ガールズちゃんねる

他人の家事の仕方で驚いたこと

3127コメント2020/07/24(金) 04:17

  • 1001. 匿名 2020/06/29(月) 18:42:13 

    >>573
    横ですが、はい、私A型です。
    隣の奥さんに、キレイに干してますねーって言われたことある。同じ色と形のハンガーで等間隔に干して、厚手で乾きにくいものは、向きを変えたり表裏返したり日向を求めて1日に何度も移動させたりする。
    (我が家は方角的に日当たり悪い 浴室乾燥機あるけど、もったいないからめったに使わない)
    専業主婦で暇だからできることだけど、そうしないと気になって気持ち悪い。

    +9

    -6

  • 1002. 匿名 2020/06/29(月) 18:42:34 

    >>980
    私が年に2回帰省するうちの一回で、1か月前から予定を組んでお邪魔したときです
    なので今する必要あるのかな?って思いました
    長時間でもなく2時間くらいです。
    人の洗濯物干してるところをみるときってあるのかな?って話だったので、私の友達にこういう人がいたよ~っていう世間話のつもりでかきましたw

    +11

    -7

  • 1003. 匿名 2020/06/29(月) 18:42:42 

    >>969
    もやし工場の密着やってたけど、綺麗なお水で洗浄してから袋詰め→出荷してた。

    それ見てから洗わなくなった。

    どっかに動画とかありそうだけどなぁ?

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2020/06/29(月) 18:43:39 

    >>852
    のり付けした浴衣はそれが一番きれいに仕上がった。
    霧吹きとかスチームの変わりに濡れたままって感じですよね

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/29(月) 18:44:19 

    >>286
    干したまま使うのが死人⁉︎
    初めて聞いた。
    祖父母がいなかったからこういう昔の人の言い伝えみたいなのあまり知らなくて。
    1つ知識が増えました。

    +60

    -1

  • 1006. 匿名 2020/06/29(月) 18:44:51 

    >>995
    留守中に入られるの嫌すぎる
    鍵回収するか変えるしかないね…

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2020/06/29(月) 18:45:15 

    鍋に使う大根の皮むきを一本丸々握ってしてたこと!
    とりあえず使う分だけ切って皮むくよね…??

    +3

    -3

  • 1008. 匿名 2020/06/29(月) 18:49:18 

    >>640
    ドライクリーニングは、確か汗汚れは落ちないんだよね?

    プラス料金でアクアなんとかっていうの指定しているよ。コートなんかも皮脂汚れ気になるから。

    +97

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/29(月) 18:50:17 

    >>121
    うちはシャワーと鏡と壁をサッと拭き上げるから、専用のタオルを何枚か用意してるけど、めんどくさくなってしまった日は体拭いたタオルでシャワーと鏡だけサッと拭いちゃう。

    +17

    -3

  • 1010. 匿名 2020/06/29(月) 18:51:00 

    >>2
    誰も鍋の底には言及してない笑
    ちなみに私も明らかに汚れていない限り洗いません。

    +315

    -52

  • 1011. 匿名 2020/06/29(月) 18:51:11 

    >>696
    汗だくにならないよ。お風呂も床も撫でる程度の掃除できれいになるから楽ちん。かなり雑にやってもツルっとする。
    一晩おいた汚れを落とそうとすると汗だくになるよね。

    +12

    -3

  • 1012. 匿名 2020/06/29(月) 18:52:54 

    >>364
    私も前は切り身はそのまま調理してたけどレシピ見たら塩をふってドリップを出してからサッと水で流すと臭みが取れるって書いてあってそれからは水で流してる。

    +11

    -1

  • 1013. 匿名 2020/06/29(月) 18:53:15 

    >>948
    えぇコーティング営業したいだけなのかな?
    床のランクにもよるみたいだよ。うちや知り合いの所はコーティング逆にやめた方がいいというか、しなくてもいい材質だからといわれた。

    +30

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/29(月) 18:53:31 

    >>184
    日本みたいに水が豊富じゃないからね
    基本は拭き取りのはず
    コロナ蔓延するのも当然なんだよね…

    +45

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/29(月) 18:54:44 

    >>329
    カナダに留学した時のホストファミリーがこれで本気で嫌だった。
    毎回自分使う前に洗いたかったけど、失礼かなって思ってできなかった。
    でもその家、ハンバーガーとかホットドックがフォイルに巻かれたまま夕食とかもあったから、かえって直置きじゃ無い分まだうれしかった。

    +61

    -1

  • 1016. 匿名 2020/06/29(月) 18:54:47 

    >>950
    他の返信まで見てくれてありがとう。確かに、節約話なんて失敗談も交えての笑い話にするのが一番楽しいよね^ ^
    改めて、変な人たちだったんだなぁ笑
    田舎に限らず、都会でもどこにでもそういう人はいるよね。自分も無自覚に人に嫌な思いをさせてないか改めて考えてみようと思うよ。

    +21

    -0

  • 1017. 匿名 2020/06/29(月) 18:56:44 

    >>965
    チョコフレークはスプーンで食べます!ちなみに木の器に木のスプーンで食べるのが絶妙にいい。まるでコンフレークを食べるかのように。
    夫にはビックリされましたが、夫も今や気に入って木のスプーンで食べてます。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2020/06/29(月) 18:56:59 

    >>706
    今は科学的にも自然乾燥の方が衛生的と言われてるみたいですよ、布巾は菌が繁殖するし食器も生乾きになり易いみたい。

    +70

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/29(月) 18:57:18 

    >>219
    もう20年その生活だけど虫が飛び立ったことはないですね。

    12階で蚊もバルコニーに飛んでないからかも。

    +36

    -2

  • 1020. 匿名 2020/06/29(月) 18:58:03 

    >>501
    大きな視点だと、海や川が汚れないのはもっともで。

    小さな視点だと、スポンジも汚れないよね。


    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/29(月) 18:58:53 

    >>989
    わかる。隣人の若い奥さんが竿に脚部分を直に通す干し方してて、今時こんな干し方みないなぁ…って思ってたらその若い奥さんの母親が高齢者だった。

    +14

    -1

  • 1022. 匿名 2020/06/29(月) 18:59:00 

    小学生の時、冬は汗かかないという理由で
    服は2日連続同じものを着ていた。

    それがきっかけでいじめられかけた…
    きたなーい、とか理由で…

    +16

    -0

  • 1023. 匿名 2020/06/29(月) 18:59:04 

    >>985
    義母は独身40歳息子のUNIQLOのポロシャツにアイロンかけてた

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2020/06/29(月) 18:59:28 

    >>555
    横でごめんね。
    私も手掴みで食べ物食べれなくなってしまってから
    トーストはナイフとフォーク、ポッキーは食べないかどうしても食べたかったら皿に出して箸で食べるよ。

    >>617
    こっちの方も横でごめんね。
    サンドウィッチもナイフとフォークで食べてる、
    なるたけ手掴みで食べなきゃいけない食材を選ばないようにしてる。
    オレンジやバナナは使い捨て手袋して包丁で切り分けて皿に取り分けてフォークで食べてる。

    でも、本当は昔みたいに手掴みで食べれるようになりたい。

    +3

    -12

  • 1025. 匿名 2020/06/29(月) 19:00:26 

    >>969
    袋のままレンジて加熱して食べてとか書いてあったから、洗わないな~

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2020/06/29(月) 19:00:36 

    >>989
    他人の家事の仕方で驚いたこと

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2020/06/29(月) 19:00:40 

    結局、嫁姑もこの件が一番揉めるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2020/06/29(月) 19:00:49 

    >>1002
    いやいや、気軽な仲ならそんなもんじゃない?てことよ
    責めてるんじゃなく。誰に対してもそんな感じの、遊びに行きやすい友達だと思う

    +11

    -2

  • 1029. 匿名 2020/06/29(月) 19:01:04 

    >>370
    私は金物のザルをスポンジで洗ったらバイト先の厨房の人に注意されたよ。
    スポンジがダメになるって。そんな理由⁈
    その人タワシでジャーっと洗ってた。
    あと鉄鍋は油が馴染んでるから洗剤使うなって母に言われた。
    使ったあと熱いうちに水でタワシでジャーっと洗ってすぐ乾かしてたよ。

    +9

    -1

  • 1030. 匿名 2020/06/29(月) 19:01:31 

    >>1
    どんなことと思えば、洗濯の干し方とか、姑か!!
    うっざ!

    +42

    -1

  • 1031. 匿名 2020/06/29(月) 19:02:19 

    >>23
    ほっといて欲しいね

    たかだか干しかたくらいで

    +65

    -3

  • 1032. 匿名 2020/06/29(月) 19:02:37 

    >>7
    私は友人宅に行くまでパーティー開けを知らなかった

    +14

    -1

  • 1033. 匿名 2020/06/29(月) 19:02:58 

    ダンナさんのワイシャツ、2日続けて着させてること

    +2

    -5

  • 1034. 匿名 2020/06/29(月) 19:04:56 

    >>752
    あ、良かった(^-^)
    これが1番楽チンで者も増えず良いと思う

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2020/06/29(月) 19:05:21 

    >>465
    毒なんだね。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/29(月) 19:05:37 

    >>982
    私も、夫によく「洗濯回しすぎ。まとめてやれよ」と言われるけど、これ性格で別れるよね。
    私はまめに洗うと一回の干す量が少なくて楽。なんなら毎日、子供が保育園から帰宅した時に給食袋や体操服のみで一回洗うよ。電気代水道代的には損だけど。

    +14

    -0

  • 1037. 匿名 2020/06/29(月) 19:06:06 

    洗わず食洗機にいれること

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2020/06/29(月) 19:06:10 

    >>18
    シンクはまだ分かるけど排水溝までは同じスポンジじゃないよね??
    私は排水溝洗った延長でシンク洗うから食器とは別のスポンジにしてるよ。

    +93

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/29(月) 19:06:31 

    >>97
    私も一時やりましたが、食器汚かったよ。今はあわあわで洗ってる。

    +35

    -0

  • 1040. 匿名 2020/06/29(月) 19:06:34 

    >>51
    >>10だけど柔軟剤もお洒落着も入れてるよ笑
    めちゃ楽だし、ラベル外して名前シール貼って使ってる

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2020/06/29(月) 19:07:20 

    >>219
    夜干してるけど虫が恐いから、取り込むときにかなり激しく「バフッバフッ」ってほこりとか払ってから入れてるよ。

    +43

    -1

  • 1042. 匿名 2020/06/29(月) 19:08:11 

    >>976
    だいたいの人が普通科だけどね。
    言い訳だよ。

    +2

    -27

  • 1043. 匿名 2020/06/29(月) 19:09:05 

    >>2
    実母、鍋の底洗わない派で鍋底こげまくってる

    +111

    -4

  • 1044. 匿名 2020/06/29(月) 19:09:28 

    >>17
    これは、、、闇だ。

    +25

    -7

  • 1045. 匿名 2020/06/29(月) 19:09:57 

    >>3
    ホームステイ先がそうだった
    海外ではよくあるのかな

    +24

    -0

  • 1046. 匿名 2020/06/29(月) 19:10:48 

    >>18
    私虫さえでなければ、多少汚くても大丈夫だけどそれはぜったいイヤ!

    +8

    -1

  • 1047. 匿名 2020/06/29(月) 19:10:57 

    >>90
    うちも無垢。マイペットとスチームモップでピカピカだよ
    油染みも取れるよー。

    +30

    -0

  • 1048. 匿名 2020/06/29(月) 19:11:41 

    >>5
    洗剤って多すぎらと逆に汚れも落ちないし、布地に薬剤が残って肌に悪いんだよね。

    こんなに洗剤が発達してるのに、未だに臭い人がいるのは何故だろうって思ってたけど、こういうことだったのね…。

    +59

    -1

  • 1049. 匿名 2020/06/29(月) 19:11:55 


    蜘蛛、蜘蛛の巣、カマキリのトラウマで毎日乾燥だけコインランドリー行ってます。
    月に6,000円くらい使ってる、、

    ほぼ毎回タイミング良く顔合わせる人いるんだけど
    同じような人いませんか?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/06/29(月) 19:12:19 

    お風呂の残り湯で拭き掃除w

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2020/06/29(月) 19:12:26 

    >>1011
    同感
    お風呂掃除で汗だくにはならないわ
    汚れ一晩置くとか汚くて無理

    +3

    -5

  • 1052. 匿名 2020/06/29(月) 19:12:41 

    身近な人ではなくYouTuberだけど家事やってる動画見てたら台拭きで食器まで拭いてたこと

    +0

    -2

  • 1053. 匿名 2020/06/29(月) 19:13:24 

    >>751
    故料理家大原照子さんのエッセイでそこのあたりの感覚の違いを書かれています。
    日本は水が豊かで洗い場も流し、と表現したりしますね。欧米では水は貴重で硬水が多くシンク(沈める)なんです。
    お皿に残ったソースもパンにつけるなどし綺麗にしてから下げますし。もちろん泡のついた状態で拭き上げます。

    +41

    -2

  • 1054. 匿名 2020/06/29(月) 19:14:25 

    >>1028
    そうなんですね…
    私は気軽な仲でも洗濯物を干したりはしないのでびっくりしました。
    朝干したものを外に干したままにしてあるとかならよくあるんですけどね。
    久々に会ったのに放置されて洗濯物を干してたので、ちょっとびっくりしただけですw

    +2

    -14

  • 1055. 匿名 2020/06/29(月) 19:14:38 

    >>219
    あー、虫ついてる時あった。カメムシとてんとう虫。
    うちは花粉と黄砂が凄すぎて、外干し辞めた。

    +46

    -0

  • 1056. 匿名 2020/06/29(月) 19:15:38 

    >>906
    うち田舎の普通の町だけど、子どもの小学校で個人面談があった時担任の先生に、上靴くらいは自分で洗ってほしいですね、と話したらけっこうみなさん洗濯機で洗ってるみたいですよ、とアドバイスされた(笑)

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2020/06/29(月) 19:16:12 

    >>18
    私はシンクまでが調理器具
    だから毎回洗う
    排水溝は別スポンジ
    三角コーナーや屑入れは置いてない

    +101

    -7

  • 1058. 匿名 2020/06/29(月) 19:16:42 

    >>653
    学生時代寮生活して共同トイレ 浴槽 廊下 玄関は毎朝掃除だったよ。ローテーションで掃除当番が回ってきたからトイレは毎日掃除するものだと思っていて一人暮らし始まっても毎朝掃除が習慣になってる。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2020/06/29(月) 19:17:03 

    >>33
    除菌のためには1度乾燥させた方が良いのだけど、防災対策には水貯めておきたい。
    なのでいつも悩みつつ、直前に洗ってる。

    +39

    -0

  • 1060. 匿名 2020/06/29(月) 19:17:09 

    >>465
    メダカの水槽の色々に使ってるけど全然大丈夫だけどな?

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2020/06/29(月) 19:17:42 

    >>134
    わかります!!
    座ってしてもらっても、便座裏の先端部分がいつも汚れてる…
    週一しか来ない彼氏でこれだから、毎日一緒に住んだらと思うとゾッとします

    +67

    -2

  • 1062. 匿名 2020/06/29(月) 19:19:00 

    >>2
    IHは鍋の裏を洗わないとすぐに表面が焦げつく
    うちは毎回鍋の裏を洗ってるし、特に揚げ物の後は必ず鍋裏とIHの表面をクレンザーで磨いてるから10年以上使ってるけど焦げ付きないよ
    ズボラな人に言っても信じて貰えないけど本当
    毎日料理してるうちのIHがこれ
    他人の家事の仕方で驚いたこと

    +53

    -78

  • 1063. 匿名 2020/06/29(月) 19:19:19 

    >>278
    どうしても拭きたいなら…ってことで、ようは拭くなってことですよね?と解釈してる。

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2020/06/29(月) 19:20:46 

    >>727
    一緒!!
    高いスポンジを除菌しながら何か月も使うより、100均のスポンジを使い捨てしたほうが、除菌する時間もなくなるし、衛生的なんですよね。
    100円のスポンジとメラミンスポンジを使い捨てしてます!

    +56

    -0

  • 1065. 匿名 2020/06/29(月) 19:21:17 

    >>598
    近所にこうやって洗濯物全部干してる家ある。
    ハンガー1つ使わず。
    乾きにくそうだし、服の裾が伸びそうだし、気になる。

    +21

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/29(月) 19:22:20 

    >>724
    同じく
    調理用にたくさん買ってあって、炒め物など数回再利用する。
    よその人とシェアするような料理(持ち寄りやお裾分け)の時には必ず新品を使いたいし、お弁当詰める時魚とポテサラと佃煮と、って分けると箸が足りなくなったりするから。

    +25

    -1

  • 1067. 匿名 2020/06/29(月) 19:22:24 

    >>852
    ダンナのワイシャツはこの方法にしてる
    干しあがりが凄く綺麗になる

    +15

    -0

  • 1068. 匿名 2020/06/29(月) 19:22:28 

    >>1049
    ドラム式買えばいいのに
    コインランドリー汚いイメージ

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2020/06/29(月) 19:23:57 

    ハンガーとか使わず、物干し竿に直接服をかける

    下着をびろーんとぶら下げて干す
    しかも外から丸見え

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2020/06/29(月) 19:24:56 

    まったくゴミを分別しない。すべて燃えるゴミに出すから、いつもすごい大量のゴミが出る

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2020/06/29(月) 19:25:38 

    >>6

    ぞうきんがけしてみるとビックリするよね。

    +189

    -1

  • 1072. 匿名 2020/06/29(月) 19:26:16 

    >>1061
    それ彼氏じゃなくて自分じゃない?
    女でも結構前に飛んでたりする

    +25

    -4

  • 1073. 匿名 2020/06/29(月) 19:28:05 

    >>969
    今うちのもやしの袋みたら、サッと洗ってくださいって書いてあったよ。

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2020/06/29(月) 19:28:45 

    >>1022
    冬は毎日洗わないことあるけど、連続で着させるのはかわいそうよね!
    小学生くらいってそういうのすぐ言うよね。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/29(月) 19:28:50 

    >>748
    キャップ付きの詰め替え用がある

    +28

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/29(月) 19:29:36 

    専業主婦の友人が毎日床拭き、毎日窓拭き、毎日玄関掃除、一汁4菜はつくる、子供にパンやお菓子も作るしぬか漬けもやると言っていたこと。

    す…すごい。よくワーママで私家事も育児もしてるから!って言ってる人見るけど当たり前だけど育児と家事のクオリティーが全然違うと思う。それだけもらえるお金は少ないかもだけど

    +20

    -2

  • 1077. 匿名 2020/06/29(月) 19:29:56 

    >>873
    えー!そんな嫌味を言う人がいるんですか?!酷いですね…

    +42

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/29(月) 19:30:50 

    >>1024
    あたおか

    +7

    -6

  • 1079. 匿名 2020/06/29(月) 19:32:15 

    毎日各部屋の1割溜まったゴミ箱を回収する人がいた。
    最終的には大袋で週に1回ゴミの日で出すんだけど。
    腐るもの捨ててないし週に1回まとめるだけだから衝撃だった。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2020/06/29(月) 19:32:20 

    このトピックス面白い!声を出して笑ってしまい、家庭によって家事の流儀ありますね。
    洗濯乾燥後の下着、パジャマは畳まず洗濯機横に設置してる引き出しにポイポイいれます。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/29(月) 19:33:12 

    >>121
    バスタオルの雑菌が風呂の壁や床についてカビの原因になりそう
    拭くなら綺麗なタオルで拭きたい
    自分は拭いてないけどw

    +9

    -3

  • 1082. 匿名 2020/06/29(月) 19:33:51 

    揚げ物の唐揚げを新聞紙の上に乗せて油切りをする。これって普通?みんなやる?
    私は新聞紙はきれいなものではないと教えられてたので、新聞紙の上に直接おかれた唐揚げを食べることが出来ませんでした。…これは義実家のやり方です。なので義実家で揚げ物が出たら食べません。

    +23

    -3

  • 1083. 匿名 2020/06/29(月) 19:34:47 

    家事の「仕方」に入るかちょっと微妙だけど、旦那と交際していた時に、初めて旦那の一人暮らしの家に上がった際、旦那が洗濯をしてたんだけど、洗濯終わって干す時に、洗濯カゴから湿った合皮のライダースジャケットを取り出したのにはびっくりした。

    「それ洗濯したの!?」と言うと、「え?したけど?」と、なにがおかしいの風の返事。聞くともう何度も洗っているらしい。そのジャケットよく着てたけど、別に型崩れもしてないし、洗濯してたなんて夢にも思わなかった。ちなみにネットにも入れてなかった。

    +5

    -2

  • 1084. 匿名 2020/06/29(月) 19:35:20 

    >>852
    私もアイロン物はすべてそれ
    マイナスが多いことに驚いた
    みんなやってみれば分かると思うよ、ものすごくラクチン

    +17

    -0

  • 1085. 匿名 2020/06/29(月) 19:35:32 

    >>1021
    田舎で隣と距離がかなりある家とかは竿に直接、服の中を通す干し方してるイメージあるな。
    そこらの竹を切ったような節のある物干し竿な感じ。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/29(月) 19:35:33 

    >>516
    今の暑い時期なんてTシャツ短パンで、アイロンかけるほどのものを着てないからシワがあっても気にならない(笑)

    +17

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:00 

    家事じゃなくて衛生観念の話になっちゃうけど…
    知人とデパートのレストラン街でランチしたあとトイレに行ったの
    そしたらその人トイレの床に鞄を置いたんだよ
    あれにはほんとビックリした!

    +27

    -1

  • 1088. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:07 

    >>1082
    大丈夫かわからないけど、インク?を食べちゃいそうなイメージ

    +14

    -1

  • 1089. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:22 

    >>1082
    昔、実家がこれやってました。今はキッチンペーパー使ってるみたいだけど。時代ですかね。

    +15

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:33 

    >>12
    専業主婦は余計。専業主婦じゃなくても兼業でも母子でも父子でもやる人は毎日する。やらない人はやらない。

    +50

    -12

  • 1091. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:40 

    >>626
    ずぼらで洗剤コーナー入れてません。
    皆ちゃんとしてるのね。改心します。

    +21

    -3

  • 1092. 匿名 2020/06/29(月) 19:36:43 

    >>1074
    ねー、なんで服昨日と同じの着てるのーくすくす
    と言われめっちゃ恥ずかしかったです…!
    小学生の女子ってひどいですよね。

    +10

    -1

  • 1093. 匿名 2020/06/29(月) 19:37:11 

    >>2
    長男がお弁当で良く割り箸使うから洗って、ダイソンのゴミを掻き出すのに使ったりしてる。
    義理母はめっちゃ洗って再利用するんだけど、洗い物かごに付いてる箸置き場が大抵カビが繁殖していて、割り箸ももれなくカビてる。盆暮れ正月は泡ハイター持参してこっそり洗い物かごと箸入れ、流しの浄水器の蛇口を念入りに洗う。

    +114

    -1

  • 1094. 匿名 2020/06/29(月) 19:37:48 

    家事とは言わないけど、しゃもじを炊飯器の中に入れてる友達がいてびっくりした

    +9

    -1

  • 1095. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:05 

    >>1081
    バスタオルの雑菌よりバスルーム自体の雑菌もあるし気にしすぎ

    +5

    -3

  • 1096. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:24 

    >>265
    うん。大きなお世話ですよね。

    +56

    -1

  • 1097. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:27 

    >>13
    うちの母も綺麗には洗わない。適当。
    私はめちゃくちゃ綺麗に洗う。そんな、娘が嫌いみたいです。

    +55

    -5

  • 1098. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:43 

    ズボラな人もいるんだーと安心する反面、
    みんなきちんと家事してるんだなぁ、とこのトピを見て思いました。
    私ももう少し頑張ろう…

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:50 

    >>78

    いや、都会でも余裕で虫が卵産むから、夜干しはホントやめた方がいいです。部屋干しにしましょう。

    +31

    -4

  • 1100. 匿名 2020/06/29(月) 19:39:29 

    >>18
    料理前にシンクでハンドソープ付けて手を洗うから食器類とは別物の感覚。
    どちらかというと洗い桶に近い感覚なのでいっしょにできない。

    +75

    -1

  • 1101. 匿名 2020/06/29(月) 19:40:15 

    >>54
    横 結構計らない人いるんだね〜。
    私は測るけど夫が適当に多く入れてて、案の定香りが残りすぎて臭かった。
    濃縮タイプをドバドバ入れても汚れ落ち良くならないから!

    +43

    -2

  • 1102. 匿名 2020/06/29(月) 19:40:28 

    職場の新人さんでお弁当を作って持って来てたんだけど、弁当箱の蓋のパッキンが洗ったことがないみたいでカビで真っ黒だった。
    びっくりしすぎて弁当箱買ってあげた。

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2020/06/29(月) 19:41:17 

    >>8
    やってほしいー。
    明らか大とかで汚してるのに洗ってもくれないわ。

    +17

    -0

  • 1104. 匿名 2020/06/29(月) 19:41:19 

    >>1029
    鉄鍋はそれで合ってるよ

    +19

    -1

  • 1105. 匿名 2020/06/29(月) 19:41:24 

    >>769
    そろそろ帰って欲しかったんじゃなくて?w

    +79

    -0

  • 1106. 匿名 2020/06/29(月) 19:41:46 

    >>18
    一人暮らししていた友達の家に泊まりに に行ったら、これやってた。
    オマケに三角コーナーまで同じスポンジで洗って、
    洗い終わったら
    「きれいきれい♪」って喜んでた。

    夕飯も朝食もごちそうになったんだな・・・わたし。

    +44

    -1

  • 1107. 匿名 2020/06/29(月) 19:42:10 

    >>34
    うち、家建てた時に天井にエアコンなんか付けちゃったもんだから業者にしか頼めない、、、

    +28

    -3

  • 1108. 匿名 2020/06/29(月) 19:42:24 

    >>26
    私はそれでも手で食べる。テッシュかウエッティー置いておけばいい話。手についた、塩やパウダーは舐めてからふくよ!

    +18

    -20

  • 1109. 匿名 2020/06/29(月) 19:42:25 

    >>1076

    毎日窓拭き、、、、😲

    +19

    -0

  • 1110. 匿名 2020/06/29(月) 19:42:52 

    >>1083
    「合皮のライダースジャケットを洗濯してたこと」
    の一言で済むことをよくこんなダラダラ書けるな…

    +9

    -9

  • 1111. 匿名 2020/06/29(月) 19:43:03 

    娘の小学校の宿題で、家の家事分担を調べて発表ってのがあったんだけど、クラスの子の家が、全部の家事が機械と家事代行さんになってたらしくて驚いた。

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2020/06/29(月) 19:43:13 

    洗濯物を物干しとかハンガーとかで干さずに、全部庭の低めの木の上に広げて干してた事。
    びっくりした!!ちなみに東京。

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/29(月) 19:44:13 

    >>3
    自然派の姑と小姑が洗剤付けず手編みのアクリル毛糸たわしで洗ってた

    +16

    -1

  • 1114. 匿名 2020/06/29(月) 19:44:14 

    専業主婦の子の家、タオルからいつも埃が出てきた。手拭いただけで手のひらになんか色々付着したから えっ? と思ってさりげなく聞いたら洗濯の回数も少なかった。溜め込み。なんなら掃除機の頻度も少ない。足の裏ザラついて、風呂にも2、3日に一回。引いた。

    +5

    -1

  • 1115. 匿名 2020/06/29(月) 19:46:03 

    >>14
    小学生の時からの付き合いの子とよく家で遊ぶけど、朝10時前とか早い時間に来ることあってその時は申し訳ないけど洗濯干すことある。
    こんなのはあんまりないパターンなんだろうけどw

    +42

    -2

  • 1116. 匿名 2020/06/29(月) 19:46:27 

    >>155
    飲食店でバイトしてた時の食器の洗い方や〜

    +5

    -19

  • 1117. 匿名 2020/06/29(月) 19:46:53 

    >>184
    海外は水が貴重な国も多いからって聞いた

    +28

    -0

  • 1118. 匿名 2020/06/29(月) 19:46:57 

    >>306
    ごめんなさい、間違えました!『便器』でした!水の流れる所を素手で洗ってるそうです。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/29(月) 19:47:05 

    >>188
    話逸れるけど
    洗濯槽のカビ気になるから重曹やお湯使ったり専用の洗剤使ったりしてたまーに掃除するんだけど、よく言われるような黒いゴミ全然浮いてこないんだけど

    使う時以外は蓋を開けっぱなしにして乾燥させてるけど、それだけでカビないってことはないよね?

    みんなは洗濯槽の掃除で黒いゴミ浮く?

    +27

    -1

  • 1120. 匿名 2020/06/29(月) 19:47:08 

    >>1062
    君の家のIH誰が興味あんねん写真まで貼っちゃって恥ずかしい…

    +121

    -37

  • 1121. 匿名 2020/06/29(月) 19:47:11 

    >>891
    目障りとか不愉快とか何様。自分の敷地内で干しててあなたには何も迷惑かけてないのに。嫌なら見なきゃいいだけじゃん。

    +54

    -1

  • 1122. 匿名 2020/06/29(月) 19:48:10 

    >>155
    私は独り暮らしをしてて
    洗いものが面倒くさい時、安い方のラップを
    しいてから食べる時があるのですが
    それでも、さっと洗剤がついたスポンジで
    洗うから、信じられない

    +33

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/29(月) 19:48:42 

    >>13
    私も実母が洗ってるの見たことなくて、
    恥ずかしながら一人暮らしして漸く
    内蓋が外せて洗えるって知りました...
    他にもだらしない部分が多い母です

    +170

    -1

  • 1124. 匿名 2020/06/29(月) 19:49:06 

    >>2
    割り箸は再利用してます。
    再利用と言っても食べる用じゃなくて、お盆の迎え火、送り火用です。
    1年分乾かして溜めておくと、わざわざ薪を買わなくて良いから便利です。
    お婆ちゃんの知恵です。

    +120

    -6

  • 1125. 匿名 2020/06/29(月) 19:49:08 

    >>32
    流すときに手で擦るのよ!と今は亡き祖母に言われたからまだやってる。祖母の時代だと洗剤のキレが悪かったんだろうね。今の洗剤ならさっと流すだけで良さそう。

    +39

    -4

  • 1126. 匿名 2020/06/29(月) 19:49:46 

    >>1082
    これ、友達の家に子供の頃行った時に友達のお母さんがやってて衝撃だった

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2020/06/29(月) 19:49:50 

    >>376
    カーディーラーとかもオイル汚れ着いたものは家の洗濯機で洗いたくない

    +114

    -1

  • 1128. 匿名 2020/06/29(月) 19:50:05 

    >>13
    義実家も洗わない。
    まっ茶色でベタベタだった…
    私が当たり前のように洗ったら、エー洗ってくれたの?洗わないんだよね〜と笑っていた。
    義母と義姉がいるのに…

    +77

    -5

  • 1129. 匿名 2020/06/29(月) 19:50:08 

    >>50
    頭悪そう

    +16

    -0

  • 1130. 匿名 2020/06/29(月) 19:50:47 

    >>1076
    根っからの家事好きじゃないと専業でも無理だよね…
    すごいなぁ…

    +18

    -1

  • 1131. 匿名 2020/06/29(月) 19:52:59 

    >>1113

    茶しぶはよく落ちるよね。

    +16

    -0

  • 1132. 匿名 2020/06/29(月) 19:53:31 

    >>49
    ズボラな私でも使う度に洗うわ…。

    +25

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/29(月) 19:53:36 

    >>1119

    私も!

    +11

    -0

  • 1134. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:38 

    >>1119
    出ますね…
    濡れたもの入れっぱなしにしない、蓋は開けておくようにしてますが、
    洗濯槽洗剤入れて放置したらいっぱいではないけどピラピラ浮かびます…
    月一の洗浄じゃ不足なのかな…
    皆さんどのくらいの頻度でやってるんだろう?

    +18

    -0

  • 1135. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:48 

    >>1119
    重曹、洗濯機用クリーナーひと通り試したけどカビ浮かなかったけど、酸素系漂白剤を一袋とお湯で一晩つけるやつやったらカビ浮いてきたよ

    +19

    -0

  • 1136. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:55 

    >>7
    うち娘2人いるけど、お菓子食べる時でも袋のまま食べさせることはないです
    ずっとお菓子用のメラミン食器に2人分わけてたから、自分達で食べる時も必ず食器についで食べる
    お箸で食べるのも手が汚れなくていいよ~って私がしてるの見てそうするようになった

    そんな私は子供がいない時は袋のまま食べるしなんなら最後の方袋に口つけてざーってかきこむ(笑)

    +107

    -5

  • 1137. 匿名 2020/06/29(月) 19:55:10 

    食器拭きのフキンは手洗い&ハイターだと思ってたけど、結構洗濯機の人がいるんだね
    人の家事の仕方にケチつけたいってよりかは幼稚園で働いてた時にしょっちゅうお漏らし後に使用する洗濯機で「コレ洗っといてー!」と主任に言われていたのがトラウマなんだと思う

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/29(月) 19:55:27 

    家事ではないけど、友人が使用済みバスタオルをハンガーに干してた。
    前にガルちゃんで賛否両論あったけど。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/29(月) 19:56:15 

    >>1062
    どこの家のIHも焦げ付きなんてないよ~

    +150

    -16

  • 1140. 匿名 2020/06/29(月) 19:56:21 

    >>1119
    シャボン玉石鹸の洗浄剤使うとすごいよ

    +19

    -0

  • 1141. 匿名 2020/06/29(月) 19:56:25 

    >>1062
    IH汚れてるお宅見た事ないけど、汚れるの?
    これより10年使った鍋裏のがドヤれると思うよ!w

    +106

    -6

  • 1142. 匿名 2020/06/29(月) 19:58:01 

    >>196
    すごい綺麗なんだろうなぁ😖

    と思うのだけど、シンクに直接置いた料理は食べられないな、と思うから、やっぱりどんなに綺麗でも私は抵抗があります...ごめんなさい😭

    +137

    -2

  • 1143. 匿名 2020/06/29(月) 20:00:05 

    洗濯物とは違うんだけど、友人宅に泊まり行った時布団を布団叩きで一生懸命叩いてた。まだやってる人いるんだ!と思って。布団は日に当てて終わりだし、布団生地痛めるとか言うんで。近所でも叩いてるの聞こえたり見たりしない。でもどうなんだろ?皆叩く??

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/29(月) 20:00:07 

    >>1135
    酸素系も一夜漬けもやったことあるけど浮かなかった💦
    2日に1度くらいタオル類で乾燥機能使うからかな?

    ちなみに私も月イチでとりあえずやってる
    汚れが浮かないから意味あるのかどうか(笑)

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2020/06/29(月) 20:01:03 

    >>14
    中学の友達と遊ぶと、乾いた洗濯物畳むの手伝ってくれる。というか洗濯物入れると勝手に友達が畳んでる。もちろん逆も然り。友達の子供もうちで夕飯食べて、うちの子と一緒にお風呂入れて、車で帰ってゆく。
    近所のママ友だったら無理だな。

    +52

    -5

  • 1146. 匿名 2020/06/29(月) 20:01:18 

    >>285
    えっ?
    チョコフレーク知らん人がおるんだ。
    そっちにびっくりした!

    +36

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/29(月) 20:01:38 

    >>29
    夜干しっぱなし=取り込んでいない=夜不在

    不審者や空き巣に狙われるから絶対ダメと親から教わった。

    +42

    -23

  • 1148. 匿名 2020/06/29(月) 20:02:09 

    >>97
    それは魔法のイオン水とやらを使っています(笑)

    洗脳ってこわい

    +34

    -0

  • 1149. 匿名 2020/06/29(月) 20:02:19 

    義実家の水切りカゴがシンク内に橋渡しみたいなタイプで、洗ってる時にカゴの中の洗い済み食器に泡や汚れを飛ばしまくり、なんなら網目からこぼれてシンクに落ちたスプーンや箸を洗わずに戻す。
    水受け皿が無くて楽そうだけどあの水切りカゴは嫌だなと思ってる。

    +3

    -4

  • 1150. 匿名 2020/06/29(月) 20:04:30 

    >>1141
    フライパンの裏めっちゃ汚い!
    みせたいけど、写真の載せかた不明、ガス台だから火をつけるとバチバチ鍋の裏いってる

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/29(月) 20:04:56 

    >>1024
    潔癖でってこと??ちょっと面白いw
    独身ですよね、、?

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2020/06/29(月) 20:05:45 

    >>1
    あっ私もそう!
    タオル、下着、靴下以外は、
    Tシャツやパジャマまでアイロンかけるから
    干す作業はなるべく早く済ませたい

    人それぞれのやり方があるから
    いいんじゃない?

    +14

    -1

  • 1153. 匿名 2020/06/29(月) 20:07:34 

    >>1076
    窓は毎日やらないけど、玄関、トイレ、お風呂は毎日掃除するよー
    ご飯も子供が汁物好きだから汁物に最低3品は作る
    シングルだから仕事正社員でしてるけど意外と出来るもんだよ!夜ご飯作りながら朝用に魚捌いて塩水付けて寝る前に干せば時短になるし!

    +9

    -12

  • 1154. 匿名 2020/06/29(月) 20:10:07 

    >>795
    上の蓋とか、
    水蒸気受けのこざこざした物品
    どうにかなるならんかなあ。

    +31

    -2

  • 1155. 匿名 2020/06/29(月) 20:10:27 

    >>78

    1日の太陽の中で、朝日登る時に日が良くあたるベランダの時はそうしてた...

    +10

    -1

  • 1156. 匿名 2020/06/29(月) 20:11:58 

    >>891
    でも田舎って洗濯物ひとつとっても生活感丸出しで住宅街の質がわかる。
    私の住んでる所はマンションだけど高級感が損なわれるって理由から外干しNGだよ。
    管理費もバカ高いけど、他人の生活感丸出しが嫌いだから仕方ない。
    都会から民度の低い所に来ると驚きの連続だよ。

    +1

    -23

  • 1157. 匿名 2020/06/29(月) 20:12:03 

    >>851
    祖母は上水道とかまだしっかり出来ていない時代に水を汲みに行くのが子供の仕事っていってた。

    洗い桶は水を大事にしていた時代の道具だしそういう習慣の着いてる人をバカにして笑うのやめて欲しいです

    +9

    -4

  • 1158. 匿名 2020/06/29(月) 20:13:02 

    >>36
    私の知り合いは、旦那さんの作業着から子供の下着まで全部まとめて洗濯機に詰め込み、洗剤は少なめ、すすぎ一回の時短で洗い、部屋干し。外に干さないでしまう。いつも臭いのに本人わかってない。

    +70

    -5

  • 1159. 匿名 2020/06/29(月) 20:13:16 

    同時期に家を建てて引っ越してきたお向かいさんが夏も冬も雨の日も窓開けて生活してる。
    ケチとかではなく多分換気好き?なんだと思うけどこの時期だと暑くて赤ちゃんがグズグズ泣いてるのがよく聞こえてくる。
    雨の日に窓開けてたら湿度上がって家や家具にも悪そうな気がする…。

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2020/06/29(月) 20:13:50 

    >>1143
    叩かず撫でる程度に、かな

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2020/06/29(月) 20:15:30 

    >>1110
    そもそも合皮って布だしね…

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/29(月) 20:15:54 

    >>1156
    やっぱタワマン一択だな。

    +1

    -10

  • 1163. 匿名 2020/06/29(月) 20:16:24 

    >>1024
    食ったらええやん

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2020/06/29(月) 20:16:27 

    >>688
    残念ながら洗剤でも除菌はできませんよ。漂白剤などさらなる薬品を使わないと無理です。医学的に洗浄と除菌は違うし、製薬会社の説明会でも言われています。熱湯処理は75度以上のお湯で多くの菌は死滅し、ノロウイルスは85度以上で死滅するんですよ。

    +22

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/29(月) 20:18:20 

    >>438
    柔軟剤は汚れ落とす為のものじゃなくない⁈
    だから柔軟剤は特に絶対後入れしないと
    汚れだと認識して落としちゃうから
    入れる意味なくなっちゃうはずだよね。

    +42

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/29(月) 20:20:57 

    >>756
    生肉用、マネさせていただきます!

    +30

    -2

  • 1167. 匿名 2020/06/29(月) 20:21:32 

    スーツをクリーニングにだざず
    風呂場でシャワーをかけて洗ったとする知り合い

    +1

    -3

  • 1168. 匿名 2020/06/29(月) 20:21:38 

    >>312
    新品の割り箸を洗って再利用
    の所がよく分からない。
    新品なら洗う必要もないし再利用でもないよね?

    +208

    -2

  • 1169. 匿名 2020/06/29(月) 20:22:18 

    >>397
    ビートウォッシュですよね
    うちもAIです!楽ですよね!

    +56

    -3

  • 1170. 匿名 2020/06/29(月) 20:24:33 

    お風呂場で歯磨きすること
    ユニットバスなら分かるけど実家でもそうしてる人がいてびっくりした

    +1

    -4

  • 1171. 匿名 2020/06/29(月) 20:24:42 

    >>192
    そう思いながらも、幼児が二人いるから万が一のことを考えてすぐにお湯は抜いてる。もったいないけど。

    +24

    -1

  • 1172. 匿名 2020/06/29(月) 20:25:06 

    >>199
    掃除や片付けを優先させて干すのが後回しになったとか?! 
    あとマンションならカーテン越しに干しているところ見えちゃいますよね。
    窓全開で干しながらおしゃべりしてたら、さらに見えると思う。
    戸建てだと2階のベランダだから見られることはない。

    +0

    -2

  • 1173. 匿名 2020/06/29(月) 20:26:42 

    結婚前は干してからアイロンするのが普通だと思っていたら、義母は一旦干して半乾きになったらアイロンかけて、また干すと聞いて手間のかけ方に驚いた。私は今は干す前にアイロンして、取り込んだ後が楽になる方が嬉しいのでそうしてます。ちなみにアイロンは毎朝やってます。仕事前で多少焦りますが、帰ってからアイロンするのが辛いので。

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:12 

    >>848
    なんかそこまで行くとお金持ちとは違うような気がしてくる。お金の使い方下手くそそう。上階の水漏れでクローゼットがダメになるようなマンションに住んでるようだし。

    +146

    -2

  • 1175. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:16 

    >>1100
    これだわ
    どれだけシンクきれいだからと言われても、一緒のスポンジは躊躇してしまう
    他の家族も利用する訳だし、やっぱり食器とは違うと思ってしまう

    +35

    -0

  • 1176. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:42 

    パート先で炊飯器の内がまを洗わず、ご飯粒付いたまま次の米(米はボウルであらかじめ洗ってから入れる)を炊こうとする人がいて、指摘したら
    「炊飯器の内がまなんて洗ったことなかったそのまま入れて良いと思った」って言われてびっくりしました

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:54 

    >>18
    さんま御殿でさんまさんも
    食器洗いとシンク洗いのスポンジは同じだって
    言ってたけど絶対嫌だーーと思ったな

    +14

    -8

  • 1178. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:55 

    >>1167
    コロナでクリーニングに抵抗があり、洗濯機にかけたけど意外といけたwもちろん格安のですw

    +9

    -3

  • 1179. 匿名 2020/06/29(月) 20:28:14 

    >>688
    殺菌とは書いてないよ
    ただ単に油汚れには、って事でしょ
    アホなんか

    +10

    -6

  • 1180. 匿名 2020/06/29(月) 20:28:37 

    え〜
    プチトマトや苺や葡萄って洗うの〜?
    信じられな〜い

    と言った弟嫁が信じられない

    +24

    -0

  • 1181. 匿名 2020/06/29(月) 20:30:18 

    >>512
    それがええ。

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/29(月) 20:30:46 

    >>1130
    私の友人の専業主婦だけど、出汁とかもほぼ自分でとるし缶詰とか〇〇の元とか絶対使わないって。ベシャメルソースやミートソースも作る。餃子の皮、パイ生地…
    専業の人バカにする人いるけどすごいクオリティだよね!

    私使い放題、オーブンなんて使い方すらわからない笑笑

    +21

    -1

  • 1183. 匿名 2020/06/29(月) 20:30:47 

    >>485
    これちょくちょく議論になるよね。うちも三角コーナー、タライがないからシンクって使用済み食器と一緒な感じなんだよね。だから食器とシンク用スポンジと排水溝用スポンジで分けてる。

    +15

    -1

  • 1184. 匿名 2020/06/29(月) 20:31:28 

    >>1024
    空気中の雑菌は気にならないんですか?
    一緒に食べてるよ!

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2020/06/29(月) 20:32:14 

    >>1176
    料理屋によっては
    洗剤やなんかの匂いを神経質に嫌って
    洗わないとこもある

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/06/29(月) 20:33:34 

    >>1153
    私もトイレと玄関とお風呂は毎日掃除するな。
    子供達も成長期だから5品は作る。
    仕事もしてるが普通だと思ってた。

    +5

    -3

  • 1187. 匿名 2020/06/29(月) 20:33:50 

    >>13
    今、内蓋の事知りました!!このトピを見なかったら一生知らないまま、ご飯炊いてたと思ったら、気持ち悪くて仕方ないです。。。説明書にしっかり書いてるのに読んでなかったです。。。今日初めて蓋とったら、黄色でヌルヌルでめちゃ気持ち悪かったです。消毒してピカピカになりました。本当に教えてくれてありがとうございいました。

    +263

    -6

  • 1188. 匿名 2020/06/29(月) 20:34:10 

    >>1122
    私は洗いたくない時
    フルーツとかはアルミ使ってました!
    ごはんはラップに包んで1個1個保存し
    温めて食べる時茶碗に移してなかったです(苦笑)
    さすがに主食主菜スープはむりですが

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/29(月) 20:36:04 

    真夏の炎天下に毎日朝から15時くらいまで布団干してる人。
    あんなカンカン照りで長時間干してたら、寝るとき暑いじゃんと思う。

    +2

    -15

  • 1190. 匿名 2020/06/29(月) 20:36:11 

    >>18
    え、全然普通に洗うよ!
    食器のほうが汚くない?

    +3

    -22

  • 1191. 匿名 2020/06/29(月) 20:36:26 

    >>34
    貧乏人ですが、夏前には毎年頼んでます。
    素人だとせいぜいフィルターが限界なので。
    業者の方に頼むと汚れが目に見えてわかって、フィルターだけではダメだなと確信しました。

    +76

    -0

  • 1192. 匿名 2020/06/29(月) 20:37:24 

    >>1164
    そうなんですよね。サルモネラ菌とか食中毒菌は
    洗剤だけでは死滅しないんですもんね

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/29(月) 20:37:59 

    >>2
    割り箸再利用してる
    食べたやつじゃ無くて、ヤカンで麦茶沸かすから麦茶のパックを出す用に5回は洗って使ってる

    +30

    -1

  • 1194. 匿名 2020/06/29(月) 20:39:08 

    >>1165
    柔軟剤じゃなくて洗剤の間違いでした

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/29(月) 20:39:08 

    お肉のパックを冷凍するとき
    皆さんラップなどに小分けしていますか?
    それともパックのまま冷凍庫に入れちゃいますか?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/06/29(月) 20:39:44 

    >>521
    そうそう!私も松井和代すぐ思い出した!ミニトマトとかを排水口のザルで洗って、そのままつまんで食べてた!
    吐きそうだった。
    あの時からやばい人と認識しました笑

    +83

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/29(月) 20:39:55 

    >>1182
    私の友達は兼業で休みの日に出汁とって冷凍、それこそ冷凍食品は使わないし中華からフレンチまで作れる子いたよ
    ラーメンも子供服も作ってた
    専業、兼業ってより要領がいいんだと思う

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2020/06/29(月) 20:40:38 

    シンクに一週間分くらい食器を溜める 炊飯器の内釜を食器をつけ置きする容器に使う
    買ったばかりの使ってない炊飯窯にマヨネーズがついた揚げ物の皿を漬けられててビックリ
    夏場に数日そのままだし…

    過去ルームシェアしていた人なんですが向こうが先に引っ越し済み
    私が引っ越してみると全部屋の床が落ちた長髪だらけ、
    お風呂と洗面台の排水溝も長髪で詰まって流れなくなっていてトラウマになりました。
    初日に全部掃除しました。
    床の汚れを気にしない人と水回りが汚い人が無理になった

    ペットボトルが大ゴミ袋2つ分溜まってあなた捨てたことないでしょ?と言われたけど
    私はペットボトル飲料は外でしか買わない飲まないので意味不明だったな…。
    同居解消してからその愚痴をsnsの見えるところで書かれてドン引きして縁切りました

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2020/06/29(月) 20:41:06 

    >>28
    これダメなんだよね〜木製の棚や食器は青カビ黒カビみたいのが表面に
    完全に水分無い状態でしまわないとね

    +30

    -1

  • 1200. 匿名 2020/06/29(月) 20:41:25 

    >>1168
    2日目まで使う、って意味じゃないかしら?

    +10

    -7

  • 1201. 匿名 2020/06/29(月) 20:41:38 

    >>1167
    丸洗いのスーツあるけど
    家で洗う人多いんじゃない?
    クリーニング高いよ

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2020/06/29(月) 20:42:16 

    たまに見る、窓からそのまま布団干して家の壁に布団くっついてるやつ

    +24

    -1

  • 1203. 匿名 2020/06/29(月) 20:43:05 

    >>5
    洗剤も料理も目分量だよ…

    +13

    -15

  • 1204. 匿名 2020/06/29(月) 20:43:11 

    >>18
    食器用と流し用のスポンジが同じだなんて衝撃的…
    我が家は4つのスポンジを使い分けてます。
    ①グラスまたは油無しの食器用
    ②油あり食器用
    ③生肉・生魚用
    ④シンク・排水口用

    +9

    -36

  • 1205. 匿名 2020/06/29(月) 20:43:41 

    >>1177
    同じでしょ!

    +0

    -2

  • 1206. 匿名 2020/06/29(月) 20:43:47 

    >>6
    この前1年ぶりに台所の床をマジックリンで雑巾がけしたら真っ黒だった…
    茶色いフローリングだから分からなかったけど、油と汚れが固まってるんだと思う
    クイックルワイパーじゃとれない汚れだから、それから毎週雑巾がけしてるけど、毎回黒くなる
    他の部屋は全然ならないのに台所は恐るべし

    +188

    -2

  • 1207. 匿名 2020/06/29(月) 20:44:40 

    >>1195
    ラップでお肉だけ包んでジップロックに入れて冷凍してるよ

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2020/06/29(月) 20:45:39 

    >>29
    意外に夜干し反対が多くてビックリ。
    私は他人がする事は気にならないけどな。
    実際そんなに虫が卵産むような事が度々あるのかな?

    +95

    -7

  • 1209. 匿名 2020/06/29(月) 20:45:43 

    車乗るとき靴脱がされた
    めんどくさいって思った

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2020/06/29(月) 20:46:01 

    >>3
    でもさあ、
    某県の屋台のラーメンや大人気だけど
    使った皿は
    バケツにいれた水ですすいで終わりだよね。

    +55

    -1

  • 1211. 匿名 2020/06/29(月) 20:46:29 

    >>1209
    今どき土禁の人いるんだねw

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2020/06/29(月) 20:46:46 

    >>1210
    某県のうどん屋もそんなとこあるよね

    +11

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/29(月) 20:47:21 

    >>90
    水拭きはしないでの意味でカラ拭きははオッケーですよ。
    床て意外に汚れてるよ。

    +57

    -1

  • 1214. 匿名 2020/06/29(月) 20:47:39 

    別のとこでも書いたけど、
    義姉が、洗濯物を干す前に洗濯機から出した時に一度たたむこと。

    はじめ理解できなくてネットで調べた。w

    +10

    -1

  • 1215. 匿名 2020/06/29(月) 20:47:55 

    ちょくちょく姑みたいだね

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2020/06/29(月) 20:48:14 

    >>314
    たしかにあっちのドラマでは、北朝鮮の人たちは棒持って叩いて洗濯してたわ
    洗濯機がない時代の話よね

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/29(月) 20:48:19 

    友達が靴も洗濯物で洗っていたこと。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2020/06/29(月) 20:49:22 

    トイレの床掃除の仕方。
    掃除機あてるんだって。
    その掃除機、リビングの床にもかけるんだよね、、?

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2020/06/29(月) 20:49:23 

    >>442
    それは正解。
    洗剤で洗って油分を取りきったらサビが出る原因になるので。

    +52

    -1

  • 1220. 匿名 2020/06/29(月) 20:49:25 

    義母が食器用スポンジで排水口を洗っていたこと

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2020/06/29(月) 20:50:48 

    母が本当にだらしのない人だから、
    ちゃんとした家事を見て育ってきてない
    今は一人暮らしで人並みの家事をしてるつもりだけど、どこか世間とズレたことをしてそうで怖い

    +15

    -0

  • 1222. 匿名 2020/06/29(月) 20:51:51 

    >>1
    わ!が!や!

    お隣さん?

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2020/06/29(月) 20:52:20 

    >>1159
    うちエアコンつけてない日は一日中窓開けて換気してる。雨の日でも開ける。昔テレビで雨の日締め切るか窓を開けるかってやってて、開けた方が湿度が下がるって観た記憶。窓開けて換気しない空気がきもちわるくて

    +26

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/29(月) 20:53:44 

    >>1211
    助手席は土足用にケース置いてます。
    マットの上にその大き目ケース置いてるから靴ぬいで乗っても、そのままでケースに足置いてもらってもいいようにしていて、独身だから普段は自分しか乗らないので、助手席の下に心置きなくバッグや荷物置けるように土足が直接マットにつかないようにしてます。

    +2

    -2

  • 1225. 匿名 2020/06/29(月) 20:54:12 

    >>565

    田舎って本当怖い
    絶対住めないわ 無理

    +70

    -12

  • 1226. 匿名 2020/06/29(月) 20:55:31 

    >>554
    同じ。洗い物が終わったら、スポンジで洗うのではないけど、布巾で水気や油分をとって汚れを残さないから常にピカピカ🥺
    シンクは大きい金属ボウルがわり

    +4

    -6

  • 1227. 匿名 2020/06/29(月) 20:56:01 

    >>1159
    雨の日開けるのは私も謎。
    湿気や換気気になるなら窓少し開けてエアコンつけたらいいやんと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2020/06/29(月) 20:56:13 

    >>647
    わかるー!!
    とくにバスタオルとかパンパンしないとぐちゃっとなってるときあるから嫌なんだよね。

    +15

    -1

  • 1229. 匿名 2020/06/29(月) 20:57:11 

    >>1221

    まな板大丈夫ですか?色が移ってない?消毒してますか?
    まな板と包丁の刃と柄の境目のところちゃんと洗ってます?

    結構こういうのがいい加減だと思う。だらしない母親に育てられた人は。

    私もだらしない母親に育てられたけど、本当に愛情たっぷりの優しい母親なのでだらしない所があっても母親のことがいまだに大好きです。

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2020/06/29(月) 20:57:25 

    >>852
    へ〜そうなんだ!!やってみよ!(´▽`*)

    +16

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/29(月) 20:57:43 

    使用済みの物を籠に入れて、洗った洗濯物をまたその籠に入れて干す行為
    自分だったらもう一回洗いたくなる…

    +4

    -7

  • 1232. 匿名 2020/06/29(月) 20:59:02 

    >>554
    シンクはジャガイモやごぼうみたいに土ついてるものも洗ったり、食べ終わったもののスープ流したり、排水口に近いからスポンジは分けてる。
    この辺りは価値観の違いが出やすいかもね。
    バスタオル毎日洗う、洗わないみたいにどちらも間違ってもないし、正解がない感じ。

    +32

    -1

  • 1233. 匿名 2020/06/29(月) 20:59:23 

    >>1218

    トイレの床掃除で掃除機なんてつかったら、反対側の空気が出るところから大腸菌やO157等危険で汚い菌を家中に撒き散らすことになるよ。
    絶対つかっちゃダメって言ってたよ、掃除のプロは。

    +16

    -3

  • 1234. 匿名 2020/06/29(月) 20:59:25 

    >>18
    義母に子守り留守番を頼んだ際にうちでやられました。笑
    私はスポンジは食器洗いのみ、それが古くなってきたらシンクや排水口に使うか、それ用にスポンジを分けるタイプ。皿とシンクを同じので洗ってくれているのを見て、そのスポンジはシンク用に回しました💦

    +32

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/29(月) 21:00:07 

    >>46
    ごめんなさい!私もそれやってる。
    床綺麗にしてるつもりだから気にしたことなかった。数分湿らせるけどごめんね!っていつも思いながらやってる(・_・;

    +83

    -9

  • 1236. 匿名 2020/06/29(月) 21:00:31 

    >>1232

    シンクは私の中ではものすごく汚い所という位置付けなので
    毎日しっかり洗って拭いています。拭かないと黒カビが出ることもあるから。

    +14

    -1

  • 1237. 匿名 2020/06/29(月) 21:00:37 

    >>1231
    分かる分かる!
    せっかく洗ったのに汚すみたいで本当に無理!

    +3

    -3

  • 1238. 匿名 2020/06/29(月) 21:02:29 

    >>640
    実家がクリーニング屋です。確かにドライクリーニングは汗などの水溶性の汚れは落ちないので、別の処理をします。でも仕上げの行程で蒸気を通すので殺菌は出来ていると思います。
    逆に水洗いは皮脂汚れが落ちにくいので先にドライクリーニングで洗うと綺麗になります。
    溶剤もフィルターで循環しているので汚染する事はありません。安いクリーニング屋さんだとフィルター交換をマメにしてないし、洗剤も安価な物をつかってたりして白い衣服は逆汚染します。

    +156

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/29(月) 21:02:37 

    友達二人と話していた時、ご飯何合炊く?って話題になって、友達が「うちは5合まとめて炊いてなくなるまで保温しとく!」って…もう一人の友達も「うちもそう!あんまりお米食べないからさー!3日くらいたつと黄色くなってこない?!」「あーなるなるー!!」って話してて、え?!それが普通なの?!と驚いた。うちは食事ごとに炊いて残ったら冷凍してたからかなり衝撃だった。

    +26

    -0

  • 1240. 匿名 2020/06/29(月) 21:03:33 

    >>1221
    うちも。
    だから結婚するときに「基本の家事」みたいな本を買った。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/29(月) 21:03:42 

    >>1206

    台所の床は汚いよね。毎日セキス炭酸ソーダを溶かしたやつで拭いているけど
    たまにサボって3日くらい拭かないでいた後拭くと、しっかり茶色く色がつく。

    私は台所は台所専用のスリッパはいている。他の部屋と台所を同じスリッパで歩けない・・・

    +46

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/29(月) 21:04:03 

    >>1216
    愛の不時着?

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/29(月) 21:04:04 

    >>1102
    あなたは優しいね☺️
    真っ黒になっててもそういうものだと思ってたのかな。

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2020/06/29(月) 21:04:33 

    >>1239

    えええ 衝撃・・・ 汚すぎる。病気になるよね 

    +7

    -1

  • 1245. 匿名 2020/06/29(月) 21:05:11 

    >>64
    うちの義母なんて、食器も野菜も洗う洗い桶で、ポテトサラダ作った!
    家にある一番大きいボウルが洗い桶だからだって!
    ちゃんと洗ってるから大丈夫よ〜だって!

    +34

    -1

  • 1246. 匿名 2020/06/29(月) 21:06:05 

    >>46

    汚すぎる。 私はカゴに移すとき誤って下に落としたものはもう一回洗い直してるよ・・・(他の洗ってない洗濯物と一緒にですが)

    +17

    -38

  • 1247. 匿名 2020/06/29(月) 21:06:43 

    >>1024
    その汚いと思ってる自分の手で顔のスキンケアしてるの?

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/29(月) 21:06:52 

    >>1245

    ギャー――― 発狂しちゃう。 無理無理無理。頭おかしいねその義母さん。読んでて吐き気がしたわ。

    +34

    -1

  • 1249. 匿名 2020/06/29(月) 21:07:07 

    わたしは床のワックスを定期的にかける、友達は拭き掃除すらしない。
    友達は洗濯物にアイロンをかける、私はアイロン台すら持ってない。

    その人によって生活は違う。誰に迷惑をかけるわけでもないし、一緒に暮らしてるわけでもないから何の問題無いし驚く必要もない。

    +15

    -1

  • 1250. 匿名 2020/06/29(月) 21:07:33 

    >>678
    ですよね!
    お茶の味もコーヒーの味も台無しだし
    そこまで味にこだわらなかったら水や白湯で良いじゃんって思います

    +14

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/29(月) 21:07:39 


    窓開けるの大好きな人が近所にいたことあるけど雨の日家の窓あけるのはもちろん駐車場に停めてる車も窓半開きにしていた。

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2020/06/29(月) 21:08:47 

    >>141
    主語が全く無いね。
    誰が誰の家について語ってるの?

    +18

    -25

  • 1253. 匿名 2020/06/29(月) 21:09:51 

    >>1218
    私もあり得ないけど、タイミング合わないとマイナス結構つくよw

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2020/06/29(月) 21:10:26 

    >>18

    目まいがした・・・


    +28

    -0

  • 1255. 匿名 2020/06/29(月) 21:11:31 

    燃えるごみと燃えないごみを全然分別してなくて、缶も瓶も生ゴミも全部一緒くたにしてた事。

    まじか……と引いてしまって何も言わなかったし聞けなかった

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2020/06/29(月) 21:11:41 

    トイレをふきんで拭く→それを洗濯機へ
    それだけでも私的にはあり得ないのに、洗濯後、そのふきんで食器を拭いていた…
    もう驚愕して言葉が出なかった。
    義理の母の話です。

    +43

    -1

  • 1257. 匿名 2020/06/29(月) 21:12:10 

    >>148
    ダラって何ですか?

    +3

    -1

  • 1258. 匿名 2020/06/29(月) 21:12:49 

    下着とタオルを一緒に洗ってた人がいた

    実家では上半身のものと下半身のものを分けて洗濯していたので、タオルと下着が混ざることなんて絶対なかったので衝撃だった

    +2

    -30

  • 1259. 匿名 2020/06/29(月) 21:13:28 

    >>54
    いつも一応測って入れてはいたんだけど、
    パッ!と計量容器にいれてサッ!と洗濯機に入れてたの。

    あるとき、サッと入れた後の容器を見てたら、たらーんと
    壁面の洗剤が下に落ちていって結構な量になったの。
    それ以来、多めに入れてサッと入れてる。


    研究してるときって、
    どれくらいのんびり入れることを想定してるんだろ?

    +2

    -41

  • 1260. 匿名 2020/06/29(月) 21:14:10 

    >>1256

    その義理の母は病気じゃないの?

    トイレは私は使い捨てを使って掃除してる。

    +10

    -1

  • 1261. 匿名 2020/06/29(月) 21:14:46 

    >>376
    作業着が汚れまくる人は外に二層式洗濯機を置いて使ってたりするよね。

    +72

    -0

  • 1262. 匿名 2020/06/29(月) 21:16:32 

    食器を洗うスポンジで、最後にシンクも同じスポンジ使って洗い流してた友人。

    自分は食器とシンクの洗う用具は別にしてるので、最初驚いた。同じ場所だからいいのかな?!

    +3

    -4

  • 1263. 匿名 2020/06/29(月) 21:16:43 

    >>1258
    そんなに分けまくって洗濯してる家があることに衝撃を受ける人の方が多そう

    +32

    -0

  • 1264. 匿名 2020/06/29(月) 21:17:09 

    >>886
    ウチも今考えるとそうだった。制服指定靴下で3足しか無くて、かえがなかった。洗濯カゴもいつも山盛り。
    体操服とか自分で洗濯してたわ。

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/29(月) 21:17:12 

    >>26

    私もトングか箸で食べるわ。直でつまんで食べるって無いな・・・
    トングはそれこそポテチとか食べるようの小さい奴だけどね

    +19

    -1

  • 1266. 匿名 2020/06/29(月) 21:17:23 

    >>1239
    夫の実家が多分その万年保温だった(笑)

    冷凍ご飯を嫌がるからなんでかと思ったら、多分ずっと保温してたのを最終的に冷凍してたから。
    それは冷凍ご飯はパッサパサだと思い込むよね。

    炊いた米をその日のうちに冷凍すれば美味しいんだよと言ってもまだ納得してない(笑)

    +19

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/29(月) 21:17:42 

    >>13
    うちの実家もなんだけど、なんで実家世代は洗わないところ多いんだろう

    +85

    -1

  • 1268. 匿名 2020/06/29(月) 21:17:45 

    無洗米でもない普通のお米を研がずにそのまま炊飯器にセットしてた事かな。

    え!とがないの!?って言ったら、栄養分流れちゃうじゃん!って言われたけど…。

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/29(月) 21:18:43 

    >>1260

    私もトイレ掃除は使い捨てでするのが当たり前だと思っていたので、そもそもそれが衝撃でした。

    指摘したら、使い捨ては拭いた気がしなくて嫌なようなので、専用の雑巾で手洗いしているので、病気ではないです。

    そんな義理の母は自称綺麗好きです。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/29(月) 21:19:05 

    >>26
    ポテチだけじゃなくて、直に入ってるせんべいとかお菓子はみんなお箸で食べてる。手が汚れなくていい。

    +20

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/29(月) 21:20:32 

    >>1078
    本当に頭おかしいと思うよね、
    自覚はあるよ!!

    >>1151
    凄い否定されると思ってたから、貴方のコメント本当に有り難いです!
    コロナで多分強迫性障害になってしまったんだと思います。
    独身ですよー!この状態では一緒に住む人に申し訳ない。

    >>1163
    食いたいです!でも色々想像しちゃうんだよね。

    >>1184
    空気中の雑菌は対処法が無いから諦めてるよ!
    でもそうやって考え方を変えたら食べれるようになるかもしれないです!
    有難う!


    +3

    -2

  • 1272. 匿名 2020/06/29(月) 21:20:32 

    >>1269
    使い捨ては拭いた気がしない???
    謎すぎる-!

    +5

    -2

  • 1273. 匿名 2020/06/29(月) 21:21:36 

    >>13
    一人暮らししてた旦那がそうだった
    旦那の家で炊くご飯が独特な臭いがすると思って、真相を知ったら倒れそうになった
    大した手間じゃないんだから毎回洗おうよ

    +89

    -2

  • 1274. 匿名 2020/06/29(月) 21:21:41 

    >>1258

    下着、上下で分けて洗ってる人がいるなんて衝撃w

    +21

    -2

  • 1275. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:21 

    >>1231
    籠は使用済み入れる用と干す用分けないと嫌だ
    旦那のパンツとか靴下入ってた籠に洗った物なんて入れられたら倒れそう…

    +7

    -1

  • 1276. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:31 


    不潔な人が多くて衝撃を受けている

    日本人が清潔?ご冗談を って思うわ

    +2

    -11

  • 1277. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:33 

    >>1

    ザ・マウント取り

    +9

    -0

  • 1278. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:42 

    >>366
    排水溝でも、新しめのキッチンだとパンチングボウルの小さい版みたいなやつじゃない?
    深めの円柱の籠は洗いたくないけど、小さな皿タイプなら気分的にOK。

    +1

    -8

  • 1279. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:42 

    >>1233
    テレビでやってたよね、それ!
    マイナスつく意味分からないわー

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2020/06/29(月) 21:23:19 

    >>1258
    靴下とパンツは一緒でいいの?

    +10

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/29(月) 21:23:30 

    >>4
    アイロンかけると乾くのも早いよね

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2020/06/29(月) 21:23:31 

    >>1275

    普通汚れたものを入れるカゴと洗濯し終わったものを入れるカゴは別だよね。

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2020/06/29(月) 21:23:40 

    >>112
    ガス代高そう

    +66

    -1

  • 1284. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:00 

    >>300
    私の彼氏、ダンボールを洗濯カゴにしているんです。
    しょっちゅう変えてるのかと思ったらずっと同じダンボール。
    つらい。

    まぁいっしょに住むことなんてあったら絶対に洗濯カゴに変えますけどね。信じられない。。

    +5

    -7

  • 1285. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:01 

    >>1258
    そっちのほうが衝撃…。
    めちゃめちゃめんどくさそう。

    +17

    -1

  • 1286. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:10 

    >>1280

    おへそから下なので下半身なので一緒に洗濯します。

    +0

    -8

  • 1287. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:21 

    >>1214
    うちの母は畳みはしないけど細かく分別してたよ
    靴下と下着はそれぞれまとめて洗濯ネットに入れて、タオルとシャツとズボンと分けて、綺麗に重ねてから洗濯カゴに入れてた
    この方が干しやすいの!って言ってたけど面倒そうだった

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:36 

    >>17
    うちの実家も、、
    室内犬のペットと認知症で粗相もある父親用の洗濯機と、他の家族で洗濯機分かれていました。

    +65

    -1

  • 1289. 匿名 2020/06/29(月) 21:24:54 

    >>613
    お湯でも洗剤でも汚れ落ちてないならダメでしょ…

    +24

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/29(月) 21:25:16 

    >>1256
    倒れそう…無理
    同情するわ

    +15

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/29(月) 21:25:26 

    >>1274
    ブラとパンツは一緒でいいよね笑

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/29(月) 21:25:38 

    >>1285

    全然ですよ。上半身のものを入れるカゴと下半身のものを入れるカゴが別々だったので
    各自脱いだらそうやって入れてるだけです。なんら面倒くさいことはありませんでしたよ。

    +2

    -4

  • 1293. 匿名 2020/06/29(月) 21:26:03 

    物干しハンガー外に出しっぱなし
    日焼けでボロボロになるし、砂埃で汚くなりそう

    +6

    -2

  • 1294. 匿名 2020/06/29(月) 21:26:19 

    >>13
    実家が洗ってなかったから洗うこと知らなかった…
    ガルちゃんで洗うこと知って、この間初めて洗った

    +57

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/29(月) 21:26:19 

    >>1291

    ブラは上半身 パンツは下半身だから別々ですよ。

    +1

    -9

  • 1296. 匿名 2020/06/29(月) 21:27:22  ID:5XS7UhftXa 

    >>1
    洗濯物を干すことに驚いてる。乾燥機かければいいのに、

    +2

    -15

  • 1297. 匿名 2020/06/29(月) 21:27:27 

    >>1221
    うちの母も汚部屋だよ…
    わたしも几帳面とは言えないけど、人呼べるぐらいには色々頑張ってる…

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/29(月) 21:27:35 

    >>44

    私だなあ、、
    ヤバすぎるくらい拭いてない😱

    +18

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/29(月) 21:27:39 

    柔軟剤だけで洗濯

    だから臭い

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2020/06/29(月) 21:27:43 

    >>1286
    へーそこはいいのか

    +7

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/29(月) 21:28:51 

    >>1141
    うち焦げ付いてる…

    +13

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/29(月) 21:28:52 

    >>1284

    洗濯かごなんて100均でも売ってるのに・・・
    段ボールなんて、何か菌が増殖しそうでいやだわ

    私はセリアで買った洗濯カゴをもう7~8年くらい使ってますよ。

    +16

    -3

  • 1303. 匿名 2020/06/29(月) 21:29:18 

    >>1206
    キッチンマットは敷いてないんだ?
    マット洗うのと床拭きするのどっちが楽かな?笑

    +3

    -12

  • 1304. 匿名 2020/06/29(月) 21:29:49 

    >>6
    普通は毎日するのかな?
    実家が全く拭き掃除しないので、わからないけど、独身時代私は何となく気になって、自分の部屋だけは気になったら拭き掃除してました…
    結婚してからは、月に1,2回、風が強かった日とかには拭き掃除しています。
    でも、フローリングには逆にやりすぎると良くないみたいだし…
    皆さんどんな感じなのかな?

    +93

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/29(月) 21:29:51 

    >>1252
    えートピの内容+文脈で分かるよ
    読解力なさすぎ

    +25

    -2

  • 1306. 匿名 2020/06/29(月) 21:30:14 

    >>18
    潔癖な人ほどこれをやる気がする
    テレビで見た時驚愕したけどシンクがいつもきれいなんだろうね

    +24

    -3

  • 1307. 匿名 2020/06/29(月) 21:30:51 

    実家で猫のエサを人間と同じ食器に盛ってたのが嫌だったな〜
    数日放置して気が付いた時に人間の食器と同じスポンジで洗ってた……

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2020/06/29(月) 21:31:06 

    >>1303
    キッチンマットはダニの温床だとか聞いたけどどうなのかな?

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/29(月) 21:31:09 

    >>640
    実家がクリーニング屋です。確かにドライクリーニングは汗などの水溶性の汚れは落ちないので、別の処理をします。でも仕上げの行程で蒸気を通すので殺菌は出来ていると思います。
    逆に水洗いは皮脂汚れが落ちにくいので先にドライクリーニングで洗うと綺麗になります。
    溶剤もフィルターで循環しているので汚染する事はありません。安いクリーニング屋さんだとフィルター交換をマメにしてないし、洗剤も安価な物をつかってたりして白い衣服は逆汚染します。

    +24

    -2

  • 1310. 匿名 2020/06/29(月) 21:31:55 

    >>1303
    キッチンマットは汚い
    というかマット自体どこに敷くにも邪魔
    毎日拭き掃除する方が清潔

    +49

    -0

  • 1311. 匿名 2020/06/29(月) 21:32:15 

    >>81
    え!3日に一回って、お米付いてたやつとかどうするの?
    内釜って、お米直接触れるところだよね?え?違う?

    +9

    -45

  • 1312. 匿名 2020/06/29(月) 21:32:22 

    >>706
    雑菌に強く生きようぜ

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2020/06/29(月) 21:33:01 

    >>151
    義母がそう。でも、正月や盆とかみんなで集まると皿やら湯飲み茶碗とかで軽く50枚とかいっちゃうから、もうみんなで一気に洗って一気にふきあげてしまうしかない。初めは超めんどくさかったし拭き残し気になったけど慣れました。

    +20

    -0

  • 1314. 匿名 2020/06/29(月) 21:33:10 

    >>507
    あ、どうぞご勝手に

    +17

    -0

  • 1315. 匿名 2020/06/29(月) 21:33:18 

    >>1247
    手掴みで物を食べるのに凄く抵抗を覚えてしまいまして。
    顔のスキンケアはしていますよ。
    ただ、手は物凄く洗ってからですが。
    頭がおかしいのは分かっているのですが、やめられないのです。
    情報を中途半端に集めてしまった結果だと思っています。

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2020/06/29(月) 21:35:23 

    >>1258
    タオルは下も上も拭くから、タオルだけで洗濯しても下の成分がタオル全体にまわっちゃって汚くない?タオルも上と下で分けて使って、洗濯もわけないと意味ないよね。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/06/29(月) 21:35:28 

    >>1305
    同じく。
    タイトルでわかるよね。

    +13

    -0

  • 1318. 匿名 2020/06/29(月) 21:36:19 

    >>1062
    綺麗に使ってるね、IHって確かに焦げ付きやすいと思う。意外と焦げ付きが酷くなって放置してる人いると思う、クレンザーとラップで綺麗に落ちるけどそれ知らなかった時は諦めてたもん(笑)

    +40

    -7

  • 1319. 匿名 2020/06/29(月) 21:36:27 

    >>1258
    家の母、あえてその仕分けで洗ってる
    ①タオル、下着、パジャマ
    ②洋服、靴下
    みたいな感じ。
    ①は皮脂汚れに強い系の洗剤で、②は泥とかのとか何とかで分けてる

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2020/06/29(月) 21:36:37 

    >>1208
    うち実家も家出てからも夜干しだけど虫なんてついてた事ないな〜
    そんな言ったら昼だってつかない?四六時中見張ってるわけでもないし、昼間も虫はいるんだしさ。

    +55

    -5

  • 1321. 匿名 2020/06/29(月) 21:36:45 

    >>836
    うち5階だけど夕方干した洗濯物を夜に取り込んだ時にGが飛び出してきたことあるよ。ここまで飛んできたんだ…と恐怖だったよ。いつもは昼間に干しててそんな目に遭ったことないから、やっぱり夜は危ないね。

    +35

    -0

  • 1322. 匿名 2020/06/29(月) 21:37:06 

    >>7
    友だちが来た時は小皿で個々に分ける。
    子どもによって指舐める子もいるし、
    インフルエンザとか風邪とかリスクあるから。

    もっと欲しいって言われたら、
    大人がポテチを追加で入れる。


    +26

    -0

  • 1323. 匿名 2020/06/29(月) 21:37:39 

    >>1317
    ちょっと拙いけどなんとなくわかるよね。
    わかっててあえてつっこみたいんじゃない?

    +12

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/29(月) 21:37:52 

    >>1
    昔ママ友に言われたことある。
    洗濯物を適当に干してたら、伸ばさないの?って言われた。
    うるせー!
    なかなか帰らないお前の方がびっくりだわと思ったw

    +67

    -2

  • 1325. 匿名 2020/06/29(月) 21:38:05 

    >>325
    え?何で汚いの?たまにうちもそれやっちゃうけど、汚いという感覚なかった…どういう理由か参考までに教えてー

    +2

    -38

  • 1326. 匿名 2020/06/29(月) 21:38:06 

    >>13
    内釜洗わないって考えられないんだけど。。。
    洗わないで使うとか汚すぎて吐き気する

    +12

    -30

  • 1327. 匿名 2020/06/29(月) 21:39:36 

    >>78
    行儀が悪い?!

    +24

    -1

  • 1328. 匿名 2020/06/29(月) 21:39:40 

    フリーランスで仕事してるんだけど、知り合いの会社に行ったら担当者がお母さんになってて赤ちゃんをおぶりながら打ち合わせしたことw

    +1

    -9

  • 1329. 匿名 2020/06/29(月) 21:40:05 

    >>5
    詰め替え用の袋のまま、目分量で計ってまーす!
    汚れが気になるときはちょっと多めに入れたり。笑

    +4

    -15

  • 1330. 匿名 2020/06/29(月) 21:41:46 

    >>2
    割り箸なんて洗わずに捨てられるからいいのであって、洗うなら買った箸を使えばいいよね

    +133

    -1

  • 1331. 匿名 2020/06/29(月) 21:41:48 

    >>1325
    雨の粒は空気中の汚れたっぷりついてる

    +48

    -0

  • 1332. 匿名 2020/06/29(月) 21:42:07 

    >>17
    うちはペット用洗濯機を屋外に設置して使い分けているので、友人が愛犬の敷物などを家族の洗濯物と一緒に洗っていることに衝撃を受けました。
    ちなみに毛の抜ける柴犬です。

    +87

    -1

  • 1333. 匿名 2020/06/29(月) 21:42:34 

    >>1082
    新聞紙は油をよく吸ってくれるんだよね。
    うちは新聞紙の上にキッチンペーパー乗せて、その上に揚げ物置いてる。

    +17

    -1

  • 1334. 匿名 2020/06/29(月) 21:42:36 

    >>1326
    よく読みなよー

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/29(月) 21:42:55 

    >>264
    どこの姑だよって感じ。

    +43

    -11

  • 1336. 匿名 2020/06/29(月) 21:43:08 

    >>155
    まさに義実家がそう。
    食器が生臭くて気持ち悪い。

    +53

    -0

  • 1337. 匿名 2020/06/29(月) 21:43:09 

    >>969
    昔は洗ってなかったけど、友だちにそれ話したら驚かれてそこからは洗うようになったー。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2020/06/29(月) 21:43:28 

    >>1325
    大気中のチリやホコリをたっぷり含んでるので汚い。
    雨のあと洗濯用のポールとかベランダの窓とか車とか汚くなるでしょ。あれが洗濯物にたっぷり含まれる。

    +34

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/29(月) 21:43:46 

    >>13
    内釜は洗うけど、
    実家では炊飯器の蓋?(内釜と接するところ)洗ってなかった。

    +1

    -5

  • 1340. 匿名 2020/06/29(月) 21:44:36 

    >>1334
    あ内蓋か!でもそれも汚いわ。。

    +1

    -4

  • 1341. 匿名 2020/06/29(月) 21:44:38 

    >>1208
    10年以上、夜に洗濯物干してるけど虫や卵ついた事ない。

    夜はその日に着た服。
    朝はパジャマやシーツ類。

    朝に全部回す人って干す場所が広いんだろうなぁ。
    我が家は広くないし、干す場所ない。

    +35

    -2

  • 1342. 匿名 2020/06/29(月) 21:45:49 

    >>1339
    自己レス。
    よく見たらちゃんと内蓋って書いてあったね…無視してください…

    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2020/06/29(月) 21:46:53 

    >>129
    台拭き毎日洗濯機で回してるわ。
    実家が手洗いした後に干して乾かしてたけど、すっごく臭かったから。洗濯機で洗って日光で乾かしてるけど、全然臭わない。

    +38

    -0

  • 1344. 匿名 2020/06/29(月) 21:47:03 

    >>1
    人の家の洗濯物のシワを伸ばす伸ばさないなんて
    どーでもいいわ。黙って自分で顔のシワでも伸ばしとけって思う。

    +29

    -2

  • 1345. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:01 

    >>1208
    卵はわかりませんが。
    夜、夕暮れどきに、ベランダに通じてる窓を開けることに抵抗あります
    今までGが出たのが、三回で、1回は梅雨時で、ベビーカーを出すのに玄関を開け放ってから組み立てて出した時で、あとの二回が、朝干した洗濯を、出かけて帰るのが遅くなったために、取り込むのが遅れて夜になってしまった時です…
    それからは、玄関の出入りはささっと、洗濯は遅くなったらもう諦めて次の日の朝に取り込みます…
    昼間だって確かに虫はいるけど、いるのは昼間の虫ですよね。

    +7

    -8

  • 1346. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:16 

    >>1061

    確か、便座裏の前の方を汚すのは
    男性(座る前提)よりも女性の方だったと思うよ!

    +16

    -2

  • 1347. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:25 

    >>1341
    ラッキーなだけか気付いてないだけかも

    +6

    -4

  • 1348. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:36 

    >>412
    私の事かと思って驚いた

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:38 

    >>1325
    軒下でもアウト??

    +15

    -1

  • 1350. 匿名 2020/06/29(月) 21:49:15 

    >>18
    私も一緒。
    毎日シンク洗うし三角コーナーは使い捨てだから、あんまり気にならなかった。明日から分けようかな…
    洗い桶は食器用とシンク用スポンジどっちで洗うの?

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2020/06/29(月) 21:49:59 

    >>129
    寝る前にハイターでつけて洗って干しとくよ。

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/29(月) 21:50:10 

    >>724
    再利用って事は一回は食べる時使ってる?

    +2

    -3

  • 1353. 匿名 2020/06/29(月) 21:50:29 

    >>81
    同じく悔い改めようと思います。笑

    +82

    -1

  • 1354. 匿名 2020/06/29(月) 21:50:43 

    >>2
    割り箸の再利用って食中毒の原因になるんじゃなかったっけ?

    +33

    -2

  • 1355. 匿名 2020/06/29(月) 21:50:45 

    >>151
    父親が食品メーカーの品質管理やってて家のいろんな物の雑菌の増え方を実験したら、台拭きが1番汚かったって
    台拭きに限らず、濡れた布の雑菌の増え方は異常だから、絶対食器は布で拭くなと子供の頃から言われてた
    うちも食洗機か自然乾燥のみ
    どうしても拭く時はキッチンペーパーで拭いて捨ててる

    +51

    -1

  • 1356. 匿名 2020/06/29(月) 21:50:49 

    >>66
    キッチンスポンジはどんなにハイターや熱湯で消毒したとしても2〜3週間使ったものはトイレより菌が多くなるので交換した方が良いらしいです。
    食中毒が増える時期は特に。

    それを聞いてから5個70円弱のスポンジを10日サイクルで2軍落ちにシフトしました。

    +76

    -1

  • 1357. 匿名 2020/06/29(月) 21:54:02 

    >>1258
    まさか、色柄ものと白いものではなく、上半身と下半身で分けて洗っているという事ですか?

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/29(月) 21:54:28 

    >>1062
    うちも8年使ってるけど普通に綺麗だよ
    揚げ物した時は汚れるけど
    たまに重曹で磨いてる

    +32

    -1

  • 1359. 匿名 2020/06/29(月) 21:55:08 

    >>1242
    そうです!ww

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2020/06/29(月) 21:56:20 

    >>1344

    山田くーん座布団持ってきて!

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:09 

    >>54
    最初測ってたけど
    洗剤入れるとこに何個かメモリついてて大体覚えたから目分量でそのまま入れてるよ
    慣れれば大丈夫
    パウンドケーキとかも目分量でちゃんと出来るし

    +19

    -3

  • 1362. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:10 

    家事ではないけれど、旦那の実家は義母の命令で、冷蔵庫を開ける前には家族全員その都度、必ず手を洗わないと開けてはいけなかったらしい。

    旦那は義母がいないときは構わずに開けてたらしいけど。

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:26 

    >>1359
    冷蔵庫ないからお肉とかも塩が入った樽に入れてたよね

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:52 

    >>1119
    オキシ漬けしたらどっさりでビックリ
    洗濯槽カビキラーはほとんど浮いてこなかった

    +18

    -0

  • 1365. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:58 

    >>1311
    内釜ではなく内蓋

    +29

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/29(月) 21:58:35 

    >>1355
    やっぱりそうなんだね
    ふきんを清潔に保つのがめんどくさいからうちはふきんなし
    手を拭くタオルはあるけど台拭きも食器拭きもキッチンペーパーだわ

    +13

    -0

  • 1367. 匿名 2020/06/29(月) 21:58:42 

    >>12
    カビ生えない?

    +16

    -2

  • 1368. 匿名 2020/06/29(月) 21:58:49 

    >>1290
    ありがとうございます…
    同居しているのですが、それからはトイレ用雑巾に、『トイレ』とデカデカと書いてます。

    でも、その手洗いした雑巾を物干し竿にかけているのも嫌なんですよね…

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2020/06/29(月) 21:59:04 

    >>1295
    何そのこだわり

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/29(月) 21:59:06 

    お米をベランダに置いてる人いたわ。
    虫が沸きそうだけど、どうなんだろ、、、

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2020/06/29(月) 21:59:51 

    >>66
    私1ヵ月で捨てる派なんだけど、大量マイナスくらったよ。
    みんな1週間やそこらで捨ててるの!?ってビックリしたんだけど、どっちなんだろう…

    +46

    -3

  • 1372. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:00 

    >>149
    柔軟剤、しかも香り入りとか、他人の家事どころじゃなく世の中の風潮にびっくり。洗濯したてのパリパリ感が良いのに。

    +18

    -2

  • 1373. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:17 

    >>1
    私はアイロンかけるの好きだから
    干すときのシワは気にしないなぁ。というか、シワがあるとちょっと嬉しい笑

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:24 

    >>76
    えぇ〜旦那さんの部屋湿気すごそうでかわいそう

    +70

    -2

  • 1375. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:27 

    おしゃれ着をネット使わずに普通の洗剤で洗ってたことかなあ…。

    +5

    -1

  • 1376. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:29 

    >>33
    追い焚き機能ついてると、冬場は凍結防止のためにぬかないでってガス屋の旦那が言ってる。

    +18

    -1

  • 1377. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:29 

    >>1272
    …ですよね。
    不衛生極まりなくて嫌です

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:33 

    >>7
    子供の友達が来てる時はお皿に入れるよ
    いつもは袋のまま

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:39 

    >>1320
    違うよ〜ハエが夜になると卵を産みつけるんだよ。

    +6

    -3

  • 1380. 匿名 2020/06/29(月) 22:00:50 

    バスタオルって毎日洗う?
    うちは一人一枚を1週間くらい使う。

    +5

    -22

  • 1381. 匿名 2020/06/29(月) 22:01:12 

    >>397

    (マウント)

    がなんか潔くて嫌いじゃない!w

    +152

    -1

  • 1382. 匿名 2020/06/29(月) 22:01:21 

    >>1258
    うちもそうだけどこんなに叩かれるほど珍しいことなんだなってびっくりしてる

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2020/06/29(月) 22:01:49 

    隣の家の人が一週間くらいずっと、外に同じ洗濯物干してある。雨が降ってもそのまま。
    同じ洗濯物がずっと干されてることに気づいたときは、室内で倒れてるんじゃないかと心配になったけど、家の明かりがついてたから安心したけど、ずっと外に干したままの服を着てるのかなーと少し驚いた

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2020/06/29(月) 22:02:00 

    >>1371
    うちも1ヶ月

    +8

    -1

  • 1385. 匿名 2020/06/29(月) 22:02:22 

    >>6
    実家が全く床拭きしない家だった。
    私は毎日クイックルワイパー+掃除機してるけど結構クイックルワイパー黒くなるよ。

    水拭きはあまり良くないと言われたから2週間に一回しかしてない。

    +84

    -1

  • 1386. 匿名 2020/06/29(月) 22:03:10 

    >>1302
    で、その7〜8年前に買った洗濯かごはもちろんこまめに清掃してるんだよね?

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:00 

    >>66
    私、潔癖の方だけどスポンジは3-6ヶ月ぐらい使ってるわ笑笑笑笑

    ダスキンのスポンジクタクタにならないんだもん(^◇^;)

    +21

    -18

  • 1388. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:25 

    >>28
    そもそも食器を洗ったら拭くのと、自然乾燥どっちが主流?すぐ使う場合を除いて私は拭いたことありません。
    水切りラックの上でヘビロテのはそのままで、使わないお皿は乾いたらしまうかんじです。

    拭く プラス
    自然乾燥 マイナス

    +37

    -112

  • 1389. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:42 

    >>3
    昔バイト先の薬局で試飲の栄養ドリンクをグラスに注いでお客さんに出してたんだけど、グラス洗うときに社員さんに洗剤どこですか?ときいたら、スポンジでこするだけでいいよ!と言われたのを思い出した。
    お高くて評判もいいドリンクで、風邪気味のときなんかはこっそり飲んでもいいよ~と言ってもらうこともあったけど、人が使ったあとに使い古されたスポンジでこすってさらに汚れたグラスに口なんかつけられないから遠慮してた。

    +35

    -0

  • 1390. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:49 

    >>1
    前の家が二階のベランダに出ると隣の方とこんにちは状態で横並びのベランダでよく洗濯物取り込みながら話してたんだけど私はわーって取り込んで室内で畳んでいたの
    隣の奥さんは乾いたのを一枚一枚畳みながらで賢いなぁと真似するようになったらめっちゃ楽

    +18

    -0

  • 1391. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:53 

    >>1356
    ハイターも熱湯も過信したらだめなんだよね。
    ふきんは煮沸消毒できるからまだいいみたいだけど

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/29(月) 22:05:58 

    >>1296
    乾燥機しか使わない家の子供の服って、見て分かるよね…服がいたんでて気になる…

    +9

    -2

  • 1393. 匿名 2020/06/29(月) 22:06:16 

    >>3
    うちの母も洗剤使わないで綺麗に洗い上げてた
    多分洗剤要らない?スポンジだったのかも
    とても綺麗好きで家の中乱れた場所一つも無かった

    +5

    -9

  • 1394. 匿名 2020/06/29(月) 22:06:33 

    >>1380
    汚な!!
    うちはそもそもバスタオル使わない。一人一枚フェイスタオルで体も拭いて、即洗濯。
    特に梅雨や冬、バスタオル渇かないし。
    水分吸ったバスタオル一週間放置して、カビないの?よく見ると黒い点々ついてない?

    +8

    -2

  • 1395. 匿名 2020/06/29(月) 22:07:23 

    >>13
    それって、ちょっとごはん粒とか残ってたら、そのごはん粒とあらたに炊く米を一緒に洗うってこと?

    ついてたごはん粒がそのまま炊かれる可能性もあるよね?

    それが傷んでたりしたらどうするんだろう

    色々気になる…

    +9

    -21

  • 1396. 匿名 2020/06/29(月) 22:07:38 

    >>275
    こういう人はこだわりあるから俺がやるって勝手にやってくれるタイプなら結婚したいわ。
    奥さんにまで押し付けるタイプだったら嫌だけど。
    まぁだいたい後者か。

    +53

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:08 

    >>1210
    だから地元の人はあまり行かないみたいよ

    +17

    -0

  • 1398. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:25 

    >>1258
    タオル・下着系と、洋服(外側に着るもの)で分けるって人は聞いたことあるけど、上半身下半身は初めて聞いた!

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:28 

    >>997
    私だよ❗️

    +15

    -0

  • 1400. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:49 

    >>149
    うちは家族に肌が弱いのがいるから柔軟剤は使わない
    たまに贈答品で貰うけど使い道無くて困る

    +13

    -0

  • 1401. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:53 

    >>313
    私もそのままにします。脱ぐ人がちゃんと戻せば良い。

    +9

    -1

  • 1402. 匿名 2020/06/29(月) 22:09:09 

    友達んちいったら洗濯物を洗濯機から床に放り投げだしてすごいびっくりした。
    え、床汚くない?バスタオルもTシャツもパンツも床に落ちたら洗い直す人間だからほんと絶句した。

    +3

    -16

  • 1403. 匿名 2020/06/29(月) 22:09:18 

    >>12
    今年から娘が幼稚園通い始めたんだけど、毎朝1度家族分を回して、娘が帰ってきたら体操着や遊び着とか赤白帽子とかランチョンマットとやらもう一度洗ってる。
    遊び着と帽子が1着しかないから仕方なくだけど泣
    そろそろいい加減洗い替え用を購入予定。

    それを踏まえてでも週1とか我が家は不可能過ぎる…2日に1回でも大量になるよ。

    +56

    -1

  • 1404. 匿名 2020/06/29(月) 22:09:26 

    >>349
    全然臭くならないよ
    我が家乾燥してるから
    カゴにいれとくと自然に乾くよ

    +0

    -7

  • 1405. 匿名 2020/06/29(月) 22:09:52 

    >>111
    洗剤が原因じゃない場合、洗濯機の糸屑フィルターを掃除してないのかも
    実家の洗濯物が外干しなのに臭い?と見てみたらフィルターがヘドロみたいなホコリで満杯だった。取ったら部屋干し臭しなくなったよ

    +20

    -0

  • 1406. 匿名 2020/06/29(月) 22:10:45 

    >>529
    おえー

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2020/06/29(月) 22:10:58 

    >>1392
    え、そんなに違うの?
    干すのめんどくさくて乾燥付きドラム買おうと思ってるから気になる

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2020/06/29(月) 22:11:12 

    >>1402
    私の友達も洗濯物取り込んで
    床に放り投げた時はめちゃくちゃビックリした

    +5

    -9

  • 1409. 匿名 2020/06/29(月) 22:12:20 

    毎曜日、洗濯するものが決まっている家があった
    パンツのみの日、靴下のみ日、Tシャツの日というように…それが家族4人分だと1週間でかなりの数になるので、逆に大変じゃないかと思った

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/29(月) 22:12:33 

    >>759
    極端かもしれないけど
    それくらい有り得ないな、私はw

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2020/06/29(月) 22:12:51 

    ・上履きを洗濯機で洗う(他の洗濯と一緒に)
    ・汚れた洗濯物をいれたカゴ→洗濯が終わったらそのまま衣服を入れる。

    +5

    -1

  • 1412. 匿名 2020/06/29(月) 22:12:54 

    >>1402
    前半は同意するけど後半は同意できない
    潔癖すぎ
    赤ちゃんがハイハイする時期とかどうしてた(どうする)の?

    +12

    -0

  • 1413. 匿名 2020/06/29(月) 22:13:14 

    >>1380
    バスタオル、1人1枚毎日交換します。

    +12

    -0

  • 1414. 匿名 2020/06/29(月) 22:13:36 

    >>26
    なんてタイトルが忘れたけどバカリズムがドラマでポテチ箸だかトングだかで食べてて、それからは必ず箸で食べるようになった。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2020/06/29(月) 22:13:44 

    >>465
    それ中国産の実験のヤツ

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2020/06/29(月) 22:13:57 

    >>1409
    汚れたパンツとか次のパンツの日まで汚れたまま放置ってことだよね
    オエーーー

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:05 

    ママ友の家のトイレにいつもトイレットペーパーの芯が5個ほど床に置きっぱなしなこと。
    向こうから招待されたりで3回ぐらい遊びに行ったけどいつもそうだから何とも思ってないのかな…?と疑問。

    +13

    -0

  • 1418. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:17 

    >>1402
    床そんなに汚いの?

    +11

    -0

  • 1419. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:06 

    磯野貴理子と森尾由美と一緒に出てる番組で、松居直美が、雨が降ってきても洗濯物取り込まないって言ってて、ビックリした。
    たしか「なんでみんな慌てて中に入れるの?次晴れるまで置いとけばいいじゃん〜」みたいな。
    雨って空中のゴミいっぱいくっつけて降ってくるから、汚いんだよね。せっかく洗ったものなのに。

    +20

    -0

  • 1420. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:38 

    >>1169
    今そんなのあるんですね!!
    そろそろ買い替えたいからいいこと聞いた。

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:05 

    友達がピーマンの肉詰め作る時先に肉炒めて詰めてた。
    ボロボロの肉がピーマンにつまってる…みたいな料理笑
    あまりおいしくなかった

    +6

    -2

  • 1422. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:12 

    >>64
    ママ友がこれしてた。
    食器つけてた桶でそのままイチゴ洗って出されたよ…
    キツかった(TT)

    +10

    -2

  • 1423. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:37 

    ママ友ファミリーが夕ご飯食べに家に来てくれて。食事終わって私は軽く洗い物とかしながら会話してたら、そのママ友が食器拭くの手伝ってくれたんだけど、それが台拭きで。
    マイクロファイバーの正方形の布は、台拭きだろー!っと思いながらその場をやり過ごし、後で全部食洗機かけた。

    +1

    -14

  • 1424. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:27 

    料理が全部冷凍か、惣菜。朝は作らないのどれかの家が周りに多い。昼夜一緒はさすがに驚いた。

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:32 

    >>34
    気を付けてや
    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ
    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメgirlschannel.net

    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ 洗浄時に内部配線の端子部分に洗浄液が付着し、通電時にトラッキング現象が発生して出火に至った例が報告されている。  NITEによると、新型コロナウイルスの影響で在宅...

    +25

    -1

  • 1426. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:57 

    >>66
    私五個入り98円のスポンジ買って、毎日一個使い捨てにしてる。朝ごはん作らないし、夜まとめて洗うだけ。お皿コップ→鍋フライパン→シンク排水溝洗ってポイ。

    +8

    -25

  • 1427. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:36 

    テレビ台の上が、埃まみれの友達がいてビックリした事ある。わたし友達来る時くるとき、めっちゃ掃除するけどな。

    +2

    -2

  • 1428. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:40 

    >>1418
    クイックルワイパーした直後でもやだー!(´;ω;`)

    +0

    -3

  • 1429. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:41 

    カレーの後の鍋とかの油ギットギトの鍋に水張って、洗い桶がわりに食べ終わった皿などを投入する実家
    皿も裏とか汚れてなかったのに、そんな中に投入するせいで全面洗うのが大変になる

    あとお裾分けで焼きそばやらくれるときプラタッパーに入れてくる
    プラの油汚れキツイ
    ガラスタッパー持ってるのに

    +9

    -0

  • 1430. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:45 

    料理だけど、友達がいろんな料理にウインナー入れること。うどんやお味噌汁、普通の鍋とかに。
    好きならいいんだろうけど、私はウインナーはたまにお弁当に入れるくらいだからビックリした。

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:15 

    王様のブランチでブランチガール?の人がサーモンとアボカド丼作ってたんだけど、まな板でこの二つを切ったあと、そのまな板の上に丼の器を置いて盛り付けたんだよね。底が汚れるわーってなった。まな板の上に置く?
    手際は良かったんだけどあかんこの子。自分はできる女と思ってるわ〜。

    +14

    -0

  • 1432. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:31 

    >>1395
    横ですが、私は内蓋にご飯粒が付いたことはないです。蒸気でお米のべっとりしたようなものが付くのでそれを洗っています。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:57 

    >>1412
    結婚の予定もなんもないから考えたこと無かった…
    これから考えます…きっかけをありがとうございます!!

    +3

    -2

  • 1434. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:30 

    >>219
    怖い。タンスにゴンとか入れてても生きてたの?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:02 

    >>1407
    うちは乾燥機使わないけど、長く着てもあんまり服がいたまない。
    干さないで乾燥機の家の子は色あせとゴワゴワそうな感じが気になってしまいます。

    +9

    -1

  • 1436. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:14 

    洗い物が超早い。
    というか雑なのかな。
    コップとか水筒とか口がつくようなフチくらいしかスポンジで擦らずあとはジャバジャバすすいで終わり。
    前にお皿返してもらった時は油が全然落ちてなくてぎょっとした。
    そりゃ茶渋もつくよ、、、と引いてしまった。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:15 

    >>17
    室外に洗濯機置いてたらすぐ壊れそうだし汚くなるよね?
    そこまでするならコインランドリー使えばいいのに

    +6

    -13

  • 1438. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:38 

    義母がジップロックで肉とかをタレに漬け込んで、使い終わったジップロックを洗って再利用し残ったタレも再利用している…

    +9

    -4

  • 1439. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:45 

    子供の頃一度だけ幼馴染みの家でお昼ごはん食べさせてもらったとき、食パンが出てきたこと。食パン=朝ごはんだったから意外な食生活に驚いた。

    +1

    -5

  • 1440. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:47 

    >>155
    つ、強い身体に育ちそうだね

    私は無理だけど

    +31

    -1

  • 1441. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:50 

    YouTubeでRIKACO LIFE観てたら、玄関の掃除で先ず靴脱いで上がる場所をホウキで履いて、土足の玄関を履いてドアをホウキで上から撫でて、外をはいてた。
    コレを家事のお手本としてYouTubeに上げてるって、かなり引いた。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:53 

    >>141
    以前住んでたアパートの隣の住人夜中にパンパン洗濯物干しててとてもうるさくて迷惑だった

    +11

    -1

  • 1443. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:22 

    >>313
    多分この人はあえて裏返しにして洗濯機にかけてるんだと思う。

    私はズボンとか裏返しにして洗うときあるけどめんどくさいけど元に戻してから仕舞うよ。

    旦那が裏返しにしたまま脱いだやつはそのまま。嫌だったら自分で戻してから脱げばいい。だけど何も言ってこないし直しもしないから気にならないんだと思ってる。

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:35 

    >>1408
    びっくりしますよね!
    着たあとのは私も割と粗末に扱うんですけど、脱水した後のとか干してたやつとか、「これはこれから使います」って物を「床」にって未知の感覚…
    ドラマとかで畳のお部屋に取り込んだもの正座で畳んでるシーンも(床かぁ…)って思いながら見てます…

    +3

    -17

  • 1445. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:44 

    >>1383
    置く場所ないから外なのかもね。
    餅田コシヒカリが、汚部屋で置く場所なくてずっと外に干してるって言ってた

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:47 

    >>1042
    普通科だけどそんなこと学校で習ってない

    +37

    -3

  • 1447. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:47 

    >>1380
    うえええ!
    それはない!
    2日くらいは聞いたことあるけど、それはない!

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:52 

    >>1380
    毎日洗う。使ったあと乾かしてるので、洗濯のタイミングによってはたまに二回使う。
    夜お風呂でタオル使う→干す→翌朝掃除で汗だくになる→軽くシャワー浴びてタオル使う→洗濯機まわす

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:29 

    >>2
    割り箸再利用は母親がやっててめっちゃ汚くなっても洗って使おうとするから定期的にカビたとか言って捨ててる

    +21

    -0

  • 1450. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:35 

    家事のやり方というか、うんちしたおむつを中身はトイレに流したからといってそのままゴミ箱にぶち込んだママ友はビックリした。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:06 

    >>97
    だから自然派の人って苦手なんだよ、、
    なんか癖ある

    +48

    -2

  • 1452. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:24 

    >>1444
    いやだからどんだけ汚い床なの?

    +17

    -2

  • 1453. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:34 

    >>278
    無垢にクイックルワイパーしてしまってる
    やばいかなぁやっぱり
    でも雑巾掛けは面倒だししないのも嫌だし
    管理方法ずさんだとどうなるんどろう

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:39 

    義母はデザートスプーン、フォークは全てプラスチックの物を洗って何年も使っています。

    結婚して間もない頃ハーゲンダッツをみんなで食べようとしたらサーティーワンのスプーン渡されてびっくりしました。
    結婚してもう何年も経つけどいまだに慣れません…

    +10

    -1

  • 1455. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:50 

    >>1441
    あの立派な大理石の玄関だよね...?
    多分私もその動画最近見たけど、玄関の豪華さに圧倒されて違和感感じなかった...

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:16 

    >>1452
    うちの床にうんこ落ちてると思ってます?(´;ω;`)

    +4

    -6

  • 1457. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:25 

    >>56
    昼間干しても毎回卵ついてるんだけど…
    それが嫌で部屋干しになった
    夜だともっとすごいの?

    +9

    -14

  • 1458. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:35 

    >>24
    こういう人は呼びたくないなと思った笑
    やっても
    足りない!
    とか言い出しそう

    +21

    -0

  • 1459. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:40 

    >>666
    ここ10年以内の洗濯機だとセンサーで洗剤残りが見つかるから余分にすすぎをしたりで時間が余計にかかったり、繊維に残って生乾きの原因になるらしいよ。
    昨日ちょうど修理屋さん来て言ってた。だから洗剤を入れる場所や漂白剤の入れる場所も決まってるらしい。

    +17

    -0

  • 1460. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:23 

    >>1423
    これ台拭きなんだー
    お皿はこっちのタオルだよ
    って言えばよかったんじゃない?
    マイクロファイバーの正方形の布は台拭きだろは違うと思うよ…

    +27

    -1

  • 1461. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:45 

    >>1456
    床汚いアピが凄すぎるから

    +7

    -1

  • 1462. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:49 

    >>4
    ハンガーに掛けたまましわ伸ばせるスチームアイロンのことをアイロンってその人は言ってるのかもよ。

    +6

    -2

  • 1463. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:01 

    タオルも下着も靴下も一緒に洗濯
    台拭きも軽く手洗いしてから洗濯機
    食器とシンクは同じスポンジ

    衛生観念低すぎる私…

    +19

    -1

  • 1464. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:04 

    >>1444
    畳でもダメなんだ。普段どこで洗濯物たたむんですか?

    +16

    -1

  • 1465. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:52 

    >>196
    同じようにシンクも毎回洗って排水溝も毎日掃除してハイターしてるけどそれでもむりだ……
    感覚の問題なんだろうね…

    +60

    -0

  • 1466. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:54 

    >>234
    生乾き臭て、雑菌の糞の匂いだから
    きちんと消毒たり、丁寧に洗ったら
    生乾き臭発生しないよ。
    後は乾きの早いフキン使うとかかな。

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:58 

    >>36
    洗濯マグちゃん教えてあげて

    +15

    -4

  • 1468. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:02 

    私は、洗濯の干す事が嫌いすぎて、全部乾燥機だから、主にはひかれそうだな。
    この時期の水泳道具とスイミング道具は年長の息子に自分で干させてる。

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:21 

    >>26
    お箸で食べるともう素手じゃ食べられなくなるよね

    +31

    -0

  • 1470. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:33 

    >>1461
    (うんこ落ちてると思ってるのは否定しないんですね(´;ω;`))
    シンク毎日洗っててもシンク用のスポンジと食器用のスポンジを分けたい派の感覚です(´;ω;`)

    +0

    -10

  • 1471. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:46 

    >>3
    20代だけど、子供の頃家庭科の教科書になるべく洗剤は使わず、カレーなどは新聞紙などで汚れを拭いてから洗うって書いてあって、普通に洗剤を使う自分の家は環境に悪いことしてるんだと思ってた 笑

    +42

    -0

  • 1472. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:59 

    >>1444
    そんなの言い出したら畳の上に座るのも汚いことになるね
    茶道とか畳に茶碗置くけど、ああいうのもあり得ないと思うのかな

    +11

    -1

  • 1473. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:15 

    >>11
    海外にいたときは、クリーニングと洗濯は別のサービスであった。日本も洗濯サービスがもっとあればいいのになとは思った。

    +72

    -1

  • 1474. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:19 

    >>397
    自己申告型のマウントww

    +98

    -1

  • 1475. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:51 

    >>1457
    毎回?うちの親も私もずっと外干しだけど卵なんか見たこともない。地域によるのかな?

    +49

    -0

  • 1476. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:56 

    >>892
    貴方に監視されているって思ってるからじゃない?笑
    何でそんなに気になるの?

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:16 

    >>1444
    ちょっと疑問なんだけど、干してたやつを取り込むときにカゴに入れて、カゴから洗濯物を出してたたむときどうやってる?
    あと、たたんだやつはどこに置いてる?

    +9

    -0

  • 1478. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:21 

    >>1470
    なんか話通じなくて怖いんだけど
    うんこ落ちてないんでしょ
    じゃ床汚くないじゃん

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:31 

    >>1164
    日本人は除菌し過ぎるから海外旅行で直ぐに腹壊すんだよ
    菌なんてどこにでも居るんだから共生した方が健康的

    +7

    -4

  • 1480. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:43 

    >>313
    洗濯物を畳む時に裏返すのが大変だからと家族にはずっと表に返してから洗濯機に入れてと言ってきたけど、長年言っても全く改善されなかった。なのでもうそのまま洗って返すからと宣言してどんな形状だろうがそのまま返却してます。

    +14

    -0

  • 1481. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:50 

    >>1464
    ハンガーからとってそのままプラチェストに入れるのと、服ならクローゼット持っていきます!
    着たあとの服(しまわず洗おってやつ)は床ポイしますね(謎)

    +0

    -7

  • 1482. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:22 

    >>5
    私は蓋に洗剤入れて使う派だけど、夫は目分量でドバドバっと明らかに蓋の何十倍もの量入れてるから凄いストレス。
    洗剤の減りが早いし、詰め替えるのは必ず私。
    ジェルボールの方がいいのかな…

    +16

    -0

  • 1483. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:48 

    >>1444
    土足で生活してるの?

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:10 

    >>1475
    うちも実家の時はそうだったけど今住んでるところが裏の土地が荒れまくってるから虫パラダイス

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:14 

    >>565
    田舎じゃないけど、同じ事言われました。
    ほんとむかついた!!
    普段からそういう思った事ズバズバ言う人なんだけど、なぜか友達多いんだよ。

    +57

    -0

  • 1486. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:52 

    >>1478
    そんな「死ぬ以外はかすり傷」みたいな…(´;ω;`)
    ごめんなさい床ポイ派の方ですか?
    逆に床ポイ派の方って床掃除すごいこだわってるとかですか?

    +0

    -13

  • 1487. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:53 

    >>894
    私もやってる。
    生ゴミといっても、ほんの今まで食べる部分とくっついていた部分だし、食べ残しもさっきまで食べられる状態だったものをすぐに冷凍庫へ。

    汚い汚いと言ってる人はどんな状態を想像してるんだろう。排水口を何日も掃除してないとか?そんなところにしばらく溜まったままの残飯とかは、そりゃ嫌だよ?

    +15

    -5

  • 1488. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:23 

    >>1433
    中居コースになりそう

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:23 

    追い焚き機能付きのお風呂なのにジャバとか一度もしたことないって聞いた時は驚いた
    住んでもう12年にはなるっていうのに

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:36 

    >>84
    今はやってないけど独身の頃はたまにやってた!もう二度とやらないようにしよう、怖いー!

    +15

    -0

  • 1491. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:44 

    >>1302
    コメントありがとうございます。
    私も菌とかがこわくて本当むりです。しかも週1回しか洗濯しないし。。ダンボールは綺麗な服を干すまでの時間入れる用で、着た服を入れてるわけじゃないですが、個人的には洗いたての綺麗な服をそこに入れるのがなおさら信じられない。。

    収入はそこそこ(20代で700万とか)あるのでお金の問題じゃないみたいで。買う意味がよく分からないらしいです。買ってあげても嫌がりそうなので、徐々に私の潔癖を彼に影響させる作戦でやってます。。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:06 

    >>1484
    周りの環境によって違うんですね

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:41 

    >>2
    再利用派多くてビックリした

    +64

    -3

  • 1494. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:01 

    >>183
    うちも泣
    洗濯物取り込んだあと旦那の下着が裏返しだったから直したらぼとって落ちてきた...
    中に入ってたみたい

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:31 

    >>1472
    それは気にならないです(´;ω;`)

    +0

    -7

  • 1496. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:23 

    >>1481
    下着とかたたまない?ハンガー以外のはどうしてるのかな。意地でも床につけない感じ?テーブルの上でたたむとか?

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:31 

    >>996
    私も夜に洗濯乾燥するから朝に畳んで仕舞うよ。朝からすでに家事の1つが終わるから快適。

    +6

    -2

  • 1498. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:53 

    >>1487
    おろしたての魚や野菜くずは100歩譲ってありだとしても、残飯は無理だ。人間の唾液やら口の中の菌が付着したものを冷凍庫に入れるのは家族でも無理。

    +7

    -7

  • 1499. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:14 

    >>15
    それって永久に残り続ける粒がいるかもしれないですよね、、ゾッとする ̄O ̄;

    +25

    -1

  • 1500. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:17 

    他人と言うか、結婚当初、洗濯物の干し方が旦那と全く逆な事に驚いた。Tシャツやブラウスを干す時、皆はどちらを洗濯バサミに挟む?

    肩の部分+
    裾部分−

    +7

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード