ってた」でしょ
+19
-0
-
1112. 匿名 2020/06/30(火) 11:54:17
>>305
徹子さんは発達障害だよ。
発達障害の本にも紹介されてた。
+21
-0
-
1113. 匿名 2020/06/30(火) 11:55:35
成人した子どもが誰一人寄り付かないような家はそうなんだろうなと思う
毒親に洗脳されてた頃は、年老いた親を放置するなんてひどい子供!可哀想と思ってたけど違うんだよね
親を愛するように本能レベルで設定されてるのに
社会的にもその方がずっと楽なのに
縁切られるほど嫌われるって、それなりのことをされてきたから+4
-0
-
1114. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:12
>>279
母べったりで酷いこと言われながらも持ち上げられつつ依存されるんじゃないかな
娘よりも邪険にされないというか
父からは男の方が良かったと思われ母からは男の方が頼りになると言われていたから男だったら良かったと思っていたけど、大人になって色々察してからは男だったらもっと執着されて気づかないうちにモラハラ俺様か引きこもりになっていたのでは…女で良かったと思うようになった+7
-0
-
1115. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:49
>>103
娘が幼稚園の頃から夫(子供達が小学校の頃離婚しました)や義理の母の愚痴を言ってました 年子の息子には、言った事ありません
娘が大学生の頃 「もうお父さんの事悪く言わないで私達の存在がなくなるから」って言われて目が醒めました
人間関係もわからない幼稚園の娘に愚痴を言っていたのか?なぜ息子には、言わないでいたのか分かりません
たぶんかってに女同士だからわかるでしょ?と思いこんでいたのかな?
娘は、高校生の頃食べたものを吐いたり精神を病みましたが重症に至らず 今は、精神を病んでいる方々のお世話をしております
ほんとに娘には、申し訳なかったと思っております
世の中には、精神的に弱い毒親を持ってしまい精神から人生まで変えられてしまった方
沢山いますよね
私のような魂の暴力を続けていた弱い自分がいたら精神科や福祉課に相談すると良いと思います
+28
-1
-
1116. 匿名 2020/06/30(火) 11:57:47
良い家庭で心身共に健康に成人まで育った人さえも
ブラック企業のモラハラ上司に追い詰められて自殺したりするよね
ブラック家庭でモラハラ親と同じ家で過ごすって本当にメンタル殺される
絶縁しても苦しむ+9
-1
-
1117. 匿名 2020/06/30(火) 11:57:57
>>1111
本当に、その通りだよね。言い方1つで捉え方全然違う。+4
-0
-
1118. 匿名 2020/06/30(火) 11:59:08
>>823
サイコミで読めるよ+1
-0
-
1119. 匿名 2020/06/30(火) 12:00:41
>>13
私に関心がなかった親に未だに愛情を抱けない。
それなりに実家に帰ったり生活の心配はするけど。
愛情とは違う。
お母さん大好き!とか言える人って本当に愛されて育ったんだなぁと思う。+11
-0
-
1120. 匿名 2020/06/30(火) 12:00:52
>>1115 みたいに空気を読まずに場違いな自分語りをするのも毒親にありがち。
このスレ自助会みたいなもので当事者が語り合っているのに、なんで加害者がしゃしゃってくるかな。
あなたは長文書き込みで罪の告白して楽になってるんだろうけど、ここはあなたの罪を許す懺悔室じゃないんですが。+9
-14
-
1121. 匿名 2020/06/30(火) 12:01:07
>>312
そういうタイプの人間も毒親気質
関わりあいにならない方がいいタイプ+11
-0
-
1122. 匿名 2020/06/30(火) 12:01:10
>>1111
そうだよね。
親として間違っていたけれど、あなたはここまで育ってくれて感謝してる、くらいは言ってほしいよね。
どうしても、子供を認められないんだろうね。
+6
-0
-
1123. 匿名 2020/06/30(火) 12:01:22
毒親って人の親としてのプライドみたいなのだけは人一倍あるよね…
子供の方が優れてても絶対認めない
でも世間に自慢できる経歴の子供が欲しい
歪んでる+12
-0
-
1124. 匿名 2020/06/30(火) 12:02:22
>>1111
あ〜それかぁ!
育て方間違えたって罪を認めてるのになんか違和感あると思ってた
+4
-0
-
1125. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:39
25歳の時絶縁した。過干渉で、自分の思い通りにならないと、信じられないような言葉で罵ったり、怒鳴ったり、着信20件くらい入ってたり。
この人といると自分の人生を生きられないと思って逃げた。
+8
-0
-
1126. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:52
>>1092
ありがとう。
分かってくれる人がいると
ほんと救われる。
実生活では口が裂けてもこんなこと言えないから。+2
-0
-
1127. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:25
>>72
そういう人らは虐待とかされてた人にも親は親だから大事に!と言うのかと思えば言わないよね絶対
毒親育ちの人からすれば虐待親と毒親おんなじなんだけど+24
-0
-
1128. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:36
うちの親もプライドだけは人一倍高かった
近所や学校の保護者間では
私が自分で進学塾を決めてきて中学受験したいって申告したことになってた
実際は希望もしてないのに
親の見栄で中学受験、塾通いで貧乏なのに見栄張るから生活はめちゃくちゃだった
中学も親が決めたから2時間近くかかって毎日5時起き
校風も全く合わなくて辛いだけだった+2
-0
-
1129. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:46
>>1115
批判もあるけど、1115さんが本当に心から反省し、お嬢さんに償う気持ちでいらっしゃるなら、応援したいと思います。
私も子供の時から父親の悪口、離婚できないのはあなたたちのため、
気に入らないことがあると、悪口言ってるのに、あなたはお父さんに似てる、
どんな親でも血がつながってしまってるんだから、
子供には変えようがない、責任は一切ない。
きつい夫婦喧嘩を繰り返すことや、配偶者の悪口を子に言うのは、
罰則を設けて、ハラスメント、虐待だと認定してほしいわ。
自立できないストレスのはけ口を子供にしてる母親が、世の中多すぎる。
ハラスメントだと認定されたら、カウンセリングなり、他社が介入する余地ができるから、
マシになると思う。+30
-0
-
1130. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:58
>>1098
わかる
だから近寄ってきた変な男にもこんな私をっていいように遊ばれる モラハラ受けても自分が悪いと本気で思ってたゆ。+5
-0
-
1131. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:31
>>1115
私も小さい頃から、祖母と母が母娘だから、婿養子の父親の悪口ばかり聞かされました。
父親と私が大好き父側の祖母と祖父と叔父の悪口を
聞かされ辛かったな。
祖母と母2人からだったから余計に辛かったよ。
言う事聞いて、おとなしくしてれば母娘2人機嫌良かった
ちょっとでも私が自己主張すれば、2人に押さえつけさせられたし、お前は、父親側の人間に中身が似ていてかわいくないって言われたから、辛くて我慢してたよ。
大人になっても忘れられないよ。+19
-0
-
1132. 匿名 2020/06/30(火) 12:08:52
青木さやかの言ってることわかるよ。難しいんだよ。第三者には分からない+4
-0
-
1133. 匿名 2020/06/30(火) 12:08:59
>>305
それだけで発達とは言えないよ。
自サバ女の「私って思ったことズバズバ言っちゃうんだよね〜」みたいにただ気を使えない、無神経なタイプもゴロゴロいるから。+9
-0
-
1134. 匿名 2020/06/30(火) 12:09:12
ふみかすに似てる...+0
-0
-
1135. 匿名 2020/06/30(火) 12:09:57
>>1125
全く同じ
25歳から自分の人生が少しずつ始まった
後遺症でアラサーの今も精神病んでるけど
+2
-0
-
1136. 匿名 2020/06/30(火) 12:10:19
>>1
親なんだからとか親は世界にたった一人とか大切にしなきゃと言ってくる人に対しては
そう思える親に恵まれて有り難く思えよと思ってしまう。
そういうのは他人に押し付けたり偉そうに言わずに、そっと自分だけ親孝行しとけよって思う
毒親育ちの私はいつもそう思いますね(笑)+19
-0
-
1137. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:05
>>464
娘の幸せくらい宗教にすがらずに、自分の心の中で想うだけでもいいよね?
ましてや、宗教が原因で親子関係壊れちゃってるじゃん。
それってただの自分よがりな幸せに酔ってるだけだよ。
もし娘の幸せを願ってやり始めた宗教なら、本末転倒だね。
悲しいけど。+6
-0
-
1138. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:12
308です。
>>900
色々心配していただいたみたいでありがとうございます。
ある時突然、あ、このことはもう過去の事だと思えた瞬間がありました。私の場合は仕事が大きいきっかけでした。自立するっていう事が私にとっては大切な事だったみたいです。
>>906
すごく優しい言葉ありがとうございます。読んだ時思わずPCの前で わぁ っと声が出てしまいました。906さんも豊かな人生でありますように。
昔のことを思い出して書き込んだのですが、お二人のお返事とても嬉しかったです。+16
-0
-
1139. 匿名 2020/06/30(火) 12:14:02
井上真央さんが主演だった「明日の約束」ってドラマも、外から見たら普通のお母さんだけど、毒だったよね。
世の中、親の力を過大評価しすぎだと思う。
なかには、小学生の子供より幼稚で未熟な親もいるよ。
困った親でも親は親だから従いなさいと世の中が言うから、親と子が歪むんだよ。
結果的に、出来ない親にはプレッシャーになるか、
悪意からでも支配することを世の中から承認されるようなものになる。
親でも間違うから、必ずしも従わなくてもいい、
親も間違っていいし、子供に頼ることもある、ことを認めないと、前に進まない。
+9
-0
-
1140. 匿名 2020/06/30(火) 12:15:13
長い間苦しくて葛藤したり消化出来なかったり、時に思い出したり、リアルな社会でも生きづらかったり、現在も親とは上手く関係築けないけど、もう50になる私は、母親が私にはいなかった。神様か運命か知らんが、それでも私はやっていける強くて優しい子供だからこのマッチングになったのね。なーんて風に考えるようになった。実際私はまともに生きてるんだもん。←多分笑
母親の愛がどんなものだかはっきりわからないままだけど、普通母親ってこんな感じだろうって位しかわからないけど、母親の愛ってものが手に入らなかったのはもう仕方ないと思うようになった。
で、母親なりの愛はいびつながらもあっただろうとも思うようになった。変な愛し方で、頭おかしいんじゃんと思ってるんだけど、そうなんだよ、頭おかしいんだわ。きっと発達か何かの問題があるんだと思う。そんなんでも母親やってたんだから本人なりには大変だし必死ではあったのかも、なんてね。そんな親からでも、少し病んでるかもだがちゃんと人としてマトモに生きてる私スゲーみたいな笑
まだまだ消化は出来ちゃいないが、今も親と揉めたりするけどさ、以前は回復するまで長い時間かかったのが、最近は3日程度で回復出来るようになってきたよ。だんだん1日で回復出来るようになっていき、そのうち親か私が寿命を迎える事になるんだろう…笑
みんな苦しみながらも生きてて、今も心の中でもがいてても生きてて、みんなみんな凄いんだよ!
+4
-1
-
1141. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:01
>>1129
凄く分かります。同じ事言われてたから。
私は、バカだから、私達の為に離婚しないで我慢してあんな親父といてくれた母に親孝行しなければ
かわいそうだなんて思ってたけど、
本当は、母親が弱すぎて親父に依存してるし、私達の為に我慢なんかしてなくて、自分の為だったし
根本的に中身似てる目くそ鼻くそ夫婦で
かわいそう、親孝行しなければなんて思う必要全然なかった。私洗脳されてたみたい。+10
-0
-
1142. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:44
>>1120
まって、横だけどここのトピは毒親被害者の会限定では無いはずだよ。だから貴方にそんな酷いこと言う権利はない+17
-0
-
1143. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:46
>>46
親がちゃんと地を見せてくれて却って良かったね。
+36
-0
-
1144. 匿名 2020/06/30(火) 12:18:33
毒親を愛せないのは仕方ない
でも 不特定多数が目にする耳にするテレビで大っぴらに言うのはどうかとは思う
その内容に興味ある人が読んだり聞いたりする本や講演会で話すべき
公表するのは『親が愛せない憎い』と悩んでる人には、読んで救いになるなら意義はあるし
特に『徹◯の部屋』なんて、年上は、親は何がなんでも敬うべきのバリバリ儒教に染まった年配者が多く見てる番組なんだから
+1
-3
-
1145. 匿名 2020/06/30(火) 12:20:14
でも青木さやか嫌い+1
-0
-
1146. 匿名 2020/06/30(火) 12:20:53
>>996
青木さんのお母さんはもう亡くなってるよ
最初は娘さんを介してた関係だったけど、ちゃんと問題と向き合おうと覚悟決めて、母親と違う関係を築こうと奮闘してたよ
婦人公論の記事読んでて胸が苦しくなった
>私は母と、日々の些細な会話というものを、交わしたことがなかったのですから。
最初は、娘を連れて母を見舞っていましたが、ふと「これでは父のときと同じ、親孝行をしている気になっているだけだ」「母と正面から向き合わなくては」と思い、一人で行くことにしました。+4
-0
-
1147. 匿名 2020/06/30(火) 12:21:05
>>1016
謝られても貴方が母親許せないなら許さなくていいんだよ。
だって、貴方の母親は貴方に申し訳ないと思ってじゃなく、自分が楽になりたくて謝っただけだもん。だから貴方がもやるようなセリフだったんだよ。+7
-0
-
1148. 匿名 2020/06/30(火) 12:22:33
>>1144
逆に、親は何が何でも敬うべき世代の人が多くみている番組で、話されたことに意味があると思うよ。
今気が付くことで、老後の関係値を変えられる可能性があるかもしれないじゃん。
プロデューサーもその意図があったんではないかと思う。
ちなみに、毒親特集って、この何年か婦人公論とかでも見るけど、あの雑誌も年配層が読者層だよね。
むしろ、タイムリーなんだと思うけどね。
寿命が長くなった現代において、長い目で見た親子関係の問題はもっと重視されていいはず。+9
-0
-
1149. 匿名 2020/06/30(火) 12:23:42
>>21
子どもは親を選べない
親は子どもを選べないが、それを承知の上で作るか作らないかを選択できる。ゆえに、責任が生まれる。+25
-1
-
1150. 匿名 2020/06/30(火) 12:24:52
>>16
私の知ってる教師の娘は成績もいいし、頑張りやでいい子だったよ。
酷く叱られてる子を庇ってあげたりと正義感も強いし勇気もあった。
その子くらいしか知らないから、さすが教師の子供だなって思ってた。
ここで酷い言われようでびっくりしてる。+6
-1
-
1151. 匿名 2020/06/30(火) 12:25:11
嫌いなんだけど、もう母も70だし、頑張って親孝行しなければと思いこんで、行きたいって行ってる所連れてったりするんだけど、テンションが全然上がらないの、やっぱり一緒にいるとイライラするから。話しも全然合わないし。
なんで、そんなにイライラするのって言われ、出かけ先だし黙ってるけど、本当は、お母さんの全てにイライラするのよって言いたい。
+25
-0
-
1152. 匿名 2020/06/30(火) 12:28:25
>>1102
あんな辛い生活を乗り越えた自分すごい!よく頑張った‼️って自分を誉めましょ(^^)私は高校卒業後地元で就職→転職繰り返し、結婚して育児しましたが、自己否定が強くて何となくいつも辛かったです。親との原因から来ていると知り疎遠になり、今やっと色んなことの辻褄が合って自分の事がわかるようになりました。もう取り返せないものは沢山あるけど、まだ全部諦めてしまう年齢じゃないし、自分主体で頑張っていこうと思っています。お互い幸せになりましょう‼️+12
-0
-
1153. 匿名 2020/06/30(火) 12:29:28
最近知ったんだけど、儒教の祖である孔子も、どんな親でも敬え、孝行しろとは言ってないらしい。
良い親が孝行される親になる、敬愛できる親なら、感謝を込めて孝行しよう、
つまり、親側にも良い親となることが求められてる上での孝行。
毒親であれば、孝行の必要はない。
その上で、もしも親を許し、愛する気持ちから断ち切れないならば、
出来る限りのことをしてあげるだけで、十分に立派なことだと思う。
たいてい毒親の要求って際限がないし、遠慮がないから、
出来ないと思うようなことで、
親からこうしてくれという要求を飲む必要は一切無いし、
しないことに罪悪感を持つ必要もない。
+11
-0
-
1154. 匿名 2020/06/30(火) 12:31:05
批判覚悟だけど
青木さやかってまだいたんだ
需要ある?
有吉と山ちゃんと揉めてたよね
売りがなくなったから
家庭問題を売りに生き延びようとしてる?
誰もが飛びつく毒親を話題にして
アダルトチルドレンは東ちづる
介護は大沢逸見
みたいな+4
-14
-
1155. 匿名 2020/06/30(火) 12:31:31
>>10
え、読んでみたいな。
私の親も毒親で、ちょうど病んでるとこです。+37
-0
-
1156. 匿名 2020/06/30(火) 12:31:47
>>1019
親が追い詰められてるケースもあるのよ。
なんでも親のせいにしたら、よけい虐待すすむことあるよ+4
-3
-
1157. 匿名 2020/06/30(火) 12:33:31
>>464
宗教に対して賛同していない娘さんの相談をなんでも宗教の話に結びつける所や、そういう親の宗教への関わり方を踏まえて結婚の際に宗教に対する拒絶感を伝えるとアッサリ娘を切り捨てる所が嫌われているんでしょ
あなたの言う親は親、自分は自分の考え方は親も子を尊重しないと成り立たないよ
あなたの家は宗教≦娘かもしれないけど>>220の所は宗教>娘だからこんなにも拒絶されてるんだよ+3
-0
-
1158. 匿名 2020/06/30(火) 12:33:54
>>1144
徹子のリアクションが、青木さやかの親世代の感覚とかぶるんだよね。
ここのトピにいる人から見たら徹子不快に思っただろうけど、徹子側はあんな感じなんだよね。+8
-0
-
1159. 匿名 2020/06/30(火) 12:34:17
>>1102
勉強しなかったのは自分でしょ。
それを親のせいにされても。
塾に行くお金も出してくれなかったの?
私立って学費高いのによく行けたね。+4
-6
-
1160. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:08
>>1154
舞台に出たり、イベントに出たりされてるみたいよ。
毒親を持った側からみると、青木さんの書かれたこと、話されたことはビジネスから出来ることじゃないよ。ものすごく苦しいことがよくわかる。
乗り越えるためにされてるとしたら、自分のためでもあるのかもしれないけど、
芸能界における商売的なこととは違うと思う。
身を引き裂くような思いをするから。
+18
-2
-
1161. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:33
>>1156
親の心子知らず。子の心親知らず。+2
-1
-
1162. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:43
>>16
お母さん、他校の校長と噂あった
完璧な人間なんていない+8
-0
-
1163. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:25
>>1150
関係うまくいってる家庭もあると思うよ。
だけど教師警察の子供はうまくいかないとすごい歪む。親が自分は100%正しいと思い込むタイプは最悪。+19
-0
-
1164. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:37
>>16
私も昔の元カレの両親が共に教師で、初対面時に緊張しながらもご挨拶をさせてもらった時に母親にはガン無視された。
お父さんはそれ見てアワアワしてた。
えっ…子供を教える立場である人がこんな事するんだ…ってかなりショックと衝撃だった。
あんなのと家族にならないで本当に良かったと思うよ+56
-1
-
1165. 匿名 2020/06/30(火) 12:38:31
>>290
>>304
>>306
>>806
>>883
>>1127
みんな、温かいレスありがとう。
こんなに理解してくれる人がいてビックリした。
+18
-0
-
1166. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:45
>>1107
良いこと書いてあってもじゃあなんで大事にしてくれなかったの?ってなるし+6
-0
-
1167. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:50
>>1154
テレビには出てないけどどさ回りして本来の仕事ちゃんとやってるよ。
毒母関連は婦人公論で記事見たよ。私と私の母みたいな関係だからびっくりした。
徹子の部屋に出たのはすごい前進だね。母娘関係は根の深い問題だね。+10
-1
-
1168. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:57
>>1150
>>1163
私の友人は小学校の先生をしているけど、すごくおっとりしていて優しいお母さんしてる。
お子さんはのびのびとしているよ。
どんな業界でも人によると思うけど、
神戸の教師など問題起こす先生は毎年たくさんニュースになるし、
おかしな人も少なくはない世界だとは思う。
+9
-0
-
1169. 匿名 2020/06/30(火) 12:41:20
>>12
自分と違った意見を受け入れたくないんだろうね。
大事にしたくもない親っている。私の母は
「大人になって家を出たら、二度と帰ってこない
んだろうね。」「歩けなくなったら、おぶって
くれる?」「早く家を出ていけ」滅茶苦茶だった。
それでも家を出られない。+29
-0
-
1170. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:36
>>1159
人生の選択を人任せにしておいて、親や担任のせいってあんまりだよね。
学費や住む場所、食事はどうしてたんだろ。親は最低限の事してるじゃん。それ以上求めてるんなら、甘えもいいとこ+6
-13
-
1171. 匿名 2020/06/30(火) 12:44:26
>>867
教師の子どもで、
大人になって引きこもりも
少なくないよ。
小さい時、手のかからなかった子が
なってるらしい。+15
-0
-
1172. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:30
>>1164
分かります。私の元義母も教師、同じ事されたよ。
結婚しなくて良かったよ。
なんか、息子の嫁には、自分が気に入った家柄と
学歴と職業ある人じゃないと嫌だったらしいよ
自分が気に入った人なら、大事にしたんだってさ
別れた後、義母の姉に言われたよ+19
-0
-
1173. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:53
>>1164
教師だからって
関係ないよね。
人柄がヤバくても試験受かってしまえば、
仕事やってるもんね。+18
-0
-
1174. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:28
>>1133
それは発達だと思うけど+2
-3
-
1175. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:13
>>776
なるほどね
毒親って多いもんね+3
-0
-
1176. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:28
何かで読んだんだけど、学校の先生って家でも職業柄自分の子に同じような怒り方をしてしまうんだって。だから子が家で安らげない。
幼稚園教諭だとまた違うんだって。+5
-0
-
1177. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:59
>>29
太賀と吉田羊の「母さんがどんなに僕を嫌いでも」って映画を見たんだけど、青木さやかと重なったよ
映画の方は身体的虐待もあったけど母への複雑な気持ちとか分かる気がした(ただ、駆け足すぎて掴みが弱い脚本だったけど)
+5
-0
-
1178. 匿名 2020/06/30(火) 12:56:27
毒親までいかないし確執もないんだけど、母に対して初めて感じたことは「お母さん私と家にいるのつまらなそう」だったな。嫌々育てくれた親に産んでくれてありがとうなんて思えない。
自分も兄弟も子供がいないから孫の顔見せられないけど、子供に興味ないのに孫の顔観たいといわれても何言ってんだこの人…と思う。+13
-0
-
1179. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:59
>>1170
レス元の人みたいに多分小さい頃から先回りで口出しされまくってわけわかんなくなっちゃったパターンは結構あると思うよ+10
-0
-
1180. 匿名 2020/06/30(火) 12:59:39
>>1154
自らペットの里親探しやら愛護活動してるよ+6
-0
-
1181. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:27
>>1172
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね…何年も経ってからふと、あの時もしかしたら大きく言って差別されてたのかな…と薄々思ったもので、、
その元カレの別れ方も人として最低だったので本当に別れて正解だったなと心から思います。
そして同じく教師としてやってるようなのでそんな人が人を教える立場なんてと、これまた滑稽に感じてます…+4
-0
-
1182. 匿名 2020/06/30(火) 13:04:05
>>25
そうだね。有名な人が語る影響は大きい。
SNSでつまんない事を拡散するなら、こういう事をもっと認識されて欲しい。
昔から毒親ってあるけど、今やっと声を上げられて来てると思う。
+6
-0
-
1183. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:13
>>1178
生活に疲れてたんだよ。子供がいる今ならわかるけど、ほんと疲れるよ。歳とるもん。体調悪い。家事、仕事しながらいつも楽しくいられない。
孫がみたいって発言をどうしてそのまま捉えられないの?あなたのことどうでも良かったらそんな発言しないよ。あなたのこと嫌いなら孫なんて居ようがいまいがどうでもいい。偉そうに申し訳ない。母とのコミュニケーションが足りないんじゃない?+1
-10
-
1184. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:28
>>16
いい先生もいたけど、クラスの中で独裁者気取り、気分で体罰などヤバい先生もそこそこ居たからなあ…
最近だと教師の激辛カレーの集団いじめとか、女教師の息子が超年下の再婚相手のヒモ男に殺された事件あったし。
児童への性犯罪も少なくない。
教師=立派な人 って昭和の価値観のせいで昔はかなり見逃されていたけど、人間性に問題がある人は昔から結構多い。+7
-1
-
1185. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:18
>>1
親が嫌いでも全然いいと思う。
世の中、一般常識で見ておかしい人なんて山ほどいる。小さいうちは親しか知らないけど、学校や社会に出ればいくら血がつながっていても個になるから、家族以外を嫌うのと何ら変わりはないし、親なら何でもOKなんてあり得ないし。
幸いにも自分は優しい親のもとに生まれたけど、
こういう人を特別悪いとかおかしいとかは全く思わない。本人は他人には分からない思いをしているだろうし、相手を尊重する。
特に青木さんなんて、芸能界でも活躍して立派な人になっている。みんな、何かしら抱えてるよ。+9
-0
-
1186. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:24
私はまだ子供いないけど、子至上主義だと思ってる。親なんて偉くもなんともない。特に年配者は産んでやった育ててやった感謝しろというけれど、子供が欲しくて勝手に作って産んだのは親。親は意思を持って子をつくれるけど、子は意思を持って産まれては来れない。私は子に感謝してもらう気なんてさらさらない。むしろ子供の方こそ、親の都合でこの世に産まれてしまって、ある意味かわいそう。なので、かわいそうにならないように最大限親が責任を持って幸せにしなくてはならないと思ってる。+6
-0
-
1187. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:27
母親に昔ひどいことされた話しをしたら「 恨みに思って」って言ってた。あんたが恨まれような子育てするから言われるんだろって思った。+3
-0
-
1188. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:46
いくら母親だからと言っても、対、人なんだから
合う合わないって当然あるよ
家族だから無条件に好きになれ、大切にしろっていうのはおかしい+4
-0
-
1189. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:54
>>1156
自論なので普段は絶対に言いません。子どもに逆ギレする親、想像つくので。ガルちゃんなので本音を書きましたが、気分悪くされたらすみません。+4
-0
-
1190. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:08
ここのコメントしてる人達の言葉に救われてスクショしまくってる。
すごく今も苦しい。
私は連鎖させたくない。がんばる。+5
-0
-
1191. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:25
学生時代の担任には恵まれたけど、うちも親が教員かつ毒親だから、青木さんには共感しかない。結婚してさらに子供産んで育てているなんて、本当に尊敬します。+1
-0
-
1192. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:46
>>139
まさにそうだと思う
子供の頃から30代までは何がなんだかわからなくて自分が悪いと思い込んでたけど…今思うと悪い事は1つもしてなかった
白雪姫って継母って事になってるけど、本当は実の母親だったと知った時…色々気付く事ができた
+20
-0
-
1193. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:52
親子と言ったって人格は別だからね
親だから何があっても子を好きでいろ
子どもだから何があっても親を好きでいろ
なんて無理な話よ
ましてや子が大人になれば社会を見る
大人としての人格が形成される
親子であっても一人の人間だからね
無理な事は無理なんだよ+4
-0
-
1194. 匿名 2020/06/30(火) 13:08:56
最近多い「親子でも相性がある」って便利な言葉だよな、親側にとって。
簡単に努力を放棄して責任放棄できる魔法の言葉。+18
-2
-
1195. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:02
>>1173
ほんとその通りですね
環境さえ整っていれば誰でも…って事ですもんね+2
-0
-
1196. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:27
>>1181
やっぱり感じますよね。
結婚なんかして本当に後悔しかないよ。
だから、あなたは、別れて良かったよ本当に。
私が、有名大学卒で同じ教師や保育士、教育の仕事に関わる職業してる人なら、大事にしてくれたんだってよ…最悪だよ。
+3
-0
-
1197. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:16
>>65
両親教師の友達は大変そうだった
毒親についての本読んでるって言ってた+11
-0
-
1198. 匿名 2020/06/30(火) 13:13:24
>>1
この人も母親と何度も仲直りというか少しは関係を改善しようと努力したこと何回もあるんじゃない?
それで出来なかったらしょうがないよ+6
-0
-
1199. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:00
>>210
アスペよりADHDが強そうだと思う
アスペだとあんなに弄られてニコニコできないよ
カツラから飴だしたりサービス精神旺盛だしね
アスペは弄られると本気で激怒する+35
-0
-
1200. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:18
>>1178
周りが孫持つ年齢になったから、興味ないけど言うんだよねきっと。ご自身の気持ち次第で、親は無視で。+2
-0
-
1201. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:33
まだ読めてない手紙な中身が気になる❗️
開けて読んだ時は号泣だろうな……+1
-0
-
1202. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:59
>>1194
成長したら子どもがそう言って、老後ひとりぼっち。お互い様にしましょう。+5
-0
-
1203. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:02
>>1183
よこだけど、たぶん、一生懸命でつかれてただけなら、たまには良い思い出があるはずだし、
子供は肌でわかるよ、愛情のある無しを。
1183さんが考えるような温度感ではないんだと思う。
+11
-0
-
1204. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:36
>>1164
教師なんて人間性関係なしになれるよ
そもそも試験なんかで人間性判断つかないし
コネが幅をきかせてるとこもあるし。
昔のドラマの影響か
教師は聖職とイメージつよいけど
毎年のように犯罪者でてるし(教え子にワイセツ行為とかいうドクズが)
うちの職場でもパワハラおばさんがいて
厄介ものあつかいで、もてあまされて
各部署転々とさせられてるんだけど
教職だったことがあると聞いて
ビックリしたわ。
+12
-2
-
1205. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:25
>>464
うわーうちの母かと思ったw+5
-0
-
1206. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:46
>>1178
わかるよ。私は、父親だけどね。
家庭放置、父親らしい事なんか1つもして来てない。
私といても会話もない、つまらない印象しかなくて
私が中学の時、鬱病になり働けなくなり、散々な思い子供にさせて来たのに
孫が見たいって平気で言って来るよ…+4
-1
-
1207. 匿名 2020/06/30(火) 13:22:45
>>1196
そう言って下さりありがとうございます。
違う方も仰ってましたが、まさに差別意識・選民意識というものが常にあるのでしょうね。無意識のうちだったとしても人として相当歪んでますよね。
しかもそんな人が教育者だなんて…それが一番歯痒いです
+5
-0
-
1208. 匿名 2020/06/30(火) 13:23:05
>>23
わかる。それに+私の方が酷い毒親育ちだ
って毒親マウントする人。+9
-0
-
1209. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:26
>>1203
そうかもしれないね。疲れてても子供が寂しい想いをしないよう努力します。
でも今後、子供に自我が芽生えてきて反抗期がはじまったら、きちんとした対応が出来るか不安。
見守りつつも叱るところは叱るって想いでいけるけど、子供が私を毒親と捉えないという自信がない。
今だって危険な行為や言う事聞かない時は大声をあげてしまうから。
そうやって世間では子供に毒親と言われている人がもしかしたら私みたいに葛藤してるのかもしれません。+1
-1
-
1210. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:53
>>1022
それでもいいって人も中にはいるけどね。
毒親育ちの人は幸福感とか愛情に飢えてるから、幸せな家庭で育った人と一緒になって安心感や幸せを分けてもらった方が幸せになれると思う。
子育てする上でも、正しい家庭環境を義実家で覗けるのはプラスになると思うよ。
毒親育ちだと、どう子育てしていいのか悩みがちだからね。+5
-0
-
1211. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:59
>>457
自分の方がもっと大変なんだからアンタはそれくらい我慢しろっていう苦労のマウント大嫌い+13
-0
-
1212. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:28
母との確執は置いといて、青木さやかって今メディアとか全然出てないのにこのタイミングで徹子の部屋のゲストって事が不思議。
私が知らないだけで、その母親との関係が話題になったりフューチャーされてたりしたのかしら?+2
-1
-
1213. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:14
>>1208
自分の方が毒親だ、自分の方が酷い事された
そんなのは、全然毒親じゃない、親じゃなくて自分のせいもあるよって上から目線で言われた事あるよ。+4
-0
-
1214. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:51
>>1212
前に設楽統司会の、ノンストップでも青木さやか出て毒親特集やってた気がする+4
-0
-
1215. 匿名 2020/06/30(火) 13:29:45
>>12
分かる。
元カレがこんな感じだった。
「俺、親に1度も殴られたことないから、殴られてみたかったよ」
とか言われた。
頭蓋骨が変形するほど殴られて育った私を羨ましがっていた。
結婚の話題が出た時に、双方の家庭環境の違いで相手の母がドン引きして破綻したけどね。+43
-0
-
1216. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:51
>>1213
毒親という言葉が流行り出してから、自分の理想の親と違うだけで毒親認定する人が出てきた事も否めない+7
-0
-
1217. 匿名 2020/06/30(火) 13:32:17
>>1115
私は娘さんの立場だった。小学校から、父や父の親戚の愚痴や悩みを聞かされていた。年子の弟がいたけど、弟には愚痴言わずのびのび育っていてうらやましかったです。
一時期父が嫌いになったり精神的に荒れたけど、そしたら「何でお父さんをそんなに嫌うの?」って私が悪者でした。
でも1115さんは自覚できて偉いと思います。私は大人になって、母に「大人の愚痴や悩みを聞きたくなかった」と訴えたら「信頼してたからでしょう?どうしてそう悪くとるの?」って言われた。弟は子どもだから、巻き込みたくなかったんだって。一歳しか違わないのに。
同性だからっていう甘えもあったのか?って分析までされてそこは凄いと思う。
これからは娘さんには自分の苦しみを背負わせないでほしいし、心のケアをしてあげてほしいと思いました。
+28
-0
-
1218. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:27
>>1215
これはドン引きだわ。貴方にその経験があるって事知ってていったの?ドン引きだわ。+30
-0
-
1219. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:58
>>118
求人に
「ご家族を大切にされている方」
とか、記載されていて応募するのをやめた。
いろんな意味で受けたくなくなった。+17
-0
-
1220. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:18
昔、ドラマで教師が黒板に「人」という文字を書いて、「人と人は支え合うんです」とかやってた。
この話の怖いところは、「人」には変質者や痴漢も含まれること。すべての人と支え合わなければならないと教師に教え込まれる。
当時の親たちの多くはそれを真に受けて、「人と人は助け合うべき」と子育てしていたはず。
その結果、子供は固有の名前を持った固有の人物ではなく、「人」に成長した。
「人」は社会では生きていけません。
ひきこもりってそういうことなんだと思う。毒親にもっともらしく「人と人は助け合うべき」と言われ続けて、自分にはなれなかった人たち。
悪魔はいます。
悪魔は一見正しく思えることを頭のいかれた大人に言わせて、新しい芽をつぶし、あざ笑っています、
+8
-0
-
1221. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:27
>>1160
私もあれはビジネスではできない。辛くて苦しいというのが伝わってきた。
自分のためと今、苦しんでいる人と一緒に乗り越えようとするためなのか…
本当に解放されるには時間がかかる。+2
-0
-
1222. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:50
>>1209
憶測でしかなく、すみません。
そのように葛藤されてるなら、その気持ち、思いやりはお子さんに伝わってますよ。
一般的に毒親となる人は、そのような葛藤は無いです。
自分がいつでも正しくて、おかしいのは子供だと思ってます。
だから、厄介なんです。
大声をあげる、時には手が出ても、愛情があり、
その子の主体的な存在、ありのままの努力を認められるならば、毒親ではないと思いますよ。
子供って、親が思うより親を見てるし、愛してますよ。+5
-0
-
1223. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:51
>>1218
私が、両親からボコボコにされて育ったことは、付き合った当初に伝えてました。
頭蓋骨が変形しているのも触って知っていました。
付き合って3年目に言われたセリフです。
その後、破綻になって良かったです。+19
-0
-
1224. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:36
『ご批判を頂いた』
『頭ではわかってる』
批判する人は何だろうね?
人の親だよ青木さん
普通に何かしてもらったら相手が誰でも感謝するよ
テレビだから嘘の綺麗事語れるのに
嫌いとまで言わせてしまうその相手はよ
『生んで育てた親を嫌いって(怒)』か?+3
-0
-
1225. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:57
>>12
うちの夫もこういうタイプだった。付き合ってた頃に私が親のことで本当に参ってて、それまでずっと避けてたけどつい親への恨み辛みを言ったら「それは親のせいにしてると思う」って言われた。分かって欲しかったわけではないけどやっぱりショックすぎてもう別れようかと思ったけどその後流されるままに結婚。でも結婚してうちの親に会う機会が増えてからは、厄介なタイプだってことが身をもって分かったらしくて、後々その時のことを謝られたw+40
-0
-
1226. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:03
>>1223
破綻になって本当によかった。
3年目に…そんな今更悪魔な部分だしてくるなよって思いますね。人の気持ちに全く寄り添えない発言。サイコパスかな。でも結婚前でよかった。そんな人と人生を共にできるわけがない。+21
-0
-
1227. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:40
>>1215
ヨコ
何その元彼(怒)
逮捕されたら良いのに
もし警察が相手しないなら、
法律が許すなら
私が代わりにブン殴ってやりたい(怒)
人の痛みを分からない人はダメ
別れて良かったね!+18
-1
-
1228. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:34
>>1208
いるね、比べるものじゃないのに。
元友達に、顔面の右側に青タン作ってるのみられた時、「私の高校の友達は、親に腕の骨を折られたよ?もっと凄いよ?」
とかドヤ顔されたよ。
ずーっと昔の話だけどね。。+5
-0
-
1229. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:01
>>435
私は習い事はさせてくれなかったというより、母親が好きなものを押し付けられてた感じ
母親は英語ができることに憧れていて、私と弟を英語教室に通わせてた。大学進学にまで口を出されて高校3年生の時「外国語学部以外行かせないから。」って言われた。就職したい(家から離れたい)と言っても「大学くらい出てよ」って。
で、後日学校のパンフレットを差し出してきて「アンタはここ」と進学先まで母親に決められてしまったよ。
小学生の頃からずっと、私本人の趣味や興味を伸ばすのではなく、母親の必要と考えるものを押し付けられてきた感じ。
私は絵を描くのが好きだったんだけど、「そんなことしてる時間があるなら勉強しろ!」とか私の描いた絵を見て顔を歪めて首を傾げたり、自信をなくすようなことしかされないし言われなかった。褒めてくれたことなんて一度もない。
似たり寄ったりの絵を描いてた他の友達は親から「○○ちゃんは絵を描くのが大好きで、いつも夜遅くまで頑張ってお絵描きしてるね」とか言ってもらってたのに
産まれる家を間違えたとしか言えない+15
-0
-
1230. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:34
>>1144
あの番組は家族関係のこととか徹子さんの方から話をふることが多いよ。
司会者から質問されたらゲストは「答えたくありません」なんて言えないじゃない。
ムロツヨシだって質問されて親が子ども時代に離婚して親戚に預けられて母親とはずっと会ってないって話してたわ。+3
-0
-
1231. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:50
>>1183
周りがおじいちゃんおばあちゃんになって孫の写真とか「可愛いでしょ?」って自慢してくるから、プライドの高い毒親は「早く孫を見せろ(自分にも自慢させろ)」と子供に押し付けてくるパターンもあるからなぁ…+9
-0
-
1232. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:24
>>1227
更にヨコ
ほんとそんなに殴られたかったんなら殴ってやるから面貸せよって思います。+5
-0
-
1233. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:33
昔から母が嫌いでした。そして話が合う仲良くなる友達は母子家庭や父子家庭の人ばかりでした。父のことは大好きです。父親として尊敬していました。ある時、ふっと気がつきました。うちは母はいるけど母親がいない機能不全家族だったのかなって。これは私の主観で母のことが嫌いだから認知の歪みで母親と認識できる人がいなかっただけなのか、母が原因なのかはわかりません。+6
-0
-
1234. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:56
青木さん見てて苦しくなっちゃったよ
私も両親教師で青木さんみたいな感じ、親の価値観にがんじがらめになって公務員になったけど、結婚して旦那の転勤で退職して遠方に離れたら少し楽になった
親は失望してたけどね
コラムも読んだけど、嫌いな親なのに愛されたくて苦しいんだよね、気持ちがわかり過ぎて涙出たよ
今後青木さんが自分の娘さんとはいい関係になればいいなと思ったよ
+6
-0
-
1235. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:22
>>52
私の父の両親は毒親だったので父も父の兄弟も生き辛そうな性格をしていますが、父は私に対してとても優しく愛情深く育ててくれました。
私自身が大人になって自分の子を持ち、それってすごい大変なことだろうなと思って益々父を尊敬するようになりました。+8
-0
-
1236. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:50
>>1216
たしかに。完璧な親なんていないしね。+3
-0
-
1237. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:44
他人の親子事情を批判する人って何に興味があるの?どうでも良くない??+3
-1
-
1238. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:53
>>1211
本当にそう
自分の全ての苦しみなんか紛争中の発展途上国の恵まれない子ども達と比べたら全然平気だから幸せ☆って思えるか?といつも思う+2
-0
-
1239. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:59
>>1194
相性があるのは事実だよ。その言葉自体は悪いものじゃない。その事実とどう向き合うかだと思う。
努力は必要。
決して育児放棄していい理由とかじゃない。+4
-0
-
1240. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:09
>>23
私は人前では親のこと気遣ってるふりしちゃうわ
理解されないだろうなって思ってるから、本当の気持ち話しても色々言われた挙げ句に育ててもらった事に感謝の気持ちが持てないわがままな人間てレッテル貼ってこられる所まで頭の中でシュミレーションして、勇気を出してカムアウトしても受け入れられない事・批判される事に傷つく自分を想像して疲れちゃう
自分がそんな感じだから青木さやかはがんばってるなと思う+6
-0
-
1241. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:50
>>482
「そっち側のあなた達には絶対わからない 貴方みたいな想像力の無い人間」って完全に矛盾してるね
これを言った人も周りの事に対して勝手にフィルターをかけて思いやりの無い思考をしてる
想像力が無いのはむしろこの女性キャラというか作者本人だね
この作者も捨て子か毒親だったのかな?+6
-33
-
1242. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:21
>>1196
選民意識ありますね。公務員以外は職業じゃないぐらい思ってますね。高学歴な訳でもないのに、高学歴の先生と肩を並べて働いている自分偉いみたいな歪んだ感情もありますし。高卒で教員採用試験は受けられませんから、それなりの教育を受けた嫁が欲しいのは、少しわかります。+2
-1
-
1243. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:30
介護が必要になった実母親
親戚とかに子供が診るのが普通、色々手続きして偉いとか
昔の人の考えを聞くとホントうんざりする
介護費も私の貯金から払わないといけないし
しょうがなくやっているだけだし、旦那との時間を取られたくないから、お金で解決してるだけ
ちゃんとした親ならイライラしずに介護もやられたかな?優しくできない+6
-2
-
1244. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:06
>>1203
子供に1日100回「大好きだよ」とか「愛してるよ」って伝えるといいそうですよ。
100回っていうのは数えるんじゃなくて、それくらいの気持ちでって事。
確かに毒親育ちの私はそんな甘い言葉かけてもらったことありません。
特に反抗期は会話が減るので、言葉にしなければ伝わらない事もあるのかもしれないですね。+8
-0
-
1245. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:38
>>1170
毒親って子どもの自立心や選択肢を片っ端からつぶしておいて、結果だけ見てあなたみたいなこというのよ。
+8
-0
-
1246. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:06
普通に愛されて育った人にはわからない痛みなんだよね。
幼少期って学校と家くらいしか居場所ないじゃん、その家が普通じゃないんだってだんだん気づいていく絶望って凄いものがあるのよ。
知らない人が口出すのはおかしい。+7
-0
-
1247. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:07
>>1244
すみません、>>1209さん宛のつもりでした+1
-0
-
1248. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:34
>>1215
長い間、誰にも言えずにいたので、このトピで共感してもらえて、コメントまでいただけて嬉しかったです。
ありがとう。+14
-0
-
1249. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:05
>>513
うちは、妹が言うこと聞かないからって、高校生の時に、裸にして、庭に放り出してたよ。あと、友達みんなに電話して、うちの子と付き合うなって、言ってた。
完全におかしいよね。+6
-1
-
1250. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:22
基本母親は息子を溺愛してるから、旦那側の母親から受けた愛情と自分の母親からの対応には大きな違いがあることが多いとおもう。
娘にライバル対抗意識がある母親も、多いんじゃないかな。
私の母親は自分の身なりばかり気にしてたし、私は
ことごとく否定されてきたからか、すごくマイナス思考だし、自信もてない性格だよ。+4
-0
-
1251. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:23
>>35
私も1歳児育児してるけど同意
実母は過干渉で私をコントロールしたがって部屋に入られるのは当たり前、ゴミ箱まで漁られてすごく窮屈な思春期だった。
長男教だったくせに長男が当てにならなくなったら掌返しで私ちゃん私ちゃんで呆れちゃった
もう近くに居たくなくて新居を離れた所にしたら私の精神的ストレスが無くなったよ
それでも子供に会わせた時に育児に口出されて本当に不快でキレたらそれ以降孫に会えなくなったらと思ったのか何も言って来なくなった
自分の子供には負の教育したくないけど同じ様な事してしまったらと不安+32
-0
-
1252. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:05
>>1242
ですよね。やっぱりそう思うんですね…
仕方ないですよね+1
-0
-
1253. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:18
見てる人自体が誰かの親や祖父母だったりするから子供側の意見と言うより親側の意見が多いのかな。
+3
-0
-
1254. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:35
>>1239
あったとしても親子間で、しかも好きで産んだ親から子へ向かって言っていい言葉じゃないって話し+7
-0
-
1255. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:58
>>15
なんで最後だけ
ゲンみたいな口調になるんじゃ
わしゃ、かなわんよ+2
-0
-
1256. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:46
>>1209
世間で毒親と呼ばれているのはそういうレベルじゃないから大丈夫だと思う
疲れてても延々愚痴のゴミ捨てにしなければよいのでは
>>1178の母は疲れもあるだろうけど、ずっとつまらなそうに口に出さなくとも不満を抱えてるの丸出しの人がずっと側にいると思うときついだろうと思う
愚痴を我慢してるとしたら愚痴るより偉いけど側に居ても愛情は感じないだろうな+4
-1
-
1257. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:34
>>221
産んでくれてありがとうって幸せな人生歩めた人が親に産んでくれてありがとうって感じで使うよね
+30
-0
-
1258. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:00
>>474
言わずにそう言われたなら仕方ないと思う
実際ぼかして結婚したなら尚更+3
-0
-
1259. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:26
毒親持ち同士でも中々分かり合えないよね
毒のレベルも現在の幸せ度合いも、容姿や経済力や持って生まれたものも違ったりするから
結局は吐き出したくて話しても満たされることはない+8
-0
-
1260. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:52
>>480
【このトピ】では共感されないコメントだよ。
ここは掃き溜めみたいなもので、現実生活ではみんな普通を装ってがんばって生きてる、あなたと同じ人たちだち思うよ。
ネットでくらい吐かせて。吐ける場所があるから何とか生きられてる人たちもいる。
あえて【このトピ】でキーボード叩いてまで書き込む事じゃないよ。+4
-1
-
1261. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:52
>>1217
間違えてマイナス押してしまいました
すみません+0
-0
-
1262. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:22
>>1235
お父さん、立派な方なんだね。
なかなか反面教師にする事は、難しいのに、良いお父さんで羨ましいです。
うちの父親も、家庭環境が悪くて、父親は、自分の親を私が小さい頃から嫌っていたのが、ヒシヒシ伝わっていて、父の兄も姉も、生きづらそうな人達だったよ。けど、やっぱり父親も私達に無関心で
全然愛情伝わらなかった。
小さい頃から他所のお父さんが羨ましかったな
母からは、父親自体自分の父親から愛情もらってないから上手くあなた達に伝えられないんだ理解してやってほしいって言われたけど、全然今も伝わらない。子供より自分自分にしか見えないよ。+2
-0
-
1263. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:07
>>971
「育てにくい子」だからストレス溜まって当たりが強くなることをやむを得ないとするなら
「親になる能力ない親」だからストレス溜まるんだよねって子どもにキツく当られても仕方ないね+14
-0
-
1264. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:43
毒母育ちの私は、青木さんの告白で救われたよ。+8
-0
-
1265. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:56
>>1259
本当に、その通りだね。ここにコメントして気持ち分かってもらえると、泣きたいぐらい嬉しいけど
そんなの毒親じゃないよとかコメント来ちゃうと
悲しくなってしまうもんね+2
-0
-
1266. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:47
>>52
私の毒母の祖父母は優しくて素晴らしい人だよ。
母も良い親と言ってるぐらいだから、突発的な毒母もいる。+1
-1
-
1267. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:54
>>1263
今思春期の息子に手を焼いてる私が、もし息子に、そう言ってしまい、そう返されたら、納得して頷くしかないよ。本当に、その通りだから。+5
-0
-
1268. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:18
>>145
私は親が先生だったけど、自慢と思ったことないよ。
一職業でしかないし、自慢する要因はない。
毒親要素が強いし、仕事や生徒の愚痴を聞かされてたから、先生も人間なんだよなー。って思って信頼したことがない。
+11
-0
-
1269. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:14
>>16
私も父が教師で校長もしてたけど、自分の仕事が忙しいのか全く遊んだ記憶がない。
私がいくら進学校行こうといい順位出そうとそれ以上の学生を長年見てきてるからいつもその程度か、みたいな反応だった。
おかげで自分に自信が持てなくて、心が病んで心療内科行ってたこともあった。いまだに人の顔色伺うし、メンタル弱い方だと思う。+25
-0
-
1270. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:19
>>1257
生んでくれてありがとうなんて私には、一生縁がない言葉だよ…
+9
-0
-
1271. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:00
>>1
毒親ってもちろんいると思うし、親と仲良くしなさい、親を尊敬しなさいとは思わないけど。
私も親は好きじゃ無い。正しくは、好きな所も嫌いな所も許せない所もある。
ただ、自分が親になってみて、子供のために自分の時間を割いて、お金も時間も手間もかけて育て上げたなら、それなりの苦労や悩みも親にはあったわけで、そこは素直に感謝はしてる。
だからって許せないことは多々あるし、仲良くもないけどね。+7
-0
-
1272. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:15
>>1270
私も 何も良い事が無い
結婚したいとも思わない
結婚しないのかい?みたいな話しして来る時は、結婚したいと思う環境で育ってないからと言うようにしてる、すると黙る
普通に結婚出来ると子供の頃は思ってたけど私には難しい、その前に生きづらい+8
-0
-
1273. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:38
>>130
そんな事言うならココ覗くのやめ+14
-0
-
1274. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:19
>>1243
お金出すだけで立派です。ご自分を責めたりしないでくださいね。+4
-1
-
1275. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:39
>>1271
そう思えたら凄く楽なんだけど
私は、逆に母親になったら、なんで、こんな事すら母は、私にしてくれなかったんだろうって事が多過ぎて
そう思えなくなってしまったよ…
+5
-0
-
1276. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:39
親はこういうものだというものがあるんじゃない?+1
-0
-
1277. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:59
>>1202
本当そうだよね
「育てにくい子」「下の子と違って可愛げが無い」とかいって冷遇した場合
年取って力関係逆転したら
「可愛げがない年寄り」とか言われて誰も寄り付かなくなる可能性あることを自覚して欲しい+4
-0
-
1278. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:40
>>869
そのDNAでさえ嫌なんだってば。
感謝出来るわけないじゃん。+10
-1
-
1279. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:46
>>1163
うちの親は教師警察ではないけど、仕事への自信が凄くあってプライドが高かった。人から尊敬されたり感謝される職業は、過剰な自信があるから子供に対しても自分の言うことを聞かせておけば間違いないという育て方になるんだと思う。
でもその育て方が悪い。子供の気持ちを聞かないから子供は自分の感情にさえ自信がなくなる。小さいことから肯定されなかったから自己肯定感を持つのは難しい。
私も子育てをして、やっと親がおかしかったことに気付いて、今苦しんでる。+5
-0
-
1280. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:51
>>12
軽蔑されるべきはこのメガネ
愛されて育った奴にはわからない
理解する必要ないから勝手に軽蔑するのをやめるべき+18
-0
-
1281. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:52
>>1263
育てにくい子どもでイライラする〜とか言ってる人って
無能な親だからストレス溜まる〜って子どもに言われたらキレそうw+8
-0
-
1282. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:26
>>1253
毒親発言チラホラあるよね。
私は親になったけど、子ども時代の心が癒せず、変な親目線のコメントには噛み付きたくなる。大人だからこらえるけど。+7
-0
-
1283. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:49
許せないような出来事でも、自分が親になったら理解できる部分もある。
でもそんなレベルじゃない酷いことされた人もいるし、結局本人にしか苦しみは分からないよね。+8
-0
-
1284. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:32
親が教師や警官で虐待紛いのことされてる友達少なくなかったし
個人的にその職業だからすごいとか全く思ったことないのに
なぜか自信満々な人いるよね、親の方
支配欲強い人や自己愛強い人が目指しがちな職業だなと思う
良く出来た人と人格壊れてる人の差が激しい
+9
-0
-
1285. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:50
>>319
全く同じ環境でビックリ
それが原因で自分が思ってること表に出さなくなったな
相手はそんなの知ったこっちゃないから
「あんたは全く自分の話をしないからつまらない」って
話せなくしたのは誰だよ+5
-0
-
1286. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:43
>>31
ほんとだね。幼少期からの大切な10年20年をこの親の監視下で過ごしてみてから綺麗事言えって言いたいよ。+13
-0
-
1287. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:19
>>484
私も全く同じです。私も母からその言葉が欲しかった。子供の頃の過去のことでも謝って欲しかった。
なのに「高齢の親に向かって、そんなこと言って責め立てて信じられない!まだまだ子供なんだね。」と貶されます。
+6
-1
-
1288. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:22
>>1282
分かります。私もさっきから我慢してるけど
毒親じゃんってて人いる。けど、我慢。+2
-0
-
1289. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:31
>>737
子供に対する支配も虐待認定してほしい
冗談めかして容姿を貶したり兄弟と比較して自尊心を傷つけるようなことを言うのをやめてほしいって何度も訴えたけどやめてくれなかった
もう10年くらい連絡とってないけど心が穏やかでいられるから正解だったと思っている+8
-0
-
1290. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:26
>>1281
横からごめん、そんなあなたも毒親予備軍じゃない?コメントのノリが、人間ができてるとは思えないし。+2
-0
-
1291. 匿名 2020/06/30(火) 14:44:08
>>1277
兄弟がいて、搾取子一人減ったくらいでは気付かない親もいますが、だとしても縁が切れてホッとします。気付かなかったら、死ぬまで苦しいままでした。
他の兄弟は死ぬまで気付かなさそうですが、それもある意味幸せなのかもしれません。
私はいない子、いらない子だったなと思います。+4
-0
-
1292. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:19
>>31
ほんとだよ。経験した人は
絶対真っ直ぐな明るい心では生きていけない。
他のウチでは当たり前の愛がないんだから。+13
-0
-
1293. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:41
>>1288
ですよね。すごくムカつきます。でもスルーがベストですね。+0
-0
-
1294. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:20
>>161
最低なコメント。
出てって下さい+2
-0
-
1295. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:04
私の母も青木さんのお母様同様、世間体はいい親でした。
青木さんの徹子の部屋見て、泣けるかなと思ったけど、淡々とした感情しか持てなかったです。
子供への影響を考えて交流は断絶してから20年。
青木さんのお話、共感することが多かったです。
ただ青木さんと決定的に違うのは、私は母に愛して欲しいと今は全く思ってないってこと。
気持ち悪いのです。生理的に無理。だから会うことができない。
私のような方、いますか?+8
-0
-
1296. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:35
毒親育ちで自覚ないタイプは
ポコポコ子ども作るよね…
正直テレビでやってるような大家族とか大半毒親だと思う
育てるお金もキャパもないのに毎年のように子供作って教育に手が回らずギャーギャー騒ぐ子供達
お金もないから進学もさせられないし
バイトして家にお金入れろ下の子の面倒見ろって上の兄弟をあてにする
思春期にプライベートぜろで
嫌がってるのに家庭内を全国放送され
早く家を出たいからまた若くして親になってたり+11
-0
-
1297. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:51
>>1295
私も昨日見てて共感は、凄くしたけど泣けなかったよ。
+0
-0
-
1298. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:29
>>15
最後、長州力のツイートみたいw+0
-0
-
1299. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:33
>>1290
横からだけど
たった一つのレスで人様に人間出来てるとは思えないとか毒親予備軍だとか言って平気で人格否定してる人の方が怖いんですけど…+4
-0
-
1300. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:36
>>1243
私の彼も母親の介護費用、出す事になって
母親は息子が世話して当たり前、父親は知らんぷりして息子に任せきり
今も、これからも余裕ないと思うから別れようと言われたよ
彼の助けになりたかったけど迷惑かけるだけだからと拒否された
私の親も違うタイプの毒親だけど、どこまで子供に迷惑かけるんだろう
幸せになりたかったよ😞+4
-0
-
1301. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:52
>>1275
私も。母を肯定するということは、娘にも同じことをするってこと。それはしたくなかった。けどダブルスタンダードみたいな感覚でものすごく苦しかった。
おかしい!って思い母を切り捨てて、やっと本心で接することが出来る様になった。+5
-0
-
1302. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:21
>>12
人と人って育ってきた環境も違うからわかり合えないよなあ。わかろうとしても経験したことないことは人間わからないよなあ。+8
-0
-
1303. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:33
>>16
中学のときに生徒から人気だった体育会系の先生は、自分の息子が二人とも不登校って言ってたな。
たしかに教師として頑張るほど家庭に関与できなくなるのかもね…。+11
-0
-
1304. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:48
>>1290
こうやって部外者なのに
なぜか神の視点で他人をジャッジする人っているよね
自分が見えないというか。+6
-0
-
1305. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:29
いくら家族でも同一個体でもない
他の生きものなんだよね
そこわかってないからね毒親は
私も両親年々嫌いだし結婚とか絶対したくない+3
-0
-
1306. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:26
青木さやかの気持ち、すごく分かる。
+14
-0
-
1307. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:40
青木さやかはザ、毒親育ちな感じのオーラ出てる
年代違うけど辻ちゃんみたいな愛情たっぷりに育てられた人とは正反対の雰囲気+9
-0
-
1308. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:55
>>1296
わかる。美奈子とか見てて思ってる。
妊娠すると周りが自分を大事にしてくれるから妊娠する人もいるみたいだよね。
赤ちゃんだけ、かわいいから生む人とか。+8
-0
-
1309. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:14
>>1280
えー、お互いに軽蔑しないのが一番じゃない?
自分と価値観合わないだけで、「軽蔑する」まで言って…こんな攻撃的な人たち、どっちも闇抱えてて、なんならどっちもそのうち毒親になりそうだよ。
「こんな視野の狭いやつは考えが合わない、さよならー」っつって、理解し合える人とだけつるめばいい。嫌な人にカッカすることない。+1
-7
-
1310. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:31
青木さんは出産してお子さんに対し母性が目覚めて「あれ?(自分は母性愛を与えられてなかった)」って気付いちゃったんだろう。
これは女ならではの性みたいなもので男性には理解出来ないと思う。
母娘は生涯のライバル関係みたいな面もあったりするし。+13
-0
-
1311. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:40
>>1304
ブーメラン+0
-0
-
1312. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:10
私も問題ない家庭で育ってきた異性とはうまくいったことない。いつまでも親のせいにして大人になりなよとか言われて事あるごとに別れてきた。
親にボコボコに殴られて頰にナイフ突き付けられても親に感謝するとは?そんなの許せる訳ないし、何事ってかんじ。
実家に帰らないの?とか聞かれるのも困ってしまうので、もう親は死んだことにしました。+14
-0
-
1313. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:13
>>1295
私も母が生理的に気持ち悪いです。
好きとか愛とか、母には対しては虫唾が走ります。
物心ついてからそうでした。
今はメンタル落ちていて過去を思い出すから母のことも浮かびますが、カオナシみたいな印象です。暖かさとか優しさとか母性的なものを何一つ感じません。
母に関して、心がフリーズしています。+15
-0
-
1314. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:22
>>1060
そうですよね。うちの毒親も、親は偉い!って考えが死ぬまで抜けないでしょう。子供から学ぶだなんて理解できないと思う。
私自身は、こんな未熟な私が親で申し訳ない、子供から学ばせてもらいながら人として成長しようと思って頑張ってます。+4
-0
-
1315. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:50
>>1307
毒の連鎖を自分の世代で止めたかったんだと思います。
お母さんを許さないことで、反面教師にすることで。
苦しいと思いますよ。
毒の連鎖を止めたいなら、そもそも子どもを産まないのが最も楽な選択だし。+8
-0
-
1316. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:50
家族との関係をきちんと認めて、すごく真摯に前向きに改善に取り組んでいて素晴らしいと思います。+1
-0
-
1317. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:29
ここには本当に辛い目にあって今でも大きな傷を負っている人と、いつまでも親のせいにして甘えてるだけの人が混ざってる気がする。+4
-0
-
1318. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:33
>>30
そうだね。よその家庭に色々口出しするって失礼。+2
-0
-
1319. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:54
>>1301
同じ気持ち分かってくださり、ありがとうございます。
苦しいよね。母親になり母が、私達にして来た事が理解出来ず悲しくて
気持ち分かってもらえるだけで嬉しいです
+2
-0
-
1320. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:42
>>165
私は毒親に育てられたけど青木さんの気持ちわかるな、手紙をやめないのもわかる+9
-0
-
1321. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:34
>>1245そうなんだ、だから全部親が悪いのね。
救えないわ。一生被害者ぶってろ+3
-8
-
1322. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:35
>>1310
男は性根がマザコンだから、老いて弱っていく母親に対する同情心があれば、毒親であっても過去を有耶無耶にできちゃうのよ
でも女はそういう甘ったるいノスタルジーと感傷じゃ過去をチャラにはできないんだわ+7
-0
-
1323. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:28
>>1315
>毒の連鎖を止めたいなら、そもそも子どもを産まないのが最も楽な選択
これを少子化の原因として分析した本が話題になったよね
+7
-0
-
1324. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:45
>>1319
私もここで癒されています。リアルでは絶対話せないけど、何年もずっと隠していた気持ちを出して共感してもらえる事で、心の整理ができている気がします。ありがとうございます(^^)+3
-0
-
1325. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:24
>>10
どこで読めますか?毒親育ちなので読んでみたいです+5
-0
-
1326. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:39
これは、親のせいで苦しい人生を歩んでる人にしかわからないことなんだろうなぁ。
何がなんでも親を大事にしろって言うのはもう、時代遅れなんじゃないかとさえ思う。
子供からすれば作るのも産むのも親が勝手にやったことだもの。さらに老後の面倒見ろ、親を敬え大事にしろってあまりにも身勝手としか私は思えない。
大半の人は親が苦手でも育ててもらった恩があるから、とかである程度向き合って介護なり看病なりしてるんだろうけど、関わることで自分が体調を崩したり、病んでしまうような人は親を捨てていいと思う。+8
-0
-
1327. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:21
>>16
うちの親、祖父も教員でしたが、自分の教えが絶対!の職業だからか、家でも家族の意見など受け入れるわけがなく、毒親で酷かったです。+3
-1
-
1328. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:05
>>1317
そして声が大きいのは甘えてるだけの人+2
-0
-
1329. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:29
>>118
それは「家族は大切なものだと思わせろ。家族思いな子であるようにふるまえ。そのせいでたとえ君の心が壊れても俺は知らないけどな」ってことでしょ?+2
-0
-
1330. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:48
>>1280
私も愛されずに育ったけど愛されて育った人を妬んだり攻撃的な気持ちになっても仕方がないよ。
理解できないのが普通なんだし私はネットで同じような環境で育った人と話したりなぐさめてくれる人がいるだけでいいと思ってる。+5
-0
-
1331. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:53
>>1244
私も子供に大好き!とか好き好き好きー!ってよく言うんだけど、それは言おうとして出てくるわけじゃなくて子供の笑顔を見ると自然と愛しくて好きだよって言葉が出てくる。
だから、それを1度も母から言われなかった私は母にとって愛しい存在ではなかったんだろうな…と子供に好き好き連呼しながら昔を思い出して悲しくなってます+10
-0
-
1332. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:40
>>412
あなたの気持ちはすごいよく分かるけど、あなたが惨めになる必要ないよ。その態度変えてくる人も、その人に好かれて喜んでる人もみんな同類。言葉悪いけど、底辺の人間同士波長が合って群れてるだけなんだなって思っといた方が気が楽だよ。+8
-0
-
1333. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:30
反抗期だったから許して
自分のやりたい事を何でもかんでも反対反対で邪魔をするくせに学校の三者面談で「うちは子どもの自主性に任せていますんで進路も本人の希望で・・・」と抜かした時に母に殺意を覚えた事がある
その時に思ったのは、私(子ども)は母の社会的評価を形成する1つのパーツに過ぎないんだなと
+6
-0
-
1334. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:33
>>1324
私もだよ。1度だけリアルで親友だと思ってた子に、母の事が苦しいって話したら、その子は、うちの母外面が良いから知ってて、あんな良いお母さんいないよ、いつまでも親のせいにしちゃダメ甘えてるって言われ、凄く落ち込んでから
誰にも言わず我慢してるから、分かってもらえ、ありがとう。+3
-1
-
1335. 匿名 2020/06/30(火) 15:12:40
>>212
いやいや、テレビだよ?
放送作家の演出でそれを求められてるからやってるだけだと思う。+5
-0
-
1336. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:15
>>1311
人間出来てるとは思えないとか、毒親だとか
ブーメランなんだろうね+1
-0
-
1337. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:06
ガル民毒親育ち多過ぎない?+3
-0
-
1338. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:17
>>1069
私が幼少期に出会った大人の誰よりも、我が子から優しさや暖かさを教わったと思ってます。子を産んで、親から子への愛より、子から親への愛の方が純粋で果てしないとしみじみ感じています。恥ずかしながら、家族間の共感、一緒に楽しんだり何かするということを、子どもから教えられました。毒親育ちなのでけしていい親ではないですが、我が子には幸せになってほしいです。+14
-0
-
1339. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:38
>>482
これ彼氏?なら育ちのいい人と付き合おうとするのが間違ってる気がする+8
-0
-
1340. 匿名 2020/06/30(火) 15:16:45
>>1331
うちの母も、穏やかで優しい人なんだけどどこか愛情が薄いというか、ほっとかれて育った記憶しかない。私から抱きつけば拒まないけど、母から抱きしめてくれる事はないみたいな感じで。
でも本当、私も同じ。自分が子供産んでみて分かったけど、本当にナチュラルに「大好き」「愛してる」「可愛い」って言葉が出てきて、気がついたら抱きしめてる。とにかく愛情が溢れ出す感覚なんだよね。
だから自分は、愛されてなかったとは思わないけど、母親の愛情表現が少なすぎたし、今思うとやっぱりちょっと切ない気分になるよね。+6
-1
-
1341. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:09
>>1322
女性の方が搾取子にされやすいしね
家事や兄弟の世話や老後の面倒や親のメンタルケアや友達の役割やら求められがち
息子にはやらせないのに娘には強いる親って今の時代でもまだ多いよね+5
-0
-
1342. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:29
>>63
青木さやかの文章がとてもうまかった。
ふんふん、と読んでいたけど、やっぱり、親に求める愛情を異性に求めてもだめなことはわかってた、誰ともうまく行くはずはないとわかってた、それでも求めずにはいられなかったという箇所を読んでいるときに… なんかうまく言えないけど、不意に声を出して泣きたくなってる自分がいた。もし家にひとりで読んでいたらわんわん泣いていたかもしれなかった。
私もずっとずっと薄々わかってた、同じことに苦しんでる人がここにもいるんだという想いでいっぱいだった。
なんとか家庭を持って維持しているけれど、孤独や寂しさに食い尽くされそうになることもわかっている。孫を可愛がる親には感謝してる。でもお母さん、あなたと会うと、あなたと話すと、私は自分がまるで価値のない欠陥品だといつも思ってその後苦しくて仕方なくなるよ。+22
-0
-
1343. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:51
>>1334
リアルでは中々共感されませんよね…。内容が重過ぎるし。でも、いつまでも囚われたくないから、ここで整理していけたらいいですね(^^)+3
-0
-
1344. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:35
>>1337
そりゃ愛されて平和にすくすく育った人よりは
屈折した過去を持つ人の方がたどり着きやすい場所だと思うよ
うちは毒親だとかリアル社会では言えないしね+5
-0
-
1345. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:49
>>1337
自称毒親育ちが混ざってそう+2
-0
-
1346. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:53
わたしも宗教にはまってた親が大嫌いだった。
けど、その本質は愛だったんだけどね。
母一人じゃ宗教に入ってなかったと思う。
私達子どもの事を思って入ってた。
だけどね、嫌だった。
不器用な母親。+4
-0
-
1347. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:20
>>1336
横だけどどっちもどっちだわ+2
-0
-
1348. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:27
あえて突き放した言い方をすると、生物にとって「親殺し」は自立の宿命みたいな面がある
だから親に抗わないでも大人になれるとしてしまう現代社会は、家父長制、大家族のシステムに無理やり当てはめ人間観を歪めているように思う+4
-0
-
1349. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:13
>>1320
うちも、わたししか看取る人間いないのですでに書類関係などまとめているみたいだけど、手紙もありそうで、呪いになりそうでこわい。+3
-0
-
1350. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:46
>>1345
毒親が掃除した家に住んで毒親が作ったご飯食べて毒親が作った弁当持って会社に来て雨の日には毒親に駅まで迎えに来てもらってる人知ってる。+4
-0
-
1351. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:43
私は現在2人の親を介護してます。私は独身時代母親も父親も嫌いでした。私なりに許せない事があったからです。事情は違いますが、どんな親でも血の繋がりは消せないんだろと私なりに、2人の介護してます。他人がどうのこうの言っても,他人様は何もしてくれません。批判?そんなもん無視すれば良い。+7
-1
-
1352. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:45
>>1350
え、、?それ神親…笑+6
-0
-
1353. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:05
>>1347
横からごめん、そんなあなたも毒親予備軍じゃない?コメントのノリが、人間ができてるとは思えないし。+2
-0
-
1354. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:43
>>1342
切ない…。あなたのコメントでうるっときました。
そうなんですよね。夫も子どももいるし、今は大丈夫なのに。母に会うとはぁ、ってなったり、本心じゃないことがサラサラ〜っと出てきて気持ち悪いです。自分なのに自分じゃないみたいだし、イヤミな目線や発言で自分が嫌いになる。とても説明し難い気持ちだから、誰にも話せないし自分でもわからないけど。なんだか心が満たされない感じ、ずっとありました。+9
-1
-
1355. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:19
わたしも宗教にはまってた親が大嫌いだった。
けど、その本質は愛だったんだけどね。
母一人じゃ宗教に入ってなかったと思う。
私達子どもの事を思って入ってた。
だけどね、嫌だった。
不器用な母親。+4
-0
-
1356. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:34
>>1069
>>1338
コウノドリの漫画にこんな言葉があった。子供産んだら母性が生まれるのか悩んでる母親に、コウノドリ先生が「母性は子供が教えてくれます」って言ってたんだよね。本当にその通りだなと思ったよ。子供産んでみて分かった。自分の家がどれだけ愛情不足だったのか、そして母性や愛情は自分で勝手に生み出すものではなくて、我が子から与えられるもの、教えてもらうものなんだなって。だからこそ、親は子供に対して教育はしても、縛り付けたり押し付けたりしちゃいけないよね。+12
-0
-
1357. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:49
自分の思い通りにならない親を毒親呼ばわりする甘ったれの子どもがいるのも事実だよね
ガチの毒親育ち勢からすると違和感しかないけど
いつまでも親に養ってもらいつつ
小遣いが足りないとか食事がマズいとか服にアイロンかかってないとかキレてるような人+4
-4
-
1358. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:54
昭和親はホント情緒的な事に無理解だからな
「食わせてもらったんだから感謝すべき」←それは法律でも定められている「義務」ですから・・・+17
-1
-
1359. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:38
うちの親は多分発達障害です。
正直ものすっっっごくイラつきます。
親だから嫌いになれないけど、本当にうざりします。
わたしも若干遺伝してるきもする...。
はぁ。+5
-0
-
1360. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:50
>>1338
あなたの文章読んで涙が出ました。
こどもを寝かしつけた時に子どもがぎゅーとしてというのでぎゅっとしたら、あー安心するってにっこりされました。
なんか衝撃でした。
私はいつも焦っていて不安で、自分に対して安心の要素は何もないけど(親との関係にも苦しめられてきました)、私の存在そのものが子供の安心なんだと思い知ってびっくりするとともに、嬉しかったです。それを伝えてくれた子どもに、ありがとうと心から思いました。+6
-0
-
1361. 匿名 2020/06/30(火) 15:25:52
>>1350
そういう人は、単なる甘えで毒親じゃないと思うけど、小さい頃大事にされてなくて、大人になって
親が毒親だった事、反省して今は、神親になってるのかな?+1
-0
-
1362. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:07
>>1072
たしかにそうですね!
でも、光浦靖子はまた別格だよ。
あの人めちゃくちゃ頭良いから。+6
-0
-
1363. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:24
>>1314
親ってそうですよね。お前がおかしい、私は正しい。話にならないです。何がダメかもわかってないと思います。
子どもから教えられることがいっぱいあるので、古い人間は無視して、お互い子育てがんばりましょう!+8
-0
-
1364. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:38
かつては仕方ないこと、笑って受け流すのが大人の女!みたいに言われてたセクハラも認知されてきたし
パワハラモラハラもようやく問題視される世の中になってきたよね
毒親って言葉が出来て、世間に広まってきたから
これからは毒親ももっと認知されるようになるんだろうね
毒親の虐待って、昔は「折檻」とか言われてあたかも躾のように美化されてた+7
-0
-
1365. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:20
>>1027
よくぞ言ってくださいました。
メンタル疾患はその過程で一番、感受性の強い優しい子に来る。
そして不登校はある意味、親の責任もある。+6
-0
-
1366. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:28
青木さやかも育児放棄されてたわけじゃないから、育ててもらってその言い様…みたいなこと言う人いっぱいいるんだろうな
ご飯出してもらったり一通り当たり前っぽいことはしてもらえても、全然心が繋がってないことってあるんだよね+19
-0
-
1367. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:55
>>16
子供に模範的な生徒像を押し付けるんだと思う+2
-0
-
1368. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:11
>>1359発達障害や軽度知的、人格障害(無自覚)の毒親はほんと多いと思う
毒親の行動がびっくりするほど似通ってて数パターンに分類できそうな感じとか見ると。
うちも親が今で言うアスペだと思う…+6
-0
-
1369. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:08
>>1344
愛されて平和にすくすく育った人は今頃インスタですよね+6
-0
-
1370. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:25
>>1173相当やらかさないとクビになることも少ないしね
狭い世界だから身内に地域のお偉いさん的な人がいるとやらかしても有耶無耶にされるし+2
-0
-
1371. 匿名 2020/06/30(火) 15:32:17
>>1366
そうなんだよね。大学まで出してもらってるから
分からない人は、親のせいじゃない甘えだって言う人いるんだろうな
どんなに学校出してもらっても、最低限衣食住確保してもらっても親に辛い思いしてる人いるんだけど
皆に理解してもらえないもんね。+17
-0
-
1372. 匿名 2020/06/30(火) 15:32:46
>>1313
1295です。おっしゃる通り、虫酸が走ります。
人として、軽蔑しかない。
こっちが大人になってうまく対処しようと覚悟し会ってみて、そうだった、母はこんな人間だったと確認し更に失望が増すのも、過去に何度も繰り返したことです。
自分で頑張って培ってきた大切な心を土足で踏み込んで来られてズタズタにされる感じ。
もう二度と嫌ですね。
+7
-0
-
1373. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:01
>>35分かります。ネチネチ育児と私を批判して楽しむ?私を下げて自分を上にしたい?ようで、自分の思い通りに孫が動かないと、外孫だからかわいくない!とか、ふんっ!親になついてるのも今だけだ!とか平気で口にする。悲しくなるくらい性格が悪いです。
子供が成長して分別つくようになったので近づかないようにしています。伝染させたくないので。+7
-0
-
1374. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:38
>>1357
正に私の友達がそれ。その子は「褒められた事がない」「否定ばかりされて育った」って言ってて、今は軽度の精神疾患がある。とはいえ別に好きな事(買い物とか、男と会ったりとか)はできるし、でも働くのは無理って言って(昔は少しバイトしてた)親に依存してお金貰い続けて、近距離で暮らしてて洗濯も食事もやってもらってるのにわざわざ一人暮らしまでさせてもらってそのお金も全部出してもらってる。
私は身体的、精神的、性的虐待されて育ったから、その子が甘えてるようにしか見えない。高校卒業して家出て自力で学校行って手に職つけて働いてるけど、まともに生きてまともに結婚した私を「羨ましい」だって。そこに至るまで、私は血反吐吐いて泥水飲んで這いつくばって生きてきたんだけどね。
だから、そういう甘えた精神に腹立つ気持ちは分かる。でも、親見てると分かるよ。あぁ、そういう風に育てたのも親なんだなって。愛情表現しないわりに、何でもかんでも与えて本人にやらせようとしなかった、自立を阻んだのは親でもあると思う。ある意味そういう人も、可哀想な人なんだよ。+8
-0
-
1375. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:33
>>1321
養ってやってるんだから感謝しろ!言うこと聞け!失敗したのはみんなお前のせいだから甘えるな!って毒の発想
早めに異常さに気がついて上手くフェードアウト出来ればいいけど産まれたときからの常識になってるから大人になってから気づく人多いね
大人になっても気づかない人もいるねー+10
-1
-
1376. 匿名 2020/06/30(火) 15:34:54
衣食住用意してもらったくせに毒親呼ばわりするなって言う人って
ブラック企業でパワハラにあい鬱になってる人に対して
給料貰ってるんだから当たり前だろとか言いそう+21
-1
-
1377. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:30
>>1357
今ここで語られてることは本物の毒親の話で、そういう甘ったれた子供の話じゃないですよ。+4
-1
-
1378. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:14
>>841
育てにくい子とはどういう子を指してるのでしょうか?加害者側の意見を聞きたいので教えて貰えますか?+4
-2
-
1379. 匿名 2020/06/30(火) 15:38:25
>>1359
うちの母も、そうだと思うよ。小さい頃から他のお母さんとは、明らかに違ってたし
母自身小さい頃、協調性がなかったって言ってたから。
田舎に住んで3人も子供生んだのに車の免許すら取れなかったし…
+5
-0
-
1380. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:53
>>1352
>>1361
ごめん、わかりにくかったね
何もかも親にやってもらいながら毒親育ちをアピールしている人の話です+0
-0
-
1381. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:19
教師親の被害者多いな〜
私の会社の超モラハラ男も
営業マンから転職して教師やってるよ
案の定、従順でご機嫌取りする生徒を作るためにパワハラまがいの勘違い指導をしてるみたいだから
そのうち訴えられるかも
すごい支配欲と自己愛が強くて自分大好き
子供が欲しい欲しいって言ってたけど毒親まっしぐらだろうからやめてほしい
自分の考えに謎の自信を持てるってある今教師に向いてるんだろうけどね、日本社会では。
+2
-0
-
1382. 匿名 2020/06/30(火) 15:41:11
>>1245
分かりやすいですね。物心ついた頃から支配され洗脳されているようなものですよね。
子供に任せられず、全て自分でやらなきゃ気が済まない。そう言う親は、子供の自立心の芽を摘んでしまったって事、気付いて欲しい。
急に、子供が大人になってから、自立しろー!自分で決めろー!と言ってもその術を知らない。
+6
-0
-
1383. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:59
>>1170
衣食住用意するのは親の義務だから恩着せがましく言うようなことじゃないよ?
それ以上求めるのは甘えって、動物園じゃないんだけど
子どもが親の愛を求めるのはそんなに悪いかな+4
-1
-
1384. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:47
>>480
どっちもどっちで全く自分には関係ないくせになんでコメントしたの?
理解できない人はいらないから帰ってや〜+2
-0
-
1385. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:55
うちも身体を大きくしてもらったって意味では育ててもらったけど、小学校で壮絶なるいじめにあっても何もしてくれなかったなー色々無関心だし、何かに一緒に立ち向かうって経験皆無
母の日とかは一応プレゼント持ってくけど、何にしても無関心ラッピング開けすらしない+4
-0
-
1386. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:17
>>1368
私は軽度というか高機能の発達障害入ってます。いわゆるグレーゾーンです…成績とかは優秀だったりするし、子ども時代に変なことがあるわけではないので普通に過ごしてました。職場でも普通に働けてました。
ただ、女性で主婦で母親となると、多方面のタスクを一手に引き受けたりかなりの負荷があり、相当キツくなります。一生懸命子育てしながら悩んでいる同じような人がたくさんいます。発達障害だけで一概に言わないでいただけたらありがたいです。
ただ、子供や周りのことを考えて必死に子育てしてる人と、まったく自分の障害も認めずに相手のことを考えない人もいると思いますので、それが人格なのか優しさなのか障害の重さの違いなのか…わからないところもあります。
ただ親子でグレーゾーンで必死に世の中に順応しようもしてる人もたくさんいるんです。+3
-0
-
1387. 匿名 2020/06/30(火) 15:44:22
>>1376
パワハラ受けてる人にはそんなこと言わないよ
でも確かに毒親ならなんですぐ家でないのかなとは思う+1
-0
-
1388. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:16
>>1339
漫画の流れは、彼女のフリしているという話だったよ。確かレンタル彼女みたいな。男の方が彼女できた!って友達カップルに嘘ついて、連れてこいよと言われてしまいレンタル彼女をお願いして初対面でこの話(笑)
友達も言ってるけどほんと空気重くなるし「語んなよ〜」って感じ。+5
-0
-
1389. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:44
>>1022
ほんとに円満で育った方は純粋だから、
そんな理由で拒否したりしないよ。
犯罪者なら難しいかもだけど、
そうじゃなく毒親という話なら、
むしろ根気よく、大きな愛情で包み込んでくれたりする。+4
-0
-
1390. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:11
>>1387
家庭でパワハラしてるのが毒親なんだけど。+2
-0
-
1391. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:21
>>1359
私もそんな気がしています。毒親って発達障害な人が多いと思う。人の気持ちに共感しない、親だから!という拘りが強い。+5
-0
-
1392. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:38
毒親育ちだから私に理解を示せと言いながら黒柳さんには理解を示さないってなんか自分勝手だなぁ+1
-0
-
1393. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:52
気持ちがわかり過ぎる
言わなきゃ良いんだけど言わずにおれないし受け入れるなんて一生できない
好きな男性のタイプは闇がある人
天真爛漫とか家庭の愛を知っているタイプといると幼少時の自分がいたたまれなくて泣けてくる+2
-0
-
1394. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:58
>>1360
ありがとうございます。私もあなたのコメントを読んで泣けました。とても暖かくて。すごく大切なことですよね。こういう瞬間が子育て中は沢山ありますね。それを大事に子育てしたいなって思います。なかなか難しいですが(^^;ありがとうございました(^^)+3
-0
-
1395. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:03
>>171
うちの毒母がまさにそれだけど、私は生理痛がなかったから気持ちが分からない、鬱にならないから気持ちが分からないって人に寄り添う事が出来ない。
そのくせ自分が大変な時は話ぐらい聞いてくれてもいいでしょ!冷たい人間ねってボロカス言ってくる。
+4
-0
-
1396. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:06
>>1170
いわゆる身体的虐待ではないから、保護の対象にもなりづらいけど、
今は心理的虐待や教育虐待はれっきとした虐待として世の中で認められています。
衣食住を満たされていても、虐待は存在します。+5
-0
-
1397. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:53
>>1151
我が家の毒母もあの手この手で傷つけようとしてくるし、会うたびイライラして時間の無駄だと思い知らされる。
自分は肥満体のくせに、もっといい服装できなさいよ。そんな鞄、だの会って早々批判。
妊娠後期にはお腹目立ち過ぎみっともない!、思春期にバストサイズがあがれば顔がぱっとしないくせに気味が悪い、共働きで最近食洗機を買ったら手で洗わないなんて変だ変だと騒がれてただ呆れた。
今でも年に数回だけですが、とにかく会わないのが正解ですよね、、+2
-0
-
1398. 匿名 2020/06/30(火) 15:48:39
>>481
ブームが去った女芸人の食い扶持のために親をダシにしてるだけでしょ?
毒親でないのなら娘のためになれて喜んでるよ
このトピ見てるだけでも救われてる人もいるみたいだし+0
-9
-
1399. 匿名 2020/06/30(火) 15:49:05
私も今は仲良くしてるけど、心の奥は母が嫌い。
一緒に暮らしてても、ずっと孤独だった記憶しかない。
わがままって言われたらそれまでだけど、嫌いと口に出来る青木さんはすごいと思う。
こればっかりは、本人の気持ちだから他人がとやかく言えないよ。+2
-0
-
1400. 匿名 2020/06/30(火) 15:49:30
>>1376
衣食住用意したら、子供を束縛したり、罵倒したり、
愛情かけなくていいという理由にはならないよ。
衣食住は最低限の親の義務です。
甘やかせという話ではなく、衣食住は支配の理由にはならない。+7
-0
-
1401. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:12
>>13
私も理解できる。でも寂しくなることない?私は寂しいんだよね。できればお母さん大好きになりたい。でもならせてくれないのは向こうなんだよ。
なのに、母の周りの人たちからは、親と連絡取らない私に対して「親に感謝できないなんて」って説教されるんだよ。私だって社会に出るまで飢えることなく生かしてくれた親に、楽しいことも少しはあった親に、感謝いっぱいで接したいのに、それを事情も知らない他人から言われるストレスが半端ない。辛い。
こっちはいつでも許す準備はできてるんだよ。向こうが過ちさえ認めてくれれば。+22
-1
-
1402. 匿名 2020/06/30(火) 15:52:07
>>1382
その通りです。苦しいです。
私は、母と祖母、母娘2人の言いなりでしたから、辛かったです。
私が思った通りに育たなかったせいで、手のひら返しに本当に、酷い事酷い扱い2人から散々されました。レールから落ちて子供が苦しんでても戻そうとする事は、なかったです。放置だけでした。
祖母が亡くなった時に、母に言われた事は、
母は、自分の母親に赤ちゃんを生んで孫を見させてあげる事が、1番の親孝行だと思っていて
婿養子をもらい、私を生んで私を自分で面倒みるより祖母に面倒みさせるのが、親孝行だと思ってたんだって。嬉しそうに孫の面倒を見る母親を見るのが、自分の幸せだったし、祖母が思った通りの孫にさせるのが親孝行だと思ってたんだって
最悪でしょ+9
-2
-
1403. 匿名 2020/06/30(火) 15:52:22
>>312
でも正直、本当のことがわからないと、他人の事だし、
外野からは決まり文句しか言えないよ
ただちに影響はない!わたしは毒親に詳しいんだ!
なんて言えない感じ+0
-1
-
1404. 匿名 2020/06/30(火) 15:54:44
私なんか、多感な時期に
「じつはあんたを妊娠中に自動車教習所に通っててあまりに
悪阻がひどいから産婦人科に行って降ろしに行ったんだけど
知り合いの先生だったからお金にも苦労してないし家事は
母親(祖母)任せなのに降ろす必要ないでしょって叱咤されたから産んだんだよ」
って笑いながら聞かされた
母親にとっては笑い話でウケる話だと思ったらしい。
結局、私を産んだ後は同居する祖母や叔母に食事やオムツのお世話させて、
「あんたって気が付いたら大きくなってた」ってまた笑ってた
今、私は認知症になったこの母親のオムツを替えてご飯食べさせてるよ・・
+19
-0
-
1405. 匿名 2020/06/30(火) 15:54:58
>>16
いや、教師が親だと大抵 子供ヘンですよ。
ひきこもりやヤンキーになった人いますし。
親が教師だからすごい保守的とか。
30過ぎて定職も就かない(就けない?)、元校長の息子が近所にいます。+4
-2
-
1406. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:18
実家にいた頃、母からはいつも汚いものを見るような目で見られていて、早く出て行け、自立しろとよく言われていました。兄と妹がいますが家事をさせられたのは私だけです。
結婚して家を出てから、急に母が優しくなり、何となく違和感を感じていました。
出産して、青木さやかさんと同じ、子供に触らないで!と強く思いました。里帰りも拒否、連絡もわざと遅く返したり無視したり。とにかく母が生理的に受け付けなくなりました。産後はホルモンバランスが崩れて一時的にそんな事もあると言われましたが、一生母が憎い気がします。連絡が来ると具合が悪くなります。+8
-0
-
1407. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:49
うちの母も毒親だったけど母が精神の病になったのはママ友いじめが発端だったから母を心から嫌いになれない。ひとことで毒親と言っても人それぞれ事情があるだろうね。あいつらが母を騙していじめて傷つけてなければ私たち家族は30年以上も苦しまなくてすんだだろうし幸せだったんじゃないかと今でも思うし。+6
-0
-
1408. 匿名 2020/06/30(火) 15:56:59
うちは中学時代からケンカすると一週間ぐらい平気でご飯抜かれてたなーおかずどうこうじゃなく、釜のご飯すら食べるなと
優しい友達が作ってきたから食べなーってお菓子くれたり。その友達は「うまく言えないけどガル子ちゃんのお母さんって子供を子供として見てない感じって、うちのお母さんと話してた」と。親同士は幼稚園の保護者として密な関わりがあったから何となくうちの母の人となりを知ってたのかな
よそのお宅でそんな話されて、いま考えると情けない+6
-0
-
1409. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:38
>>1312
それだけ酷いことをされているのになんとも思わない男をあぶり出せるから踏み絵代わりに言ってもいいと思う
何も伝えずに結婚も難しいだろうし+2
-0
-
1410. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:03
>>1396
そういえば今年の4/1から
子どもへの体罰が犯罪になったよね
+4
-0
-
1411. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:29
>>1170
まず人生の選択に親が介入しすぎなのかもよ
+1
-0
-
1412. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:33
>>1405
あなたの近所の話だけで全体を決めつけなくても…ちゃんとしてる人の方が大半でしょう+2
-0
-
1413. 匿名 2020/06/30(火) 15:59:38
>>36
すっっっげー分かる。
私も子どもの頃から増幅させ続けた心の中のワダカマリを、大人になってから母親にぶつけた事があって。
そしたら、そんな風に思ってたなんてヒドイ!私は精一杯だったのにって泣きそうなられて...。
なんだそれ反則だよ!って思った。
母親が無自覚すぎて戦意喪失したし、何言っても無駄や。もう私が我慢したろって思った。
私はただ、『そうだったんだ、子どもの頃寂しい思いをさせてごめんね』って受け入れてくれさえすればそれで良かったのに。+24
-0
-
1414. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:06
>>1378
横だけど、加害者側って何言ってるんですかね。
子どもはみんな天使みたいな、育てづらい子などいないっていう意見をもつ人は、子育て支援の現場では一番いてはいけないタイプなんですよ。
あなたには嫌な人いるでしょ?いろんな大人に会ったことあるでしょ?生き物には個体差があるのは、とても自然なこと。すべて育てられ方だけで決まるならきょうだいは同じに育つはず。
気質的にも、身体的にも保育者にとって育てにくい子はいますよ。それが虐待の引き金になることもある。それを認めて必要なことをすることが最も大切なことだと思います。+3
-3
-
1415. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:37
孫の教育にまで参戦してくる毒親って怖すぎるわ
教育者として長年やってると、自分は常に指導する立場の人間だと思い込んで、そこから動けなくなってしまうんだろうね
さやかよくやったと思うよ+4
-0
-
1416. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:08
>>308
受け入れるって大事なことですよね。
嫌いな自分も受け入れる。
そしたら許せるときがくると思う。
母なんて知るか、私は自由に生きてやる!なんて思ってたけど、意外とその母との関係によって受けたダメージが大人になっても自分の考え方や感じ方のクセとして根深く残っちゃうのですね。。
嫌だ嫌だと思ってた毒寄りの母に最近似てきた自分が嫌で、だけど認めたくなくてっていう負のループで自信もなくなってきたけど、そんな自分のことも許したい。そしてもっと心穏やかに過ごしたい。
お互い幸せに生きましょうね!+8
-1
-
1417. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:14
>>389
うちも同じ(苦笑)
愚痴聞かせるくせに、父娘が仲良くすると嫉妬するって、矛盾してるよねー
最初は父も私を庇ってくれてたけど、母が余計に激昂して手がつけられなくなるから、父は私から逃げて母の絶対的な味方になったわ。
仕事から帰って疲れてるのに、俺を巻き込むな!っていうのを父から感じた(苦笑)
自己肯定感が低いから、変な男と結婚しちゃったよ(苦笑)
レベルの高い男性とは自分は釣り合わないって無意識に思って避けてしまうらしいよ。
自分は出来ないって親から洗脳されてるから、出来ることでも出来ないって思い込んで、間違った選択を繰り返してしまったり、苦しい方へ進んでしまうって。
我が子は自己肯定感高く育てないとって、親を反面教師にして子育てしてる。+9
-0
-
1418. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:36
>>1413
うちも絶対無自覚派
しかも泣くというよりブチ切れそうなタイプだから、気持ちをぶつけるなんて野暮なことはすまいと決めてる。さらに自分が傷つくだけよね、きっと+18
-0
-
1419. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:53
家族の関係は本人達にしか分からないのに他人が口出しすることではない。
ましてや批判なんて何様のつもりだろう。
自分が壮絶な虐待されていても、たったひとりの親なんだから大事にしなさいって言えるのかな。
想像力がなさすぎだよ。+3
-0
-
1420. 匿名 2020/06/30(火) 16:04:18
子どもに自立しろ自立しろ言いながら自尊心を徹底的に奪って
いつまでも手元にいさせるための支配をするタイプの毒親もいるよね
サンドバッグや介護係にするために。
お前はバカだ!親がいないと何もできない!って洗脳したり
いい年して独り立もしないで恥ずかしくないのか!って無力感与えたかと思えば
親を捨てるつもりか!って罪悪感与えてコントロールしようとしたり
子どもは学習された無力感ってやつで
家を出る気力も反抗する元気もなく
無表情で死んだような目してる
そんな人を知ってるよ+11
-0
-
1421. 匿名 2020/06/30(火) 16:05:27
>>1350
それって過干渉じゃないですか?または親子で共依存の関係なのかも…どちらにせよ毒親に変わりないですね+1
-2
-
1422. 匿名 2020/06/30(火) 16:05:27
毒親トピってのびるよね。毒親って多いのかな?でもまわりの話し聞くと、うちの親毒親だわっていう人はあまりいない+2
-1
-
1423. 匿名 2020/06/30(火) 16:05:57
>>1403
相談された訳でもないのに口出しするな+1
-2
-
1424. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:20
>>1414
横だけど
「すべて育てられ方だけで決まるならきょうだいは同じに育つはず。 」って本気で言ってる?
兄弟が同じ育てられ方なわけないじゃん
差をつけられて病んでる人とかたくさん居るんだけど…+10
-1
-
1425. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:48
>>1404
捨てなよー。何でよー。+1
-0
-
1426. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:52
>>480
虐待受けてる子の目の前で同じこと言える?他人に対する想像力が足りないよ+3
-0
-
1427. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:37
>>1414元レスの人は「育てづらい子」は具体的にどんな子なのか聞いてるのに全然答えてないじゃん
+1
-0
-
1428. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:40
>>1378
横だけど、育てにくさっていうのは普通に一歳半検診とかで保健師に聞かれる項目だわ
感情の揺さぶりが強くて特に怒りが激しいとか、こだわりが強くて生活のしつけに親が介入しにくいとか色々ある
自閉症スペクトラムとかそれに近い感覚を持つ子を見分けるのに役立つ項目だよ
親が「この子は育てにくい」と思うことを否定するのはやめてほしい+2
-3
-
1429. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:41
>>1422
言うかよ!ばーか!+2
-1
-
1430. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:17
>>1424
それを差し引いても育てられ方で人間のすべてが決まるわけないとは思うわ
生まれた瞬間から兄弟でも全然違うし+2
-0
-
1431. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:58
>>1350
幸せそうだけどある意味毒かも…愛玩動物じゃないんだからさ+1
-0
-
1432. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:00
>>1428
そういう「育てづらい子」の相談してる親が検査受けて自分が発達障害だったのが発覚するケースすごく増えてるよね
学校で問題児扱いされてる子の親もなんかおかしい人多いねってガルちゃんでもよく見る+10
-0
-
1433. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:04
普通に愛されて育った人にはわからない痛みなんだよね。
幼少期って学校と家くらいしか居場所ないじゃん、その家が普通じゃないんだってだんだん気づいていく絶望って凄いものがあるのよ。
知らない人が口出すのはおかしい。+5
-0
-
1434. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:18
幼少期の育てられ方ってホント大切だよね
脱却して逞しく生きている人、本当に尊敬します
私には無理だ
ずっと付きまとう
…って表現すると受動的で、まだ何かされてるの?と思われるかもしれないけど
本当は能動的で、自分から過去を気にしてしまっているんだよね。
過去なんて気にしなければ楽なのに、それが何時までも出来ない。
+5
-0
-
1435. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:44
>>1430
育てられ方で人間のすべてが決まるなんて誰も言ってないのになぜそのワードにこだわるの?+0
-0
-
1436. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:23
>>130
煩いから、ガルちゃんから出て行ってくれないかな。+8
-1
-
1437. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:44
>>1350
おもしろいね
普通の人には本人が親離れしていないわがままに見えて毒親育ちには親が過干渉に見えるんだね+2
-4
-
1438. 匿名 2020/06/30(火) 16:14:38
>>14
芸風だよ、芸風。青木さやかの性格じゃないじゃん。
それって役者が悪い役やったのを親の鏡だって性格決めつけてんのと同じ。+0
-0
-
1439. 匿名 2020/06/30(火) 16:14:55
>>1425
こんな母親だからどこかで愛されたい認められたいって思って育った結果、
結婚したのに引き取って同居してしまった、、
つくづくバカだなってって後悔したけど、
私の中の悪魔がいて、トイレでオムツ替えて処理してる間に
1人で歩き出したあげく、すっころんで
下半身むき出してあがいてる様ない姿を上から見下ろして
惨めだね、、あんなにプライド高くてこういう人見下してたあんたが
罰があたったんだねって思う自分もいて
毒親にして毒娘か、、とか思ってる
+7
-1
-
1440. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:44
>>1397
あなたの精神衛生上良くないのに縁は切ってないんですね、年数回でも辛いわ
あなたのご家庭やお子さんを守る為にも縁を切っても良いのに+2
-0
-
1441. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:52
>>1404
いるよね、そういう人。性格最悪なのに周りから可愛がられて自分は何もしなくても苦労なしで生きてきた人。
人間は不平等だよね。あなたのお母さんは幸せな人だよ。あなたは頑張っている。でもお母さんが亡くなって本当に哀しむ人は何人いるのかな。すぐに忘れ去られちゃいそうな気がするね。私から見たらあなたのお母さんは可哀想な人だけどね。+2
-0
-
1442. 匿名 2020/06/30(火) 16:16:01
>>1407
うちも母がお向かいさんにすごいこと言われてたけど、母が変り者なのとそのひとがすごい意地悪だったんだと思う。
そのひと50代ですごい死に方したしその後のその家もすごいことになってた。社長の奥さんだったけど、不倫されてて幸せじゃなかったみたい。+1
-0
-
1443. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:07
>>1401
横だけど
寂しいよね…
わかる。
うちはもう理解してもらうのは諦めてるし、
夫に保護者代わりを求めてしまったけども夫も親と似たようなもんだったし、
永遠に寂しさは消えなさそう。+8
-0
-
1444. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:12
>>1422
いても大人の女性は、隠すよ。仕事場の昼休憩や友達とのランチや飲み会で私の親、毒親なんだよねなんて言わない。+7
-0
-
1445. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:24
毒親って完全に絶縁するまでは
この人も気の毒な人なんだなとか歳だし親孝行してあげるか…とか可哀想に思って面倒見たり近付いてしまうと
案の定猛毒を浴びて「ああやっぱりヤバい人だわ…」ってなるの毒親育ちあるあるだよね+7
-0
-
1446. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:35
>>225それを徹子をきにいらないって言うんですよ。笑
+0
-0
-
1447. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:45
>>1439
復習だよ。やられたらやり返せばいい。あなた自身の為に。+4
-0
-
1448. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:53
>>1435
え?
すべてが育てられ方で決まるわけじゃない、という意見に反論してるように見えたので
兄弟の話だけしたかったなら引用を限定的にしてほしかったわ
> すべて育てられ方だけで決まるなら←これに反論してるのかと+0
-0
-
1449. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:08
>>1444
隠すよね〜
その職場の人とかが毒親側の人で、あることないこと言いふらされるかも知れないし
「普通の人には理解されない」って毒親持ちの人は痛いほど身にしみてわかってるから
うっかり話して「でも親は大切にしなきゃ!」「子供を愛さない親なんていないよ?」とか説教されたら
二次被害に遭うようなもんだし+8
-0
-
1450. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:53
>>1439
愛を求めてた人の正しい姿だよね。葛藤もある。
それぞれだけどあなたにはそれが正解なのかも知れない。
心で考える優しい娘なんだよ。
どれくらい進んだ認知症かはわからないけど、感情があるって思わなくて良いと思うな。
もうすぐ息の吸い方も忘れるんじゃない?+5
-1
-
1451. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:09
>>1448
「すべてが育てられ方で決まるわけじゃない、という意見に反論してるように見えたので 」
と、あなたが思い込んで書き込んでしまったってことね。+0
-0
-
1452. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:21
うちも母親嫌いだよ
だから義母も好きになれなくて申し訳ない+9
-0
-
1453. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:28
>>1439
それでもお世話してあげてるあなたは天使だよ。毒娘なんかじゃない。腹の底でクソって思いながらも口に出すことなく毒親と向き合ってるじゃん。優しい娘だよ。
介護が終わった頃にたくさんの幸せが訪れますように♡+10
-0
-
1454. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:20
>>1444
私の同僚は毎日ランチ食べるときにうちの親が毒親で弁当に冷凍入れるなって言ってるのに冷凍入れるとか毒親だから柔軟剤の匂いがきついとか毒親だからアイロンがけしてくれないとか言ってるよ。+6
-1
-
1455. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:56
>>1407元々頭おかしい親もいれば
精神病になった人が結果として毒親になるパターンもあるよね
父親が育児に無関心非協力無責任
口だけ出してくる義理親、実親、ブラック企業
とかに追い詰められて発症して+6
-0
-
1456. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:07
毒親の定義って難しいよね。
明らかに虐待や放置みたいな毒親なら分かりやすいけど、子供を愛しすぎて毒になってる人もいるよね。
愛情が重すぎて子供の負担になっていたり、子供の為と思ってした事が全然子供の為になっていなかったり。
その時に子供が反発してくれれば気付けるのかもしれないけど、お互いギクシャクしたまま親も空回ったまま成人した人もいそう。
そう考えると子育てって100点満点や正解がないから難しいね。+8
-0
-
1457. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:24
>>1449
そうなんだよね。今まで1度だけ話した時、落ち込んだから、誰にも言ってない。
毒親で苦しんでる方々のオフ会なら、辛い辛いって言えるかもだけど
+3
-0
-
1458. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:14
>>1414
育てにくい子はいないと断言してるわけではなくて毒親が思う育てにくい子ってどんな子ですか?という質問です。毒親は自分が毒親と気付いてない、もしくは認めないのであえて加害者と書きました。+6
-0
-
1459. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:23
私は兄が大嫌いです。親は好きですが、兄は本当に嫌。もう10年近く会ってないし連絡すら取っていません。親兄弟って色々あるし難しいですよね(*_*;+6
-0
-
1460. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:44
>>1355
超絶ヘタクソ母親だね。
普通ってすごいんだなと思う。+0
-0
-
1461. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:57
>>1447
復讐ね、間違えた+1
-0
-
1462. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:31
>>1439
やだすごいね、私だったら褥瘡作って悪化させて早く死なすよ。臭くて大変だけど。+5
-0
-
1463. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:38
>>1449苦しみを抱えきれなくて誰かに話したとき
「子供を愛さない親はいないよ」
「でもごはん用意してくれてるんでしょ?大切に思ってるんだよ!感謝しなきゃ!」
みたいなのって本当キツいよね
エサと住処与えて肉体的には成長してても
心はズタズタでいつまでも苦しい+22
-0
-
1464. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:48
>>1454
それは同僚が自立して家を出て行けばいいだけの我侭
弁当もアイロンも自分でしなさいよ+7
-0
-
1465. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:05
>>1454
そいつが猛毒っぽいw+10
-0
-
1466. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:09
大変だっただろうとは思うけど
色んな所で毒親の話してるの見かけると
まだ毒親に縛られてるような印象を受けた。
早く解放されて楽しく過ごしてほしい。+3
-0
-
1467. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:28
>>1317
他人から見てそれをどうやってジャッジするの?
たとえ匿名でも書けない言えないようなこと抱えてる人はたくさんいると思うよ。
親が犯罪者とかさ…。+3
-0
-
1468. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:36
>>1454
あっ先程コメントされていた神親の方ですね
やっぱり神親にしか思えないよね
だったら自分で弁当作れー
自分で、洗濯しろーアイロンかけろーってイライラしちゃう昼休憩に聞くだけでストレス溜まっちゃうね。+7
-0
-
1469. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:42
>>1432
横
すごくショートスリーパーとか感情の起伏が激しいとかだけでも、障害なんかじゃなくても親にとってたくさん育てづらさなんてあると思うよー。
たいてい育てるのがわりと楽な子どもを育てた人とかが、そんなことない!っていいがちなんだよね。
同じ赤ちゃんでもすごい楽な子と大変な子いるのは事実だよ。育てにくい子=存在否定ということ自体がちょっとおかしい気がする。育てにくさと、その子への愛情は別問題。うちは、複数の子のうち、楽な子と大変な子がいたから。同じ親に生まれてもこうも違うかと思うよ。だからってどちらかを贔屓はしない。愛情に差はない。大変な子は敏感で繊細なんだよね。その分優しいよ。
+5
-0
-
1470. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:51
>>1
どんな仕打ちをされても親を好きにならなければならない事はない。親は親、子は子。別の人間。嫌悪感があってもいい
+4
-0
-
1471. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:12
これリアルタイムでたまたま見たけど親子特に女同士の母娘って難しいケース多いよね
親も人間だし短所もあるし子供みたいな部分もある
子を産んだからって急に偉くなったり聖人君子になるなんて事はない
だから親は絶対じゃない、親も間違う事もある人間だって小さい頃に理解できたらあまり傷つかなかったのかな?と思ったり
でもあまり親をなめるととんでもない制御不能な子供にもなりそうだしバランスが難しいよね
親を理解するのもさ+2
-0
-
1472. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:20
>>1454
毒親の定義から間違ってるね。文句あんなら一人暮らしすれば良いよねその人。+9
-0
-
1473. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:08
>>1387
それを言うならパワハラされてる人だってなんですぐ転職しないのかってなる
ハラスメントを自覚して次の行動に移るのにも時間がかかるよ
自覚しても抜け出せない人もいるし…家も職場も
外でいい人間関係を作れると抜け出せるけど、そうでないとそこにしか居場所がないと思い込んでがんじがらめになってしまう事もある+7
-0
-
1474. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:41
>>841
>親だけのせいじゃない。本人の気質もあるよ。親子の相性もある。大人からしたら「育てにくい子」というのはあるよ。
これ虐待されてる子の前でも同じこと言えるのかな
このトピは投稿読む限り、元被虐待児がたくさん居るけど+10
-0
-
1475. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:50
>>1466
それが青木さやかが語ってた通り、パートナーとの関係で、親との間で抱えてきた問題が再燃しがち…+3
-0
-
1476. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:38
>>1437
普通の親なら我儘な子を突き放すんじゃない?
そんな過剰な奉仕はしないと思うよ
甘やかすことが愛情だと思ってるから社会人になっても子供に執着するのかな+1
-0
-
1477. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:53
>>1468
そうなんです、よくわかりましたね。
対する私は小学生のころ生理用品も与えられず自作していたほどの毒親育ちなので友達の神親すぎる毒親の愚痴を聞かされるのが苦痛すぎて…ここで書いちゃったので少し気が紛れましたが。+7
-0
-
1478. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:00
>>1215
男って妄想で酷い目に遭いたがる奴多い
雪山登りたいとか臭いもの食べたいとか
で、実際に遭うとこんなはずじゃなかったとかいう
たぶん想像力がなさ過ぎるんだと思う+8
-0
-
1479. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:54
>>1387
毒親から離れるのと会社辞めるのは毒親から離れる方がはるかに大変なんですけど…
まず未成年だと仕事探すにも引っ越すにも親の同意がいるし
成人してても会社に電話かけてきたり
子ども本人に縁を切られても配偶者や孫を使って近づこうとしたりする+5
-0
-
1480. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:17
ほんとに家族神話で
毒親持ちを苦しめるのはやめてほしい
育ててくれた親なのにという言葉。
いちばん苦しくて辛いのは子どもなのに。+6
-0
-
1481. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:38
うちの親は毒親って程でもないかもしれないけど、結構嫌味を言ったり姉の容姿を貶したり、自慢が多かったりと尊敬出来ない部分も多い。
結婚してすぐは、義母の事は少し苦手意識があったけど、義母の方が良識あるし、細やかな気遣いもしてくれるから、最近は義母の方が好きかもしれない。+6
-0
-
1482. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:29
青木さやかの、最期の手紙読めないでいるっていうのすごくわかる
いい意味でじゃなくて、最後っ屁かまして更に傷つけてきたらどうしようっていう+21
-0
-
1483. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:34 ID:8TwFwoTJWc
>>1151
無理すんな。
自分の気持ちを大切にしなよ。+4
-0
-
1484. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:11
親だからこそ、傷ついて悲しくて許せない気持ちわかる。親なのにって。大人になれば親を一人の人間として割り切れるけど、子供の頃にそれは難しい。心の傷は癒えないでずっと引きずってしまう。+2
-0
-
1485. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:47
>>1469
ごめん、なんで私にそのレスがついてるのかわからない
育てづらいって相談に来て親の発達障害が見つかるケースが多いんだよねって話をしてるだけだよ
大人の発達障害が広まったのってここからだし+3
-0
-
1486. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:18
>>1414
育てにくい子と言いたい気持ちは分かるけど、虐待してしまったら加害者には違いないよ。子どもには罪はないんだし。+7
-0
-
1487. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:56
>>1482
最後っ屁かましてきそうだよね…読まない方がいいかも+7
-0
-
1488. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:03
>>1428
気持ちは分からなくもないけど、育てにくい、と言う時点で子どもに責任転嫁してるんだよ。+9
-2
-
1489. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:22
>>1169
出て行ったほうが良くない?向こうも愛せないことに苦しんでそうに感じた。
向こうが弱って丸くなるまで、距離置くほうがあなたが苦しまなさそうよ?+2
-1
-
1490. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:55
>>72
血が繋がってるんだから分かり合えるとか
どこの安いドラマだよって思う
毒親や虐待親を許せって風潮嫌でした
青木さんのおかげで
むしろ嫌い
と割り切る方法の方がよっぽど
健全だなと思った+7
-0
-
1491. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:15
>>1393
闇がある人は魅力的だけど共倒れするからやめておいた方がいいと思ってドラマや映画、漫画の中だけで満足している
実際余裕が無くて微妙だし父に似てるし
育ちがどうであれ相手の気持ちを思いやれる人がいい
経験がなくても気持ちに寄り添ってくれる人がいいな+1
-0
-
1492. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:38
>>4
実際には何されたの?
有吉の件もあるし、
あんまり信用できない+0
-7
-
1493. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:25
>>1474
育てにくい子だから叩いていい
暴言吐いていいって
それはちょっと違うのではと思う+2
-0
-
1494. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:24
>>1490
血が繋がっているからこそ、親のほうが子どもに甘えてひどいことをしてきたのに簡単に許せたら誰も苦労しないよね。
嫌いなんだから、嫌いを否定することもないね。
+9
-0
-
1495. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:48
>>1115
あなたは毒親の気があるのかもしれないけど、ライトな気がする。毒親ってもっと酷いのでは?
娘さんは他にも何かあったのでは…って思ったらひどいかな。
コメ主が結局気付けてるから、違うような気がしてしまった。+3
-0
-
1496. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:03
親との関係が不健全なものだと、あらゆるところで人間関係に躓くよね。
+6
-0
-
1497. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:56
>>145
自分も自分の子どもも好きな先生いるから、なんか悲しいな、それも思い込みだよね。
自分の親も姉妹も教師だけど、好きだし、姪甥も親を好きだよ。
教師は変なのが、、ってのも変な人がいるから分かるけど、、どの会社にも変な人がいたりするのと変わらないけどね。
教師は、とか
医師は、とか
建築業は、とか
って。人をひとくくに語るのは、
親を大事にしないなんて!と青木さやかに言う人と同じに感じるよ。なんだかね。。
+7
-0
-
1498. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:03
>>1321
プラス付けちゃった。マイナスです。
暴論ですね。
甘えだって言えるのは親から無条件で愛情貰った人じゃないと言ってはダメだと思う。+1
-0
-
1499. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:18
徹子の部屋は見てないけどYahoo!の記事は読んだ
そんなに批判する事かな?
別に青木さん個人の場合の一例を話しただけじゃないの?+1
-0
-
1500. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:28
>>1400
今時ペットにだって世話してやってるんだからって八つ当たりしたら軽蔑されるのにね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2015年国勢調査では、男性の生涯未婚率は24.2%、女性は14.9%。男性の4人に1人、女性の7人に1人は結婚歴がないということだ。さらに、若い未婚男性の7割、未婚女性の6割が「交際相手なし」だとい...