-
1501. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:28
旦那と暮らし始めたとき、トイレを掃除機で掃除してたのが衝撃でした。床におしっこついてたらどうすんの。+5
-6
-
1502. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:33
>>1380
うちもそのくらい。
カビ臭くなったことは無いしいつも乾いてる。+1
-3
-
1503. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:35
>>1327
行儀が悪いなんて聞いた事ないよね。
仕事してる人なんか夜でも外に干してるよ。
私も夜干すけど卵に気付いた事ない。
どんな卵?!
+32
-15
-
1504. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:38
>>996
じゃ夜中乾いたやつはいつ畳めば納得できる?
まさか乾燥終了まで起きてろとか?+3
-2
-
1505. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:38
旦那の実家。食パンの袋やジップロックを何度も再利用している。+1
-11
-
1506. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:06
>>1497
自分は逆に朝は忙しくてできない+3
-0
-
1507. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:23
>>1399
いや、私のことだな。+14
-0
-
1508. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:52
>>1507
いやいや、私。+15
-0
-
1509. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:54
>>842
いや、違う。全部詰めての冷凍でした+10
-0
-
1510. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:54
>>12
ズボラな私でも1日洗濯しないってのがザラにあってやばいなとは思いつつ、まいっかーで過ごしてるのに更に上がいたとは…!+15
-0
-
1511. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:57
>>1496
意地でも床には付けない…ですね
全部室内干ししてます。
脱水終わったら洗い終わった用のカゴに入れて干して、乾いたらすぐ下にチェストがあるのでタオルはテキトーに畳んで下着はブラとパンツ別れてるんでそれぞれポイーです
収納遠いときは洗い終わった用のカゴに乾いたやつ畳みながら回収して運んでました。
もしかして少数派ですか?|д゚)+0
-7
-
1512. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:05
>>1495
うぜーないちいち変な顔文字つけんな+9
-2
-
1513. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:17
>>1505
わたしほとんどジップロック使ったことないんだけど、結構な厚みがあってシッカリしてるよね?1度で捨てるのはもったいない気がするんだけど何回が正解なの?
例えば水洗いした野菜なら数回、肉や魚でもラップにくるんで小分けにしたものなら数回使用できそうじゃない?+7
-1
-
1514. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:24
>>1491
えぇ…じゃあ干す前の湿ってる服をダンボールに入れてるってこと?
ダンボールはゴキブリの住みかって聞くからダンボール出たらうちは即廃棄だよ。
湿ったダンボールなんて臭そうだし。
嫌がるとか無視して洗濯カゴ買ってあげてよ!+8
-0
-
1515. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:25
>>231
パンツは洗濯機で洗うのに??
ごめんなさい、反論とかじゃなくて疑問に思って。。
マットはマットだけで洗えばそんなに不衛生に思えないなー
そんな我が家は洗うのが面倒なだけで、マット類は一切無し
キッチンは透明のビニール製のやつ敷いてます。すごいおすすめ♪
+15
-0
-
1516. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:33
>>1512
ごめんなさい(´;ω;`)+0
-9
-
1517. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:31
>>1513
それはありだよね。
洗って何回も利用するのは私はやらないなー+1
-0
-
1518. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:32
>>57
他人に食べせる訳じゃないから
自分がよけりゃいいんじゃない?+32
-0
-
1519. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:36
洗濯物カゴを、レギュラー、靴下パンツ、タオルに分けて、それぞれ分けて洗濯。+0
-0
-
1520. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:40
>>985
全部かけてるー!
シワとか気にならない?
アイロンしなくても大丈夫なのかな?+3
-2
-
1521. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:48
>>46
うちの旦那も湿ってるのにソファーの上に置いたりする
意味わかんない+31
-4
-
1522. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:53
>>1062
ズボラだけどIHは重曹とお酢とサランラップでしばらく放置してから擦るとピカピカになるよ。
まあ、こまめに掃除するに越したことはないけど。+5
-1
-
1523. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:54
>>1421
え、うちもそうやって作る。
時短だしうまいよ
+0
-16
-
1524. 匿名 2020/06/29(月) 22:44:40
同棲してるのですが、バスタオルを使ったら乾かして2回酷い時は3回使うのですがやっぱりこれは少数派ですよね💦
一回使ったら洗った方がいいのは分かってるのですが洗濯物もかさばるしまあいけるとおもっていつも乾かしてまた使っちゃいます。
洗濯するときは定期的に酸素系漂白剤につけてますが、、、
汚くてすみません!!!+4
-4
-
1525. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:12
>>1380
ちゃんと干して乾かせば大丈夫だよ
家は5日くらいだけど
毎日洗わないと不潔というのは科学的ではない
+5
-7
-
1526. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:19
>>1176
やば+2
-1
-
1527. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:28
>>1143
叩くと傷むっていうよね。昔は叩いてたけど。ささーって撫でるのがいいんだよね。+4
-1
-
1528. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:41
>>1
ハンドソープや洗剤をボトルに詰めるときに水で薄める
節約らしいけど私はしないかな+18
-1
-
1529. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:54
>>1524
バスタオルやめてフェイスタオルにして1回きりで洗った方がいいよ
バスタオルを毎回洗うと思うと億劫なだけで+15
-1
-
1530. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:59
>>1511
適当に畳むとかポイとか突っ込みどころあるけど人それぞれだなら否定はしないよ。きっと少数派だろうね。+2
-1
-
1531. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:02
>>1463
仲間〜私も衛生観念低いのかしら。
シンクは一日数回洗ってるし、スポンジはマメに除菌して新品に変えるし、汚い洗濯ものは手洗いとかつけ置きしてから洗濯機放り込んでるから全然気にしてない。+7
-1
-
1532. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:14
>>1524
大丈夫だよ!+4
-2
-
1533. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:23
>>56
一人暮らしの時、洗濯干しっぱなしのまま夜勤に出たら
帰ってきた時にごっそり服盗まれてたからそれからずっと室内干しだわ…
+36
-3
-
1534. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:44
>>1325
雨って綺麗じゃないと思ってた。
うちは夜は必ずしまうのですが、日中雨に当たった時は洗い直ししてます。
雨降り後の車が、汚れているのと近い感覚です。
+18
-2
-
1535. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:51
義家、ご飯炊けたら混ぜないでそのまますくってよそってる。下からかき混ぜたいの我慢して合わせてる。あと使ったしゃもじを炊飯器に入れるのが気持ち悪くて本当に嫌。汚っ。+4
-2
-
1536. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:10
>>1513
食パンをラップ→ジップロックの場合は再利用するけど、肉魚野菜はラップ→ジップロックでも1回で捨てちゃう
というかジップロックに日付と品名書くから使ったらそのままポイ+3
-2
-
1537. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:44
>>1525
でも翌日、臭いときあるよね+1
-1
-
1538. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:30
>>1524
バスタオル2回3回は全然珍しくないのでは?+13
-6
-
1539. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:33
>>129
きちんと洗濯洗剤の成分
界面活性剤と汚れが結びつくから
他の洗濯物と一緒に洗ってOK
(汚れの再付着が無い)
キッチンハイターに浸け置くのもいいけど
布巾が早く痛むんだよね。+31
-1
-
1540. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:39
>>1501
これなんでマイナス?
気になるよ+2
-6
-
1541. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:03
>>15
なんか
継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレみたいだね+34
-0
-
1542. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:47
タオル類も子供の洋服も全部分けずに洗って、週末になるとそこへ子供の上履きも加わること。+1
-4
-
1543. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:36
>>1513
直接食べ物入れたジップロック食品には使わずにゴミ袋として使ってる。水分を切った生ゴミや野菜クズを入れて捨てたり。
でもサランラップで包んだお肉を入れたジップロックなら、同じように使いまわす時ある。+12
-0
-
1544. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:38
>>1119
やっぱりメーカーから出てるやつが1番効果あるよ。
ちなみに黒いピロピロは溶かすタイプだからほとんど見れない。
+12
-1
-
1545. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:44
>>1325
雨って埃を核にして落ちてくるって聞くよ👀
洗濯する水と同じほどきれいなもんじゃないと思うよ!+18
-0
-
1546. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:54
>>1535
うちの義もそうだよ!しゃもじは出してるけど。炊き上がっても移しかえるわけでもないし、ほぐさないで保温したままだからめっちゃ固くなるよね。私がご馳走になった時は無言でかき混ぜてるよ。+3
-0
-
1547. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:54
>>1256
トイレの何を拭くの?
便座??+0
-0
-
1548. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:09
>>1486
横からだけど、わざとかってくらいズレてるしむしろ煽ってるのかな?
なんか生きづらそうだね。
あなたの触ってるPCかスマホの方が床より汚いんだよ。+17
-0
-
1549. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:11
ご飯を炊飯器の中で保温しっぱなし
洗う前に移動させずに洗濯槽でスタンバイ+0
-0
-
1550. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:15
くっさい台拭きをずっと使ってた事。
乾かさないで濡れたまま放置するんだって。
拭く度に臭った…。うちが定期的に洗濯したり100均の台拭き1ヶ月ぐらいで交換してるから衝撃だった。
まじで臭かったよ+4
-1
-
1551. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:17
>>1528
カビ生えそう+10
-1
-
1552. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:18
>>3
洗剤使わず洗って
食洗機のみなんだけど
これもダメかなー?!+4
-8
-
1553. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:11
義家族はお味噌汁が左。お茶碗が右。
最初は嫌がらせかと思ったけど家族全員分そうだから正しいと思って出してる。+6
-0
-
1554. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:12
>>1552
食洗機ってなんか信用出来ず、結局ちゃんと洗ってから食洗機突っ込んでるw+18
-2
-
1555. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:15
>>13
返信の中にちょいちょい内釜と内蓋を混同してる人がいるね。
2chの嫁のメシがマズいってスレで奥さんの炊くご飯がすごく臭くて原因を探っていったら内蓋を洗ってなかった、というのがあった。
それが何故か忘れられなくて親戚の家のご飯が臭かったので原因を探ったら内蓋は洗ってたけど蒸気を出す取り外しができるところを洗ってなくて、そこを洗ったら美味しく炊けた。+58
-0
-
1556. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:21
>>1402
毎日大変そう+7
-1
-
1557. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:40
>>680
菌を気にするなら、洗剤で洗っても菌は残るよ。
油汚れと菌は別だから。
+60
-0
-
1558. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:51
>>1531
私はパンティだけは手洗いしてから洗濯機へ入れるけど、あとはフキンもタオルも靴下もみーんな一緒に洗うよ。すすぎ流し2回してるし、大丈夫だよう。+14
-0
-
1559. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:04
>>1189
同じこと思ってた!干してる人は寝苦しくないの?+4
-1
-
1560. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:19
>>1420
日立が出している洗濯機です!
大きさも12キロも入るもので布団丸洗い余裕です!+8
-0
-
1561. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:38
>>1553
ケンミンSHOWで関西はそうやって定食を出すって言ってた。+2
-3
-
1562. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:48
>>1296
場所柄かもしれないけどうちの周りで洗濯物を干している家は皆無です。
洗濯物を外に干すって汚いと思います。特に首都圏は。
田舎でも虫なんかつきますよね
普通に乾燥機で乾かしています。殺菌効果もあってダニも死ぬし良い事だらけ。
汚れた洗濯物をお湯ではなく水で洗って干しているだけだとダニは死なないし不潔だなって思います。
+4
-14
-
1563. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:49
>>1501
どうしても埃とか落ちてるから、掃除機使うときあるわ…
掃除機の前に水拭きする時もあるけど、面倒な日は掃除機だけの時もある。。+10
-1
-
1564. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:11
>>1540
床におしっこついてるからって書いてるじゃん。+0
-1
-
1565. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:45
>>1457
うちも昼間干してても卵は付いてないけど虫がついてることは多いよ。昼間干してる人は全然虫付かないのかな?+20
-1
-
1566. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:54
>>1514
コメントありがとうございますTT 私も1514さんと同じ感覚なのでゾッとするし受け付けないんです。。
かなり私の潔癖傾向がうつっているのですが、ダンボールはずっと同じ。。
もう、説得するか買うことにします。
「私の部屋着洗ったりするよね?これ使ってくれなきゃやだ!」とか言うなんて萎えちゃうタイプですが、言ってみます。。+2
-0
-
1567. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:09
>>1540
あ、逆か。ごめんね。+2
-1
-
1568. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:16
>>1559
夜寝る頃には普通ですよ。そもそもそんな熱々にはならない+5
-0
-
1569. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:26
>>848
それって、被害こうむったからクリーニング代を上階の人に請求出来たからでは?+74
-1
-
1570. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:39
>>1464
横だけど、私は基本、空間でたたむ。シャツとかはベッドの上のきれいなシーツの上で。+0
-7
-
1571. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:46
>>3
海外だと水張ったシンクに少しだけ洗剤入れて
チャポチャポして軽くて流して終わりなとこ
あると思う。イギリスとスペインでそういう
体験しました。
+28
-0
-
1572. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:48
>>1553
あちゃー私やっちゃってたわ。。。
右利きだからどうしても汁物とかジュース類は左側に置いときたいから汗+0
-0
-
1573. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:52
>>1561
全員出身は関東です...縁起が悪いとされてるからかなり違和感があった+2
-0
-
1574. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:57
>>682
そんなあなたにダスキン使って欲しい!
持ちが全然違うよ!!
朝昼晩とガンガン使ってるけどかなり丈夫!+2
-4
-
1575. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:06
>>5
え。私も計らずダバーっと入れる派ですwwwおそらく適量はフタ一杯だから、いつもより洗濯物多い時は少し多めに入れたり、洗濯物少ない時は少なめにしたり、適当です。フタ使うとボトルが汚れるからフタは使いません。+5
-17
-
1576. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:09
>>1
私もズボラだからシワ伸ばさず干してる!
あまりにもグルグルになって気になる時はパァン!って1回やってから干してるよ〜+3
-0
-
1577. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:15
>>437
いや不衛生だからもういいよそういう習わし+16
-9
-
1578. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:17
>>1310
頻繁に水拭きする方が床が傷みそうでマット敷いてる、床材にもよるんだろうけど水拭きに弱いフローリングの人はどうしてるのかな?+9
-1
-
1579. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:43
>>325
どうせ洗い直しだからびしょ濡れになってたら私も放置してる
濡れたものを家に置いておく方がイヤ+20
-4
-
1580. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:05
>>1501
掃除機のヘッドはずして浮かした状態で髪とか大きめのホコリをとってる。+2
-1
-
1581. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:06
>>1325
酸性雨やら排気ガスやらなにやらもう汚いでしょ、普通に
+22
-0
-
1582. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:35
元カレの家が風呂掃除は1年に1回…年末大掃除の時だけだったなー
シャワーが無いから湯船のお湯で体も頭も洗って、上からお湯は継ぎ足していくスタイル
残り湯はそのまま置いて翌日また沸かして使ってたみたい
家族全員が入り終わった頃には前日のお湯は無いから汚くないって言ってたな
即別れた+4
-0
-
1583. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:37
>>1548
若い子かなと思ったけど使ってる顔文字が古臭いしそれも含めて怖い+13
-0
-
1584. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:38
>>12
干すに関してはドラム式なのでは?!
臭いとか量はべつの問題だけど..+4
-0
-
1585. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:41
>>1433
横から
素直な方でほほえましい
テキトーズボラでも、健康に生きて行けるよー+2
-0
-
1586. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:06
>>1463
洗濯洗剤使ってるなら、汚れは界面活性剤が
くるんで布に再付着することはないよ。+7
-0
-
1587. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:12
>>3
油もの以外は洗剤使わないってのは、茶道とかだと当たり前に洗剤使わないからだと思う。
お湯洗いで汚れは拭いたあとに、ちゃんと乾かしてから使えば清潔。+12
-5
-
1588. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:22
>>1580
掃除機の排気口から菌を撒き散らしていることになるけどね 恐ろしいわ
+2
-5
-
1589. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:23
>>169
洗濯物干すような時間って何時だよwww+16
-3
-
1590. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:36
>>12
逆にその洗濯する日、量多すぎて大変そうwww+15
-0
-
1591. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:44
>>1330
ほんとこれ+35
-0
-
1592. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:18
>>946
めっちゃ同意なのに指が当たってマイナス押してしまってごめんなさい+5
-0
-
1593. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:20
>>12
まとめて洗濯の方が私は大変だ!
この時期とか雨で洗濯できなくて3日分まとめて洗濯するだけでもストレスだわ。
毎日の方が少なくて畳むのも楽なのにねー。+29
-1
-
1594. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:44
>>90
無垢床だけど定期的に水拭きしてるよ。米ぬかのやつで。+24
-1
-
1595. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:06
>>2
家族が使った割り箸だけ掃除用に再利用してる。
割り箸を折って鋭く細くなった部分でお風呂のドアや隙間のほこり掃除したり玄関のタイルの溝掃除したり…拭いてポイっと捨てられるから割り箸様々だと思ってる。+10
-0
-
1596. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:15
>>2
え、なんで割り箸再利用多いの…?
洗うなら普通の箸使えばいいじゃん
祝い事云々も、今の時代にそぐわないよ不衛生で汚い
物がない時代はそうだったかもしれないけど今は違うよ+80
-2
-
1597. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:24
>>1562
電気代がかかる
生地が縮む、傷む
しわになる
私にとっては乾燥機のデメリットはわりとでかい。+16
-1
-
1598. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:35
他の掲示板で見た書き込みだけど衝撃的だった+14
-0
-
1599. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:51
義祖母が洗濯物が乾いて畳んだ物を部屋の前の廊下の床に直接置くこと。
せめてテーブルの上とか、ベッドの上とかに置かない?それかかごに入れるとか。+3
-5
-
1600. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:09
>>714
私もそうしてる…
けっこうマイナス付きがちだから肩身が狭いわ
要するに長くない菜箸が欲しい+43
-0
-
1601. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:10
>>2
普通に再利用してた…ごめんなさい。
子供たちがいつか家庭を持った時に、白い目で見られないように、もう再利用はやめます!+51
-3
-
1602. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:12
旦那の実家は手を洗う習慣がない。手は米を洗うのと一緒に洗うらしい
そして野菜は洗わないで調理する。+0
-4
-
1603. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:20
私は自分のなかで家事とか完璧だと思ってる。ガルちゃんに来たとき、お風呂に何日も入らず平気な人に驚いたしおののいた。だけど実生活で会う事はない。自分が善ではないよ。色々な人がいて当然なんだ。自分の価値観だけで人を見てはいけないと学んだよ。比べるんじゃない、価値観の違い。自分が正しい訳じゃない、世界は広い。+8
-1
-
1604. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:00
>>14
小さい子がいると朝バタバタで干してなくて子どもたちが遊びだすとちょっと干してきていい?って友達は何人かいた。+35
-1
-
1605. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:08
>>1570
ベッドのシーツ上…汚い+7
-2
-
1606. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:14
>>3
これ本当に嫌だから旦那に言おうと思ってる
なんで洗剤つけないで平気なのか理解できない+14
-0
-
1607. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:23
>>1574
横だけど、どこに売ってる?+1
-0
-
1608. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:28
>>1528
手荒れが気になったんですが、ラテックスアレルギーで手袋も出来ない時、皮膚科の先生に薄めるように言われた事があります。小さなボトルなので、数日で新しいものになるので。+5
-0
-
1609. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:32
洗面所とトイレのタオルって毎日替えてますか?
2〜3日に1回なんだけど、やっぱり汚い?+3
-10
-
1610. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:44
>>29
私も夜に洗濯干しますが、浴室乾燥機で乾かします。基本どんだけ天気良くても外には干さない。昔、セミがくっついたまんま気付かず取り込んでしまったり、コウモリがタオルにしがみついてたのがトラウマで(汗)靴を洗った時や、大きいマットを洗った時なんかは外だけど。+40
-3
-
1611. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:51
>>18
シンクは食器と同じスポンジだけど、排水口はスポンジ変えます。
それじゃダメ?+15
-9
-
1612. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:52
>>113
最後に入ったら裸のままお風呂掃除してるよ!
そしてすぐにお風呂の換気扇まわして朝には綺麗に乾いてるよ!
次の日入る時も綺麗なまま入れます。+27
-1
-
1613. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:57
>>1598
✖︎洗った
〇野ざらし
カーペットを雨で洗うって発送が凄いw
結局どうなったのか気になるw+9
-0
-
1614. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:07
>>1508
とんでもない、私のことです+14
-1
-
1615. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:10
>>769
洗濯干すのは長く放置したくないしわからなくないけど、アイロンは今じゃなくてよくない?ww+6
-4
-
1616. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:30
>>129
洗濯機では無く、ハイター等で手洗い派のに聞きたいのですが、布巾を洗って絞った後はどこに干しますか?
キッチンの布巾掛けですか?それとも洗濯物と同様に外に干しますか?+2
-0
-
1617. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:32
>>1386
プラスチック製でざっくりした骨組みだけみたいな作りで、洗い終わった洗濯ものしか入れないからそもそも汚れないし、月一にお風呂場でサーっと洗い流してるけど汚れたことは無いなあ
+5
-1
-
1618. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:26
>>1588
毎日洗剤で床の水拭きもしてるからそんなに汚くないと思うんだけどな。なんか床を拭くと端っこに大きめのゴミがたまって雑巾でとりにくい。+3
-0
-
1619. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:34
>>680
洗剤つけてても、スポンジに菌残ってるよ。
+16
-0
-
1620. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:51
>>544
>>4と>>94って別の人じゃない?+8
-0
-
1621. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:09
>>1609
ああいう濡れるものは菌が繁殖しやすいから毎日交換が基本だと思う。
トイレも洗面所もタオルは毎日交換だよ+12
-1
-
1622. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:09
>>45
うちも夫婦二人で食べる時に1合炊きますよ。
いくら高機能な炊飯器でも数時間も保温したままのご飯は食べたくない..
1合でも美味しく炊けますよ。
1合で慣れちゃったから、2合以上炊く方が炊きムラがありそうで抵抗あるようになってしまいました。+22
-4
-
1623. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:13
>>40
え、そうなの?
むしろ日本のおばちゃんってイメージ+43
-1
-
1624. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:25
>>219
私はお昼に干して、そのまま軽くはたいて取り込み畳んでタンスにしまって次のシーズンに着ようとしたらカメムシの死骸が落ちた…以来虫が元気な時期は基本的に部屋干し…去年はカメムシすごいよく見かけたからなぁ…ベランダでカメムシを見つけたら注意…+5
-0
-
1625. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:39
彼氏がバスタオル洗わない人で驚いた
男らしくて惚れ直した😍+1
-9
-
1626. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:06
この前引越して新しい家には浴室乾燥機ついてて嬉しいんだけど、これって電気代高いのかな。
だいたい毎日3時間くらい使ってる。+0
-0
-
1627. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:28
>>1602
吐きそう・・・+1
-0
-
1628. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:54
私よりも10歳位若い新婚さんが(当時私はまだ独身だったのにw)が、洗濯機で靴下とお茶碗拭き用の布巾を一緒に洗うと言っていたので、流石にそれはやめた方がよいのでは?と、つい言ってしまったw
黙っておけばよかった+4
-11
-
1629. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:08
>>1612
私も同じようにしてる
浴槽の汚れとかすぐ落ちるし楽だよね
あー洗わなきゃっていうストレスがない+5
-0
-
1630. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:46
>>1597
不潔なものを着るより良いわ
大体、外に洗濯物を干すっていうこと自体が受け付けない
汚らしいし景観も損なう+2
-9
-
1631. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:55
>>234
ハイターしてるのに生乾き臭することある?
私ハイター派だけど生乾き臭したことないよ+7
-1
-
1632. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:01
>>66
スポンジって新品より、ちょっと使って柔らかくなった方が使いやすいのは私だけ?+121
-1
-
1633. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:18
>>96
うちは3人家族なんだけど、掃除が面倒臭すぎて、1回だけ2日連続で同じお湯に浸かったことがあるけれど、2日目にして激臭だったよ💧二度とやるまいって思った💦
1週間ってヤバすぎる😱+14
-0
-
1634. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:24
>>310
ハンバーグは、具材を全部ビニール袋に入れてモミモミしてる。チョレギサラダのようなものとかも袋でシャカシャカしてる。ピーマンの肉詰めの片栗粉もビニール袋でシャカシャカする。+6
-0
-
1635. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:52
>>682
横ですが、ダスキンのネットで買ったけど樹脂製(トライタン)のコップが傷つきまくって驚いた。
プラの食器には硬すぎるから、気を付けてね。
2袋も買っちゃったから、困った。+7
-1
-
1636. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:12
>>1598
汚れたカーペットを雨で洗う×
汚れたカーペットに雨の汚い水分を吸い込ませる○+3
-0
-
1637. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:21
>>1630
私も外に干したくない派だから分かる
ど田舎で空気はいいけど、外干し嫌だ+2
-4
-
1638. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:31
>>1618
それでも掃除機は使わないわ。汚い。
やってはいけない水回り掃除 トイレの床に掃除機で雑菌が家中に… | マネーポストWEBwww.moneypost.jp巣ごもり生活で、家の中で過ごす時間が増えたことで、これまで以上に汚れが目につくようになり、本格的に掃除に取り組む人は少なくない。それでも、「トイレ・浴槽・キッチン」といった水回りは、正しいやり方で掃除をしないと、せっかく綺麗にしたと思っていたの...
+5
-4
-
1639. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:38
家事では無いのかもだけど、友達の家で夕食をご馳走になった時に、友達のお父さんがビールを缶のまま飲んでた事。
私のお父さんはコップに注いでたのでびっくりした。+0
-17
-
1640. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:53
>>78
行儀悪くないですよ笑
古い考えの人が教えてきたんじゃない?
仕事の時間帯とかで朝干していくのが無理な人もきっといっぱいいる。+28
-6
-
1641. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:01
>>1562
ダニなんか顔に住んでるっていうのに+12
-1
-
1642. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:05
>>219
夜干してた時あるけど次の日朝に取り込んでたわ。
夜から夕方って長くない?
虫は階数によるのかな?11階だったから虫自体そんなにいなかった。+8
-0
-
1643. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:16
>>18
絶対無理
料理中まな板から落ちた食材は全て捨てるし、スポンジも肉用とかシンク用とかで分けてるし、2日に一回は替えてる。シンク=汚い。毎日もちろん掃除してるけどそう思う。+12
-14
-
1644. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:42
服もタオルもバリバリなくらい固いのが大好きだか洗濯するときは絶対柔軟剤は使わないっていう人がいる。うちのばあちゃん+2
-1
-
1645. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:47
>>1208
周りの環境にもよるけどあるよ。
実家にいた頃洗濯係だった姉が夕方から翌日まで干してた。
ちゃんと網戸にしてるのに家の中にやけに虫がいると思ってた。
乾いた衣類をよく見ると2列にビッシリ小さい卵産みつけられてたよ。
パンパンはたいても取れないから爪でかじりとった。
規則的に並んでるのが超〜気持ち悪いから検索はしないが吉。+8
-9
-
1646. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:56
ちょっと質問なんだけど、みんなトイレの便座とか床にマットしてる〜?
私はマットした方が掃除が大変だと思ってしてないんだけど、友達の家行くとみんなマットしてあって、マットした方がいいのかな〜?+3
-0
-
1647. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:00
>>1602
無農薬でも絶対に野菜は洗った方が良い。
特にサラダにするような生で食べる野菜は流水で綺麗に洗わないと、ナメクジやカタツムリが這ったキラキラした跡があったりする。
これを口にしちゃうと寄生虫が脳に入って最悪死ぬ事もあるよ。+5
-2
-
1648. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:10
>>116
我が家も犬飼ってますが、ちゃんと拭いて除菌消臭しないとまた同じところでオシッコされそうだから、ちゃんと拭くけどなぁ。+15
-1
-
1649. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:20
>>1533
服ごとって女性が盗んだのかな…ショックですね💦+5
-1
-
1650. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:29
>>45
5.5合炊きの炊飯器で1合のお米を炊くと、水加減が難しくて美味しくはならなかったけど、3合炊き用に変えたら上手く炊けるようになった
逆に、2合の炊き込みご飯にすると、炊けた後かき混ぜるのに一苦労する+8
-1
-
1651. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:35
>>621
それで食中毒になった事ある+3
-0
-
1652. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:59
>>126
全く同じw
旦那はパンツまで同じの何個か買って使ってるw+2
-0
-
1653. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:18
>>300
や、逆に床とか無いわー
床拭くのが面倒くない?+4
-2
-
1654. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:28
>>29
乾燥機は使わな方、多いっぽいですね。
一度に何度も洗濯する人は乾燥終わるまで待てないから、わざわざ外に干す感じ?+2
-8
-
1655. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:56
>>725
ゲリだよ!!!うちの旦那もトイレから爆発音させてる!+26
-0
-
1656. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:12
>>1488
私は今田が浮かんだ。+1
-0
-
1657. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:22
>>1600
安心して、私もそうやって使ってるよ。
お惣菜ごとに使えて便利だし、一回使ったら洗い場にゴー。
何度も使えて環境にも優しいと思うよ。
でも、丸くない平べったい割って使う割り箸は、使い捨てにするよ。+29
-0
-
1658. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:27
>>325
臭そー+11
-0
-
1659. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:00
>>96
1週間はヤバイですね。
多分かなり臭ってるのでしょうね。
+8
-0
-
1660. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:15
>>28
自然乾燥するの?+5
-0
-
1661. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:30
>>1349
浜田ー、アウトー!
雑菌が湧いて臭くなります!+10
-1
-
1662. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:45
>>542
クソ男だな+63
-0
-
1663. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:15
>>1646
普段は掃除が楽なようにマットもしてないしナプキン入れも置いてないw
誰か来る時だけ用意してる。+2
-0
-
1664. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:15
>>3
前勤めてた会社の女性上司がそうだった。洗剤はゴキブリも殺すから良くないって一切洗剤なしで洗ってた。
その人50過ぎてて独身。彼氏はいたけど会社では男に入れたお茶はお茶っ葉替えてからじゃないと気持ち悪いって言ってた。
でも給湯室のシンクが詰まった時はトイレにあるシュポシュポやるやつ持ってきててドン引き。
綺麗好きなのかなんだか分からない謎の人だった。+52
-4
-
1665. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:33
>>1646
マットも便座カバーもしないでスリッパだけ置いてる。トイレ用品の洗濯面倒だし毎日洗剤で水拭きしたい。+7
-0
-
1666. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:33
>>1628
えー!靴下も下着も布巾も全部丸ごと洗濯機様々だよ!ダメかな??+18
-3
-
1667. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:35
>>1147
空き巣もそこまで馬鹿じゃないと思うけど。+10
-2
-
1668. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:49
>>1392
ガス乾燥機は傷まないよ+0
-5
-
1669. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:58
>>1630
外の空気を吸いながら
洗濯物を干す気持ち良さを知らないなんて可哀相
我が家の物干し場は外から見えないし+5
-3
-
1670. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:11
>>1632
わかる!手に馴染むよね!!!+11
-1
-
1671. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:19
>>1
私はお友達の家で、お友達が麦茶を沸かしてて、今入ってる麦茶のボトルを空にして、それを洗ったりゆすいだりせず、そのまま新しい麦茶をいれてたのをみて、ちょっとびっくりした。
何回のペースで洗ってるの?聞いたところ、時々と言ってた。そんか感じもありなんだなーと思った。
+12
-0
-
1672. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:03
キッチンハイターを素手で触って付近漂白してたこと+1
-0
-
1673. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:19
>>66
私も二軍制にしてるよ!
食器→シンク 捨てる前に排水溝洗ってポーイ+15
-0
-
1674. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:20
>>1633
最近のお風呂は保温機能がついてたり浴槽そのものが保温効果に優れているせいか
菌が繁殖するのに最適な温度を維持するからだと思う+2
-0
-
1675. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:27
>>70
私は逆で、指名するときは男性をお願いしてる。
でも結婚式とかのヘアセットは女性の方にお願いしてるよ。+1
-0
-
1676. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:47
>>1638
わざわざありがとう!ここ5年は夫婦揃って病気に縁がないから大丈夫そう。+3
-1
-
1677. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:51
>>3
メラミンスポンジなら結構落ちるけどね
実家の母が洗剤嫌いで、よほど油汚れでギトギトでない限り熱いお湯で洗ってたわ
軽い油汚れなら、問題ないと思うけどね+18
-5
-
1678. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:04
>>1607
画像にも書いてあるけど、家の近くのダスキンさんが届けてくれたり、宅配も出来るよ!
結構近いところにお店があったりするからサイトで見てみて(^-^)+3
-0
-
1679. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:28
遊びに行って冷蔵庫の中見たら、大きなタッパーが10個キチンと並んでいて、中何入ってるのって見せてもらったら、サラダ、切った果物の取り合わせ、お肉の下ごしらえした物とか、料理研究家さながらの中身。
来客のためとかでなくこれを常備しているのが当たり前ということに驚いた。
+6
-1
-
1680. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:37
>>1345
ちょっとだけ気持ちわかります。
私は朝まで放置がいやだから出かける時は早めに取り込んで途中から室内干しにします。
暗くなってからの洗濯取り込み虫いそうでドキドキしますよね+4
-1
-
1681. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:39
>>13
実家では毎日洗ってたからそれが普通だと思ってた。+3
-0
-
1682. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:51
>>97
こわい!+11
-0
-
1683. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:06
>>465
割り箸を持ってなかった大工さんが工業地帯の木で割り箸を作ってお弁当を食べたら倒れたって聞いたことある
噂話ぽかったけど+0
-1
-
1684. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:06
>>397
自動投入使ってたけどたまに違う洗剤になる時不便で、正直あってもなくてもいいような機能だなと思った笑
残量少ないと洗剤投入してくれないからただ濡れて擦れた後の洗濯物が出来上がってた。
ちなみにパナソニックのエコナビのやつ。
今は縦型洗濯機使ってる。
ドラムいいなと思ったけどゴムパッキンのホコリこびり付き酷いとかメリットデメリット比較して縦型に戻した。+19
-3
-
1685. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:16
>>1601
一人暮らししてた??
一人暮らししたら、マイルールみたいなのできるよね💦一回じゃ勿体無い…どうせ自分が使うし…みたいな。 家族の前じゃ、やめた方がいいね、私もそうする!+11
-2
-
1686. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:28
>>1463
わたしもだわ。
それぞれネットには入れてるけど
全部いっしょに洗ってる。
スポンジも食器を洗った後、シンク洗ってる。
衛生観念が低いって思われてるのか…+7
-0
-
1687. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:46
>>1659
私の知り合いで発酵風呂とかいうやつ作って
何ヶ月もお湯変えない人が居た
発酵してるから全然臭くないらしい
色が黒くてビビった
良い菌を繁殖させていて腐らないそうな+0
-4
-
1688. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:48
>>1602
私はキャベツを買うときいつも外側の大きな葉2,3枚剥がしてからカゴにいれてるんですが、先日めくったら結構な大きさのナメクジが…小さく悲鳴をあげてしまいました…こんなこともあるので洗った方が良いですよ😅
ちなみにブロッコリーには小さな芋虫?尺取り虫?みたいなのが沢山ついてたことも…洗ってるときは気がつかず、茹でた後で、ん?虫?と思って見たらいて、一匹見つけたら他の房にいるのも何匹も見つけそのまま全部捨てました…それ以来ブロッコリーは房の間もすごいよくチェックします…+4
-0
-
1689. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:02
友達の家、まな板のかわりに開いた牛乳パック使ってた。
見た目はあれだけど、汚れたら捨てればいいし、いいアイデアかもと思った。+10
-0
-
1690. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:07
>>113
毎日お風呂場全体をお掃除してるんですか?!
わたしはお風呂場は週1回で、浴槽は毎日入るので
お湯を溜める直前に洗っているけど
汚ないタイプなのかな..+23
-1
-
1691. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:11
>>1330
だよね。
私はテイクアウトやコンビニの箸は使わずに取っておいて排水口の掃除や掃除機のゴミをかき出したりサッシの掃除に使ったりしてる。
外食時は割り箸の方がいいけど家での食事に割り箸使うの好きじゃ無くて。
どんどん貯まるから掃除に使って捨てる。+6
-2
-
1692. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:16
>>210
風呂の残り湯でトイレ流すやつね。
古い時代は当たり前だったけど、現在は推奨されてないよ?
大地震だと排水管の破損が起こり得て、
もし破損の時に流してると、汚水の逆流や下の階に漏れだすことあるって。
一戸建てなら自分の家に漏れだすだけなので余所に迷惑にはならないけどね。
調べてみてください。+4
-1
-
1693. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:18
>>1408
そうなると
取り込んだもの入れる籠も汚いってことになるような・・
毎回籠も洗ってるってこと?+3
-0
-
1694. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:34
>>1672
手湿疹に数年悩まされた私には絶対むりだ…洗剤ですら怖くて素手で触れなくなった+0
-0
-
1695. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:35
>>1686
神経質過ぎるより良いかも
別に死なないし+3
-0
-
1696. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:49
>>1610
コウモリ🦇怖いですね💦 私も乾燥までさせます♡ドラム式洗濯機は買って良かったNo. 1家電です!+9
-1
-
1697. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:25
>>1669
外のホコリやチリが付くのが嫌+2
-1
-
1698. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:31
>>1655
そんなわかりやすい物体じゃなくても、流す水が飛沫になって床に菌やウイルスがついてるんだよね
CMでも菌に色つけて見せてくれてるよね+6
-0
-
1699. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:34
>>126
友人が靴下買うときに全部同じ柄買ってて3足選べるのに別の柄にしないの?って聞いたら同じ柄だと片方だけなくなる事がないから毎回同じの買うって聞いて本当に目からウロコだったわ。+31
-1
-
1700. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:37
>>1559
天日干しで蓄熱はしないです…+6
-0
-
1701. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:44
>>1692
知らなかった!地震が起きたら流すとこだったわ!ありがとう!また一つ賢くなったわ+4
-0
-
1702. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:47
>>1301
パナソニック?
実家も義実家もパナソニックのIHで使うたびに拭いてるのに焦げ付きがついて取れない。
我が家はクリナップのIHで焦げ付きなし。+0
-0
-
1703. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:50
>>57
少し前に丸ごと冷凍するお弁当って話題になったよね。共働きだと朝はバタバタするし、プラスしてお弁当作りがあったりで忙しい人には助かるんじゃない?冷凍だからそりゃ味は期待出来そうにないけど食べる側が気にならなければ朝が楽になりそう。
+68
-0
-
1704. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:01
濃縮タイプの洗剤をきっちり詰め替え用を詰め替えて使ってるのに何だか洗剤が少ない気がして気持ち多めにして入れちゃってる…測る意味!w+2
-0
-
1705. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:03
>>1392
痛んでも構わないものだけ乾燥機で衣類は基本的には浴室乾燥と扇風機
これだと傷まないし縮まないオール電化なので電気代もかからない
外干しは花粉症やら黄砂やら虫やら取り込み忘れがあるからしない
子供の上履きも浴室で乾かしてる+2
-1
-
1706. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:13
>>15
それって、炊き込みご飯炊いた後も、洗わずに、真っ白いご飯炊くってことですよね!?
炊き込みご飯風味のご飯が炊けそうで、怖いです。+9
-3
-
1707. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:45
>>275
1人分の洗濯物やからできるんやで+17
-1
-
1708. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:47
>>36
読んでるだけで肌が痒くなってきた。
汗かいたら肌ボロボロになりそう。+9
-1
-
1709. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:00
>>300
カゴには入れず、脱いだり、洗濯するものはその都度そのままネットにいれたりして洗濯機に入れてるよ〜+2
-7
-
1710. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:07
>>322
私も思ってました!CMとかで【部屋干し臭が気になる】とか聞くと、なんで今時の洗剤使ってて部屋干し臭気になるんだろ?って不思議でした。+16
-0
-
1711. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:11
>>1665
スリッパもねーや。+3
-2
-
1712. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:20
>>151
私もそのタイプ。
基本食洗機だけど、手で食器洗ったら水切りかごに入れるけど
必ず食器フキンで拭いてしまいます。
水の跡がつくのがイヤだし、なんか衛生的にもイヤな感じがして拭いてます。+6
-7
-
1713. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:33
>>1547
主に床ですね。+0
-0
-
1714. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:35
>>81
がんばってください。
慣れてしまっていては、危険。
いつか誰かにバレて陰でひそひそ言われることになる。+7
-1
-
1715. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:44
>>1690
浴槽の外で体洗うから、床や壁もっと頻度上げて洗ったほうがいいよ
石鹸カスや皮脂なんかが残ってるし不衛生+5
-9
-
1716. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:46
>>1354
塗りも防水加工もしてない木の棒だもんね。
洗って再利用なんて中に湿気がたまって不潔そう。
+20
-0
-
1717. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:06
>>5
私も測るの面倒だからジェルボール
あれほんと楽だわ+8
-1
-
1718. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:06
>>18
こんなにスポンジ一緒で抵抗ないひとがいて衝撃。なんならシンクに落ちたトマトとか勿体ないけど洗っても気持ち悪いから泣く泣く捨てる。
足が付いてたにしてもザルをシンクに置いて水切りするのもうわーと思う。+28
-38
-
1719. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:16
>>1678
親切にありがとう!
噂で聞いてたからずっと気になってたんだ。
+1
-0
-
1720. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:23
>>348
おばあちゃんなんですか?
森永のチョコフレークって本当に知らんの?
シリアルとは違うよ。+27
-0
-
1721. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:30
>>719
コロナ渦…+17
-0
-
1722. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:33
>>198
姑がそれやる。
自分の家族ならまだ許せるけど義理の家族、結構本気で嫌って思ってる+12
-1
-
1723. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:46
>>1628
私は服&下着&靴下
バスタオル&タオル
キッチン系のタオル
3パターンで洗ってます
使う洗剤、柔軟剤の有無がちがうから。+5
-2
-
1724. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:50
>>264
さすがに大きなお世話と感じてしまった+31
-3
-
1725. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:28
>>1689
わかります!
うちも開いた牛乳パックは、肉や魚のカットに必需品。何枚もストックしてる。
うちはまな板の上に広げて切って、それから捨てます。+5
-0
-
1726. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:52
>>1705
太陽の殺菌効果がほしくない?
黄砂が多い日は私も外には干さないけど、毎日じゃないから普段は外干しだなあ。+5
-4
-
1727. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:21
>>1407
綿100パーのTシャツはどんどん小さくなるよ!わざと大きめ買ってるw 乾燥始まったら、お洒落着だけだして、浴室乾燥したらいいよ+4
-0
-
1728. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:31
>>412
うちも!私が書いたのかと思ったwww
義理実家で人数も多いのに本気で嫌。
汚い+11
-1
-
1729. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:52
>>1690
週一回?!その方が驚きだよ…
毎回床も壁も、シャワーのときでも浴槽もちゃんと洗うよー!+7
-12
-
1730. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:25
>>1671
朝沸かして飲み終えて、夕方に足すならセーフかな。24時間経ったらアウトです+9
-1
-
1731. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:27
>>1610
私も、夜に浴室乾燥機とドラム乾燥機併用です。
外には怖くて干せません。+7
-1
-
1732. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:40
>>638
デブのさがなのか分かりませんが、私はお箸でもめちゃくちゃ早く食べられます。
因みにフォークでも素早く食べられます。+11
-0
-
1733. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:40
>>1561
関西は左側に縦に並べるんじゃなかった?+2
-0
-
1734. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:43
>>437
内輪だけでやってくれ+14
-2
-
1735. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:49
>>1631
生乾き臭っていうか乾かしてもすえた変な匂いがしてくることはあるな
そもそも塩素臭が苦手+3
-1
-
1736. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:47
>>1047
無垢板にマイペット使っていいの?
うちも無垢床…もう何度も水拭きしちゃってるし、マイペット使ってみようかな。
乾拭きじゃ汚れ取れてる気にならない!+12
-0
-
1737. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:52
>>1690
私も浴槽と排水溝は毎日入った後にあらう。それ以外は週一以下だったわ。反省します。洗います+11
-0
-
1738. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:28
>>694
ちょっと分かるww
ちゃんと洗えてる気がする。
いや、捨てるけど。+10
-1
-
1739. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:41
>>1726
全く
サンルームも作ったけどほぼ使ってない+1
-4
-
1740. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:47
>>2
カビはえそう無理~+12
-1
-
1741. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:55
全然潔癖とかではないんだけどキッチンマットって色々吸い込んでそうだし洗濯機に入れるの少し抵抗あるんだよなぁって思ってて、拭けるマットにしたらすっきりした。意味あるのかわからないけどたまに外に干したりもする。+1
-0
-
1742. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:05
>>709
逆に手で食べる方が不潔だと思ってたw+9
-1
-
1743. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:53
>>1605
いやだから、「きれいな」シーツの上よ。寝る前の。乾いたのを敷いた直後の。+2
-1
-
1744. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:03
>>1672
注意してあげてー!!ヌルヌルなるやん+2
-0
-
1745. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:25
>>1392
でもマンションとか高層階に住んでたら外に干せなかったりしない?
友人の家は外干し出来ないって言ってた。+3
-0
-
1746. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:40
近所の奥様の家の床がピッカピカで、何でか聞いたら月1回ロウソクで徹底的に磨いてるって言ってた。高校の時の掃除時間からの習慣なんだって。やり始めると無の境地で黙々とやるから止まらなくなると。スティホームで暇してたから真似してやってみたけど難しくてすごい体力使って疲れた。でもピッカピカになったよ!+4
-0
-
1747. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:51
>>329
私もそのテレビ見た!!
洗剤流さないですか?って聞かれて
そんな細かいこと気にしないわよって鼻で笑ってた+8
-0
-
1748. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:07
>>1638
気になる人はやらなきゃいいだけよ!+3
-0
-
1749. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:08
>>173
ダスキンもそうだけど太陽油脂のも捨てるタイミングがわからないくらい長持ちする。
時々ネットにいれて洗濯機で洗って日光干しすると気持ち良い。+3
-0
-
1750. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:12
小学校のときに友だちの家へ6人くらいで遊びに行きました。
紅茶のティーパック1個で6人分2回飲みました。
とてもお金持ちで200坪の土地に豪邸です。+0
-0
-
1751. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:28
>>1407
シーツとか掛け布団カバーとか、やっばりどんどん傷むよ。+3
-2
-
1752. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:30
>>1676
無駄に負けず嫌いで草+0
-4
-
1753. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:38
>>18
スポンジ併用してる方は、毎日こまめにキレイにしている人なんだよね
本当にシンクもキレイ+9
-7
-
1754. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:41
義母がホットプレートの鉄板を
洗わずに拭いただけで閉まってたことに驚いた。私たちが焼肉を食べさせてもらった後の出来事だったんだけど、前回も拭いただけだったのかなと思うとゾッとした。+5
-1
-
1755. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:55
>>1407
同じTシャツを買って実家の母にあげて同時期に着てたけど毎回乾燥機にかけてた私のTシャツは生地が薄く透けて襟ぐりや袖口、裾がほころび着る時に指が突っ掛かっただけで穴が開いて突き抜けた。
所詮ユ○クロのTシャツだね〜なんて話したら、うちのTシャツ全然何ともないけどって言われたよ。
外に干すより短時間で熱風で乾かしてるんだもの乾燥機はダメージあるよね。
+14
-0
-
1756. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:01
>>1336
え!!!!!臭いの!?
色々やばそう。+29
-0
-
1757. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:15
浴室あんまり洗ってない人多くてびっくり
翌朝まで水滴残ってて朝ふいてるとかあり得ない
そりゃカビも生えるわ+3
-11
-
1758. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:21
>>621
鶏卵を買うと、時々鶏小屋的な匂いがパックをあけたら漂ってくるから絶対に汚いと思う…その茹でたお湯を何かに使おうと思ったことがない…+4
-0
-
1759. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:07
エリンギを輪切りにしていたこと+5
-1
-
1760. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:25
>>88
洗濯機にそのままポイでしょ。洗濯カゴなんて使わないよそういう人は+8
-0
-
1761. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:28
>>1603
私以前は軽い強迫性障害で
布団に入る時は洗い立てのパジャマ以外嫌だったり
晴れた日は布団か靴を天日干ししないと気がすまなかったり
料理によってはお皿を冷蔵庫で冷やしたり
冬は必ず皿を温めたり
カットとパーマと毛染めを別々の美容室でやっていたり
便が出ない日は何らかの方法で必ず出していたり
なんか色々忙しかった
だけど鬱になったら自分の身なりを整えられなくなって
夏でも1週間シャワー浴びなかったり
(元々体臭が殆どないから出来たけど)
下着も1週間変えなかったり
便秘も当たり前になった
けど普通に生きていけた
今はマシになったけど
こだわり減ったらそれから少し生きるの楽になった+12
-1
-
1762. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:41
>>1751
痛まないよ どんだけ安い生地よ
先進国では乾燥機を使わない方が少数派なのにね
日本とイタリアの一部だけでしょ 外に干してるの+5
-11
-
1763. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:41
>>1689
私もやってます!そしてなんと!
外側と内側を分離して剥がしたら天ぷらの油切りに使えます。網の下に敷くと油吸うし、バットに染みないんですよ!便利✨+6
-0
-
1764. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:04
開いてみたら皆んなディスってるだけじゃん
そうじゃなくて他の人の工夫が知りたいんだよ
+1
-2
-
1765. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:31
>>2
私どっちも無理だ。全然潔癖じゃないけどw
普段から癖でやってる事は気になっちゃうのかな+10
-0
-
1766. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:49
>>694
私もそうしてる!
中々落ちない汚れとかついたり、ある程度使って捨てる時もなんの躊躇いもない。+22
-0
-
1767. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:00
>>1761
自分の体臭は本人はきづかんよ+1
-0
-
1768. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:03
>>978
裸だし最後シャワーで自分のこともながすよー
で、体拭いてスクイージーして最後に足だけ弱い水で流して、バスタオルで細かいところ拭いておわり+3
-1
-
1769. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:07
>>1203
料理酒、みりん、洗剤
全部同じノリで入れてる
醤油はちゃんと量る+2
-1
-
1770. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:09
野菜や果物洗う時、野菜果物用の洗剤使ってる人いる?
私は水で洗うだけなんだけど専用の洗剤使うとどうなのか気になって+0
-0
-
1771. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:14
>>1762
アニメやドラマの外干しの描写=日本っぽいって言われるの正直恥ずかしい+2
-6
-
1772. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:41
>>1764
んじゃそういうトピたてたらよい+0
-1
-
1773. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:45
>>18
勤めてる会社がまさにそれ。
入社間もないうちに見て、マイカップ持参は止めた・・・+10
-0
-
1774. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:51
>>621
鶏は卵と糞が同じ穴から出るんだよね
だから卵は汚い
日本のものは海外のものに比べて綺麗だけどそれでも汚いよ+2
-0
-
1775. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:57
個人的に、クイックルワイパーを信用してない。
スティックにウェットタイプの付けて拭いてるけど、
裏見ると、サイドは汚れてるけど真ん中あたりはあまり汚れてなくて…拭けてないんじゃないかと思って
結果、クイックルワイパーのウェットシートで雑巾掛けみたいにしてるwww
義母の家が床掃除せず、素足で歩くとベタつくので
遊びに行く度に床拭いてます
犬もいるのになぜ床掃除しないんだ!!+3
-0
-
1776. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:08
>>396
毎日、湯船にお湯ためる訳ではないのでたまにしかお湯ためないのですが、震災があってからお湯ためた日は次の日に洗うまでためておくようになりました。やっぱ汚いですかね…+10
-1
-
1777. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:30
>>1760
洗濯槽にカビが生えそう+12
-3
-
1778. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:55
>>1630
景観を損ねるという点では同意するけど、そもそも洗濯物が完璧に綺麗になっているとは思えないんだよね
もちろん乾燥機でダニは死滅するだろうけど、身体から出た皮脂の汚れとかは、100%落ちているとは思えない
所詮汚れは衣類の繊維に残るのだから、天日干しと乾燥機との差は大した事ないなというスタンス
縮むのが1番嫌かも+6
-1
-
1779. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:11
>>1771
痛まないの?うちはタオルとかシーツは乾燥機で服は干してるけど乾燥機ですませられるなら楽だわ+2
-2
-
1780. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:12
ペット用品を人間と同じ洗濯機で洗ってるって聞いてびっくりした。毛だらけになりそう…+1
-0
-
1781. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:35
>>1780
ペットは手洗い?+0
-1
-
1782. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:24
>>1444
アメリカ人かな?
日本の床はそんなに汚くないと思うんだ。+5
-2
-
1783. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:30
>>207
私も食器拭くのは洗濯物と一緒だなぁ。
台フキンは今はニトリのロールになってる使い捨てフキンを2、3回使って捨ててる。+9
-0
-
1784. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:37
>>115
それ洗うの絶対めんどくさいやつ。笑
そんなん使うくらいなら指でいいわ!+3
-1
-
1785. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:17
>>1779
タオルは天日干しよりフワフワになるよ!梅雨の時もストレスゼロだし、生乾き臭なんてしたことないよ(^^)+4
-3
-
1786. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:20
私は友達の家で飲んでて、ビール飲んでて、皆んなでワイン飲もうかぁってなった時にビール飲んでたグラスにそのままワイン注がれて死ぬ程驚いた事があった。普通?+1
-2
-
1787. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:23
>>1779
乾燥機かけないのと、乾燥機かけるのとでは、比較したらそりゃ乾燥機かけた方が若干でもいたむよ。
どこまで許容できるかじゃないかな?+3
-0
-
1788. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:26
>>1771
まあそもそも景観や街並みも無頓着で醜いしカッコいいとか美しいとかは無縁の
国だから今さら恥ずかしがらなくてもいいと思うよ+2
-3
-
1789. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:26
洗い樽って言うのかな?
あれで野菜洗ってるのはビックリした
毎回ピカピカにあらってるんだったら良いけど
ヌメヌメだよ気持ち悪いわ+1
-0
-
1790. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:27
>>1775
ライフハック的な読み物で見たのが、クイックルワイパーと一緒にプチプチを挟めば、弾力性が生まれる為汚れが効率よくキャッチし易くなるらしい
うちはまだ、やってないけどw+6
-0
-
1791. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:00
>>1786
異常+0
-1
-
1792. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:08
>>1771
自己レス乙+2
-3
-
1793. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:11
>>567
わたしも二回まわすこと多いわ
1回目は洗って干す
2回目は乾燥まで回す
タオルは乾燥機のがフワフワするんじゃ…+7
-0
-
1794. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:13
>>1786
実家の時はお父さんがそれやってめちゃくちゃ嫌だったけど、一人暮らししてやるようになった.後片付けが面倒くさい+7
-0
-
1795. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:50
パックご飯の容器を何度も洗って使う人
だったら普通のお皿で良くない?!+4
-0
-
1796. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:04
お箸で飲み物混ぜて時に吐きそうになった。
これは家事じゃないからトピずれだね。ごめん+2
-0
-
1797. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:27
>>1783
ヒィーー お皿マジか すごいね+3
-5
-
1798. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:37
>>1769
醤油だけにはめちゃ厳しいやん+4
-0
-
1799. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:00
>>7
うちは子供が直接袋で渡すと持ってソファに移動したりしがちだし一袋全部は食べすぎだからお菓子はみんなお皿に入れてる。小さな物でも食べ辛くてこぼすし。
自分はそのままだけどね。
友達の家に遊びに行って袋ごと出てきた事はないな。
+9
-0
-
1800. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:02
>>155
自分不潔だと思ってたけど、これ聞いたら潔癖症に思えてきたw+36
-0
-
1801. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:19
>>614
私はパスタ茹でながら同じ鍋にパスタソースの袋を入れて温めてる。それを見られてウゲーって言われた。
袋は一応洗ってるんだけどね。+9
-15
-
1802. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:30
>>1774
そうそう!だからパックから出して冷蔵庫に入れるのダメなんだよね、+3
-1
-
1803. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:33
>>1729
年に数回しかお湯溜めないから、浴槽なんかたまに洗うだけだったわ
ちゃんとします+0
-1
-
1804. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:01
>>1701
お役に立てて何よりです。
追加ですが、この事ってあまり知られていないし古い常識のままですよね。
うちの分譲マンション、上の階はお年寄り世帯が多いんですよ。なので、
災害時も悪気なくトイレ流してくるだろうなっていう想定で、簡易水のうも用意してます。
だって部屋にトイレの汚水溢れてきたら耐えられないし!
水のう、
豪雨の時でのトイレやお風呂の逆流も防げるし、玄関に設置もできる。
簡単に手作り可能な物ので、ぜひ調べてみてください。+9
-0
-
1805. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:07
>>1801
人前ではアカン!!!!
1人のときにこっそりしてね+21
-0
-
1806. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:22
>>1792
別人がレスしてるのにあなた怖いわ+1
-2
-
1807. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:59
>>1785
うん。タオルは乾燥機使ってるよ+3
-0
-
1808. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:41
>>1787
そっか。やっぱ服は干そう。+2
-0
-
1809. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:43
>>1245
100均で大きいボウル買ってあげて〜💦+10
-0
-
1810. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:44
>>1759
なんか笑った+4
-0
-
1811. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:26
>>542
なぜ怠け者?!「洗濯やらない」って言ってるならまだしも、やってる事はかわらないのに。じゃあ夜勤とか生活リズムの関係で昼に洗濯する人はどうなんだwww+40
-0
-
1812. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:37
>>516
シーツにもアイロンかける人いるよね
素敵な事だと思う
ダラなわたしには無理だけど、寝る時に気持ち良いからと言ってたわ+6
-0
-
1813. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:41
>>1801
味は平気?+0
-0
-
1814. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:52
>>312
新品をうどん掴むのに使用してまた洗って使うってこと?
なんかわかるかも。生たまごかき混ぜるとか、生肉とか野菜炒めるのに使用するとか味染み込みそうなものは使わないけど、釜揚げうどんとか取り分けるくらいの使用なら洗って使う。+30
-1
-
1815. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:53
>>1718
ほんと人それぞれだよねー
トマトなんて床に落ちても洗って食べちゃうよ+21
-3
-
1816. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:01
>>1605
汚い…かな?
外出した日は例え手を洗って部屋着に着替えてもなるべく洗濯物に触れたくなく取り込むだけで、お風呂入って全部きれいになった寝る前にお布団か正座して膝の上で畳むことが多いです。ちなみにお布団は毎日コロコロして畳んで、日中、外出したらもちろんお風呂が終わるまで触りません。だめかしら?+0
-2
-
1817. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:54
>>930
うちも三種類で分けて洗う
下着、部屋着、夫のもの全部、タオル
タオルは臭わないようにタオルだけで洗う
→部屋干しトップ粉洗剤(臭わない)
わたしの服→オシャレ着用エマール
便座カバーとネコの水飲み場用マット→部屋干しトップ
マット類は他に敷かないのでこれだけ+1
-0
-
1818. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:05
>>1168
口をつけてないやつ(=新品)なら何回か使うってことかな+34
-1
-
1819. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:16
>>1778
ダニは高温で死滅
除菌ってボタンあるじゃん乾燥機で
あれでダニは死ぬ+0
-1
-
1820. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:27
>>1043
私、洗う派だけどコゲまくってる笑
安物だからかな?+33
-1
-
1821. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:38
私の周りの女子力がハンパない2人である知り合いの奥さんと、高校の同級生
自分の下着は部屋干しなんだけどハンカチで囲んで旦那さんに見せないようにしてるって
2人とも人妻だけど幅広い年齢層からモテるの納得した
私なんて洗濯機にボーンで義弟が居候してた時なんてパンツまで干してもらってたよ
+1
-6
-
1822. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:48
>>1794
他人にも?自分でも軽くすすいで同じグラスとかならわかるけど+0
-0
-
1823. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:16
>>1791
だよね+0
-0
-
1824. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:22
>>1816
ダニが洗濯物に移りそう+2
-2
-
1825. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:28
>>1018
キッチンペーパー的なので拭くのは?+4
-1
-
1826. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:37
>>229
私も最近キッチンペーパーにした
前までフキンだったけどなんか清潔じゃない気がして…+10
-0
-
1827. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:38
>>1503
私も乾ききってない時とか夜もそのまま干しっぱなしにしてたけど、友人の家は朝干して夕方乾いて無くてもとりあえず取り込んでた。
ただ、田舎だから夜干しっぱなしに出来てたんだと思う。仕事で都会に引っ越して中二階ぐらいの賃貸マンションで夜も洗濯物出しっぱなしにしてたら下着だけじゃなくパンストからパジャマまで一式盗まれた。その時、夫は雑貨屋で買った私とお揃いの男女兼用デザインのパジャマ(水色に犬柄)愛用してたんだけどそれまで盗られた。+1
-1
-
1828. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:40
>>238
まぁ。そーゆー事じゃなくて
気持ちの問題でしょ。
気分的に何かいやだなぁ。ってことじゃないのかな?+5
-0
-
1829. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:53
>>1485
無神経な人ほど相手にグイグイいけるからだよ
今まで自己中で失言繰り返す人達たくさん見てきたけど、手当たり次第声かけてすぐ友達になるわりにはすぐ友情ぶっ壊れてた+29
-0
-
1830. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:03
>>2
竹の割り箸なら、再利用してる。+26
-3
-
1831. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:27
>>612
我が家の洗濯カゴはアミアミのカゴに布の袋がセットされているやつで、布の袋に汚れた洗濯物を入れて、洗濯する時に布の袋ごと洗って、アミアミだけになったカゴに洗ったあとの濡れた洗濯物を入れて、干す。こんな感じです。+4
-0
-
1832. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:27
>>11
え、私の金持ちじゃないけどクリーニング配達で毎週きてた。そういうサービスしてるとこも多いんじゃない?
私は、ご飯で残ったものをすぐに全部捨ててたとこかな。おやつのホットケーキとかも捨てていて、次の日食べれるじゃん!ってびっくりした。+25
-2
-
1833. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:33
>>66
これなんで大量プラス?!?!?!1週間で捨てるからびっくりした…+8
-7
-
1834. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:55
>>1093
なんだかんだ掃除してあげて偉い!+37
-0
-
1835. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:09
義母が肉も野菜も同じ包丁、同じまな板使っていてショックでした。+3
-6
-
1836. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:27
義母だけどお肉切ったまな板をそのまま裏返して野菜を切る。
効率はいいんだろうけど衛生面が気になるからわたしはダメだ〜。なんも口出さないけどね。+6
-1
-
1837. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:11
>>1762
ユニクロで同じスエット買って、乾燥機までかけるのと脱水後に干すのでどのくらい差が出るかやってみた事あるけど、2週間くらいで明らかな差が出たよ。乾燥機かけた方は生地がどんどん薄くなって数カ所に穴があいた。違いをわかった上で使い分ける為にやったので乾燥機能に文句付けたいわけじゃないし、今もガンガン使ってるけど、思ったより差が出るもんだなとは思ったな。+10
-0
-
1838. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:14
>>13
炊飯器の使用後は米のカピカピしたのが嫌だし必ず内釜洗ってます!むしろ洗わないのが信じられない…!+3
-19
-
1839. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:42
>>1614
いや私だってば+9
-1
-
1840. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:06
>>1833
私も3ヶ月は使わないけど、2軍にするのはわかる!
あと家族の人数で劣化具合も違うしね。+1
-0
-
1841. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:21
>>1754
中華鍋って洗剤では洗わないよね
お湯を使って熱いうちにたわしでごしごしして水で流し、空焚きして終了
それとあんまり変わらないかと
確か、むかしのホットプレートは洗えなかったような?
せいぜい熱いうちにきれいな布で拭き取る程度
そして使う時は、熱して油を多めに引いて、軽く拭き取ってからスタートしてたわ、我が家では+6
-0
-
1842. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:28
>>565
家に招いてもらっといて家主のもてなし方にケチつけるなんて卑しい人だね
それがなんかあんたに迷惑かけたんかって感じ
ていうか綺麗なナプキンくらいその人でも買えるだろうにw
そんなもてなし方を見たことなくて自分との差を思い知らされて悔しかったのかね+51
-0
-
1843. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:53
>>3
油付いてない料理ならすぐお湯洗いしたら十分じゃない?
自分たちの食器だし。エコという訳じゃなくて時短や節約、手荒れ防止にもなるから。+13
-8
-
1844. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:13
義実家なんだけど、炊飯器の中にしゃもじを入れること。
保温されたお米の上に置いたら熱で溶けないかな?
あとしゃもじ触った手の菌が炊飯器に広がりそうでこわい。+7
-1
-
1845. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:23
>>1732
フォークてポテチ早食いできるの!?
すげー
うまく隙間に挟み込むの?+5
-0
-
1846. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:29
>>56
虫の卵は日中カメムシがつけに来るよ
夜間はGの活動時間帯だから奴らが水分を
求めて洗濯物にくっつくって聞いた
+42
-0
-
1847. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:30
>>1817
うちはトイレマットと雑巾は単体で洗う。
あとは色移りするからジーパンはジーパンだけで洗う。ってかユニクロのジーパンって色落ち半端なくない?卸し立てだと指にも靴下にも青く色移る。もしかして履く前に一回水通すもんだった?+1
-0
-
1848. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:41
>>1
よっぽど仲良ければ突っ込んで笑いになるけど、そうじゃなかったら私は他人の家事よりあなたの人となりのほうが驚くよ。+6
-1
-
1849. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:53
>>66
年に4つしか使わないってすごいな。
100円で5個とか入ってるやつを割とこまめに変える。
二軍をシンク用はわかる。+19
-3
-
1850. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:02
>>1187
素直な方ですね。
+52
-0
-
1851. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:43
>>1847
わたしはトイレマットやトイレットペーパーのカバーを洗濯機で洗うのが嫌で使うのをやめた。+9
-2
-
1852. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:47
>>18
絶対無理。いくらシンクが綺麗でも無理。
シンクに落ちた食べ物食べられないし…。
コメント見ると食器と同じ感覚って人がかなりいて衝撃。
うちは食器用スポンジ、フライパンとか油酷い用スポンジ、シンク用ブラシ、スポンジと、排水口用のブラシがある。
この4つに分けたい。価値観の違いだね。
+32
-8
-
1853. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:51
炊飯器の保温をずっとつけたままにしておく。
我が家は炊けたらすぐに切るか、食べ始めるまでの1時間くらいまでしか保温しない。
ご飯、黄色くなってた。+12
-0
-
1854. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:53
>>1145
これねー!友達とママ友の超えられない壁だわ!
ママ友だったら即言いふらす。「図々しい親子!」て。+5
-11
-
1855. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:10
>>1849
私も、5個100円の安いやつをシンク用と食器用用意して1週間くらいで捨てる。
+5
-1
-
1856. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:20
>>565
そんなおもてなしをしていただいたら
「うわー、おしゃれ!」って感激するわ
自分がお菓子は食えりゃ良いと思ってるから
お洒落な心配りが出来る人は神に見える
+51
-0
-
1857. 匿名 2020/06/30(火) 00:02:30
>>2
竹の割り箸は食べる時に使った物は捨てるけど
未使用の物は菜箸で使用してます
毎回使ったら捨ててる
+5
-3
-
1858. 匿名 2020/06/30(火) 00:02:47
>>1759
ホタテみたいな食感になるんじゃなかったっけ?ちがったかな+5
-0
-
1859. 匿名 2020/06/30(火) 00:02:54
>>655
おしゃれ着ってどんなものをいうの?そんなに着る機会ある?高めのワンピースとか?+0
-0
-
1860. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:02
>>1196
それみてたーミニトマト❗❗皆感心してた風だったけど実際はひいてたよね❗+14
-0
-
1861. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:32
>>1500
ハンガーだから洗濯バサミ使わない+5
-0
-
1862. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:37
食器洗いで何回もスポンジに洗剤足しそうな食器量や汚れの時は食器全体にバーっと洗剤かけて洗う+0
-0
-
1863. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:38
>>348
あかんやつだ。+13
-0
-
1864. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:44
>>77
料理得意な人はレシピ聞いても全部目分量なんだよね!
味見して後から足せばいいんだよって言うけど、なんか違うって思っても何を足せばいいか分からないw
やっぱり料理はセンスのあるなしが出るよね〜。+27
-1
-
1865. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:46
>>1851
私はトイレカバーが不潔に感じて嫌い+9
-0
-
1866. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:47
>>1632
わかる
使用後1週間くらいするといい感じになる
+5
-0
-
1867. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:56
>>1553
うち関西だけど、普通にお味噌が右だね。+1
-0
-
1868. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:13
以前母が素手で便器の中を掃除してた。何かの自己啓発に影響されたわけじゃ無く、便器の中に今は便がなくて綺麗な水しか入ってないから綺麗でしょという理屈だった。
今はブラシが置いてあるので素手で洗ってないと思う。+0
-0
-
1869. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:15
お米を研ぐ時に内釜で研いでるって言ったら驚かれた。ザルとかボウルでやるのが常識なの?+1
-0
-
1870. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:16
>>187
新しいスポンジがなくて2軍が1軍になったり
外の水道掃除かトイレ掃除っていう4軍もあります!+1
-2
-
1871. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:37
>>1310
ワックスかけるとか?
+0
-0
-
1872. 匿名 2020/06/30(火) 00:05:41
>>1457
毎回?どんな感じの卵なの?小さいのが一粒二粒くらいだったら気付かなそうだけど…
カマキリの卵みたいのがついてるの?+1
-0
-
1873. 匿名 2020/06/30(火) 00:05:58
>>1859
私の場合は仕事着以外の外出する時に着る服かな。
友達とランチとか飲みとかデートとか。+0
-0
-
1874. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:00
>>1849
100均の5個とか入ってるスポンジってすぐペタンコになってヘタってボロボロクズが出るようになるから買わない。
1個100~200円のやつはヘタらないし、ボロボロにならないから3か月以上持つ。泡立ちや使い勝手もいい。
週1台拭きといっしょにキッチンハイターに付けて消毒してる。+9
-5
-
1875. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:04
トイレの便座の裏をトイレブラシで洗う人っている?
私はクイックルシートで拭く派なんだけど、友達で便座の裏をブラシで洗ってる人、何人かいてショックだった…
もちろん水がブラシからポタポタ垂れてる+5
-0
-
1876. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:19
>>1858
そうなんだ!?
ホタテの食感狙ってたのかな
だとしたら、友達よごめん🙏+3
-0
-
1877. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:51
>>440
うちも毎回シンク洗います。
が、もともと使い分けてる人は、抵抗あるんでしょうね。
でも菌て言葉を持ち出すなら、毎回同じスポンジでお皿洗うのも清潔感ないんじゃ…?
+20
-10
-
1878. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:53
いつ変えたかも分からない油でギトギトの食器洗いスポンジで普通に食器を洗ってた事。
元々はピンクのスポンジが茶色だったよ?
うちはシンク洗い用スポンジ、油ものを洗うスポンジ、綺麗なもの(コップとか)洗うスポンジで分けてるんだけど
逆にその子はうちのを見て驚いてた
もったいなくない?!って
油もののスポンジで汚れを落として、綺麗なスポンジで改めて洗ってる。+2
-0
-
1879. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:56
>>1864
目分量の人の料理食べた事ある?+4
-1
-
1880. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:00
>>797
私も家に一切人呼ばないし、部屋の片付けも全然できない汚い人間だけどコメントしていいかな…
スリッパは見た目きれいだったら気にしない、それにスリッパ用意してくれるだけでちゃんとしてる気がする。友達の家行ってスリッパ無くても気にしないけど。トイレは便座シートとかマットも無い方が清潔に感じるなぁ+2
-0
-
1881. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:04
お米炊く時に卵乗せて茹で卵にするやつ
菌が死ぬことは分かってるんだけど、死んだサルモネラ菌を吸ったご飯食べるって想像しただけで鳥肌立つ+10
-1
-
1882. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:26
>>169
洗濯物干す時間なんて決まってんの?私は約束していた時間に友人宅に行ったら「ごめーん、ちょっと洗濯物だけ干しちゃうねー」って時あったけど。+19
-1
-
1883. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:49
おばちゃんがお菓子の袋(個装してるお菓子の外袋)を大事にとってて、ゴミを入れるのに使ったり、収穫した野菜を入れたりして使ってた。
その時は衝撃だったけど、レジ袋など有料になったりで袋を貰う機会も少なくなるだろうから、おばちゃんの知恵、まねしようと思ってる(^^)+5
-0
-
1884. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:52
>>1141
テフロンのフライパンの時はほとんど汚れなかったけど、鉄のフライパン使い始めたら汚れてきたので、掃除の回数が増えました。
それ以外は鉄のフライパン最高なんだけどね。+4
-0
-
1885. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:03
>>946
えっ!便座の裏って、男の仕業だったの?
自分のせいもあると思って頭来てなかったけど、奴だけの仕業なら許せん💢+6
-0
-
1886. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:10
>>1878
私も。100均で買えるものだし、別に贅沢じゃない。むしろそこ節約する意味がわからん+0
-0
-
1887. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:43
>>1847
横だけど、最近ユニクロのデニム買ったのでこれ気になります!結構濃い色なんだけど着る前に洗うべきですか?+0
-0
-
1888. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:47
>>1544
メーカーから出てるのって洗濯機のメーカー?
どこに売ってますか?
ピロピロ取るの面倒だから溶かすの魅力的+1
-1
-
1889. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:08
>>1880
私は黒ずんだ汚いスリッパ出されて嫌だった事ある+0
-0
-
1890. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:17
>>1854
即言いふらそうと思う思想がこわ!
ママ友にも幼馴染みにもなりたくないわー+24
-0
-
1891. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:18
>>1671
麦茶は麦で炭水化物だからすぐ腐って雑菌の温床になるらしいよ。
麦茶入れるなら毎回殺菌したほいうが良いって+14
-0
-
1892. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:23
>>12
4日ぐらい洗濯しない日ある
毎日はやらない+11
-6
-
1893. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:59
>>12
えーすこつ
洗濯物一気にやるより結局は毎日やった方が楽って思うんだけど…
週末大雨だったらどうするの?
家の湿度やばそう+13
-2
-
1894. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:52
家族4人で同じバスタオルを使う
1日1枚だけしか使わないようにするためらしい+5
-1
-
1895. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:20
義実家だけど、テーブル拭く布巾が無い。
だからテーブルもベトベトしてたり、醤油が一滴垂れてたりしててもそのまま。
私は食べる前と食べた後拭いてるので衝撃だった。
+1
-0
-
1896. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:25
>>1143
ちょっと前から布団叩く音聞かなくなった。
布団をベランダに干してる人はいるのに。+1
-0
-
1897. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:47
>>1877
私は週1でしかシンク洗わないよ。
激落ち君でこすって、その激落ち君で皿やコップも普段こすってる。
そのあと洗剤つけたスポンジで洗うから、浄化されてると信じて 笑+1
-18
-
1898. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:58
>>1859
おしゃれ着っていうよりも普段着でも生地の素材で分ける
ニット類やポリエステルでも薄地の繊細そうなやつとかワイシャツ、ブラウスとかレースとかフリルの装飾のある服とか女性のインナーはおしゃれ着用で洗ってる。
Tシャツとかジーパンとかジャーシとかインド綿とかステテコリラコとかパジャマとかは普通の洗剤。+4
-0
-
1899. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:59
>>565
パン屋で買ってきた菓子パンはフライングタイガーの紙ナプキンにのせる。トーストはのせない
旦那がキッチントレー?木のランチョンマットみたいなやつに、そのままナプキンだけ敷いて食べるようになった。まあ洗ってるから腹壊しはしないだろーけど+8
-0
-
1900. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:18
>>15
え…。お釜なんて油分もないからささっと洗い終わるのになんでそんな変なところを省略するかね。+12
-2
-
1901. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:36
>>1154
毎回洗ってるけど洗えてる気がしない+6
-0
-
1902. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:48
>>3
ヨーロッパなんか水道高いから水で流さず洗ったものを拭き取るだけってきいたことある。
日本がコロナ強いのは水資源豊かなのは大きいと思う。+53
-0
-
1903. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:31
>>1862
今度やってみようと思った+0
-0
-
1904. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:38
有名店のパウンドケーキをお土産に持って言ったら、市販のカットの厚み3倍くらいの厚みにカットしてた時。
パウンドケーキの厚みって大事。+3
-1
-
1905. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:39
>>1891
よその家で出された麦茶が妙に酸味があったのは毎回冷水ポットあらってなかったからなんだろうな・・+9
-0
-
1906. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:58
沸かすタイプのお茶をヤカンに入れたまま放置の人
1日で飲み干すとかじゃなく、2.3日掛けて飲むの。
いつでも信じられないけど、今の時期はもっと信じられない
絶対腐ってる+9
-0
-
1907. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:17
>>1715
そうか、ありがとう。
もう少しマメに洗うようにしよう。
+3
-2
-
1908. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:29
>>1196
ひぃぃぃぃ鳥肌たった。+18
-0
-
1909. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:14
>>18
毎日洗うけど無理かも
極端な話だけど洗った食器は舐めろって言われても舐めれるけど、洗ったシンクは無理だもん
+32
-4
-
1910. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:15
>>18
うちの義母もだわ
シンクだけならまだ可愛い方でゴミ箱も
食器用スポンジで洗うし外に置いてある自転車も
食器用スポンジで洗ってた
ペットの食器も同じスポンジ
基本、洗剤を使わないスタイルなので風呂はカビてるし
トイレは臭いわサボったリングができてるわで汚いし
食器は油でヌメヌメしてる
おまけに台拭きと食器拭きのフキンが共用で真っ黒になってる
衛生観念が崩壊してるくせに、実家が食べ物を扱う自営の上
理系で対菌類への衛生面が完璧な私に対し食中毒に
対する講釈を垂れてくるのでムカつく
+32
-3
-
1911. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:26
生ゴミを冷凍庫に入れてゴミの日まで過ごす。
居候してきた女が突然これをやり始めて私は衝撃を受けた。
なんせ安物家電だから生ゴミ臭が冷凍部分から冷蔵部分に循環するんだもん。+6
-4
-
1912. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:29
>>810
スポンジ自体も洗剤でちゃんとよく洗って水気を切ってから洗剤を付けるんだったね。除菌ができる洗剤。熱湯殺菌には当然劣るけど。+0
-0
-
1913. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:46
>>1869
私もそれ気になる+0
-0
-
1914. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:14
>>1902
それ私もテレビで見た。私が見たのはオーストラリアだったような?
食器を洗剤で洗って、泡々の状態のをフキンでふき取って終わりで文化の違いに驚いた。ぎゃくに向こうの人からしたら日本が水でジャージャー流してるのを見て
「日本の洗剤はそんなに危険なの?水で流さないと危ない原料なの?」
って思うんだって。+18
-1
-
1915. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:21
>>1187
同じく、、、、
もう夜中だから明日みてみよう、、、
恐ろしや、、+37
-0
-
1916. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:39
>>265
>>1096
「他人の家事の仕方で驚いたこと」ってトピだから
余計なお世話とか言い出したら、身も蓋もないよね
+15
-9
-
1917. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:53
>>1729
そんな驚きですか..
仕事忙しいーでついつい面倒で週1にしちゃってたけど
ビックリされると頻度考えちゃいますね..+6
-0
-
1918. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:13
>>1849
同じく
一週間くらいだからヘタる前に変えられるし清潔だから。+5
-3
-
1919. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:22
このトピ見るまで夜に洗濯物干すの良くないって知らなかった…虫の卵とかショックだ…
これって冬場もダメなのかな?
冬って朝干しても夕方乾いてないと思うんだけど毎回部屋干しするのでしょうか…?+3
-0
-
1920. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:29
>>1801
はい、私もやっちゃいます!+5
-1
-
1921. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:57
親なんだけど、本人も奥に何が入ってるか把握してないレベルでパンパンの冷蔵庫。もう取り出すのにいちいち手前のもの一回出さないと奥のもの取れないし、
変な汁みたいなのが漏れてるのか消費期限のものが入ってるのか匂いもやばくて引く。
+9
-0
-
1922. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:13
>>1723
私は
洋服&タオル
靴下&下着
だわ
洗濯物が少ない時は、不本意ながら全部一緒の時もあるけど
布巾は手洗い又はキッチンペーパーで代用
+2
-0
-
1923. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:19
>>1891
そうそう
茶渋が沈殿して底にこびりつくから濯ぐだけじゃ
落ちないけど年寄りとか大雑把な人は
油物じゃないからって適当に濯いで終わりにしちゃう
お腹壊しそう
+7
-0
-
1924. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:26
>>1885
小の汚れは概ね男、大の汚れはお腹がゆるい人の仕業だと思う。
うちは旦那がお腹弱いからトイレ汚しまくる…一人暮らしの時は便座裏なんてほぼ汚れなかったのに。+18
-0
-
1925. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:40
>>1887
新品のユニクロデニムに白いトート持って出かけたらバッグが青くなってたので、摩擦での色移りはあるみたい。心配なら洗った方が安心だと思う。+4
-0
-
1926. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:07
>>1914
外国人は
シャワー後、体に泡残ってても気にしないみたい。+6
-0
-
1927. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:40
私お風呂場の床のヌメリが許せなくて
スポンジじゃなく床はデッキブラシでガッシガシ洗ってて、隅っこは小さいスティックタワシで洗ってる。
友達に本気で驚かれた
その子は床はシャワーで流すのみらしい+3
-0
-
1928. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:30
>>1832
クリーニング汚なそう+2
-3
-
1929. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:37
>>1869
コーティングが剥げるのを気にしないなら内釜で大丈夫
私は気にしないから内釜
剥げたら買えばいいもん
洗い物増やすのはめんどいわ+8
-1
-
1930. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:11
>>1927
シンデレラを想像してしまったww+0
-0
-
1931. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:40
ホットプレートの鉄板洗わず
ティッシュで拭いてそのまま箱にしまってた
…ってことは今食べたのも前回の
ティッシュで拭いただけ?と
不安になった+4
-0
-
1932. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:16
>>1927
お風呂場は掃除して乾燥しtざと密閉状態でお線香焚いてる
+0
-0
-
1933. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:16
>>1196
だって、松居さんはキッチンにトイレがある国の方だし…ねえ?+8
-3
-
1934. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:41
>>1895
私の実家もテーブルふきんない。ただ、全部ウエットティッシュで拭いてるよ。コロナ前から。+0
-1
-
1935. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:37
>>1862
ステマって思われるかもだけど最近スーパーや
ホームセンター、ドラッグストアで目立つ場所に
置かれまくってるスプレー式のキュキュットおすすめ
油汚れが落ちる!
あとはオキシ漬けもなかなかいい+2
-0
-
1936. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:49
>>1922
うちもこんな感じ
一緒にするときは下着チームを一回洗剤で洗って脱水してからタオル投入
あとは通常コース+1
-0
-
1937. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:54
>>1715
なんか、簡単に掃除できる方法とかないのかな?
電動式とか
あ、最近スプレーするだけのやつがあるか+2
-0
-
1938. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:06
>>1914
洗剤ついた水を濯がずに布巾で軽く拭き取るだけの場合、使ってる洗剤も日本の物とはちょっと違うらしいよ
(日本の泡立ちの良い中性洗剤とは違う)
ヨーロッパだと水道代高いから食洗機が普及してるよね+6
-0
-
1939. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:29
>>1869
無洗米じゃないけどとがない
今の精米技術は優れてるからとがなくていいって米屋に聞いた
炊飯器に米いれて、水入れて軽く回して流すのを3回くらいやって炊いてる
美味しいよ+4
-2
-
1940. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:57
>>1851
私もトイレマットとかカバーは布に染み込んじゃうから無しにしたら掃除めちゃくちゃ楽になったよ。除菌できるウェットティッシュとかクイックルワイパーで拭いて終わり。+5
-0
-
1941. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:59
>>1
母がいちいち濡れた洗濯物を綺麗に畳んでから干してる。
私は面倒臭くて洗濯機から出したやつをそのままカゴにぶっ込んで干す時に気持ち程度にパタパタしてる。+10
-1
-
1942. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:05
>>846
昔は洗うという認識がなかった、、、ここ数年は半年に一回やる程度。少ないって怒られそうだけど洗濯は週に2回くらいだし(一人暮らしです)。+2
-0
-
1943. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:16
>>1196
え!あの人お掃除のプロで綺麗好きなイメージだったのに+2
-0
-
1944. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:55
>>1498
価値観の違いだけど、残り物とかは冷蔵庫にしまって次の日とかに食べないお家ですか?
全部破棄するの?
そうじゃなきゃ袋を二重して冷凍するから、同じだと思うなぁ+3
-2
-
1945. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:57
>>1919
乾燥機買いなよ
+0
-0
-
1946. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:04
友人が泊まりに来た時、風呂上り後に使った髪の毛拭いた濡れたタオルを枕に敷いたこと。干して欲しいことを伝えたけど、「うん〜」と流されそのまま寝てた。+3
-3
-
1947. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:36
ゴミ屋敷に住んでたのに、綺麗好きな旦那と結婚して綺麗好きになった。生活習慣なんだと思ったから親を恨んだ。+5
-0
-
1948. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:36
>>18
私も同じの使ってる…
シンク内側は食器洗う度に最後に洗ってるし、排水溝周りは毎晩洗って漂白スプレーまでかけてるので、皿洗いと同じ扱いにしてる。+7
-11
-
1949. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:26
>>28
義実家もこのやり方で嫌!
食器棚から食器を取り出すと、まだ前日の水滴が残ってることがある。
私はそれを洗ってから使うので二度手間…+28
-0
-
1950. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:13
>>113
うちも入る前に洗う。
一応、カビが生えるのは嫌だから風呂入った後にお湯抜いて、浴室乾燥機ですぐ水気飛ばすようにはしてるけど。+2
-0
-
1951. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:27
>>1853
炊飯器の保温って確か5時間くらい過ぎると意味無くなるんだよね+1
-0
-
1952. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:28
>>1944
私は沖縄に住んでるから普通にゴミ箱に入れてるとすぐに腐敗するから冷凍庫に入れるよ。
ちゃんと袋に入れてるし、そのまま捨てる方が不衛生な環境もあるよ。+6
-0
-
1953. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:53
>>1628
食器用フキンはフキンソープで綺麗に手洗いするけど
あとは下着もタオルも一緒に洗う
色落ちしそうなものとかトイレ関係のもの、
ひどい汚れのもの、旦那の加齢臭が酷いやつは
それぞれ別につけ置きやら漂白剤やらを駆使して
効果的な方法で洗うけど
+0
-0
-
1954. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:56
同じタオルで手を拭くのが嫌みたいで実家はキッチンもトイレ内の洗面台も、洗面台も全てペーパータオル。きた人が驚く率高い…+7
-0
-
1955. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:10
>>1951
黄色くなるのは昔の炊飯器って聞いた+1
-0
-
1956. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:56
>>1954
あまりに潔癖症も気を使ってつかれる。
2択ならちょっとだらしない方の人が楽+4
-0
-
1957. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:17
>>9
え?でもワイシャツとかTシャツとかハンカチとかシワになってない??綿素材のもの何も持ってないの??+10
-1
-
1958. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:52
>>803
私はやらないけど実家はやってた。
でも確かに魚とかは夏場にゴミ箱に入れてると蓋してても匂いがやばい。抵抗あるから私はやらないけど、やりたい気持ちはある。+6
-0
-
1959. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:52
>>14
主じゃないけど、朝洗濯回し終わった頃に近所のママ友が急に遊びに来て目の前で干したことあるよ
私は種類分けしてから干すんだけど「そんな人初めて見た。面白いわー。」って言われた
アポなしで朝遊びに来る方が面白いけど+94
-1
-
1960. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:56
排水口とか三角コーナーってネットかけておいて捨てるときはビニール袋に入れて捨てるんだけど、
友達の家は毎晩三角コーナーの生ゴミをそのままゴミ箱にガンガン打ち付けてあけて、普通の紙ゴミと一緒に捨ててびっくりした。ティッシュ捨てさせてもらおうとゴミ箱の蓋を開けたら生ゴミがドサっと。
実家もそうらしい。コバエすごそう。+9
-0
-
1961. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:13
>>1868
トイレを素手で掃除するスポーツ選手?いたよね。
風水的にはお金溜まるらしいよ!+0
-1
-
1962. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:21
食器拭く布巾や台拭きを毎日洗わない💦
ダンナの実家がそう。生ゴミみたいな悪臭がする。
特に今時期なんか臭うよね。
ウチは使い捨てやキッチンペーパー使ってるくらい。
しかもコロナの心配もあるのに。
絶対にご飯食べないで帰って来てます💧
+4
-1
-
1963. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:32
バスタオル1枚を家族4、5人で使いまわしてた友達の家
泊まりに行き、風呂から上がった際に同じように使ってくれと言われ使ったけど幼心にビックリした…+7
-0
-
1964. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:37
>>1628
普段から柔軟剤使ってないし、全部一緒に洗ってる…
フキン類はたまに漂白もするけど、毎日他の洗濯物と一緒に洗って干してる。+5
-1
-
1965. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:54
他人じゃなくて実の母親なんだけど、使用済みの食器を浸けておく洗い桶にいつも布巾も一緒に入れてて、その布巾でキッチン周りとかテーブル拭いてる…汚いからやめてほしい…+3
-0
-
1966. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:07
>>45
何度もお米を炊いたら、電気代がもったいない
…と思ってしまうのは私だけでしょうか。+25
-4
-
1967. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:32
>>1957
タオル地のハンカチ、tシャツはシワにならない。ワイシャツ着ないからアイロン掛けないんじゃない?
それか、ワイシャツだけクリーニングとか+6
-1
-
1968. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:31
>>1966
炊き立てが好きなんじゃない?私もそうしてる
電気代より大事+9
-0
-
1969. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:31
>>331
これで>>6の家の方が広かったらウケるね
+19
-3
-
1970. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:41
バサバサしてホコリを払うけどシワ伸ばし?はしない。+0
-0
-
1971. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:13
>>1511
私も意地でも床には置きません。
髪の毛や足の裏の汚れが、気になりますもん!
概ね、あなたと同じ方法で、取り込んでます!!!+5
-0
-
1972. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:25
>>1965
嫌だ。言った事ある?+1
-0
-
1973. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:58
>>1016
私も改めて他の方のお返事見て、自分にで思いつかない素敵な事をしてもらったら、素直に喜んだり、褒めたりがサラッとできる女性でありたいなぁって思ったよ!
気付かせてくれてありがとう(^^)
これからもお互い素敵な出会いがありますように…
+8
-0
-
1974. 匿名 2020/06/30(火) 00:36:06
電子レンジの庫内を全く拭かない。
飛び散ったのとか溢れたのとかそのままで、すでに焦げ付いていたり変色してたり。そこで子供のベビーフードを温めてもいいよと言われて、戸惑った。+5
-0
-
1975. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:00
>>1965
うちの実母と同じ!
汚いし汚れがつくだけだからやめなよって言ったら、布巾は浸しておかないと繊維の奥まで汚れが取れないとか何とか言ってたけど、綺麗な洗剤水の中に入れるなら分かるけど、汚い水で洗って意味あんの?っていっつも思う。
実家に行く時はすぐに新しい布巾を私が出してかえて、母がうちに遊びにくる時は入れた瞬間に「やめて」って真顔で言ってる。+5
-0
-
1976. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:29
友達の家に行ったらフローリングか白っぽい色だから髪の毛たくさん落ちてるのが目立ってて、今からメルカリ出品するからって言って撮影する所だけクイックルかけてた笑
更に座椅子?っぽい布地のソファがあって、ちょうど頭を置く位置に髪の毛がいっぱい刺さってた。笑
これ気にならない?って聞いたら、汚いよねー、旦那の髪だから触らない方がいいよ。嫌だからそこには座らないもんって言ってた。笑
そういうことなの?!笑+4
-1
-
1977. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:11
>>1872
2列に整列した小さい卵で全長1.5センチくらい
何カ所もつけられる、網戸とか窓にも+8
-2
-
1978. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:23
>>1916
驚くだけなのと実際に面と向かって口出しするのは全く別+13
-3
-
1979. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:52
体拭いたバスタオルで洗面台とか床とかを拭いてた
洗濯するからいいのかな〜+3
-2
-
1980. 匿名 2020/06/30(火) 00:43:24
>>1889
それは履きたくない😱
>>1880だけど、来客用には新品用意してる。人が来ないから全然使われずに自分が履くことになるけど。+1
-0
-
1981. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:10
>>7
似たような話で、友達の家に行ったらそこのお母さんがプッチンプリン出してくれたんだけど、お皿にのせてくだものとかクリームで飾ってくれてびっくりした。+24
-1
-
1982. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:32
>>1704
ほんと、ジェルボール使ってみてくださいな。
まじでストレスフリー。計量ナシで詰め替えも容器にポンといれるだけ!
うちは四人家族なのでほぼ、一回に2個使ってます。液体洗剤より確かに割高。
でも、毎朝弁当作りと家事やってから仕事に出かける自分を助けるためなら、安いもんだわ。
ただし、強い香りに敏感な人はちょっと厳しいかもね。+0
-0
-
1983. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:49
>>1
私なんか乾燥機かけちゃうズボラっぷり!
しわぁとなったらアイロンかける!
干すのめんどくさいんだもん!重いし!干してるだけ偉いよ!+8
-0
-
1984. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:13
洋服とバスタオルを一緒に洗ってるとこを見たとき。+0
-4
-
1985. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:51
洗濯物が裏返しのまま干していたトコ+0
-1
-
1986. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:52
>>30
うちの祖母がまさにそれ!見た時にビックリした。まな板も常にぬるぬるだし、フライパンも何を調理しようとサッとしか洗わない。挙げ句の果てには、食器棚の中に水がタプタプに入った丼が入っていて何事かと思った。認知症ではないから余計にビックリした。+19
-0
-
1987. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:25
>>1979
私もやる。
バスタオルで風呂場内拭き上げて、洗面所の汚れてたら拭く。洗面所は使ってたフェイスタオルで鏡や洗面ボウル内や周りもふいて、両方それしたら洗いに出す。
フェイスタオルは1日に5回くらいかえるから、その度にやつんてるからまぁいいかなと思ってやってる。バスタオルも私が使っただけだしなーと。
それぞれで拭き上げ用の雑巾とか作ると収納も洗濯もめんどくさくならない?+6
-6
-
1988. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:38
>>1986
おばあちゃんなら許せる+2
-12
-
1989. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:25
>>1987
うちの旦那がそれやる。正直私は嫌だけど考えないようにしてる笑+1
-0
-
1990. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:25
>>1984
私分けてないよ+6
-0
-
1991. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:16
>>1980
別に綺麗なの出して欲しいっていう要求は無いけど、出してくれたらその気遣いが嬉しいし、もし自分が逆の立場なら気を遣って綺麗なもの出すから不思議笑+2
-0
-
1992. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:51
>>1984
なんで?不潔に感じる?+0
-0
-
1993. 匿名 2020/06/30(火) 00:53:37
>>1010
フライパンの火に当たる裏ってなんであんなに焦げつくんだろ?
火で焼けても焦げが落ちないんだよね。
油とか垂れて焦げるのかと。
+34
-0
-
1994. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:59
>>12
普通に3日に1回くらいしか洗濯してないわ…。夫婦2人暮らしだけど。+37
-1
-
1995. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:04 ID:s4AOqeXIKW
旦那の実家、まな板が無い。
牛乳パックをまな板がわりにしてるんだけど、繰り返し使っていて表も裏も包丁の傷があり、破れたりしている。
あと、焼き鳥の串を使いまわしてる。義両親が食べた後の串を洗ってとっておいて私達がきた時にそれにお肉を刺して焼いてくれる。食べ終わった串を捨てようとしたら、「洗うから」...と言われた。
決して貧乏な家ではないのに。
私は他人なので気持ちが良く無い。
+12
-0
-
1996. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:37
自分のことなんだけど
トイレの便座カバーを
普通の洗濯物といっしょに洗ってるの
どうかな?
ありえない→マイナス
わたしもそうしてる→プラス
おねがいしゃす+12
-30
-
1997. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:43
>>1985
わざわざ裏返して干しますけど何か+4
-0
-
1998. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:31
>>694
これを2度使いたい気持ちはわかる笑
普通のは中に浸透してそうだけど、これは菜箸の子どもって感じでいけそうなきがしちゃう+51
-0
-
1999. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:59
>>152
ボウルか何かに原液を少量入れ、都度水を入れて薄めて使ってる。
節約になるし、環境にもいいかと!
前に洗剤が容器半分ぐらいの量になったとき、半分水を入れて薄めたら傷んだ。+1
-0
-
2000. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:10
>>1996
トイレのものだけは分ける。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する