ガールズちゃんねる

他人の家事の仕方で驚いたこと

3127コメント2020/07/24(金) 04:17

  • 3001. 匿名 2020/06/30(火) 19:16:01 

    >>2456
    じゃあなんで953と1168にめっちゃプラスついてるんですか?
    312の方のコメントが理解できない方が多いからじゃないですか?
    あのコメントですんなり分かっていてすごいと思いましたけどね。

    +1

    -2

  • 3002. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:06 

    >>2992 自由にしたらいいけど、訂正するね。
    ダニが死んでもアレルゲンには変わらないよ。
    小麦アレの人が小麦に火を通してもアレルギー発症することと変わらないように。

    +4

    -0

  • 3003. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:03 

    >>2708
    なんか嬉しい、私も全く同じようにしてます。
    閉めてたら、洗濯曹が乾かないよね。糸屑フィルターも。

    +8

    -0

  • 3004. 匿名 2020/06/30(火) 19:45:27 

    >>2767
    ほんとそれでした。幼稚園のママ友だったけど、それ以来全く関わりませんでした(子供同士も特別仲良くなかったし、小学校も違ったので助かった)。

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:29 

    >>2996
    ほんとに‼外で会うか、せいぜいデリバリーにしないと(洗うのはグラスぐらいとか)。
    価値観全く違うよねー。

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2020/06/30(火) 20:01:32 

    >>2883
    昔の人ってそうだよね
    義母とかね
    うちの母は義母より1周り若いからか、辛うじて畳の上

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:42 

    肉とか切る時の牛乳パック実践したいんだけど、牛乳パックは開いて水洗いだけですか?洗剤使って洗いますか?

    +0

    -0

  • 3008. 匿名 2020/06/30(火) 20:03:09 

    >>2002
    あら。。あなた私のお隣さんかしら。。ドキッ。

    +3

    -0

  • 3009. 匿名 2020/06/30(火) 20:04:09 

    >>2981
    たまに教室でもしてる子いたよね

    +0

    -0

  • 3010. 匿名 2020/06/30(火) 20:04:46 

    >>2998
    何が言いたいのかさっぱり??
    奥様やおばあちゃま、なんてワザワザ言うところから察するに、
    都会のおしゃれなマダムたち御用達のコインランドリーがあるのよ、みたいな?www
    自宅に乾燥機持ってないなんてね、
    不思議なマダムたちねw

    +2

    -2

  • 3011. 匿名 2020/06/30(火) 20:07:15 

    >>3007
    もちろん洗剤できっちり洗って、完全に乾かします、それから使います。
    そうしないと牛乳臭いだろうし、却って不衛生な気がする。

    +2

    -0

  • 3012. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:58 

    >>2972
    優しい😊

    +0

    -0

  • 3013. 匿名 2020/06/30(火) 20:24:37 

    え?汚れてなくても隅々までしっかりスポンジで擦るから汗だくよ。
    撫でるようにしただけで終わらすことはない

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2020/06/30(火) 20:35:40 

    >>1332
    家電量販店の店員いわくペット飼ってる家の洗濯機の故障は多く寿命は短い。

    +3

    -1

  • 3015. 匿名 2020/06/30(火) 20:48:22 

    >>2907
    変わった人だね。保存にも瓶の方が優れてるし、衛生的にも詰め替えたら菌がつきそうなのに。瓶をゴミに出すのが面倒なんだろうね。

    +3

    -0

  • 3016. 匿名 2020/06/30(火) 20:52:29 

    >>3014
    そうなんだ…うちのミニチュアダックスすごい毛が抜けて嫌なんだよね。ヨークシャテリアみたいに毛が伸びなくてカットに行かなくていい代わり、生え変わるから抜け毛が酷いの。黒いTシャツでもタイツでもすごい毛がつくもん。そういう事も関係あるのかな。

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2020/06/30(火) 20:54:48 

    >>2984
    なるほど!脱水だけ使うやり方もありますね!

    +1

    -0

  • 3018. 匿名 2020/06/30(火) 21:02:37 

    >>599
    奥歯がもっこもこになるよね

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2020/06/30(火) 21:08:32 

    >>2992
    ダニの死骸でもアレルギーは起きるよ
    そのうちになるわ
    お楽しみに

    +0

    -4

  • 3020. 匿名 2020/06/30(火) 21:13:48 

    >>2001
    私は食器や鍋など全て素手で洗ってるよw

    +1

    -1

  • 3021. 匿名 2020/06/30(火) 21:15:51 

    >>2910
    鉄フライパン半日も水に漬けてたら錆びない?

    +0

    -0

  • 3022. 匿名 2020/06/30(火) 21:16:09 

    >>632
    お洒落着はネットに入れて普通に洗えないの?

    +2

    -0

  • 3023. 匿名 2020/06/30(火) 21:26:00 

    >>2920
    >>2019です。
    私は西日本です。
    テレビで専門家が理想の取り込む時間を語っていました。

    時間ごとの空気中の水分を数値化してくれていてすごくよく分かりました。
    1番水分が少なかったのは確か正午~14時台だったので、
    取り込めるなら(乾いてるのなら)15時前が1番いいかもです。

    カラカラに乾ききった時に取り込むのクセになって今はとても気持ちいいです。

    出かけてて取り込むのが夕方になる時もチョコチョコありますけどね。
    (≧▽≦)


    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2020/06/30(火) 21:36:28 

    >>3023です。
    さっきネットで調べてみました。

    気象予報士の森田さんの話では、
    「取り込み時間で言うと、
    よく晴れた日の“首都圏”の場合は夏場で15時半、
    冬場で14時半が理想的。
    それ以降になると逆に湿ってきてしまう」だそうです。

    夏と冬で違うみたいですね。

    +7

    -0

  • 3025. 匿名 2020/06/30(火) 21:39:10 

    >>2002
    Sさん久しぶり-!

    +0

    -1

  • 3026. 匿名 2020/06/30(火) 21:43:00 

    >>2993
    酵素パワーのトップ!
    ってCMがむかーしあったから、最近学習した老眼民だと。

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:59 

    >>3010
    いえ、ごめんなさい
    庶民です、庶民の住宅街です。

    野菜って書いたけど農家があるとかではないと意味で都会と表現しましたが、そんなお洒落な場所でもなく地下鉄沿線でだけ。お会いしたら世間話するだけです!

    近所の奥さんとおばあちゃんと書けばよかったです


    全然、学生がコンビニ弁当食べたり仕事帰りのママさんがコーヒーブレイクしているけど、綺麗で広いけどインスタ映えとかじゃないです

    思いのほかイライラさせてしまった…

    +2

    -1

  • 3028. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:43 

    >>2283
    確かに羨ましいよね
    わたしじゃなくて友人だけどね
    旦那さんの心の広さにびっくり

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:44 

    >>3027
    凪のお暇に出てきたコインランドリーが浮かんだよ

    +3

    -1

  • 3030. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:33 

    職場で洗濯機で雑巾を洗ってて、ものすごい衝撃うけた。その人曰く、別で洗ってるから大丈夫だとか。
    いくら別で洗うとしても、床とか汚いとこ拭いた雑巾を下着とかバスタオルを洗濯するのにありえない。

    雑巾を洗濯機で洗う人多いのかな?

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:54 

    >>3021
    浸けて汚れを落としたら水気をよく拭いて、火に掛けながら油返しを何回も繰り返すことで錆を防ぐの

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:12 

    >>1845
    フォークの隙間をスルーって落ちちゃいそうになるけど、うまくバランスとって素早く口に入れるの。

    +0

    -0

  • 3033. 匿名 2020/06/30(火) 23:21:37 

    >>26
    私もお箸派!

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:04 

    >>1047
    無垢材にマイペットは駄目でしょ。薬剤が中まで浸透しそう。冒険家だね。

    +2

    -0

  • 3035. 匿名 2020/06/30(火) 23:33:26 

    >>2529
    コロナが流行り出してからはお休みしていますが、私もお茶碗の水洗いや濃茶の回しのみも、汚ねーと思いますね。
    茶碗出したら済むことでしょ!手間けちるなよ!と思ってました。そしてその茶碗もしっかり除菌のジョイとかで洗ってほしい…

    コロナ後、落ち着いたら、この辺変わったらいいのにかなーと期待してます

    潔癖症すぎるのかと思ってたのですが、↑のようになったら時代が追い付いてきた感じでちょっと嬉しい

    +2

    -0

  • 3036. 匿名 2020/06/30(火) 23:45:51 

    >>3027
    ドンマイ。事故よ事故。

    +2

    -0

  • 3037. 匿名 2020/06/30(火) 23:50:10 

    >>2913
    義家がへの字で、昔っからのの字の方が絶対効率いいと思ってた。ジーンズとか厚手の物も直接竿や柵にかけるけど、ふくらはぎ辺りで折り返してる。

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2020/06/30(火) 23:51:15 

    家事なんてそもそも家ごとに違うの当然。
    みんな同じ事をやってたらそれこそ奇跡。
    他人に迷惑かけず家族で納得してるならそれで良い。

    +0

    -0

  • 3039. 匿名 2020/06/30(火) 23:54:18 

    >>3030
    雑巾はなぜ手洗いしないのか謎。

    あと、料理マットやトイレマットや玄関マットなどのマット類をまとめて洗うのも無理だな。
    ってかトイレマットを洗濯機に入れること自体が無理だわーです

    +2

    -2

  • 3040. 匿名 2020/06/30(火) 23:56:04 

    >>3038
    敢えてのトピでしょうに。

    普段見ることのできない他人の様子を知ることができて楽しいよ。新たな発見もあるし!!

    +3

    -0

  • 3041. 匿名 2020/07/01(水) 00:07:19 

    >>389
    ケーキ屋は洗ってないだろうなと思った
    洗うと水分でてべちゃってなっちゃうもんね
    でも家なら洗う

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2020/07/01(水) 00:08:51 

    >>2990
    魚のあらを念入りに洗って作ったあら汁はなんの風味もなかった・・・

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2020/07/01(水) 00:10:26 

    >>18
    これを書こうとしてこのトピ開けた〜!
    友達が私の家で食事してお皿洗ってくれてたんだけど、(私は他の片付けしてて)パッと見たら、お皿洗うながれでそのスポンジでシンク洗ってて声を失ったわ…

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2020/07/01(水) 00:11:22 

    >>2657
    工藤静香もこういうメンタルなのかな

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2020/07/01(水) 00:25:21 

    >>1345
    ゴキブリが多い地域なんですね。

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2020/07/01(水) 00:27:39 

    義実家のトイレ、マットのみでスリッパ置いてない。
    義父は亡くなっていて普段男性はいないけど、いつも蓋があいているから飛沫とか菌がめちゃくちゃ飛び散ってそう…。

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2020/07/01(水) 00:28:09 

    >>137
    私はキッチン派 洗面所が食べカスで汚れるのが嫌
    台所なら排水溝のネットつけてるし洗いやすいから
    洗面所の所に痰や食べカスがからみついてるのが気持ち悪くて無理

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2020/07/01(水) 00:45:50 

    >>1825
    横ですが。
    特売日にキッチンペーパーを大量に買ってくご婦人に疑問を持っていたのですが、食器拭きに使われるのですね。
    我が家では揚げ物のときと魚の臭み抜きしかキッチンペーパーを使いません。
    食器を拭くときは真っ白の手拭いを使ってます。
    手拭いは薄いのですぐに乾きます。
    毎日洗い、なるべく日光に当てています。
    コスパよりも環境について考え実行しています!

    +0

    -2

  • 3049. 匿名 2020/07/01(水) 01:01:36 

    >>2
    窓のレールの掃除に使うよ。バキッと折って。束にするとホウキみたいになって、傷つけずにホコリがとれます。

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2020/07/01(水) 01:13:05 

    >>2063
    ゆうこりんのまな板,料理してるからああなってるんだよね。
    料理しない人ならいつまでもまな板は綺麗。
    ゆうこりん,偉いなあ。

    +4

    -2

  • 3051. 匿名 2020/07/01(水) 01:14:58 

    >>2072
    へえ,いいなあ!

    +0

    -0

  • 3052. 匿名 2020/07/01(水) 01:18:17 

    >>2120
    うちも…掃除機かけてた。汚い事だとすら思ってなかったw
    雑巾で拭き掃除が正解?

    +3

    -0

  • 3053. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:03 

    >>12
    うち1kの部屋で一人暮らし。
    洗濯機置くスペースなくてコインランドリー使うんだけど、12さんのママ友みたいな人たまにいるけどめちゃ迷惑😰
    日曜日に行くと洗濯機と乾燥機全部占領してるからかなり待たなければならないから貴重な休みが潰れます😭

    +4

    -0

  • 3054. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:32 

    >>2190
    めちゃくちゃミカンを食べるから(一時期は、1日に10個とか)、手が汁で黄色くなるのが嫌だったのよw

    +1

    -0

  • 3055. 匿名 2020/07/01(水) 01:23:54 

    >>2706
    ヘェーへの字とかののじとか何のことかわからなかった笑。私への字にしか干したことないわ。うざい義父でかわいそう。

    +2

    -0

  • 3056. 匿名 2020/07/01(水) 01:24:34 

    >>2134
    きっと自分の洗濯物と旦那の洗濯物一緒に洗いたくないんだね…
    旦那の洗濯物は箸でつまんでたりして😁

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2020/07/01(水) 01:27:41 

    >>3030
    二層式なら…なんとか。
    よそのお宅とか、共有する場の全自動洗濯機やドラム式では無理。

    +0

    -0

  • 3058. 匿名 2020/07/01(水) 01:29:05 

    >>2134
    あなたみたいな人がいるから隠して干さなきゃいけなくなるのね。
    面倒臭いわ。

    +3

    -1

  • 3059. 匿名 2020/07/01(水) 01:30:56 

    >>13
    昔昔その昔…炊飯した後内釜だけ洗って内蓋しばらく放置してたら内蓋の裏にゴキの卵と糞が着いてて凍りついたよ😱

    +0

    -4

  • 3060. 匿名 2020/07/01(水) 01:36:36 

    >>2207
    引き上げる時に、泡をゆすがずそのまま上げてたような…もしかしたら、軽く水道水ですすいでたかも?でも外国って洗剤は食べても毒じゃない、みたいな感覚強いらしいよね。あと日本で見た方は、引き上げは分からなかったけど、飲食店でした…。

    +1

    -0

  • 3061. 匿名 2020/07/01(水) 01:38:02 

    >>2706
    地面に近い庭か、なんかの物干しかしら。義父の気持ちちょっと分かって私自身に辟易するわ。
    濡れたものが地面に近いと嫌なのよ。パラソルなら、1cmくらいずらして、ちょい への字干しするw

    ただ、所詮あかの他人の嫁に怒鳴るのは間違ってる!

    +1

    -0

  • 3062. 匿名 2020/07/01(水) 01:41:09 

    夫婦2人暮らし。
    お風呂のお湯は2日使って、さらにそのお湯を洗濯に使う。
    入浴剤は入れませんが、やっぱり不衛生でしょうか?

    +2

    -7

  • 3063. 匿名 2020/07/01(水) 01:48:15 

    >>185
    ウチの会社、給湯室のシンクで歯磨きしてる社員いるからスポンジ共用は無理だぁ😱
    弁当箱は持ち帰って家で洗ってるし、マグカップの類は会社で使わないもん。

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2020/07/01(水) 02:03:51 

    >>2999
    別に気にならない。
    もちろん、炊き立てのご飯の方が美味しいと思いますが。
    少し黄ばんで匂いがしてきても、そのまま食べるし、
    納豆かけたり、チャーハンにしたり、お茶漬けにしたりもできるし…。
    ご飯が大好きだから、多少劣化してても問題なく食べちゃう。

    +2

    -4

  • 3065. 匿名 2020/07/01(水) 02:06:50 

    >>3030
    我が家は雑巾を洗濯機で洗ってる。
    ただし、そのために、洗濯機2台あります。
    1台は、雑巾とトイレマットの専用です。

    +5

    -0

  • 3066. 匿名 2020/07/01(水) 02:10:50 

    >>2072
    ハンガーで干すと、風で飛ばされたりしないかと不安になりません?
    私は、いつも大きめの洗濯ばさみで、一つずつハンガーを物干し竿に固定してる。
    だから、たくさんは干せない。
    洗濯もの全部、ハンガーで干したいけど…。

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2020/07/01(水) 02:11:28 

    >>3055
    私はパラソルハンガーすら使ったことなかったんで、実家ではフェイスタオルはピンチハンガーにまっすぐ干してました。
    ちなみに義父はその一年後に他界しております。
    最後まで私は嫌われてました\(^o^)/

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2020/07/01(水) 02:12:52 

    >>2708
    メーカーに問い合わせたら、「事故防止のため閉めてください」と。
    「カビが生えませんか?」と聞いたら、「生える」と答えてたよ。

    +3

    -1

  • 3069. 匿名 2020/07/01(水) 02:23:43 

    >>3061
    いわゆる普通の最高160センチほどの物干し台でした。
    確かに義父に言われてからむかつきつつもなるほどと思い真似してその方法でやっていたので、パート先でまた逆の事で怒鳴られるというのが辛かったです…。

    +2

    -0

  • 3070. 匿名 2020/07/01(水) 07:24:37 

    食器を洗うスポンジって何種類ありますか?
    私は1個で、3週間に1回くらい新しいのに変えてます。(夫婦2人暮らし)

    それを見た友達に引かれました…。
    その子は小さい子どもがいて、スポンジは、
    子ども用1、大人の食器用1、大人の油物じゃないもの用1、の3種類らしいです。
    これが普通なんでしょうか…

    +1

    -1

  • 3071. 匿名 2020/07/01(水) 08:01:57 

    >>2358
    うちの子のところは、エプロンの素材?が熱に弱いとかなんとかで、アイロンは不要ですとなってます。
    でもきちんと洗濯して風に当てて日光の下に干したらシワは無いです。
    わたしもお洗濯されてないパターンは想定外でした!
    週末お洗濯して貰えなかった子は、月曜日に子供が持っていくからそのまま金曜日からランドセルに入りっぱなしってことかぁ。。。

    +1

    -0

  • 3072. 匿名 2020/07/01(水) 08:03:07 

    >>3070
    最悪(>_<)寝てる時にも汗が出るのに。
    汗でジトジトになったエプロン。最低ー!

    +1

    -1

  • 3073. 匿名 2020/07/01(水) 08:19:28 

    >>2540 ←このコメント好き。オブジェ笑える。

    +1

    -0

  • 3074. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:43 

    >>3067
    私も今パラソルハンガー使ってますが、ののじに干そうなんて考えたこともなかった。への字はタオルとタオルの間に隙間が出来るから乾きやすいと思ってたし人それぞれのセンスですよね。農家で家事や農作業をしてくれるいいお嫁さんなのに意地悪な義父でしたね。でも私も子どもが干してくれたの文句言ったことあるかも。もしかしたらお嫁さんと言うより自分の娘と同じ感覚だったのかもしれませんね^^;

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:32 

    >>2305
    キッチンペーパーなんてドラッグストアでも安いし、勿体なくないのにね。実家の母は床を拭いた雑巾を洗って置いとくけど雑菌が付いてそうで汚くて嫌。。私はふきんを使ったら洗ってふきんハンガーに干して、毎日交換してたから。実家のキッチンは犬のトイレとGだらけで気持ち悪くて耐えられない。事情があって今実家においてもらってるから文句は言ってないですが犬の糞尿とGだらけのキッチンは気持ち悪くて料理する気になれません。

    +2

    -0

  • 3076. 匿名 2020/07/01(水) 09:58:27 

    >>2072
    それは、外で使ったハンガーをクローゼットに入れるということ?

    うち、タオル使う枚数とても多いので、タオルを畳むのやめてポイポイ入れるようにしたらすごく楽になった。

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:07 

    >>3030
    雑巾は使い捨てにしてる
    使用中は手洗い

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:43 

    >>291
    チョコフレークは売ってるよ
    メーカーは覚えてないけど
    ドンキで売ってる

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2020/07/01(水) 10:13:59 

    >>2188
    ケンタッキー添付のペーパーも油染みるーと思ってた!今度からそうする.
    てか、今日安いってCM見たから、そうする。

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:30 

    >>1717
    ビジホ連泊するときとか持って行けるしね。
    ありがたい。

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2020/07/01(水) 10:49:46 

    >>3067
    たかが洗濯物の干し方と思うけどね
    目くじら立てることなのが不思議でならない
    坂上忍も結婚してた時干し方が違うと揉めて離婚したと言ってたし

    +1

    -0

  • 3082. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:49 

    >>7
    友達来てたらやるって人多いけど私は無理そう。
    だらしなさって出るよ。
    私はですが。

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2020/07/01(水) 10:57:13 

    >>575
    残り油スゴイ酸化してそう。。。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2020/07/01(水) 11:01:34 

    >>129
    台フキンひとつだけで洗うけど汚いかしら。

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2020/07/01(水) 11:04:57 

    >>54
    量きっちり入れたら時間も関係ないんですかね?

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2020/07/01(水) 11:10:56 

    >>58
    風呂場まで遠い無理だわー。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2020/07/01(水) 11:28:32 

    >>1119
    塩素系はカビを分解→ワカメ状になりにくい
    酸素系はカビをはがす→ワカメ状になリやすい
    ワカメいっぱい浮くのは酸素系使ってることが多いよ

    塩素系洗剤が一番強力だからうちは月1でやってるけどほぼ黒いの出ない

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:37 

    >>2930
    1個です。
    本当に少量のときは、別の洗剤を使用してます。
    でも、少量なんてことは我が家ではほとんどないので。

    +1

    -0

  • 3089. 匿名 2020/07/01(水) 13:52:16 

    このトピ読んで炊飯器の内蓋は洗ってたけど蒸気の吹き出し口は洗った事なくてさっき初めて外して洗った!
    吹き出し口って外せるんだ…知らなかった…

    +1

    -0

  • 3090. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:03 

    >>1026
    ピンクの服はカツオくんのなの?Kって書いてあるね

    +2

    -0

  • 3091. 匿名 2020/07/01(水) 14:49:03 

    >>3067
    お疲れさまでした!\(^o^)/

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2020/07/01(水) 15:01:04 

    >>2391
    シラミって…。そんなリスク冒してまで給食着を共有するって意味不明だねー?
    前の家でアイロンかけて無いわ、チッ!
    なんていらつくのが馬鹿馬鹿しい。
    あんなの2000円もしないから
    購入すれば良いのに。小学校は六年あるから長く使うし、卒業生のリサイクル品回してもらったりさ。

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2020/07/01(水) 16:45:47 

    >>3039
    トイレマット(うちは立ちション禁止)や足拭きマットも洗うよ。洗濯機なんて一家に1台じゃん。

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2020/07/01(水) 17:18:20 

    >>1982
    ジェルボール経験ありです。でもやっぱり高くて戻しちゃう( ̄▽ ̄;)
    だけど測りより多めに入れてるからどっこいなのかなぁ…笑
    とりあえず今は専業で節約もしないとなのでこのまま頑張ります!ちゃんと分量守ろっと!笑

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2020/07/01(水) 18:20:43 

    >>748
    大容量の買ってるので蓋がついてます

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2020/07/01(水) 18:22:03 

    >>3089
    私も毎回は洗わない
    週一くらい

    +1

    -0

  • 3097. 匿名 2020/07/01(水) 18:25:12 

    >>5
    オールスプーン1杯!

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2020/07/01(水) 18:26:09 

    >>2971
    干場で掛けるからでは?

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2020/07/01(水) 19:26:24 

    >>3093
    なのでうちは撤去です。
    こうかくと、マットひかないなんてーって思う人がいるだろうからもう価値観や感覚の違いなんですかね。

    +2

    -1

  • 3100. 匿名 2020/07/01(水) 21:15:40 

    >>951
    ワイドショーでオスギもそう言ってた。そしたら隣にいた加賀まりこが「うわー、キタナーイ」っていってた。
    ちなみに私は手拭きタオルを交換する時、そのタオルで洗面台やシンクまわり、蛇口を乾拭きしたから洗濯機に入れる。

    +2

    -2

  • 3101. 匿名 2020/07/01(水) 22:48:46 

    >>1838です!
    内蓋と勘違いしてました!申し訳ありませんでした💦

    +0

    -0

  • 3102. 匿名 2020/07/01(水) 23:16:33 

    >>2405
    ホテルの洗濯は、めちゃめちゃ塩素入れる&高温で乾燥してますよ!
    だからタオルとかボソボソ硬い

    +1

    -0

  • 3103. 匿名 2020/07/02(木) 00:51:52 

    >>1509
    マジで?
    持って行く先にレンジとかあるんだろうか
    でなきゃ、ご飯まずいよね

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2020/07/02(木) 01:34:29 

    >>2276
    私も全て新しいスポンジ。
    そもそも用途によりスポンジが違う。

    +2

    -0

  • 3105. 匿名 2020/07/02(木) 01:39:31 

    >>1853
    私もずっと保温嫌。
    たまにゆっくり食べてて保温2時間目になってると地味にショック。

    +4

    -0

  • 3106. 匿名 2020/07/02(木) 01:42:40 

    >>1859
    ドライマーク、シワになりやすいもの、ガラガラ洗いたくないもの、ニット。
    私の中のおしゃれ着。

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2020/07/02(木) 01:47:53 

    >>498
    日清からも出てるのか。
    無くなったはずなのに売ってるって思ってた。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2020/07/02(木) 01:50:46 

    >>348
    チョコフレークはコーンフレークではない。
    チョコ味のフレークでもない。

    チョコフレーク。

    +1

    -0

  • 3109. 匿名 2020/07/02(木) 01:53:46 

    >>2561
    しゃもじ!
    思いついたのすごい!
    でも絵面想像して笑ったwwww

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2020/07/02(木) 09:00:38 

    >>2904
    でも食品はついてないだろ

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:04 

    >>3052
    床掃除はクイックルハンディでやってる(薄紫色のふわふわのやつ)
    汚れたら洗剤かけてトイレットペーパーで拭い
    てる

    +1

    -1

  • 3112. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:53 

    旦那が皿洗いの時に、洗ったフライパン、鍋を手拭き用のタオルで拭きます…。
    やめてほしいと言ってるのに直らない。
    毎回毎回イラッとします。
    どう考えても汚いですよね!?!?

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2020/07/02(木) 23:56:43 

    >>2706
    初めて聞いたんだけど、への字とかのの字って、どこがその字になってるの?

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2020/07/03(金) 00:07:30 

    >>2481
    最後の一言怖すぎwwww

    +2

    -0

  • 3115. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:50 

    >>2557
    その方法やりたいんだけど、その濡れたバスタオルはどうしてる??

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2020/07/03(金) 07:25:55 

    親戚の叔母さん

    洗濯物を背の低い植木の上に広げて乗せて干してる

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2020/07/03(金) 07:35:24 

    >>155
    うえええ.…だからこういうので海外はコロナ流行るんじゃない…?

    +0

    -0

  • 3118. 匿名 2020/07/03(金) 12:22:55 

    >>3116
    この時期毛虫や毛虫の卵も多いよ
    私は無理だわ

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2020/07/03(金) 14:29:28 

    食中毒の事件だと焼肉屋えびすが怖かったな
    ユッケを食べた箸でサラダに箸をつけて、ユッケを食べていない人がそのサラダを食べて感染したやつ
    面倒だけど家庭で出来る範囲で色々予防してる
    死者5人...殺人菌の正体|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
    死者5人...殺人菌の正体|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp

    死者5人...殺人菌の正体|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ2017年6月27日 ON AIR死者5人...殺人菌の正体Tweet去年、日本で寄生虫や細菌、自然毒などの食中毒になった人は保健所に届けられた人数だけで2万人を超えた。死者は14人。その中で10人もの死者を出している...

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:19 

    >>3113
    わかりづらくてすみません。
    私が勝手にイメージした竿にかけたタオルの形状です。
    への字とは竿に真半分に均等にかけた状態、
    のの字とは竿に片端を巻きつけるようにギリギリにかけた状態です。
    のの字の方はタオルが重なる面積が少ないため乾きやすいので合理的なようです。

    +2

    -0

  • 3121. 匿名 2020/07/05(日) 20:22:13 

    >>2 割り箸の菜箸としての再利用、うちの実家はやってた(笑)今はもう止めたけど。今にして思えば汚いな😅

    +0

    -0

  • 3122. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:54 

    >>2481 食器洗うスポンジと、シンクや排水口を洗うものは分けて欲しいよね……気持ち悪い🤮

    +2

    -0

  • 3123. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:49 

    >>58 なんで風呂場で?まったくもって理解不能、、、

    +1

    -0

  • 3124. 匿名 2020/07/06(月) 17:53:12 

    お風呂で思い出したけど、虻ちゃんは湯船につかりながら歯磨きして、湯船のお湯をすくって口をすすぐと聞いて驚いたわ

    +2

    -0

  • 3125. 匿名 2020/07/08(水) 11:13:39 

    >>1689
    結構昔から見る光景

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2020/07/24(金) 04:15:25 

    >>18
    松居一代なみにきれいにしてるなら、ありかも。シンクの受け皿でうけた水も飲めるくらいきれいにしてるって言ってた

    +0

    -0

  • 3127. 匿名 2020/07/24(金) 04:17:33 

    姑が、味噌汁の具を煮ながら味噌をいれて煮る。風味がなくなるから、味噌は最後じゃないの?
    洗濯時、ネットに入れず、普通の洗濯機で洗うこと

    私には常識知らずと言ってばかりだが、お前のほうがよほど常識知らずなことばっかりだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード