ガールズちゃんねる

他人の家事の仕方で驚いたこと

3127コメント2020/07/24(金) 04:17

  • 501. 匿名 2020/06/29(月) 15:18:36 

    食事の後に水洗いの前にティッシュで油やソースがたくさんついたお皿拭いてた
    ものすごい綺麗好きな子ではあったけども

    +3

    -34

  • 502. 匿名 2020/06/29(月) 15:18:36 

    >>487

    匂いも大分とれるし、すごく長持ちするそうですよ~。

    ちなみに、ガッテンでは
    「掃除機は向こうから手元に引いてくる時にゴミを吸う」(回るブラシ付の場合)
    ということで、ガシガシ押してもダメってご存知でしたか~?

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/29(月) 15:18:57 

    >>13
    実母だわ。
    こういう人一定数いると思う。私もそんな家で育ったから洗うの知らなくて、一人暮らしするようになってからやるようになった。母には洗うように促したけど‥。

    +450

    -1

  • 504. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:04 

    >>468
    ちなみになんであの洗剤使ってるのか聞いたら
    水切れがいいから
    と聞きました。

    義母です

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:15 

    >>430
    窓があっても閉めて換気扇のほうが換気効果があるからうちは締め切ってるよ。

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:59 

    >>501

    ティッシュが勿体ないね。牛乳パックとか、
    それ用のシリコンのヘラがあるのにね。

    +7

    -10

  • 507. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:15 

    >>397
    私は自分の目で管理したいので、機械任せが苦手。ボタンひとつで何でもかんでもしたくない。

    +20

    -69

  • 508. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:17 

    友達の家に行ったとき、朝洗濯したらしきものを昼過ぎに干していた。その間、洗濯機に入りっぱなし。忘れてたー!って焦った感じもなかったこらいつもそうなんだと思う。

    +24

    -2

  • 509. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:21 

    >>501
    自宅だったら普通にそれするよ
    油汚れひどいと洗剤沢山つけなきゃならないし

    一回キッチンペーパーとかで大まかな汚れ取ってから洗う

    +57

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:38 

    >>501
    私もハンバーグの時とかやるよー。何回も洗い直さなくていいし、洗剤の量少なくて済むんだよね。

    +28

    -1

  • 511. 匿名 2020/06/29(月) 15:21:07 

    >>501
    普通のお皿ならやらないけど、カレーやとろみのあるものを作った鍋なら一度拭くよ~

    +38

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/29(月) 15:21:08 

    >>18
    義母がそうしてて初めて見た時にゾッとした
    それ以来、義実家に行った時は私が洗い物してる
    自宅から新しいスポンジ持って行く

    +196

    -6

  • 513. 匿名 2020/06/29(月) 15:21:08 

    >>451
    大腸菌いるってよ
    タオルも洗えるの?

    +3

    -10

  • 514. 匿名 2020/06/29(月) 15:21:59 

    >>490
    人に強要しなきゃどんだけマイルールあってもよくない?

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/29(月) 15:22:24 

    >>408
    テーブルはご飯食べるところだと思っていたので…

    +3

    -3

  • 516. 匿名 2020/06/29(月) 15:22:26 

    >>9
    タオルは別としてパジャマはアイロンかけるじゃん。

    +2

    -154

  • 517. 匿名 2020/06/29(月) 15:22:34 

    >>58
     ゚ ゚ ( Д  )ファッ!?

    +114

    -1

  • 518. 匿名 2020/06/29(月) 15:23:09 

    >>496
    私はボウルと流水で洗ってるよ

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2020/06/29(月) 15:23:13 

    >>395
    横だけど、調理用のやつだったら買いたいな。
    ビニール袋やポリ袋とかもそうなんだけど、ちゃんと調理用のやつじゃないと直接食品をつけるのに抵抗があるんだよね。
    それだったらまた手の方がマシみたいな…
    たぶん私は潔癖というより化学的なものが気になるタイプなのかな。

    +29

    -6

  • 520. 匿名 2020/06/29(月) 15:23:36 

    >>408
    猫がいたらソファの前のテーブルに置く、猫がいなかったらソファ

    +1

    -2

  • 521. 匿名 2020/06/29(月) 15:23:51 

    >>18
    昔、松居一代が排水溝がザル代わりって言ってたの思い出した。いつも綺麗に洗ってるからザルと一緒って。
    確かに綺麗だったけど、無理…。

    +396

    -6

  • 522. 匿名 2020/06/29(月) 15:23:57 

    >>496
    横だけどボウルとかサラダスピナーみたいなカゴ状のものに入れて洗ってるよ

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:06 

    >>516 パジャマアイロンしてるん?!

    +98

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:33 

    靴下を爪先を上に干す姑。
    ゴムが水で劣化するから、履き口を上のが良いのに。

    +9

    -10

  • 525. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:39 

    >>320
    クリーニング代を考えたら、家で洗って、へたってきたら買い直すほうがよさそう
    そこまで高い服着てないしw

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:46 

    生ゴミ冷凍。
    良い意味で驚いて、試したらコバエがほぼ出なくなった。
    生ゴミといってももちろん三角コーナーのものではなくて、野菜の皮や切れ端、お肉の脂なんかを切ったらすぐにまとめて冷凍庫にいれちゃう。
    抵抗ある人もいるかもしれないけど、さっきまで冷蔵庫にあったものの一部だから私は汚いと思わなくてやってます。

    +71

    -3

  • 527. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:58 

    >>422
    夏場は焼けるのよね、表は内側にして干してる。

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/29(月) 15:25:04 

    >>58
    これはすごい。

    +98

    -2

  • 529. 匿名 2020/06/29(月) 15:25:17 

    >>512
    うちの義母もそう
    トイレは汚いからペーパータオルで、タオルかけてある家信じられなーい、というけどテーブルふく布巾で食器拭いて手も拭いて、たまに床にとんだ油拭いてる
    干し方も独特で洗ってピント伸ばしてダイニングテーブルに貼るのよ
    いつも布巾が臭い

    +54

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/29(月) 15:25:27 

    >>72
    うちの母親もそうだった!って思い出した。
    揚げ物をしたら、残った油を蓋もせずそのままにして、
    炒め物をする時は、別のフライパンにその油を入れて使ってた。
    揚げ物用のフライパンには油継ぎ足し続けてて、洗ってるの見たことないや。
    埃や虫とか入ってそう😱
    家中汚かったから、あまり気にしたことなかったな。

    +41

    -0

  • 531. 匿名 2020/06/29(月) 15:25:34 

    >>12
    共働きで子供いないときは平日はお互いくたくたで週末にまとめて洗ってました‥
    それでも週末かなりの量だったので4人家族だと大変な量になりそうですね💦

    +233

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/29(月) 15:26:02 

    本当衛生面の価値観て人それぞれなんだね
    ここ読んでただけでも、「え!みんなそんな事やってるの?」と思ったり、大量マイナスのコメントと同じ事をしているのもあれば、私ってもしかして潔癖症?と思うくらい誰かのやってる事が不潔に感じる物もある

    こりゃ結婚て大変だよなぁ

    +57

    -2

  • 533. 匿名 2020/06/29(月) 15:26:29 

    >>231
    私も洗うのが嫌だから、300均で可愛いの買って来て使い捨てだわー。

    +24

    -1

  • 534. 匿名 2020/06/29(月) 15:26:38 

    >>526
    これ一度やると匂いから開放されるよね。特に夏

    +27

    -0

  • 535. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:10 

    >>340
    自然素材でも界面活性剤には変わりない
    体に悪そう

    +46

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:19 

    >>501
    カレーの鍋とか使い終わったカードで汚れとると良いってテレビで見たことあるなー

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:33 

    >>192
    お風呂場にカビ生えないですか?
    対策されてて大丈夫なのかな?

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:41 

    >>529
    テーブルふく布巾で食器拭いて手も拭いて、たまに床にとんだ油拭いてる


    ぐえー

    +56

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/29(月) 15:28:15 

    >>501
    排水溝をつまらなくするためやの河川の汚染をなるべくなくすためにはふくべきじゃない?
    うちには皿の汚れやフライパンや鍋の汚れを拭くために、ぼろ布(着なくなった服など)切ってキッチンに置いてるよ
    布がないときはティッシュで拭いてる
    子どもにも「皿拭いて」とお願いしてる

    +47

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/29(月) 15:28:24 

    >>26
    たしかカールも粉がついて汚れるから若者が食べなくなったと聞いた
    今関東では売ってなくて残念涙

    +73

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/29(月) 15:28:34 

    >>516
    え!?パジャマアイロン?セレブ!

    +104

    -1

  • 542. 匿名 2020/06/29(月) 15:29:04 

    >>29
    うちの実家も夜干してた。
    両親共働きだったし、夜干して夕方に取り込んでた。
    でも当時付き合ってた彼氏に夜洗濯してる事について「怠け者だな」って言われたことがある。
    ちなみにそいつは洗剤と柔軟剤の違いも分からず、ずっと柔軟剤で洗濯してるような奴だった。

    +256

    -5

  • 543. 匿名 2020/06/29(月) 15:29:20 

    >>530
    秘伝のタレみたい

    +21

    -1

  • 544. 匿名 2020/06/29(月) 15:29:33 

    >>94
    後出しやめい

    +5

    -5

  • 545. 匿名 2020/06/29(月) 15:29:35 

    >>516
    偉いね!
    いかにもパジャマ!みたいな無印に売ってるようなチェックやボーダーの綿のパジャマとか?
    私の持ってるパジャマ、TシャツにショートパンツやリラコとかUNIQLOの適当なやつがほとんどで友達が来た時に貸したり着たりするジェラピケとかのふわっとしたのやテロッとしたのしかないからアイロンかけたことない。
    ハンカチもタオル生地ばかりでアイロンかけない。

    パジャマやハンカチにアイロンかける人ってなんかちゃんとしてて素敵。

    +85

    -1

  • 546. 匿名 2020/06/29(月) 15:29:53 

    食器を洗って(水でゆすいで)濡れたまま食器棚に直してた

    +6

    -2

  • 547. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:04 

    家事の仕方ではないけれどうちは中学生の頃から皿洗い、洗濯、風呂掃除、夕飯作りが私の担当だったのでがるちゃん始めてから他所ではお母さんがやっていることが多いと知ってびっくりした。
    うちの親、専業だったのにそれらを私に任せて自分は家で何やってたんだろ…

    +60

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:13 

    ママ友の家に行ったら台拭きと食器拭きが同じだった。それ見て以来行かなくなった。

    +25

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:16 

    生卵をサッと水で流してから割る。
    親から玉子は汚いものだから、洗いなさいって教わってやってたら、友達からなにそれって言われた。

    TVで見たのは、今は殺菌の水で洗浄してから出荷されてるから必要無いみたい。
    でもたまに洗っちゃう。

    +21

    -5

  • 550. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:22 

    >>5
    はかったことないわ

    +29

    -30

  • 551. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:25 

    >>134
    座ってしてもらえば良いよ

    +26

    -2

  • 552. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:35 

    >>516
    やっぱり他人の家のやり方って聞いてみないとわからないもんだな

    +72

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:36 

    >>524
    うち、その姑さんと同じだわ
    履き口が伸びないように爪先が上がいいって聞いたことあるからです

    +20

    -1

  • 554. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:49 

    >>18
    食器洗うたびに、シンクも洗う。
    お野菜置いたりもするから、調理器具の延長。
    排水溝は、下から上がってくる汚水があるかもしれないから別にしてるけど。
    スポンジ交換は、二人家族で2週間に一度。

    ま、清潔に保て入れば何でもいいよねー。

    +205

    -31

  • 555. 匿名 2020/06/29(月) 15:30:58 

    >>26
    食品を手掴みで食べる方が驚きです。

    +8

    -30

  • 556. 匿名 2020/06/29(月) 15:31:21 

    床もテーブル上も、同じぞうきんみたいなのでふくこと

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2020/06/29(月) 15:31:28 

    >>44
    いや、私です

    +85

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/29(月) 15:31:30 

    >>493
    テレビで、有名な老舗の割烹のまな板が黒いときがよくある。考えちゃう。

    +26

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/29(月) 15:31:47 

    >>318
    服の中で成長して羽化したってことじゃない?

    +82

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:08 

    いい意味でなんだけど、時々すごく綺麗に洗濯物を干してるお家ない?ハンガーも等間隔できっちり並んで、大きさ揃えて干してる家。車で信号待ちしながら、あぁ几帳面な性格なんだろうなぁってついつい目がいっちゃう。
    専業で時間はたっぷりあるはずなのにいつも適当になっちゃう。整理整頓が苦手なんだよな〜

    +46

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:17 

    >>275
    私も干す前にアイロンしてるー!
    その方がピシッとなって簡単な気がしてるけど、生地が傷みそうだなぁと思ってる…。

    +65

    -1

  • 562. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:22 

    >>521
    それはないわ!

    +48

    -1

  • 563. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:26 

    アイロンが最も嫌いな私は
    洗濯物パンパンして干してます
    夫のカッターシャツは、形状記憶ばかりです
    パジャマアイロンがけの方、素晴らしいですね
    ずぼらでごめんなさいです

    +58

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:29 

    >>501
    それやるだけで海が汚れないんだよ

    +22

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:30 

    >>7
    田舎に転勤した時、ママ友達がうちに来たのでフライングタイガーで買った紙ナプキンをカゴに敷いてお菓子を出したら「こんな捨てるようなもんにお金かけて、さすが都会から来た人は違うわ〜」みたいな事をネチネチ言われた。
    その地域では二度と紙ナプキン使わなかったわ。

    +318

    -4

  • 566. 匿名 2020/06/29(月) 15:33:18 

    >>526
    わたしはどうしてもそれ出来ないんだよねぇ
    価値観の違いもあるんだろうし
    それを入れるようなスペースがないほど冷食でパンパンになっているので無理という…

    +33

    -1

  • 567. 匿名 2020/06/29(月) 15:33:21 

    >>12
    えぇ!!!?
    可能なのかそれ?
    私夫婦二人で毎日2~3回洗濯機回すよ

    +30

    -61

  • 568. 匿名 2020/06/29(月) 15:33:57 

    洗濯物は全て棒に二つ折りでかける。
    洗濯ばさみは使わない。

    あっ、他人じゃなくてうちの旦那だった。
    内側になったところ、ズボンのゴム、ポケット、乾かない。
    そして風で飛ぶ。

    +18

    -2

  • 569. 匿名 2020/06/29(月) 15:34:40 

    >>539
    これは私の義姉がやってて、最初はやだなと思ったけど水を汚さないとか節水、って言う事を考えたら正しいなと思う。
    私は独り暮らしで、ろくな料理しないからやらんけど。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/29(月) 15:34:47 

    >>567
    それは多くない?!
    毎日シーツ洗ってるのかな?

    +61

    -3

  • 571. 匿名 2020/06/29(月) 15:35:04 

    >>220
    私も、自分の家事が一般的なのか勉強になるから、このトピありがたいわ。主さんありがとう。

    +54

    -1

  • 572. 匿名 2020/06/29(月) 15:35:11 

    >>519
    自分も横だけど、使い捨てのゴム(ビニール)手袋のパッケージに『調理に使えるか否か』の表示がされているよ。
    『調理に使える』表示のあるものを買えばOK。
    それでも気になるなら、食品を触る前に手袋した状態で手洗いしてみたらどうかな?

    +42

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/29(月) 15:35:17 

    >>560
    そういう人見ると
    きっとA型だろうなって思っちゃう

    +5

    -6

  • 574. 匿名 2020/06/29(月) 15:35:42 

    夫の実家も天井に張り巡らされている針金に洗濯物を投げつけるようにして引っ掛けて干してたよ!だからいつもしわっしわの伸び伸びの服着てるんだーとびっくりした。
    全体的にそんなやり方なので家事はめちゃくちゃ早いです。

    +14

    -1

  • 575. 匿名 2020/06/29(月) 15:36:03 

    >>543
    まさにそうw
    減ってきて揚げ物するには少ないなって量になると、継ぎ足してた。
    秘伝のタレって、何十年とか継ぎ足してて大丈夫か?って思ってたけど、私無事育ったから大丈夫なんだろうな。

    +33

    -0

  • 576. 匿名 2020/06/29(月) 15:36:52 

    初日から>>554さんみたいにしてるならお皿とかとなんら変わりないね
    お風呂とかも毎日あがる時に掃除して拭き上げまでしてたらずっとピカピカだろうな〜

    そっちの方が汚れも少ないし結果楽なのに三日坊主で終わっちゃう…

    +31

    -3

  • 577. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:27 

    >>28
    水切りかごいっぱいにならない?
    鍋とか出しっぱなしだったら邪魔になるし。

    +124

    -5

  • 578. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:29 

    >>499
    私が一度だけお邪魔した(学校関係の集まり)知人もそうで、お茶の器やスプーンは、その山の中から取り出して洗って出してた。なぜか人がよく集まる家で、見かねた人たちが洗ってたりもした。ざっくばらんなところが良いのかも。私は無理でした。

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:35 

    >>574
    ごめんなさい。>>1の方に返信したつもりでした汗

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:53 

    >>559
    横だけど卵から芋虫になって、葉っぱ食いまくってサナギから羽化だよね
    卵産み付けられても、芋虫時代すっぽぬけて蛾はありえない
    タンスの中でキャベツ作ってるなら別だが

    成虫がタンスに紛れこんで開けたら出てきたが正解のはず

    +37

    -6

  • 581. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:56 

    >>570
    横から失礼。
    私は一人暮らしだが夏になると毎日2回は洗濯機回すよ。タオルと部屋着、下着とかのお洒落着とは分けるから結構多いのかな?

    +21

    -2

  • 582. 匿名 2020/06/29(月) 15:38:33 

    >>227
    アイロンかけるにしても少しパンパンってするだけで
    アイロン掛けが楽にならない?

    +45

    -2

  • 583. 匿名 2020/06/29(月) 15:39:00 

    >>157
    ちゃんと分けてるのにタオルと下着と靴下一緒って。
    靴下って汚くない⁈

    +8

    -19

  • 584. 匿名 2020/06/29(月) 15:39:07 

    >>560
    私はむしろ楽だから大きさを揃えがち。一つ一つ大きさや重さが違う物を調節して干していくより、何も考えずひたすらタオル ひたすらズボン みたいな干し方。
    でも洗濯好きな友人は「一見見栄えは悪いけど、サイズ 形 素材をあえてバラバラにして重量のバランスだけ取った方が乾きは速くてそれが私のこだわり」と言っていてなるほどと思い、実践中

    +23

    -1

  • 585. 匿名 2020/06/29(月) 15:39:11 

    >>573
    A型でも大雑把な人間はいるぞ
    私は等間隔で干さないw

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/29(月) 15:39:33 

    結婚したての頃、夫に部屋の掃除でハタキを使わないのかってドン引きされた。
    ハタキなんて子供の頃おばあちゃんちで見たことがあるくらい。
    高いところは濡れ雑巾で拭かないとホコリが舞いそうだし。

    今時ハタキ使ってる人いるのかな?

    +23

    -3

  • 587. 匿名 2020/06/29(月) 15:41:13 

    他人というかイタリア人はお皿や調理器具を使うときに洗うと聞いて驚いた
    それまではシンクにつけておくとか

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/29(月) 15:41:35 

    ハンガー使わないで、洗濯物を物干し竿に直接通して干す人。TシャツとかTの状態になる。

    集合団地に住んでる時にいたけど、干すの面倒くさそうだし、汚そうだと思った。

    +10

    -10

  • 589. 匿名 2020/06/29(月) 15:42:12 

    >>555
    ポッキーどうやって食べるの?
    トーストは?

    +21

    -2

  • 590. 匿名 2020/06/29(月) 15:42:17 

    >>524
    乾きにくい爪先を上にした方が良いかも。紫外線で殺菌効果も期待できそう。

    +8

    -2

  • 591. 匿名 2020/06/29(月) 15:42:24 

    >>567
    容量小さい洗濯機とかかな?
    うちは4人家族だけど毎日のタオルがかさばって一回じゃ終わらなかったから12キロまで洗える洗濯機にして解消した。
    それでもシーツとか洗う日は2回以上まわすけど。

    +29

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/29(月) 15:42:45 

    >>126
    靴下全部同じっていいね!!

    +77

    -1

  • 593. 匿名 2020/06/29(月) 15:43:22 

    >>586
    はたきの代わりに吸着シートのいいやついっぱい出てるよね笑

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/29(月) 15:43:51 

    >>196です

    >>356
    >>366

    排水溝は同じスポンジでは洗いません!
    以前は週に2度だけ、生ゴミの日だけ排水溝を洗っていたので時々ぬめり汚れがありましたが、今はゴミを毎回捨ててハイターを少量流しているのでいつもつるつるしています。一応キッチンペーパーで拭いたりしてます。

    +45

    -7

  • 595. 匿名 2020/06/29(月) 15:44:10 

    >>583
    滅菌してなけりゃタオルもおしゃれ着も汚いよ

    +12

    -1

  • 596. 匿名 2020/06/29(月) 15:44:14 

    >>578
    え!?
    初めて来るお客さんにもそれは有り得ない。
    私も無理だ。
    私の友達は高校の時からの付き合いで気心知れてたし、洗い物の中からじゃなくてちゃんと食器棚から出してくれてたから、まだよかった。
    でも、色んなことが積み重なって疎遠になっちゃったけど。

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2020/06/29(月) 15:44:21 

    >>586
    ハタキは使わない
    ウェーブは使うけど

    +30

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/29(月) 15:44:58 

    >>588
    Tシャツハンガーで干さないよ
    こういう感じでピンチの洗濯物干しに逆さまに干してる。洗濯バサミのあとは裾につくけど、シワシワ感が軽減されるので最近ずっとこのやり方
    他人の家事の仕方で驚いたこと

    +13

    -26

  • 599. 匿名 2020/06/29(月) 15:45:02 

    >>540
    カールは美味しいけど歯にくっつくのよね…えっ私だけ?

    +54

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/29(月) 15:45:28 

    義母が洗い物をつけ置きするタライ?ボウル?で苺を洗ってた。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/29(月) 15:45:38 

    >>588
    物干し竿拭かないの?

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2020/06/29(月) 15:46:09 

    >>336
    タオルも下着も全然生臭さはないよ
    通気性の良いカゴに入れてるせいか
    カビもはえない
    我が家は2人共体臭が殆どないせいなのかな
    靴下も下着も全然臭くない
    1回友達にも無臭だねと驚かれた

    +2

    -17

  • 603. 匿名 2020/06/29(月) 15:46:18 

    >>13
    私の実家と旦那の実家もそう
    だから二人で暮らし始めても洗ったことなかった
    テレビか何かで見て初めて毎回洗うことを知った

    +191

    -2

  • 604. 匿名 2020/06/29(月) 15:47:26 

    >>588
    物干し竿が汚いってこと?
    すぐ乾くからスペースがある日はTシャツもパンツも直接通すよ。
    確かに面倒。でも本当にすぐ乾くからこっちの方が好き。

    +9

    -2

  • 605. 匿名 2020/06/29(月) 15:48:51 

    >>13
    気持ち悪

    +93

    -23

  • 606. 匿名 2020/06/29(月) 15:48:58 

    洗濯物が雨で濡れてしまった時は、家の中に入れないでずっと干したままにして次の日に取り込んでまた洗濯し直すって人がいた。大阪の人。

    +8

    -3

  • 607. 匿名 2020/06/29(月) 15:49:34 

    家事って一言で言ってもそれぞれ全然違うね。
    時間も労力のかけ方も。

    +29

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/29(月) 15:49:37 

    >>547
    あなたが家事をしているとき、そばにいなかったの?病気で寝てたわけでもないのかな。自分のお弁当を作るくらいはよく聞くけど、あまりにそれは娘に頼りすぎだね。その後の様子が気になるけどね。

    +23

    -1

  • 609. 匿名 2020/06/29(月) 15:50:41 

    元カレが、翌日のふろ水を洗濯に使っていてびっくりした。それだけならまだしもホース内カビてたし…普通ですか?

    +0

    -13

  • 610. 匿名 2020/06/29(月) 15:51:49 

    >>546
    またこれも凄い!食器棚カビる!

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/29(月) 15:51:57 

    >>3
    熱めのお湯と洗剤のいらないスポンジで洗ってるよ。油汚れだけ石鹸洗剤を使ってるけど。

    +24

    -19

  • 612. 匿名 2020/06/29(月) 15:51:59 

    洗濯カゴ2種類以上使ってる?
    洗う前のを入れる用と
    洗った後のを入れて物干し場まで持っていく用
    みたいな。

    +28

    -2

  • 613. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:18 

    >>3
    お湯なら科学的にも理にかなってるからいいんじゃない?むしろ洗剤でも落ちてないことあるじゃん。家事なんて所詮は科学に基づいて行うものだから、風習とか関係ないと思う。

    +113

    -9

  • 614. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:25 

    ママ友宅だけど、ポテトサラダ用のじゃがいもと卵を一緒に茹でてるの見た時は衝撃だった。

    +30

    -2

  • 615. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:46 

    >>609
    風呂水を洗濯に使うのは、やり方が説明書に書いてあるぐらいだから珍しい事ではないよ
    ホースのカビ取りのやり方でも教えて差し上げたら?

    +20

    -1

  • 616. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:49 

    >>48
    アイロンかけると言ってるじゃん。

    +80

    -1

  • 617. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:02 

    >>555
    サンドウィッチは?
    ミカンやバナナは?
    切りがないけど知りたい。

    +10

    -3

  • 618. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:03 

    >>329
    良く聞くけど、実際そうやって洗ってる人見たことないんだけど。

    +18

    -3

  • 619. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:18 

    >>199
    仲良ければやるでしょ。自分は抵抗あるからしないけど

    +45

    -1

  • 620. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:48 

    >>614
    じゃがいもも玉子も皮(殻)向くので気にしない…
    まあそもそも家でポテサラ作ることほとんどないけど

    +6

    -9

  • 621. 匿名 2020/06/29(月) 15:54:37 

    >>614
    あたしンちのお母さんは
    お茶用の湯を沸かす時についでに卵入れてゆで卵にしてた。
    みかんはゲェ〜って言ってた。

    +23

    -2

  • 622. 匿名 2020/06/29(月) 15:55:23 

    実家。なぜか卵焼きのフライパンは使った後も洗わない。むりー

    +14

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/29(月) 15:55:45 

    同僚が食器用スポンジで、皿洗った後にそのスポンジで流しを擦る。そして翌日また皿洗って流しを掃除して…とすると言っていた時は職場のスポンジもう絶対使えなくなった。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/29(月) 15:56:24 

    >>606
    家の中に濡れた衣類を置いておくスペースが無いんじゃない
    洗濯し直すなら何とも思わない、そのまま干し続けて乾いたら着るとかなら引くけど

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2020/06/29(月) 15:56:24 

    >>69
    パンツと靴下一緒に洗ってるの?!?!
    もしかして足拭きマットも?!

    +4

    -20

  • 626. 匿名 2020/06/29(月) 15:56:49 

    >>5
    用量守らないと意味ないからね。ちなみに洗剤コーナーに入れないと、洗剤が水と一緒に流れて均等に洗濯槽の中に広がらず、一部の服だけに浸透する。メーカーが決めてる方法には全てに科学的に意味があるから、基本に忠実な方がいいよ。コロナやインフルのウイルスや他の菌なども洗濯で落とすにしても、洗濯の仕方が間違ってると医学的に意味がない。

    +140

    -3

  • 627. 匿名 2020/06/29(月) 15:57:17 

    >>568
    風で飛んできた洗濯物迷惑なのよ。マンションの受付によく置いてある。誰も取りに来ない、多分余所の家からね。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/29(月) 15:58:24 

    >>602
    臭いの問題なの(笑)?

    +17

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/29(月) 15:58:57 

    >>521
    いくら綺麗だったとしても、気持ちの問題的に無理だな~😓
    これは極端かもだけど、誰も使ってなくてピッカピカのトイレも
    いくら綺麗だってなっても素手で触ったりとか、食器がわりとか気が引ける…
    まあ、シンクと皿のスポンジ併用はお宅の自由なので、
    何でも良いと思うけど、私は併用は厳しいな~

    +40

    -2

  • 630. 匿名 2020/06/29(月) 15:59:13 

    >>625
    横ですがぜーんぶ一緒だよ
    だめなのか?

