-
501. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:08
>>464
わーお。あなたは洗脳されてる側じゃん。
取り入れようか検討してる時点で立場違ーう+39
-3
-
502. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:15
でも歩み寄ろうとしたのは本当に凄いと思う
私の場合は父親だったけどできなかったわというかしたくなかった
相当な覚悟がないと無理だよね+25
-2
-
503. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:30
>>470
誰かにわかって欲しい、気持ちを吐きたい。
ずっと辛い気持ち引きずってんだよ、どこかで下ろして楽になりたいんだよ。
思考の歪みで苦労し続けるし、簡単には逃れられないんだよ。
それに、家の事を聞かれて、嘘ついたりごまかしたりを何度でもし続けなきゃいけないの?+34
-1
-
504. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:32
>>486
横だけど、普通の返答だと思うよ。
別に追い討ちをかけるように叩いてないじゃん。
ただ、そう書いてあったらこう思うよって説明してくれてるだけ。わたしは毒親育ちじゃないから、へぇーそう思うんだって学ばせてもらったよ。+21
-0
-
505. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:15
>>42
そうなんだよね、社会って個人の主張はしてはいけない場所だよね。
「親に大切にされて育ちました」って顔をして生きていた方が絶対に得をする。
親をしたことがある人は「毒の臭い」を物凄く嫌悪する!自分が100%良い親(そんな人要るわけない)ではない事を再認識させられるから「子供の為」「親を大切に」を主張する。
だから私は「私の親は毒親です」と世間に向かって言う事はしない。
世の中のお母さん達も、放置子を人間として否定して欲しくない。
+18
-3
-
506. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:52
>>10
上手だよね
本書いたらいいのに+167
-2
-
507. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:24
>>488
なんで辛くなるのに発信してるの?傷を舐め合ってるのが心地良いから?+1
-16
-
508. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:33
>>470
発信されると何か困るの?+20
-1
-
509. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:47
>>490
青木さやかさんみたいな、暴力や経済DVがないタイプの毒親もちは他人に相談しづらいと思うわ
聞いた人によっては「それって貴方のためを思って~」って反論してきて二重に自分が傷つくから怖いんだよね
私はもう一発でヤバさが伝わる毒親エピソードがあるから気軽に話しちゃうけどね
そうすると二度と「親を大切に」なんて言ってこなくなるし+46
-0
-
510. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:36
>>492
そう!わたしもそれと同じ理由で毒親発言してる人がいたので、いや、親が可哀想だわって思ってしまいました。本当に子供の頃から辛い経験をしてる方もいるからこそ、定義をはっきりしてほしいですね。+5
-2
-
511. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:08
>>480
あなたの言葉は私にとっては凶器みたい
理解できないならわざわざこのトピにコメントしないで
幸せになってなんて上辺の言葉いらない
みんな自分の人生を生きようと必死だよ
それでも断ち切れないものがあるからここで話してる
軽々しいこと言わないで+40
-2
-
512. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:27
>>20
なんですぐにそうなるの?
黙ってるのが、賢いとか美徳みたいのもうやめない?時代錯誤、いつの時代だよ
芸能人だろうがなんだろうが、自由に発言したっていいじゃない
本人は、批判とかも覚悟の上で発言してるんだから
何もしない、大人しく静かにしてる方がずっと楽なんだよ
この発言したら、明日自分はどうなってるだろう…だけどどうしても自分の口で伝えたい!と思って行動し、何万人も見てる電波を使って発言する勇気は凄いとただ単純に思うけどな
SNSやめたら?
嫌なら見なきゃいいじゃん
発言しない方がいいんじゃ…
みたいに、なんでもかんでもその言葉で片付けるの見てると凄いモヤモヤするわ
+18
-1
-
513. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:32
>>509
1発で毒親とわかることってなんですか?+4
-0
-
514. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:48
>>14
鑑+3
-0
-
515. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:54
>>464
言ってることめちゃくちゃだね。
子供に宗教観を押し付けるのは親のわがままじゃないんだ?
あなたばっちり洗脳されてるよ。
まぁいいんじゃないの?それが幸せで心の拠り所なんだろうから。
+41
-2
-
516. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:04
>>496
青木さんにもいろんな思いがあったのですね。
売名と言って申し訳なかったな。
私は20代前半の頃に急に親に会うとパニックを起こすようになってしまって、それ以来会うことができていません。だから親の最期をどうするかは私にも課題です。
いつか読んでみたいですね。
詳しくありがとうございました。+3
-2
-
517. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:23
>>126
この人母親の事ばかり書いてるけど父親もかなりおかしいし毒だよ。父親は仕事で家を空けることが多かったって言うけどたまには家に帰ってるだろうしその時子供達の様子や家の散乱っぷりを見れば自分の妻がヤバいってわかりそうなのに自分は何もせず今は子供達と妻の批判してる。ある意味本当の毒は父親だと思うけど作者さんは気づいてるんだろうかとモヤモヤするわ。+80
-0
-
518. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:32
>>477
ちゃんと診断とか行ったことないけど、やっぱりそうなのかな
でももし自分がアダルトチルドレンって診断されたら、自分の中で母が毒母だって決定的になってしまう
それが診察したドクターであれ、第三者に知られてしまうことがすごく怖い
私が何も言わなければ、母は普通の母親でいられる+6
-0
-
519. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:14
私が小学生の頃、母の日に一生懸命悩んで買った
イヤリングを、気に入らないと言う理由で違うものと交換してきてって言われた。子供ながらにとってもショックだった。母の言い放った言葉が…
気に入らないのあげるより、お母さんが喜ぶプレゼントがいいでしょ。だって。
なんかおかしいと思う。これが毒親。+44
-0
-
520. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:51
毒親の話って親の立場の人は嫌うよね
自分が責められてるように感じるから
あと自分の子供が親孝行せずに逃げようとするのを恐れてる+18
-0
-
521. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:20
>>498
虐待を受けたとかではないのですね。
確執ですか、読むが恐くて読んでなかったのですが、読んできます。読まずに意見してしまってすみませんでした。+0
-1
-
522. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:01
>>515
まぁ洗脳されているかは捉え方次第なので否定はしません。わたしは親を毒親と思ってないので、それはそれで幸せかもしれませんね。
そちら側の人はこの程度で毒親認定してしまい苦しんでるなら親も自分自身も可哀想ですね。+1
-21
-
523. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:38
>>501
うーん。わたしの親は身内のために信仰してくれていたので特になんとも思わないです。親は親、自分は自分なので。わたしは現在信仰していませんが、親もそれを理解しています。
宗教だけで洗脳と毛嫌いする考えはわたしには無いので価値観の違いですね。+2
-26
-
524. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:12
>>480
自分の人生を生きようともがいているからこそ、吐き出す場所も必要なんだよ。
人の痛みがわからないのは結構だけど、それを口に出していいか考えてみた方がいい+29
-1
-
525. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:14
>>1
分かりすぎて辛い
実際もっと辛い環境で普通に気にせず生きてる人もいっぱいいて、それも自分を責めてしまう
青木さやかは向き合おうと努力したり頑張ったと思う。前を向いて生きて欲しい。+46
-1
-
526. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:13
>>489
子供時代、母に愛されてないと感じてました
大人になって、母は母なりに私を愛してくれてたと気付きました
ただ、それが私の望んだ形ではなかった
不器用で感情表現が苦手な母、ただまっすぐ愛されたかった私
頭では理解できても、幼少期に褒めてもらう、抱きしめてもらう、愛されている実感を持つという経験をしていないのでぽっかりと空いた穴は塞がることはありません
ただ形が違っただけでも、取り返しのつかないものがあります
+30
-0
-
527. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:28
>>513
横だけど
うちは小学生の時に殴られて骨折放置で病院に連れて行ってもらえずに骨曲がったまま
どう毒親だと思う?
一生許せないわ+22
-0
-
528. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:11
>>516
いいえいいえ^_^
私も親と会うと、本当に疲れます
どんな顔してればいいのか分からなくて。
子供時代の辛かった事、忘れようと思ってもそれは難しいですよね+7
-0
-
529. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:30
この人何十年も苦しみ続けて考えに考え抜いた結果の少しの1歩だったんだと思うよ。人としてより良く生きて行く為の。それを批判するのは思いやりがないな。+5
-1
-
530. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:44
こればかりは、毒親育ちじゃなきゃ分からないよね‥‥‥。+8
-0
-
531. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:59
>>480
自分の人生生きていくって、
何でも親のせいにしないで前向きに生きなよってことかな?
そうしてるつもりだよ。あなたの言ってることは分かる。
それでもどうしても子供の頃の自分を思い返して悲しくなってくるんだよ。
青木さやかもそうなんじゃない?
芸人として売れようが家庭作ろうが、ずっと母親の言動が思い返される。
だから親の態度って大事なのに、それを自覚してない親が多すぎるってこと。+37
-1
-
532. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:36
>>56
幸せな人はスルーします。
毒親は標的と味方につける子供を分けます。
味方になった子供も毒親とまともな関係は築けず、歪んだ人格になります。
そういう人が叩くんです。自分も薄々気づいているからです。あの人は毒親だと思う自分を消し去るために他人を叩くんです。
歪んだ正義です。+29
-0
-
533. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:23
>>518
ごめんなさい、これは>>477から>>479さんへの返信です+1
-0
-
534. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:25
>>20
あなたみたいな無理解でわかったようなことをいう人が言う限り、青木さやかさんのやっている事は認知活動、広報活動として意味があると思うわ。ま、あなたはわからないだろうけどね。。+17
-1
-
535. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:04
>>520
だからメディアで話すことを批判したくなるのかな。幸せに育った人は親を批判するなんてって意見だけどこのトピに見られる親を嫌うのはいいけど公に話すなっていう意見は現在親の人なんだろうね。自分が言われてるような気分になるんだろうか+8
-1
-
536. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:27
>>511
私もこの人のコメントちょっとやられた
なんか余計に涙でてきたやばい
自分の人生生きたい
いつ終わるの+20
-1
-
537. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:52
だからって山里に対してしてたことは良くないと思う+4
-1
-
538. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:59
>>511
どんだけ傷つきやすいのよ。それも毒親のせいにするの?自分に起こった出来事を毒親に育てられたからって言葉で自分を守ろうとしてるんだよね。
がんばってね。+1
-33
-
539. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:36
>>522
旦那さんに宗教のことを話したくないって言ったら縁切られるとか、普通に傷つくと思うけどその程度のことなのかな?
本当に娘や家族を思って入信したのだったら、たとえ娘に受け入れられなくても自分が信じて祈り続ければいいと思うけど、押し付けることが愛情なのかな。
私も昔宗教がらみではないけど親に縁切る発言されて、傷ついたし未だに許せてないよ
それくらい一生尾を引く重い発言だし、もし本当に娘を思って言ったのだとしてもやり方が間違ってると思う+20
-0
-
540. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:27
>>527
毒親だわ。最悪。辛かったね。+13
-0
-
541. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:18
>>538
横だけど、あなたもうコメントしないほうが良い+27
-1
-
542. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:36
>>539
ねぇ、最初辿ってほしいんだけど、主は親から宗教を押し付けられたなんて書いてなくない?結婚後も押し付けられるならおかしいし断れば良いけど、ただ夫に親が宗教してることを言いたくないって言っただけだよね?+1
-13
-
543. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:51
>>488
わからない人に何を言っても無駄よ。
経験しないと理解出来ない。
あんなにボロボロの姿晒して家族の汚所曝け出すのと引き換えに僅かの金と同情欲しい人なんてそうそう居ないよね。
幸せな家庭に産まれてぬるく育った人は死ぬまで理解出来ない。
+24
-0
-
544. 匿名 2020/06/30(火) 00:43:28
>>541
了解👌+0
-8
-
545. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:50
実の母娘の関係って、嫁と姑よりも根深くて難しくない?義理の関係だと初めから割り切ってるから気にならない事でも自分の親にされると気になったりとかする。
実母とずーっと一緒にいると疲れてくる。
+25
-0
-
546. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:51
>>538
少なくともこの人が傷ついたのは
毒親のせいというより>>480の無自覚の無神経さによるものかと。
そしてあなたもね。
「それくらいのことで」って思ってしかもそれを言っちゃう人。+26
-1
-
547. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:13
>>489
家庭と社会は違いますよね? 家庭はほっと安心する帰るべき場所です。
そこに、社会がいるんです。絶えず評価し、点数をつけ、成績が悪いと責めて立てる。
家庭に社会を持ち込むキチガイが毒親です。
それがわからずに頭を突っ込むあなたも毒親育ちなのだと思いますけど。毒親と仲の良い毒娘です。+9
-0
-
548. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:57
>>518
私はカウンセリング受けてなんとか自分を保てましたよー
518さんも頑張ってきたんでしょうね。普通の親で居させてあげてると私も今でも思っています。でも自分は辛いですよね。
+4
-0
-
549. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:02
>>538
お前寝ろよ+13
-1
-
550. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:28
>>542
昔は自分の体験談を交えてくれてたのに宗教の話ばかりとか、宗教の話したくないって言ったら縁を切るとか、十分押しつけっぽいと思ったので。
娘が宗教を受け入れない=もう関わりたくないってことだよね。
押しつけてなかったら、あなたはそうなんだ、でもこれからも仲良くしようね、で終わるから。+14
-0
-
551. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:13
同じような毒親育ちの講演会や支援の流れの中で言ったり、発表なら苦しんだり、今も苦しみから逃れられない人達や周囲で見て色々感じてた人達からは共感されるだろうし、苦しさを分かち合えたりもできるだろうね
一方 両親から愛され、守られ、大切に育てられた人達にも青木さんの話は耳に入るわけだよね?
すると
「えっ、親をそんな風に思うなんて互いに不幸なのでは?」
「教師をしていた厳格な親御さんが娘さんにまさかぁ?」
「時代が違うだけで昔はそれが当たり前で、不満に思う方がおかしい‼」
等々様々な意見がでるだろうし、公に不特定多数に公表するということは
その内容に公に議論される、テレビ等に苦情が入るリスクも当然ある
青木さんのエッセイとやらは知りませんが、徹子の部屋でも話し、エッセイも検索されさらに異論がでる
青木さんはその程度のリスクも負わずにこんな話をされたのでしょうか?
このトピの大半の人達が毒親育ちで共感できるように、全く理解できない人達の話を
「わさわざ言いにくる!」
「理解できないなら黙って!」
等々ご自身と考え方が合わない人達に対して言ってる人達も毒親の素質充分だと思ってしまう
このトピアンチ禁止等の縛りかかってないんだよ?
イタズラに荒らしてる輩なら兎も角、互いに生きてきた中でそれぞれが感じた事を率直にコメントしても良いじゃない?
+4
-18
-
552. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:54
>>121
エホバではないですか?
わたしも小さな頃母が入信したせいですごく苦労しました。+25
-0
-
553. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:03
>>545
結構あるあるな話だと思う。一見姉妹のように仲の良い母娘だってどっちかが無理してる場合もあるし、親子って距離感大事。下手に同性同士だから一線を超えやすいような気がする。+9
-0
-
554. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:04
>>547
私は自分の親を毒親なんて思ってないので訂正しますね。そして毒親育ちの毒娘と言えちゃうところも、育ちが知れますね。毒親に育てられた人はそんな捻くれた考え方になってしまうんですね。+0
-21
-
555. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:11
>>532
完全に同意します!
幸せな家庭で育ったいとこはそんな感じ。+13
-0
-
556. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:33
>>464
夫に親が宗教してるって言うか言わないかは>>220の論点ではなくない?
夫に言いたくないと親に伝えた結果娘よりも宗教を選択する親だと判明してしまってショック受けてるんでしょ。
>>220があなたの様に夫に親の宗教をカミングアウト出来る人間だったとしても、>>220母は本質的に娘よりも宗教でありそこにショックを受けた話なんだから親と夫間の立ち回りとか関係なくない?
入信する人は周囲が幸せになるように祈ってるのかもしれないけど、>>220も含めて周りが迷惑被って幸せそうじゃなさそうな人多いね。
ていうか、人に堂々と言える宗教に入信すればよいのになんでそうしないのか不思議。
+13
-1
-
557. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:01
>>490
私も自分の親が毒親って完全に認識できる前は、人に綺麗事言ったことあるからなぁ。
ウツになっても母から、人に気を使わせて楽しいのか!と言われたり、同じ部屋にいるのが身体が受け付けなくなったのに、まだ親を信じようとしてた。
親が正しい、じゃないと私の我慢って何なの⁈な人も多いと思う。
+20
-0
-
558. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:10
>>551
理解できないなら読むだけにして黙るは賢明な判断だと思うよ。知らず知らずのうちに発言して人を傷つけてるなんて無知な子供じゃないんだから。+19
-2
-
559. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:16
親子の関係って逃げ場がないから辛い
+17
-0
-
560. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:00
友人とグループLINEしてると時々、彼女らにとってのお姑さん、旦那さんの愚痴が出る。
でも友人へ吐き出せるのって極論他人だからなんだよな…私は実母との関係をとてもじゃないけど相談なんてできない。血の繋がった母を否定されることは自分の半分を否定されるのと同じことだから。
青木さやかさんの文章を読んだけど、相当自身の中で葛藤と整理を繰り返して生み出した文章だってわかる。とても勇気のある賢い人だと感心したよ。+27
-1
-
561. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:36
>>507
本当の所は本人じゃないとわからないけど、言葉にする事で、頭の中と心の中の解離が整理出来るのかな。頭の中は世間の常識や理屈や道理。心の中は自分が経験した記憶と感情。
言葉を吐き出す事は誰かに伝えようとする行為だから、正しく分かりやすくを意識する。自分でも蓋してきた深い部分も掘り起こす作業になる。
深い所まで潜る事で、自分の気持ちや母の気持ちやその時の状況、自分の性格、母の性格、単に自分がわがままな人間なのか、矛盾はないのか、色んな事を考える。母ではないから母の気持ちは最期まで解らずモヤモヤは残るんだけど、自分っていう人間を知り自分を肯定する機会になるし、母と自分を切り離す作業にもなるように思う。
乗り越えたいって気持ちや浄化あるは消化したいって事かな…と思う。
結果、もし正しく誰かに伝わり、気持ちを共有出来る人がいたならば、それはそれで副産物としては嬉しいよね。人間だもの、誰かに共感したり、誰かに共感してほしいもの。自分を認めてくれる誰かの存在って嬉しい。それが母親だと一番嬉しいのかな。母親だと嬉しいってのは私の想像。私も親とは上手く行ってないからよくわからない。+8
-0
-
562. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:20
>>274
昔の人ってまわりもデリカシーない人ばっかだから平気だったんだろうね
今の時代はどんな大御所だろうと失礼なヤツは失礼だからそろそろ淘汰されると思う
武田鉄也や堺雅章 和田あき子も空気読めない失礼発言で周りが気を使っているのを何度か見た
+77
-0
-
563. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:40
>>65
叔母が教師だけどあまりの押し付け教育で子供がダメになった。今は子供2人のうち叔母に反抗的だった方が社会人として自立できてる。
あと、ママ友に先生いるけどやはり子供との関係がギクシャクしてる。彼女はその担当の一教科に長けてることで物事全てに関して自分が皆んなより賢いと思い込んでいて、人の意見を素直に聞かないし間違いを認めたがらないから付き合いづらい。+60
-0
-
564. 匿名 2020/06/30(火) 01:00:08
>>551
いやーあなたの言ってることも分かるけどね
とてもナイーブな事なんだよいわば地雷
どうしても感情的になってしまう部分なの
あなたにはそういうのないのかな?
分かって欲しいなんて青木さやかも言ってないし、私も思ってない
逆に「親にそんな事いうなんてあり得ない」という人達に考え方を押し付けないでとただ言ってるだけだよ
理解できないなら理解できないでおしまいじゃない?+24
-1
-
565. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:43
>>550
昔は自分の体験談を交えてくれてたのに宗教の話ばかりと言うのは、押し付けじゃないよね?親は宗教の話したらだめってこと?それこそ押し付けだよね。
「宗教の話したくないって言って縁を切る」ってどこに書いてあるの。そうじゃなくて、宗教をしてることを彼に言いたくないって言ったら、娘の幸せのために縁を切ってもいいのよ。って言ったんでしょ?押し付けるどころか身を引いてまで娘の幸せを願ってるじゃん。
娘が宗教を受け入れない=もう関わりたくないってことではなくて、親の信仰が恥ずかしいなら縁を切ってでも幸せになってねってことでしょ?
ここまで言って分からなかったら、あなたとわたしは捉え方、価値観が違うんだと思います。+0
-9
-
566. 匿名 2020/06/30(火) 01:02:33
>>53
そうだよね。
子供は本来、みんな親のことが好きなのに。
それを親に裏切られたから苦しんでる。+22
-0
-
567. 匿名 2020/06/30(火) 01:03:03
>>551
じゃあ、黙って!っていうのも素直な反応なんでよろしく受け止めて下さいます?
ていうかさ、ずっと読んできました?
12の投稿の漫画の場面のように、やはりアンチの方は無理解というよりそもそも生きてきた土壌が違うんだから、分かり合えないという事を今までの人生で体感してきてるわけですよ私達。
アンチ、というのもおかしい
何?アンチ毒親育ちの子供達?
それイコール毒親になるけど?
そもそも毒親を持つ人それぞれケースバイケースなのに
一括りに批判しようなんざ無理だよ?
あなた立派な事言ってる風だけどもう少し考えてみてほしい+8
-2
-
568. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:57
>>518
私もそんな感じに思ってた。
せめて親から逃げよう。+7
-0
-
569. 匿名 2020/06/30(火) 01:07:05
その程度で毒親認定?みたいなコメントあるけど、そもそも大部分の人自分の親を毒親と思うまでにかなりの葛藤があったと思う
自分を産んで育ててくれた人を「毒」呼ばわりするなんて良くないってわかってる
だけど毒親って認識したことで一歩進めることもある
ここにはそういう人が多いと思う
母親の立場だったとして、自分が毒親って思われることで娘が少しでも救われるならそれでもいいじゃない
それも許さない、親には感謝しろってそれこそ毒親の思想そのもの
+26
-0
-
570. 匿名 2020/06/30(火) 01:08:42
>>551
同じこと思ってました。それをここで発言できるあなたはすごいですね。いろんな意見があってもいいと思います。ここで発言して、自分の意見に合わないなら発言しないでっておかしいですよね。
ここは制限できないんだから、苦しむくらいなら携帯閉じて市役所でやってるなんとかセラピーとかに参加する方が心が穏やかに過ごせると思うよ。+2
-14
-
571. 匿名 2020/06/30(火) 01:09:15
婦人口論の記事読んだけど、お母さんは教師で校長までされて自分の価値観を押し付けてくる人だったみたいで、青木さんも否定ばっかりされて辛い思い出が多かったみたいだね…
自分が親になると幼少期や親との関係を考える様になるよね、、何かわかる。+7
-1
-
572. 匿名 2020/06/30(火) 01:09:24
>>518
優しいね
私はもう母を愛するのも愛されようとするのもやめたよ
自分が辛いなら辛いという気持ちから目を反らさないで楽になれる方に行ってみようよ+25
-0
-
573. 匿名 2020/06/30(火) 01:10:35
>>565
うーん。正直、自分は家族でも友達でも、何話しても宗教とかこちらがわからない話ばかりで返されたら押しつけに感じてしまうしやばいと思って距離置くからなあ。一緒にいても楽しくないし。
あなたはそれでも大丈夫ってことみたいだから、そこは価値観の違いだろうね。
縁切る発言は、さっきも書いたけど仮に娘を思って言ったのだとしても、言われた側は傷つくからやり方がよくないって考えは変わらないかな。
別に、たまに実家帰省するときくらい宗教の話は出さずに関わることも可能なんだし。
急に縁切る!ってなるってことはやっぱり関わりたくないってことなのかな、って言われた側は思うよ。
あなたを思って…っていうのは、そこまで想像はできないかな、言われたショックが大きすぎて。
自分も言われたときは頭真っ白になったからね。
なんか、価値観違う同士だし、喧嘩になるのもあれだから。遅くまでごめんね。
明日も仕事だし、レスはこれで終わりにします。+10
-0
-
574. 匿名 2020/06/30(火) 01:10:41
>>25
テレビ見たけど、私も染みた。
自分にも重ねて、泣けてきた。+17
-0
-
575. 匿名 2020/06/30(火) 01:12:28
>>543
毒親で育った子ってそもそも同情されたい思考があまりないと思う
どちらかと言うと家のことは恥だから言いたくない、隠す+27
-0
-
576. 匿名 2020/06/30(火) 01:12:43
>>313
同じく。親の影響で子供作る気力までも削がれた。
うちの母は色々ダメだったけど、一番嫌だったのが
自分が傷つく事には凄く敏感で他人の思いには鈍感だったこと。
母は嫌な事を思い出しては咳払いや独り言を言って子供の私はビクビクしてた。その割に私に対して「親戚のAちゃんはあんたに比べて何でも良くできて良いわね〜」なんて言うもんだから、そりゃAちゃんのお母さんがしっかりして良い母親だからねって言い返したらムッとしてた。+41
-0
-
577. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:53
>>21
そうかもだけど…親がキッカケつくらないと子供できない+21
-1
-
578. 匿名 2020/06/30(火) 01:14:45
>>65
まあ言わんとすることはわかる。
教師激務だし。
うちの父の場合部活にかかりきりだった。
自分感情の起伏が激しい、少しグレたりもした。
でも教師が親でものほほんとした同級生もいたし、親子の相性もあるかも。+49
-0
-
579. 匿名 2020/06/30(火) 01:15:43
>>8
話しても話さなくても本人はつらいことなのに、
批判したりする人いるんだ。
他人の親子関係に口出しして何になるんだろ。
+42
-0
-
580. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:23
>>573
そうですね。十人十色いろんな考えがありますね。確かに母から縁を切っても良いよと言われるのは悲しいことですよね。
でもその一言だけで毒親と決めつけてほしくないなと思ってしまって。親も人間だから言ってはいけない一言を言ってしまうときがあると思います。自分もあるから。
とは言いつつ、その一言を言われた側はたまったもんじゃないですね。難しい…。わたしも寝ます。ありがとうございました。おやすみなさい。+1
-18
-
581. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:29
>>530
うん
毒親育ちじゃない人には拗らせた反抗期くらいに思われてる
愛されたいって望む気持ちは理解されない+9
-1
-
582. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:43
>>570
意見てどんな意見言うつもりなの?
青木さやかさんの事で、体験談などを語ってる人に対してどんな意見言うの?
何行かの文章で、それもなかなかな体験を読んで、簡単に意見しようとするから嫌がられるんだよ
そこまでして意見したいんだね
人を傷つけてまでね+12
-1
-
583. 匿名 2020/06/30(火) 01:17:21
>>558
理解できる、できないではなく自分の意思で何かしらの異論を言うのがなぜ賢明でないの?
公論にしたのは青木さんだってかきましたよね?
毒親育ちの気持ちを理解できないならそうでない環境で育った人達の意見も同じように理解できないなら批判や「口出ししないで!」って言えないよ
それが公の論議=公論だよ?
そして公論化したのは青木さん自身だよ
なぜ公の論議で反対意見を言ってはいけないの?
毒親みたいな決め付けでなく理屈で説明して下さい+3
-9
-
584. 匿名 2020/06/30(火) 01:17:31
>>21
親目線の意見ですね、子育てって大変なんだな…+19
-0
-
585. 匿名 2020/06/30(火) 01:17:43
私も毒親持ちだったので青木さんの告白は私だけじゃないんだなって素直に励みになりました。
距離をとった方がいい親っているんだよ。
毎年毎年お盆や正月に帰りたくない人もいるんだよね。
それでやっとうまくいく親子関係もある。
青木さんもだけど宇多田ヒカルさんも同じ雰囲気あるから、二人には幸せであってほしい。
世の中にたくさんどうにもならない事ってあるけど、その中でも親子関係って人生の土台となってくるからそこが不幸だった人は応援したい。+18
-0
-
586. 匿名 2020/06/30(火) 01:19:38
>>120
これ汚部屋の漫画だった?+24
-0
-
587. 匿名 2020/06/30(火) 01:20:28
>>570
実際カウンセリングなど受けた経験ありますか?ただでさえ毒親経験がない限り理解しづらい問題ですよ。そんなに相性のいいカウンセラーがすぐ見つかると思いますか?そういう時に集まりやすいのがインターネットであって、今回は青木さんが話題にしてくれたおかげでこういうトピができた。ここで共感し合うことを否定しないでください。+24
-1
-
588. 匿名 2020/06/30(火) 01:21:55
ひねくれた見方だけど、相続する財産の事を考えて和解と介護をしたのかなと思った。母親が残してくれたものを受け取るんだからって。世話はしたくないけど、財産は貰うって人より立派に義務を果たしてると言えるけど。+1
-8
-
589. 匿名 2020/06/30(火) 01:22:25
ほんと毒親に育てられないと
分からないよね。
母親のせいで鬱病になった事を
本人に伝えたら、案の定、
あなたは神経質過ぎる、おかしい、
親になんてことを言うんだ!!って
予想通りの返答で益々嫌いになったわ。+26
-0
-
590. 匿名 2020/06/30(火) 01:24:42
>>583
そもそも、理解もできていない問題に関してなぜ意見が言えるんですか?理解してからこそ肯定否定の意見が出てくると思いますよ。まず理解していない時点で論外+10
-2
-
591. 匿名 2020/06/30(火) 01:24:54
>>589
ここにも同じ思考回路の人いるね
毒親気質、いじめっこ気質
そんなことで傷つくの?
それはあなたが弱いからでしょう
意見を言って何が悪い?
なんでも母親のせい?
+3
-14
-
592. 匿名 2020/06/30(火) 01:25:01
>>8
自己愛が強くて子供のありのままを認められない親が、子供の努力を認めない親が、どれだけ子供を傷つけるか、傷つけ続けるか、
やられた側にしか分からない苦しみだと思う。
親の言い分など聞く必要はない。
親の影響力は強い、
善悪を超えて圧倒的に子供を支配するよ。
毒親は、悪気あるなしはあっても、親が子を支配する力の強さをを深層心理で分かって利用してる。
自分の心の安定、自分の力を示す快感のために、子供を傷つけて生きる選択をしてる。
天然で自己愛が強い人間の、親としての毒性を知らない人は、わからないんだろうね。
これが、どれだけ有害か。
本来、親には向かない人間もいる。
だから子供にも、親を否定する権利がある。+64
-0
-
593. 匿名 2020/06/30(火) 01:26:51
>>1
母じゃなくて、父がキライ
好きと思ったことが一度もない
本当に早く死ねばいいのに!って本気で思ってる
これは厄介な親を持った人にしかわからない
ことだよね+64
-0
-
594. 匿名 2020/06/30(火) 01:28:16
>>583
好きなだけ言いなよ笑
多分さ、青木さんの事について語ってる人、青木さんに共感して語ってる人、そして自分の親について語ってる人がいるの。
特に自分の親について語ってる人には、反対意見やいわゆる親をそんな風に思うなんて的な言葉はとてもひどく傷つくのよ。心をえぐられるのよ。綺麗事は散々リアルな世界で言われてきたりしてるから。
理解できなくても経験してなきゃ当然だけども、一応そういうトピでそういう人達が集まってるってのは理解しよう。+13
-1
-
595. 匿名 2020/06/30(火) 01:28:55
>>569
ほんとこれ。
はたから聞くとその程度?ってことがきっかけでも、その前に何十年分の葛藤、苦しみがあってやっと
毒親と受け入れることで前に進めて、自分の人生を歩めるようになるんだよね。
その程度で?って言葉は、その一歩を妨げることになりかねない。+8
-0
-
596. 匿名 2020/06/30(火) 01:28:58
>>583
横だけど、
例えばある種の癌などの大病をした人がいて、その痛みや後遺症、恐怖について語っていたとして、
大病したことない人が、そんな痛みは大したことないとか、今生きてるなら感謝すべきとか言ってるようなものだよ。
関係ない、知らない人の意見は要らないよ。
+34
-2
-
597. 匿名 2020/06/30(火) 01:29:08
>>581
絶対に人に言えない
一般人の私は友人にも話せない
芸能人である青木さやかの行動は本当に凄いと思う
どれほどの覚悟がいっただろう
+10
-1
-
598. 匿名 2020/06/30(火) 01:29:43
毒親のお金なんて貰わないよね?私は相続放棄するって言ってあるよ。気分悪くなるから小遣いも断ってる。青木さん、遺産を受け取ったなら、公言する形で親を悪く言うのはおかしいんじゃないかな。身内で愚痴るのとは違うからね。+1
-8
-
599. 匿名 2020/06/30(火) 01:30:37
親だからってだけで、好きになれるわけでも無く、無条件で絆が生まれるとも限らない。所詮は別人格。当たればラッキー。外れもある。+2
-0
-
600. 匿名 2020/06/30(火) 01:31:46
>>551
何をムキになってこんな長文をこのトピで意見してるのか…暇なのか…+13
-1
-
601. 匿名 2020/06/30(火) 01:31:48
>>12
とても大好きだった元彼がこのタイプで、結婚取りやめた。
家柄も良く、ルックスも良く、何より一緒にいて楽しかったんだけど
結婚の話が進むにつれて違和感があり、これは一生つらい思いをすると取りやめた。
話が通じないのは仕方ないけど、色々な家庭があって否定することでは無いというスタンスを取って欲しかったわ。
周りに婚約破棄を止められたけど、私の選択は間違って無かったと思う。
しばらくして出会った夫は、自分の親にもフラットな感じで、我が家のことも否定せず、とても楽。
青木さやかさんは離婚されているよね?
婚姻とか拘らずに誰かフォローしてくれる人がいたら良いな。
もしくは、誰か異性がそばにいなくても、動物愛護とか今行なっている活動で穏やかに暮らしてほしい。
+230
-5
-
602. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:13
>>576
言い返せた事がうらやましいわ〜 笑
私も自分の母親見て子供作らなかった
毒親育ちで子育てしてる人は凄いと思う+23
-0
-
603. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:17
>>583
あなたにとっては、毒親、と言う言葉が一人歩きしてる
本当はその言葉は最近になって出てきた言葉だから一括りにされているからあなたみたいに簡単に異論がある!と息巻く人が出てきます
本当はケースバイケースです
それぞれの家の中の出来事なのでこのガルちゃんのようなところで詳しくあなたに理解してもらうまで話すなんて無理よ
もしかしたら生まれる前から説明しないと無理な場合もあるかも知らないし経済的なこともあるかもしれない。
ただ、読んでどう思った?悲しそうな人多くないですか?
そんな人にあなたはどんな意見をぶつけたって議論にならないよ
議論したくない、他人に私の心の傷について意見されたくないよ
公論?なんで家庭の事情を公論するのよ
青木さんの事は公論すれば良いよ
あなたは思いやりがなさすぎるよ+14
-1
-
604. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:31
>>598
それはあなたの価値観。あなたが決めることじゃない+7
-2
-
605. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:40
世の中、親の子への愛が賛美されがちだけど、
本当は逆だと思う。子供の親への愛の方が強い。
だから虐待されても、命の危険に晒されても親を庇う子供が多いし、
いくら酷いことされても捨てられてずに苦しむんだよね。
親を毒親だと認められるようになるまでにも、かなりの葛藤がある人がほとんどだよね。+31
-0
-
606. 匿名 2020/06/30(火) 01:33:05
>>591
あなたの子供が可哀想。
まだ居ないなら、
絶対に産まない方がいい。+9
-2
-
607. 匿名 2020/06/30(火) 01:34:29
まともな親ばかりではない、という事を知らない人が批判をする。
吐き出して、少しずつ楽になって、自分の未来が良い方へ進んで、自分が思う、幸せ、安心感の中で暮らして行けたらいい。
毒親は毒親だと思っていない。+15
-0
-
608. 匿名 2020/06/30(火) 01:37:24
>>591
あなたは、もしかして自覚あるの?
ものすごくしつこく絡んでるけど、
もし、そうならお子さんとしばらく距離を置いてあげて。+10
-0
-
609. 匿名 2020/06/30(火) 01:38:04
>>598
余計なお世話すぎる。青木さんはお母さんのこと完全に嫌いなわけではない。好きだからこそ理解して欲しかった。もちろんエピソードとして出てはいないけど楽しい思い出もあったし、感謝してる部分もあると思う。毒親って言葉ばかりが強調されてるけど本人は一言も言ってない。完全な悪として母親を捉えてるわけではないと思うよ。+5
-1
-
610. 匿名 2020/06/30(火) 01:39:37
昼間テレビ付けたらこの番組やってて、とても見れる心境じゃなくて、でも見たら何かすこし進めるかもと思って録画してみた
見てみようかな+5
-0
-
611. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:48
>>591
あなたが「そんな事」と思っても
相手はそうは思っていなければ、
それが全てじゃない?
もちろん、弱いのかもしれないけれど、
そう思うなら尚更、弱い者への対応を
するべきでは?!
自分中心で自分だけが正しいの?
ある意味強いしおめでたいし、
そういう図太い性格羨ましいわ。+11
-1
-
612. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:59
>>604
親からのものは毒になるからたとえお金でも具合が悪くなる+0
-7
-
613. 匿名 2020/06/30(火) 01:41:03
>>591
傷ついたって言ってんのにしつこい
どんだけ、自分は悪くないアピールしたいの?+8
-1
-
614. 匿名 2020/06/30(火) 01:41:33
>>598
青木さんは苦しんだけど、最後、病院に通い、介護や看取る努力されたんだよ。
あなたは何様なの?
財産があるかどうかもしりませんが、
個々の家庭、個人の自由でしょう。+6
-2
-
615. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:08
>>583
よく2chでググレカスって言葉使われてると思うけどそういうこと。議論するには知識が必要。知識もないのに発言するなってことよ。まあこの問題はググっても分かりにくいけどねー+8
-1
-
616. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:58
青木さやかは毒母と
歩み寄ろうとしただけ偉いよ。
しかも、記事読んだけど、
お母様も青木さやかに言われて
自身を省みてるし、毒親では無いよね。
本当に毒親なら、お前が悪いって
責め立てるからw+9
-0
-
617. 匿名 2020/06/30(火) 01:43:20
>>165
「私は変わった子だったけど、親が受け入れてくれたから、のびのび育てた。
親に否定されてたら、こんなふうには育てなかったと思う」
て徹子さんちゃんと青木さんに寄りそう発言してたよ
私はむしろ徹子さんより
青木さんの顔がずっと辛そうでいろいろ克服できてないんじゃ?大丈夫?
昔のギャグもえらく強く言い過ぎじゃないの? なんか様子、変だけど…と心配になった
無理してないといいけど
+114
-2
-
618. 匿名 2020/06/30(火) 01:43:20
>>612
あなたはそうなんでしょうね。あなたは遺産を破棄すればいいと思いますよ。それがあなたのためになるなら+5
-0
-
619. 匿名 2020/06/30(火) 01:43:28
>>612
もはや病気+0
-1
-
620. 匿名 2020/06/30(火) 01:43:57
>>591
毒親って、自分の苦しみは百倍に話して、子供の苦しみは十分の一に少なく見積もるよね。
なぜなら自分が苦しめてると、自分の間違いは絶対に認めたくないから。
そうやって子供の気持ちや尊厳を踏みにじるんだよ。
子供に甘え過ぎ。+27
-0
-
621. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:36
>>613
そうなんだよね。
常に私は悪くない。
相手がおかしい。
私は被害者。
毒親て本当に自分のことしか
考えられない思考なんだよね。+8
-0
-
622. 匿名 2020/06/30(火) 01:45:56
>>612
人それぞれだと思う
自分から子に与えるものは、良いものも悪いものも、子供は黙って受け取れ、
嫌なら出てけ、ってまんま毒親の思想+3
-0
-
623. 匿名 2020/06/30(火) 01:46:26
>>609
あなたの言ってること、全て自分に当てはまってしまった
嫌いになれたら楽
二度と会わなければ、忘れ去って知らない土地で暮らせばいい
でもそうじゃない
ここまで育ててくれて感謝してる
一度でも愛されてると思える言葉があれば違ったのかな
+2
-0
-
624. 匿名 2020/06/30(火) 01:46:27
>>583
人を傷つけてまで議論したい気持ちが分からない+10
-1
-
625. 匿名 2020/06/30(火) 01:46:37
>>12
元彼もそうだったからすごく共感。うちは母が結構な毒親です。あまりにも辛くて当時の彼に悩みを打ち明けたら、「遅くきた反抗期じゃない?自分からもっと歩み寄ってみれば仲直りできるんじゃん?」って言われた。仲直りとかそういう問題じゃない…って悲しくなったと同時に、この問題は、実害にあった人しかわからないんだな…。ってわかってもらう事をあきらめて切なかったな。ちなみに彼は愛の溢れる家庭で育った毒親とは無縁な人でした…。+200
-0
-
626. 匿名 2020/06/30(火) 01:47:35
>>609
青木さんが娘を抱かれるのが嫌だったならかなり嫌いだった言えると思うけど。謝罪はしてもらってるのかな。最終的に理解し合えたんでしょうね。+2
-1
-
627. 匿名 2020/06/30(火) 01:48:24
>>621
本当、赤ちゃんマンだよね。
いつまでも過去は変えられないけど思考は変えられるから、楽になりたいならアドラー心理学をお勧めしたい。
でもトラウマを抱える人って楽になりたいわけじゃなくて、いつまでも感傷に浸っていたいんだと思う。図星だから他人の発言に傷付くんだよ。+1
-12
-
628. 匿名 2020/06/30(火) 01:48:29
>>614
そうそう。
東京から名古屋まで通って
子供の顔を見せて、
かなり努力してるよね。
辛いのに本当に頑張ったと思う。+7
-0
-
629. 匿名 2020/06/30(火) 01:48:30
コラム読んでない人は読んでからトピに意見することをお勧めします。青木さやかは毒親なんて言ってないです。あくまで母親との確執です。+7
-1
-
630. 匿名 2020/06/30(火) 01:49:09
>>602
言い返したのはだいぶ大きくなってからだけど、一矢報いた気分だったから今でも覚えてる。
毒親持ちだと普通より子育てに精神力が必要になると思うから本当にすごいと思う。+18
-0
-
631. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:00
>>627
可哀想な人。
+7
-0
-
632. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:53
>>42
芸能人の場合、そう公表することで、救われるひともいるから、公表の意味はあると思う。
一般社会の場合は言わない方がいいことが多いかもね。+18
-0
-
633. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:56
わざわざ批判する人って説教が大好きなんだよね
周りが疲れる+9
-0
-
634. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:41
>>627
もっと心理学勉強したら?+5
-0
-
635. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:50
絡んでくる人のおかげで、逆に自分の怒りどころがはっきりした
そう。私の親もこの絡んでくる人みたいだったんだ。人の話を聞こうともしない、心の傷に気づいてもくれない
泣いていても、泣けば良いと思ってさ!
と言いすてる
絡んでくる人に怒りをぶつける事で
なんか今日逆にスッキリしたわ
おやすみなさい+19
-0
-
636. 匿名 2020/06/30(火) 01:52:12
>>612
違うわ
「金は金」よ
それ以上でなくそれ以下でもない+5
-0
-
637. 匿名 2020/06/30(火) 01:52:49
>>591
あなたが弱いからでしょう?ってまじで誰にも言わない方がいいよ
そんな言葉使う人は強くもなんともないただの情けない子供じみた人です
人を傷つける人は強い人ではありませんよ+11
-1
-
638. 匿名 2020/06/30(火) 01:53:05
>>612です。
結局みなさん貰えるものは貰うんですね。大した毒親じゃないですね。
+0
-2
-
639. 匿名 2020/06/30(火) 01:53:21
>>634
嫌われる勇気よんだことある?+0
-4
-
640. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:06
551です
私は傷付いた、苦しい思いをした人達を否定してませんよ
感情的な問題…、トピみたら普通に理解できます
だからと言って苦しい人達を貶めるのではなく反対意見を言うのがなぜいけないのですか?
トピズレでもなく公論化した内容に対しての意見を、ただ批判だけして切って捨てているのは違うのではないでしょうか?と言ってるだけですよ
例えば「毒親育ち人達語り合いましょう」等のトピにわざわざ入って言ってる等ならわかります
違いますよね?
苦しい思いをした皆さんが語ってる内容が違うなんて全然思ってません
ですがご自身と違う環境で育った人達の意見を
「わからないなら」
「理解できないなら」
喋らない方が良いって毒親の理屈と何がどう違うのでしょうか?
繰り返します
貴女方は「理屈できないなら喋らない方が良い」
「無自覚に人を傷付けている」等言ってますが
ブーメランじゃないですか?
それを言ったら親御さんも人として耐え切れない日々が続き、異論を許す余裕がなかったのでは?
勿論上記の言い訳等通りません
また見ず知らずの私に皆さんが何か言われる覚えもないでしょう
ですが皆さんと違う意見の人達もそうだと思います
ダブスタに感じてしまいます
長くなりましたが苦しい思いをした人達が私の書込みで更に辛さを味わったなら本当に申し訳ありません
本当にごめんなさい
ですが人の話も違うならスルーで良いじゃないですか
偉そうですみませんけど+2
-14
-
641. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:13
>>634
人の気持ちが分かるように
なってほしいもんだわ。笑+4
-0
-
642. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:21
>>635
あなたの力になれてよかった!おやすみ!幸あれ!+0
-8
-
643. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:44
>>638
自分まで呪ってるね
開き直らないと辛くない?+0
-0
-
644. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:58
>>617
寄り添ってないよ+1
-10
-
645. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:07
>>638
このトピにおける毒親って字面からくるそのまんまイメージの意味ではないと思いますよ。身体的虐待や経済的虐待などわかりやすい毒親の話じゃないからこそ理解されづらい話なんですよ。+1
-0
-
646. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:20
>>634
たしかに
デリカシーや思いやりが足りないよね+2
-0
-
647. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:42
>>627
どーした?
落ち着け
もうやめようもう十分だよ+4
-0
-
648. 匿名 2020/06/30(火) 01:57:23
>>268
本読んだだけだけど、徹子さんのお母さんは凄く良い人だった気がする。恵まれていた+58
-0
-
649. 匿名 2020/06/30(火) 01:58:02
>>583
うっざ!+1
-0
-
650. 匿名 2020/06/30(火) 01:58:42
>>640
自分は反対意見言いたいけど
他人が自分の意見反対するのは嫌なんだよね+9
-0
-
651. 匿名 2020/06/30(火) 01:59:15
>>642
え?絡んできてる?+1
-0
-
652. 匿名 2020/06/30(火) 01:59:45
>>640
なんかごめん申し訳ないけどアスペルガーですか?+8
-1
-
653. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:37
>>168
本当だよね…。親のことは敬って感謝しなければいけないって、一種の洗脳だと思う。
カウンセリングに通ううちにそれに気づけたけど、洗脳溶けるまでは、親からいくら理不尽な暴力とか受けても、常に自分はダメな娘だから親が怒ってるんだなって自分責めてた。
やっと気づけて距離置いてます。+19
-0
-
654. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:48
>>519
こういうのは日常茶飯事だったな、
旅行にいくと、お土産ものを探すのに一日つぶして、いくつも買っていってた。なのに気に入らないと鼻で笑われてた。
休みの日に友達と遊ぶのも、母親の自分の機嫌が悪いと理由もなく怒られる。八つ当たりされる。
罪悪感を日々植え付けて、コントロールしようとする。
基本的に本人には褒めない。
百点で当たり前のこと。
ただし、他人の前で子供を自慢したいときは、やたら話題にする。
どんな相手でも、子供の結婚相手は気に入らない。
縁を切るつもりで腹をくくって怒って、初めてまともに話を聞くようになった。
縁を切らない優しい子供なら一生支配するつもりだったんでしょう。
無意識だから恐ろしい。+22
-0
-
655. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:56
>>640
青木さんのエッセイとやらは知りませんが…
↑↑↑
これが、あなたの最大の問題です。
エッセイを読んでいないあなたは、
そもそも本質を理解なんて出来るわけないんだから、
読みづらい長文で語るのはお門違いですよw+16
-1
-
656. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:56
私はとにかく母と相性が悪くて、愛されたくてもがいてる子どもでした
つかみ合いの喧嘩をしたことも数えきれなくて、でも大人になってだいぶ母とうまくやっていける術を身につけて、思ったことを言わないで飲み込むとか母の意見には反論しないとかを守っていればうまくやれた
自分の子供が生まれてからもちょくちょく母と会ってて、このまま母との確執もなくなると思ってた
母は私の子供にはすごく優しくて、諭す様に話して、子供の言い分をよく聞こうとしてくれる
そんな母を見て私は「自分の子供してこなかったことを孫にして、子育てやり直した気分になってるのかな。私にしてきたことをチャラにして、あたかも私にも同じように接してきたって言うつもりかな」って考えてしまった
自分の考えにぞっとした
私は母を恨んでいたのかな
よくわからない
でも私の母としてというより子供の祖母として大切にしていきたいと思ってる
+23
-0
-
657. 匿名 2020/06/30(火) 02:01:28
>>638
毒親ってレベルがあるんだね。毒親に育てられた人ってそうやって同じように育てられた人にも牙を向けちゃうの?それをこういう性格になったのは毒親のせいだとか思うんでしょ。あなたに向けられる優しい言葉も、綺麗事だとか、あんたには私の気持ちはわからないって牙を向けちゃうの?+4
-0
-
658. 匿名 2020/06/30(火) 02:01:34
>>640
真面目か!笑
夜中に暇なん?
気にすんな、ここはガルちゃん
+6
-0
-
659. 匿名 2020/06/30(火) 02:03:11
>>640
あなたもスルー出来てないよね?+4
-0
-
660. 匿名 2020/06/30(火) 02:03:20
>>537
シズちゃんがいじめられてるのを見て庇ったんだよ+8
-0
-
661. 匿名 2020/06/30(火) 02:03:46
>>650
そうみたいだね+2
-0
-
662. 匿名 2020/06/30(火) 02:04:00
>>635
この絡んでる方、本人に自覚があるんだと思う。
+4
-1
-
663. 匿名 2020/06/30(火) 02:04:20
>>11
あのネタって相当ボルテージ上げないと出来ないからね
徹子さすが過ぎて笑った+84
-0
-
664. 匿名 2020/06/30(火) 02:04:22
>>627
傷付くのは相手が弱いから。
私は悪くない。私は正しい。
こんな思考の人とは、そりゃ分かり合えないわ。+13
-0
-
665. 匿名 2020/06/30(火) 02:04:30
>>657
横だけど、あなたなんなの?
ネチネチネチネチうるさいんだけど
対して興味もない理解しようともしてないのになんで聞くの?聞いてどうするの?自分が満足したいだけ?気持ち悪いわ+6
-2
-
666. 匿名 2020/06/30(火) 02:05:09
>>652
これ荒らしじゃなかったら多分そうだと思うわ。自覚がないなら大変+5
-1
-
667. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:21
>>640
皆に面倒くさい奴って言われない?(笑)+6
-1
-
668. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:44
>>640
早く意見てやらを言ったら
反論をする事とは?みたいな感じになってるよ
上っ面だね〜+3
-1
-
669. 匿名 2020/06/30(火) 02:08:36
>>640
あなたの意見、わかりすぎて染みる。
多分、すごく頭がいい人なんでしょうね。ロジカルに物事を考えられる。確かに自分と反した意見の他人に酷い言葉をあびせる行為は毒親そのものですね。+2
-4
-
670. 匿名 2020/06/30(火) 02:08:40
>>640
もし本気でこのコメントをされているのであれば精神科の受診をおすすめします+7
-1
-
671. 匿名 2020/06/30(火) 02:08:44
>>614
>>598です。
よってたかって責められてしんどいです。毒親のトピックなのに皆さんは元気ですね笑。笑ってる場合じゃなく息苦しくなってきたので寝ます。もう二度と青木さやかさんの文章は見ません。+1
-9
-
672. 匿名 2020/06/30(火) 02:09:17
>>657
私も横だけど、やめたほうがいいよ+2
-2
-
673. 匿名 2020/06/30(火) 02:09:30
>>669
えっと自演ですか…+8
-1
-
674. 匿名 2020/06/30(火) 02:11:32
青木さやか好きだったのに全然見なくなったー+3
-0
-
675. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:03
朝は母が起きないから朝ごはん食べたことなかった
いつもお昼前にお腹ぐーぐーなって恥ずかしかった
家に帰っても母はいつも寝てた
理由は明け方までゲームするから
夜ご飯はちゃんと作ってくれてたし、どちらかと言えば素朴だけど手作りでしっかり作ってくれてた
高校受験で受けたい学校を伝えたら「興味ない」って言われた
愛情がないわけではないけど、なんか歪んでていまだに親とギクシャクしてる
+7
-0
-
676. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:22
>>656
子供をうまく愛せず、子育てをうまくできなかった親って、孫との関係でやり直そう、罪悪感を紛らわせようとするの、あるあるだと思う。
逆に、子供のことをすごく愛して育ててきた親は、
孫よりも子供だから、あまり孫にかまわない傾向がある。
+18
-0
-
677. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:46
>>669
この文章を読んで染みるなんて…頭がスカスカなのでは?+9
-1
-
678. 匿名 2020/06/30(火) 02:14:02
これ荒らしだよね?マジだったら…まあ色んな人がいるんだな…+6
-1
-
679. 匿名 2020/06/30(火) 02:14:43
>>677
また自分と違う意見で暴言吐けるなんて、貴方の親と同じことしてるって気付けませんか+2
-1
-
680. 匿名 2020/06/30(火) 02:14:55
>>658
wwたしかに
私が言ってる事で傷付いた方がいたらごめんなさい
おやすみなさい+1
-4
-
681. 匿名 2020/06/30(火) 02:15:23
>>678
荒らしだよ
めちゃくちゃ連投してるし+3
-1
-
682. 匿名 2020/06/30(火) 02:15:55
>>671
毒親のトピックではない。おやすみ+5
-0
-
683. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:05
荒らしというより、自分が毒親の自覚がすこし出てる方なんじゃないかと思う。
悪気ないところがまさに、そんな感じ。
自覚あるならやり直せるし、
この機会にお子さんの気持ち考えてあげてほしいですね。
+5
-1
-
684. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:52
>>139
私もそう思ってたし実際やられてた
こんなに同意する人が沢山いるなんて!+22
-0
-
685. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:23
>>679
言ってることがわからないんだもの。論理破綻してる+0
-0
-
686. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:25
>>12
人なんてこんなもんでしょ。他人に対して求め過ぎ。
むしろこの女も自分が傷付いて初めて知ったとしか思えないから。
初めから痛みを知ってる、分かる人間なんてこの世にいないんだよ。人間は自分が痛みを受けないと何も分からない生き物。
他人に対して平気でイジメをするのも、無くならないのもそのせいでしょ。
痛みを知らないから平気で人を傷付けられる。
でも私は痛みを知らない癖に簡単に「分かるよ」、なんて言ってくる人間よりはマシかなと思ってる
+13
-42
-
687. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:48
毒親育ちの人を叩きたい人ってどんな人なんだろうね
やっぱり毒親なのかな?それとも親には必ず感謝しろ教の方達なんだろうか
自分達がどうやったら感謝されるような親になれるのかだけを考えてたらいいのに+10
-1
-
688. 匿名 2020/06/30(火) 02:18:07
>>680
もう自分の意見と違うこと言われたらアンチ認定されるからね。思考回路どうなってんのって感じだわ。+2
-3
-
689. 匿名 2020/06/30(火) 02:18:48
>>638
そうねー、毒の感じ方や実際何されたか、どう感じたか、どう今も自分を蝕んでるのか。そんなもの他人と比べて判断は出来ないからねー。大した毒親じゃないかは知らない。
私は遺産は貰う!と割りきるまでかなりかかったけど、最初分かってくれてなかった旦那や子供が毒を理解してくれた事で、しっかり貰う事に決めた。
慰謝料みたいなもんだわ。
でも毒ならではで元気いっぱいだから、私や旦那が先に死にそうだよ。我が子が私の代わりに代襲相続すれば良いや。100歳まで生きそうだもん。+6
-0
-
690. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:07
>>687
毒親の自覚多少ある人だと思う
自分が批判されてるように感じてるんじゃないかな?+8
-1
-
691. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:36
>>268
本読んだだけだけど、徹子さんのお母さんは凄く良い人だった気がする。恵まれていた+14
-0
-
692. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:49
>>685
暴言を吐いてるあなた=あなたの毒親
って意味です+1
-0
-
693. 匿名 2020/06/30(火) 02:20:04
>>92
私はさっさと読んでしまえと思っている。
その未開封の手紙の存在が母親のことを過去のことに
なかなかしてくれないと思う
母親が死んでもなお、「今の」問題のまま
あり続けてしまう+7
-1
-
694. 匿名 2020/06/30(火) 02:20:34
つい最近出産したけど、余計母親の気持ちが理解できなくなった。
+14
-0
-
695. 匿名 2020/06/30(火) 02:20:45
>>296
徹子さんよ、可愛がってもらえないじゃなくて可愛がってあげる側じゃないのか?w+30
-0
-
696. 匿名 2020/06/30(火) 02:20:48
>>113
息子可哀想すぎ、。放置って
あとで伸びても身長は取り戻せない
もっと大きくなれたはず+24
-0
-
697. 匿名 2020/06/30(火) 02:21:20
>>676
コメントありがとう
そうなんだね
祖母と孫の幸せな一場面を見てそんなこと考える自分のどす黒さに引いたけど
でもあんまり考えすぎて、また母との関係が悪くなると子供にもよくないから割り切ることにする
私の子供の頃はもう戻ってこないから、子供にとって優しいおばあちゃんでいてくれればそれでいい
自分と子供を比べても何もならないもんね
+6
-0
-
698. 匿名 2020/06/30(火) 02:21:41
>>43
難しいけど子供の性格もあるし
自分の子に対して、性格違いすぎて気持ちが理解できない時もある。
親になってからしかわからない感覚だろうけど+0
-14
-
699. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:40
>>692
私のコメントにその返信だとアスペルガーを本気で疑った方がいいですよ。それとも文脈を読み取るのが苦手だったりしますか?それとも荒らしですか?+1
-1
-
700. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:52
>>690
こわいね
自覚があるだけまだマシと言いたいところだけど開き直ってるからもう無理かな+4
-1
-
701. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:55
>>139
理性的に考えると、結果的に娘をいびっても、一銭の得にもならない。
娘が伸び伸びと幸せになれば、自分にも恩恵がくるかもしれないのに、
姑の嫁いびりは、気に入らない嫁を追い出したりの得があるのかもだけど、
毒親は子供をダメにして、追い込んでも、手放さないよね。
要するにバカなのかな。と思う。+39
-0
-
702. 匿名 2020/06/30(火) 02:25:18
>>699
わからないなら大丈夫です。あなたと思考回路が違うだけなので。+1
-0
-
703. 匿名 2020/06/30(火) 02:25:58
5ちゃんでもこの記事のスレ見たけど漏れなく自分語りスレになっていた+3
-4
-
704. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:07
>>702
ひとつだけ質問!655さんのコメントに対して返信してください。至極真っ当な意見だと思ったのですが。どう思われますか+1
-1
-
705. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:25
誤魔化したり綺麗事も言えたのに
『嫌い』だから
余程辛い幼少期だったのかな
昔、占いされてかな
『貴女真面目ですね、そして本当に暗い
部屋の隅で体操座りで座ってる、子供の頃からですね』
と言われて泣いてたの思い出した
本当に子供の頃は家にいつも1人で
寂しくてただジーっと座ったってさ+9
-1
-
706. 匿名 2020/06/30(火) 02:28:14
親が教師だと優等生を求められそう
勉強出来ないと自分の価値無いとか
満点とって当たり前
良い子でいなきゃのプレッシャーが強いんじゃない?
+8
-1
-
707. 匿名 2020/06/30(火) 02:28:37
孫に自分の名前で呼ばせる母にドン引きしてる。しかも○○ちゃん。てちゃん付け!
いもうとは諦めてなのか普通にしてるけど
自分の子供にはあわせたくないし
絶対名前でなんか呼ばせないよ変なの。
+9
-0
-
708. 匿名 2020/06/30(火) 02:29:52
>>704
多分勘違いしてるわ!私は青木さんのエッセイの話ここで一切してないから+2
-4
-
709. 匿名 2020/06/30(火) 02:30:20
母が嫌い。
早く死ねばいいと思っている。
こちらを否定する言葉ばかりだから。
でもそんなこと日常生活で他人に言えない。
だから青木さんみたいな人が発言してくれると、世間の人が仲の悪い親子の存在を知ってくれると思うから、とても助かる。
母にキレると「小さい頃からいろいろやってやったことも全部ひどいことだったと言うのか」みたいな返事が返ってきて、ほんと絶望する。
私は「色々やってもらった」ことよりも
ヒステリックに怒鳴られて泣きながら勉強したことや、ストレスで髪の毛を抜くようになったことを「気持ち悪い」って言われたことや、習い事の発表会で母の思うようなパフォーマンスができなかったことで、「恥をかかせた」と車の中で罵られたことの方が忘れられないんだけど。
一生許さないし恨んでやると言ったけど、全然謝ってくれる気配なし。
大人げないのはわかってるけど、小さい頃からの恨みが晴れないんだよ、ずっとずっと抱えてきて、しかも母親が謝らないまま死んでいくことがわかっているから。
こんな母でも世間では金持ちの奥様扱いなんだよね。
外面だけはいいから。
早く死んでほしい。
死んでもスッキリはしないけど、大嫌いな人の顔を見ることをしないで済むだけで救い。+25
-1
-
710. 匿名 2020/06/30(火) 02:30:46
忘れてしまうのがいちばんだけどね
そんな記憶掘り起こしたくない
+4
-0
-
711. 匿名 2020/06/30(火) 02:32:28
>>709
うちの母も絶対に謝らない
謝ったら死ぬ病気なんかな+18
-0
-
712. 匿名 2020/06/30(火) 02:32:34
+0
-0
-
713. 匿名 2020/06/30(火) 02:32:37
>>708
アスペルガーなのか国語が苦手な人なのか…+5
-1
-
714. 匿名 2020/06/30(火) 02:33:59
>>713
どうしてもアスペルガー認定したいんだね!いいよ!あなたの心がそれで救われるならそう思ってて+1
-5
-
715. 匿名 2020/06/30(火) 02:35:13
親子だからぶつかる事なんてあるある
友達の所もそうだよ
子供の時から両親か兄にしか興味無し
“娘”の存在忘れてる?ってくらい酷かった
青木さんにももう子供がいるのにそんな感情って事は
私達他人には分からない物があるんだよ+6
-1
-
716. 匿名 2020/06/30(火) 02:35:38
>>701
まぁ全てにおいて未熟で幼稚なんだろうね
一番問題なのが、自分がどんな母親になるか見極める能力がなかったことだよね
+18
-0
-
717. 匿名 2020/06/30(火) 02:36:54
兄との扱いが違い違いすぎて、兄が母のことを話してると自分の母親の話とは思えないんだよね
兄は身体が弱くてかわいそうで、私はどうでもいい子
兄が小学生で大きな手術してるんだけど、その前後の2年間ぐらい私は透明人間だったんじゃないかと思う
少なくとも母に私の姿が見えてなかった+9
-0
-
718. 匿名 2020/06/30(火) 02:38:32
>>714
思っておきます。+4
-0
-
719. 匿名 2020/06/30(火) 02:39:05
>>718
いいね押しといた!おやすみ+1
-3
-
720. 匿名 2020/06/30(火) 02:43:48
両親は教師で
どちらか教頭か校長にまでなってたっけ?
今も昔も教師って仕事時間長いもんね
家庭環境、、
もし爺婆や親戚が近所にいなかったら
私も余裕でひねくれる自信あるわ+6
-1
-
721. 匿名 2020/06/30(火) 02:44:02
>>711
本当にちょっとしたことでも絶対に謝らない。
で、「そんなことくらいで、騒ぐなんて大袈裟すぎる」ってこちらを変な人扱いする。
うちの母はお金持ちだけど崩壊した家庭で育った人なので、本当に変な人なんだと思う。
おまけに片付けができなくて大量に物を買うので発達系の何かもありそう。
キレると怒鳴ったり喚いたりするから、小さい頃は母の地雷が分からなくてビクビクしてた。
母に愛されてると思って甘えていても突然キレてくるから。
彼女が年老いてきたので、いま、私に失礼なことを言った時は容赦なく責め立てるけどね。
そのたびに「嫌われてるのかと思う」とか
「怖くて話しかけられない」なんて
被害者ぶったことを言われるけど、
はぁ?それ、小さい時の私と同じなんですけど?
思い知れよクソババア、早くこの世から消えろ
と普通に思ってしまうんだな。
普通の家庭に育った人にはわかるまい。
ネットがあって本当に良かった。
+17
-0
-
722. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:07
別トピでそのトピの内容と直接関係はないんだけど、10歳の子が自殺なんてするわけないみたいなコメントがあってすごくプラスが付いてて
その後そんなことないってコメントも付いてたんだけどさ、私は小2で死にたいって思ってたよってコメントしそうになった
いじめではないよ
本当にこの家に生まれなくなかったの
学習机に乗ってぬいぐるみに付いてたリボンを画鋲で天井に付けて
バカみたいだけど、その時は本気だった
それを母が聞いたらどう思うのかな+13
-1
-
723. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:58
青木さやか、芸人としては好みではないけど、沢山苦しんできたのを知って人として応援してます。
楽になれるといいね。
娘さんとめいっぱい幸せに。+4
-1
-
724. 匿名 2020/06/30(火) 02:47:01
女の先生って細かくて怖かったよね。男の子には優しかった。+7
-0
-
725. 匿名 2020/06/30(火) 02:48:06
>>721
うちの母親そっくり!
うちは貧乏だから、もっと捻くれて腐った性格だけどね。
本当嫌い。多分アスペだから話通じないし、私が嫌ってるのも理解出来ないまま死んでくんだろうなと思うと腹が立つ。+7
-0
-
726. 匿名 2020/06/30(火) 02:50:13
>>710
自分が子育てし始めて気づく人もいるからね。子育てしながらどんどん違和感が確信になっていく。本当忘れられたらそれが一番なんだけどね+5
-0
-
727. 匿名 2020/06/30(火) 02:51:03
>>721
私の母かと思うくらい似てる!
自分は絶対に悪くないし、傷ついたって言ったらそんなことで傷つくなんてあんたおかしいと罵られる
わけのわからない地雷を踏むともう家中めちゃくちゃになる
父親(仕事で不在がち)に離婚してくれと頼んだ中学時代+9
-0
-
728. 匿名 2020/06/30(火) 02:51:38
>>205
すごいお母様だね
なぜ自分が神だと思ってるんだろう そこに至るまでの経緯が知りたい+5
-0
-
729. 匿名 2020/06/30(火) 02:54:45
>>721
うちの母も多分発達
ずっと成績は良かったから世間からの評価は高くて拗らせてた+7
-0
-
730. 匿名 2020/06/30(火) 02:56:59
>>721
うちの母も、どれだけ酷い、キツいことされてどれだけ、精神、肉体、金銭的に問題が起きたか、
事実を説明しただけで、
酷いこと言われたと、被害者意識の塊になってる。
全て自分がした事実なのに。
自分がしてきたことなのに、指摘されて怒られたら自分が傷ついた、そのことばかりことしか頭にない。
自分が傷ついてるのは、その話をされたたった一度なのに、
何十年も苦しませてる子供のことは、また忘れてる。
これが子供じゃなかったら社会的な問題がおきるから、我慢したり謝ったりするが、子供は自分のものだと思ってるから、謝らない。
どれだけ子供が辛かっただろう、どれだけ迷惑かけてるとは、想像しないんだよね。
まあ、それだけ共感性なく無神経だから、それだけのことが出来てきたわけだけど、、
たいてい、夫や周りともトラブルおこして、そのストレスをまた子供に向けてる。
子供となった当事者は本当に辛いよね。。
+7
-0
-
731. 匿名 2020/06/30(火) 02:58:24
>>591
何に方向性をもって矢をなげてるのかわからん+4
-1
-
732. 匿名 2020/06/30(火) 02:59:02
母も高齢になってきてふと考えるんだけど、最期に言葉をかけるとしたら、いままでの恨みだろうかそれとも感謝だろうか
いまは、何も気づいていないだろう母を最期にボロカスに罵ってやりたい気持ちがものすごく強い
でもそれをしてしまったら自分が一生母の呪縛から逃れられない気がする
それなら本心でなくても感謝の言葉を述べた方が自分が前に進めるのか+6
-0
-
733. 匿名 2020/06/30(火) 03:02:48
>>732
恨みと感謝どちらも伝えては?+2
-0
-
734. 匿名 2020/06/30(火) 03:03:06
やっぱり親になっちゃいけない人っているんだよね
女は子供産んだらみんながみんな母親になるわけじゃない+6
-0
-
735. 匿名 2020/06/30(火) 03:03:45
>>732
感謝の気持ちが心に少しでもあるなら羨ましいよ。
それなら感謝でいいんじゃない?
私なんてかけらもないからさ+1
-0
-
736. 匿名 2020/06/30(火) 03:05:24
>>734
それって世間では色ボケババァへのセリフだけど、実際の毒親って本当種類違うアスペのイカれたのもいるんだよなって大人になってわかった。+4
-0
-
737. 匿名 2020/06/30(火) 03:06:15
絶対に謝らない親というのは、歪んだ愛情、執着なんだろうね。
子供より上でないと、支配してないと自分が親として価値がない、子供に愛されないと思ってるのかも。
絶対的な味方がほしくて子供を産むって人いるけど、
子供は別人格であり、親が死んだあとも子供は生きていかないとならない、
子供の自尊心、活力を奪っては絶対にダメだと知ってる人だけが親になってほしい。+16
-0
-
738. 匿名 2020/06/30(火) 03:06:24
>>620
本当それ+1
-0
-
739. 匿名 2020/06/30(火) 03:07:16
親を大切にしなよ、って言ってた旦那。
浮気された腹いせに母にされた嫌だったランキング上位に入る責め方をして仕返しした。
こいつと離婚して〜!と叫ばれたよ。
後で色々説明して夫婦仲はいいけど
所詮、体験していない他人にはわからない事なのよね。
+3
-0
-
740. 匿名 2020/06/30(火) 03:08:13
>>12
いるね、こういう人。一緒に暮らしてるからますます辛いんだろうし一人暮らしを考えてると当時の彼氏に言ったら「それはダメだ。親元にいて親の愛に癒されるしか解決法はない。母の愛は何よりも強いんだ」と言われてどっと疲れたっけな。母の愛で抱きしめてもらえば乗り切れない事なんかないと言われたな。笑。
毒親の概念自体が理解できない人がいるみたい。同じ体験してなければすんなり理解は出来ないけど結婚の話もしてる仲なら少し想像力を働かせてみるくらいはできると思うけどね。やたらと母の愛を神格化してる人は別の意味でも…子育てとか手伝わなそうってのもあったな。子どもにとって母の愛こそが全てなのだ!みたいな人が手伝ってくれるイメージがわかなかった。+101
-0
-
741. 匿名 2020/06/30(火) 03:08:17
>>737
本当に共感できる。うちの母は私への執着心が凄くてストーカーレベル。でも過保護とかじゃなくて、ケチつけて見下して悪口言いたいだけのだめに、私の部屋のゴミ漁ったり行動ネチネチ聞いてくる。+9
-0
-
742. 匿名 2020/06/30(火) 03:08:45
>>737
子供への依存度が半端ない。
+3
-0
-
743. 匿名 2020/06/30(火) 03:08:58
>>733
一度恨みを口にしたら止まらなくなりそうで
あんたの子供に生まれてきたくなかったって言ってしまうと思う
母をボロボロに傷つけることになる
うまく言えないけど、本音である恨みをぶちまくか、最期まで嘘をつき続けてありがとうと言うか、どちらかなーって考えてる+3
-0
-
744. 匿名 2020/06/30(火) 03:09:40
>>734
子持ちですっていうとちゃんとした人として世間で扱われる。本当おかしな話だよ。健康でさえあれば子供なんて誰でも産めるってのに。+5
-0
-
745. 匿名 2020/06/30(火) 03:09:46
>>739
なにしたの!気になるww+4
-0
-
746. 匿名 2020/06/30(火) 03:09:56
>>739
わかるーうちの旦那もあまり口出しはしないけど、お母さんに優しくしたら?みたく言われるとイライラする+0
-0
-
747. 匿名 2020/06/30(火) 03:11:05
>>744
そうそう。ヤンキー風じゃなければ立派な社会人に見えるしそれを隠みのに家の中ではやりたい放題。+4
-0
-
748. 匿名 2020/06/30(火) 03:12:35
毒親にも色々パターンがあるからね……
私はいい年してこじれ過ぎて、逆に親の事が他人に話せない(うわべの褒め言葉や感謝を言ってしまう)
ずっと心の中は「憎しみ」が渦巻いてて、母親に対してもうわべだけの親子関係だよ。
(多分、母も同じ位に娘が嫌いだと思う)
ウチは他者から見たら「いい親子関係」って絶対に思われてるし、自身私達も「そのように信じ込む」事で
何とか親子関係を続けられてるから、青木さんの親に対する率直な気持ちや発言が羨ましくもある……
肉体的な虐待と精神的な虐待で言うなら、ウチは精神的虐待だから他者へのヘルプや相談が恥ずかしいと
本気で思ってたし、今でもそんな親に育てられた事を、いい歳して恥じてる自分が居ます。
(他者へ相談したりする事で、何と思われるか?と考えると恐怖で小さい頃から言えない)
青木さんの親は教師だったけど、ウチの親は資産家だったから「恥」をかいてはいけない、かかしてもダメ
もう身に染み付いた癖と言うか?生き方になっちゃってるな。+8
-0
-
749. 匿名 2020/06/30(火) 03:13:17
>>478
無視か、無意識下からくる強要かな。
毒親はそこらへんの親よりやってあげてるって内心思ってるし子供がおかしいって思ってるから
会話は成立しない。+3
-0
-
750. 匿名 2020/06/30(火) 03:13:26
>>737
自分の親が謝らない親だった。だから私も謝るのが苦手な子だったけど学校生活を送りながらちゃんとした友達の真似をして謝るようになった。友達の真似ばっかりして人としてどうにか成長してきた気がする。子供の行動って本当親の真似でしかないからね。まずいことに気付けてよかった。+8
-0
-
751. 匿名 2020/06/30(火) 03:14:48
>>717
私もー
3姉妹の真ん中だし
私は大きなケガも病気も無かったから
放ったらかし
なんなら親戚の家でお世話になってた
(親戚家族は私中心にいてくれて驚いた)
母の中では私はいなかったと思う+7
-2
-
752. 匿名 2020/06/30(火) 03:15:53
私も母親が嫌いです。
人として嫌いなんです!
他人だったらどんなにラクかと思う。
親だから、厄介。
他人にはわからない。
わかってもらおうとも思わないから、親の話はしない。+31
-1
-
753. 匿名 2020/06/30(火) 03:15:57
>>735
感謝の気持ちがあるというより、まだどこかで愛されたいって気持ちがあるんだと思う
大嫌いなんだけど、でも傷ついた顔を見たくないというか
母は私が恨んでるなんてこれっぽっちも思ってない
ずっと隠してきたから最後まで隠し続けるか、最期に本音を突き付けるか
その時がきたら自分はどっちを選ぶのかなーっていまは自分にもわからない+14
-1
-
754. 匿名 2020/06/30(火) 03:17:02
>>748
家族は仲良くなきゃいけないって子供ながらに思ってたから外では親を褒めて先生の前では尊敬してますなんて言ってた。思い出すだけで寒気がするわ。自分でもそう思いこみたかったんだと思う。よく考えたらそんな関係じゃないじゃんって。気づいた時は虚しかったな〜+18
-1
-
755. 匿名 2020/06/30(火) 03:18:36
>>11
徹子さん、いきなりの大声(予想を上回る、かなり迫力のある怒鳴り方で、お笑いの芸と思えなかった)が苦手なタイプなのかもしれないですね。+38
-0
-
756. 匿名 2020/06/30(火) 03:20:03
>>10
わたしも読んだよ
お母さんが亡くなったからこそ、自分の中の気持ちと向き合えるようになったのかな?と思ったし、手紙を開封できない気持ちが痛いほど伝わる、優しくて強い文章でした。+178
-1
-
757. 匿名 2020/06/30(火) 03:21:35
>>754
私もお母さん大好きって周りに言ってた
でもそう言わないと自分が愛されてないって認めることになっちゃうから、必死で取り繕ってたんだと思う
他にも書いてる人がいたけど、基本毒親持ちは周りにバレないように隠してる+23
-0
-
758. 匿名 2020/06/30(火) 03:24:22
青木さやかの母親の事は知らないから分からないけど、青木さやかは性格最悪で芸人やタレント、TV関係者皆に嫌われてて、性格悪すぎて干されたのは知ってるから青木が悪いんだろうなーと思っちゃう、こんな事を発信しちゃう性格含めてね+4
-8
-
759. 匿名 2020/06/30(火) 03:25:54
ウチの母は私が恨んでる事に気付いてる
だからか孫の中で私と子には特別扱い
私もアラサーになり
恨みや何や薄れて来たけど
幼少期を思い出すとメラメラする
嫌な事は忘れたら良いのに
行列より私の扱いは酷かった
アルバム見たら私全然いませんよーー+14
-0
-
760. 匿名 2020/06/30(火) 03:27:18
>>751
兄と3歳違いで兄の大学受験と私の高校受験が重なった
ずっと兄の事ばっかり見ていて、あんたの行く学校なんてどうでもいいって言われたから、学校見学一人で行った
それでも偏差値高い学校行ったらすこしは見てもらえるかなって必死に頑張って進学校行ったけど、何も言ってもらえなかった
浪人確定した兄はよく頑張ったって言われてた
+13
-1
-
761. 匿名 2020/06/30(火) 03:29:07
愛せないなら産まないで欲しかった+8
-1
-
762. 匿名 2020/06/30(火) 03:29:16
>>757
そうか自己防衛のために取り繕ってたのか自分は…辛いことがあった時親に何も相談できない自分に悲しかった。こんな関係性なのに外ではパパママ大好きって言ってたな〜ちょっと脚色して家族のエピソード言ってたかもしれん。あー虚しいわ+8
-1
-
763. 匿名 2020/06/30(火) 03:32:37
>>1
いるいる!
「親は何があっても親だろ!」とくだらない価値観を押し付ける人
親を本当に嫌いだったら苦しまないし捨てきれると思うけど
子供ってバカだから「いつか愛してもらえるのでは」と期待してしまう…そして裏切られるの繰り返し
苦しいんだよね…
私の体験談です
+46
-1
-
764. 匿名 2020/06/30(火) 03:34:15
>>737
謝れない人って共感できない孤独な人なんだと思うよ。相手の気持ちを考えられない馬鹿。だからこの人馬鹿なんだ〜って思っていれば、顔に出ちゃうから益々相手は嫌いになる。
それでいいと思うよ。+5
-0
-
765. 匿名 2020/06/30(火) 03:34:23
青木さやかのお子さんはもう何歳だろ?
前のカメラ密着の時は2才ぐらいだだたかな
青木さやかが子供連れて
昔ながらのご飯屋行ったら
“食べる”よりお店の飾りや物に興味津々だったお子さん
おばさん達が優しいから
お子さんはその店主さん達の事を
自分のお爺ちゃんお婆ちゃんと思ってなかったっけ?+1
-0
-
766. 匿名 2020/06/30(火) 03:35:17
>>13
なんて薄情な!って思われるから人には絶対に言えないけど、もう亡くなった母が毒親で、周りからは「お母さん亡くなって寂しいよね」「辛かったでしょう」って言われるけど、確かに亡くなった時に悲しさはあったけど、それは親戚のおじいさんが亡くなって悲しいのと同じ感じで、今となっては「母が生きていればなぁ」とか「子供を見せてあげたかったなぁ」みたいに母を思い出すことは全くない
母みたいになりたくないと思っていても、毒親のDNAを継いでる自分がいて、今の私では子供を幸せにできないと日々悩んでる+26
-2
-
767. 匿名 2020/06/30(火) 03:38:43
>>757
そうしているうちに自分を押し殺しているからストレス半端なくなるよね。うまく立ち回るうちに空回りするから軌道修正かける為に、とりあえず自分の好きな人としか関わらないで本当の幸せな自分の基準を作る事が1番早いかもね。+5
-0
-
768. 匿名 2020/06/30(火) 03:42:48
>>760
私は子供の頃から『バカ』と言われ続けたから
姉と妹も成し遂げてない
クラス1位や学年1位を取った!
色んな検定物もトップとったけど
母は見事にスルー!!!
多分もう母は覚えても無いよ
一応1流企業に就職したら
お金の要求、、、
姉と妹には言わないのに?、虚しい、、+14
-1
-
769. 匿名 2020/06/30(火) 03:46:04
>>6
これニュースになってる虐待の子供にもいうのかね?
親なんだからとか
あなたのこと愛してるはずよとか+21
-0
-
770. 匿名 2020/06/30(火) 03:46:19
時代背景やら色々絡むんだろうけど、実はアダルトチルドレンで苦しんでいる人は意外と多いんじゃないかと思う。(本人自覚なし)
私もそうだった。最近気がつきました。
まだ向き合えてないけど、原因?がわかっただけでも結構楽になれた。
メディアで話してくれる事で気がついて、向き合おうのは大変だろうけど、少しでも楽になる人が増えてくれればいいなと思った。+4
-0
-
771. 匿名 2020/06/30(火) 03:48:12
私は片親だったから
母の事を毒親とは思って無い、
ただ
他の兄弟より愛されて無い事は
子供の頃から気付いてた
あきらめるのは得意
簡単な性格で良かったね母よ、って感じ+1
-0
-
772. 匿名 2020/06/30(火) 03:54:13
今まで人のことをあの人は発達だよね〜なんて言えちゃう人のことを引いて見てた。でも母がそうだと気付いて(本人が病院に行く訳ないから診断はされてないよ)、もうこれが発達じゃなかったら誰がそうなのかというくらいガチの典型例だと思う。そう思うようになったら楽になった。私が憎かったわけではなく、私が悪い子だったからでもなく本人にもどうしょうもなかったんだと思えるようになった。
でも大人になってみると、いつも母に言われて来たことをそっくりお返しできる状況が出てくるから…そうすると心の中は二つに割れる。なりたくてそんな母親になった訳じゃないのに母を傷つける事を言うなんてダメと思いつつ、それでも、どれだけ私が辛かったか思い知れば良いという気持ちと。
思い知れば良い!って気持ちの時の心の中は憎悪でいっぱいだと思われるかもだけどそうではなくて、憎悪ではなくて悲しみでいっぱいなんだ。悲しかった気持ちを大人になった今でも親として受け止めて欲しいみたいなのがあるんだと思う。いくつになっても成仏できない部分だろうね。+14
-1
-
773. 匿名 2020/06/30(火) 04:17:43
>>473
私の小学生時代の
いじわる男子の親も
両親共に校長やってたらしい。
中学校入ったら
内申点稼ぐために
急にいじめをやめてたわw最低+33
-1
-
774. 匿名 2020/06/30(火) 04:19:56
>>165
最後まで見てたら徹子への印象変わってたと思うよ。青木さやか、リラックスして話せてたもん。+68
-2
-
775. 匿名 2020/06/30(火) 04:22:57
>>29それも一理ありますが、、
お母様は亡くなっているそうですし
こういうお話される人がいていいのではないでしょうか?
>>32に貼ってある婦人公論の記事読んでみて下さい。
ただ一方的に感情的に怨みつらみをぶちまけている訳ではなく、むしろ娘側から歩み寄る努力をされた話でしたよ。
+26
-1
-
776. 匿名 2020/06/30(火) 04:37:58
>>763
そういう事を言ってくる本人が毒親育ちっていうパターンもあるよ、重症だと思う。+7
-0
-
777. 匿名 2020/06/30(火) 04:39:16
>>274
トットちゃん読めばわかるけど
今だと発達障害に分類されてると思う
園長やお母さんからの豊かな愛情を受けて育ってきた人には分からないんだろうなと思うわ
夫婦の事は夫婦にしかわからないように
親子の事は親子にしかわからない
+93
-0
-
778. 匿名 2020/06/30(火) 04:39:56
>>12
明日カノだー! この漫画の世界もコロナあってリアルよね+11
-2
-
779. 匿名 2020/06/30(火) 04:54:04
ウルルン滞在記でご飯を家族全員で食べようとしたら「こんな風にして食べたことない」と普通に青木さんがコメントしたら、ステイ先のおばあちゃんが「この子は愛情を充分に貰ってなかったんだね可哀想に」みたいなことを言って、あんなにウルルンの最後に泣く意味が分からないといってた青木さんが最後はポロポロ涙流してたんだよね。
青木さんの心をズバリ言い当てたおばあちゃんも凄いなと。
自分が母親になってみてなんとなく感じるのは、お母さんも青木さんのこと愛してたと思うってこと。
子どもだった頃の経験からすると、100の言葉よりスキンシップなんだよね
ぎゅーっと抱きしめられたらホッとする
だから自分の子供にはそうしてるけど、愛されてるってきちんと子供に伝わってるといいな+12
-3
-
780. 匿名 2020/06/30(火) 04:58:19
>>1
「親は大事にしないと!」と言ってくる人は虐待して子供をタヒなせる親でも崇めろと言うのか?精神的に追い詰める毒親も、そういった親と変わらないのに。+28
-2
-
781. 匿名 2020/06/30(火) 05:02:20
小6のときに自分の生い立ちって何枚もある作文集つくらなちゃいけなくて
国語得意だったのに資料がないから書くことなくて
母親は煩いなあ!!って怒鳴るし、自分自身を好きじゃないって事実に直面したせいで連れ子だったせいかお父さんになぜかいいだせないし
写真で誤魔化そうにも写真が手元に少なくて
ギリギリの枚数まで届くように改行したり妹のことばかり書いたりして笑
提出するのとにかく恥ずかしかったなあー。
周りの子が羨ましかったけど諦めというか 別次元に見えたから考えないようにしてた
そもそもキッチンドリンカー?の
母親は機嫌のタイミングが非常に難解なあげく
記憶を改ざんしてやがるから
腹が立つ+4
-0
-
782. 匿名 2020/06/30(火) 05:08:36
>>766
ごめん マイナスおしちゃって。
確かに医学的には血があれかもしれないけど、別の人間だよ!全く別のにんげん!!
自分自身に何年も言い続けて少しはじぶんを昔より容認にできるようになって
いいこと増えてくよ。あれとは別の人間よ
DNAも違うでしょ笑
+9
-1
-
783. 匿名 2020/06/30(火) 05:10:10
>>484
すごくわかる。
寂しいとか悲しいとか贔屓しないで、と感情を伝えても、「私は平等にしている」とか、「そんなこと思うお前がおかしい」って言われる。気持ちを受け止めてもらったり共感されたことがない。
ああ、私の感情はないほうがいいんだな、こんなこと思う私がおかしいんだなってずっと思ってた。
+23
-0
-
784. 匿名 2020/06/30(火) 05:18:18
母が亡くなった。母と話したことが思い出せなかったがよく考えたらちゃんと話したことなかった。
私が母と話そうと思うことも無かったし、母が私と話そうと思うことも無かったんだと思うと怖い関係だ。
父とも姉とも考えたら話したことないな…。私透明人間。家族に愛着がない自分。なのに何でこんなに気持ちを囚われてしまうんだろう。+4
-1
-
785. 匿名 2020/06/30(火) 05:27:47
ええんやで。
親が親として機能しなかったのが悪い。+8
-0
-
786. 匿名 2020/06/30(火) 05:28:02
うちは父親だけど、他人だったら絶対関わりたくないタイプの人。親を大事になんて軽々しく言う人は苦労してなくていいねと思う。+6
-1
-
787. 匿名 2020/06/30(火) 05:44:28
高校生の頃、母親とも父親とも仲が良いと公言してた子の話聞くの辛かったなあ
仲悪いうちの家庭はダメな気がして、うちもほどほどに仲良いていにしてた。
嘘つくの辛かった。妬ましさもあった。
でも今は世の中にはいろんな家庭があるって知ったし、無理に取り繕わないことにした。+3
-0
-
788. 匿名 2020/06/30(火) 05:57:06
>>686
言いたいことは分かるけどそんな主張はふんぞり返ってするもんじゃないからね?
相互理解が困難であるのなんて百も承知の上で、人間は最大限想像力を駆使するべきなんだよ
人を人たらしめるのはそういった知性であって、それを放棄するのは人間性の放棄そのものだから+28
-5
-
789. 匿名 2020/06/30(火) 06:03:53
>>1
有吉に意地悪されたの見てて辛かったな。
最初から最後まで、何があっで支持するし、好きだよ。+9
-2
-
790. 匿名 2020/06/30(火) 06:04:32
毒の連鎖を絶ちたいから子供を産まないって人、ちらほらいるね。
私はちょっと違ってて、子育てって自分の子供時代を振り返らざる得ないから産みたくない。思い出して悲しくて惨めな気持ちになりたくない。+3
-0
-
791. 匿名 2020/06/30(火) 06:04:51
>>789
😱
自己レス
何があっても、だわさ😳+1
-3
-
792. 匿名 2020/06/30(火) 06:07:04
>>10
今読んだら泣いちゃった+51
-0
-
793. 匿名 2020/06/30(火) 06:19:48
>>249
うちの母親、自身が猛毒両親で苦労したのに
経済的に立場が逆転したらすっかり忘れて、両親にされた以上の事を子供(私)にしてきたよ。
猛毒両親(祖父母)と同居だったから、やられた嫌な事は共有してて いざ親子仲良くと思ってたら梯子を外された感じW
祖父の恩着せがましい性格と祖母の頭が悪い所が丸っと現れてる
これが負の連鎖なんだよね…+13
-1
-
794. 匿名 2020/06/30(火) 06:24:26
>>65
故・飯島愛さんも親御さん教師だったよね
厳し過ぎて愛さん10代半ばには家出+47
-0
-
795. 匿名 2020/06/30(火) 06:29:44
私も毒親育ち。だから、青木さんの記事は涙ながらに読んだ。
毒親は親個人の問題というより、世代間連鎖があるからとても根深いなと思う。
精神的虐待で脳細胞が変形することも最近明らかにされてきた。その怖さを知っていたら、毒親育ちを批判することは二次加害でしか無いと気付けるのにね。
私自身、親からの不適切な関わり・自己愛の強い親に育てられた(他は伏せる)で、家庭内でのみ通用する非社会的なコミュニケーションを身につけてしまったから、今は適切な人間関係を学び直してる。
青木さんの性格が悪いって書き込みを見て、生育過程で残念ながら親から不適切な関わりをされてきたんだろうなと思った。苛めがあったのなら、それは全然擁護出来ないけど…。
この方、相当苦労されたと思うよ。+7
-1
-
796. 匿名 2020/06/30(火) 06:30:20
母も元教師。私たちの面倒はほとんど見なかったくせに、衣食住はできていましたが精神面では全く…
人の子はしっかりみて、評価はよい。
どうして私たちを産んだの?って聞いたら、教師だから親の気持ちをわからないといけないし。と言われた。
きっと、そんな事言ってない!って言いそうだけど… 私は忘れない。
いつも上から目線で家の中片付けられないのに外では先生してる母が嫌いだった。
今でも嫌い。何ヶ月も連絡取らなくても平気。
でも、ママ友が親子で仲良くしているとうらやましい。
本当はランチに行ったり旅行に行ったりしたい。でも、会話はお説教されているみたいになる。
親だけど教師だけど、出来ない事もあるんだよ〜っていう面も見せて欲しかった。
+10
-0
-
797. 匿名 2020/06/30(火) 06:37:33
>>361
これを公の場で言うと非国民みたいな扱いされるよね。特に田舎なんて、赤の他人にも親を大事にとか言われる+27
-2
-
798. 匿名 2020/06/30(火) 06:41:07
私も父親がきらいです。でも距離を取りながら親孝行はしようと頑張っています。会うたびに心がモヤモヤしてしばらく闇から抜けられないです。しっかり向き合った青木さんは凄いと思いす。+2
-0
-
799. 匿名 2020/06/30(火) 06:44:24
>>782
ありがとう
そういう言葉かけてもらえると、前向きになれる
+8
-0
-
800. 匿名 2020/06/30(火) 06:46:29
>>129
すっっっごくよくわかる!!!!
もう何度嫌な思いしたことか。+13
-0
-
801. 匿名 2020/06/30(火) 06:47:34
>>12
ここまでははっきり言わないけど、家の夫はこういうタイプだった。
で、事情があって家の実家に居候する事になり(夫の提案、私は拒否、でも仕方なく)、数日後に毒母親がお酒飲んで大暴れ、殴るわ蹴るわ家の分厚い引き戸が外れるぐらいで、警察沙汰。
あの時の夫の放心状態の顔と言ったら…
夫家族はとても仲が良く、母親は子供を大事にするのが当たり前、家族は助け合う、のがモットーの様な家庭。
私が結婚前に毒母親の事を話していたけど、信じられないようで私が嘘言ってると思っていたらしい。
話せば分かる、そんな親なんていないよと。
その後、夫が家で起こったことを義家族に説明したんだけど、夫兄弟は前の夫と同じ事言ってた( ^_^ ;)
義母だけは私の気持ちに寄り添ってくれたけど!+123
-0
-
802. 匿名 2020/06/30(火) 06:49:42
>>16
青木さやか、教育者の娘だったのね。
実家のお隣は夫婦揃って教師で旦那さんは校長まで勤めた方だけど、成人して家を出て行った子供たち一度も帰ってきた事ない。大きな家に老人2人で住んでる。
まあそういう事なんだろうなぁ、、と思う。+128
-2
-
803. 匿名 2020/06/30(火) 06:49:46
>>355
横だけど子どものせいにして逃げるのわかりすぎる!
こちらが親を批判すると「あんたのせいで…」って文句垂れ始めるし「トロいこと言っとんな!(馬鹿みたいなこと言うな)」と突っぱねる
で、「アタシがいかに大変な思いをしてきたか語り」が始まる
どんなに大変な思いしても子どもに当たっていい理由にはならないんだけどね
それがわからない奴が毒親になる。人格障害かよとも思うわ。+37
-0
-
804. 匿名 2020/06/30(火) 06:50:52
私は父が亡くなってホッとしました。思い出して泣いたことは1度もないです。
尊敬できる親なら、他人に言われなくてもしますよ+16
-0
-
805. 匿名 2020/06/30(火) 06:51:16
>>538
典型的な毒親タイプだな…+20
-1
-
806. 匿名 2020/06/30(火) 07:02:45
>>72
皆が皆、親といい関係で成長してきたわけじゃない、
こういう事を想像出来ない人が世の中多いよね。
私も母親から敵意剥き出しで当たられてきたし、
3人兄弟、5人家族なのに食事は4人分した用意されない家庭で育ったよ。
+47
-0
-
807. 匿名 2020/06/30(火) 07:04:20
>>332
カウンセリング進めてくれる環境があっていいなぁ
私は父方の祖父母も変わってて(多分発達障害)、母方の祖母は毒祖母、祖父は古い考えのモラハラ気味男、母の兄弟は私が母からサンドバッグにされて虐められてるのを見ても見て見ぬ振りでした
身内に誰か1人でもまともな大人がいてくれたら、私は救われたかな?と今でも考えてしまう
毒親は毒親でも異性の我が子は可愛いみたいで、私を殴る蹴るしておきながらこれ見よがしに弟を可愛がってた
惨めで惨めで、本当におかしい家に生まれてしまったと今は思う。それでも恐ろしいことに子どもの頃は全く自分の家がおかしいだなんて気づかないんだよね
友達を虐めていたことを思い出すとなんとも言えない胸の締め付けがあって、これからは人に優しくしたいと思うんだけど、どうしても黒い感情が湧いてきてしまう
毎日毎日、他の人からしたら些細なことなのかもしれないけど私には葛藤の連続
普通の人間になりたい。生き辛い+20
-1
-
808. 匿名 2020/06/30(火) 07:11:58
>>39
それは違うよ。
兄弟姉妹同じ親に育てられても優しい子もいればマイペースで人と合わせない。頑固で譲らない子もいる。
毒は親にも子にもある。+8
-28
-
809. 匿名 2020/06/30(火) 07:12:04
もっとテレビで毒親特集やってもいいと思う
それを見た所で自分が毒親だって本人は気がつかないけどね
こんな人もいるんだ~大変だね、みたいに人事なんだよね
お前の事だよ❗️気づけ+25
-1
-
810. 匿名 2020/06/30(火) 07:13:13
>>16
校長だろうが、万年ぐーたら三食昼寝付き主婦だろうが関係なく親子間の関係性は築け無い場合がある。
+7
-4
-
811. 匿名 2020/06/30(火) 07:14:12
>>809
気付かないから毒親なんでしょうね。+6
-0
-
812. 匿名 2020/06/30(火) 07:18:36
私も長年、母との関係性に悩んできた。仲の良い母娘を街中で見ると心が押しつぶされた。青木さんもお母さんの事でそんな思いされてる事を知り、少し心が救われたと言うか自分だけでは無いと思わせてくれた。+16
-0
-
813. 匿名 2020/06/30(火) 07:23:00
>>16
親戚のおばさんが教師だけど、とにかく独善的で自分の考えが絶対的に正しいと思い込んでいて苦手だなぁ。その息子も他人をこき下ろして罵詈雑言ばっか。友達が1人もいないらしい。+60
-2
-
814. 匿名 2020/06/30(火) 07:23:51
>>545
実は一番難しい間柄だよね
+5
-0
-
815. 匿名 2020/06/30(火) 07:23:58
逆に毒親持ちは、健全な親子関係を目の当たりにしても比較的スルースキル高いと思う。+8
-0
-
816. 匿名 2020/06/30(火) 07:24:07
亡くなって、子育て落ち着いてから気づいてしまって、自分の心の中と旦那に聞いてもらいながらゆっくり消化してるところです。私も同じ経験をしてるので、よっぽど仲良い人にしか話さないことにしました。やっぱり自分のことを一番認めてあげられるのは自分なんですよね。+6
-0
-
817. 匿名 2020/06/30(火) 07:27:39
>>477
そう。子供は可愛かったけど
大変だった子育て、頑張った自分
苦労かけてごめんね
って、虐待はなかったことになってる。
言うとすごい怒る。
謝ってほしいのはそこなんだけどね。
それで私も楽になれるんだけど。+12
-0
-
818. 匿名 2020/06/30(火) 07:29:49
子供を持ってる分、私より闇が浅いな。
+0
-0
-
819. 匿名 2020/06/30(火) 07:32:44
母が、孫にを見て笑顔になったり、優しく語りかけるのを側で見ていて私の幼少期はこんなことなかったなと。いつもイライラしていて今日は、お母さんの機嫌が悪いなとか。なぜ、子供の私が、母親に気をつかわないといけなかったのか。
父親は、単身赴任でいなかったし。親に甘えられない環境で育ったから不器用なひねた性格になってしまった。親の介護なんてしたくない。+14
-0
-
820. 匿名 2020/06/30(火) 07:34:37
どんなクセ強い姑でも、自分の母で鍛えられてるから大丈夫だと思って生きて来た
+5
-0
-
821. 匿名 2020/06/30(火) 07:35:49
親のこと悪く言うって一般的にはいけないことっていう認識だから、人には言えないよね。子供の頃や若い頃は人には言えなかった。でも最近は毒親のテレビや本もでてきて少しはそういう親もいるんだっていうことが認識されてきたかなと思って周りに言ってみたけど、やっぱ批判されたからもう言わないことにした。
母親本人にも言ったんだけど逆ぎれして私だって大変だったんだとか言ってきて反省しないし、親戚に私のことを悪くいうから私が親戚からもっと親を大事にしなとか言われて腹が立ったからもうだめだなと思った。
だいたい自分が悪いくせに私が悪いみたいに言うなんてとんでもないヤツだ。+11
-0
-
822. 匿名 2020/06/30(火) 07:39:43
私も母は亡くなりました。
分かりやすいくらい弟をひいきしてました。
弟は頭いいし、可愛いし、素直だし…。
それに比べて私は可愛くない娘。
気づかないふりしてずっと生きてきました。
母は弟にだけ、ありがとうと言って亡くなりました。
惨めで誰にも言えませんが、ここでだけ…
吐き出させて下さい。
青木さん、辛かったよね。
なんだか分かるよ。+31
-1
-
823. 匿名 2020/06/30(火) 07:41:19
>>482
続き見たいねー+67
-0
-
824. 匿名 2020/06/30(火) 07:45:17
>>120
別れて良いと思う。
悪気は無いんだろうけど、価値観は合わないよね+122
-0
-
825. 匿名 2020/06/30(火) 07:45:17
>>1
毒親育ちでした
親を反面教師として、子供たちに愛情を注いでいるつもりですが、仮に我が子が私を毒親と思う日が来たら、素直に認めて謝りたいと思ってます+32
-0
-
826. 匿名 2020/06/30(火) 07:47:40
>>517
そう。母親だけの問題じゃないよね。
むしろ家事や子供の世話は母親がするものという世間の決めつけが、より悲劇にしている気がする。
母親がフルタイムで働いてるなら父親もその分、分担しないといけないのに。男親の責任感のなさよ。+47
-0
-
827. 匿名 2020/06/30(火) 07:50:04
>>822
寂しかったですね。
どうか幸せになってくださいね。+13
-0
-
828. 匿名 2020/06/30(火) 07:51:26
>>806
あなたの分だけ無いの?ほぼ給食だけで育ったってこと?
それとも4人分をちゃんと分けるの?+7
-1
-
829. 匿名 2020/06/30(火) 07:53:24
>>822
最後にぶん殴れば良かったのに、偉かったね。
そのひと欠落した可愛そうな人間だったんだろうな。+9
-0
-
830. 匿名 2020/06/30(火) 07:54:44
>>106
いじめられてた側だよ
元々相手は日替わりでいじめしてたけど私がタゲになってから相手が引っ越すまでの一年間ずっと私だった
理由は簡単、いじめても親が出てこなったから
短期間で終わった子はすぐ親がでてきた
さらに担任が見て見ぬふりするタイプだったから長引いた、そりゃそうだよね毎日親からクレーム来てたのが一人に集中したらなくなって楽になったんだから解決する気無しよ
友達だった子たちは巻き込まれたくないから離れていじめてた子が休みの時だけの友達になったし、それまで友達多いと思ってたから人生感も考え方もガラッと変わったね、でも友達たちも小学生だししょうがないよね
いじめる方も相手のバックボーン見てやってるよなってよくわかる
それでいて大人の介入がきちんとあったら長びかなかったいじめだったよなと思う
+23
-0
-
831. 匿名 2020/06/30(火) 07:55:37
>>32
がるは社会の底辺が多いから育ちも問題抱えてる人が多くて理解できるんだと思うよ
毒親、無職、引きこもりとか自分の周りには居ないでしょって人のトピが良く伸びてる+1
-12
-
832. 匿名 2020/06/30(火) 07:57:08
>>5
うちエホバだった父親も軽い信者だったけど母が熱心でさ、辛かったな+48
-0
-
833. 匿名 2020/06/30(火) 07:58:23
>>423
144です。
そうです。何より絶望したのがその言葉で自分の母が毒親だと気付いてしまった事です。
確定してしまった。
違うかもと信じていたけどはっきりと分かってしまった。それが衝撃でした。
因みにエホバ二世です。私みたいな人沢山いるはずです。+25
-0
-
834. 匿名 2020/06/30(火) 07:58:31
>>828
給食と、見兼ねた担任からの差し入れ、友達のご両親からの差し入れ。それを隅っこで食べてた。今なら児相が来る案件だね。
中学卒業して家を出て病院で看護助手しながら准看取らせて貰った。准看で働きながら正看とって、今40歳高卒認定取る為に仕事から帰ったら勉強(笑)
家族は溺愛されて育った兄と妹はは未だニートでスネかじりしてて、生活大変だから助けて欲しいとか叔母伝いに伝言あったけど、スルーしてます。+53
-0
-
835. 匿名 2020/06/30(火) 07:58:57
>>819
孫に同じなら許せるの?
子供の産んだ子だから可愛いし、昔と今とで変わってくれたとも思えるけどな。
うちも壮絶だったけど、暴力系は躁鬱で狂ったときしかされなかった(手や足じゃなくて母親が覆い被さってくる、こわかった。)だけだからかも知れないけど。
ひとそれぞれだし、許さない!って今言えるなら無理してない証拠で、良い方向に向かってそうだけどね。+0
-4
-
836. 匿名 2020/06/30(火) 07:59:01
>>189
え?このコメント勘違いじゃない?
>>46 は、親への複雑な感情をわかってくれない男性と結婚したけど、いざ毒親と対峙させたら怯えてた、今は毒親と縁切ってるけど、って言ってるんだよね?
二回も読み違えてるし、こんなプラスついててこわい。+3
-26
-
837. 匿名 2020/06/30(火) 07:59:42
>>807
逃げ場が無い環境、大変だったね。
今からでもカウンセリング受けてみたら?
自分が楽になるヒントがあるかもしれないよ。
ハードルが高いなら自己肯定感が上がる本や言葉を探してみるとか。
私は下がると自分が納得する言葉を探してマイナスがせめて0に近づくようにしてる。
完全では無いけど少し楽になるよ。
自分を上げる方法は人それぞれだからあなたが楽になるなにかが見つかりますように。
一緒に幸せになろうね。+7
-0
-
838. 匿名 2020/06/30(火) 07:59:56
>>53
真なり。親に愛されたくない子なんていない。
+4
-0
-
839. 匿名 2020/06/30(火) 08:01:27
>>680
あなたさ、あれだけ長文打っておいて訳わからない力説しておいてこれはないんじゃない?意見があるから反論したんでしょ
www、じゃねーよ
軽い、人間性が軽いよ+4
-0
-
840. 匿名 2020/06/30(火) 08:02:08
>>778
仲間発見
明日、私は誰かのカノジョだよね
緊急事態宣言とかマスクとかでてくるのはweb連載ならではって感じがする+3
-0
-
841. 匿名 2020/06/30(火) 08:02:39
>>39
親だけのせいじゃない。本人の気質もあるよ。親子の相性もある。大人からしたら「育てにくい子」というのはあるよ。
それは子供が悪いわけではないけど、親もよほど人間ができていないと追い詰められて、子供に対するあたりが強くなったりする。
簡単に解決できる問題ではないよね。
自分が幸せになりたいなら、親の呪縛から抜け出して、自分で自分の人生をコントロールして生きていくしかないよ!距離をとる、縁を切るのも一つの手段。+26
-12
-
842. 匿名 2020/06/30(火) 08:03:12
>>106
いじめをするって事はやっぱり何かしら心の歪みがあるって事なんだよね。
せめて自分のお子さんや、職場で同じ人を増やさないでほしい。加害者も被害者も。
子は親を選べない。逆もそう。
だから生まれた環境が悪かったのも、加害者の不運。それは大人になった今ならわかる。
周りでいじめを見たら助けてあげて。加害者被害者に声をかけてあげて。小さな事でいいから。
+8
-0
-
843. 匿名 2020/06/30(火) 08:04:55
さやか好きだわ。
親も人間だから、完璧ではないのは分かるけど、子どもに冷たく嫉妬する親もいるので。
+8
-1
-
844. 匿名 2020/06/30(火) 08:07:47
>>831
何言ってるの?
毒親に苦しめられた私達が、社会の底辺?
自分の周りにはいない?
すごいね
こんな人間なんだよね
こういう思いやりのない人達が子供には虐待、会社ではパワハラ、学生時代にはイジメ、無自覚でしてきてるんだよね+10
-2
-
845. 匿名 2020/06/30(火) 08:07:52
>>802
教師、警察官の家の子は何かおかしくなる
子供多いよね
私の同級生の子も親がそういう職で
その子は風俗、その子の兄は
引きこもりってのがいるわ…+35
-0
-
846. 匿名 2020/06/30(火) 08:08:56
>>120
話して分かる人だったら、こじれないって。+81
-0
-
847. 匿名 2020/06/30(火) 08:11:15
>>834
違ったら失礼だけと、あなたが今も当時と同じくらい苦しんでるのではと思う。
何で母親は生まれて来た子を同じように育ててあげられなかったんだろうね。父親も兄弟も何なんだ…。
母親は自分の善悪とあなたの善悪が真逆で、自分が否定されると本能で気付いてしまったのかな。
関わるのも苦痛だろうけど、相手が生きている間になじっておいたほうが、相手を反省させられるかも知れないし、自分の気持ちが昇華できるよ。話が通じないモンスターかも知れないけど。
+18
-0
-
848. 匿名 2020/06/30(火) 08:11:24
>>845
分かる。親がおかしいんだよね。
教師してる親がストーカーや盗撮やって通報されてたけど、子どもは自閉症みたいだった。
+18
-0
-
849. 匿名 2020/06/30(火) 08:13:32
>>845
うちの親、小売り同士なのに、兄ニート、私過去に⚪俗…。
ちなみにもうひとりの兄は知的障害だぜ。。+7
-0
-
850. 匿名 2020/06/30(火) 08:13:49
>>819
私も同じ
いつも機嫌の良し悪しで家族がビクビクしてた
あいつは自分中心で世界が回ってるから自分の視点でしか物事を見ない
モンスターだよ 先生と呼ばれる職業してました タチが悪い+6
-0
-
851. 匿名 2020/06/30(火) 08:14:02
>>1
黒柳徹子ガッチガチの価値観だな。+1
-0
-
852. 匿名 2020/06/30(火) 08:14:04
私の両親も教師で、特に母親は話すたびに評価や批評や指導みたいな言い方,話し方をするので幼い頃から会話するたびずっと苦しかった。
青木さんのコラムを読んで、今まで抱えていた自分の心のモヤモヤの正体がなんとなくわかった気がする。
でも多分毒親気質というよりも、教師という職業病な所もあるんじゃないかなー。
+24
-0
-
853. 匿名 2020/06/30(火) 08:14:49
>>831
リアルで言えるか、ばーか!+6
-0
-
854. 匿名 2020/06/30(火) 08:16:06
>>843
だから旅行に行く時も言わない
出かける時は仕事で泊まりって事にしてる
干渉されたくない+6
-0
-
855. 匿名 2020/06/30(火) 08:17:53
>>790
毒親育ちは子ども産みたくないって聞くね。
私は早々に親を見限ってたのか、早く自分の家族がほしいと切望していた。夫と付き合っている頃、実家で目が覚めたらすごく安心して泣ける感覚があって、これが安心感か…って思った日があった。今でも夫は全面的な味方だと思えるし、子どもも産まれて一緒に楽しいことややりたかったことが沢山できてる。毒親育ちこそ、自分の家庭を持つことで救われるのかも。+10
-3
-
856. 匿名 2020/06/30(火) 08:18:30
>>807
苛められたのが私なら、あなたを許すよ。
今、真っ当に生きな。
生い立ちは選べないけど、今のあなたが大人なら、出来ることは沢山あるよ。
あなたにしかできないことをしな。
一生懸命幸せに生きて。+3
-1
-
857. 匿名 2020/06/30(火) 08:20:15
>>851
トットは普通とはまた違うから。
時代が違ったらあんなにチヤホヤもされないけど。+13
-0
-
858. 匿名 2020/06/30(火) 08:20:34
>>163
教育者としての資質と家庭人では別なんだろうね。
青木さやかもお母さんの教え子がたくさんお見舞いに来たと言ってた。+26
-0
-
859. 匿名 2020/06/30(火) 08:23:32
>>853
言葉遣いがあれですがわかります。
一見普通の主婦ですが、リアルじゃ絶対言えないし言わないです。そういう人がほとんどだと思います。普段一人で胸に秘めてるけど消化できないから、こうやってトピが立つとついつい書き込んでしまいます。表に出すことで癒されますよね。+5
-1
-
860. 匿名 2020/06/30(火) 08:28:28
>>817
ボッコボコにするけどなー。
うちはクソババアとか普通に言うよ。
うちの母親は発達障害がありそうなひとで、母親になれないタイプみたい。全員ちゃんと育てなかったから、ちゃんと育たなかったし。
嫌いというより苦労させられた憎しみがある。
優しくするけどボロカス言う。まぁ死んだら泣くと思うし美化するけど、私は可愛そうな子だったなぁとインナーチャイルドがいまだに苦しむ。
子供時代をもう一度やり直さないと癒されない。
罪の償いみたいに孫とかに金出すけどね。昔の私にそうしてくれてろよと。+8
-0
-
861. 匿名 2020/06/30(火) 08:29:28
>>12
うちよりましだからって人もいるよね
だからなんだよってしかならない+37
-0
-
862. 匿名 2020/06/30(火) 08:30:08
>>740
母教の人かな…大海原の様に受け止めてくれる偉大な母…そのタイプって、割りかし弱者を平気で踏むよね。+16
-0
-
863. 匿名 2020/06/30(火) 08:30:48
>>858
一瞬御礼参りかと思ったw
家庭だともっと厳しくなるって最悪だね。
教師じゃなきゃ厳しくても親としてだろうし。+5
-0
-
864. 匿名 2020/06/30(火) 08:32:07
>>35
次に言ったら会わせないって胸ぐら掴んでやりたくなるね。+4
-0
-
865. 匿名 2020/06/30(火) 08:32:41
>>368
毒親育ちって、自分の感情がわからなくないですか?何かモヤモヤ、言葉に出来ない。世間一般の幸せを掴み、幸せそうだねと言われるのに、なんでだろう…何に悲しいのか、寂しいのか、怒っているのか、喜んでいるのか、楽しいのか…感情を伴わない感じがありました。私は一番奥底に「親が大嫌い」という本音があって、そこを全力で見ないフリしてたのが原因でした。そこを認めたら、少しずつ喜怒哀楽が感じられるようになりました。幼い頃から存在を否定され続けた弊害なのかなと思っています。+28
-0
-
866. 匿名 2020/06/30(火) 08:33:49
私の毒親母は孫(私の子)にも毒がありそうだから距離を取ることにしました。
例えば子供がカットで髪型を変えたら似合っていない!美貌が落ちた!と私に言ってきたり、勝手に引越し先のと小学校選びをしてきたり
いつか直接害を及ぼす前に離れます。+7
-0
-
867. 匿名 2020/06/30(火) 08:36:10
>>794
横だけど、親が教師で子どもは不登校とかも多い。
家でも先生になってしまい、子どもがリラックスできないみたい。+35
-0
-
868. 匿名 2020/06/30(火) 08:38:25
うちは父親が聖人だったのが救い。
クソ女を今でも大切にしてる。ちゃんと叱ったりもしてくれてるし。ババア聞かないけど。
私のは 精神病で母親を出来なかった弊害 が出た人生だけど、
普通の母親の顔をした、娘をしいたげる母親がここの人達に居ることが本当に辛い。+4
-0
-
869. 匿名 2020/06/30(火) 08:40:21
>>10
両親が教師だから青木さやかも相当頭は良いと思う。否定ばかりされて育った青木さやかのつらい気持ちもわかるけど、賢いDNAを受け継いだことだけは親に感謝してほしいな。+5
-38
-
870. 匿名 2020/06/30(火) 08:41:50
>>865
自分で自分がわからない、深く考えないようにしてる悲しくなるから
小さい時から人の顔色、回りの空気読んで来たから今もそうで、人と会うと仲良い友達でも気使うから疲れる
言いたい事言うのスゴい苦手だし、本音が言えない
+17
-0
-
871. 匿名 2020/06/30(火) 08:43:14
あんたがおかしい
ってセリフを言われる人が多いのかな、何度か書き込みに出てくるから。
うちもお得意のセリフだよ。だから私は、おかしいのは私で、親は私の事を愛してるはずで、きっと私の事を一番に考えてくれてるはずで、親の言うことはきっと間違いは無いわけで、親の言うことを聞けない私は悪い子で間違ってるのは私だから…と親の言うことを最後には聞いてた。どんなに葛藤と苦しみがあっても最後には親の言う道を選択してきた。
何故か。私に捨てられたら親が可哀想って思ってたんだよね。私がこの家を捨てたらこの家は崩壊するとも思ってた。ほんとにバラバラの見せかけだけの家族。この辺りをはっきり認識したのは後からだけども。すごい洗脳を自分で自分にかけてたよ。その洗脳みたいな思考も子供の時から思ってたんだから植え付けられたものなのか、私の生まれ持った性格によるものなのかはわからない。
疑問は持ちつつも変なのは親だと認め自分の意志を通すようになったのは、子供を産み育てながらよ。我が子を守るって意識が私の中で最優先になったから。
親は自分が毒なのわからないままだから、今でもだけどきっと今後もバトルだなぁ。こっちはもう離れているんだが、過干渉で離れない。親は子供の私に捨てられるのを本能的に感じ取ってしがみついてる感じがする。捨てはしないから普通の距離感を保って欲しいわ。+8
-0
-
872. 匿名 2020/06/30(火) 08:43:26
>>35
すっごくわかる。
なんでいちいち「悪いママだね〜」とか言うんだろう。すぐ貶すし、褒める時は誰かとの比較だし、そんな育て方されて性格歪まない方が不思議。
お前を育てるのは大変だったというけど、こっちこそ大事な子ども時代をあんたなんかに育てられたせいで人生めちゃくちゃになったと言ってやりたい。良かったことは、親を反面教師にしたことで今自分の家庭がうまくいっていることだけ。とことん反面教師にして、死ぬときは幸せだったと思えたらいい。+60
-0
-
873. 匿名 2020/06/30(火) 08:43:46
>>654
縁を切るつもりで腹をくくって…初めて…。
本当にそう!私も一緒だったので涙が出てきました。
654さんも辛かったですね。
お互い自分を大切に生きていきましょう!
ありがとう。
+7
-0
-
874. 匿名 2020/06/30(火) 08:50:56
気持ちがわかる。
私の母も毒親だから+4
-0
-
875. 匿名 2020/06/30(火) 08:51:31
>>870
思考停止しないと生きていけなかったんですよね。自己主張をすると、ワガママ!お前は反抗ばっかり!って責められて。大人しくて従順、親の言うことを聞くロボットにならないと愛されなかったから。でも社会に出るとそれでは生きていけなくて、人生が苦しい・生きにくいけど、何が原因なのかもわからない…という感じでした。その頃は、私はダメな人間で、親に迷惑かけたから親孝行しなきゃいけないと思い込んでいました。めちゃくちゃ心殺してました…。+13
-0
-
876. 匿名 2020/06/30(火) 08:54:05
>>654
うちは下に妹、弟がいるから縁切れたよ(笑)
愛玩子がいれば面倒な長女なんていらないみたい😂+7
-0
-
877. 匿名 2020/06/30(火) 08:54:08
>>728
気持ち悪くて聞けないやwガルで経験ある人いないかな?+1
-0
-
878. 匿名 2020/06/30(火) 08:54:43
>>212
独親育ちはそうやって語っていかないと、自分を保てないのよ。
さやかさんだって、何度も語りたくはないだろうよ。
+21
-0
-
879. 匿名 2020/06/30(火) 08:54:54
>>769
それは思ったことあるけどそれに関しては論外なのかもね。
本当に当事者しか分からないことだらけなのに他人は黙っとけ、余計なお世話って感じ
身内ならともかく青木さやかにあれこれ言う人も単に批判したいだけ又は本気で言ってるなら浅はか+8
-0
-
880. 匿名 2020/06/30(火) 09:01:53
>>120
この漫画家さんのお母さん、失礼だけど超毒親だもんね…。こんな価値観真逆の人と結婚したら、無理に関わって病んで自分の家庭崩壊が目に見えるわ…。+75
-0
-
881. 匿名 2020/06/30(火) 09:06:08
>>875
いまだに言われるよ、自分意見ちょっと言っただけでワガママで反抗的だって言って来る
自分の言う事が絶対の人だから子供が親に逆らうはワガママなんだと思う
子供にも意見がある、言いたい事があるは、わかってくれない母だから
私は親に迷惑かけたから親孝行しなくちゃとは思わなかったよ、逆に親孝行なんてしたくないし迷惑かけられて来たんだから、そっちが子供孝行しろって思ってる!別に孝行してもらわなくてもいいけど干渉されたくないから+14
-0
-
882. 匿名 2020/06/30(火) 09:06:32
母親を嫌い、ということが世間一般的にどれほどの重い言葉か十分分かってるし、ましてや自分も母親になったんだから、余計になんて非常識なこと言ってるんだと感じたと思う。それでも嫌いっていうんだからよっぽどだよ。
私は初めてきてくれた授業参観が家庭科で、材料混ぜててこぼした時にみんなの前で汚い!ってビンタをされた。叩くのは家でだけにしてほしかった。大っ嫌い。+15
-0
-
883. 匿名 2020/06/30(火) 09:07:25
>>72
嫌なものは嫌なんだから仕方ないよね
嘘ついて、好きですと言うのは出来るだろうけど
本心言うか、嘘言うか+13
-0
-
884. 匿名 2020/06/30(火) 09:08:40
うちの親は暴言、否定、ヒステリー、過干渉、子供の悪口ばかり、違和感感じながら生活してたけど、兄が引きこもりになってそれを放置している姿を見て、毒親だと確信できた。世間体気にして今は親も引きこもってる。
私は逃げたが、夫の暴言、癇癪に悩んでる。親にもらえなかった愛情を夫に求めてもダメだった。+5
-0
-
885. 匿名 2020/06/30(火) 09:11:20
>>871
あなたはおかしい、あなたが、おかしいんだと、
絶対に謝らないで責任転嫁するよね。。
腹をくくり、縁を切るつもりでいないと、
まともな話が出来ない。
子供側が縁を切らず、親への愛、親を立てる気持ちを持ってると、
そこにつけ込んで、お構いなしに自分の好きなようにコントロールしようとするからね。
縁を切ってもいいんだと突き放して話をすると、
謝らないまでも、言い分や行動をあらためたりする。
親子なのに、普通の話し合い、普通にお互いを尊重する人間関係すら保てないことに疲れ切る。
+9
-0
-
886. 匿名 2020/06/30(火) 09:13:37
>>1
孫を抱く母親に「そんな優しい顔で抱いてもらったことない」って直接言ったり、「私の大事なものを触らないで」って気持ちを抱くって相当だね。
安心感がなかった、とか。家で心が安らげないのはつらかっただろうな・・・+45
-0
-
887. 匿名 2020/06/30(火) 09:13:47
>>39
赤ちゃんと親は基本20以上歳が離れてるんだよ。兄弟はたった数歳しか違わないのに、お姉ちゃんでしょ!と全て押し付けられるんだよ。明らかに親の責任。
育てにくいなら色んな所に協力を求めたり調べるなりするしかない。不器用だけど一生懸命な親と毒親の違いは、子どもに伝わると思う。嫌われるのは毒親。+36
-0
-
888. 匿名 2020/06/30(火) 09:14:22
>>131
神戸の若い男性教諭をモラハラした女性教師の報道や私の学生時代を振り返ると、自分のプライドを満たすのが教師をする目的になってる先生が一定数いるんだよね。もちろん人間が出来ていて生徒の気持ちを理解して頑張ってる先生もいるんだけど…。
それでもやはり上から目線の人が多いと思う。+5
-0
-
889. 匿名 2020/06/30(火) 09:15:50
親子だって他人だもん嫌いなもんは嫌いでいいよ
親子、家族だから仲良くしないといけないって考え変だ
近い関係だからこそ上手くいかない事もある
来世はマジで関わりたくないです!!+6
-0
-
890. 匿名 2020/06/30(火) 09:16:13
>>881
うちもです。
おいくつかしら?私はもうすぐ50に届く。母は75歳過ぎたかな。
いつまで続くんだろうと思ってる。うちの母めっちゃ元気なのよ。痴ほうも大変なのは重々承知してるけども、もう老人なんだから少しはボケてくれと思う。母のパワーすごくて、こっちが生気吸いとられてく。+13
-0
-
891. 匿名 2020/06/30(火) 09:18:20
>>882
同級生の前でビンタされたの?!それはひどい!全く理解できないね+7
-0
-
892. 匿名 2020/06/30(火) 09:19:04
>>5
青木さやかは創価だよね?
2世かは知らないけど、宗教は関係してると思う+46
-1
-
893. 匿名 2020/06/30(火) 09:20:23
>>761
本当に。デキ婚だったから尚更思う。産まないで欲しかった。できることなら違う親から産まれたかった。+5
-0
-
894. 匿名 2020/06/30(火) 09:22:17
実は精神的に幼稚なのに、親になっただけで、
その子の親としての力が絶対的になるのがおかしいんだと思う。
親になる能力のない人間はたくさんいる。
子供育てても、成長しない人間もいるよね。+8
-0
-
895. 匿名 2020/06/30(火) 09:24:07
>>21
だったら、許されてる国に行ってデザイナーズベイビーとか真剣に作ってくれば?
自然妊娠しておいて子は選べないって滑稽もいいとこ。あなたとパートナーの遺伝子の結果だよ。+4
-2
-
896. 匿名 2020/06/30(火) 09:24:48
批判する人の気持ち少し分かるかも。お母様との確執はそりゃ辛かったんだろうけど、日中の全国放送、しかもほのぼのした徹子の部屋でわざわざ言わなくても。しかもお母様もう亡くなってるんでしょ。何も救いがない。これが和解したとかなら批判も来なかったと思う。
ブログとかで言えばいいのにね。
てかお子さんいるんだよね?未だに亡くなった母の事恨み続けてるのかな。+1
-13
-
897. 匿名 2020/06/30(火) 09:25:58
産んだ子供を愛せない親はいても、
産んでくれた親のことを愛さない子供はいない。
子供の親への愛の方が本当は深いし強いから、
肉体的にも精神的にも虐待が起こる。
子供が親を愛してなかったら、トラウマも起きないよ。
親を切り離したらいいだけだ。
だけど、愛してるから、傷つくし、切り離せないんだよねー。
+10
-0
-
898. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:44
>>361
全てを犠牲にするは言い過ぎ+23
-0
-
899. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:47
>>890
同じ世代です
うちの母も口が達者、気の強さも変わりなく元気だよ
私の方が何もしたくない、やる気もないで本当ムダなストレス与えないでほしいわ
この先、介護問題出て来たらどうしようと思って恐怖だよ
+9
-0
-
900. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:09
>>308
内心そういうことを思ってても、うまいこと隠せてる人も意外といると思う。
でもそれって、相当人間として大きくなって、いろいろなものを解消しなければたどり着けない境地だよね。さらに、徹子のようにいまひとつ深刻さを理解できないような人すらも、大きく理解して受け流すぐらいの度量を持たないと難しいかも。(単にその場で仮面を被るのが上手いだけのこともあるけど)
なかなかハードルの高いことだと思うよ。でも、常に怒っているような雰囲気を醸し出さない人の方が楽なのも事実だしね。そういう人がいるのはなんとなく理解はするけど、現実には距離置いて付き合う感じになりそう。本人にとってはなかなかシビアな現実かもね。
気持ちをオープンにすることで、批判する人もいるだろうけど、理解を示す人もいただろうと思う。理解してくれる人たちを支えにして、少しでも楽に生きられるようになるといいんだけどね。
+19
-1
-
901. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:40
>>896
徹子の部屋で話すことは、プロデューサーの依頼かもしれないよ?
というか、多少でも亡くなったお母さんに自覚や反省があるなら、亡くなる前に親として、もっときちんと謝罪してあげたら良かったのに。
わだかまりを遺して逃げたようなものだから、
時間かかるのは仕方ないよ。
+17
-0
-
902. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:27
>>25
わたしもです。毒親で大嫌いだけど、青木さんが「母はわたしのことが憎かったわけではない」みたいなこと書いてて涙が出た。愛し方を間違えたんだなーって。だからって許せないけど、無理に許さなくていいんだなって思えました+47
-0
-
903. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:16
みんなのコメント読んでて朝から泣けてきた。みんなで、よくがんばったね、あなたはそのままでいいよ、大好きだよ、愛してるよ、可愛いよ、ありがとう、って慰め合いたい+22
-1
-
904. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:21
>>103
ほんとそれですよね!子どもだったら何言ってもいいと思ってサンドバッグやゴミ箱にするって、こちらからしたらものすごく辛い、、、+47
-0
-
905. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:44
>>896
テレビ局側からだって、その話し求められるんだし、皆が皆なにも無く平和に暮らしてる訳じゃないから昼から毒親話ししたっていいと思うけど
親が死んだから呪縛から解放される訳じゃないんだよ
一生つきまとうの!死んでも生きてても毒親ってやつは消えないんでよ、忘れたくても
それだけ毒親ってのは罪深いの+9
-1
-
906. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:25
>>308
気持ちがよくわかる、青木さやかも、青木さやかを苦手っていうあなたの気持ちも。幸せになってね。+74
-0
-
907. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:58
>>435
あなたの意見、すごくよくわかる。
私も自分の子供の物を買ったり、要求に応えるうちに
ああ、私もすぐにこうやって欲しかったな。って
自分の子供を羨む気持ちと自分の子供時代の惨めさが同時に襲ってきて
たまに泣きそうになる。+38
-0
-
908. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:34
>>305
人間的にあわなかったら、距離置くのも一手だよ。誰でも親にはなれるからね。そういう人なんだよ。+16
-0
-
909. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:05
>>902
よこだけと、うちも毒親なりに愛はあるのかなと思うことはある。
自分の体の延長だと思って、こちらに独立した気持ちがあるのを理解できないんだろうなと思う。
自分にしてることだから、大丈夫だと思ってるような、
例えば、暴言やバカにしたり、同じことを他人には絶対しないようなことも、
子供には自分の延長だから出来ちゃうみたいな感じで。
暴言を言ってる自分は傷ついてないと、子供が傷ついてることに気づかない。
自分が傷ついても自分の気持ちしか見えない。
実際は、母親とは別人格なので、すごく傷ついてるんだけど。
他人には、社会的に冷静に接するから、酷いことは言わない。
いっそ他人になる方が、いいんだと思う。
+18
-0
-
910. 匿名 2020/06/30(火) 09:39:06
>>586
うん!
お母さんネグレスト気味で育ち、幼い頃はそれが当たり前だと思ってけど子供がみんな成人したら即自立してある日実家行ってみたらすごい汚部屋になってて姉弟で片付けとかしたっていう子供は親を反面教師にして立派に育ったなぁーって感じの実話漫画だよね+23
-1
-
911. 匿名 2020/06/30(火) 09:39:50
>>83
親だからこそ、血が繋がってるからこそってあるよね…
他人だったら同じ事されても、気にならない事もあるしね…+2
-0
-
912. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:23
一括りにはしたくないけど、教師なのに毒親って多い気がする。周りでも親が教師って子、折り合いが悪かったり捻くれちゃった人が多い気がするけど何でだろうか?教育者なのに。+7
-0
-
913. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:10
>>563
全ての教師がそうとは思わないけど、教師という職業を続けていることで自分は偉いと勘違いしてしまうのかも。
普段接する人間の大半が生徒で自分よりずっと年齢も立場も下だし、舐められないように威厳を出さなきゃいけないし。+16
-0
-
914. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:10
>>33
可哀想だから釣られてあげた笑+2
-1
-
915. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:54
>>1
親子の前に人と人だよ。
子供は親の所有物じゃなくて一人の人間だよ。
批判するような人は幸せな家庭で育った人か、自分自身が毒親なのかのどちらかだと思う。
私は青木さんの気持ち分かるよ。+28
-0
-
916. 匿名 2020/06/30(火) 09:44:47
自分がどんな親でどんな人間だったか、老いて体の自由が利かなくなった時に周りの評価を知るんだなと最近気付いた+8
-0
-
917. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:33
>>587
それがインターネットのいいところだけど、逆に違う考えの人が集まりやすいことも事実
共感し合うことを否定しないでってごもっともな意見だと思うけど、自分と違う意見を見つけてはアンチとか、アスペとか否定してるその行為はどうなの?ってことを主は言ってるんじゃないかな。
お互いを否定してる部分ではどっちもどっち。+1
-3
-
918. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:42
>>912
うちも教師だ…+3
-0
-
919. 匿名 2020/06/30(火) 09:46:45
>>722
自殺したいって思うよね。普通に思う。私は喧嘩すると問答無用で私だけ責められるから、小一くらいから家出ばかりしてた。死にたいな、産まれたくなかったなってことばかり思ってたよ。高校入って弾けた友達が出来るまで、ずっと死にたいと思ってた。+13
-0
-
920. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:37
>>912
先生って呼ばれる職業の人達って視野が狭いんだよね
世間知らないし、ちょっとズレてるから人の和に入れない
あの人、変わってるよねって言われてる
偏見かもだけど犯罪する人に先生って呼ばれる職業の人多いし、ガルでトピになる犯罪者も先生系が多いよ+12
-1
-
921. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:40
>>912
うちの親も教師。しかもけっこう恩師とか言われちゃう人気のある教師。教え子から手紙や年賀状、未だに電話相談きたりとか… わたしのことは助けてくれないしゴミ屑みたいに扱うのに、他の子は助けるんだな、親身になるんだな、話聞いてくれるんだなって思ってた+9
-1
-
922. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:21
>>916
そうそう、虐待してた親が子供の誰からも相手にされず孤独死してる+3
-0
-
923. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:50
>>896
今現在売れっ子でもないのに出演要請されたのは母親の話してもらう為でしかないと思う
本人も話して母親の呪縛からときはなれたかっただろうしテレビ局側からの需要もあったんだよ+6
-0
-
924. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:31
>>39
100%とは思わないけど
9割方、親子間の確執には親側の接し方による気はする+34
-0
-
925. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:58
>>919
わたしも…思い返すと小学校低学年から死んじゃいたいな、消えちゃいたいなって思ってた。それはアラサーの今も変わらない。すぐに死にたいって思っちゃうし、ショボい自殺未遂もした
はー…生まれたくなかったなあ(笑)+8
-0
-
926. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:41
>>921
毒親もモラハラも外面はいいからね+13
-0
-
927. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:41
>>210
芸能界だから生きていける人だよね+61
-0
-
928. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:29
高校生の時に卒業したら免許を取りたくて、今までコツコツと貯めていたお金を母に全部使われた。しかもスマホゲームの課金。
それで大喧嘩になり祖母に今まで育ててもらったんだから、それくらい文句言うなって言われた。
地元ではそれなりに誉められるレベルの高校に通ってたけど受験するお金すらなくて大学に行けなかった。
結局普通科で就職も難しくて、高校に内緒でバイトして専門学校を受験して奨学金で卒業した。
その事を母は祖母に言わないから、専門学校まで行かせてもらって親を邪険にするなって言う。
こんな親でも親だから大切にしなきゃいけないの?+9
-0
-
929. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:57
>>919
生まれたくなかったけど生まれちゃったから仕方がなく生きてるよ、痛いのとか死ぬのが怖いから。どうせいつか死ぬのに何で生まれるんだろうと思う。同じ想いをさせたくないから子供も作ってないし。+8
-0
-
930. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:36
>>921
私の母は、教師ではないけど外では、凄く人に慕われる人格者。私の母もあなたのお母さんと同じく
色々人から、相談されたり頼られたりしているし、
褒められてる。私の友達もほとんど皆、お母さん良い人で羨ましいって言われできたけど、自分の子供には、全然だよ。全く一緒。話し1つ聞いてくれない。他人の話しは、親身になって味方になって聞いたり寄り添えるのに、なんで娘の話しには、寄り添えないのか理解不能だよ。
外面が良いから近所や周りから、母親は、立派なのに娘は、何やってんだって私が悪いって目でしか見れないから本当に辛いよ。+5
-0
-
931. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:31
>>928
徐々に距離を置き、負担にならない範囲で連絡したりされたらいいと思います。
専門学校に行かれたのは928さんの努力と力なのに、自分のしてあげたことみたいな嘘をつかれてるので、
これから、どんどん金銭的にも要求される可能性があると感じました。
利用されないように、距離を置かれることをおすすめしたいです。
+3
-0
-
932. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:01
>>928
する必要なし!老後放置で。
それまでそれを励みに生きてきたよ、私もそうしてる。近くに住んでるけど一切面倒看てない笑+5
-0
-
933. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:44
>>929
私もだよ。早く死にてぇなと思いながら生きてるよ。もう生まれ変わりたくもない。うんざり。
+6
-0
-
934. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:41
>>210
あぁ、やっぱり。
昔から人の領域にズケズケ入ってくる人だと不愉快に思ってました…+57
-1
-
935. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:54
>>480
あなた周りの人から距離おかれてない?
友達になったと思った人がいつの間にかいなくなったりしてない?
+6
-0
-
936. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:52
>>65
ほんとこれ。
同級生で親が教師、または元教師の子結構いたんだけど
みんな厳しく育てられてて、成績はすごく良いけどどこか闇を抱えてた。
高校の時仲が良かった子は、小さい頃から母親に勉強しない、成績の悪い子はうちの子にはいらないから捨てると言われて、泣きながら勉強してきたと言ってて、もうそれ虐待じゃんと思ったよ。+27
-0
-
937. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:03
小さいときから姉ばかり贔屓
姉は生まれつき心臓が悪く手術して治ったんだけどそのせいか姉にはなにも言わない甘やかして育てたもんだから姉が女帝になった
なに姉も一緒にやっても私を注意してくる
喧嘩しても妹だから謝れっておやからよく言われた
大人になってもそういう子育ては変わらない
どうせ姉がかわいいんなら姉とやってたらいい
仲良しこよしなんだから
私とやるよりいいんだろ
こっちから付き合わないようにしたら楽になった
+4
-0
-
938. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:25
>>933
ほんとにね。
学校も仕事も苦痛でしかない。で、死ぬまで税金納めて…今もコロナでしょ。旅行はおろか食事すら出来ない(笑)
せめて美味しいもの食べたかったな…+6
-0
-
939. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:59
>>118
毒親育ちだけど家族思いな旦那と結婚した。
そういう考え方は素敵だと思う。自分が出来ないから羨ましくて悲しくなるけど。
旦那の家族は皆仲良しだから自分の家族とつい比べてしまう時もある。
でも、親に依存してるわけでなく親を大切に思える人は嫁や子供も大切にしてくれるよ+25
-0
-
940. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:14
>>929
わかる。痛いよね。死ぬの怖いし。寝てるうちに死ねないかなー誰も悲しまないw+6
-0
-
941. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:35
>>903
毒親に捉われちゃう子って、そもそもが真面目で優しいんだよね。
だから、親が暴君になれちゃう。
ここまで頑張れたことだけでも、すごいことだと、
自分をほめてくしかないよね。
ネットでは書けても、日常では一人で抱えて苦しむ人がほとんどだと思うから、
自分で自分を褒め、癒し、甘やかして、
苦しめてくる対象からは離れていいんだと自信持ちたいね。+9
-0
-
942. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:35
毒親にもレベルがあるよね。毒親ってよりもう完全にそれ虐待だから!って思うのもチラホラ。青木さんのお母さんは虐待レベルではないよね。だから良いじゃんとかではなくて+4
-0
-
943. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:41
>>21
親になる前もなった後もこの言葉は嫌い
子供側は確かに選べないけど、親はお前たちで勝手に作ったんだろ選べないってなんだよって思う。
どんな子供でも受け入れて最善のこと探してくしかないんだよ+22
-2
-
944. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:55
>>941
ほんとそうだね。毒親もちながらよく生きて育ったなあ。わたしがんばってるな〜えらいな〜やさしいな〜義務的にでも自分を褒めていこう。本当は親に褒めてもらいたかったんだよね+5
-0
-
945. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:00
>>165
徹子さんは発達障害あるから空気読めないところあるんじゃない?
よくいるよね、私は嫌い!私違う!とか。
ああいう人って発達障害系だと思うんだよね。誰も聞いてないのに自分自分!て主張してくる人。
ちなみにうちの旦那もアスペルガーで俺は違うとか否定から入る系です。+11
-4
-
946. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:04
>>938
分かってくれるだけで嬉しいよ。
本当に、その通りだよ。
+2
-0
-
947. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:18
>>757
ホントそう、周りにバレて「可哀想」と思われたくないって気持ちがあって
(子供心のプライドかな?)
取り繕うんだよね、何故か……
家でも辛いし、外でも取り繕って居るし、これは性格的なモノかも知れないけど
他人事でも、イジメとかにやたら敏感だったよ。
自分がイジメられて無くても「変な正義感が強い」とでも言うのかさ?
人に対する理不尽さが許せないと言うか?変な共感性を感じると言うのか?さ。
けど、大人になって気付いたのは……
「私は学校でイジメられはしなかったけど、家で母にイジメられてたんだな」ってね。
+8
-0
-
948. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:38
皆のエピソード読んでると、同じような言葉の暴力はあった。泣いてたら、何悲劇のヒロインになってるの?とか言われた。自殺を止めてもらえなかった。
でも、毒親認定していない。兄弟と比べられたことも、確かにあの頃は辛かったし、大きくなったら仕返ししてやるって思ってたけど、大人になった今は母も完璧じゃなかったと思える。自殺しようとしてた私に何て言ってあげたらいいかわからなかっただけなのかなとか。更年期で母もしんどかったのかなとか。
母なりにここまで育ててくれた。ちゃんと愛してくれていたことを感じられるのは、みんなからしたら「貴方は洗脳されてる」とか「それは軽度の毒親」と言われるのかな。
ここの方に質問なんだけど、母の愛を感じられた記憶は一度もないですか?ずっと地獄だった?+2
-0
-
949. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:19
>>19
そうか、大好きだから許せないんだ。今までこの複雑な感情はなんだろうと思ってたけどそれだ。+3
-5
-
950. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:24
>>1
毒親への気持ちは理解出来るけど、それをビジネスとし過ぎに見えてきた+0
-3
-
951. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:30
>>919
自己レスですが、こんなにも産まれたくなかった人が沢山いてビックリしました。それだけ希望や夢が持てないってことなのかな…。私は昔は辛くて死にたかったですが、今はなんとか幸せで、死にたいとは思わなくなりました。死ぬ時に未練なく死にたいから、親や妹と疎遠にし、やりたいことはやろう、頑張る時は頑張ろう、と自分の人生諦めないつもりです。+6
-1
-
952. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:49
私が毒母持ちで母子家庭
旦那は両親揃っていて親と仲がいい普通の家だとこんなに
関係性が蜜なんだろうか?距離感が近いんだろうかと戸惑う
仲の良さが分からない時がある逆に旦那も私の母親への冷たさを理解出来ないでいるが触れてはこないので助かってる
+7
-0
-
953. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:21
>>942
青木さやかの場合も虐待だと思うよ。情緒面での虐待。
昨今のパワハラ問題と同様、毎日ネチネチやられたら健康な大人でも壊れるんだから、子どもなんてもっとダメージ大きいよ。+21
-0
-
954. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:33
>>910
ネグレクトね+10
-0
-
955. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:39
>>948
>言葉の暴力はあった。泣いてたら、何悲劇のヒロインになってるの?とか言われた。自殺を止めてもらえなかった。
わたしと同じ。わたしは優しくされた記憶もあるし、お母さん大好きって思ってたよ。思春期あたりから私が自我を持ち始めて、徹底的に潰された感じだから…。わたしも生意気だったな、母も大変だったよなって思える。まー許せないけど
このトピは毒親ってよりもうそれ虐待!ってくらい悲しくて酷い環境にいた人も多いから、人それぞれだよね+6
-0
-
956. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:46
毒親って結局色んな面において頭悪いんだと思う。+6
-0
-
957. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:51
>>953
そっか…虐待か…!うちの親も青木さんの親と同じ感じで、わたしは虐待はされてなかった、ただの毒親って思ってたけど、たしかに精神面での虐待かも。うんうん、わたしも頭おかしくなったもん+4
-0
-
958. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:05
>>836
あなたが怖い+14
-1
-
959. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:32
>>921
先生って難しいよねー。
例えば今だと我が子のイベントや家庭の事情優先で授業頻繁に休む担任多いけど、親や教え子からは信頼なかったりするしね。
どちらも両立って相当なバランス感覚とか人格が必要そう。+2
-0
-
960. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:09
ここ読んでて涙が止まらなくなってしまった。大人になっても結婚してからも母のことがずっと許せない。むしろ大人になってからのほうが憎しみがひどい。今自分の両親は田舎に帰って父方の祖父母と一緒に住んでるけど、祖父母は母のことをキチガイだと私に相談してきた。私は妹がいて私にだけ毒親だったから、祖父母のことが心配でたまらない。もし祖父母がいなくなったら、両親と縁を切るもしくは一切連絡とらないと思う。+2
-0
-
961. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:52
>>952
逆に我が家は依存タイプの毒親なので、親ってこんなにもそっとしておいてくれて必要な時にだけ手を差しのべてくれるものなのかと驚きます。
今は旦那の親にばかり頼ってしまうし、お互いの両親に何かあれば旦那の親の方を優先したいと思うくらいです。+7
-0
-
962. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:06
>>940
最近凄く思ってる。朝起きたら死んでねーかな私って。全てに八方塞がりで先が見えないから
早くに、親が毒親だって気づけば、上手く生きられたかもって後悔しかないよ。
妹は、賢いから早くにうちは、機能不全家族だよ
毒親だって距離を置いていたのに、私は、バカだから母を見捨てられなくて、外では、母が人格者で立派な人だって言われてるから、傍にいたんだけど、
大人になってから知り合ったママ友に、母を会わせたら、私の母親が、おかしい事を言われ、その時は、人の母親の悪口言うなんてってイラッとしたけど、それから私も毒親なんだって気づきだしたから
辛いよー。
+1
-0
-
963. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:03
この人程じゃなくても、一姫二太郎の長女はなにかしら親に不満を抱えてる人が多いよね
しっかりしたお姉ちゃん役を子供の時から押し付けられると歪みが出て来る+8
-0
-
964. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:28
毒親からの洗脳が解けた今は、何でこんな人に自分の人生を踏み潰されたんだ、自分の人生何だったんだアホらしかったわ…と愕然としたよ。+8
-0
-
965. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:29
毒親って性格悪いよね。外面良いから周りは気付かないけど、ターゲットにだけ徹底してイジメ抜く。卑怯な人種だよ。+9
-0
-
966. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:31
>>959
美談で自分の休みも犠牲にして、勉強に付いていけない生徒や目標に向かって頑張ってる生徒達を支える先生の話見ると
自分の家庭は大丈夫なのかと心配になる+4
-0
-
967. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:53
>>492
周りの子がみんな携帯持ってるのに、友達と遊ばせないようにあえて買い与えない親もいるからね…。+3
-0
-
968. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:10
>>948
逆に貴方は何故このトピに来たんですか?
私も毒親だなんて思わず、色々あったけど親も大変だったからこれからは恩返ししないと。と思った時期の方が長かったです。でもずっとモヤモヤがあり、娘に対して過剰反応が出たり、不定愁訴がひどかったり、四六時中憂鬱でした。ある人に、お母さんのこと好き?って聞かれてハッとしました。あ、親との関係で、自分の気持ち殺してきたって。そこから親と疎遠になり、自分の人生の主導権を握れるようになりました。
建設的な選択として、親が嫌いだった毒親だった私は辛かったということを吐き出しています。それが落ちつけば、変わってくるのかもしれません。+6
-0
-
969. 匿名 2020/06/30(火) 10:27:04
毒親って高確率で毒親育ちだよ
そう考えると毒親育ちだから子供欲しくないって人の気持ちも分かる
反面教師にするか連鎖を断ち切るかしかないんだよね+10
-0
-
970. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:09
>>956
そう、頭が悪いし器も小さい、ワガママ。
間違えていても、親だからと正当化されてしまうのが問題を根深くする。
昔から毒親はいたと思うけど、核家族化で、他者の目がなくなってから問題が大きくなってるよね。
昔は親がひどくても、親戚や近所で助けてくれる人もいたかも。今は例え親戚でも親子関係には介入しないのがほとんど。+8
-0
-
971. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:28
>>841
「育てにくい子」とか認定してるのがまず親だし
そうやって言われてる子も他の家庭なら生き生き暮らせたかもしれないよ
+23
-1
-
972. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:11
モラハラでも自己愛でも精神病でも性犯罪者でも親になれるからね。
子供作ったとたん善悪の区別がつくまともな人間になるわけがない。
そりゃ苦しむ子供が生まれるよね。+8
-0
-
973. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:00
>>33
自慢ではないっしょ!
+2
-0
-
974. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:20
>>221
同じ感じで子どもが親に産んでくれてありがとうって言うのもいつも???って思ってる
親が勝手に産んだんじゃん
幸せな家庭で育った人はそんなふうに思わないんだろうなぁ+34
-2
-
975. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:01
>>841
もし育てにくいなら、無理に理想的に育てなくてもいいと思うよ。
そもそも子供は親の背中、親の顔色、発言、行動を見て育つからね。
うまくいかないのは、親ができないことを子供に押し付けてる可能性が高い。
まあ、相性もあるかもしれないけど、
押さえつけるより、適度な距離で、健康に育って、人を傷つけなければいいくらいの考えなら、毒にはならないはず。
そもそも子供への要求、期待値がおかしいのが毒親だと思う。+13
-0
-
976. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:17
>>963
「お姉ちゃんはしっかりしてるから」「あんたは子供の頃からしっかりしてるから」って呪いだよね
甘えたかった+7
-0
-
977. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:55
>>952
信頼関係、築き上げてきた絆じゃないかな
私は母親と時には大親友で偉大過ぎて尊敬しかないけど
今まで付き合ってきた彼達と旦那は、本当に家族と無縁の様に暮らしてる。
虐待されたり親が自殺して兄弟仲が悪く一家離散したり
母と子供って言っても色々あるんだよね
+3
-0
-
978. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:19
>>955
そうですね。まさに虐待って人もいて、その方にとっては毎日が地獄だったと思います。
子供の頃に受けられなかった愛情を大人になった今、たくさん周りから受けてほしい。
わたしの場合はやっぱり軽度なのかもしれません+2
-0
-
979. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:42
>>841親の責任だよ
子供産む産まない、どこで暮らすか、どの学校に通わせるか、何の仕事をするか、誰に相談するか、サポートしてもらうか
親は全部自分で選択できる
その親から生まれて育てにくい子だからストレス溜まるって虐待まがいの育てられ方するほうはたまったもんじゃないよ
その親よりもはるかに未熟な子供は
なす術がないじゃん+17
-0
-
980. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:12
>>971
そうだよね。個性に合わせた教育をしてくれたら、全然違ってたんじゃないかな。親にキチガイ扱いされて悪魔の子みたいに言われてたけど、内面はともかく、今普通に暮らせてる。何なら子どもも楽しそうに生きてる。本当に私はキチガイな子どもだったの?+7
-0
-
981. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:21
青木さやかと同じでさ、自分が母親になったら
なんで自分の子供に、こんな事すら出来なかったのか心配しなかったのか母に怒りばかり出てきて
子育てに関しては、許せない事だらけだよ。
自分がして欲しかった事を子供にして来たんだけど、母がそんな私を見ながら、偉そうに、あんたは、良くそんな事子供に出来るねーとか、私が、あんた育ててる時は、そんな事する余裕なんかなかったわ(遠回しに私が暇で楽してるって聞こえる言い方)皮肉ばっか言って来て辛い。
自分は、私達子供殆ど放置、大事な思春期無視して来たから、危機感が全然なくて
一所懸命子育てしてる私に過保護だって野次る。子供に、対する話しは、イライラしかない
+5
-0
-
982. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:09
>>727
>地雷を踏むと家中がめちゃくちゃ
すごくよく分かります。
急にわめき散らし子どもに当たり散らす。
父の部下を家に呼んで楽しそうにしていたと思ったら、終わった後の疲れからか話しかけた子どもを罵る、みたいなこともよくあったな。
自宅で誕生日パーティーした時も、友達の来る時間が母の想定した時間より早かったせいか「こんなに早くきやがって」と私のいるところでだけ罵る。
こう書いていても、正直本当にどこかおかしい人だと思う。
小さい子どもだった頃には、ただの外面なんだってことは分からなかったから、急に狂いだす母の行動の意味もわからず怯えていました。+9
-0
-
983. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:18
>>978
軽度だから弱音吐いちゃいけないとかじゃないし、みんな違うからみんな生きるのがラクになるといいよね+5
-0
-
984. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:30
毒親側でも子供側でも、何が問題なのかを自分で気付くって大事だね
私の親は未だに気付かない
子供が一人で勝手におかしくなって帰って来なくなったと思い込んでる、可哀想な人…+7
-0
-
985. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:55
>>980わかるよ
黒柳徹子だって親に抜群の理解があったから最適な環境を与えられて良い先生にも出会えて社会で活躍できてるけど
毒親家庭なら頭おかしいポンコツ扱いされて自尊心傷つけられて進学の理解とかも得られず
今頃は貧しく心を病んだお婆さんになってたかもしれないよね
+15
-0
-
986. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:23
>>12
私も大好きな祖母から
子供が可愛くない親なんて存在しないんだよって言われながら育って、実際両親も愛情注いでくれたから
大人になっても親を悪く言う人を軽蔑してた
いつまで反抗期なんだこいつって
多分ネットが普及して無かったら毒親なんてドラマや漫画の話でしょ?って思ってたかも+54
-2
-
987. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:48
>>709
嘘でもいいから「ごめんね、ひどかったね」って言ってくれればいいのにね。「子供のために自分の気持ちをぐっと堪えて言葉を飲み込む」ってことが出来ないんだよね。愛してるなら少し我慢して娘を労ってくれませんかね〜ほんと…+8
-0
-
988. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:19
>>984
あるある
「一人でおかしくなった」
「〜までは良い子だったのに勝手に変になった」って直に言われたことある
散々虐待して耐えきれなくなって反抗したり逃げ出したりすると異常者扱いされる異常な家庭+10
-0
-
989. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:21
>>986
あああああ、羨ましくてハゲそう+16
-0
-
990. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:29
>>972
知的障害でも発達障害があってもやることやって妊娠出産すれば親にはなれるもんね。
保護猫の飼い主になるより、人の親になる方がハードル低い。+5
-0
-
991. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:38
>>968
トピに来た理由を聞かれたのは初めてです。ランキングに上がってて興味があったから来たとしか言えません。そこまで深く考えていなかったので、この回答で大丈夫でしょうか。
あなたように大人になってからハッと気付く場合もあるんですね。教えてくれてありがとうございました。+0
-0
-
992. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:44
>>956
でも仕事や収入面は問題ないタイプもいるよね
そっちに全振りで家庭が犠牲になるのかも+1
-0
-
993. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:58
>>988
同意すぎる!「小さい頃は素直で可愛かった」って100万回くらい言われたw
子供は成長するもんだし、いつまでもチビちゃんじゃないよね。自分の子供にもこう言ってしまいそうで、子供は産まない人生を選択しました+7
-0
-
994. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:08
>>976
わかる。たった2歳、4歳違うだけで、下は許されて愛されるのに、上は責められて許されない。初めての子でわからないことばかりで難しかった、と後で言われたけど、自分が親になってみてそれだけじゃないとわかった。サンドバックにされてた。+3
-0
-
995. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:48
>>139
自分が女として幸せではないから、身近にいる
同性の娘を攻撃するんだよね
お洒落とか絶対に許されなくて、地味な服ばかり
着せられてたな
社会人になってから、やっと気がついたよ
毒母の嫉妬に+15
-0
-
996. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:35
青木さんもそんな毒親に娘預けて、今度は娘ちゃんが嫌な思いとかしないのかな?孫預けて親孝行したって逃げてるように見えるんだけど。完全に縁切るのは無理なのかな+0
-0
-
997. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:02
毒親育ちの皆さん、自分のしたいようにのびのび生きてください。(難しいだろうけど…)
そして自分を大切にしてね。+4
-0
-
998. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:02
>>12
「子供を愛さない親はいない」
「自分を産んでくれた親に感謝しろ」
とか、つい数年前までネット上でもよく見る言葉だったのに
今はドラマでも「毒親」とかテーマになる時代だし本もたくさん出てるよね
問題がオープンになってきて徐々に良い時代になってきてると思う
いつも思うんだけど、子供を愛さない親はいないとか言ってる人って児童虐待のニュースとか見て何考えてるんだろうね?
加害者で一番多いのは家族だからね+107
-0
-
999. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:31
>>995
嫉妬だよね。頭から足の爪先まで舐めるようにじろじろ見られて「いやらしい格好!」ってなじられた
お母さんより若くて可愛くてごめーんねー♡なんてあの頃の私は言い返せなかったよ+5
-0
-
1000. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:34
>>730
自分は子どもに対して絶対的権力者であることを利用してあれこれやったくせに、謝らないよね。
他人にやったら犯罪レベルのことを「なぜか」子どもには平気でやれる。
中学受験の塾での成績が母の思ったような物ではなかったときに手の甲を思い切りつねられたこともあったな。
逆らって顔を平手打ちにされたことも。
人生で人にされた嫌なことは母にされたことばかり。
生きていく最初のところで躓いているから、何も感じないようにしてなおかつ理論武装して自分を守る癖がついてしまった。
だから中学に入った時、同じように受験を経て入ってきた同級生たちの多くがなんでそんなに傷つきやすいのか本気で理解できなかった。
母に馬鹿だと言われてきたから、自分が成績が良いということにも中々気づけなかった。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する