    +55

    -4

  • 631. 匿名 2020/06/29(月) 15:59:18 

    >>407
    だけどトピ立ててまでとやかく言うことなのかね

    +14

    -2

  • 632. 匿名 2020/06/29(月) 16:00:59 

    >>570
    ①普通の洗濯
    ②オシャレ着
    ③トイレ関連or寝具

    こんなかんじです

    +17

    -1

  • 633. 匿名 2020/06/29(月) 16:01:11 

    >>583
    汚れとかより、気持ちよね。顔をふくのと足に穿くのは同一にはしない。

    +10

    -2

  • 634. 匿名 2020/06/29(月) 16:02:03 

    >>595
    それ言ったらタオルとトイレマット一緒でええやん。

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2020/06/29(月) 16:02:43 

    >>6
    黄砂とか花粉の時期とかやばいよね。それ以外でもけっこうクローゼットの前の床やベッドの下、キッチンの床とかは汚れやすい。今とかコロナの問題もあるし、ウイルスは下に徐々に落ちていくから床はかなりヤバいと思う。子供が床を這ったり、敷布団で寝るなら気をつけないといけないよね。
    衛生概念は人それぞれだけど、健康のために掃除してる。

    +151

    -17

  • 636. 匿名 2020/06/29(月) 16:02:47 

    >>563
    アイロンが嫌いなので、アイロンがいるような服を買わないもっとズボラがここにいますw

    +28

    -0

  • 637. 匿名 2020/06/29(月) 16:02:56 

    >>557
    私のことかと思った

    +63

    -0

  • 638. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:03 

    >>26
    これ
    お箸で食べた方が食べるスピードがゆっくりになって
    食べ過ぎ防止になりませんか?

    +65

    -6

  • 639. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:15 

    >>219
    わかります。
    多分夜は家の灯りで窓付近に虫が寄ってきて、そのまま、、的な感じなんだと思います。
    うちも虫がつくのが怖くて室内干しです。

    +44

    -2

  • 640. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:42 

    >>11
    クリーニング工場で働いてるけど
    クリーニングって汚れを落とす事と
    シワを伸ばす(アイロンかける)事は長けてるけど
    衛生的にきれいになってはないんだよね
    クリーニングしなくても…って思う

    +386

    -7

  • 641. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:48 

    >>625
    一応、パンツはお風呂入った時に手洗いしてから洗濯機入れてるよ。
    おりものシート使う時は手洗いせずに入れてるよ。
    バスマットは珪藻土使ってるから、使ってないかな。
    トイレのマット系は別で洗うけど毎日は洗わないし。

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:48 

    >>1
    洗濯たたまず、カゴにいれっぱなし、そこから着る服出す。

    もちろん、しわくちゃ。

    びっくりした。
    うちはかろうじてたたみはする。
    アイロンはしないけど。

    +12

    -11

  • 643. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:56 

    >>469
    凄いですね
    洗濯物って何種類に分類して洗うんですか?

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/29(月) 16:03:57 

    >>1
    私もアイロンかけるものは気にしないや

    +20

    -0

  • 645. 匿名 2020/06/29(月) 16:04:39 

    男友達がカップ麺の残りをトイレに流してた。

    +6

    -3

  • 646. 匿名 2020/06/29(月) 16:04:52 

    >>602
    匂いの問題じゃなく、汚れ物を最大10日も放置しているのにみんなドン引きしているんだよ…

    +60

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/29(月) 16:04:56 

    >>1
    うちは干す前にパンパンするのが普通だったんだけど、友達も旦那も出したらそのまま干してて驚いた。乾いたとき全然違うんだけどなあ

    +68

    -3

  • 648. 匿名 2020/06/29(月) 16:05:14 

    >>18
    スポンジ使ってるの?
    私スポンジで洗ったことない流し台
    皿洗いしかスポンジ使ったことない
    私あるもので使ってるよ
    家事えもんが有吉ゼミの時に紹介してた
    その方が結構汚れ落ちるって〜

    +5

    -20

  • 649. 匿名 2020/06/29(月) 16:05:15 

    >>604
    干場が広ければ絶対そうする。サザエさんちとかCMみたいに竿に通す。実家は庭にそうして干してたな。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/29(月) 16:05:18 

    >>640
    前から感じてた疑問が解決した!やっぱりそうなんだね。酷い汚れとかならお願いしたいけど、よその服の方が汚れてたり、他の人の服と一緒に洗濯してたりするだろうから、気になってた。

    +220

    -0

  • 651. 匿名 2020/06/29(月) 16:05:25 

    服をくるんで収納すること
    必ず畳んで入れることを教えられてた
    私にはびっくりしたな

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2020/06/29(月) 16:06:00 

    >>13
    友達で2人くらいそういう子が居てビックリしました!
    わりといるんですね
    釜洗うのと手間変わらないと思うんだけどね

    +136

    -3

  • 653. 匿名 2020/06/29(月) 16:07:13 

    みんなトイレ掃除って何日に一回ですか?
    家族の人数にもよるとは思うけど。
    私少ない気がしてきた。

    キッチンマットも何日に一回洗う?!

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/06/29(月) 16:07:31 

    >>625
    足拭きマットは別だけど
    パンツと靴下は一緒!え、わざわざ分けるの?すごいね

    +51

    -3

  • 655. 匿名 2020/06/29(月) 16:07:51 

    普段着、おしゃれ着、下着、タオル、マット類と分けて洗剤も違うもので洗ってたけど一緒くたに洗ってる人を見て最初はびっくりした
    でも結局洗濯機でキレイになるから一緒かと思ったけど踏み切れない

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2020/06/29(月) 16:08:08 

    >>640
    ドライクリーニングは溶剤で洗うので、水溶性の汚れ(汗とか)は落ちないって聞いたことがある。

    +159

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:00 

    >>26
    私もあつもりする時、夜中にポテチ食べながらゲームしたい時この間割り箸で食べたけどゲーム機汚れなくて良かったわ!

    +56

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:01 

    >>587
    うわっ汚い
    濡らしてる間中、菌が繁殖しつづけてるのに

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:23 

    >>12
    洗濯槽の中でつけおきしてるのかな??でもつけおきしてる水も1週間だと汚染されそうだよね。洗濯とか干すのが時間かかるくらいで、後は洗濯機がしてくれるから、他のことしながら回せばいいのに。むしろ洗濯機内蔵の乾燥機使えば、干す作業さえしなくていいけど。そんなに面倒臭いなら電気代はかかるけどオール洗濯機任せにすればいいのに。

    +40

    -2

  • 660. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:29 

    >>174
    洗濯板おすすめだよ!

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:35 

    >>655
    電気代と水道代の請求額すごくない?
    あと単純に1日中洗濯機フル稼働になってる状態?

    +21

    -0

  • 662. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:39 

    >>7
    子供のお友達ならそうするかもw

    普段は袋のまま貪るけど。

    +31

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:44 

    >>606
    まあ本人がいいならそれでいいんじゃない?
    濡れたのまた取り込んでもすぐ洗濯して干せないだろうし、濡れたままカゴに入れたらカビ臭くなるだろうし
    乾燥機なくて部屋干し出来ないなら仕方ない。そういう人はこの梅雨時期どうしてるのかちょっと気になるけど。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:52 

    >>631
    でもコメント延びてるよね。みな何かしら思うことがあるのよ。きっかけになったんじゃない?

    +10

    -1

  • 665. 匿名 2020/06/29(月) 16:10:50 

    >>598
    母がこのやり方だったので、洋服が変な形に伸びるのが嫌でたまらなかった。

    +47

    -1

  • 666. 匿名 2020/06/29(月) 16:11:13 

    >>5
    洗濯機が壊れる原因の第一位が洗剤の量を正確に入れていないらしいよ

    +87

    -2

  • 667. 匿名 2020/06/29(月) 16:11:26 

    >>653
    日中仕事でいないけど、とりあえず夜寝る前は便器は磨いてる。床はクイックルワイパーこれも夜してる
    まとめてがさっと拭き掃除は土日にする

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:02 

    バスマットも毎日洗うのなら分ける必要ないかなぁと思うのだけどどう?
    一応風呂で清潔になった足を拭いたくらいだし。

    +57

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:07 

    >>187
    サイクルはかなり大雑把だけど、一軍~三軍のお扱いは全く同じです。
    私はスポンジのヘタリ具合で入れ替えるので、明確な期間を設定していません…

    +13

    -0

  • 670. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:13 

    >>507
    まさかの負け惜しみ返し(笑)!!

    +59

    -2

  • 671. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:23 

    >>606
    大阪、関係ない

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:36 

    >>45
    うちも朝晩1合ずつ炊くよ〜
    夫は冷凍ご飯が好きじゃないのと、保温されたご飯が美味しく感じないので。。もっといい炊飯器買えば美味しく保温されるのかな…

    +72

    -2

  • 673. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:53 

    >>655
    一日5回…😲?

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:05 

    >>18
    無理って言う人の大半は流しに汚いイメージがある人ほど抵抗があるのかなと思った。
    親が毎日流しの掃除しない家庭で育ったり、家族が流しで歯磨きしたりトイレ使用後に手を洗われたりした経験があるとか。

    素朴な疑問だけど無理という方はお弁当箱とか時間が経った汚れは同じスポンジでも大丈夫なの?それともスポンジ変えてる?
    自分はきれいにしてる流しよりも時間が経ったお弁当箱の方が汚いイメージがあるけど、どうなんだろう。

    +154

    -140

  • 675. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:35 

    >>672
    炊飯器って長時間保温するためのものじゃないよ。
    その都度炊いて余ったら冷凍が正解

    +37

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:38 

    >>329
    オーストラリア

    +36

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:42 

    >>425
    今治タオルのメーカーさんは
    わざわざバスタオルサイズを半分にしたのを
    売り出してるよ
    それを謳い文句にしてる通販番組もみたよ

    バスタオルじゃなくてもいいんじゃない?
    バスタオルが好きな人はそれでいいと思うし

    +27

    -0

  • 678. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:57 

    >>237
    シンプルに不味そう。そんなもん飲めるの…?

    +25

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/29(月) 16:15:03 

    >>652
    というか、わたしは一人暮らしの間半年くらい内蓋の存在に気付かなかった…
    実家の時も食器をたまに洗うくらいだったから、
    え?!ここ洗えるの?!ってなったよ…
    今までのこと思い出してちょっと気持ち悪くなったw

    +75

    -2

  • 680. 匿名 2020/06/29(月) 16:15:21 

    >>112
    60度程度で菌死ぬの?

    +89

    -4

  • 681. 匿名 2020/06/29(月) 16:16:29 

    >>567
    バスタオルやシーツやパジャマを毎日洗わないのかな?
    シーツは我慢できてもタオルやパジャマを一回で洗わないのは耐えられない

    +24

    -12

  • 682. 匿名 2020/06/29(月) 16:16:51 

    >>272
    ダスキンのはそんなにすごいんだ!
    使ったことないからわからないけど、いつも無印とかの安物つかってるから2週間くらいでボロボロになったら捨ててた

    +8

    -1

  • 683. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:11 

    >>3
    うちの親がそれで困ってたんだけどこんなにもやってる人いたんだ。ビックリ。
    こんな汚ないことしてるのうちの親だけかと思ってた。

    +44

    -4

  • 684. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:35 

    炊飯器の内蓋が取れる事を最近知りました
    ずっとキッチンペーパーで拭いてたわ笑

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:44 

    >>1
    むしろ私はバシバシ音出しすぎてビビられたことある。叩きすぎて(空気に‪w)音がでかいらしい

    +20

    -0

  • 686. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:57 

    >>13
    ホラーだよね。必ず洗うし、内蓋がはまっていた所も水分が流れてるからアルコール除菌してる。

    +81

    -27

  • 687. 匿名 2020/06/29(月) 16:18:50 

    >>676
    そういえば交換留学でオーストリア行った時に、水が日本みたいにバンバン使っちゃダメだからシャワーも短時間で済ませるよう言われたし、向こうの人達は毎日お風呂も入ってなかった。
    水が貴重だから、日本式での食器洗いは難しいのかね?

    +57

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:12 

    >>613
    お湯で流しただけで殺菌なんて出来ないよ
    アホなんか

    +7

    -24

  • 689. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:35 

    >>684
    ちょっと違うけどトースターのパンくずトレイ?あれ外れるの少し前初めて知ったよ

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:46 

    >>625
    ぜーんぶ一緒よ。何がダメなのかご教示いただきたい。

    +35

    -4

  • 691. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:55 

    色々ここで自分とは違う事も多く
    勉強になる

    意識改革していかねば…

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2020/06/29(月) 16:20:09 

    >>56
    虫にとったら水分あるし、中は日陰だし産卵場所に最適。
    服きたら肌に湿疹でるとかあるから夜も干しっぱなしはやめましょう。

    +124

    -1

  • 693. 匿名 2020/06/29(月) 16:20:41 

    >>15
    科学的でない家事なんて医学的にテロ行為だと思う。アプローチの仕方は人それぞれでもちろんいいけど、安全面の確保は絶対外しちゃいけないよね。そこがない家事テクニックは口外しない方がいい。自分が責任とれないならば。

    +39

    -1

  • 694. 匿名 2020/06/29(月) 16:20:52 

    >>2
    この割り箸なら気持ちは分かるなぁ…

    よく見るヤツはする気ないけどこの丸いヤツはいけるんじゃないか?って思っちゃう。
    捨ててるけど
    他人の家事の仕方で驚いたこと

    +453

    -6

  • 695. 匿名 2020/06/29(月) 16:20:56 

    >>425
    うちも家族4人分毎日バスタオル洗うの面倒だから、
    バスタオル廃止して普通のタオルだけにした。

    洗濯が苦じゃないならバスタオルでいいと思う!

    +36

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/29(月) 16:22:24 

    >>33
    え?うち入る前だよー。

    お風呂の掃除って汗だくにならない?
    汗だく後はお風呂に入って綺麗になりたいから直前しかないと思ってやってるよ。

    +40

    -6

  • 697. 匿名 2020/06/29(月) 16:22:26 

    >>149
    柔軟剤は香害だから止めて欲しい‥‥

    +34

    -2

  • 698. 匿名 2020/06/29(月) 16:22:38 

    粉ものは口を開けたまま収納。使いきらずにどんどん買ってきて、口の開いた天ぷら粉が6つ出てきた。
    賞味期限の切れそうな食材は冷蔵庫へ、切れたら冷凍庫へ入れる。
    生ゴミは室内のゴミ箱に直にぶっこむ。ナイロンはかけない。
    これぞ姑流…同居していましたが、適応障害と診断され、今は離れて暮らしています。

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:07 

    >>691
    わかる!
    ちょっとやる気出た。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:21 

    >>653
    トイレ掃除もキッチンマットの洗濯も一週間に一回です。

    お風呂掃除や掃除機掛けは毎日です。

    トイレ掃除毎日って方いますね。
    うちは少ないのかな。

    +6

    -5

  • 701. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:22 

    >>26
    びっくりだけど画期的だよね。こういうポジティブに変わっていくやり方はありだよね。気づかなかったけど、自分は不便で快適でない思いしてたんだなと認識した。

    +35

    -3

  • 702. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:25 

    >>582
    うーんパンパンやらなくてもアイロンがけを苦労だと思ってないしなぁ。パンパンやる方が面倒と思ってしまう。デニムパンツとか。常にスチーム最強でやってます。

    +21

    -4

  • 703. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:30 

    >>625
    足拭きマットと靴下とどう違うんだろうか
    1日履いた靴下の方が汚いと思うか
    風呂上がりの足拭きマットを汚いと思うか

    もしかして風呂場のマットじゃないのかな

    私はズレてるんだろうか…

    +39

    -1

  • 704. 匿名 2020/06/29(月) 16:23:46 

    >>684
    おぅw

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/29(月) 16:24:36 

    >>632
    毎日洗濯にそれだけ待てる時間があるのが羨ましい…

    +48

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/29(月) 16:25:07 

    >>28
    自然乾燥も衛生的かというと空中の見えないウイルスや菌は必ず付着するからなんともいえない。どっちもどっちかも、、

    +269

    -15

  • 707. 匿名 2020/06/29(月) 16:25:08 

    >>674
    私は毎日排水溝の掃除するけど、スポンジは分けてるよ~。
    気持ちの問題が大きいかな。
    あとスポンジが二つある事が普通だから。
    まぁ、人それぞれだからあまり気にしなくていいんじゃない?

    +91

    -2

  • 708. 匿名 2020/06/29(月) 16:26:21 

    >>134
    私もびっくりしました。
    座ってしてもらっても大がなぜか飛び散ってるし、床には毛が、、

    +121

    -1

  • 709. 匿名 2020/06/29(月) 16:26:53 

    >>26
    ポテチ箸で食べてたら姉にキモいからやめた方が良いよって言われたんだけど、ここでは好評なの笑う。

    +17

    -19

  • 710. 匿名 2020/06/29(月) 16:28:12 

    >>18
    排水溝はさすがに洗えないわ。
    シンクはご飯が落ちも食べれるくらい綺麗にしてるから
    いちいちスポンジは分けてない

    +118

    -24

  • 711. 匿名 2020/06/29(月) 16:28:36 

    >>28
    自然乾燥はゴキブリさんが舐めてるよ。
    私は食器乾燥機使ってる。

    +10

    -88

  • 712. 匿名 2020/06/29(月) 16:28:56 

    >>29
    いいんじゃない?その日着た服の汚れをすぐに落とせるし、朝しか日に当たらない家なら夜から干して、日の出のタイミングから乾かした方がいい。その家に住んでる人が、住環境の特徴や生活リズムに応じて家事をしていると思うから、日頃その環境で生活してない人は事情を知らないわけで何とも言えない。

    +191

    -3

  • 713. 匿名 2020/06/29(月) 16:29:18 

    実家では台拭きが2つあって、シンク周り用とごはん前後に台所を拭く用。
    定期的にハイター使ってたけどなんか汚れて濡れた布が苦手だから、ニトリとかの使い捨ての破けないキッチンタオル?ペーパー?を使ってる。

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/29(月) 16:30:39 

    >>694
    この竹箸を何本も持ってて繰り返し使ってるよ
    小さい菜箸として優秀。

    お弁当の卵ちょっとかき混ぜて焼いて流しへ、新しいの出してミートボール詰めてまた流しへ…みたいに何本も次々使ってる。最後は食洗機。

    +169

    -5

  • 715. 匿名 2020/06/29(月) 16:31:47 

    >>533
    私はシートカバーは100均
    マットは使ってない
    男性陣には座って使ってもらう
    夫は一人暮らし長いから元からそういう習慣だし
    息子は小さい頃から座らせてたから家では座るのが普通らしい

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2020/06/29(月) 16:32:36 

    >>706
    ホコリがつくしね

    +28

    -5

  • 717. 匿名 2020/06/29(月) 16:32:37 

    >>18
    シンクを毎回綺麗にするタイプなら嫌じゃないけど、三角コーナー置いてたり、洗い物溜めるタイプなら絶対嫌だ。

    +107

    -5

  • 718. 匿名 2020/06/29(月) 16:34:14 

    >>2
    えーーもったいない
    何十回と洗って使ってるよ
    木のまな板と同じでしょ

    +132

    -120

  • 719. 匿名 2020/06/29(月) 16:34:34 

    >>134
    我が家は旦那と私、中高生の息子2人。
    今回のコロナ渦で旦那テレワーク、息子2人オンライン授業。
    トイレ掃除ばっかりしてる(;∀;)

    +87

    -2

  • 720. 匿名 2020/06/29(月) 16:35:18 

    魚焼きグリルを毎回洗わない人がいる

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2020/06/29(月) 16:35:44 

    >>1
    アイロンなんてほとんどかけない。
    逆にアイロン派が多くて驚いた。

    +215

    -2

  • 722. 匿名 2020/06/29(月) 16:36:31 

    >>1
    私の友人は、洗濯物干す前に一度畳むと聞いて驚いた。でも、調べたらそっちが2日みたいでした。

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/29(月) 16:36:37 

    キャベツは外の葉もそのまま使う

    +1

    -7

  • 724. 匿名 2020/06/29(月) 16:36:38 

    >>2
    割り箸は洗って調理用に再利用してる
    数回使ってヘタってきたら捨てる
    食卓には出さない

    +359

    -30

  • 725. 匿名 2020/06/29(月) 16:36:46 

    >>708
    大?!あれどうやったら飛び散るの…?
    そういうのは自分で掃除させたらどうですかね

    +49

    -1

  • 726. 匿名 2020/06/29(月) 16:36:47 

    >>176
    服とは洗わないけど、ふきんと靴下とバスマットなら洗っちゃうな。
    玄関マットとトイレマットは二つセットでハイター混ぜて洗う。

    +2

    -7

  • 727. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:24 

    >>66
    私はズボラだからスポンジを綺麗に保てないと思って、100均の六個入りを買って1週間で捨ててる。
    泡立ちよくないけど、自分のズボラさを考えたらこっちのがあってた。

    +172

    -7

  • 728. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:32 

    お布団は3階ベランダに干す。
    布団バサミは使わない。よって、布団がふっ飛んで地面に落ちる。時々。

    ちなみにお隣です。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:40 

    洗濯物でいえば、義実家は洗った洗濯物を一度畳んでから干している。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:46 

    食器洗いした後に洗った普通のタオルで食器拭いたら不潔だと怒られました。
    みなさん食器拭きは布巾じゃないと不潔って認識ですか?

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:49 

    >>655
    神経質すぎない?

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:51 

    >>36
    皮膚科とかのお世話になりそうだね、、科学を無視した使用量、笑っちゃいけないけど笑ってしまった。汚れが落ちる原理とか勉強したら意味ないこと分かるけどね。くれぐれも落とすのに必死になって、塩素系と酸性の洗剤混ぜて事件が起こしませんように、、、感情的には沢山入れたくなるの分かるけどね!笑 安全に家事をしてほしいね^^

    +74

    -1

  • 733. 匿名 2020/06/29(月) 16:38:00 

    >>5
    用量守らないと意味ないからね。ちなみに洗剤コーナーに入れないと、洗剤が水と一緒に流れて均等に洗濯槽の中に広がらず、一部の服だけに浸透する。メーカーが決めてる方法には全てに科学的に意味があるから、基本に忠実な方がいいよ。コロナやインフルのウイルスや他の菌なども洗濯で落とすにしても、洗濯の仕方が間違ってると医学的に意味がない。

    +17

    -2

  • 734. 匿名 2020/06/29(月) 16:38:59 

    >>73
    そうしたい気持ちもわかるよ。双子だったら尚更。
    床に散らばったりするとストレス溜まるもん

    +138

    -3

  • 735. 匿名 2020/06/29(月) 16:39:47 

    >>28
    私も抵抗ある。
    ガラスの食器なんて布巾の繊維が残っちゃったり、最後の方は布巾がびしょびしょで拭いた意味ない。
     軽く乾くまでそんな時間かかるかなぁ
    お風呂入ったりなんだかんだしてる間に水はきれてるから、軽く拭いて納めるかな。

    +173

    -9

  • 736. 匿名 2020/06/29(月) 16:40:15 

    >>3
    自然派の友達
    洗剤使わないって言ってたよ

    +16

    -1

  • 737. 匿名 2020/06/29(月) 16:40:56 

    >>181
    そういう気がする
    友人来てるときに洗濯しないよね

    +28

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/29(月) 16:41:26 

    >>725
    多分なんですがウォシュレット??
    私も謎すぎです泣

    +19

    -0

  • 739. 匿名 2020/06/29(月) 16:42:40  ID:8r17V1YcqD 

    ・魚焼きグリルを毎回洗わない
    ・布団の上、トイレと同じ掃除機使う
    ・洗濯は夜やって2,3日干しっぱなし
    ・炊飯器の内蓋は洗わない
    ・浴槽入らないから風呂掃除しない

    +8

    -1

  • 740. 匿名 2020/06/29(月) 16:43:10 

    食事をつくるとき薬用洗剤で手を洗わない。食器洗い用洗剤でサッと手を洗ってた。

    +2

    -5

  • 741. 匿名 2020/06/29(月) 16:43:56 

    >>719
    それは汚れそうですねー
    掃除ばっかしてると掃除好きだなぁとか言われるけど好きでやってないわ!って感じですよね(°_°)

    +34

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/29(月) 16:44:18 

    >>565
    嫌すぎる!そういうおしゃれを馬鹿にしたりする逆マウント本当に面倒臭い。
    一生ダサいまま生きていきなよって思う

    +296

    -4

  • 743. 匿名 2020/06/29(月) 16:44:32 

    >>250
    うちの近所にもいるわ...自分の家より奥の家の人の洗濯物(つきあたりの家なのでわざわざそっち側に回らないと見えない)見て、青色のバスタオルが干してあったで男の子が生まれたんじゃないかって言ってて、悪気ないんだろうけど怖いなって思った

    +51

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/29(月) 16:44:46 

    >>18
    うちもスポンジ一つで全部洗う
    マメに洗えば一つでいいような気がして
    スポンジの方がヌルヌルしてして汚い気がする

    +27

    -26

  • 745. 匿名 2020/06/29(月) 16:45:31 

    >>725
    下痢なんじゃないですか?

    +33

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/29(月) 16:46:07 

    >>112
    ゴム手袋つけてても60度かなり熱くない!?中に軍手でもはめてんのか

    +194

    -1

  • 747. 匿名 2020/06/29(月) 16:47:45 

    >>729
    これ書いてる方何人かいらっしゃいますけど、どういういみですか?
    ベタベタの洗濯物一度畳んでから広げてハンガーで干すわけじゃないですよね?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2020/06/29(月) 16:48:16 

    >>42
    倒したらこぼれるやん!!

    +18

    -6

  • 749. 匿名 2020/06/29(月) 16:48:37 

    >>720
    それはありえない(>_<)
    魚の脂って、すごく臭うよね。
    どんなに疲れててもすぐ洗うわ。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2020/06/29(月) 16:49:03 

    >>554
    私もこれだよ。シンクは常に綺麗にしてたい派。スポンジは毎週変えるから捨てる時に排水溝洗ってそのままポイ。
    月に100円(スポンジ4〜5個入り)しかかからないよ。
    常にスポンジ一個だけしか置いてない。スポンジって雑菌やばそうだから、いくつも用途に分けて用意するより捨てる方がいいと思うんだけどなぁ。人それぞれだね。

    +49

    -4

  • 751. 匿名 2020/06/29(月) 16:49:13 

    >>329
    イギリスとオーストラリアとニュージーランドの留学生が食器洗ってくれた時は、洗剤ついたまま放置して使う前に洗い流してた。アメリカ人は流し洗剤水でゆすいでそのまま食洗機だった。洗剤流さないのはどこの国だろ?衝撃。

    +32

    -1

  • 752. 匿名 2020/06/29(月) 16:49:46 

    >>485
    同じ人いたw
    水切りネット泡立ちよくて使いやすいよね。

    +46

    -1

  • 753. 匿名 2020/06/29(月) 16:50:56 

    >>397
    くそばばあ死んどけよ

    +5

    -112

  • 754. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:06 

    >>3
    鉄鍋は水洗いだよね

    +36

    -1

  • 755. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:11 

    >>703
    まぁそう言われりゃそうだけど、気にならないもんは気にならないんだよなぁー
    あ、横です

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:36 

    >>2
    割りばしは生肉用にストックたくさんあるわ。
    菜箸使ってそれをスポンジで洗うのやだ。
    コンビニとかで貰ったやつとってある。
    一回使ったら捨てるけどね。

    +221

    -10

  • 757. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:39 

    子ども1人専業主婦の家
    夜ご飯ピザトースト

    +3

    -4

  • 758. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:47 

    >>716
    ホコリつくほど放置しないでしょw

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:06 

    >>629
    極端すぎ。

    +1

    -5

  • 760. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:38 

    >>608
    547です。
    母は主にテレビを見ているか、寝ているかでした。
    当時はお母さんも疲れてるし…って思ったけれど専業主婦なのになんであんなに寝ていたのか不思議です。
    母の口癖は「親を女中と勘違いしてんじゃねぇぞ!」でした。
    専業主婦でも大変なガル民の皆さんのコメントもよく見るから気持ちは分かるような、やっぱり納得いかないような…笑

    +29

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:42 

    >>709
    どこがキモいのかわからないw
    実際ポテチ用のお箸的なものもうちの近くのスーパーにはポテチの隣に置かれてるよ〜
    スマホ触りながらおかし食べるのが多い現代だし、全然ありだと思う

    +34

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:43 

    みなさんパジャマって毎日洗ってる?
    パジャマと部屋着は2日着て洗うんだけど不衛生かな?

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:52 

    油膜で半透明のグラス類。順番考えて洗わないのかな

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/29(月) 16:53:37 

    >>419
    そうは言っても汚いもんは汚い

    +23

    -10

  • 765. 匿名 2020/06/29(月) 16:53:48 

    >>756
    一緒〜(´∀`)
    コンビニ箸、セブンのが良くないですか?
    長さといい、素材といい。

    +22

    -3

  • 766. 匿名 2020/06/29(月) 16:53:56 

    >>756
    良いこと聞いた!私もそうしよう

    +91

    -1

  • 767. 匿名 2020/06/29(月) 16:54:04 

    乾燥機持ってない人同士で話してたんだけど
    洗濯物を外干しすることに驚かれたことに驚いた

    雨の日以外は絶対外でカラッと乾かせたいんだけど、仲間内の1番マッチョで髭生やした男友達に
    外で干すなんて危ない!俺は絶対室内!
    って言われたのも驚き

    +31

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/29(月) 16:54:23 

    >>2
    割り箸の再利用は姑がしていて、夕食後の食器洗う時に毎回捨てていたら「それ、明日使うからっ!」と叱られた記憶が蘇ってきた

    +124

    -1

  • 769. 匿名 2020/06/29(月) 16:55:22 

    >>14
    友人の家に行ったら急に家事し始めてびっくりしたことはあるw
    洗濯干し始めたりアイロンかけてなかった~とかいって干してあったYシャツにアイロンかけ始めたりしてたw
    今じゃなきゃダメなん?ってちょっと疑問だったけど私はのんきにプリッツ食べてた

    +23

    -69

  • 770. 匿名 2020/06/29(月) 16:55:34 

    >>762
    パジャマと部屋着を一緒にしてて、毎日洗ってるよ。

    +12

    -1

  • 771. 匿名 2020/06/29(月) 16:55:37 

    >>762
    実家は毎日洗ってたからそれが当たり前だと思ってたけど夫は2、3日同じの着てる
    こっちが洗わなきゃ平気で多分1週間は着ると思う
    だから今はわたしのも冬は2、3日に一回しか洗わなくなったな…

    +6

    -3

  • 772. 匿名 2020/06/29(月) 16:55:39 

    >>674
    え、洗剤でつけ置きしてから洗ってる

    +34

    -2

  • 773. 匿名 2020/06/29(月) 16:56:09 

    >>747
    畳んで叩いた上で整えてから干すとか?
    昔家庭科の授業で習ったときは畳んでから叩いて、その後に広げて干すって言われたよ。やってないけど笑

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/29(月) 16:57:12 

    >>769
    そこまで心許してる友達関係もまた良き

    +115

    -2

  • 775. 匿名 2020/06/29(月) 16:57:42 

    >>437
    そうなんだ!でも他人と使い回すのは嫌だ~

    +98

    -2

  • 776. 匿名 2020/06/29(月) 16:58:37 

    >>711
    戸棚にしまってももしかしたら…

    +17

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/29(月) 16:59:37 

    >>442
    私も鉄のフライパンだけは洗剤使わずゴシゴシ終わりだわ。

    +48

    -0

  • 778. 匿名 2020/06/29(月) 16:59:40 

    >>762
    夏場は毎日
    あとは臭くなったら洗う

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2020/06/29(月) 17:00:56 

    >>157
    雑巾は洗濯板で洗ってから洗濯機で一緒に洗ってるわ…
    昔は煮沸してたんだけど専用鍋が場所をとって洗濯機に頼ってしまった…

    +10

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/29(月) 17:01:01 

    浴室の出入り口にキノコ生えてる家があった

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/29(月) 17:01:18 

    >>18
    逆に排水溝と流しのスポンジが同じって汚くない?
    うちはシンクは食器の延長、排水溝は別に洗ってる

    +148

    -16

  • 782. 匿名 2020/06/29(月) 17:02:11 

    >>762
    寝るときしか着ないから2~3日に一回くらいだよ
    洗濯機回すペースに合わせて洗ってる

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2020/06/29(月) 17:02:39 

    >>3 親戚が洗剤を使わずに熱湯をかけてた。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/29(月) 17:03:00 

    >>3
    汚っ!絶対その人の家で出された食器は使いたくない。。

    +41

    -4

  • 785. 匿名 2020/06/29(月) 17:03:10 

    >>126
    私も畳むのはタオルだけ。
    あとは全部そのままクローゼット

    +32

    -1

  • 786. 匿名 2020/06/29(月) 17:03:57 

    >>28
    食器棚、カビそう。木の器とか箸は表面上乾いたと思っても中に染みた水分は蒸発してないよね。

    フライパンとかも蓋や取っ手の部分に水分入り込んだりしてるから拭いただけで仕舞ってる動画みてビックリしてる

    +97

    -10

  • 787. 匿名 2020/06/29(月) 17:04:37 

    >>275
    先にアイロンダメなの?
    スチームいらずでシワがすぐ取れるよ
    シャツはパリッと仕上がるから好き

    +29

    -2

  • 788. 匿名 2020/06/29(月) 17:04:53 

    >>1
    ちょっとずれるけど、 
    お友だちが洗濯物を干し始めたのに目を背けないことのほうに驚いちゃいました。 

    ご主人がいらっしゃるなら下着がでてくるかもしれないし、同性でも生理用下着などは凝視されたくないなと感じます。 
    それとなく背を向けてあげて世間話を続けるものだと思っていたので家事の話じゃなくてすみません。

    本題ですが、
    私が他人の家事で驚いたのは洗面所で手を洗わせてもらったあと自分が体を拭いたあとのバスタオルを差し出されたことです。
    ハンカチを持参してたのでそれを使いましたが、訪問するって事前に分かってるのに何故かな~とは思いました。

    +136

    -6

  • 789. 匿名 2020/06/29(月) 17:04:59 

    >>580
    イガとかコイガじゃないのかな...
    幼虫が洋服食べるガがいるんだよ

    +47

    -1

  • 790. 匿名 2020/06/29(月) 17:07:14 

    >>1確かにシワを伸ばしてから干した方が良いけれど、びっくりするかな。何か1の主が大袈裟過ぎる。

    +44

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/29(月) 17:07:36 

    >>674
    スーパーのジャガイモでも多少は泥出るから流石にシンク洗うスポンジで食器は洗えないな…

    +79

    -3

  • 792. 匿名 2020/06/29(月) 17:08:24 

    >>1
    パンパンてかバサバサするのはタオルだけ
    あとは気にならないわ

    +11

    -1

  • 793. 匿名 2020/06/29(月) 17:09:21 

    全然自然派とかではなく意識低いだけなんだけど、ハイターとかの薬品で除菌をちゃんとやる習慣がない…
    そういえば実家の母はやってたなぁと今更ここ見て思い出した!
    何をどれくらいの頻度で除菌してる?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/29(月) 17:09:25 

    >>191
    うちは洗い桶を食べ終わった食器の付け置きと加熱用の野菜を洗うのに使ってる。サラダ用はボウルで洗うわ。毎回キチンと洗うけど茹で上がった麺を洗うのに使いたくないよー。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/29(月) 17:12:05 

    >>13
    うちも毎回は洗ってない…と思ったけど、
    それは上の蓋だった
    上の蓋も洗う?

    +141

    -6

  • 796. 匿名 2020/06/29(月) 17:12:38 

    >>765
    同じ方いらっしゃいましたね!
    セブンのは割ってもささくれないから好きです。
    あと最初から普通のお箸みたいに
    独立してるタイプのはちょっとテンションあがりますw

    +23

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/29(月) 17:12:50 

    普段全然人が来ない家なんだけど、今度友達が泊まりくるから参考になる!
    きれい好きな人だからちゃんとしなきゃな。
    ちなみにきれい好きな人からして、スリッパはどんなのが理想?
    あと、トイレの(ウォシュレット便座)カバー類はどうした方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/29(月) 17:15:41 

    >>751
    イギリスでホームステイしてたけど、イギリスもそうだったよ。

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/29(月) 17:15:49 

    >>729
    私も一度畳んでから干すよ
    その方が干す順番とかに分けてたためるし
    ベランダでもつれたままの洗濯干したら
    私はどんくさいから何か落としそうだから

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/29(月) 17:15:54 

    >>63
    逆に何が悪いの?
    プッシュの量は表示されてるから問題ないし、効率よくできるから良いと思ったんだけど

    +44

    -2

  • 801. 匿名 2020/06/29(月) 17:18:26 

    洗濯物を洗濯機から出して床に置いて干しかてからベランダに出してる
    日光アレルギー持ち
    床に洗った洗濯物を置く…のか…
    カゴよりは早かったけども

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2020/06/29(月) 17:18:27 

    >>437
    これ分かってても他人のとまざるの嫌だった。
    娘が小さい頃自分のお箸だから印つけるの!
    って自分のはピンクのペンで書いて
    おじいちゃんは何色?おばあちゃんは?って
    聞いて回って印つけてからはそれが習慣になって
    自分用の箸になったんだよね。娘グッジョブ!

    +182

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/29(月) 17:19:21 

    生ゴミを冷凍しておいてゴミに出す人がいてビックリ。生ゴミを冷凍庫に入れるなんて汚くない⁉️

    +11

    -21

  • 804. 匿名 2020/06/29(月) 17:19:29 

    >>397
    めちゃくちゃ羨ましい‼️

    +129

    -1

  • 805. 匿名 2020/06/29(月) 17:19:32 

    >>526
    これやりたいけど冷凍庫が小さくて出来ないんだよね。次に購入する時は冷凍庫が大きくて個別に分かれてるの買いたいな。メーカーさん出してくれないかなぁ“生ゴミ冷凍室” 。製氷室、アイス室、生ゴミ室、その他で。

    +24

    -0

  • 806. 匿名 2020/06/29(月) 17:20:38 

    >>267
    こういう姑さんはかえって優秀だね。
    嫁さんの前で気張らない姿勢がこれまた、頭下がる。

    +100

    -1

  • 807. 匿名 2020/06/29(月) 17:21:34 

    >>63
    洗濯量何キロ(水何㍑)は何プッシュって決まってるから計る必要ないんだよ!
    1プッシュの出てくる量が決まってるから。

    +64

    -2

  • 808. 匿名 2020/06/29(月) 17:22:56 

    >>776
    いや、ゴキブリさんは水を飲みたくて寄ってくるからね。

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2020/06/29(月) 17:23:29 

    ここ見て、洗濯洗剤の詰め替えをせずに使ってたのを
    ボトルに入れてきた

    シンク周り磨いてきた

    炊飯器の内蓋も洗った

    本当勉強になるわ

    +32

    -1

  • 810. 匿名 2020/06/29(月) 17:23:29 

    どこかの海外で食器をスポンジで擦った後、泡は洗い流さず自然乾燥みたいなの、テレビで見た。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/29(月) 17:23:31 

    >>12
    1人分でも1週間ためられないのにー!ってか着替えてない可能性高いな。

    +64

    -4

  • 812. 匿名 2020/06/29(月) 17:24:07 

    >>396
    菌なんて空気中にも沢山あるし
    入る前にちゃんと洗えばなんの問題もない

    +27

    -3

  • 813. 匿名 2020/06/29(月) 17:24:55 

    都会で女の一人暮らしなもんで
    1度下着泥棒に入られてから気持ちわるくて
    干さなくて良いようにネットで紙ショーツ買って毎日履き捨ててる。彼氏と旅行の時だけ勝負下着

    +5

    -7

  • 814. 匿名 2020/06/29(月) 17:25:21 

    >>762
    毎日洗ってるよー

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/29(月) 17:25:29 

    >>537
    蓋を閉めるし
    窓を空けておくからか
    カビが普通のお宅より多いとかはないかな

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2020/06/29(月) 17:26:08 

    >>815
    蓋にカビ映えるよ

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/29(月) 17:26:31 

    >>73
    確かラグビー選手の奥様じゃないかな?山田?
    ハーフの奥さんだよね。
    家が綺麗でお洒落だったし、ぜんぜん汚い感じしなかったけどな。
    バンボにテーブル付けて洗い場に2人並べてって感じだったような?それでそのままお風呂に入れちゃうって。
    私は効率的!凄いなー、頑張ってるな)としか思わなかった。

    +211

    -9

  • 818. 匿名 2020/06/29(月) 17:26:52 

    >>565
    ひどいね。ささやかなおもてなしなのにケチつけるなんて。雑にお菓子を出されるより気を配ってくれるなんて素敵な事なのに。

    +233

    -1

  • 819. 匿名 2020/06/29(月) 17:27:02 

    >>526
    生ゴミを入れる専用の冷凍庫があるならいいと思うけど。他の食材も入ってるのに入れるのは無理。

    +10

    -2

  • 820. 匿名 2020/06/29(月) 17:27:59 

    違うトピにも書いたことあるけど、元彼が自分の唾をテーブルにたら〜っと垂らして、ティッシュでキュキュキュっと拭いてた。
    実家が農家で忙しくてテーブル拭くのは子供の頃から元彼担当だったらしく、効率を求めてあみだしたと言っていた。口をモゴモゴして唾を生成して大量に垂らしてるの見てるだけで吐きそうだった。

    +33

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/29(月) 17:28:46 

    >>96
    実家だわ。。殺菌効果のある丸い錠剤を入れて次の日もまた次の日も同じお湯使ってた泣
    自分も結婚して子ども産んだけど、今考えるとオエーーー!だし、いくら貧しくてもそんな汚い湯に子ども入れたくない。綺麗にしたいのか汚れたいのか意味分からん

    +77

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/29(月) 17:28:52 

    義母が卵の黄身をゴミ箱に捨ててたこと。 

    コレステロールが〜とか言いながら、白身6個分、黄身2個分で卵焼きとか作ってた。

    どんな理由があるにせよ、食べ物を粗末にする人とは一生分かり合えないと思った瞬間。

    +38

    -1

  • 823. 匿名 2020/06/29(月) 17:29:18 

    >>795
    (* ′ノд)・・・コソッ うちもw
    というか実家も義実家もまわりも毎日洗ってるというのは聞いたことがない笑笑
    世間的には少数派なんだね

    +42

    -3

  • 824. 匿名 2020/06/29(月) 17:29:20 

    >>820
    ごめん、文字だけでも無理だわ
    元って事で安心してしまった

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/29(月) 17:29:25 

    姑なんだけど、揚げ物の鍋が黒いこげが鍋の周りにガビガビついていて鍋の元の形がわからない。
    常に油が鍋に入っている状態でカスだけ網じゃくしでとっていた。
    しかし天ぷらはおいしかった。
    我が家は天ぷら油はそのたびにオイルポットに戻してます。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/29(月) 17:29:48 

    >>18
    えっ!わけてみんな使ってるの?
    知らなかった。
    同じスポンジで洗うのが当たり前だと思ってた。
    汚い排水溝だったら同じスポンジ使うのは嫌だけど
    ウチは台所とかかなりの潔癖だから水滴一つあるだけでも許せないタイプで常に綺麗にしてるからシンクや排水溝も食器と同じ感覚で同じスポンジ使ってた。
    なんだったら食べ物で汚れた食器の方が汚いと感じる程、シンク周り、めっちゃ綺麗にしてる。

    +29

    -61

  • 827. 匿名 2020/06/29(月) 17:29:59 

    >>1
    大きなお世話

    +22

    -1

  • 828. 匿名 2020/06/29(月) 17:30:01 

    >>822
    義母さんは何歳?

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2020/06/29(月) 17:30:13 

    グリルを洗わない人を2人見た…

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/06/29(月) 17:30:18 

    >>483
    うあぁぁぁ〜。
    雑巾は無いわ〜〜。
    うちは台拭きのハイターつけおき位かな。
    洗い桶の消毒にもなる!だってさ。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/29(月) 17:31:11 

    >>64
    うちの義母も!
    っていうかここ見てるとそういう年寄り多いんだね。洗い桶に水ためて色んな事に使ってる、水が勿体ない精神かね?
    前にレタスをその水で洗ってる所見てから義理実家でのご飯が恐怖になった。
    なるべく生物食べないようにしてる。

    +61

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/29(月) 17:31:23 

    驚かれた側だけど、虫が大の苦手なので完全室内干しにしてたら「えー!日光に当てないの!?除菌になるのに!」って言われたよ
    日光ってそうなの?

    +3

    -3

  • 833. 匿名 2020/06/29(月) 17:31:27 

    >>154
    出発点がおかしいからでは?
    別に矛先おかしくないと思うけどな

    人の家にいって洗濯物の干してる姿が偶然視野にはいっても見えないふりするし、トピ主はそれに加えてシワ伸ばさないの?と口まで挟んでる
    そんな失礼な友人いる?

    +35

    -1

  • 834. 匿名 2020/06/29(月) 17:31:31 

    >>12
    1週間も洗濯しなかったら着る服なくなるわ!

    +126

    -2

  • 835. 匿名 2020/06/29(月) 17:32:08 

    >>706
    そんな事言ったら
    息してるだけで菌は入ってくるよ

    +50

    -4

  • 836. 匿名 2020/06/29(月) 17:32:27 

    >>56
    1階のベランダに干してたらくっついてた事あってそれ以来夜干しはしない
    サンルームや2階以上高さのあるベランダなら大丈夫なのかな?

    +70

    -3

  • 837. 匿名 2020/06/29(月) 17:32:29 

    >>4
    干す時にしわ伸ばしすらしない人が、より手間のかかるアイロンかけするとはとても思えないわ

    +161

    -9

  • 838. 匿名 2020/06/29(月) 17:32:37 

    >>674
    全然話が違うと思うんだけど
    シンクや排水溝を毎日綺麗にしている家庭で育ったけど、食器用とシンク用普通に分けてたよ
    お弁当箱が汚いのと食べ終わった食器は同じ扱いじゃないの?
    会社で食べたお弁当箱は会社で軽く洗って、家で再度洗うけど
    そもそもシンクと食器は別物だから

    +127

    -4

  • 839. 匿名 2020/06/29(月) 17:33:31 

    >>832
    紫外線が除菌効果あるよ
    だから布団とかマットレスは日光に当てたい

    +19

    -1

  • 840. 匿名 2020/06/29(月) 17:33:38 

    >>5
    私も目分量。


    でも知り合いにパーカーを貸した時に、
    容量と用法間全く守ってないのではないかというくらいに
    柔軟剤の匂いががっつりで返された時はびっくりした笑。

    相手がずっと年下の二十歳くらいの男子だったので、
    彼なりに気を使ったんだろうと思うんだが。

    +10

    -26

  • 841. 匿名 2020/06/29(月) 17:33:54 

    >>73
    以前テレビで観たのですが、志垣太郎さんはお風呂でうどん召し上がってました。

    +10

    -6

  • 842. 匿名 2020/06/29(月) 17:34:34 

    >>57
    おかずは冷凍、ご飯はその都度詰める、もちろん容器は別々、ってことでは?

    +65

    -1

  • 843. 匿名 2020/06/29(月) 17:34:34 

    >>54
    うちも適当だな。

    洗剤に「ドラム式の場合は洗濯物5kgでこの線」とか書かれてるけど、例えば「A社とB社のドラム式は5kgを洗うのに同じ水量を使うのか?」とか、「そもそもA社もB社も本当に正しく5kg計れてるのか?」とか考えると、適当でいいか、と。

    +38

    -25

  • 844. 匿名 2020/06/29(月) 17:34:59 

    お風呂掃除は1週間に1回水抜いて水で流すだけって人がいた。洗剤使わないしスポンジで洗いもしないらしい。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/29(月) 17:35:41 

    朝夕に掃除機、気がついたらクイックルワイパー、床にワックス、窓拭きも毎日、シーツも毎日交換、洗面所浴室の鏡も毎日磨き上げる…等々。義母の家事が完璧すぎてズボラな家に育ったわたしは衝撃でした。真似できるところだけ真似してます!義母は他人には口を出さないからラクです

    +21

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/29(月) 17:35:47 

    洗濯機をそろそろ掃除しないとな…
    皆どれくらいのペースでやってるんだろ

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/06/29(月) 17:35:54 

    >>837
    めっちゃゲスの勘繰りするじゃん
    シワがどうとかよりそっちのがやだなあ

    +12

    -20

  • 848. 匿名 2020/06/29(月) 17:35:56 

    >>11
    クリーニングの受付で働いてたときにいました。
    移動はいつもタクシーで、下着や靴下以外は普段着もクリーニングのおば様一家。
    他の方もコメントされてますが、ドライクリーニングでは汗汚れ落ちないんですけどね。

    これは余談ですが、一度上の階の水漏れでクローゼットとか押し入れが全滅したらしく、予想を遥かに上回る大きめのトラック1台分の服をビショビショの状態でゴミ袋に入れて持って来られて店の中に入りきらなかったことがありました。
    多分50袋くらい。

    お金持ちってお金払えば何でも許されると思ってるのかなと私チベスナ状態…
    しかも最初なぜか家まで車で取りに来てって言われました。何往復分だよw
    そもそもお店1人体制だしそんなサービスなんかありません。

    +311

    -8

  • 849. 匿名 2020/06/29(月) 17:36:19 

    >>1
    こういう人家に呼びたくないわー

    +46

    -2

  • 850. 匿名 2020/06/29(月) 17:36:33 

    >>96
    何かコメント読んでるだけでゾッとした😅四人で1週間替えないなんて、水の色も臭いもヤバそう。
    そんなお湯に入るなんて、逆に菌を体にまとわりつけてる感じじゃない?!😵

    +56

    -1

  • 851. 匿名 2020/06/29(月) 17:36:58 

    年寄り洗い桶活用しすぎ(笑)

    +10

    -4

  • 852. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:16 

    >>1
    私は逆。
    干す前にシワ伸ばしてアイロンかけて干す。完全に乾いてアイロンかけるより脱水後の方がアイロン楽なんだけど、そういう人いる?

    +34

    -8

  • 853. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:17 

    >>1
    私なんて洗濯物干した事すら無いよ。
    実家では母がやってたし、結婚してからはドラム式で夜回して乾燥まで終わらせる。
    1年でベランダに出るのは1度大掃除の時だけ。

    +23

    -15

  • 854. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:27 

    わざわざダイニングテーブルの脚の裏や椅子の裏を持ちあげて拭いてたこと
    わたし買ってから一度もそんなとこ吹いたことない

    +11

    -2

  • 855. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:40 

    >>627
    ごめんなさい。
    旦那が干したあと、私がきちんと洗濯ばさみでとめています。
    共働きなので、分担形式はとっておきたい。
    毎日やってるのに旦那には伝わりません、一度とめるように頼んでいます。

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:46 

    >>694
    うちもこれ洗って再利用してる!
    カビてきたら捨てる。なかなか使いやすい。

    +63

    -13

  • 857. 匿名 2020/06/29(月) 17:38:21 

    子どもの下着や体操服は洗濯板で洗うこと

    +0

    -4

  • 858. 匿名 2020/06/29(月) 17:38:56 

    うちの義母は干す前にアイロンかけてから干してた
    乾いてからアイロンかけるより皺がよく伸びるからって
    確かにその通りだったので今は私もそうしてる
    全部は大変だからYシャツやおしゃれ着だけだけど

    +5

    -3

  • 859. 匿名 2020/06/29(月) 17:39:07 

    >>8
    主人がトイレ掃除すると、お金が貯まるとか
    風水か何かで言われてましたよね。
    そういうの?

    +12

    -3

  • 860. 匿名 2020/06/29(月) 17:39:16 

    こともの幼稚園の上履きをネットに入れて洗濯機でまわしてたこと
    私にはできない

    +21

    -2

  • 861. 匿名 2020/06/29(月) 17:39:24 

    >>747
    2つ折りや四つ折りに畳んでから重ねておくと、干すまでの間に重みでシワが取れる

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2020/06/29(月) 17:40:20 

    主さんわたしの友人じゃないよねw

    仕事で朝早いから6時には洗濯、布団干しして幼稚園1番に登園ってしてたの(ベランダが南東向きだから早い方が日が当たるし

    そしたら会うたびに

    朝から洗濯偉いねー!
    布団干すの早くない?
    洗濯物めっちゃ綺麗に干してるよね!

    ねえ、そんなに見ないで…。

    +35

    -1

  • 863. 匿名 2020/06/29(月) 17:40:29 

    >>99
    イライラしてるのかな
    もしか、遊びに来た人に「早く帰って」っていう合図かと勘ぐってしまう

    +2

    -23

  • 864. 匿名 2020/06/29(月) 17:40:49 

    >>803
    生ゴミは気持ち悪くてしないけど、夏場は魚介類から出たゴミだけ冷凍してから出すよ。そうすると臭わないんだ

    +8

    -5

  • 865. 匿名 2020/06/29(月) 17:42:29 

    >>561
    色物やお洒落着はやめたほうがいい。
    100度で沸騰した蒸気はめちゃくち生地いためます。

    +13

    -4

  • 866. 匿名 2020/06/29(月) 17:42:30 

    >>64
    食器は洗い桶使って洗うが、野菜は流水だな…。

    +17

    -1

  • 867. 匿名 2020/06/29(月) 17:42:42 

    >>854
    なんかわかる
    私が毎日洗濯機動かして下を拭き掃除するのと同じだ
    冷蔵庫も本当は毎日動かしたいけどさすがに月いち

    +2

    -5

  • 868. 匿名 2020/06/29(月) 17:43:06 

    >>853
    下着や乾燥機不可の衣類のときはどうしてるの?

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2020/06/29(月) 17:43:08 

    >>215
    わぁ、やだーと思ったけど今洗い桶使ってなくて、ふきんとかコップの漂白にボウルを使ってるから同じことしちゃってる?w

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2020/06/29(月) 17:43:42 

    >>565
    ちょいちょい!

    うちもれっきとした昭和生まれの田舎者だけど、お菓子乗せるのに木のお皿にペーパーナフキン乗せるよ!
    可愛い柄とか、季節に合わせて!

    その人がやらないだけだよ!!

    「おもてなしだよー!」っでいいじゃん!

    まぁそんな事言う人は、頭が古い昭和のままだよ。

    +173

    -3

  • 871. 匿名 2020/06/29(月) 17:44:13 

    >>803
    わかるけど、臭いとコバエが抑えられるらしくすごくやりたい。
    ミニ冷凍庫買おうか悩み中。

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/29(月) 17:44:36 

    >>867
    冷蔵庫どうやって動かすんですか?重たいですよね?

    +9

    -1

  • 873. 匿名 2020/06/29(月) 17:44:47 

    >>742
    その後、うちなんかラップを洗って干して使ってるのに〜って節約自慢が続いたよ。うちも普段の食費は節約してるよって言ったら、じゃあ人に見える所にだけお金かけてるんだねって言われた。インテリアも気を使ってたからかな。
    …あれ?私もしかしていじめられてたかな…?笑笑

    +79

    -1

  • 874. 匿名 2020/06/29(月) 17:44:52 

    >>185
    置場所大丈夫なんですか?我が家はステンレスたわし、亀の子たわし、洗剤、クレンザー、ハンドソープとラックにおさまりきれません。

    +41

    -3

  • 875. 匿名 2020/06/29(月) 17:45:11 

    >>278
    超わかる
    無垢材にこだわって選んだけど
    なんか厳しいんだよね
    クイックルのウエットでガーっとやりたくても無理

    最近はもう床拭きロボットでメーカー専用床クリーナー垂らして固く絞って水拭きしちゃってる

    +31

    -1

  • 876. 匿名 2020/06/29(月) 17:45:15 

    >>730
    面積もデカイから布巾が間に合わない時は使うよ。そもそも私は布巾もタオル類と洗濯しちゃうからなぁ。

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2020/06/29(月) 17:45:26 

    >>17
    あと、病気とかね。
    感染源持ってるならあり得る。

    +147

    -4

  • 878. 匿名 2020/06/29(月) 17:45:52 

    >>4
    シワを伸ばして干さないと、後でアイロンかけても綺麗に伸びないよ

    +93

    -5

  • 879. 匿名 2020/06/29(月) 17:46:03 

    >>832
    日光消毒できても排気かぶるのは免れないからよほどの山奥の一軒家じゃない限り外干しにそこまで正義はないよ。

    +2

    -5

  • 880. 匿名 2020/06/29(月) 17:46:27 

    みなさん、毎日掃除機かけてるんですか…?
    私毎日掃除機かけてないです…

    +32

    -6

  • 881. 匿名 2020/06/29(月) 17:47:01 

    洗い桶に汚れた食器を入れてお湯を投入。
    その溜めたお湯の中で食器を洗い、残った汚いお湯の中で箸をジャブジャブゆすぐ。(洗剤は使わない)

    購入した布巾等を水通しせずにそのまま使う。

    汚れが残っている食器だろうがお構い無しにさっと拭いて(当然びしょびしょ)食器棚にしまう。
    皿に残った汚れにカビが生えてた。

    全部同居してる姑。 汚すぎる…。

    +12

    -1

  • 882. 匿名 2020/06/29(月) 17:47:22 

    >>7
    わたし昨日仕事中に柿ピーを皿に出して食べた
    ティッシュだとくっつくんだよね!
    パソコンやりながらだと、袋より皿が便利
    そんだけの理由

    +85

    -4

  • 883. 匿名 2020/06/29(月) 17:47:37 

    >>64
    流水じゃないと。
    虫や砂は、また葉につくよ。

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2020/06/29(月) 17:50:01 

    >>828
    今はもう74歳とかです!
    それをやってたのは60代後半〜70歳くらいの頃です。

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2020/06/29(月) 17:50:26 

    >>824
    気持ち悪い思いさせてごめんね。
    ほんと気持ち悪いよね。
    なにやってるの!?汚い!とその場で言っても得意げにあみだした経緯を話していたので、どっかおかしいんだと思うあいつ。

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2020/06/29(月) 17:50:29 

    >>12
    うちの親それ以上貯めてたかも知れん

    私小学生の頃
    ママー服がないー
    ってあった気がする

    着てるローテ見てて、周りの子より服の数多かったと思うんけど、むしろ洗濯するの面倒だから服多かったのかなとか今だから思う

    ちなみに父からも
    〇〇洗ってくれないともうない!
    ってよく言われてたの覚えてる

    いつからか洗濯は各自、になりました

    私は今主婦だけどほぼ毎日なんかしら洗濯してるけどな…

    +94

    -4

  • 887. 匿名 2020/06/29(月) 17:50:43 

    >>818
    そう言ってくれてありがとう。何年も前のことだけど、あの時のいたたまれなかった気持ちが救われたよ。

    +56

    -1

  • 888. 匿名 2020/06/29(月) 17:51:47 

    >>36
    あー、、、、こういうアホな人がいるから、そこらで柔軟剤くさいんだな、信じられないわ、、、
    ほんと体調悪くなるし、迷惑してるわ
    漂白剤やるとか、買い替えるとか考えないのかね?
    洋服ってある程度匂い取れない場合あるし
    柔軟剤でごまかせばいいと思う理由が分からない

    +138

    -6

  • 889. 匿名 2020/06/29(月) 17:52:01 

    >>516
    素敵ー。
    これ打ちながらシワシワのguのパジャマきてる。。

    +28

    -1

  • 890. 匿名 2020/06/29(月) 17:52:10 

    >>826
    潔癖なら分けよう
    同じ潔癖として理解しがたい

    +27

    -2

  • 891. 匿名 2020/06/29(月) 17:53:31 

    >>23
    うち玄関を出て車に乗る時、隣の家のの物干しスペースが丸見えで目につくんだけど…
    ズボン脚の部分を片方だけ棹に通して、もう片方はビローンって垂れ下がってるのが何だか目障り。
    こんな干し方は初めて見たし、股がグイーンって開いてる変な干し方を他人に見える所でやってるのが不思議。
    玄関から出入りする度に見えてホント不愉快。

    +2

    -49

  • 892. 匿名 2020/06/29(月) 17:53:52 

    夫婦&子供4人の隣人宅。
    一年カン、窓とカーテンが空いたことが一度もない。洗濯物や布団も干したことも一度もない。

    空気清浄機とか布団クリーナーとか
    すっごいハイテク家電が揃ってるに違いない。

    +7

    -4

  • 893. 匿名 2020/06/29(月) 17:54:24 

    >>99
    本人はおそらくいつものやり方だと思う。
    友人がおなじだったから。けっしてイライラではなかった。

    +83

    -1

  • 894. 匿名 2020/06/29(月) 17:54:30 

    >>803
    わたしやってるよ!
    出たばかりの生ゴミっていっても、料理後のすぐの野菜の皮だったり、タネだったり。
    魚もさばいたばかり、食べたばかりの骨とかならゴミと言うより、お皿に乗せれるくらいの綺麗なものだから。

    +23

    -1

  • 895. 匿名 2020/06/29(月) 17:54:40 

    >>880
    毎日朝夜かけてます
    平屋なので苦ではないです

    +0

    -3

  • 896. 匿名 2020/06/29(月) 17:54:56 

    >>164
    そうそう。生地が傷むから止めるよう夫に言われた。

    +24

    -4

  • 897. 匿名 2020/06/29(月) 17:55:43 

    >>868
    そんなもん気にしないで普通に乾燥してるよ。
    もうかれこれ5年くらいこんな生活してるけど、全く差し支え無い。

    +33

    -3

  • 898. 匿名 2020/06/29(月) 17:55:56 

    >>891
    不愉快とまで言われる隣人が不憫、、、

    +57

    -1

  • 899. 匿名 2020/06/29(月) 17:56:11 

    >>66
    キッチンスポンジはほんとは3週間くらいで変えないとやばいらしいと何かで見てから、
    1か月でかえるようにしてる(ちょっと長めに)

    +53

    -4

  • 900. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:15 

    >>832
    子供が凄く肌弱くて布オムツ使ってた時は、太陽に当てると黄ばみ?が消えたりしたなー

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:27 

    >>716
    ホコリは布巾の毛羽立ちの方が付着しない?
    キッチンペーパーだと何枚も使わないといけないし不経済。

    +3

    -4

  • 902. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:28 

    >>870
    ごめん、確かにその人達がそうだっただけだよね。その後仲良くなったママ友の中にはインテリアも素敵で食器もこだわってたおしゃれママさんもいたよ^ ^
    最初に家に招いた人たちにワーワー言われて、洗礼を受けた!みたいな気持ちになってたのかも。

    +39

    -1

  • 903. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:30 

    >>823
    あれ、内釜?内蓋?
    みんなどっちのこと?w

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:33 

    ハンガーの通し方で驚いたことならある。小姑が衣類を干す時にハンガーを首からグイッと入れて干してた。首回りの生地が伸びるとか気にしないのかな?

    +4

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:42 

    >>121
    これは驚かないよって意味でのマイナス?
    いくら洗濯するからって、風呂の床とか壁拭いたタオルでまた体拭くの無理なんだけど

    +32

    -6

  • 906. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:43 

    あるブロガーが風呂の湯船の中に子供の外履きスニーカーをつけ置き洗いしたのが衝撃だった。漂白剤入りとはいえ、外履きなんて動物のフンとか汚いものを知らずに踏んでるかもしれないのに…。恐ろしい。その人は洗濯機にスニーカーを入れて脱水もしていた気がする。

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2020/06/29(月) 17:57:44 

    同僚の義実家、風呂は洗剤使わず水のみで洗うらしい
    浴槽ざらざらで気持ち悪いし、新築二年目なのに風呂が汚いと嘆いていた

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/29(月) 17:58:08 

    >>58
    芸人のネタであったような…

    お前ん家の家族全員水周りに居るみたいなやつ

    +24

    -0

  • 909. 匿名 2020/06/29(月) 17:58:15 

    >>879
    PM2.5とかもね。子供居る家庭で、よく外に干してられるなぁって私も思う。

    +2

    -4

  • 910. 匿名 2020/06/29(月) 17:58:37 

    >>99 よその家の掃除機を使うことにビックリ。
    ママ友でもキッチンに平気で入ってきたり、シンクに立って洗い物をしようとする人もいたけど、失礼な行為だと思っていて私は外では絶対しない。

    +126

    -10

  • 911. 匿名 2020/06/29(月) 17:59:07 

    >>4

    アイロン以前の問題で、パンパンした方が乾きやすくなりますよ!

    +26

    -3

  • 912. 匿名 2020/06/29(月) 17:59:20 

    >>892
    うちの下の階の家族もそう
    この前コインランドリーで遭遇してなるほどと思った
    そして今年の始めに敷布団干してるの初めて見たけど、50年くらい使ってそうな雰囲気醸し出してた
    お子さんは丸々してて健康優良児っぽい

    +0

    -6

  • 913. 匿名 2020/06/29(月) 17:59:22 

    >>906
    あ、たまにインスタとかで見る、、、
    風呂場の椅子とか桶とか浴槽で漂白するのもなんかモヤる、ましてや靴とか無理、ギリギリで布バッグかな

    +0

    -5

  • 914. 匿名 2020/06/29(月) 18:00:27 

    >>661
    ごめんなさい。
    毎日洗ってるわけじゃない
    っていうと汚いって叩かれそうだけどw
    夫婦二人だから今日は下着とタオルとか
    明日は夫の作業着と普段着とかそんな感じ。
    1日2-3回回す時もあれば回さない日がある時もあるし。
    溜めて洗う感じです。

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2020/06/29(月) 18:00:42 

    >>787
    スチームと同じだしダメではないよ
    アイロンの所要時間としては一番短く済むと思うよ
    なんか、全体的にアイロンかけの認識がちがうっていうか、アイロンかけしない人が増えたんだなあと思う。わたしもかけないけどね。

    +21

    -2

  • 916. 匿名 2020/06/29(月) 18:01:35 

    >>632
    えらい!!

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/29(月) 18:01:36 

    >>731
    わかってます💦
    なんかもう自分のルールみたいでやめられません
    タオルにはハイター入れたいしとか洗剤の使い方がちがうのもあって一緒くたには中々踏み切れません

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/29(月) 18:02:14 

    >>913
    え、風呂桶と靴は衛生的にぜんぜん違うと思う

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/29(月) 18:03:03 

    >>687
    え!周り海なのに!?

    +10

    -4

  • 920. 匿名 2020/06/29(月) 18:03:33 

    >>806
    うちのは旦那からもプライド高いって言われてるような姑で張り切ってずっとずっとキッチン立ってるタイプ

    +15

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/29(月) 18:04:17 

    >>220
    ありがたい、けど、トピ主はお友達に直接聞いてるんだよね。友達だったらやっぱり複雑だね

    +7

    -1

  • 922. 匿名 2020/06/29(月) 18:04:18 

    >>762
    一週間に一回だ…
    皆さん綺麗好き!

    +18

    -2

  • 923. 匿名 2020/06/29(月) 18:04:52 

    >>884
    えー?!
    戦後世代なのに??
    驚きだねΣ(ʘωʘノ)ノ

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2020/06/29(月) 18:05:06 

    >>917
    一緒くたって使ってる人、間違ってはいないんだろうけど初めて聞いた

    +4

    -3

  • 925. 匿名 2020/06/29(月) 18:05:46 

    >>5
    マイナス多いってことは目分量派が多いということ?!私は正確な量入れないとデメリットしかないと思っていた
    知り合いが何十年も洗剤目分量で洗濯してたらしく、最近何かをきっかけに正しい量入れたら、すごく汚れが落ちて感動したと言っててびっくりした
    今まで洗濯物量に対して少ししか入れてなかったらしい
    そりゃそうでしょうよ…

    +101

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/29(月) 18:05:53 

    >>903
    蓋の事かと思ったけど?

    +10

    -0

  • 927. 匿名 2020/06/29(月) 18:06:52 

    >>54
    測るのめんどうくさい。
    だから、洗剤はジェルボールにいてる。
    どんなときも迷わず一個をポイです。

    +102

    -5

  • 928. 匿名 2020/06/29(月) 18:07:05 

    >>11
    「君たちはどう生きるか」という児童書を読んだとき、そのクラスはみんな首のカラーは洗濯屋に出してて自分の家で洗ってるのは豆腐屋さんの息子だけっていうのに驚いたのを思い出した

    +54

    -4

  • 929. 匿名 2020/06/29(月) 18:07:35 

    >>43
    うちはタオルと洋服とかではわけるけど色柄物とかは気にしないなー
    母親はやたら分けてたけど
    今どきそんな色落ちとかするか?って思う

    +54

    -0

  • 930. 匿名 2020/06/29(月) 18:07:57 

    >>655
    普段着タオル
    お洒落着下着
    マット

    うち三種類で分けてるわ

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2020/06/29(月) 18:10:08 

    >>891
    それ普通だと思いますが。両足を竿に通して開脚状態の干し方を見たときはさすがにびっくりしたけど。しかし両足部分が同じ状態だから正しい干し方かもは思った。
    891さんはピンチが下がった物干しに下げて干しているのかな?

    +19

    -1

  • 932. 匿名 2020/06/29(月) 18:10:17 

    >>847
    シワシワのまま干すなんて信じられない
    アイロン掛けの手間を少しでも省けるように、パンパン伸ばすのって普通のことだと思ってたわ

    +29

    -1

  • 933. 匿名 2020/06/29(月) 18:11:14 

    >>64
    うちのじいちゃんは素麺茹でたのを洗い桶で洗ってた。

    +16

    -4

  • 934. 匿名 2020/06/29(月) 18:12:51 

    >>113
    私が最後にはいるので上がったらお湯抜いてそのまま洗います!
    なんとなく温かいうちに洗った方が良いような気がするので

    +26

    -0

  • 935. 匿名 2020/06/29(月) 18:12:58 

    >>919
    オーストラリアのお皿の洗い方すごいよ。日本では考えられないやり方。
    シンクいっぱいに水を溜めてその中に洗剤を入れて食器をその中で洗い、その後はすすがずに拭きあげ。拭いた食器は洗剤くさくはなかったけど色々衝撃的だった。
    もっと困ったのがトイレの水の量が少ない。日本みたいに勢いよく流れてくれない。

    +34

    -0

  • 936. 匿名 2020/06/29(月) 18:13:40 

    >>43
    タオルも足拭きマットも1回使用したら洗濯します。
    だから気にせず、皆んな一緒に洗濯しちゃう。
    下着だけはまとめて1度予洗いをする。
    それから、他の洗濯ものと一緒に洗濯してる。

    +29

    -4

  • 937. 匿名 2020/06/29(月) 18:14:25 

    >>905
    なんで?

    +0

    -3

  • 938. 匿名 2020/06/29(月) 18:14:34 

    ちょっとヨコになるけど、実家の衛生観念が無理

    5人家族でバスタオルの枚数多かったからだと思うけど、誰がどれって決まってて2,3日はずっと洗わないの
    一応使った後に干して乾かすんだけど台所の匂いとか付いて気持ち悪くて本当に嫌だった

    今は毎日新しいのを使えて本当に幸せ

    あと使った鍋をキッチンの床に置く
    置き場所が無いからというけど折角建て直したのにすぐに床が薄汚れてた

    いろいろと無理で実家に泊まりたくないからしばらく帰ってない

    +14

    -0

  • 939. 匿名 2020/06/29(月) 18:14:43 

    >>73
    私はアイスを食べてる…。

    +26

    -2

  • 940. 匿名 2020/06/29(月) 18:14:54 

    ここ見てると私の家事は大概驚かれるんだなって。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/29(月) 18:15:22 

    犬飼ってるママ友が毛だらけのマットと子供たちの下着を干してた…一緒に洗ってるってことだよね?
    私には無理だ

    +5

    -6

  • 942. 匿名 2020/06/29(月) 18:16:26 

    >>18
    私も食器を洗う時一緒にシンクと排水溝も洗うからスポンジ共用してる

    +6

    -35

  • 943. 匿名 2020/06/29(月) 18:18:39 

    友達の家で夕飯ご馳走になった時、友達のお母さんが大皿で料理出してきたんだけど、取り箸どころか取り分けの皿もなかった。
    友達含め家族みんなご飯茶碗に乗せて食べてた。

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2020/06/29(月) 18:18:59 

    >>13
    義母もそう。外して洗ったら何やってるの?笑
    そこ洗わなくていいのよ。笑って馬鹿にされたよ

    +151

    -3

  • 945. 匿名 2020/06/29(月) 18:19:16 

    >>903
    内蓋でしょう
    内釜はあらわずに次の米を炊けないと思うよ

    +33

    -0

  • 946. 匿名 2020/06/29(月) 18:20:31 

    >>8
    トイレスタンプで中は綺麗だから基本は週一の掃除なんだけど、便座上げると汚さに愕然とする
    奴らは毎日上げ下ろししてるんだから自分でササッと拭いておいてほしい

    +62

    -1

  • 947. 匿名 2020/06/29(月) 18:20:34 

    >>143
    せっかく身体を洗って清潔なのに、
    掃除して身体が汚れたりしませんか?
    なんか、実際に汚れなくても、気持ち的にいい気分にはなれないので、私は裸では洗えない…。

    +68

    -20

  • 948. 匿名 2020/06/29(月) 18:20:34 

    >>635
    何で床を拭いていますか?

    フローリングは硬く絞った雑巾で拭いたあとに乾拭きしないといけないから手間がかかるし、ワックス等ついたウエットシートはハウスメーカーの担当者からはダメ出しされるし、じゃあどうすりゃいいの〜⁉︎って困ってます
    担当者からは数十万円かけてフローリングの汚れ防止加工するように勧められたので検討中…

    +21

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/29(月) 18:20:48 

    タオルと服の洗濯を分けてて例えタオル1枚でもタオルはタオルだけで洗濯する人いてすげーと思った

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2020/06/29(月) 18:21:06 

    >>902
    あなたの他へのコメント返し見たよ

    その田舎の街で嫌な思いしちゃったんだね😢
    嫉妬とかあったんだよ、田舎者の。きっとね、きらびやかに見えたのよあなたの事が。

    節約自慢やらなんやらの人も、その田舎で浮いてるよ。そんなジメジメした話つまんないもん。

    節約話もユーモアたっぷりに話せる技量がなきゃね!

    +26

    -0

  • 951. 匿名 2020/06/29(月) 18:21:35 

    >>905
    この方法IKKOさんもやってたはず。

    +1

    -4

  • 952. 匿名 2020/06/29(月) 18:22:21 

    家事の仕方とは違うのだけど、職場のおじさんの奥さんが一切自炊しないで毎日外食やテイクアウトや惣菜みたい。
    奥さん専業主婦なのに…
    おじさん含め一家みんな豚みたいな体型です。

    +9

    -2

  • 953. 匿名 2020/06/29(月) 18:23:31 

    >>312
    新品を再利用ってどういうこと???

    +334

    -5

  • 954. 匿名 2020/06/29(月) 18:23:45 

    >>880
    我が家は2日に1回だよ。
    毎日かけてけど、歳とって、いまは疲れるから頑張りすぎないようにしてる。

    +10

    -1

  • 955. 匿名 2020/06/29(月) 18:23:52 

    >>113
    うちもです。
    うちは前は朝洗ってたんですけど、
    震災で水が止まって大変だったので
    入る直前に洗うようにしてます。
    すごく面倒くさいけど、もうあの経験は二度としたくない

    +63

    -2

  • 956. 匿名 2020/06/29(月) 18:24:00 

    >>32
    うちの母親もスポンジでこすれって言うんだけど、スポンジに雑菌ついてると思うから嫌なんだよね

    +7

    -3

  • 957. 匿名 2020/06/29(月) 18:24:12 

    >>759
    横だけど極端だって言ってるやんwww

    +8

    -1

  • 958. 匿名 2020/06/29(月) 18:24:34 

    義親族の家の足拭きマット?のようなものがカビ生えてて「ひぃっ?!!!」ってなったことある。マットだったのかなんなのかみんなに踏まれてぺったんこの状態。気持ち悪かった。
    普通ああいうのって毎日洗うものじゃない?そもそも足拭きマットを共有したくない。誰かが水虫になったらとか考えてしまう。

    +4

    -3

  • 959. 匿名 2020/06/29(月) 18:24:34 

    >>937
    拭き上げは掃除の分類ってことじゃない?
    掃除用と入浴後に体を拭く用は分けたいってことかと

    +8

    -1

  • 960. 匿名 2020/06/29(月) 18:24:48 

    >>947
    いろんな人がいるんだね
    汚れてると分かってる浴室放置の方が自分は無理
    実家がそれやっててバスルームが汚かったトラウマかも

    +12

    -2

  • 961. 匿名 2020/06/29(月) 18:25:00 

    >>880
    毎朝してます。
    あまり人数いない家はいいんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 962. 匿名 2020/06/29(月) 18:25:54 

    >>718
    わざわざ洗う手間と水道代の方がもったいない^^;
    新しい割り箸使った方が経済的だし水も汚さない

    +36

    -16

  • 963. 匿名 2020/06/29(月) 18:26:39 

    >>214
    >>426
    ゴミ受けをザル替わりにしてた松井和代さんを思い出した。
    確かにめちゃくちゃきれいだから、手間を省く為って得意気に言ってたけど、船越さんはかなり我慢してたように思う。
    食器とゴミ受けを一緒のスポンジってやっぱり抵抗あるな。
    いくら綺麗でも。

    よくペット飼ってる人が、人間の食器と一緒に使ってる家族とかいるけど、家族は綺麗だからって言っても、他人からしたらその食器使うのには抵抗あるのに似てる。

    +66

    -1

  • 964. 匿名 2020/06/29(月) 18:26:45 

    ママ友さんから、「お昼ピザ取って一緒に食べよう!」と誘ってもらって、約束の時間に伺ったんだけど、ちらかったリビングの床に乾いた洗濯物が広げてあって、目のやり場に困った。
    お昼食べる予定なのにダイニングテーブルも食べこぼしやらお菓子のゴミやらで汚くて居心地悪かった。

    突然訪問されたとかでも洗濯物隠すぐらいはするだろうに、時間アポ取ってるのにちらかってるからビックリした。

    +17

    -1

  • 965. 匿名 2020/06/29(月) 18:27:36 

    >>125
    先週初めて箸でチョコフレーク食べたけど手が汚れなくてよかったからこれからも箸使う

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2020/06/29(月) 18:28:44 

    >>99
    もともとの友達なら、ちょっとアンタ!って言えるけど
    ママ友じゃちょっと突っ込めないね

    +38

    -1

  • 967. 匿名 2020/06/29(月) 18:28:52 

    >>743
    それ女の怖さだよね。
    男にはない。
    というか、男は細かいところに気づかないから女はイライラする。

    近所のおばあさんがめざとくて、車の位置が朝と数センチずれてただけで「どっか行ったの?」って聞かれたことあったよ。

    +17

    -1

  • 968. 匿名 2020/06/29(月) 18:29:16 

    >>3
    母がそれ。アクリルの手編みのタワシだけで水洗い。水切れがとても悪いのタワシ自体もやばそう。
    今母は入院してて私が料理作ってるけど、フカフカのスポンジにして洗剤つけて洗ってる。
    自分の手作り料理を土産に持たせて認証欲求を満たしているタイプなので、周りの人には本当申し訳ないと思ってる。
    退院したら止めるように言うわ・・・

    +100

    -5

  • 969. 匿名 2020/06/29(月) 18:29:26 

    もやしって洗いますか?洗っていたのですが、洗わなくていいって言われて間違えてたのかなと。

    +2

    -4

  • 970. 匿名 2020/06/29(月) 18:29:32 

    >>36
    これ高校の化学で習ったよね。
    ミセルがどうのこうので洗剤多すぎると汚れが落ちにくくなるってやつ。
    こういう人って何しに高校行ってたんだろう。

    +38

    -23

  • 971. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:03 

    >>3
    アクリルたわし?

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:41 

    >>169
    私は、主さんがお邪魔してるときに洗濯干すなよって思ったよ

    +15

    -25

  • 973. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:44 

    キッチンとかの排水口のマンホールを開けて掃除することにビックリした。親からも教わってなかったし初めて知った。

    +1

    -6

  • 974. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:53 

    >>212
    業者さんは掃除の最後に高圧の水で全部洗い流すけど、スプレーだと威力が足りないからエアコン内部に薬剤が残っちゃうんだよ。
    それが故障や悪臭の原因になる。
    本格的に綺麗にしたいなら、素直に業者さんに頼んだ方が賢明。

    +88

    -2

  • 975. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:57 

    >>64
    食洗機遣うほどではない朝食の洗い物は洗い桶に洗剤少しと水をいれて食器を浸けておく。
    夕方帰ってから洗うとスルリと簡単におちる。
    水に浸かっている食器もお風呂に入っているみたいで気持ち良さそうに見える。

    +14

    -7

  • 976. 匿名 2020/06/29(月) 18:32:56 

    >>970
    横だけど専攻によってはそんなの習わない高校もあるでしょ

    +53

    -4

  • 977. 匿名 2020/06/29(月) 18:33:22 

    >>13
    内蓋が取れない炊飯器があるんだよね、なぞだ

    +117

    -2

  • 978. 匿名 2020/06/29(月) 18:34:42 

    >>947
    少数派かな?
    私も体洗った後に、掃除中もし洗剤や汚れが飛び散ったら嫌だなって思う。

    +45

    -7

  • 979. 匿名 2020/06/29(月) 18:34:44 

    野菜やフルーツを洗剤で洗っていた!洗剤の用途として間違ってなく、今まで知らなかった自分の無知さに驚いた

    +2

    -5

  • 980. 匿名 2020/06/29(月) 18:34:44 

    >>769
    お相手が主婦で、長時間お邪魔してたらそんなもんでは?
    たまにしか会わないような人とかホームパーティーならいざ知らず

    +54

    -1

  • 981. 匿名 2020/06/29(月) 18:34:46 

    手を洗わないで料理するとこ。

    やめてーー!!

    +1

    -2

  • 982. 匿名 2020/06/29(月) 18:35:35 

    1人暮らしでも働いてる時は洗濯物毎日してたよ
    夫婦に洗濯しすぎ週に一回で充分って逆キレされた
    そこの夫婦は週に一回だそうです。自分は無理

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2020/06/29(月) 18:35:36 

    >>5
    毎回きっちり測るのが嫌で(誤差が気になる)、洗剤と柔軟剤を自動投入出来るドラム式にした!!超快適!!

    +24

    -12

  • 984. 匿名 2020/06/29(月) 18:35:41 

    >>63
    あー、そういうことか。
    私もいちいち幅を取るプッシュ式にする理由が分かんなかった。洗剤入れに飛び散らずに入るか不安だし。
    量らないで洗濯するってすごいよね。
    ただ蓋ではかるだけの事がそんなに面倒なのか不思議。

    +29

    -13

  • 985. 匿名 2020/06/29(月) 18:35:47 

    テイシャツ全部にアイロンかける人いたよー驚いた普通に…

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2020/06/29(月) 18:36:05 

    >>880
    幼児いて仕事してるから週末かけるくらい。
    あとは平日子どもたち寝たらクイックルワイパーでやってる。

    +4

    -2

  • 987. 匿名 2020/06/29(月) 18:36:11 

    食洗機が便利すぎて本気で買おうって思った。

    +2

    -2

  • 988. 匿名 2020/06/29(月) 18:36:13 

    >>640
    やっぱり!
    何で汚れたか分からない他人の衣類と一緒に洗われるのが無理で長年クリーニング利用してない

    +91

    -4

  • 989. 匿名 2020/06/29(月) 18:36:14 

    >>931
    片足だけサオに通す干し方する人は、年寄りの家で育ったんだと思うよ。小さい頃に友達の家に遊びに行ったら、おばあちゃんが洗濯物を干してて何着も片足だけサオに直に通して全部90度になっててビックリしたよ。

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2020/06/29(月) 18:36:34 

    >>184
    ロンドンのホームステイ先も泡まみれの食器を
    立てかけて、泡が落ちて乾いたら使ってた…

    シリアルにミルク入れて食べた時に
    洗剤の味がしたので、それからは
    ママが見てないすきにお皿洗ってたよ。

    もう20年くらい昔の話だけど
    あれが自然派の洗剤だったとは思えない…

    +46

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:11 

    >>900
    カレーの染みも紫外線で消えるね
    でもそれはしきその反応であって、除菌してるからじゃないよ

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:12 

    ケーキを床で箱から手掴みさせてるのにはビックリしたなーお皿もフォークも要らないの?的な…
    ある程度のお金持ちなのに…

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:25 

    >>969
    もやし沢山のせる某ラーメン店のカウンターで見てたら、大きな袋に入ったもやしをそのまま中華鍋に入れていた
    つまり洗っていない
    うーん
    私は洗うけどね

    +6

    -1

  • 994. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:38 

    >>143
    私も掃除というほどじゃないけど、シャワーで壁を全部流して、お湯を抜きながら浴槽の内側を綺麗にしておくよ〜

    +23

    -1

  • 995. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:39 

    飼い猫と食器スポンジ共用。義実家。

    我が家でも猫を飼ってて私が帰省や旅行でいない時に自宅に上がって猫の世話を勝手にしてくれてるんだけど、
    子供の食器に猫のエサ入って床置きされてるのですごく嫌。
    勝手に自宅入られるのも含めイヤだっていくら言っても、わかってもらえない…

    +3

    -2

  • 996. 匿名 2020/06/29(月) 18:37:57 

    YouTubeで家族4人暮らししていて
    朝には洗濯物が乾いてるから
    朝畳むを見て驚いた
    ドラム式だからいいかも知れないけど、朝畳むの?
    って

    +2

    -7

  • 997. 匿名 2020/06/29(月) 18:38:15 

    >>637
    やば、私も最近してないわ

    +33

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/29(月) 18:38:37 

    実家が風呂場のマット、玄関マット、トイレマット全然洗わない。
    父は立ちションだしトイレ使うの気が引ける。
    うちは旦那も子どもも座りション、マットはひかず毎日ふいてる。
    ちなみに玄関マット、風呂場マットは少なくとも週一は洗ってる。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/29(月) 18:38:53 

    >>121
    ピカピカにしてる人はいいだろうけど、我が家はタオルが犠牲になりそうだわ

    +18

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/29(月) 18:40:20 

    3日間くらいお米を保温にしっぱなしでそれを食べる

    ドン引きした

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード