ガールズちゃんねる

祖父母から聞いた実体験の戦争の話

2111コメント2020/07/14(火) 01:16

  • 1001. 匿名 2020/06/28(日) 23:34:03 

    私の中では戦闘の時はどこも火の海で
    毎日爆弾を落とされたり襲撃されてて
    よく見る映画の世界の状況が日常的に起きてたんだと思ってたけど祖父の住んでいたところはそこまでの被害もなく割と普通だったと聞いて驚いた。

    +23

    -0

  • 1002. 匿名 2020/06/28(日) 23:34:36 

    祖母の父親がお菓子の工場を経営していたので砂糖や食べ物等には困らなかったそうです。
    父親のお陰で戦時中でもキレイな白のブラウスを着れていたそうで感謝しかなかったと言っていました。

    +40

    -1

  • 1003. 匿名 2020/06/28(日) 23:34:51 

    戦時中って庶民が辛い時期は具体的にどれくらいの期間でどれくらいの範囲だったのか気になる。
    例えばコロナだと、後の歴史の授業では2020年は新型コロナの年で苦難の年だったと覚えることになると思うんだけど、実際に緊張感不安感MAX高かった期間は2ヶ月程度でまだ耐えれるくらい、地方によってはそこまで影響受けてないところもある。(まぁ今後どうなるかはわからないけど)
    戦時中はどうだったんだろう?終戦前半年くらいなのか、空爆始まった1944年から緊張感MAXだったのか、、
    うちのおじいちゃんおばあちゃんは東京から疎開していたり、元からど田舎にいたりして戦争のこと聞いても特に?って感じだから地方は緊張感もなかったのかなと思ってる

    +30

    -2

  • 1004. 匿名 2020/06/28(日) 23:35:42 

    >>992
    一面で詫びろや

    +76

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/28(日) 23:35:45 

    >>936
    膝w
    ブイサインの意味わかったよ。
    恐ろしいね。

    +36

    -0

  • 1006. 匿名 2020/06/28(日) 23:36:44 

    もう亡くなったおじいちゃん
    宮古島のど田舎で畠しかない所に住んでたけど
    脚に撃たれた傷痕あって
    戦後は英語を教える先生だった
    私が小学生の頃、戦争の話を聞いてみたら
    いつも怖くてそれこそ男尊女卑なおじぃが思い出したくない表情してた

    +26

    -0

  • 1007. 匿名 2020/06/28(日) 23:36:54 

    女学生さんの手記で残ってた、自分の本当に可愛がっていた猫をロシアだかどっかの寒い地域の兵隊さんにベストかなんかにするからって国から徴収命令があったって。
    本当につらそうだった。
    もちろんその子だけじゃなくご近所の飼ってる猫とか犬とかもだったらしいんだけど。
    今私も猫飼ってるから、本当に本当に辛さがわかる。
    鍋やお寺のカネと同じ扱い。ひどい。

    +66

    -0

  • 1008. 匿名 2020/06/28(日) 23:37:41 

    >>595
    転生がお早いですね

    +36

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/28(日) 23:37:42 

    死んだともだちを食べたらしい
    美味しかったって
    おぞましい

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:02 

    >>85
    おばあちゃんに麦ご飯出したら戦時中を思い出すから食べたくない、臭すぎる、吐き気がすると言われました

    +64

    -0

  • 1011. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:03 

    YouTubeのコメ欄で見つけた名言
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +39

    -1

  • 1012. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:16 

    沖縄の南部に住んでいるんだけど、10年程前の朝8時頃ベランダで洗濯物を干していたら遠くからボンッて音が鳴った。何だろ!!と思ってビックリしていたらニュースで工事中に不発弾が爆発したと。最近も整備のされていないビーチで爆弾らしき物を見ました。
    戦争がまだ身近に感じる沖縄です。

    +60

    -0

  • 1013. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:19 

    樺太で暮らしてた祖母がロシケ(ロシア人)は信じるな。
    と教えてくれた。あいつらは火事場泥棒をやると。
    戦後、朝鮮人にひどい虐めを受けた父は朝鮮人は人の皮を被った悪魔だと教えてくれた。

    国民性があるから、日本人のような性善説は通用しないと小さい頃から何度も教えられたアラフォーです。

    +73

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/28(日) 23:39:15 

    大正生まれの旦那のおばあちゃんが、好いてた人と結婚の約束をしてたけど国に取られて帰らぬ人になった
    わたしは残りもんやったからバツイチ子持ちの人と一緒になったんよ
    それで義父が産まれて、孫が産まれて、ひ孫まで見れたんだからこれも運命よねえ
    言うてた

    +48

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/28(日) 23:40:58 

    >>955
    横だけど、戦時中は兵士対兵士の殺し合いは合法、そして中国軍兵士は【便衣兵(べんいへい)】といって、民間人と同じ服同じ身形をして騙し討ちをする、という卑怯極まりない方法も普通にやっていたので仕方ない部分もあるね。

    便衣兵も国際法違反の行為だったんだよ?

    日本軍が、今のASEAN諸国や南方の島々で、戦地になった現地の民間人を虐殺したという話は聞きませんよね?。
    敗戦後、米軍やソ連軍などに徹底的に調べられたはずなのにそういう話は一切聞かない。

    ※中韓の嘘捏造やフィリピンでの指差し裁判などの茶番は省く(当然ですが)

    戦場は狂気の世界だと思います、しかしそんな中でも日本軍は、焼けるように喉が乾いても飢餓状態でも、現地の町や村などを襲うことはしなかった、というのが「日本ほど国際法を遵守して戦いに臨んだ国はない」と言われる所以ではないでしょうか?

    日本の先人の皆様に着せられた濡れ衣、言われなき汚名を晴らせるのは、情報豊かな今を生きる現代日本人の使命ではないでしょうかね?

    +130

    -3

  • 1016. 匿名 2020/06/28(日) 23:41:22 

    >>28
    岡山の山の方に住む親戚も、朝畑仕事してたら広島の方で何かがピカッと光ってそのあとどーん、て音が来て、もくもくもくって雲が立ち上ったの見えたそう。
    すぐに家に帰って、広島に凄い爆弾が落とされたようだって話してたと。

    +102

    -0

  • 1017. 匿名 2020/06/28(日) 23:41:39 

    祖父…中国(場所は忘れた)に配属。激戦中はとにかく食料がなくて、ネズミや蛇も食べた。終戦になったのを二年半、知らず捕虜になりたくない一心で仲間と山の中を逃げ回ってた。時々親切な農家の中国人が食べ物をわけてくれた事もあったそう。
    帰国できてからは自国を含め、どこの国や人を恨む事は一切口にすることはなく「とにかく戦争なんかするもんじゃない」と話す祖父だった。
    祖父の義弟…シベリア抑留経験。寒さと餓えの中の労働。朝起きたら、横にいた人が亡くなっているなんてことは当たり前の光景。1日に少しのパン(だったか?)とスプーン一杯分のバターの配給を少しでも多くもらえるように皆スプーンを叩いて伸ばしていた。本当に酷かったと死ぬまでロシア人を恨んでた。
    知り合いのおじいちゃん…フィリピンで船が攻撃を受けて沈没。仲間と陸に向かって泳いでいたが数人沈んでしまった。鮫に食べられた人もいて本当に怖かったと話していた。
    長くてすみません。みんな生きている時に話をもっと聞いておけばよかった…

    +65

    -0

  • 1018. 匿名 2020/06/28(日) 23:41:59 

    他界した父方祖父、満州から引き揚げ船に乗り、日本に着いてから線路歩けば家に着くと本州帰還。
    戦争映画やテレビは一切見ない。
    戦死した上を...。進まなければならない。
    胸に銃痕あり。
    隣にいた兵士は撃たれ亡くなり、母方祖父はシベリア捕虜となり、自害しました。

    +35

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/28(日) 23:42:02 

    自分の祖父じゃなくて近所のおじいちゃんから聞いた話だけど。

    そのおじいちゃんは空襲で真っ赤に燃え盛る住宅街の道路を逃げてたそうです。
    爆弾だけでなく、屋根の瓦礫が道路にたくさん落ちてきた。おそらくその一部が切り落としてしまったのだろうと。
    目の前を走る、赤ん坊をおんぶ紐で背負って逃げていた近所のおばさん。手で懸命に赤ん坊の腰を支えて走っていたけれど、赤ん坊の首から上は無くなっていたそうです。
    空襲と火の恐怖で走りながらも、妙に冷めた自分がいて(このおばちゃんは、いつ赤ん坊の頭が切り落とされてしまっていることに気づくんだろう、、、)とぼーっと目が離せなかったと。
    その時はまだ6歳位だったそうですが、いまだにその後ろ姿がくっきりと、忘れることが出来ないそうです。

    +52

    -0

  • 1020. 匿名 2020/06/28(日) 23:42:35 

    >>992
    これって…
    日本が朝鮮人慰安婦少女達20万人を
    暴力で拉致し強姦して燃やしたり惨殺した!と
    韓国は映画まで作ってアメリカで公開してます。
    そんな捏造歴史を世界に拡散された責任を
    朝日新聞はどう取るのだろうか?
    どうして国会でこんな大問題を追求しないのか?
    朝日は日本の国際的地位失墜の原因を作ってしまったんだから解体するレベルの大罪を犯してる。

    +87

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/28(日) 23:42:41 

    祖母から聞いた話、空襲があって防空壕に逃げたら入りきらないからと14歳の弟だけ追い出されたところを飛行機が急降下してきて、弟を機関銃で撃ちながら追い回したらしい。
    運良く振り切れたんだけど振り返った時アメリカ兵の顔がはっきり見えたって。
    でも大叔父は戦後アメリカ兵をよく家に招いて英語を教えてもらい、今はその時覚えた英語を駆使して息子と結婚したアメリカ人のお嫁さんと会話している。

    +36

    -1

  • 1022. 匿名 2020/06/28(日) 23:42:50 

    幼い妹を連れて畑の中、防空壕まで走ったと言っていました。あと、女学校がなんとか?
    もっとおばあちゃんに色々聞いておけばよかったな。
    良い時代になったって、おばあちゃんは言ってたけど、それに恥じることが多い世の中になりつつあるね。

    +47

    -0

  • 1023. 匿名 2020/06/28(日) 23:43:05 

    祖国のため、我々は最後の一兵になろうとも、この島で敵を食い止めることが責務である
    生きて、再び祖国の地を踏めることなきものと覚悟せよ

    硫黄島からの手紙っていう映画のこのセリフめっちゃグッとくる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +18

    -0

  • 1024. 匿名 2020/06/28(日) 23:43:23 

    祖父の友人が整備兵だったけど、特攻させるために飛行機を整備して見送るのはとても複雑だったけど、そんな気持ちを口にする事すら許されない時代だった。と話してくれた。

    +38

    -0

  • 1025. 匿名 2020/06/28(日) 23:43:34 

    父が亡き祖父から聞いた話。
    戦地にいた時、中国人の兵士が次から次へ虫の様にわいてきて、祖父はそれを片っ端から撃っていったそう。撃っても撃っても中国兵は沢山出てきたと。
    祖父は私が産まれる前に亡くなってたけど、それを聞いた時ショックでした。
    国家によってごく普通の人間が人殺しになってしまう。日本に帰って来て、祖父はどんな思いで生きて居たんだろう。

    +47

    -0

  • 1026. 匿名 2020/06/28(日) 23:44:08 

    食べ物が本当になくて、それに兄弟が多かったから常にお腹すいてて、ばあちゃんが布団でこっそりトマト食べたって言ってた

    +18

    -0

  • 1027. 匿名 2020/06/28(日) 23:44:53 

    >>835
    そう!シナ!確かにそう言ってた!

    +15

    -0

  • 1028. 匿名 2020/06/28(日) 23:45:07 

    祖父母ともに広島で被爆してる。
    2人はまだ出会ってなくて、それぞれ家庭があったり独身だったりした。

    祖父は、今の平和公園の式典やる会場の前方にその頃住んでいたみたい。奥さんと子供が3人。
    あの日の朝、祖父は仕事で横川駅から市内電車に乗り、広島駅方面に向かっていたらしい。
    奥さんは1番小さい赤ちゃんを乳母車に乗せて散歩に行こうとしたみたい。
    小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんは、それぞれ学校へ…。

    そして原爆が落とされた。
    幸い祖父は電車内でうまく陰に隠れて爆風はまぬがれた。
    大急ぎで家に戻ると、家の前で真っ黒に焼け焦げた奥さんと4ヶ月の息子が乗ってる乳母車が見つかった。
    小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんは、銀行の建物に逃げてると聞いて名前を呼びながら探すと「おとうちゃん!助けて、おとうちゃーん!」と声が聞こえるのに姿が見えないと…。

    よくよく見ると、すぐそばに居た顔がパンパンに腫れ上がって大きなボールみたいになってる女の子がいて、それが娘さんだったらしい。
    お兄ちゃんは逃げる途中で建物の柱の下敷きになり、助からなかったと…。

    結局、家族全員が助からなかった。
    祖父は被爆の影響で身体中に赤い斑点が出ていて(それが出るとほぼ助からないと言われていたみたい)、家族を失った悲しみで酒を浴びるように飲んだと言っていた。

    ところが、そのお酒が良くない物を流してくれたのか、その後斑点が全部消えて結局生き延びることに。

    その後、祖母と出会い再婚し私の母が生まれた。
    あんな悲惨な戦争なんてなければ…と思う気持ちと、亡くなった命があって、今の自分達がいるんだ…という思いになる事もあったりします。

    +85

    -1

  • 1029. 匿名 2020/06/28(日) 23:45:13 

    祖父は満洲で部隊から一人帰還したそうです。
    目の前にいた仲間が銃弾に当たって亡くなり、
    祖父も太腿に銃弾を受け、子供の頃今も入っていると聞きました。

    遊びに行くと、毎日長い時間お経を上げていました。
    そういうものだと思っていたけど、
    農家のじいさんがお経を毎日上げるのは珍しいかも。
    戦友のために上げていたのかもしれないと大人になって考えるようになりました。

    戦争に行く前に、お金持ちのお嬢さんと恋仲になったようで、
    もうじいさんになってからその人が一度会いに来たとも叔母から聞きました。

    祖父が戦争に行ったのは19歳の時。6歳で亡くなった妹がいて、私がその子に似ていると可愛がってくれたそうです。私は覚えていないけれど。

    もう祖父母は亡くなってしまいましたが、
    自分の中だけでも覚えておきたいです。



    +50

    -1

  • 1030. 匿名 2020/06/28(日) 23:45:23 

    予科練にいた祖父がまだおめおめと生きている

    たまに戦争の話もするのだが
    我が強く体力もあって
    俺が俺がのワガママ野郎

    夏は長時間山に草刈りに出かけ
    チェーンソーで怪我してタバコの葉で止血

    いまは変な女に可哀想だからと金を配って家に寄せる

    子供をよその養子にやるからと勝手に連れて行くなど

    ギャーギャーわめいて余計なことしかしない
    暴走老人

    あまりに生き恥をさらし続けるから
    こいつ敵艦に突っ込んで帰って来なけりゃよかったのに
    と思う




    +12

    -14

  • 1031. 匿名 2020/06/28(日) 23:45:42 

    >>955
    数はまあ誇張だろうね
    南京事件は全くのでたらめというわけでもないと思う
    ただ当時は便衣兵といって民間人を装う中国軍が多くいたそうだ
    戦争という極限状態においてはある程度致し方ない面もあったと思う
    殺らなければ殺られるからね

    +50

    -2

  • 1032. 匿名 2020/06/28(日) 23:46:00 

    >>1020
    当時の事務方のトップ
    石原官房副長官が河野談話の作成過程(韓国とのすりあわせ)を国会で証言してるよ

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2020/06/28(日) 23:46:15 

    >>196
    倉敷市民です。
    岡山も空襲受けたし、当時水島は別の市だけど、倉敷の南にある水島の工場地帯(三菱とかある)も空襲にあってる。
    単に倉敷中心部よりも攻撃すべき工場が優先されただけじゃないかな。
    市民として大原美術館は誇りだけど、日本が降伏しなければ小都市までどんどん空襲されていたと思います。

    +28

    -1

  • 1034. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:11 

    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +54

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:33 

    あんまり聞いちゃいけない感じだった。
    少しでも聞こうとすると、おじいちゃんの目が切なそうになるから聞けなかった。

    +31

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:37 

    私のおじいちゃんは認知症で施設に入っています
    毎朝パンツ一丁で階段の踊場で太平洋戦争時の朝礼をしていますよと言われて昔の事はちゃんと覚えてるんだなぁと。
    恥ずかしくて今だに朝礼を見ていませんが…

    +57

    -2

  • 1037. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:56 

    シベリア抑留の体験も、どの体験も辛い・・
    私が好きな戦前の俳優さんも、出征後シベリア抑留された。どんなつらい目にあって来たんだろう・・命からがら日本へ帰って来ても、今で言うPTSDに苦しんだり、差別されたり・・

    +23

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/28(日) 23:48:14 

    >>64
    軍の責任にする風潮もあるけど、その頃の日本は、今では考えられないくらい一般の国民も右翼だったそうですよ。

    +18

    -2

  • 1039. 匿名 2020/06/28(日) 23:49:20 

    >>44
    祖母が終戦になった時兵隊が嬉しさで踊ってたって言っていた。祖母も興奮してその夜は寝られなかったらしい。

    +62

    -1

  • 1040. 匿名 2020/06/28(日) 23:49:52 

    祖母は原爆の爆心地近くで被爆した。
    建物の陰で生き残れたけど、周りにはたくさんの友達が…。父も兄もその時亡くなったらしい。

    祖父は原爆が落ちたとこから離れた田舎だったから無事だったけど、翌日片付けを手伝いに出掛けた兄弟と父が被爆して帰らなかった。

    当時の話をなかなか話したがらなかったから、全部は聞けなかったけど絶対に二度とあってはならないことだけは分かった。

    私は広島に住んでるから当たり前のように平和学習も黙祷もするけど、他の地域はどうなのかな。
    きちんと伝えていかなきゃいけないと思う。

    +37

    -0

  • 1041. 匿名 2020/06/28(日) 23:50:12 

    >>1032
    世界に向けて韓国が騒いでいるのはデマだと
    外務省は広報活動するべきだし、
    朝日新聞の責任をもっともっと追求すべきでしょう?

    +64

    -1

  • 1042. 匿名 2020/06/28(日) 23:50:12 

    ちょっとトピズレなんだけど、最近読んだ矢部太郎の「大家さんと僕」の中で、大家さんの戦争体験のエピソードが多くってこの大家さんは戦争体験と一緒にずっと生きてきたんだなってちょっと考えさせられた。子どもにもある程度物事がわかるようになったら読ませたいなって思ったよ。

    +43

    -0

  • 1043. 匿名 2020/06/28(日) 23:50:28 

    祖父はサイパンの戦地で部隊長だったそうです。

    祖父が先頭を歩いている時に靴紐がほどけ、立ち止まって結んでいる間に部隊は先に進んだと。
    すると敵の攻撃を受け、先に進んでいた仲間は戦死したそうです。
    靴紐がほどけていなければ祖父は死んでいました。

    生き残った祖父は100歳の大往生を遂げました。
    生きている間にもっと色々な話を聞きたかったけど、あまり話したがりませんでした。

    +56

    -0

  • 1044. 匿名 2020/06/28(日) 23:51:05 

    書道の時間に鬼畜米兵みたいなのを意味もあまりわからずがむしゃらに書いてたっていってた

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2020/06/28(日) 23:51:41 

    曽祖父が戦艦大和に乗ってたこと

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2020/06/28(日) 23:51:44 

    >>49
    友達に口でやってもらうほど
    男の人って性欲押さえられないのかな?
    すっごく謎だ。
    友達にやってまらうなら自分で手でやるなわたしなら

    +274

    -11

  • 1047. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:34 

    温厚で物静かで大好きだった祖父は戦争の話をしたことがなかった
    祖父が亡くなって火葬したときに実弾が2つ出てきた
    どんな思いで生き残ったのかと思ったら本当に気持ちが引き裂かれる思いだった

    +53

    -0

  • 1048. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:42 

    >>161
    理系はあまり徴兵されず、殆どが文系だった。

    +1

    -7

  • 1049. 匿名 2020/06/28(日) 23:55:33 

    >>1043
    私の祖父もサイパンに戦争で行ったと言っていました。またサイパンに行ってみたいと言っていたので、14年ほど前になりますが、家族旅行で行きました。とても懐かしそうにしていました。

    +28

    -0

  • 1050. 匿名 2020/06/28(日) 23:56:53 

    >>7
    私42歳、祖父は99歳です。じいちゃんまだまだ元気ですが。戦争思い出して嫌だと言うので、ご飯作る時はイモやカボチャは避けてます!

    +56

    -0

  • 1051. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:19 

    >>91
    祖母の兄もシベリア抑留で四年いたけど、労働はキツかったものの地元のロシア人が親切で色々良くしてもらったと言っていたみたいだけど、もしや…笑

    +60

    -1

  • 1052. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:29 

    祖父がシベリアに行ってて手先が器用だったから褒められたってよく話してた。
    祖母は親戚達みんな満州に行ってて帰ってきた時本当に嬉しかったって言ってたな。

    +17

    -0

  • 1053. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:32 

    九州のど田舎までB29が来た時、畑にいたおばあちゃんたちは死んだフリしたらしい!
    おじさんたちがら死んだフリしろー!って叫んでたって
    何もなく通り過ぎて行ったらしいけど、村のみんなで、こんなど田舎まで来るようになるなんて、負けるぞ…って話題で持ちきりだったみたい

    +45

    -0

  • 1054. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:32 

    アメリカ軍が来たら村人全員簀巻きにされて戦車で引き殺されるんだって言われたってばあちゃんが言ってた

    +18

    -0

  • 1055. 匿名 2020/06/28(日) 23:59:34 

    >>1046
    そのおじいちゃんと友達が異常だと思う。

    +117

    -19

  • 1056. 匿名 2020/06/28(日) 23:59:47 

    >>972
    祖父はその後、広島で原爆にあって、ガンで50歳ぐらいに亡くなりました。
    だから直接祖父に聞いたわけではないし、祖母の通夜で叔父さんが教えてくれたため、その首が民間人か否かは分かりません。すみません。
    でも、たとえ敵国の兵士だとしても、自分の親族が死者にそのような扱いをしたことがショックです。

    民間人かどうかって。
    もし、日本の自衛隊が他国で殺され首を積まれ、笑顔で記念撮影したら、あなたはその兵士を許せるんですか?

    +14

    -6

  • 1057. 匿名 2020/06/29(月) 00:00:09 

    >>992
    こいつもだよね
    真実に基づいた記事ではなく


    朝日新聞植村記者の嫁の母が
    太平洋戦争犠牲者遺族会の会長だった梁順任


    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +44

    -0

  • 1058. 匿名 2020/06/29(月) 00:00:29 

    うちの祖父は、(生きてたら105歳)陸軍で満州から帰って来たとかだけ話してくれたけど、それだけ。
    いつも、 畳の上にこぼれている食べカスを、指で拾って口へ持っていくクセがあったな。
    戦時中は食べカスさえ、残したく無かったくらい飢えてたんだろうな。

    +45

    -0

  • 1059. 匿名 2020/06/29(月) 00:02:19 

    うちのばあちゃんは終戦後の支配下の時に、米兵がお菓子やら配るの貰いに走ったらしいw
    ストッキングとか飴?とか貰えたらしい

    +22

    -0

  • 1060. 匿名 2020/06/29(月) 00:02:38 

    戦争に行く前に跡継ぎこさえてあんたの父親が出来たんだって言ってた。
    死ぬかも知れないもんね。作っとかんと。

    +27

    -0

  • 1061. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:40 

    祖父が乗ってた巡洋艦?が爆撃を受けて、泳いで港までたどり着いたらしい
    あの時おじいちゃんが溺れてしまってたら、今私は居なかったんだなぁと思うと不思議な気持ちになる

    +26

    -0

  • 1062. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:58 

    >>431
    胸が苦しいお話。でも忘れちゃいけないですね…
    貴重なお話、ありがとうございます。

    だいぶ時代はズレちゃうけど(すみません)
    私が時々、見ている写真です。こんな写真見たら
    自分の悩みなんかちっぽけすぎて…何やってんだ自分は、と思い知らされる。
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +105

    -1

  • 1063. 匿名 2020/06/29(月) 00:04:54 

    >>289
    うちの祖母も、母には話さないけれど私にだけ戦争の話をよくします。
    母はあまり聞いたことがないそうです。
    東京で中学生だった祖母は、空襲で駅前の靴屋に匿ってもらったと。また、近所の銭湯と前に焼夷弾が落ちて地面に穴が空いてたと。当時祖母が住んでいた街に、現在ちょうど私が住んでいるので、通るたびにここかぁって思い出します。

    祖母の父は、当時駅に勤めていて、地方から届く食糧を分ける仕事をしていたそうで、その関係で食べ物にはあまり困らなかったそうです。

    +34

    -0

  • 1064. 匿名 2020/06/29(月) 00:05:37 

    私の祖母は、字が上手かったため、鹿屋航空基地で事務をしていたそうです。鹿屋航空基地は、映画「永遠の0」で岡田准一が最後に送られて特攻で旅立った基地です。映画同様、特攻で出撃する際は、盃でお酒を酌み交わし、地面に叩きつけて割る儀式を行っていたそうで、祖母は何人も見送ったと話していました。映画を観て、その光景を思い出したのでしょうか。祖母が涙を流していた姿が忘れられません。

    +50

    -0

  • 1065. 匿名 2020/06/29(月) 00:05:54 

    >>1041
    その通りだね
    本当は合意などせずに慰安婦は職業売春婦と訴えればよかった。河野談話のすりあわせも、コロコロ変わる慰安婦の証言も給与明細もテレビで流せばいいのにしない。あとどれくらい韓国に援助したか外務省の資料もテレビで流せばいいのに

    +53

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:06 

    >>14
    私の祖母は満洲に渡る直前に終戦を迎えたって言ってた。
    もしそのまま向こうに行ってたら、、、と思うと恐ろしいね。
    私も存在しなかったかも。

    +105

    -1

  • 1067. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:07 

    >>778
    生活苦もそうだけど、女は男より金になるから
    父親自らが【娘をやるから金くれ】って必死に
    日本の要人がいる場所に張り込んで頼んだんだよね。
    本当に恨むべきは父親こそだろと。

    しかも当時
    【上手い言葉で騙し
    2・3年の間に大量の娘を島から連れ出した、吉○という壮年男がいた】
    って、団体が言い張ってるけど
    その島に駐留していた日本人や、多数の現地人ですら
    「壮年の吉○なんて知らない
    2・3年出入りした斡旋業なら気づかない訳ない
    ただ本土から、娘達の斡旋に来ていた現地人はいた」
    (この現地人を架空の日本人、吉○にすげ替え)
    って証言が、当時の住民から沢山集まったんだよね。

    ↑これは現地の大学教授が調査して
    「事実でない情報が多すぎる、正しい情報はこれだ」って発表したら
    この教授失脚させられのよね。

    +64

    -1

  • 1068. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:09 

    お爺ちゃんが偉い人で写真やら勲章がたくさん残ってる
    でもシベリア抑留されたり大変だったみたい
    戦争中だったのに、アメリカの映画とか音楽好きで普通に見たりしていたって。

    +20

    -0

  • 1069. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:39 

    >>1046
    戦地って精神が極限状態だから
    こんなど平和な状態のあなたには理解できないと思うし、男と女じゃ色々違うでしょ

    +206

    -4

  • 1070. 匿名 2020/06/29(月) 00:07:09 

    >>431

    がるちゃんでコメント読んで、初めて泣きました。

    +95

    -1

  • 1071. 匿名 2020/06/29(月) 00:08:26 

    >>1056

    民間人を殺害してる戦時法に違反してるかどうか気になったので
    気を悪くしたらすみません

    +20

    -4

  • 1072. 匿名 2020/06/29(月) 00:08:45 

    亡くなった伯父(母の姉の夫)が東京大空襲経験者。当時七つ。両国の辺りに住んでたらしい。

    母と逃げようとしたものの、炎に追われ逃げ惑っているうちはぐれてしまい、どうしようもなくて比較的焼けてない無人の家に逃げ込み、凄まじい轟音と熱に怯えながらじっと息を潜めた。何しろ昼間のように明るいから時間の感覚を失い、たぶん翌日の午後辺りに恐る恐る外に出てみたら、風向きの奇跡か何か、隠れた家と周辺の数軒を除き、見渡す限りの焼け野原。
    とにかくシーンと静まりかえってた、と言ってた。何とも言えない臭気と熱が一面充満してたけど、生き物の気配が皆無。人々の声はもちろん、犬猫、鳥の鳴き声すら無かったと。あちこちに焦げて真っ黒な立ち木がぽつぽつ、こんなに木が多かったっけと思ったら、立ったまま炭化した人間達だった。

    ここから伯父の口は重くなる。父はとうに戦死して母と生き別れた七歳の戦災孤児がどうやって生き延びたのか、想像を絶する。罪を働かなければ、火垂るの墓になっていただろう。数年後に浮浪児狩りにあって施設に収容され、やがて学校に通うようになったが、今度は酷い孤児差別にあったのよ、と伯母から聞いた。

    働きながら苦学して大学に通い、技術者となった伯父だが、何と生き別れの母と奇跡の再会を果たした。互いにとっくに死んでいるものと思っていたから、最初は驚き喜んだ。…が、母子の失われた20年近くのブランクは、結局埋まることはなかった。過酷な少年時代に独りぼっちの戦いを余儀なくされた息子と、息子を助けられなかった母親は、同じ屋根の下で暮らしながら最期までどこか他人行儀だった。

    思い出すと切なくて悲しい。決して憎みあっているわけでも、誰が悪いわけでもなかったのに。

    +79

    -0

  • 1073. 匿名 2020/06/29(月) 00:09:08 

    >>517
    ベルリンの女性は幼女から老婆までソ連兵に陵辱されたらしい
    やはり戦争は負けたらダメだ

    +51

    -0

  • 1074. 匿名 2020/06/29(月) 00:09:14 

    >>774
    立派なお爺さまですね
    国で人を差別するんでなく誠実に接し合えれば分かり合える人だっている
    でもやっぱり裏切る人もいるから〈みんな仲良く〉なんて綺麗ごとでしかないんだろうけど
    私はあなたのお爺さまの様に国じゃなくて人で判断できるようになりたいなぁって思いました

    +82

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/29(月) 00:09:28 

    >>267
    うちの母の実家も田舎の田舎で山の奥に逃げ込んでたら、アメリカ軍が来たって聞いたことある。
    今でもかなりの田舎だから、当時はもっとど田舎。
    アメリカ軍が来てからの話は聞いたことないから分かんないけど、何しに来てたんだろう。

    +24

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/29(月) 00:09:54 

    父方の祖母は私の生まれる前に亡くなってしまっているので父伝えで聞いた話…
    祖母は結婚する前、今は車部品の会社ですがその当時は軍事工場でそこで働いていたそうです。
    軍事工場は空襲で狙われるそうでいつものように空襲でのサイレンが鳴り警戒していたがその日ばかりはいつもと様子が違う。
    祖母は必死に逃げたそうです。
    しばらくし外に出ると工場は焼け野原…同僚の中には悲惨な状態で亡くなっている方も…
    そして祖母は花火が嫌いだそうで花火の音を聞くと空襲を思い出すと言っていたそうです。
    祖母がそこで逃げれてなかったら父も生まれないし私も生まれてない…
    私は9歳になる子供がいるけどもう少ししたら祖母のこの話を伝えたいなと思います。

    +27

    -0

  • 1077. 匿名 2020/06/29(月) 00:10:07 

    >>596
    そうですよね
    〜人だからってことはなくて、誰しもが加害者になり得るのが戦争。だからこそ戦争は絶対に起こしてはいけないと先生に教わったのが印象に残ってる

    +37

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/29(月) 00:10:51 

    >>23
    家に複数の中国人の生首が木にぶら下がってる写真がある。
    誰がそうしたかはわからないけど、首は中国人だって言ってた。

    +19

    -24

  • 1079. 匿名 2020/06/29(月) 00:12:54 

    >>1
    第二次世界大戦中、まだ少年だった祖父は近所に落ちていた不発弾を仲間と見つけ、一人がその不発弾をコンコン叩いた。
    叩いた瞬間にシューシューと音がしたので祖父は大慌てで段々畑を飛び降りて逃げたが、爆風に吹き飛ばされた。
    気がつくと焦げ臭く仲間は亡くなり、近くの木に腸や内蔵がぶら下がっていた。

    かなりのどかな田舎で子供だった祖父は徴兵はされていませんでしたが、そんな場所でもこんなことがあったのを聞いて怖かったです。
    あと、天皇様は人間じゃないのかな、おしっことかしないのかなって子供の頃は思っていたそうです。

    +71

    -0

  • 1080. 匿名 2020/06/29(月) 00:13:37 

    うちのおじいちゃん
    赤紙が来て特攻隊で出発する予定だったが
    出発日の前日に終戦したらしい。
    その時はまだおばあちゃんと結婚もしてなかったから
    1日でも違っていれば私もこの世にいなかったw

    +24

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/29(月) 00:14:36 

    >>1046
    死を目の当たりにすると異常な程性欲が高まるらしい。
    戦争で強姦が多いのはこのせいもある。

    49のおじさんのケースはお互い合意の上ならいいんじゃない?
    平和な時代の我々がどうこう言える立場じゃないと思う。

    +227

    -0

  • 1082. 匿名 2020/06/29(月) 00:15:46 

    >>3
    チャイナの自演自作8割。
    1、2割は日本人もあったとは思う、日本の男だからって聖人なわけじゃないしまして戦時中だからなぁ。

    +29

    -5

  • 1083. 匿名 2020/06/29(月) 00:16:52 

    >>754
    呉市ではないんだけど、もう少し東寄りの海側。四国に焼夷弾が落ちるのも花火のように見えたって話してた。

    +26

    -0

  • 1084. 匿名 2020/06/29(月) 00:17:25 

    >>1065
    今でもやらないのに、
    あの石破が首相になったら、もう闇の中だね。
    すぐ通貨スワップとかやっちゃいそうw
    それで又謝罪しちゃいそう。

    +29

    -0

  • 1085. 匿名 2020/06/29(月) 00:17:29 

    >>31
    完全に日本が劣勢だった戦局を、常に大勝利していると偽って国民を騙し続けていたからじゃない?現在のコロナ対応でも、政府がいいように情報操作していて戦前のようと言う人いるよね。

    +69

    -4

  • 1086. 匿名 2020/06/29(月) 00:17:47 

    祖母は戦争孤児。
    10歳にも満たない年齢でひとりぼっちになっていたところを戦場から帰還し、自宅に戻る途中の祖父に救われた。
    最初はこの兵隊さんに殺されるんだと思ったそう。家族を目の前で失ったから、それならそれでいいと思って、一緒に来るか?と言った祖父の手を取ったらしい。
    祖父の実家は田舎で空襲の被害にも遭っていなかった。集団疎開で幼い子供たちが来ていたので、祖父の家族は祖母のことも受け入れてくれたそう。(農業を生業としていたので人手も欲しかった。)
    祖母は恩を返したくて一生懸命農業を覚えたと言っていた。
    年頃になった時、祖父の母親から村の男性とのお見合いを勧められたけれど、お爺ちゃんのことが大好きで断ってしまった。と照れながら教えてくれた。
    祖父は戦場で脚に弾を受けて、びっこを引いていたので、祖母はこの人と一緒になれなくてもお手伝いさんとしてでもいいから支えたいと思ったそう。
    18歳の時に今で言う逆プロポーズをして祖父と結婚した。10歳差だったけど、出かける時にはいつも手を繋いだり、肩を組んだりして仲のいい夫婦だった。
    戦争はとても辛かったけれど、最後にお爺ちゃんと巡り合えたのはささやかな幸せだとよく言っていた。

    +141

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/29(月) 00:18:23 

    施設に勤務していた時の話。
    ある爺ちゃんは徴兵でロシアに行く事になったが、寒すぎて地面が凍って穴が掘れず、死体が山積みになったと話していた。
    また、あるおばあちゃんは都内に住んでいたが、サイレンが鳴り逃げていたら空から自分の目の前にパイロットが落ちてきた…と悲痛そうな顔で話してくれた。

    +27

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/29(月) 00:19:31 

    B29が、本当に怖かった話は聞いた。食べる物も、少なかったと。涙出た。

    +19

    -1

  • 1089. 匿名 2020/06/29(月) 00:20:30 

    >>53
    平和ボケって悪いことじゃなんだろうけど、複雑だよね。
    戦争は絶対ダメだけど、今回のコロナウイルスや、地震や自然災害が起きた時のためにも危機感を持ってた方がいいよね

    +57

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/29(月) 00:21:33 

    私のおばあちゃんの話。
    7歳の頃にまだ赤ちゃんだった双子の妹を背負って逃げてて
    安全なところに隠れて赤子を見ると首がなかったらしい。
    ひとりは抱っこしていたので、その時は無事だったがその後衰弱死。
    同じ防空壕にいた知らない人の赤ちゃんが泣き止まず
    周りの大人が押さえつけて死んでしまったのも目撃。
    大人になって私も人の親になってから聞いて涙が止まらなかったです。
    沖縄出身です。

    +53

    -0

  • 1091. 匿名 2020/06/29(月) 00:21:35 

    祖母から聞いた話で忘れられない酷い話があります。
    祖母の友人が13歳の時に、母と2歳の弟と満州から船で引き上げてきたそうです。
    その船で2歳の弟がぐずって泣き喚いてしまい、同じ船に乗っていた日本軍将校がそれにイライラして、弟を母の手から奪って海に投げ捨てたらしいです。
    母親はその時から精神錯乱し、祖母の友人は母親の看病をしながらボロを着て高校に通っていたそうです。
    ある時涙ながらに祖母にその話を打ち明けて、2人で泣いたそうです。

    +59

    -1

  • 1092. 匿名 2020/06/29(月) 00:21:44 

    >>431
    号泣してしまった。
    最後に、自分たちの存在を知ってくれていて弔って泣いてくれた人がいてきっとその兄弟は感謝してるよ…。
    >>431のおばあさんも10代にならないくらいなのに本当に辛い体験をしたんだね…

    +161

    -0

  • 1093. 匿名 2020/06/29(月) 00:21:57 

    >>29
    贅沢は素敵だ!

    +14

    -1

  • 1094. 匿名 2020/06/29(月) 00:23:57 

    >>17
    あー、わかります。雑穀米のこと「鳥の餌」「貧乏人のご飯」って言ってます。

    +28

    -0

  • 1095. 匿名 2020/06/29(月) 00:25:03 

    >>1000
    韓国人と結婚して韓国在住らしいよ

    +29

    -0

  • 1096. 匿名 2020/06/29(月) 00:26:08 

    日本三代花火の1つの地域に住んでますが、私の祖父母は花火が好きじゃありませんでした。友人の祖父母もそういう人が多かったです。空襲、爆弾の音を思い出すそうです。
    花火が上がるすぐ近くの病院に入院したことがありますが、花火がよく見える病室にお邪魔してみんなで見ていました。そこの病室のおじいちゃんが怖がって、ずっと布団を被ってガタガタ震えていました。看護婦さんが背中をさすって声をかけていたのが忘れられません。

    +36

    -1

  • 1097. 匿名 2020/06/29(月) 00:26:13 

    祖父は終戦で帰還の際、気が重く列車に乗れず長い距離を歩いて帰ってきたそう。
    その足で、近所の戦地が一緒だった人の家に行き戦死の報告をするのが1番辛かったと言っていた。自分だけ戻って申し訳ないと謝ったのだと。
    70代で亡くなった祖父の葬儀でも戦友の人たちは皆大声で泣き、子供心に特別な繋がりなのだろうなと思った。

    +45

    -0

  • 1098. 匿名 2020/06/29(月) 00:26:20 

    祖父はバナナが大好き。戦後すぐは高級品で滅多に食べられなかったので、今でも売ってたら嬉しくなって買ってしまうようです。

    スイカとかメロンなんかは、自分ちで作れるから、そうでもないんだけど、バナナだけは今も昔も輸入物なので、納得はしてます。

    +47

    -0

  • 1099. 匿名 2020/06/29(月) 00:26:52 

    >>1081
    そうそう、あと世界でも有名な山の麓には必ず登山家向けの売春宿があると登山家がテレビで言っていた。死ぬかもしれない危険と隣り合わせるとどうしてもやりたくなるらしいので繁盛してるそうだ

    +77

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/29(月) 00:27:01 

    >>1
    引き継ぐべきって、、校長が逃げたって悪口を引き継ぎたいってこと?

    +1

    -37

  • 1101. 匿名 2020/06/29(月) 00:27:32 

    >>276
    昔読んだ毛沢東の伝記(中国人作者)では農家から食料は色々獲っていたらしいよ。奥さんが悲惨で移動中妊娠しては産み捨ての状態だった。

    +7

    -1

  • 1102. 匿名 2020/06/29(月) 00:28:01 

    話したがらないけど唯一聞けたのは
    ばあちゃんが子どもの頃遊んでた場所に爆弾がおちて、ひいばあちゃんが慌てて迎えに行ったら辺りはボロボロで人が倒れてるのを見て
    うちの娘はしんだんだと思い死体を越えながら必死に探したらしい
    一瞬で絶望するくらいすごい光景だったと思って何もいえなかった
    ばあちゃんは海に潜ってて助かって親子で帰れたと聞いた

    他の人が言うように芋を食べたくないと言い、カツカレーとかハンバーグとかガッツリ系の子どもが喜びそうなメニューが好きだった理由がわかった

    じいちゃんの兄は小学生で亡くなってて写真がないから肖像画で残してる

    +39

    -0

  • 1103. 匿名 2020/06/29(月) 00:29:28 

    うちのじーちゃん、ずいぶん前に亡くなったけど死ぬ間際まで、南国で一緒に戦って死んでいった戦友の事語っては自分だけ生き残った事を責めて泣いてた。じーちゃんも足や腕を弾が貫通して大怪我して帰って来たらしいんだけど。
    あの世で戦友と再会出来てたら良いなと思う。

    +61

    -0

  • 1104. 匿名 2020/06/29(月) 00:30:16 

    当時小学生だった祖母
    米兵さんにチョコレートあげるとか言われてついていくと、性的ないたずらをされる子がたくさんいたみたい

    +60

    -0

  • 1105. 匿名 2020/06/29(月) 00:31:19 

    >>655
    長い

    +0

    -19

  • 1106. 匿名 2020/06/29(月) 00:31:33 

    小学校の授業でそんな課題が出たなあ。
    祖父母に聞いてこいって。
    祖父に聞いたら、10代でどこかの戦地に行かされたけど、敵軍が来なくてそのまま帰ってきたと。
    笑いながら話してたけど、怖かったろうな。
    そんな祖父も10年前に亡くなりました。

    +27

    -0

  • 1107. 匿名 2020/06/29(月) 00:31:41 

    >>1040
    関東は平和学習という名前の勉強はないけど、
    小学校のときに国語なり社会なりで戦争のことに触れていき
    怖さを知るぐらいかな。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2020/06/29(月) 00:32:22 

    今回こちらのトピで、皆さんの聞かれた戦争体験者からの貴重なお話しを読み、深く考えさせられる事がたくさんありますした。
    私の祖父もニューギニアで戦死をし、祖母が生きている頃はたくさん戦争の話しを聞かされました。

    そして更に思ったのが韓国人は本当にイチャモンだらけのク●国民だと言う事です。
    私の住んでいる地区で韓国人が良くヘイトスピーチしていますが、攻撃的で謙虚さのない図々しい人間ばかりです。

    祖母が中韓を嫌悪していた意味や朝日新聞を取るな!と言っていた事が改めて良く分かりました。

    +47

    -1

  • 1109. 匿名 2020/06/29(月) 00:32:42 

    >>7
    うちの父は60代後半だけど、広島だからか戦後も食べ物がなくて芋ばかり、、芋は一生分食べたから食べたくないと言って未だにほぼ食べない。

    +41

    -0

  • 1110. 匿名 2020/06/29(月) 00:33:12 

    祖母が樺太から北海道に船で引き揚げてきた時に、祖母より前に子供達を優先して乗せてた船があったんだけど、その船はソ連に沈められたって言ってた。ばあちゃんはソ連嫌いだって言っていたよ。ソ連は白旗挙げてた民間人の居住地にも容赦なく飛行機で攻撃してきたりで、ばあちゃんと同じく私もロシア嫌いです(道民です)

    +45

    -0

  • 1111. 匿名 2020/06/29(月) 00:33:33 

    私の曽祖父は頭は良かったけど体が小さく戦争には行けず村を守る役?だったらしいです。10人兄弟の長男だったのですが弟達は戦争へ。戦死したという知らせが来たけど骨などは帰って来なくて亡骸を探すために山や牛を売ってお金を作ったと言っていました。当時土地や牛を減らすことは大変なことだったようです。
    自分だけ日本にいて弟達が亡くなってしまったのは相当辛く悔しかったんだろうな…

    +43

    -0

  • 1112. 匿名 2020/06/29(月) 00:33:55 

    >>1106
    今思うと酷な課題だし、不謹慎だよね

    +6

    -3

  • 1113. 匿名 2020/06/29(月) 00:35:07 

    >>17
    お米じゃないけど、昭和一桁生まれの今は亡き父は、お米の代わりにさつまいもやかぼちゃを散々食べさせられたから、もう食べたくない。ってかぼちゃの荷物や焼き芋も食べなかった。
    育ち盛りだったし、今思うと可哀想だったと思う。

    +52

    -0

  • 1114. 匿名 2020/06/29(月) 00:36:43 

    >>248
    これ知ってる!
    普通は敗戦国ならもっと植民地化される筈なのに、英語を本格的に教えない様にしたお陰で、日本の文化は残れたんだよね。
    ほかの国なら母国語が薄れて英語メインだもの。

    +83

    -1

  • 1115. 匿名 2020/06/29(月) 00:37:02 

    戦争末期になると、日本近海に進出した空母に乗っている艦載機が日本全国津々浦々に現れ、軍事目標のみならず非戦闘員、非軍事物資まで狙われた。帰投する前に弾を打ち尽くしておかないと任務を果たさなかったとみなされるから、軍事目標が見つからない場合は適当に撃ちまくったらしい
    特に彼らはゲームをするかのように、とりわけ子供を撃つのが好きだった。
    学校を見つけると校舎をめがけて躊躇う事なく機銃掃射し校舎内は血だらけ阿鼻叫喚。歩いている子供を探して、エンジンを切ってこっそり近づいてギリギリまで低空飛行して気付かれないように撃つ等、遊び半分で狩りを楽しんだらしい

    +23

    -1

  • 1116. 匿名 2020/06/29(月) 00:37:45 

    >>1020
    それでも解体されないんだよね
    ゴミ以下のメディア

    +32

    -1

  • 1117. 匿名 2020/06/29(月) 00:37:53 

    祖母の実家がわりかし裕福だったんだけど、戦争中はまだ独身で実家にいたみたいだけど食べ物に困る事なんて一つもかったと言ってた
    配給制で〜とか芋のツルを食べたとか食糧難なのを小説とかで読んでたから誰もがそんな状態だと思ってたのに衝撃だった

    ていうかそんな非常事態でも、あるところにはちゃんとあるんだなって、それは現代でも多分おんなじなんだろうなあってなんか冷めた気持ちになった

    +44

    -0

  • 1118. 匿名 2020/06/29(月) 00:39:23 

    >>14
    うちの祖父もむこうで日本語学校の教師してて、終戦後に祖父母は帰って来てる。
    前後関係がわからないけど、その時に子供を1人失ってるよ、私の父の兄。辛すぎるからと話さないから、その時の話は父すらも聞いたことがないらしい。

    +99

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/29(月) 00:40:48 

    今も生きている祖母から聞いた話
    空を見上げたら、兵隊さんの顔が見えるくらい近くに戦闘機が飛んでいた。
    通っていた小学校が空襲に遭い、実際は近くに避難していて助かったんだけど、家に帰ると家族は自分が死んだと思っていたそうで驚かれたと。

    +23

    -0

  • 1120. 匿名 2020/06/29(月) 00:41:09 

    >>974
    これどういう意味なんですか?
    満洲の方と結婚されたの?

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2020/06/29(月) 00:41:36 

    前どこかのトピでも書いたけど、父から聞いた話

    北東北の寒村に住んでいた私の祖父は小さい頃からやんちゃで、小学校を卒業してすぐ家出して行方不明になった
    何年かして、日中戦争が始まってすぐ、赤紙が届いたらしく、そこで家族は祖父が樺太にいることを知った
    樺太に家出した人にまで赤紙が届く日本ってすごい

    ちなみに祖父は満州に送られた。人格的にもあまりよろしくないタイプだから、悪さをたくさんしただろうし(父談)、戦況も良い頃だったから、おいしい思いだけして帰ってきた。若かったのにそれからは戦地にいかず、終戦まで県内の軍需工場にいたみたいだから、運が良かったんだと思う。

    +35

    -0

  • 1122. 匿名 2020/06/29(月) 00:44:19 

    >>1058
    私の78歳の父もそうですよ。
    戦時中生まれだから食べ物を粗末にしない。
    お肉の脂身もお魚の皮も、お茶碗のお米も一粒残さず食べます。

    小麦粉の事をメリケン粉と言うし、お芋やとうもろこしやヘルシーブームの雑穀米が嫌い。
    甘い物が贅沢品だったようで、チョコやコーラが大好きです。

    +38

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/29(月) 00:44:32 

    >>179
    映画や小説にでも出てきそうな素敵な話。
    情景が目に浮かぶ。
    最後に、って自分が死ぬと覚悟していたんだよね。
    奢らせてほしいっていうのがまた何とも。

    +151

    -1

  • 1124. 匿名 2020/06/29(月) 00:45:21 

    自分の話になっちゃうけど、小学生の頃マンガのりぼんを愛読してて、8月号は、戦争に関するマンガが結構掲載されてた。
    夏休みだし暗くてあまり………という気持ちで読んでたけど、今思えば貴重な戦争を知るいいきっかけになったと思う。
    祖父母は他界してたし、父親は学童疎開を経験してるので話は聞いてた。
    叔母からも聞いたな。都内に住んでたから食べる物がなくて、地方の農家に着物を持って行きお米と交換してもらった話とか。
    今では、父親も叔母達も鬼籍に入ってしまったよ。

    +30

    -0

  • 1125. 匿名 2020/06/29(月) 00:45:40 

    新潟の田舎は戦争被害がほとんど無かったらしい

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2020/06/29(月) 00:46:33 

    祖母は一家でパラオに渡って森の奥で暮らしたらしい

    +16

    -0

  • 1127. 匿名 2020/06/29(月) 00:47:15 

    おじいちゃんの指が二本なくて、子供のときにきいたら鉄砲暴発した。と言っていたが、日頃から嘘多かったから信じていいのか。。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2020/06/29(月) 00:51:19 

    祖母宅の目の前に焼夷弾が落ちて若い女性が亡くなった
    戦後生まれの母が若い頃、部屋で寝ていたら、顔のただれた女の幽霊が自分を見下ろしていて、祖母に話したらそういうことが戦時中にあったと言ってたそうです

    大阪の堺市です

    あと、戦後間もない頃にアメリカ軍がジープで、1歳のヨチヨチ歩きの母をひきそうになって母がこけたから運良くタイヤの間で無傷だったということがあったそうです
    アメリカ兵士が慌てて母を抱き上げ祖母に
    「ソーリーソーリー」と当時貴重な板チョコを2枚くれたと話していました

    +40

    -0

  • 1129. 匿名 2020/06/29(月) 00:51:42 

    >>166
    嘘で戦争の情勢を煽り、終戦を遅らせた悪魔の新聞社
    今も取材で恫喝
    朝日記者が一般人を大声で怒鳴りつけて記者の主張を認めるよう脅したと暴露される – U-1 NEWS.
    朝日記者が一般人を大声で怒鳴りつけて記者の主張を認めるよう脅したと暴露される – U-1 NEWS.you1news.com

    1:◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [ニダ]:2020/06/27(土) 01:12:46.51 ID:YLSWgTn80 BE:844481327-PLT(13345) 屋久島町の出張旅費をめぐり新聞記者2人 […]

    +38

    -1

  • 1130. 匿名 2020/06/29(月) 00:52:16 

    >>1120
    祖父母は戦中に結婚し、祖父が満州に出征しました。
    父が戦後すぐに生まれなかったのが不思議だったんです。
    まさか空白の2年が、捕虜だったとは想像できませんでした。

    +40

    -0

  • 1131. 匿名 2020/06/29(月) 00:52:53 

    祖母は田舎育ちだけど家は裕福だったようで、戦争時期でも他と比べれば食べ物には困らなかったようです。ただ近所の子たちからは酷い虐めは受けていたと言っていました。

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2020/06/29(月) 00:53:33 

    これは意義あるトピだと思う
    主さんありがとう…

    +35

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/29(月) 00:53:41 

    >>14
    >>563
    中国残留孤児問題ですね
    今も完全に解決とはなっていません

    +77

    -3

  • 1134. 匿名 2020/06/29(月) 00:53:46 

    >>1000
    香川県&日本の恥…
    韓国でク永遠にチャクチャやってて

    +34

    -0

  • 1135. 匿名 2020/06/29(月) 00:53:54 

    >>1112
    不謹慎ではないでしょ
    正しい実態を知るために身近な人からの話を聞くのは
    悪いことじゃないわ

    日本には歴史を捏造するクソなマスコミもいるしね

    +17

    -1

  • 1136. 匿名 2020/06/29(月) 00:55:57 

    >>431
    原爆は本当に惨いですね。
    一瞬で消えていった命はもちろん
    生き延びてもなおこのような悲しい結末があるとは。
    このお話しはもっとたくさんの人に知ってもらいたい、そう思いました。
    貴重なお話をありがとうございました。私の中でも平和に対しての気持ちがより一層強く固いものになりました。

    +117

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/29(月) 00:56:03 

    >>698
    極端すぎる…
    今じゃ売国ナンバーワン

    +46

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/29(月) 00:56:31 

    >>703
    売国

    +14

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/29(月) 00:57:18 

    >>378
    10年くらい前に韓国旅行したけど、普通のスクールゾーンのそばにプレハブの売春宿みたいなものがずらっと並んでいてびっくりした
    こうやって生計立てている人がいっぱいの国なのに日本のせいにしてたかってるんだろうなと思った

    +78

    -3

  • 1140. 匿名 2020/06/29(月) 00:57:36 

    芸能で女形をしてる人が軍隊の中に居たらしいけど、内股で色白だったらしく荷物を担いだり山道を歩く体力が無くて置き去りにされてしまったって聞いたよ。

    +20

    -0

  • 1141. 匿名 2020/06/29(月) 00:58:08 

    >>1072
    この本を思い出しました。
    戦災孤児、浮浪児たちが戦後の混乱期をどうもがき生き抜いたか、様々な方の証言をまとめた本です。
    全国に12万もの浮浪児がいたとも記述があり、戦争は終戦でハイ終わり、などではなくそこからも辛い日々が続く様に胸が苦しくなりました。
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +15

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/29(月) 00:58:18 

    >>557
    昔の人ってこんなに小さな頃から姿勢がいいんだね
    姿勢よくしたい

    +64

    -0

  • 1143. 匿名 2020/06/29(月) 01:00:01 

    >>5
    日本はちゃんと売春婦の人達にお金を払っていた
    ベトナム戦争の時に韓国軍はベトナム人女性に相当酷いことしていたのに知らんぷりなんだよね

    +83

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/29(月) 01:00:48 

    B29の空襲から逃げ回っていたそうです。
    仙台空襲。

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2020/06/29(月) 01:02:19 

    >>190
    岐阜?

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:03 

    私の母から聞きましたが、私の曾祖母は若いとき結婚してすぐ旦那さんが戦場へ行き戦死したそうです。
    その子供である私の祖母は3人姉妹の真ん中っ子ですが、1番上の姉はその戦死した人の子供だそうで、祖母と妹は私の曾祖父の子供だそうです。
    戦死した人と曾祖父は兄弟です。
    幼少期の私は理解ができず、なんで?と聞きまくっていましたが、曾祖母は涙ぐみながら私の質問には無視でした。

    +25

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:32 

    祖母が薬学部行ってたけど、戦争で試験どころじゃなかったから、国家試験なしで学生全員薬剤師の国家資格取ったんだってw

    +32

    -0

  • 1148. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:32 

    >>1140
    そういえば裏千家の家元の千宗室さんが特攻隊員で、仲間にお茶を振る舞ったりしていたとか、仲間たちが出撃していく中、自分の番を最後にしようとしてくれたというような文章を読んだことがある
    水戸黄門の西村晃さんもたしか特攻隊員だったはず

    +32

    -0

  • 1149. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:41 

    >>561
    日本からブラジルに移民していった人も
    「移住先は楽園」
    と言う日本政府の嘘の触れ込みで騙されて
    期待に胸を膨らませて行った。
    嘘つき日本政府。

    +29

    -3

  • 1150. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:46 

    >>1
    跡取り娘の今も元気な祖母88歳。亡き祖父92歳。
    二人から戦争の生々しい話は聞いたことがない。
    そのうえ家族で出兵した人がいないみたい。
    曽祖父でさえ出兵せず、戦時中は闇取引などで小銭を稼ぎ、その娘であった祖母はそれなりに貧しいながらも食べ物には困らなかったと。
    曾祖母は、満州から命からがら帰った遠い親戚を家に迎え面倒を見たり、近所の貧しい人を助けたそう。
    祖母いわく、家には若勢(わかぜい)と呼んでいた使用人がいて、みんなで暮らしていたそう。
    竹槍?なぎなた?持って練習したり、B29も飛んできたよなんて言ってたけど、
    このトピの壮絶な人たちとの温度差がありすぎて、同じ国の出来事なのかと驚く。
    別に結核でもないし、年齢的には曽祖父も祖父も赤紙が届きそうなのに、この差はいったい何なのか。
    地方だからか?似たような方いますか?

    +24

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:58 

    スカイツリーができたばかりのとき、祖父と浅草駅の神田川からスカイツリーを見ていたら祖父が「戦時中はこの川にどんどん遺体が流れていったんだよ」って言っていた。
    今のこの風景とは全く別物らしい。

    +31

    -0

  • 1152. 匿名 2020/06/29(月) 01:03:59 

    医療の仕事をしてるので患者さんからよく聞きます。

    ◎海軍にいたおじいさん。
    言葉遣いや食事の準備が遅いとかそんな理由で
    縄や竹刀で殴られまくったらしい。
    人間扱いしてくれなかった、て話してた。 

    ◎イケメンのおじいさんの話
    家の前にたくさん爆弾が落ちてきて、必死で防空壕に逃げた。でも近所のお姉さんは間に合わなくてその人の目の前で爆弾で飛ばされた。その爆弾で15人くらい吹き飛ばされて亡くなったんだけどそのお姉さんだけは生きてたんだって。怪我は日にちが経って治ったんだけど、ショックのあまり頭がおかしくなったらしく、急に一人で笑い出したり独り言をずっと言う人になっちゃったんだって。

    ◎認知症のおばあちゃんの話。
    もともと小学校の先生やってた方なんだけど
    子どもたちが食べる物がないから、自宅に呼んで自宅のご飯をよく食べさせてたんだって話してた。
    すごく優しいおばあちゃんで、認知症だから私のことも生徒だと思ってるのか、私が母親と喧嘩したのーなんて話すと「お母さんそんなことあなたに言ったの?そんなこと言ったらメッ(ダメ)だね。この子はこんなにいい子なんですよ、て私がお母さんにお話しに言ってあげる」なんて言ってたな。あのおばあちゃん元気かな。

    あの時代のお話を聴いてるときは、まるで映画を見てるようなそんな気分になる。

    +65

    -0

  • 1153. 匿名 2020/06/29(月) 01:05:19 

    >>703
    朝日が捏造した慰安婦なんか信じちゃうんだwww
    頭弱いねwww

    +47

    -1

  • 1154. 匿名 2020/06/29(月) 01:05:43 

    祖父は零戦のパイロットでした。
    よく戦争当時の話をしてくれましたが、小さい時であまり覚えていないのが悔やまれます…。もう今はボケて会話があまり成立しないので。
    印象に残っている話は、国のために戦ったというより、故郷の家族のため、負けたら日本の女の人たちが酷い目に遭うと思っていたから、だそうです。
    首都防衛が任務だったそうですが、勝つというよりみんなが逃げる時間を稼ぐために戦っていたとも言っていました。
    その任務で大怪我を負ってしまったけど、生きていて本当に良かったです…。
    怪我で海軍病院?に入院した時、最初は俺だけがこんなところで温々して、と思ったけど、看護師さんたちにモテたから居心地良くなって困ったという話にはちょっと笑っちゃいました。

    +71

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/29(月) 01:05:57 

    >>134
    かなり曖昧な情報で申し訳ないのですが以前近所のおじいさんに聞いたんだけど、そのおじいさんは戦地に行ったものの緊迫した状況かそうでないかの極端な毎日が続き緊迫してない時はひたすらタバコを吸うしかやることがなかったらしい。TVも娯楽もないから毎日朝から晩までタバコ。だからそのおじいさん肺を悪くしていつも鼻に管入れて酸素ボンベひいてた(キャリーみたいなのです)。私に「タバコは絶対に吸ってはいかんよ」って力強く言われたのを覚えてる。

    +49

    -0

  • 1156. 匿名 2020/06/29(月) 01:06:29 

    家が田舎で畑や米があり食べるのには困らなかったけど、防空壕が爆破されて隣にいた人の足が無くなった。
    爺ちゃんはプロペラを作る仕事をしていたので戦争に行かなくて済んだ。
    そう語ってくれてた祖母は現在100歳で今も元気に暮らしています。

    +33

    -0

  • 1157. 匿名 2020/06/29(月) 01:06:57 

    >>大叔父がシベリア抑留されていました。
    惨めになるほどの寒さと悪環境の中、仲間達が毎日病気でバタバタ亡くなっていくのが辛くてたまらなかったそうです。

    +29

    -0

  • 1158. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:08 

    義祖父が戦争で満州に行って、そこで現地の人に助けられたことがあったから、今の日中関係を憂いてた。国同士が仲悪くても、いい人はどこにもいるって。

    +20

    -2

  • 1159. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:12 

    >>1145
    そうそう。
    あったねって、私の中ではまだ終わってないけど。

    +15

    -0

  • 1160. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:14 

    韓国出身の軍人はめちゃくちゃ強かったらしい

    +4

    -12

  • 1161. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:33 

    >>911
    海軍が陸に降りて戦う、それが表彰される時代だったんですよね

    +17

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:42 

    祖母は昔、お金持ちの家の娘だったらしくて着物をいっぱい持ってたけど戦時中、食べ物に困ってたくさんの着物を売ったお金で米とか野菜を買ったらしい。火垂るの墓にも、そんなシーンありましたね。

    +33

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/29(月) 01:08:23 

    日本が芋ばっかり食べてた頃、アメリカは肉食べてたから負けると思ったって話は誰から聞いたかしら。

    +24

    -0

  • 1164. 匿名 2020/06/29(月) 01:08:24 

    >>596
    ⚫︎戦時中、奄美大島の端の地域で、朝鮮人の女性が小屋で兵隊や他の相手をしていた。小屋の周りには使い終わった避妊具が落ちていて、近所の子供達が水風船にして遊んでいた。戦後、その小屋にいた女性は島からいなくなった。
    ⚫︎ある地域で、集落に住んでいた朝鮮人を「チョン公、チョン公」とバカにしていた。顔を真っ赤にして怒り「ぱかにするな」と言い返すその言い方をまたみんなで嘲笑った。
    ⚫︎満洲で裕福な暮らしをしていた頃、家庭には中国人の女の子を部屋の端に立たせて召使いとして働かせていた。
    という話を身近な親族達から反省する訳でもなく普通の出来事として聞いた事があります。

    私も親族も純粋な日本人です。戦争中はアジアの国への経済等の支援や親しい交流もありましたが、確かに一部では差別意識が強かったのは事実だと思います。日本人であっても障がい者は兵隊にならないから穀潰し、非国民扱いされ、例えばアイヌの人などには子供相手なのに石を投げて怪我をさせ虐めても警察に捕まらなかった時代。日本人、特に沖縄の女性等はアメリカ兵に沢山レイプされ、その子供も差別された事実。世界中の女性が暴力の被害を受けた。戦争ではみんな苦しくて弱者の人権なんて全く守られない。
    現代の日本は福祉社会になりましたが、私がもう天国に行った人や、年配の親戚に聞いたけど伏せていた戦争の悲しい事実はマイナス大量にもらおうが、今、ここで書かないと。と思いました。

    +77

    -4

  • 1165. 匿名 2020/06/29(月) 01:09:11 

    >>7
    どこかのトピにも書いたけど、昔サツマイモご飯を作って祖父母に出してあげたら、白い米が一番美味しいんだと怒り出してしまって、祖父母が食べ物のことで文句を言ったのは初めて見たからすごくショックだった

    +55

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/29(月) 01:09:21 

    艦隊これくしょんしてるプレイヤーだけど、おばあちゃんが「長門って戦艦はいるかな?」と言ってた。なんでか聞いたら、長門は戦艦の中でも国民から愛されて慕われて、帝国海軍の象徴とも呼ばれていた国民的ヒーローだった。関東大震災の時も、長門が物資を運んで助けに来てくれたという逸話もあるから長門の乗員に選ばれた人は誇りとも呼ばれてた。最後はクロスロード作戦(アメリカによる水爆実験の総称)の標的艦(射的の的みたいな扱い)としてアメリカから接収されてしまったけど、爆心地に近い場所だったけど二発全て撃たれても沈む様子もなくて、数日間浮いていたけど誰にも気付かれずに沈んだって。おばあちゃんは今80越してるけど、その当時は長門が国民的ヒーローだったから、今でも長門に対しての思い出や憧れが相当強かったのを覚えてる。だからゲームキャラクターになった長門が見たくなったのかな。
    で、ゲームキャラクターの長門を見せたら「カッコいいね。こんなべっぴんさんなのに強そうであの時のヒーローみたい。見せてくれてありがとう」って言われた。もしコロナがさっぱりなくなって旅行に行ける位安全になったら、二人で広島にある大和ミュージアムに行って、石坂浩二さんが私財で購入して寄与した長門の軍艦旗見ようねって約束した。

    +49

    -1

  • 1167. 匿名 2020/06/29(月) 01:11:54 

    >>17
    ドラスト勤務していた時、当時を知るご高齢のお客様は、雑穀売ってるのを見るのも嫌、と仰ってた。
    今の人はお腹いっぱい白いご飯食べられるのに、高いお金払ってわざわざ雑穀買う意味がわからないって。

    +51

    -0

  • 1168. 匿名 2020/06/29(月) 01:12:08 

    >>185
    地獄に落ちてそう

    +35

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/29(月) 01:12:24 

    うろ覚えで申し訳ないんだけど、ファミリーヒストリーで俳優さん(おじいさんで名前忘れちゃったんだけど💦)が小さい頃に東京大空襲?経験者で、防空壕に逃げてるときに近くの子供と手をとりあって逃げたんだけど、次の瞬間、爆弾落ちて気がついたらその子の手だけ持ってたって話。
    ご本人がずっと言えずにいたって話してて、そりゃそんなこと言えないし言いたくないよね、と思った。
    戦争を知ってる世代とまったく知らない世代が今同じ社会に住んでいるんだよね。。

    +37

    -0

  • 1170. 匿名 2020/06/29(月) 01:14:40 

    >>305
    人の悪口を言わない友人の多い祖母が、
    唯一朝鮮人だけは嫌っていた。

    +98

    -2

  • 1171. 匿名 2020/06/29(月) 01:15:05 

    じいちゃんは樺太?に抑留されてたらしい。
    よく帰ってれたよね。

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2020/06/29(月) 01:17:53 

    >>1057
    太平洋戦争犠牲者遺族会の会長だった梁順任は、2011年12月に詐欺の容疑で
    韓国の警察に逮捕された。
    彼女は朝日新聞の植村隆記者の妻の母親である。容疑は、日本統治時代の戦時動員被害者に
    「日本政府から補償金を受け取ってやる」
    といって会費15億ウォン(約1億2000万円)を
    だまし取ったというもので、
    遺族会の幹部39人も摘発された。

    +22

    -1

  • 1173. 匿名 2020/06/29(月) 01:18:05 

    関東大震災の大正12年生まれの祖母。
    東京大空襲の数日前に茨城から名古屋に行き、空襲の後に戻った東京焼け野原の光景が96歳になっても忘れられないそう。
    本当に、何もなくなっちまったそう。

    +29

    -1

  • 1174. 匿名 2020/06/29(月) 01:18:19 

    亡くなった祖父は、シベリアの方に行かされたらしいんだけど、食べるものが無くて、亡くなった仲間の肉を食べた事があるらしい。
    人肉を食べた次の日は、油で顔がテカるらしくて
    食べたな……ってのが分かったんだって。

    +46

    -0

  • 1175. 匿名 2020/06/29(月) 01:18:58 

    >>344
    20前半の頃に当時の彼氏と行きました。
    ふらーっと知覧に行ったのですが、今の自分の平和に生きれていることに感謝しか出ませんでした。。。。
    特効の兵士の顔写真と名前がずらーっとあって、まだ若いこの人達が命をかけて戦ったのだと思うと今でも思い出されます。

    ただ文で見て知るよりも写真は本当にリアルです。

    +42

    -0

  • 1176. 匿名 2020/06/29(月) 01:20:00 

    満州に行く時か帰る時か忘れたけど、
    おじいちゃん・おばあちゃん・長女(伯母さん)と船に乗る時に年齢確認され、
    おばあちゃんは直感で年齢を実年齢より上に行ったらしい。(19歳だったけど、23歳くらいとか)
    年齢が若かったら、精の処理をする係として家族と引き離されるところだったらしい。

    +39

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/29(月) 01:20:27 

    >>849
    アメリカ軍の仲間が止めてくれたのか
    銃口を向けた本人が殺すのは止めようと思ったのか
    ただの脅しだったのか…分かりませんが
    祖父がその時、打たれなくて良かった

    +54

    -0

  • 1178. 匿名 2020/06/29(月) 01:20:39 

    愛媛の海沿いに祖母の家があります

    広島の原爆の時はキノコ雲が見えたとばあちゃんが言ってました
    学校では竹槍でえいやー!と空に刺す練習をしていたらしいです

    +14

    -0

  • 1179. 匿名 2020/06/29(月) 01:21:00 

    空襲警報が何処に居ても鳴るから
    防空頭巾をかぶってたと言う話と
    サツマイモで空腹をしのいだ話

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2020/06/29(月) 01:21:05 

    横浜大空襲の時、周りは真っ黒の丸太だらけだったってばぁちゃんに聞いた。丸太だと思ったのは、全部黒焦げになった人だったって。

    +19

    -1

  • 1181. 匿名 2020/06/29(月) 01:22:22 

    >>767
    南方のゲリラ戦地では食べ物が無いまま戦うので、人肉を仕方なく食べていた事は事実ですね。太ももが削り取られた兵隊さんの亡骸の実話ありますよね。

    +39

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/29(月) 01:22:58 

    >>1038
    朝日新聞も戦争煽ってたんだってね

    +6

    -2

  • 1183. 匿名 2020/06/29(月) 01:24:10 

    >>127
    シベリア抑留は、ロシア兵に取り入る為に日本人同士の裏切りや密告もあったみたいですね。極限状態におかれた人間は、どうなるか分からない。

    +33

    -0

  • 1184. 匿名 2020/06/29(月) 01:24:46 

    大阪空襲のとき
    夜、大阪の空が真っ赤っかになってたのが
    兵庫からよく見えたそうな。
    想像するだけで悲しいわ。

    +14

    -0

  • 1185. 匿名 2020/06/29(月) 01:29:32 

    >>9
    夫の関係で靖国神社に行くと
    酷い捏造本が並んでいてイヤになる

    神社の敷地で立ションしてたクソジジイは
    絶対○国人
    バチ当たれ!!

    +61

    -2

  • 1186. 匿名 2020/06/29(月) 01:29:33 


    私のおばあちゃんのお母さん、
    広島にいたひいばあちゃんの指が凄い変形していて、
    ペットボトルの蓋も開けられないくらいで、
    会ったのが小学生の低学年の頃で、
    その頃にほんと無神経に、
    「どうして指が曲がっているの?」
    と聞いてしまって、ひいおばあちゃんは優しい声で
    「戦争の時に燃えている中で
    逃げてる時すごく凄く熱くて、
    必死に逃げて逃げて、
    川があったからそこへ必死の思いで飛び込んだら
    そこも物凄く熱くて熱くて苦しかった。
    その時に指が曲がってしまったんだよ」
    と教えてくれて聞いた時は凄く怖いと思ったけど
    今もずっと記憶に残っていて、
    貴重な話をしてくれたこと感謝してます。

    おじいちゃんの方のひいばあちゃんは、
    おじいちゃんが赤ちゃんの頃に
    おじいちゃんを背負いながら
    必死に逃げてくれたから
    おじいちゃんは今も生きていられて、
    私のお母さんもいて、
    私がいるんだよと教えてくれました。

    どちらのひいおじいちゃんがいないのは
    戦争に行ったんだと教えてもらいました。

    +44

    -0

  • 1187. 匿名 2020/06/29(月) 01:29:37 

    特攻兵の泊まる宿舎の人の話を何かで見たことがあります。最後の晩餐でみんなでお酒のんで豪華なお料理を食べるのだそうです。
    だんだんとお酒が入ってきて酔ってくると必ず出るのは「何故自分達が死なないといけないのか」という話題になるのだそうです。(どの特攻の回でもかならず同じ議論になるのだとか)
    けれど、最終的には「俺たちが死ぬことでなにか気づいてくれる。未来の日本人達の為に・・・」と言って話がまとまり、次の日に飛び立って行ったそうです

    この言葉が頭に残って離れません。
    私は未来の日本人の為にと命を差し出すことが出来ません!!((T_T))

    彼らがいたから今の平和があるんですね
    戦争は良くないことですが、犠牲になった方々はまだ若い少年だったり市民だったり。

    毎日思い返すことは不可能かもしれないけれど、こうやってなにかの機会には思い返して感謝の気持ちと追悼の気持ちを忘れずにいたいです。

    +75

    -0

  • 1188. 匿名 2020/06/29(月) 01:29:50 

    >>1170
    わかる
    うちの祖母もだ

    +42

    -1

  • 1189. 匿名 2020/06/29(月) 01:30:17 

    >>380
    ごめんなさい読んでて涙がでてきました。。
    優しいお爺さんだったんですね。。

    +92

    -1

  • 1190. 匿名 2020/06/29(月) 01:30:32 

    「天皇陛下万歳!!」って言って特攻するけど、突っ込む寸前は皆「おかあさーん!!!」って言うって話、何回聞いても泣ける。

    +35

    -0

  • 1191. 匿名 2020/06/29(月) 01:33:12 

    >>5
    朝○人がまとめた売春婦
    給金の証拠もある
    豊かになった今もウヨウヨ日本にいる辺り
    お察し

    +41

    -1

  • 1192. 匿名 2020/06/29(月) 01:33:31 

    亡くなった祖父はフィリピン島に行って、鉄砲でおしり打たれて、帰ってこれたみたい。
    ちっちゃい頃一緒にお風呂入ったとき見てビックリした。
    祖母は友達が「祖母と逃げる」と親に伝えて、恋人と共に空襲で死んでしまい、友達の親に怒られたらしい…

    +19

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/29(月) 01:33:51 

    戦争で年頃の男の人がたくさん亡くなったから、戦後にお見合いでも結婚するの大変だったっておばあちゃんが言ってた。老人会などで生涯独身のおばあさん、結構いるみたい。お孫さんいてうらやましいって言われるって。

    +33

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/29(月) 01:37:36 

    昔の人は生命力が凄いなと感じる!!
    食べ物がない戦時中でも沢山のこどもを育てて、空襲など命の危険の中で逃げ延びて男手も少なかっただろうに、本当にたくましく生きてたんだなと

    その時代の母親も凄いし子供もすごい
    人間の生命力って凄いなと思っています

    現代の人間にはそんなに生命力やパワーを感じない

    +27

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/29(月) 01:38:44 

    >>5
    いま韓国でワメいてる慰安婦て中国から
    連れてきた婆さんだったんでしょ
    そりゃそうだよね

    ご近所から あのお宅
    慰安婦だったんですって…ヒソヒソって普通はなるよ

    +43

    -0

  • 1196. 匿名 2020/06/29(月) 01:40:36 

    >>784
    嘘の言った言わないの話ではなく
    証拠がある無し
    捏造がバレたとかそういう話

    +16

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/29(月) 01:40:40 

    >>4
    わたしのおじいちゃんも満州の戦地に行って隣にいた人が撃たれて亡くなったって話してたなぁ。
    本当に今日死ぬか生きるかの毎日だったんだよね。
    その話思い出すと今コロナで夏にマスクつけるの大変とか自粛が大変とかなんてかなり小さいことに感じる

    +167

    -2

  • 1198. 匿名 2020/06/29(月) 01:41:39 

    >>893
    ホント
    プラスも呆れる
    やっぱり中韓人増えすぎ

    +10

    -14

  • 1199. 匿名 2020/06/29(月) 01:41:55 

    >>566
    プラス操作が詐欺レベルだな
    運営が操作してるの?

    +6

    -13

  • 1200. 匿名 2020/06/29(月) 01:42:50 

    >>257
    >>1
    本当それ!
    自分が戦争放棄したら、相手も放棄してくれるとでも思ってるのか?
    軍事力を弱めたら中国が攻めてくるとなぜわからないのか。

    アメリカとかが中距離?ミサイルを作らないとINF条約結んでいた間に、中国はどんどん!どんどん!研究して精度の高いミサイル作っていて、これじゃヤバいとアメリカも条約失効した。

    平和ボケして軍事力弱めてる間に中国はどんどん強くなるよ。

    日本人は平和ボケしすぎている。

    Amazonプライム入ってる人は無料のプライムビデオで『首都圏ミサイル防衛 自衛隊運命の75時間』でも見てみてよ。

    自国を守るためには軍事力が必要。
    それは『戦争をするためではない』。相手国から戦争を起こさせないために。相手国が日本を攻めたい時に踏み止まる抑止力になるように。
    日本が弱いと相手国が必ず戦争起こしてくるから。

    選挙に行ってない日本人は必ず選挙に行って。
    自国を守れるのは日本人だけ。
    テレビ局も、政治も内側から少しずつ他国に乗っ取られてきてることを知って。少し調べたらすぐわかるから。

    +130

    -2

  • 1201. 匿名 2020/06/29(月) 01:43:22 

    >>671
    うちの祖母もこれやられたそうです。
    でもここで待っていないと戦場に行った旦那や父親、行方知れずの娘が帰ってこれないと思って追い出したと言っていました。

    +65

    -1

  • 1202. 匿名 2020/06/29(月) 01:43:46 

    うちのいじわる祖母はお嬢様だったからあまり不足はしなかったらしい
    戦時中バナナ(高級品)がすごく少なくなって恋しかったとか、体が弱かったからスッポンの血(高級品)を我慢して飲んでご褒美にチョコレート(高級品)もらってたとか、いちいち自慢っぽいし不謹慎だけど作文に書けるようなドラマチックな話はなかったから拍子抜けした
    ただ屋敷が軍に買い取られてしまって引っ越しせざるを得なかったのは辛かったって言ってたよ

    +33

    -0

  • 1203. 匿名 2020/06/29(月) 01:45:07 

    >>804
    ホントこの人しか信用出来ない
    中国に入国出来ないんだよね

    ホントの事言えない国

    +60

    -4

  • 1204. 匿名 2020/06/29(月) 01:46:05 

    >>44
    うちの祖父も、玉音放送入って
    戦争が終わったとわかったら、
    「新しい防空壕、掘らなくていいね。」
    と、さっさとうちに戻ったって言ってました。

    +75

    -2

  • 1205. 匿名 2020/06/29(月) 01:46:12 

    >>318
    ちょうせんって呼ばれてたってだけで
    その人が朝鮮人かどうかはわからないのに
    朝鮮人を悪くいうのはやめて!
    なんていうのは
    考え方が極端ですね?

    +19

    -3

  • 1206. 匿名 2020/06/29(月) 01:46:14 

    >>808
    現在80歳くらいでしょうか

    +18

    -1

  • 1207. 匿名 2020/06/29(月) 01:47:42 

    ビビりな祖母は東京大空襲の時怖くて動けなくて公衆トイレに隠れて難を逃れた。
    動ける人は外へ逃げ亡くなってしまったと。

    ビビる気持ち=本能的に命を守るための回避感情だから必要なことだと思った。

    +33

    -0

  • 1208. 匿名 2020/06/29(月) 01:49:13 

    >>1200
    今でも毎日のように尖閣で日本の漁船追いかけ回してる中国船

    下らない事してないで世界中にコロナ賠償しろ‼️

    +73

    -1

  • 1209. 匿名 2020/06/29(月) 01:50:09 

    >>1078
    アップしなよ

    +6

    -18

  • 1210. 匿名 2020/06/29(月) 01:51:42 

    >>1169
    仲代達矢さんじゃない?

    +6

    -1

  • 1211. 匿名 2020/06/29(月) 01:51:43 

    二度と戦争しなくて良いようにふるさと納税は国防に使う県に納税してるけど、最近は使い道に国防系挙げる県が減って不気味さすら覚える。

    +13

    -0

  • 1212. 匿名 2020/06/29(月) 01:51:46 

    知覧特攻平和会館行ったことある人いるかな?
    ここは日本人は絶対行った方がいい場所だと思う。
    語り部さんのお話や、家族や恋人にあてた若い兵士達の手紙、どんな思いで開聞岳を見ながら旅立って行ったのか。
    手紙には「お国のために」と書いてあるのが多かったけれど、あんな若い子達にそんな言葉を書かせてしまっていた当時の日本に胸が苦しくなった。
    ずっと涙が止まらなかったよ

    +57

    -1

  • 1213. 匿名 2020/06/29(月) 01:54:13 

    祖母が逃げ遅れたらしく、B29が上空を通る時、
    音でガラスが割れたんだそうです。
    乳飲み子の母もいたため、布団にくるまって
    通り過ぎるまでこらえていたらしい。
    その時は、もう死ぬかもしれない
    と思ったそうです。

    +29

    -0

  • 1214. 匿名 2020/06/29(月) 01:56:27 

    なんで祖父母限定なんだろう・・・どっちも戦後生まれだから
    曾祖父母じゃダメなのかな?

    +6

    -1

  • 1215. 匿名 2020/06/29(月) 01:58:13 

    日本は嵌められた
    最初から勝てるわけがなかった
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +21

    -0

  • 1216. 匿名 2020/06/29(月) 01:59:10 

    >>24
    75年以上前にアメリカ旅行ってすごい!
    旅客機はまだないだろうから、船で行かれたんですか?
    相当な資産家だったのでしょうね。

    +97

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/29(月) 01:59:17 

    和歌山の近くで疎開してたとしか聞いていない

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2020/06/29(月) 02:00:45 

    >>1199
    事実だよ。運営は何もしてない。
    簡単に調べたいなら
    この記述についてググってみたら?

    日本が慰安婦募集したら、給料がいいからと応募した韓国女性かなり多かったとも言われているよね。

    +27

    -2

  • 1219. 匿名 2020/06/29(月) 02:01:46 

    中国残留孤児で、現地で結婚
    40代で日本に帰国
    結局自分の身元はよくわからないらしい

    +14

    -0

  • 1220. 匿名 2020/06/29(月) 02:01:52 

    なんかここ読んでたら自分の悩みやがちっぽけに感じるよ。なにをこんな小さなことでうだうだ言ってんだよと思うわ。

    +29

    -0

  • 1221. 匿名 2020/06/29(月) 02:02:00 

    >>1215
    真珠湾攻撃で日本が卑怯なやり方で奇襲したって習うけど、嵌められて仕方なく開戦したことは習わないよね。
    愛国心をなくすような教育ばかりする。

    +44

    -0

  • 1222. 匿名 2020/06/29(月) 02:03:02 

    日本の教科書は嘘ばかり

    +25

    -0

  • 1223. 匿名 2020/06/29(月) 02:04:17 

    >>1055
    ただの性欲なら自分の手でいいよね。

    +4

    -5

  • 1224. 匿名 2020/06/29(月) 02:05:54 

    >>9
    日本の教科書まで捏造してきてるから許せない
    石平さんの言葉を聞いて真実を知るべき

    +62

    -1

  • 1225. 匿名 2020/06/29(月) 02:07:06 

    直接の親族じゃないけど、沖縄戦の集団自決で自分の家族を殺めた人と会ったことある。クリスチャンで毎週教会に来ていたけどきっとあれは逃れられない罪悪感からだと思う…。

    牧師さんがそばでずっと話を聞いていた。

    +29

    -1

  • 1226. 匿名 2020/06/29(月) 02:07:22 

    戦争時代に生きていた人たちってもうかなり高齢だし、こうやって祖父母や近所のじいちゃんばあちゃんから直接話を聞けることが今後無くなっていくよね。とても貴重だよ。絶対忘れちゃいけないし語り継いでいかないといけないね。

    +26

    -1

  • 1227. 匿名 2020/06/29(月) 02:07:53 

    勉強家だった祖父はルソーの思想論を隠れて読んでいる事を密告されて投獄された。思想犯と言われてひどい乱暴も受けた。
    こつこつ買い集めていた海外の本を目の前で全部燃やされたそうだ。好きに勉強すら出来なかった時代から、まだ100年も経っていないとことに驚く。

    +35

    -0

  • 1228. 匿名 2020/06/29(月) 02:10:24 

    祖父曰く、何でも食べたと言ってて蛇は美味しかったが猿は不味かったらしい

    +19

    -0

  • 1229. 匿名 2020/06/29(月) 02:12:49 

    >>89
    今でもすぐに差別用語としてチョンや在日とか言う人いるけど、本当に頭悪いよね。人を出身の国で差別するのは本当にダメだと思う。私の知ってる中国人の人は、ちょっと計算高くて怖い所もあったけど、根はいい人だった。ヨーロッパにいる時差別された事があるから、自分は絶対しない。

    +11

    -29

  • 1230. 匿名 2020/06/29(月) 02:12:54 

    >>454
    なぜかプーチンの顔が浮かんだ

    +15

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/29(月) 02:14:05 

    今は亡き祖父は南方に召集された。
    船を沈められ数時間海を漂ったり数々の死線をくぐった祖父も病で倒れて療養のために運良くフィリピンから内地に戻された。
    内地に戻された祖父は次の船で再び戦地に行けば戻れないことを悟り他の病を偽造して入院を伸ばした。当時の体温計は水銀だから弾けば簡単にあがり高熱を装えたらしい。ただ、誤算だったのは物資不足で麻酔なしで手術するはめになったこと。
    そして祖父は終戦を迎えて生き延びた
    きっと祖父のしたことは非国民と罵られるようなことだろうが私は祖父を責めることが出来ない
    戦地がそれだけ過酷だったということだから

    祖父が戦時中手放さなかった日の丸の寄せ書きには 玉に死すとも病に死ぬな(鉄砲の弾で死ぬことがあっても病で死ぬのではありません) と曾祖母の言葉がある
    実の母親にそんなことを言わせてしまう戦争が恐ろしいし皮肉にも祖父は病によって生き延びたのだから人生とは本当に分からないものだと思う

    余談にはなるがその祖父の寄せ書きには母方の祖父の言葉があって母が結婚するずっと前に母方の祖父は亡くなっていたので不思議な縁もあるものだなとも思う

    +32

    -0

  • 1232. 匿名 2020/06/29(月) 02:14:14 

    >>1023
    鋼鉄ノ鳥 太平洋戦争MAD - YouTube
    鋼鉄ノ鳥 太平洋戦争MAD - YouTubeyoutu.be

    どうも、元kezu0120です。 久しぶりの投稿なので編集技術が鈍っています


    これだな

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2020/06/29(月) 02:17:24 

    >>1046
    多分今思えば正気じゃないし、けどそれが普通だったんだよ。
    現代人には到底わからないことがあるんだよ、きっと。

    +119

    -1

  • 1234. 匿名 2020/06/29(月) 02:18:33 

    良くドラマとかで見る、わらの案山子をアメリカ兵に見立てて防空頭巾をかぶった女性が竹槍でやー!って突く練習を祖母もさせられていた。
    そんなことで対峙出来るはずもないのに、当時は大真面目にやっていたんだよねえ~って言ってたなあ。

    +19

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/29(月) 02:18:59 

    >>284
    コロナのワクチン
    医療従事者からでいいんだろうか…
    ムーンショット計画は
    あれはあれでいいんだろうか…

    +8

    -2

  • 1236. 匿名 2020/06/29(月) 02:19:22 

    >>115
    いい所も悪い所もあるよね。
    どこかのジョークで日本人を海に飛び込ませる為には、皆んな飛び込んでますよと言えばいいって読んだことある。妙に納得してしまった。

    でも今度戦争が起きたら、反対者は大勢出てくるよ。もう一回敗戦の痛みを味わって、被爆国にもなってるのに、アホか?って。

    私はそっちの圧力に同調するよう。

    +15

    -3

  • 1237. 匿名 2020/06/29(月) 02:20:57 

    >>127
    シベリア抑留から無事生還した人2人います

    シベリアの荒野は景色が氷で色がほとんど無い事が益々辛かった。日本の四季の美しい色彩を思い出しながら生きのびて帰国後、事業で成功した老後は社会貢献事業に沢山募金した人

    4年抑留された人は元々明るい人だったのに、帰国してから無口な笑わない人になり、戦時中の話は家族に話さなかった人

    +35

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/29(月) 02:21:16 

    祖母の兄が戦争で満州に行って終戦を迎えて無事に帰れるとなっていたが、病気にかかり骨壺で無言の帰国。
    しかし骨壺の中身は空だったそうです。
    それから2014年の秋頃、遺骨が見つかったと連絡があり存命の兄弟3人のDNA検査をして一致したそうです。
    祖母が生きている間に遺骨が帰ってきて良かった。

    更に祖父は予科練に入っていました。順番が回ってくるところだったそうでもう少し終戦が遅かったら祖父は死んでいたかもしれないそうです。
    祖母は百姓の娘で食料には困ってなかったそうです。
    学校では防衛の訓練をしていたそうです。
    愛媛県でしたが、広島の原爆投下の日にはピカッと光ってもくもくとキノコ雲が広がったそうです。
    当時看護師になりたいと広島に行こうとしていたが、家族に反対されて行けなかったそうです。
    もし行ってたら私たちは生まれてなかったと思うと本当に奇跡だと思います。
    面白い話してって言うと戦争の話をする祖母は1年前に亡くなり、もう本人から戦争の話を聞くことができないと思うと私たちが後世に伝えていかないといけないんだと思いました。
    長文すみません。

    +35

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/29(月) 02:22:00 

    祖父が中国遠征中、仲間と食料を集めてすき焼きを作ろうとしたそうです。食料のネギを探しに行った仲間が帰って来ないので探しに行ったら、畑で串刺しにされて殺害されていたそうです。中国人は本当に怖いと言っていました。

    韓国人は、当時からその辺の犬を追いかけて虐めて棒で叩いて食べていたそうで、祖父が犬を叩くなと注意すると逆ギレされたそうです。

    +42

    -0

  • 1240. 匿名 2020/06/29(月) 02:23:54 

    白人の軍人に殴られて犯されかけた処を
    祖父に助けてもらったらしい
    かっこよすぎ!

    +32

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/29(月) 02:25:37 

    >>1038
    アジアは殆どの国が欧米の植民地になってた。
    弱肉強食の世界。世界全体がとんでもなく
    右翼的だった。

    +11

    -1

  • 1242. 匿名 2020/06/29(月) 02:27:41 

    >>294
    そこなんだよね。日本兵はめっちゃ強くてね。中国人を殺しまくったのか。中国人が殺害されるために1列に並んで殺されたのか?ってレベルで一発でウソだとわかるのに。ハッキリ違うことを日本は主張してほしい。

    +34

    -1

  • 1243. 匿名 2020/06/29(月) 02:28:26 

    曾祖父が戦地から生きて田舎に帰って来たけど
    家族は よく生きて帰ってきてくれた!
    近所の人は お国の為に戦ってきたはずなのによくもまぁぬけぬけと帰ってきて!
    って感じ風当たりが強くしばらくは肩身の狭い思いをしたみたいです

    +21

    -1

  • 1244. 匿名 2020/06/29(月) 02:30:18 

    母方のおじさんは、特攻隊員でシベリア抑留されてて、命かからがら逃げて、おばさんちに匿ってもらってそのまま結婚した。

    +9

    -2

  • 1245. 匿名 2020/06/29(月) 02:30:31 

    生き残りが少ないため一部伏せます
    ある海戦で祖父は生き残り負けたことを言わぬよう隔離されたり
    どう考えても一か八かで一番ヤバい戦地に飛ばされたりしたそうです
    幸い田舎育ちのためサバイバルしながら生き延びたそうです
    祖父は基本的に穏やかな性格なのですが、
    大きな音を出すと敵に見つかるというトラウマから
    泣いた赤ちゃんや子供を反射的に殴る癖があり
    悪いとわかっていた祖父は仕事以外外出をしない人になりました
    この癖で祖父は最後まで苦しんでいました

    +56

    -1

  • 1246. 匿名 2020/06/29(月) 02:31:52 

    >>183
    身につまされる…
    私は現代に生きてるのに
    そのパターンだ…

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2020/06/29(月) 02:33:01 

    >>1221
    そもそもあのままだったら間違いなく日本も他のアジア諸国同様に植民地にされていたよね
    日本も間違ったことは沢山やったけど必死に戦って負けこそしたけどアジアやアフリカの独立の大きな希望になって結果欧米諸国は植民地を失った

    タイの人の言葉で日本はお母さんでお母さんは難産で母体を損なってしまったが子どもたち(アジア諸国)は今すくすく成長しているって言葉や
    インドの人はイギリスに同じ小さな身体の日本人が立ち向かって自分たちもやれるんだと勇気をもらったって言葉を残してる

    だから祖父たちがしたことは決して間違ってないと思う
    いま生きているアジア人やアフリカ人の尊厳をも守ったんだもの

    +48

    -2

  • 1248. 匿名 2020/06/29(月) 02:34:35 

    >>178
    人間の質が違いすぎて
    過ごして気づいた人も居た時代なのかも
    自殺した韓流スターとかと
    共通するものがあるね

    +19

    -3

  • 1249. 匿名 2020/06/29(月) 02:37:21 

    亡くなった祖父は出征の時結婚してまだ3ヶ月だった祖母から御守りを渡されいつも肌身離さず胸ポケットにしまっていて、ある日敵にみつかり銃を何発か撃ってきたそうで慌てて草むらに身を隠して祖父も銃を構えつつも、もうここで終わりかもしれない…と頭によぎりふと祖母を想ったそうです。
    けれどさっきまで聞こえていた敵の声は何故か遠くなっていき姿を確認したら去って行ったそうです。
    ホッとして祖母が渡した御守りに手をやると割れてる様に感じ袋から出すと真ん中でキレイに割れていたそうです。
    その時にその御守りに命を助けてもらったと思ったそうで終戦後祖父が戻って来てから毎年二人でお参りを欠かさなかったみたいです。
    子供の頃たくさん祖父は私に話を聞かせてくれたけど日に日に仲間が亡くなっていくのが辛かったと…毎日仲間同士で必ず生きて帰ろう!と言っていたのに何度も祖父は仲間の為に泣きながら穴を掘ったそうです。

    +37

    -1

  • 1250. 匿名 2020/06/29(月) 02:37:31 

    >>431
    9歳なんてまだ子供なのに
    私がその歳ならきっと泣くしか出来なかった

    自分がいなくなったら・・・と考えること自体切ないですが9歳の子がそこまで考えて弟に手をかける

    そして自死を実行するというのはどんなに精神年齢が高くしっかりしてるのか、しっかりせざるをえない時代だったのでしょう。

    +151

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/29(月) 02:38:02 

    護国の為に身命を賭して戦った英霊の方々に敬礼
    ∠(`・ω・´)

    +27

    -2

  • 1252. 匿名 2020/06/29(月) 02:38:17 

    >>1173
    うちの亡くなった祖母は栃木に住んでたけど、東京大空襲の夜は、一晩中空が真っ赤だったと言ってました
    東京から距離があるのに栃木まで見えていたという事はさぞかし壮絶だったのでしょうね、、、

    +43

    -1

  • 1253. 匿名 2020/06/29(月) 02:40:50 

    >>23
    朝鮮人同士でそんな酷いことしてたんだね。
    やっぱり朝鮮人こわい。

    +38

    -20

  • 1254. 匿名 2020/06/29(月) 02:41:39 

    >>1078
    朝鮮人ってすることが本当に恐ろしいね

    +36

    -4

  • 1255. 匿名 2020/06/29(月) 02:42:42 

    >>1252
    私も出身栃木だけどお年寄りがそう言ってた
    確かに栃木から東京って見渡す限りの平野だし見えるよね
    いまだって天気よければスカイツリーが見られるくらいだし

    +18

    -0

  • 1256. 匿名 2020/06/29(月) 02:44:25 

    >>1
    このトピをみて、子なし選択と言ってる人が、人類として、本当にそれで良いのか是非考えて欲しい。

    +17

    -29

  • 1257. 匿名 2020/06/29(月) 02:46:44 

    >>532

    自ら死ぬ用か、、、
    死ぬほど苦しくて死ねてない仲間に使う用ではないでしょうか、、、

    +32

    -0

  • 1258. 匿名 2020/06/29(月) 02:49:49 

    >>1200
    中国本当に恐ろしい国。
    国が広く国力も強いし、国民の肝も強い。
    新幹線事故の自国民を、国がそのまま地面に埋め込む非道さ。
    ミサイルもどんどん精度あげてて、各国の土地を買い漁って。外から内から世界を牛耳ろうとしてる。

    中国が本気をだしたらやばい。

    本当に中国に戦争起こさせないようにしないといけない。

    +85

    -1

  • 1259. 匿名 2020/06/29(月) 02:49:51 

    >>781
    そういう国にあえてされてるのに

    +19

    -0

  • 1260. 匿名 2020/06/29(月) 02:50:05 

    小学生のころの作文の課題で祖父母に戦争の話をインタビューしよう、ってのがあった。
    棒を持った朝○の人たちに追いかけられて、○されかけたという話だった。(東京)
    だから、今言われてるような事柄は全てウソとは思わないけど、お互い様だったんだと思う。
    片方の主張だけ鵜呑みに信じてたら駄目だよ。

    +31

    -0

  • 1261. 匿名 2020/06/29(月) 02:51:01 

    >>1114
    違う
    白痴化計画だよ

    +25

    -0

  • 1262. 匿名 2020/06/29(月) 02:51:10 

    東京大空襲は祖母が当事者だけどお気に入りのブーツを一斗缶にいれて防空壕入り口にくくっとけば出るとき頭にぶつかって気づくだろうって考えだったらしい
    だがいざ空襲が始まったらそんなの気にする余裕もない
    結果 ブーツは蒸し焼きになるわ 逃げてる途中で草履は片方無くしてピョコタンピョコタン歩くはめになった~と笑ってはなすし 戦後何十年もたっているのに惜しいことをしたとブーツへの執着を見せるから大変だったのは事実なんだけどちょっと笑ってしまった

    +27

    -0

  • 1263. 匿名 2020/06/29(月) 02:51:36 

    うちの祖父は料理なんか出来ないのに炊飯係に立候補して、おにぎりを作る時にわざと手に沢山飯粒を付けて人より多く食べていた

    そんな要領の良い祖父だけど船が沈没して海に投げ出された時に階級の高い坊さんを助けて自分の階級も上がり炊飯係から外されてショックだったって話を昔聞いた

    +51

    -1

  • 1264. 匿名 2020/06/29(月) 02:52:18 

    >>250
    どういう経緯で資産家になれたんだか…

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/29(月) 02:52:40 

    >>1229
    個人と思想は別は当たり前だよ
    怖いと思った部分は育った文化背景が違うからだよ
    私もよく怖いと思うから差別する人を否定はできないし警戒してるよ
    一緒に過ごして思うのは
    絶対に完全には分かり合えないなぁって

    +11

    -3

  • 1266. 匿名 2020/06/29(月) 02:56:03 

    >>353
    ドイツの降伏は5月、日本より早いよ。

    +2

    -2

  • 1267. 匿名 2020/06/29(月) 02:56:57 

    >>815
    苗字やっぱり半分に割れるとか
    漢字3文字なの?

    +19

    -1

  • 1268. 匿名 2020/06/29(月) 02:57:59 

    >>1166
    あはは。私もそのゲームしてるわ。
    その船に関わる造船職人が私のお爺ちゃんの父さんだけど、あんな沈めかたされたので知ったときは崩れ落ちて寝込んだみたいでしたが、数日間浮いていた姿に勇気付けられた人たちが終戦当時沢山いて俺も一生懸命生きなきゃと感じたと亡くなる時に語っていたそうです。一生懸命造って良かったって。
    見に行けるといいですね。

    +23

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/29(月) 03:02:29 

    祖父は戦前台湾から留学で日本へ(当時は坊々)。
    終戦から暫くするまで帰郷できないわ手紙も滞るわで大変だったって。

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/29(月) 03:07:36 

    >>1046
    残念だけど無理。抑えられない。
    去勢か夢精かオナニーしないと自分の意思とは関係無く溜まって行くもの。
    そうなってしまえばとりあえず出すのが最優先になって、オナニーより抜いてもらう方が気持ちいいから、同性でも目が向く。
    すっごく謎だと言うけど、極限的に空腹の人間は何でも食べるし、極限的に喉が乾いてる人間は泥水でも飲む。それと同じ。
    感情を凌駕した本能がひたすら必要なことを求める。

    +92

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/29(月) 03:08:08 

    >>1239
    黄河の堤を壊して住民ごと日本兵流そうとしてるからねぇ
    日本兵には打撃がなく中国人が10万人くらい死んだはず
    洪水を防ぐために地元中国人と土嚢つんでいた日本兵を
    住民ごと撃ち殺して日本のせいにしたりめちゃくちゃだ

    +22

    -0

  • 1272. 匿名 2020/06/29(月) 03:09:17 

    当時のことを聞くと竹槍で戦っていて祖父はアメリカには勝てないと思っていたそうです。

    +10

    -0

  • 1273. 匿名 2020/06/29(月) 03:09:18 

    >>1055
    大昔からあることだよ。

    +12

    -0

  • 1274. 匿名 2020/06/29(月) 03:10:14 

    >>44
    嬉しいわけないじゃん。
    身近な人が戦って亡くなって負けたんだから。

    +9

    -4

  • 1275. 匿名 2020/06/29(月) 03:11:15 

    >>628
    あなたが左の人という事はよくわかりました。

    +9

    -1

  • 1276. 匿名 2020/06/29(月) 03:16:04 

    >>593


    水を飲んだら亡くなると聞いたことがあります!何故なのでしょう????

    +16

    -0

  • 1277. 匿名 2020/06/29(月) 03:19:28 

    >>5
    実入りの良い仕事だったのにね。
    強制なんてどの口が言う!

    +20

    -0

  • 1278. 匿名 2020/06/29(月) 03:26:26 

    >>1046
    オナニーって男同士でも普通は汚い部類に入る話で、見られたくないし積極的に話すようなものではない恥ずかしい話だよ。下の話だもの。
    それは今も昔も変わらないと思うし、従軍中にどこでしろってのさ?
    寝る前にしても、一人一人部屋が割り当てられてるわけじゃない。抜いたらにおいがするし服が汚れる。外でしようにも人の目が気になるし、そもそも勝手に動けない。いつどこで敵が襲ってくるか分からないから、落ち着いてできない。
    まだあるけど思ってるほど簡単じゃないよ。

    +16

    -2

  • 1279. 匿名 2020/06/29(月) 03:27:02 

    祖父母から聞いた話とか言いながら年寄り本人が実体験語ってて虫唾が走る

    +2

    -41

  • 1280. 匿名 2020/06/29(月) 03:29:49 

    >>306
    特攻で亡くなった祖父の兄も東京帝大でした。

    +23

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/29(月) 03:34:38 

    亡くなった祖父は韓国に捕虜にあって、その時は韓国語必死に覚えて話してたらしい。
    スコップで顔面殴られたらしいんだけど、殴ってきた相手の顔と名前覚えてるって言ってた。
    韓国語は忘れちゃったけど、殴られたことは忘れられなかったんだろうね。
    あと、捕虜中にご飯作ってたらしくて、お味噌汁作ったらぬるいって言われて悔しくて、お味噌汁の鍋の中に器入れて煮込んで、器ごと熱々にしてやった!って言ってた(笑)

    +22

    -0

  • 1282. 匿名 2020/06/29(月) 03:34:46 

    前にも別トピックに書かせてもらいました。
    祖父母ではありませんが。長くてすみません。

    私43歳だけど、中学生の頃、近所に左肘から先が無くて、左の頬が焼けただれたお爺さんがいた。
    零戦に乗っていたパイロットで、ラバウルでアメリカ軍の戦闘機や爆撃機を何機も撃墜して、大日本帝国から、勲章や感状を何枚ももらった人で、県内でも有名人だった。
    戦争中、アメリカ軍から【Wizard of the Jap(日本軍の魔法使い)】と呼ばれてた人。
    アメリカのグラマン戦闘機に囲まれて、グラマンの機銃の弾が肘に当たったんだって。

    でも、全然偉そうじゃなくて、腰が低くて紳士だった。
    毎朝家の周りをホウキとチリトリで掃除して、通りかかった人にニコニコ挨拶してさ。

    何が凄いかって、正月になると、市長や県知事、自衛隊の幹部が何人ものSPを引き連れて、このお爺さんの家に挨拶に来てたんだよ。

    みんな大声で絶叫してるの。

    「新年明けましておめでとうございます!ラバウルで先生にお世話になりました、赤石少尉であります!正月の御挨拶に参りました!」

    「ポートモレスビー攻略戦でお世話になりました、石井であります!」

    「パリックパパンの市街戦で、先生に助けられた中野砲兵団所属の天野兵曹長であります!正月のご挨拶に参りました!先生のお陰で、娘も生まれました!」

    とか。

    アホみたいな大声w

    でも、このお爺さん、コンビニの駐車場でタムロしてる暴走族とかに平気で注意したりしていた。
    君は何歳なんだ!19歳?19歳にもなって、そんな髪型と服装して、他人に迷惑かけて恥ずかしくないのか!もっと真剣に自分の人生を生きなさい!
    とか熱く説教してた。

    こういう紳士、日本では最近見なくなったなあ。

    +103

    -1

  • 1283. 匿名 2020/06/29(月) 03:39:51 

    >>267
    うちの祖父は鹿児島の大隅半島の端に(日本地図の下の方)住んでて、戦後はアメリカ軍がジープに乗って土地の測量に来てたと言ってた。
    祖父は当時10歳でジープが珍しくて走って近寄っていったらアメリカ軍に銃を向けられて、ただの子供だということを確認したら、びっくりさせてごめんね~みたいなのりでお菓子を沢山もらったって言ってた。
    確かに女性は怖かったでしょうね

    +42

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/29(月) 03:41:12 

    >>49

    それは、変態じーさんだね!
    自分で処理すればよくね?
    男友達に口でしてもらうなんて、される方もする方も嫌だと思うわw

    +6

    -52

  • 1285. 匿名 2020/06/29(月) 03:45:40 

    今のコロナ禍で生活するのもすごいストレスだけど、大変の度合いでいったら戦時中の方がはるかに酷かったんだよね。
    なにしろ上から夜昼関係なく爆弾は降ってくるわご飯はないわ勉強はそっちのけで働かされるわで何一ついいことがなかったんだもの。
    しかも言論の自由も娯楽もまったくない状態でひたすら耐えなきゃいけなかったんだから、それに比べたら今の状況はまだずいぶんましだと思いつつ生活してるわ。

    +30

    -1

  • 1286. 匿名 2020/06/29(月) 03:46:57 

    >>1034
    【現代を問う】悪いのは侵略した白人、東亜民族解放した日本は誇りを…オランダの市長挨拶から再び戦後体制の是非を問う(1/4ページ) - 産経WEST
    【現代を問う】悪いのは侵略した白人、東亜民族解放した日本は誇りを…オランダの市長挨拶から再び戦後体制の是非を問う(1/4ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

    戦後日本社会は敗戦によって独立・主権を失い、「満州事変からのシナ事変・大東亜戦争は日本の侵略戦争」と、極東国際軍事裁判で断罪したマッカーサー占領軍総司令官によっ…

    +12

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/29(月) 03:47:07 

    >>3
    完全な嘘ではないよ。
    虐殺したのは本当のこと。
    軍服を脱いで市民に偽装して襲ってきたほうにも問題があるとは思うけど。

    +13

    -4

  • 1288. 匿名 2020/06/29(月) 03:48:05 

    私の実家はいわゆる疎開先の商家でして、1番多い時で20人の子供達を面倒見たと言ってました
    農家もしてたけど最後は食べ物がなくて色んな肉をさばいたと
    外面が良かった祖父にしぬまで恨んでましたねー祖母は。外面が良いにも程がある!って

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2020/06/29(月) 03:51:37 

    特攻隊だった祖父。
    最後の晩餐で赤痢になって、療養中に終戦。
    赤痢にならなかった友人は特攻して亡くなった。

    +32

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/29(月) 03:57:11 

    私のお婆ちゃんは13人兄妹の末っ子で、私が小学生の頃に「お婆ちゃんの兄妹に会ってみたい」と言うと「ほとんど若い頃に死んじゃって、婆ちゃんも上の兄さん姉さんの事は覚えてないんだよ」って言われた事があった。

    「婆ちゃんはお父さんの顔も知らないからねぇ」と。

    今思うとあれはみんな戦争で亡くなったって意味だったのかな。私が会ったことのあるお婆ちゃんの兄妹は全部で5人です。

    そのうち今でも生きているのはお婆ちゃんと4つ上のお姉さんだけ。

    戦時中まだ赤ちゃんだったお婆ちゃんは兄妹たちに沢山守られて生き延びたのかな。

    +25

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/29(月) 04:00:57 

    >>103
    うちの祖父は大卒だったから、当時20代半ばでも将校?になり200人の部下がいたそうだ。
    確か宮崎の落下傘部隊と言っていた。
    部下が戦地に行く前日の夜は祖父の家に挨拶に来るから、祖母が晩ご飯を振る舞って、よく最後に一緒に食事していたらしい。
    若い人が死にに行くも同然だから見送るのが辛かったそうだ。

    +48

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/29(月) 04:02:45 

    >>121
    らしいで済まさずググって見てみ

    +3

    -23

  • 1293. 匿名 2020/06/29(月) 04:03:18 

    >>17
    田舎に住んでる94歳の祖母が、疎開で来た人たちの食料としても役に立ったからって、毎年たくさんのサツマイモを育ててる
    自分は食べたくないけど、いざというときにって

    忘れられない出来事なんだろうな

    +58

    -0

  • 1294. 匿名 2020/06/29(月) 04:03:53 

    >>737
    今後もどこかで使う表現かもしれないので一応。
    急死に一生、ではなく九死に一生です。
    (九死に一生を得るということわざからよく使用されています。)

    +14

    -1

  • 1295. 匿名 2020/06/29(月) 04:09:59 

    母方の祖母(昭和3年生)の話ですが叔母(祖母の姉)が昼、2階で生まれたばかりの息子と寝ていたら階段を上がってくる足音がして、眠い顔を上げたら兄(長男、母の叔父)が枕もとに立っていたそうです。

    「あんちゃん、いつの間に帰ってきたん?」と聞いたら「あつい···」と。

    そのまま叔母は寝てしまい、気づいたら兄の姿が見えない。

    2階から降りて母(曾祖母)や兄弟に「いま、あんちゃん帰って来んかった?」と聞くと皆下にいたはずなのに誰も見てないと言う。

    「おかしいな、あがってきたのに」

    それからほどなくして、沖縄で亡くなったと知らせが届いたそうです。

    祖母は「もしかしたら、あんちゃんあの時すでに死んでしもてて、家に帰りたくて、魂がとんできたのかも知れんな···」と言っていました。







    +43

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/29(月) 04:12:01 

    母親は防空壕に入ったとき、暇だからままごとしてたって
    空襲の時に学校にいたら火事になるから、学校の周りに植えられた松の木に隠れたらしい
    学校の松の木が多いのはそのせいだよって言ってた

    +17

    -0

  • 1297. 匿名 2020/06/29(月) 04:12:23 

    >>764
    普通に第二次世界大戦って書いたら?

    +2

    -12

  • 1298. 匿名 2020/06/29(月) 04:18:27 

    祖父母が東京大空襲の当事者です。
    祖母は、町内の防空壕に入ろうとしたら満員で入れなかったから妹と近所のお店にあった水貯めドラム缶に潜って熱波から逃れたそう。入る筈だった防空壕は被害に遭い、中に居た人は全員亡くなってたそうで、防空壕に入れなかったことで命拾いをしたと言ってましたね。

    +38

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/29(月) 04:18:29 

    >>1276はだしのゲンで読んだ内容だと何とか水を得ようと水への執着で生きようとするけど水を飲んでしまったら安心してこと尽きると…

    +30

    -0

  • 1300. 匿名 2020/06/29(月) 04:21:20 

    >>1256
    貴方の言いたいことはわかります。
    でも例えば私の主人は両親からつらい仕打ちをうけ、その連鎖を不毛と思い、子供をつくることをよしとしていません。
    私は子供がほしいけど、とても淋しいけど、単純ではない問題だと思います…
    そんな人もいます。

    +45

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/29(月) 04:22:03 

    >>369
    私もケンコバのファミリーヒストリーで見ました
    ソ連に抑留された日本人にとって作ったスプーンが命と同じくらい大切だったんだって
    スプーンを失くしたら食事ができないから

    ケンコバのお母さんも何か忘れたけど食材をすくうのに使いやすいって使ってました

    +27

    -2

  • 1302. 匿名 2020/06/29(月) 04:23:08 

    >>1279戦争体験者の方はガルちゃんなど出来る年齢ではありませんよ

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2020/06/29(月) 04:30:39 

    >>1265
    そうだね、それは確かにある。

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2020/06/29(月) 04:32:02 

    >>32
    母に聞いたのですが、
    祖父がシベリアに捕虜として行きました。
    私が小さい頃、祖父は亡くなりましたが、
    これでもかという程溺愛されました。
    私が元気に生きてるだけでジイジは
    幸せなんだよっていつも言っていました。

    +86

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/29(月) 04:32:17 

    父の友人の話です

    敗戦後の話ですが、幼い頃、家族で寝ていると外につないで飼っていた犬が夜中にものすごい鳴き声でギャンギャン鳴いていたそうです
    その人の母が怯えながら襖の隙間から外を見ていたので
    「どうしたの?○○(犬の名前)が鳴いてるけど・・・」
    と話しかけたら
    「シッ!静かに!朝鮮人が犬食いよるんや・・・」
    と・・・
    日本に来た朝鮮人が日本人の飼っている犬を勝手に殺して食べてしまう(持って帰る)そうです

    親父は寝たフリをしていたんだろね、出て行ったら何されるか分からんしなぁ。と、その人は仰っていたそうです
    そして近所の犬たちは朝鮮人に食べられてしまい、いなくなってしまったと。
    悲しくて恐ろしいと思いました・・・

    +52

    -1

  • 1306. 匿名 2020/06/29(月) 04:34:29 

    >>226
    どこからどう考えても人間狩りでしょ

    +20

    -0

  • 1307. 匿名 2020/06/29(月) 04:36:23 

    >>1298
    俳優の伊東四朗さんも同じ体験をされたってTVで云ってました
    東京大空襲のときに、お母さんと防空壕へ行ったけど満員で断られた。あとあと、その防空壕の上に爆弾が落ちてみんな亡くなってしまった。
    僕が生きてるのはあのとき断られたからですって。

    生死は紙一重だったんですね

    +59

    -1

  • 1308. 匿名 2020/06/29(月) 04:36:55 

    >>1302
    でも90代とかいるらしいよ〜

    +6

    -2

  • 1309. 匿名 2020/06/29(月) 04:38:15 

    >>1279
    思った。
    自分の体験でしょって思う。
    もしくは自分が本とかで読んだとか。

    +0

    -24

  • 1310. 匿名 2020/06/29(月) 04:44:18 

    >>593
    うちは福岡だけど8月6日、広島の原爆投下日が登校日でした。
    黙祷して平和の授業を受けてました。
    今の子たちはないのかな

    +30

    -0

  • 1311. 匿名 2020/06/29(月) 04:45:37 

    祖父ではないが近所の老人に昔聞いた。
    レイテ湾海戦、栗田艦隊の栗田中将のお孫さんと小学校で同級生だったらしい。
    当時英雄扱いの栗田中将、お孫さんともなれば学校の先生達は孫まで英雄扱いして贔屓も半端なかったらしい。艦隊が引き返した事や敗戦で空気が変わると急に先生達の態度が手のひらを返すように嫌味やいじめが始まりそれを見た生徒達からも相当な
    いじめを食らった。
    かわいそうでたまらなかったらしい。学校では皆がいじめたが、いざ自分が家に帰るといじめた負い目で苦しかったと泣きながら話していた。
    戦中と戦後の日本国内の空気は独特で仕方なかったが大人になるまで心に引っかかっていたらしい。

    +38

    -0

  • 1312. 匿名 2020/06/29(月) 04:47:32 

    >>1308
    え!?

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2020/06/29(月) 04:52:27 

    じいちゃんが、海の向こうに原爆の光見たって言ってた。
    愛媛出身。

    +17

    -0

  • 1314. 匿名 2020/06/29(月) 04:53:23 

    >>389
    私の祖母も朝鮮人を嫌ってたな、まるで悪事の代名詞みたいに見てた、「朝鮮人みたいな事するな」
    相当な蛮行があったのは確かなんだろうね

    +47

    -0

  • 1315. 匿名 2020/06/29(月) 04:55:30 

    >>805
    うちの母昭和18年生まれなんだけど、めちゃ芋食うよ。サツマイモ もジャガイモも好きな模様。
    ちなみにばあちゃんも芋好きw

    私たち世代は戦争を経験してないけど、体験者のお話しを聞くと、戦争なんて1つもいい事がないどころか、不ばかりが生まれますね。
    小さな子供の頃の悲惨な思い出がシワシワになった今年でも鮮明に心や脳裏に焼き付いて、どんな想いで生きてきたのだろうと、想像もつかない想いです。
    子供が殺され、夫が殺され、親が、祖父母が、兄弟が、仲間が、友人が、
    失うものの方が大きい。戦争を知らないけどしちゃいけない事だけは分かる。

    +36

    -0

  • 1316. 匿名 2020/06/29(月) 04:56:39 

    身内からではないんだけど、うちの曾祖父ちゃんが撃たれて亡くなったのを曾祖父ちゃんの友人が近くで見てたらしい。それを戦争から帰ってきた時曾祖母ちゃんに伝えたって。
    26、7だったんかなぁ
    私29、曾祖父ちゃんより長生きだよ

    +32

    -1

  • 1317. 匿名 2020/06/29(月) 05:03:27 

    >>1313
    うちは福岡県の有明海沿岸部地域だけど長崎に原爆が落ちた瞬間を見た時の話を聞いた事ある、遠くに閃光、そして大きな七色の火の玉が落下して大きな雲が上ったと、あと戦闘機からの機銃掃射は本当にあったらしいです、藁や肥料に身を隠して凌いだのだとか

    +13

    -1

  • 1318. 匿名 2020/06/29(月) 05:04:40 

    >>161
    馬鹿に戦闘機は扱えないからね
    特攻隊の方々の遺書が知性と教養溢れる文章なのは、そのため

    +56

    -2

  • 1319. 匿名 2020/06/29(月) 05:04:47 

    >>1261
    これ知らない人多すぎる
    みんなもっと勉強して!
    白痴化計画知ったらビックリするけど、今の日本見て納得するわ。

    +43

    -2

  • 1320. 匿名 2020/06/29(月) 05:07:13  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>31
    事実じゃない?
    日本だけじゃなく世界の歴史を見ればいかに人間が愚かか分かるよね。現代にも言える。

    +25

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/29(月) 05:07:54 

    >>170
    なんか複雑だね。
    お祖母さんがその方と結婚してたら、貴方はいなかったわけだし…不思議

    +84

    -0

  • 1322. 匿名 2020/06/29(月) 05:14:17 

    祖父2人とも戦争行ってないや
    母方の方は15歳くらいでギリギリ招集されずに済んだ

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2020/06/29(月) 05:25:52 

    >>7
    農林一号ってパサパサ甘さもないサツマイモだったそうだよ

    +15

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/29(月) 05:28:34 

    >>161
    私の祖母の姉の旦那さんは特攻隊に飛行機操縦を教えてたらしい。
    多分もう100歳近いのかな?健在だから遠方にいるけどいつか話を聞きに行きたい。
    いつも特攻隊の話しばかりしていたらしい。

    +43

    -1

  • 1325. 匿名 2020/06/29(月) 05:28:59 

    次飛び込むぞって時に終戦になったからこの歳まで生きたと90でしんだ祖父が言ってた。アメリカが大っ嫌いでジーンズ履いてると出てけと言われた。

    +36

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/29(月) 05:34:53 

    >>424
    いつの世にもいると思うけどこういうラッキーマンなんなのよ?w

    +34

    -0

  • 1327. 匿名 2020/06/29(月) 05:37:40 

    戦後、アメリカの番組で原爆を落としたアメリカ兵にインタビューしてあなたは、そのとき何と思いましたか❓️と言われ、神よ、私たちは何という事をしてしまったのかと言ったと❗️

    +18

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/29(月) 05:45:12 

    >>7
    私の祖母はジャガイモを筆頭に芋類大好きな人です。
    生存本能にこれがないと生きてけないと刻まれたのかな笑
    なんて言ってますが、単に好きなだけだろうなあと。
    毎日食べてます。
    栄養偏るから他の野菜も食べてって言ってるのに。

    +22

    -0

  • 1329. 匿名 2020/06/29(月) 05:52:16 

    特攻隊は最初は高学歴もいたけど
    予科練という学歴なくてもパイロットになった人たちもいるんだよ
    多分操作方法とかもあまり教育されずに特攻隊として出撃した人もいるんじゃないかな
    高学歴ならなれるとか単純な感じじゃない

    +19

    -2

  • 1330. 匿名 2020/06/29(月) 06:02:57 

    うちのじいちゃんは戦争で楽しかったことしか話さなかったから、こういうラッキーパターンもあるんだなぁって思ってたら話さないだけだった。
    ボケてから夜中に「戦死にしてください。戦死させてください」って叫ぶことが何度かあった。軍歴っていう戦争中に何隊にいたとか隊の活動記録を取り寄せることができるからやってみたら、想像よりきつい状況にいてビックリしたよ。

    +41

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/29(月) 06:04:58 

    >>495
    勘違いはイカンね

    +0

    -4

  • 1332. 匿名 2020/06/29(月) 06:10:52 

    >>506
    県人ってまさしく現代っ子って感じ

    +0

    -8

  • 1333. 匿名 2020/06/29(月) 06:13:19 

    皆さん色々聞いてるんですね
    私の亡くなった祖父は忘れた、覚えてないと頑なに何も話してくれなかった
    父は6人兄弟の年の離れた末っ子で戦後生まれなんだけど父もほとんど聞いたことないみたい
    それだけ辛かったのかなぁと思う

    +16

    -0

  • 1334. 匿名 2020/06/29(月) 06:16:59 

    >>1314
    家のじいちゃんも
    戦争の話しとか普段しなかったじいちゃんだったけど…小学校の頃日教組の担任にちょうせん人や在日の子供達の差別されて可哀想な話しを刷り込まれ
    じいちゃんに日本人はなんでそんな可哀想な事したの?って聞いたら、普段は寡黙で優しいじいちゃんが劣化の如く怒った事があったな
    あと家の土地に勝手にバラック小屋立てて住みそうになってたのをじいちゃんと父が追い出した事もあった
    嫌われるにはそれ相当の理由があったんだと思う
    今生きてたら色んな話しを聞いてみたかった
    あと、ばあちゃんは戦争は悲惨だったけど兵隊さん達のおかげで日本が守られ今の日本があるとよく言っていたな

    +66

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/29(月) 06:17:49 

    >>1150
    後継がいなくなるので長男は徴兵されない

    金持ちの曾祖父さんは姓を変え(養子なのかどうなのかは知らない)徴兵されなかった。
    あなたのおじいさんもそうかしら?

    +11

    -2

  • 1336. 匿名 2020/06/29(月) 06:19:50 

    >>1062
    今はマナーに縛られてしょうもない事でキレる大人が多過ぎる…
    平和ボケして大事な事がわからなくなってるんだろうなぁ

    +42

    -1

  • 1337. 匿名 2020/06/29(月) 06:21:46 

    >>1081
    現代の極限状態じゃない時に孫娘にそんな話を爆笑して話すおじいちゃんでしょ?
    やはり感覚がおかしい方だと思う。

    +1

    -25

  • 1338. 匿名 2020/06/29(月) 06:25:05 

    うちの祖母の話では、空襲が来て逃げ回っていて、川に飛び込む人も大勢いたんだけど、そこの川に火を放って、川に逃げた人はみんな死んだって言ってた。いつも泣きながら話してるよ。戦争のない世の中になりますように。

    +28

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/29(月) 06:31:00 

    戦争初期は融通効いた部分もあるけど
    中判以降は誰もが悲惨だったんだろうね

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/29(月) 06:34:52 

    祖母に聞いたことあるけど、ど田舎だったからなのか、
    白米もに床下に隠してバレなかったから普通き食べてたし、
    視力弱いフリして徴兵も免れた、特に不自由感じなかったと言ってた。
    場所によって全然違ったんだね。都市部は大変だったね…

    +14

    -0

  • 1341. 匿名 2020/06/29(月) 06:35:43 

    何も聴いては居ないけど、
    亡くなってるおじいちゃんは寺で育てられた子。
    親が貧しかったか、死亡したんだと思う。

    +10

    -0

  • 1342. 匿名 2020/06/29(月) 06:36:49 

    >>431
    もうこんなの泣けて仕方がない。

    +57

    -0

  • 1343. 匿名 2020/06/29(月) 06:37:28 

    >>689
    世の中は厳しい

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2020/06/29(月) 06:38:54 

    裁縫が得意で小柄な祖父は兵士じゃなくて軍服を縫う仕事に回されて、周りの兵士に女みたいと馬鹿にされまくってたけどそのおかげで生き残ったっていってたよ。馬鹿にしてきた人は大体みんな戦争で亡くなっていった。

    +30

    -0

  • 1345. 匿名 2020/06/29(月) 06:42:26 

    >>1236
    戦争間際に反対するだけじゃなくて、戦争にならないように政治、世界情勢を勉強して人々に伝えて行かないといけないよ。"事実"をね。
    テレビの情報じゃダメだよ🙅‍♀️

    +28

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/29(月) 06:43:42 

    毎年お盆の時期、つまり終戦記念日になると日本の国旗を玄関に掲げていた祖父。
    お国のために戦ったという誇りだったんだろうな。。

    +30

    -0

  • 1347. 匿名 2020/06/29(月) 06:45:01 

    >>1114
    母が言ってたけどgirlsとgirlは
    どう違うのですか?
    (複数を表すsの事)を教師に聞いたら
    「〇⚪(母の苗字)細かい事気にするな」と
    言われたらしい。

    +18

    -1

  • 1348. 匿名 2020/06/29(月) 06:45:12 

    >>9
    アナウンサーの鈴木史朗さんが、自身の経験と、ご長寿クイズに出た南京戦を経験した方々(だったかな?)の「日本兵は歓迎されていた」という証言が一致していたことを根拠に大虐殺を疑問視、というかほぼ否定しているね。
    何でも、すでに虐殺があったはずの南京で生活した時、南京の方々に歓迎されとても可愛がって貰えたとか。本当に日本兵による大虐殺があったならあののんびりした空気はあり得ないと仰っていたわ。

    +73

    -2

  • 1349. 匿名 2020/06/29(月) 06:45:20 

    安倍が悪い

    +0

    -11

  • 1350. 匿名 2020/06/29(月) 06:46:15 

    >>641
    まるでコロナで失業した人のようだ

    +4

    -5

  • 1351. 匿名 2020/06/29(月) 06:46:26 

    衛生下士官としてフィリピンやスマトラに行かされていたので、第一線で戦ったりはしていない祖父
    穏やかな人で現地の人と仲良くなったと言っていた

    ジャングルで蛇に噛まれたりしたらしい

    +24

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/29(月) 06:47:43 

    >>1089
    中国人のウイグル人にする蛮行が怖いよ。中国人の男性の集団(ドローンで上から撮影していた映像がユーチューブにあった。物凄い人数で映像で見るかぎり1000人以上はいたと思う。)を全員布袋かぶせて列車だかバスだかにのせて強制収容所におくっていた。
    日本の既存メディアでまったく報道されないし(中国のマイナスになることは報道されない)、尖閣諸島や竹島のことも報道されない。対馬も北海道以外にも土地買われまくっている。
    日本人が平和ボケしている間に内部侵略がすすんでいる。
    もっと怖いのは、トランプでなくなって民主党のバイデンになったらアメリカと中国が密約して日本を中国の統治にする可能性もある。
    原爆落としたのもアメリカ民主党政権。
    中国と民主党は昔から仲良し。

    +84

    -0

  • 1353. 匿名 2020/06/29(月) 06:48:52 

    徹子の部屋に出た美輪さんの話が印象に残ってる
    うろ覚えだから間違ってるとこもあるかもだけど
    原爆が落ちて数日後の話
    家はカフェをやってて入り口?に畳があった
    そこに被爆したボロボロの女の人がやってきて、畳の上に横になった
    畳の上ですごく安心できたらしい
    そして水が欲しいと美輪さんに頼んだ
    美輪さんがやかんで水を飲ませると
    美輪さんを拝んでお礼を言って亡くなった
    美輪さんが泣きながら「子供の私を拝むんですよ、まだ子供の私を」っ言ってたのがすごく心に残ってる

    +67

    -0

  • 1354. 匿名 2020/06/29(月) 06:51:42 

    >>1337
    豪放な人とか昔のこととして昇華したから笑い話として言ったとかそういうことじゃなの?
    それでも頭がおかしいってこと?

    +15

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/29(月) 06:56:15 

    >>1340
    貧乏人から盗む泥棒はいない

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2020/06/29(月) 06:58:26 

    >>5
    ライダイハンは事実

    +30

    -1

  • 1357. 匿名 2020/06/29(月) 07:01:24 

    軍医だったんだけど、満洲でアイス食べたりトランプしてたって。
    無麻酔で虫歯抜いたって。(歯医者じゃないのに)
    辛い話は何もしてなかった。
    思い出したくなかったんだと思う。
    その時代は大学3年で卒業して医者になってた
    医者が足りないので、教育年数を早めて医者を送り出してたようです。

    +31

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/29(月) 07:02:15 

    東京の真隣の千葉県市川市出身の祖母は東京大空襲で逃げてくる都民が江戸川に飛び込んで溺れ死んでいくのを見ていたようで、地獄のようだったと言ってました。

    +38

    -0

  • 1359. 匿名 2020/06/29(月) 07:06:50 

    >>1329
    予科練の最後は小中学生だよね
    小学校の先生にノルマがあって、子供たちに嘘をついて内容は教えず軍に送り込むんだって。
    軍に行けばご飯があるよーとか

    +15

    -1

  • 1360. 匿名 2020/06/29(月) 07:11:29 

    >>686
    現代日本で草

    +0

    -1

  • 1361. 匿名 2020/06/29(月) 07:16:53 

    うちの祖母は全然被害がないところで農家だったから食べるものは困らないって言ってたなぁ。
    けどその祖母と結婚した祖父は疎開先でいじめられてご飯とかもらえなかったらしい…
    疎開先でいじめられるとかあるんだって思ったよ

    +25

    -0

  • 1362. 匿名 2020/06/29(月) 07:19:14 

    >>708
    その…なんて言うか…その書き方だと先に防空壕に入った人にバチが当たったとでも言いたげだね

    +40

    -2

  • 1363. 匿名 2020/06/29(月) 07:20:35 

    >>431


    言葉がない。
    語り継ぐべきはこのような話。

    人は他人のために尽くすと精神年齢が上がるんだろうな。。。

    そして、承認欲求こじらせているような人の自己満足の被害者意識丸出しの話は捨てて。。。

    +95

    -0

  • 1364. 匿名 2020/06/29(月) 07:22:25 

    >>1355
    今のコロナもそうだけど、万事の時は田舎の方が平和でいいね。

    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2020/06/29(月) 07:24:08 

    >>726
    戦うしかないよ

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/29(月) 07:27:05 

    祖母が戦闘機に狙われて銃撃された。逃げて回避したけど。
    民間人を狙うのは違反なんだがそういう事を平気でやるよ。

    +17

    -0

  • 1367. 匿名 2020/06/29(月) 07:27:57 

    >>726
    日本の周りは奪う事しか考えない国ばかりだね。

    +23

    -1

  • 1368. 匿名 2020/06/29(月) 07:33:52 

    >>768
    覇王別姫 さらば、わが愛だね…
    すごく好きな映画だし、日本の軍人の考証がしっかりしててリスペクトを感じるシーンになってて嬉しく思ったよ

    +26

    -2

  • 1369. 匿名 2020/06/29(月) 07:42:23 

    手のひらに、銃を受けて貫通した傷があった
    あまり話したがらない祖父母だった
    満洲に行ってたと言っていたな
    祖父の葬式で、戦友の方が来て黒い腕章してた
    俺もすぐに行くぞ、と大声で叫んでいてびっくりした。

    +40

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/29(月) 07:45:08 

    >>1055
    有事の際あるあるだと思う
    そこに女がいなかったら男で満たすしかない
    仲間がいなかったら誰かを襲うしかない
    男の性欲はそれぐらい強い

    +44

    -1

  • 1371. 匿名 2020/06/29(月) 07:45:34 

    ひい爺ちゃんが戦争中になんと負傷したアメリカ人をかくまって、終戦後にアメリカに返してあげたらしい!
    その後、お礼にオルゴールが送られて来たって聞いた。
    面白い爺ちゃんで、空襲に会ってみんな防空壕に逃げてる時に爺ちゃんが見当たらないってみんなで探してると、防空壕の1番奥から「ワシはここじゃ〜!!こんな所で死んでたまるか〜!!」って言ってたらしいwww
    戦争中にスキーをしたいけど戦争中に遊んでたら非国民って言われるからってスキー道具一式を「軍事物資」って書いた箱に入れてゲレンデに送ったりwww
    そんなひい爺ちゃんは戦争が終わったら会社を立ち上げて大金持ちになってたよ
    やっぱり成功する人はどっか普通の人と違うんだね。

    +84

    -3

  • 1372. 匿名 2020/06/29(月) 07:46:30 

    >>1369
    泣いてしまった。
    戦友って、何十年経っても仲間なんだと思う

    +35

    -0

  • 1373. 匿名 2020/06/29(月) 07:51:43 

    >>506
    私も似たような状況

    戦後の米兵さんはジェントルな方が多く、困ってると助けてもらったりしてたそうだ。
    たまに事件が起きてイメージ悪いけど、女子供には優しい人が多い
    個人的にはお隣の国の方が動物いじめ殺したり残酷なことしてたわ…

    +20

    -2

  • 1374. 匿名 2020/06/29(月) 07:52:08 

    じぃちゃんは特攻隊の飛行機の整備してたって

    なんで死ぬための飛行機を作らなければならないのか分からなかった
    死んでこいと言ってるようで辛かったと言ってた

    +35

    -0

  • 1375. 匿名 2020/06/29(月) 07:52:44 

    15年前に亡くなった祖母は毎年、中国へ旅行にいってた。私は幼かったし祖母の家は本家で立派な家だったから「お金持ちなんだ」ぐらいにしか思ってなかった。祖父は私が生まれる前に病気ですでに他界していて顔も写真でしか見たことない。
    でも、小さい頃に聞いた話でおぼろげに覚えているのは祖父はお酒を毎日浴びる程飲んでいて、最後も医者に「もう一滴でもアルコールいれたら即死」と言われるほどだったそう。祖父は心臓を悪くしていて入院中、祖母に「どうしても酒がのみたい」と訴えて祖母は大好きな日本酒を与えた。その翌日、眠るように息を引き取った。
    祖父の遺影は立派な制服をきた海軍さん。
    勲章の数からいってけっこうな上官だったと推測する。あの時代、立場がある人が生きて帰還兵として家族の元へ戻ったなんて恥だったんだろうと言ってた。自分の元にいた若い下等兵たちがお国の為、家族の為と命を投げ出していくのを指示していた自分が生き残る。祖父にあったことはないけど、本当に苦しかっただろうと思う

    +33

    -0

  • 1376. 匿名 2020/06/29(月) 07:53:43 

    >>64
    アメリカが戦争を望んでいたこともあるよ。
    戦争当時の政治家で、戦後にアメリカの責任だと書いている本もあるしね。
    もちろん、日本にも責任はあるけどね。

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2020/06/29(月) 07:54:03 

    >>1375
    祖母が中国にいっていたのはおそらく、祖父の元同僚や部下たちに会いに行っていたと思ってる

    +12

    -1

  • 1378. 匿名 2020/06/29(月) 07:56:49 

    >>552
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +59

    -0

  • 1379. 匿名 2020/06/29(月) 07:57:40 

    祖父母じゃなくてすまんけど
    バスで後ろの席にいた、初対面同士のおじいちゃん二人が、戦時中どこの部隊にいたかで盛り上がってた
    戦争だけは絶対にしちゃいかん!て熱く語ってた
    世代間の共通の話が「りぼん読んでた人~」な私からしたらもう

    +47

    -0

  • 1380. 匿名 2020/06/29(月) 08:00:31 

    じいちゃんが、戦争で満州に行き、サソリに襲われた話が忘れられない

    じいちゃん曰く、敵に襲われるよりも怖かったらしい
    生きるか死ぬかの最前線だから、もっと過酷な体験はしてたと思うけど、私が小さいから気を使ったのか、思い出したくなかったのか、じいちゃんが亡くなった今となっては分かりません

    +24

    -0

  • 1381. 匿名 2020/06/29(月) 08:03:52 

    >>7
    うちのじいちゃんもそれ言ってるわ。
    ひ孫にあたる、私の娘の離乳食でイモすり潰したのあげてたら「そんなん食って美味いのか?」って言われて「そこまで嫌う!?」って思った。笑

    +38

    -0

  • 1382. 匿名 2020/06/29(月) 08:05:35 

    近所のお婆ちゃん
    天皇陛下の玉音放送は昼頃あったらしいが、その日の午前中にアメリカの飛行機が来て空襲あったらしい。もう敗戦きまっていたのに何でそんな事するんだろう、お婆ちゃんはお勤めやめた後に世界一周の旅行行ったらしいがアメリカは嫌いで行かなかったって。

    +29

    -0

  • 1383. 匿名 2020/06/29(月) 08:05:51 

    >>167
    しかもベトナムが「過去ばかり見ていつまでも謝罪を要求するより、明るい未来に向けて努力をする」と言っているのを、韓国が「ほら、向こうが謝罪しなくていいって言ってるじゃん」って言ってるんだよね。

    +51

    -0

  • 1384. 匿名 2020/06/29(月) 08:05:58 

    戦争に行った祖父がいつも部屋に戦争に持っていった水筒をさげてた。その水筒は鉄のような質だけどボコボコで真っ黒で銃弾が当たった後が2箇所ついてた。銃に当たって戦友が亡くなったらしくその水筒らしい。ずっと大事に持っていた。

    +38

    -0

  • 1385. 匿名 2020/06/29(月) 08:06:31 

    >>1046
    自分の手でもやってるでしょう
    合意の上での口ならまだいい方かもしれない
    お尻まで貸せと言われたらキツイ
    刑務所でも若いというだけで素股されるらしい

    +29

    -0

  • 1386. 匿名 2020/06/29(月) 08:07:39 

    うちの父親から聞いた話し。
    戦争当時、
    姉①:小6ぐらい
    姉②:小4ぐらい
    弟(うちの父):小1くらい
    妹:3歳
    父(祖父)は徴兵され、戦地で病気になり帰ってこれたがすぐ寝込んで亡くなった。
    医者もいなくて薬もなくて、ただ弱って行くのを見るしかなかったと言っていた。
    母(祖母)が女手1つで育ててくれてたそう。
    日本中、そんな家がたくさんあったろうね。
    当時、父達は木更津付近に住んでたけど、海岸から東京大空襲の火が見えたそう。
    千葉にも空襲があり、姉①に手を引かれ山の中の防空壕に避難中、逸れてしまい真っ暗な山の中『姉ちゃん!』と泣きながらさまよってたら姉①が『〇〇!どこ⁈どこにいるの⁈』と真っ暗な中さがしにきて、2人手探りで探し合いやっと会えて防空壕に逃げ込んだ話しを、2人はいまだにする。


    +32

    -0

  • 1387. 匿名 2020/06/29(月) 08:07:50 

    >>431
    9歳で…

    +39

    -1

  • 1388. 匿名 2020/06/29(月) 08:08:24 

    >>1258
    新幹線事故の自国民をそのまま地面に埋め込む..?
    韓国だかも階段に人骨埋まってる石使われてるとかいうとの同じやつ?

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/29(月) 08:08:54 

    >>5
    慰安婦像のモデルはアメリカ軍の戦車にひかれて死亡した少女。アメリカに賠償を求めに行ったが門前払い。
    福島みずほら反日や活動家に入れ知恵され慰安婦強制連行を捏造し賠償させた。

    金だけが目当ての烏合の衆の慰安婦団体。今年に入り金の配分をめぐり内紛状態に。慰安婦役の婆さんが利用されただけなどと暴露。中国を雇い慰安婦役をやらせていたことも露呈。ムンは大慌て。

    慰安婦で金が引き出せなくなったため、本格的に徴用工賠償に路線変更。軍艦島の遺産登録取り消しをするためユネスコに嘆願書を出したり像をつくったりしている。

    +50

    -0

  • 1390. 匿名 2020/06/29(月) 08:10:24 

    >>1
    結核になり、途中で帰って来たおじいちゃん。

    12人兄妹の末っ子の母

    結核にならなければ、母も私も存在しない。

    +27

    -0

  • 1391. 匿名 2020/06/29(月) 08:10:24 

    もう亡くなった祖父が若い頃、徴兵されてみんなで歩いていたら上から絨毯爆撃?されて必死に走って逃げたって。一緒にいた人たちは撃たれて亡くなった人もいたみたい。
    戦争の体験について話したがらなかったようで私が知ってるのはそれだけ。

    親戚のおばあちゃんは当時熊本に住んでたけど長崎の原爆のときちょうど外にいて、遠くの空がすごく光ったのが見えたって。

    +20

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/29(月) 08:10:34 

    父方の祖父の弟は、特攻隊で翌日出撃!ってときに終戦を迎え、無事生還。
    母方祖母の兄は、戦艦大和に乗っていて沈没。。

    +19

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/29(月) 08:10:58 

    >>1366
    うちの祖母も同じ経験したみたい。
    グラマンは低空を音もなく滑空しながら方向転換出来ると言ってたわ。

    +17

    -0

  • 1394. 匿名 2020/06/29(月) 08:11:33 

    >>1270
    腹が減ってても泥玉は食べないのにね
    カロリーにならないから
    尻の穴入れたり口に入れて快感を得られても子孫は残せないのに、とにかく射精したい本能なんだね

    +3

    -11

  • 1395. 匿名 2020/06/29(月) 08:13:49 

    >>27
    南方へ行っていた祖父は、バナナも嫌いになったと生前言ってた

    +20

    -1

  • 1396. 匿名 2020/06/29(月) 08:14:39 

    >>978
    うちのじいちゃんも戦時中に赤い犬食べてた名残で、何かあった時のために昭和後期まで赤犬ばっか飼ってたよ。

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/29(月) 08:15:22 

    祖父母は新潟から今の北朝鮮の辺りに移り住んでた。そこの日本人の小学校の教師をしていて、日本が戦争に負けて引き揚げる事に。日本人の家には朝鮮人の強盗や強姦が多発して悲惨だったらしい。我が家は朝鮮人のお手伝いさんを沢山雇っていたけど、日本に逃げ帰る時にその人達がこっそり助けてくれたらしい。でも周りの日本人は朝鮮人に殺されたりひどい事をされた人が沢山いたらしく、我が家は本当に運がよかったと今でも言ってる。

    +36

    -0

  • 1398. 匿名 2020/06/29(月) 08:15:54 

    >>783
    そりゃそうさ
    終戦してから後二ヶ月ほどで75年経つ
    今年生まれた子は25歳になる年には100年経つ
    いつまでも引っ張れと言う方が無理がある
    例え戦争でも1700年代や1800年代に起こったことで騒ぐ人はいない
    いつまでも生々しく語り継ぐにはまた戦争という実体験が必要だが実際にそんなものは起こらない方がいい
    絶対に核爆弾には焼かれたくない
    虚しくなるから何だと言うのか?そんなことは未来に生まれる人には関係無い
    だからそう思うなら語り継いで行けばいい
    本当に忘れられる前に

    +12

    -0

  • 1399. 匿名 2020/06/29(月) 08:17:34 

    日本軍はアジア各地で蛮行を繰り返して人々の恨みを買った。「アジア共栄圏」とか、欧米列強に比べ弱い立場であったアジア諸国を「守る」ためとか、美辞麗句で国民を騙し虚栄心と「愛国心」をくすぐり、アジア侵攻をあたかも善行であるかのように見せかけることに成功した。いまだにそんなチープなロジックに引っかかる日本国民を見て、歴史はまた繰り返すだろうなと思っている。アジア諸国への冷酷かつ残忍な仕打ちをなかったことにしたい傲慢な国民は日本の恥。考えられない。おかしなプライドや意地で過去の過ちを認めないのは、本当の愛国心じゃない。ここ数年の日本は、国民のネオナチ化が酷すぎると思う。そして、これは日本人の自信のなさと関係があると思う。日本人の誇りを持つなら、他国民を下げるんじゃなく、自分たちがより良くなっていく努力をすべき。そして、アジアの人たちを見下した結果が太平洋戦争での敗戦だったことを、絶対に忘れちゃいけないと思う。

    +2

    -21

  • 1400. 匿名 2020/06/29(月) 08:18:33 

    >>276

    奥地って書いてあるように、中共は奥地を逃げまどっていたから。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2020/06/29(月) 08:18:40 

    黒柳徹子さんの著書で、戦争が終わった翌日、戦闘機で自爆する若者が続出したそうです
    お国のためには死ねと教育されて来て、日本が負けた結果、自殺してしまう人が少なからずいたらしい

    日本だけでなく、外国の映画でも似たような場面を観たことあるので、(生きて帰るのが恥ずかしくて家に帰れず隠れて暮らす人)戦争によってそういう考え方に追い込まれるのかもしれない

    +31

    -0

  • 1402. 匿名 2020/06/29(月) 08:19:02 

    日本の近現代史教育はうやむやになってる部分が多いから、自分で調べようとしないと、真実を知らないまま歳をとっていくよね。
    なぜ日韓併合することになったのか、どうして第二次世界大戦でアメリカと戦うことになったのか。
    今はYouTubeなんかにも良い資料があるから、気になった人は検索してみてね。
    最初に気をつけないといけないのは、右翼と左翼、両方の視点から見ること。

    +30

    -0

  • 1403. 匿名 2020/06/29(月) 08:20:12 

    >>36
    うちの親は小さいのに豆ばっかり食べてて、いつもお腹壊してたらしい
    大豆が高栄養食品なんてウソだぞって言ってる

    +21

    -0

  • 1404. 匿名 2020/06/29(月) 08:20:15 

    >>1261
    白痴化計画に英語できない様な教育ってあったっけ?
    食べ物、予防接種、娯楽、スポーツとかじゃなくて?

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2020/06/29(月) 08:21:13 

    >>1
    息子が若くして戦争に行かなければならないと言う時代。性の経験もなしに逝くかもしれない息子が可哀想すぎると、母親が相手をする。よくあることだったと。そういう時代だったと。

    近所のおばあちゃんは、昔、相当の美人で、有名なお偉いさんの2番さんだったとのこと。ずっと女一人で暮らしてた。

    +35

    -21

  • 1406. 匿名 2020/06/29(月) 08:21:24 

    >>1379
    あーそうか。90代なら必ず戦地行ってるもんね。私の地元にはもう戦争行ったようなおじいちゃんはいないなあ…。

    +8

    -1

  • 1407. 匿名 2020/06/29(月) 08:21:42 

    >>1276
    体内を火傷してたりもあるでしょう、怪我だけでも再出血の恐れがあるので、水を飲むと血の巡りが良くなるので危険だそう。
    本人も欲しがるし、この知識も一般的では無いので、水をあげてしまうのは仕方なかったとは思う。

    +37

    -0

  • 1408. 匿名 2020/06/29(月) 08:22:21 

    満洲から日本に引き揚げてきて、列車で帰る途中ある場所で空気が一変したらしい。不気味すぎるくらい静かで町もなく、辺り一面真っ暗で焦げ臭い臭いがしてて後で原爆落とされて1ヶ月?くらいの広島だって分かったって。満洲にいたから原爆の事を知らなくて本当に驚いたって言ってた。

    +28

    -0

  • 1409. 匿名 2020/06/29(月) 08:22:43 

    うちの祖母は都会からウチの地元に帰ってくる時に汽車か何かに乗ってたけど、空襲があったのか火が燃え盛ってもう逃げられないような所に人がいて助けてくれ!って叫んでたって。
    小学生のときに聞いた話だからうろ覚えだけど、なんとなくこの話は覚えてる。もっとよく聞いておくべきだった。

    +19

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/29(月) 08:24:17 

    >>945
    乗ってた船が沈んで運良く助かっても今度はサメに怯えて海を漂ってたんだよね…。
    飢えとか喉の渇きとか、このまま誰にも見つからなかったらとか、助かるまで生きた心地しないし。

    +54

    -0

  • 1411. 匿名 2020/06/29(月) 08:26:13 

    祖父は海軍だった。
    時々戦時中の話をしてくれた。

    自分は運良く生き残ったけど戦友は何人か亡くなったしまったと毎年靖国神社へ参拝へ行ってました。
    初詣も靖国神社へ行き、毎年日の丸の旗を買って来ていました。
    やはり靖国神社はそういう場所なんだなと…

    そんな祖父も少し痴呆気味になり三年前くらいか、靖国神社へ行けなくなってしまいました。
    反対している人ってなんなんだろう。

    あとよく国会中継みてて小泉純一郎と小沢一郎みては怒ってた笑
    子供ながらに日本にとってよくない人なのかなと思ってました。

    +49

    -2

  • 1412. 匿名 2020/06/29(月) 08:27:32 

    >>1

    戦争が終わった途端に同僚だった朝鮮人が略奪や強奪を家族ぐるみで始めた。
    警察はGHQから武器を剥奪されて無力化してて地域の女性は白昼堂々と通りでレイプされまくりだった。

    +45

    -0

  • 1413. 匿名 2020/06/29(月) 08:28:24 

    >>1204
    私のばあさんもそんな感じだったみたい
    あー、戦争終わったってさ、もうこれでやれやれだみたいに近所の人たちと話したらしい
    地域にもよるんだろうけど、ドラマなんかで見るような、隣組でお互い疑心暗鬼みたいな空気は薄かったって

    +22

    -0

  • 1414. 匿名 2020/06/29(月) 08:28:33 

    >>1046
    こんな平和な時代、何もかもが溢れるようにある世の中じゃその気持ちは分からないと思うよ。
    だからそんな簡単におかしいみたいに言わない方が良いと思う。

    てかじいさんメンタル強いな!

    +62

    -0

  • 1415. 匿名 2020/06/29(月) 08:28:44 

    >>1030
    死んだ兵士たちの中には家族から「帰ってくるな」って思われてた人もたくさんいたんだろうね
    いい人ばかりが戦死するわけじゃないし

    +19

    -0

  • 1416. 匿名 2020/06/29(月) 08:29:03 

    戦争を知らないので知らなかったけど、広島長崎は有名だけど兵庫県南東部でも普通に爆弾落ちてきたよ、とか聞いてびっくりしました。

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2020/06/29(月) 08:30:37 

    >>1396
    赤犬ってどんな犬?
    柴犬みたいな茶色の犬?

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2020/06/29(月) 08:30:40 

    >>1
    私の祖父と祖母の兄は中国で戦い、祖母の兄は手榴弾を投げられ戦死しました。仲間が墓標を立ててくれて、その墓標を違う隊にいた祖父がたまたま発見し、亡くなったことを知ったそうです。
    祖父は太平洋戦争で再び出兵し、当時のビルマから命からがら逃げ、ベトナムでフランス兵に捕まり捕虜になりました。簡易的な地域住民も参加した裁判にかけられ、地域住民が「ホワイト」と言ってくれて解放。(日本から支給されていたタバコ、持っていた薬を子供にあげたからなのか、思いあたる理由はそれだけとのこと)必死の思いで日本行きの船に乗り込み、終戦から1年後、帰国しました。
    祖父は亡くなりましたが亡くなる直前に戦友にやっと会える、かわいそうなことをしたとうわ言のように言っていました。この話を忘れないようにしなければいけないと思っています。

    +52

    -0

  • 1419. 匿名 2020/06/29(月) 08:31:40 

    >>1180
    人間の遺体って自然の中だと丸太に見えるんだよね。

    私も10年位前、遺体が海に浮いてるのを見て、丸太だと思ってスルーしたことがあるよ。

    +14

    -0

  • 1420. 匿名 2020/06/29(月) 08:34:38 

    曽祖父が満洲で捕虜になってシベリアに抑留された。
    手先が器用だったそう曽祖父はロシアの軍人から重宝されて寝る場所やしっかりとした食事を与えられたから生きて日本に帰還できたけど、仲間の軍人さんの大半は飢えや寒さで命を落としたって私が子供の頃に話してくれた。
    そんな悲劇は2度と繰り返したらいけないと思って、就職してから毎年、戦争関係の史跡巡りを続けています。

    +23

    -2

  • 1421. 匿名 2020/06/29(月) 08:35:38 

    とある集まりで、いつも居眠りしてるおじいさんがいた
    ある日初めて話してくれたのが
    家で夜寝ようとすると、戦時中を思い出してしまい、眠れないんだと
    昼間、みんなと集まってると、安心して眠ってしまうらしい
    それ以上の話は聞けなかったけど、何十年経っても、苦しんでるということは伝わった

    +61

    -0

  • 1422. 匿名 2020/06/29(月) 08:35:45 

    >>1199
    トランプに抱きついたイヨンス
    証言以外にも見た目も
    90手前にはとても見えないね

    韓国大統領府での晩餐会で抱き合ってあいさつするトランプ米大統領(中央)と元慰安婦の李容洙さん。左は文在寅大統領=2017年11月7日、ソウル(聯合=共同)
    祖父母から聞いた実体験の戦争の話

    +21

    -0

  • 1423. 匿名 2020/06/29(月) 08:36:45 

    >>1261
    勤勉な日本人が全員英語堪能だったら、もっと世界を股にかけて経済大国になるからだよね

    +49

    -0

  • 1424. 匿名 2020/06/29(月) 08:38:33 

    >>76
    うちの父も農家の子供だったので、弁当には麦入りだけど米のごはんを持っていけてたらしい
    田舎で周りもそんな感じだから、そう特別なことでもなかったようだけど
    でもその分、農繁期は家の手伝いで学校行かせてもらえなかった

    +16

    -0

  • 1425. 匿名 2020/06/29(月) 08:38:43 

    >>1416
    ちなみに広島長崎に落とされた爆弾と兵庫県に落とされた爆弾は全く種類が違うからね
    普通の爆弾、焼夷弾は日本各地に落とされた

    +20

    -0

  • 1426. 匿名 2020/06/29(月) 08:40:18 

    >>1279
    それならそれで良いじゃない。戦争を生き抜いてきた人たちをそんな風に言うもんじゃない。

    +25

    -0

  • 1427. 匿名 2020/06/29(月) 08:40:43 

    >>1412
    終戦になった途端在日朝鮮人が朝鮮の旗を立てて日本人から強奪や強姦をやり始めたんだよね

    +47

    -0

  • 1428. 匿名 2020/06/29(月) 08:42:01 

    >>1279
    なんで?その方がもっとリアルじゃん
    祖父母から聞いた話は敬って聴けるのに本人談だと虫唾が走るの?意味不明

    +27

    -0

  • 1429. 匿名 2020/06/29(月) 08:49:14 

    >>1406
    その方達も20年前なら70代だったわけで。
    りぼん読んでた世代の人(おそらくアラフォー)なら戦争体験者と接する機会は珍しくないはずだよ
    うちの祖父母もそうだったし

    +18

    -0

  • 1430. 匿名 2020/06/29(月) 08:49:29 

    父は、戦時中にサツマイモばかり食べさせられていたので、嫌いになったらしい。
    私が幼いころから、サツマイモ食べてる父は見たことがない。

    +9

    -0

  • 1431. 匿名 2020/06/29(月) 08:52:28 

    祖父が満州に行ってたという話は聞いたけど
    何年かかかってやっと帰ってきて、左官職人をしていた
    私が小さかったからか戦時中の話は聞いたことが無い
    軍人だったとは思えない穏やかな優しいお爺ちゃんだった
    母はその辺の畑や田んぼで真鍮の薬きょうを拾って金物屋に売りに行った、みたいな話をしていた
    こっちの方が生々しい

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2020/06/29(月) 08:53:00 

    >>1417
    芝犬みたいな色だけど雑種だよ。
    祖父が小さい頃赤い犬は美味しいんだとか言っててゾッとした。
    ポチ(仮名)食べちゃうの?!って聞いたら食べないよって言ってたけど、ありゃ有事だったら食ってたな。

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2020/06/29(月) 08:54:02 

    祖父が満洲で物凄く美味しい食べ物に巡り合ったと。
    日本にはなくて、もう一度食べたいとずっと家族に言っていたそう。

    +10

    -0

  • 1434. 匿名 2020/06/29(月) 08:54:09 

    >>48
    大正一桁生まれの祖母も言ってた。
    竹槍で練習していたけど、馬鹿らしい、こんなんで勝てるわけないって思ってたと。

    +23

    -0

  • 1435. 匿名 2020/06/29(月) 08:55:44 

    >>1433
    北京ダックかな?フカヒレかな?あ、日本にあるね

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2020/06/29(月) 08:57:31 

    >>1368
    スピルバーグの太陽の帝国も日本軍を規律正しく
    描いてる。特攻に飛び立つシーンとかリスペクトを
    感じる。ありがとうスピルバーグ😊
    そして中国人を下劣に描いている。

    +35

    -3

  • 1437. 匿名 2020/06/29(月) 08:58:16 

    黒柳さんで思い出したけど、駅で兵隊さんに日の丸を振って見送ると、スルメの脚?を一本もらえたらしい
    当時子供だったとはいえ、スルメ一本欲しさにたくさんの兵隊さんを送り出した事を今でも後悔してるとか
    お腹を空かせた子供が何も分からずにしたことだけに、想像すると泣けてしまう

    +39

    -0

  • 1438. 匿名 2020/06/29(月) 08:58:24 

    >>1408
    祖父母でなくてデイの利用者さんから聞いた話だけど、満州いたから何も知らなくて、東京で暮らすようになってから広島や長崎の事聞いたって。
    満州にいた他の方も知らなかったんだね。

    +24

    -0

  • 1439. 匿名 2020/06/29(月) 08:58:46 


    私の祖父は、ビルマで泰緬鉄道を建設していました。
     隣を歩いている人が、撃たれて亡くなったことも経験したそうです。
     徒歩での長距離移動中、あまりにもつらく、服のボタンすら重く感じ、ボタンをちぎって捨てながら歩き続けたそうです。
     ボタンすら重く感じて、ちぎって捨てなければ歩けないというのは、どれほど厳しい毎日だったのかと、想像を絶します。戦争は恐ろしいです。

    +34

    -0

  • 1440. 匿名 2020/06/29(月) 09:00:45 

    祖母の話。
    原爆投下の朝、ちょうどトイレに入ってたら、いきなりすごい光と音で窓ガラスが割れて、地震と雷がいっぺんに来たと思ったらしい。
    外に出たら広島市街の方が真っ黒で、爆弾を落とされたらしいと近所の人と話してたんだって。
    しばらくしてお昼頃になると、体中焼け焦げて、男か女かもわからない、火傷ずるむけになった皮膚を引きずりながら沢山の人達が歩いて逃げてきたって。小学校にどんどん連れて行っては介護をしたけど、薬も何もないご時世でどんどん亡くなっていかれたって。そのまま校庭で荼毘にふしていったらしい。何も出来なかったのが悔やまれるって言ってた。親戚は皆、入市被曝してるけど、その後酷い後遺症もなく天命を全う出来ただけ幸せかな。
    私はその小学校卒だったけど、古い校舎の廊下や床にはその時の膿の跡が残ってるだの、校庭では夏になると、ちょうど遺体を燃やしていたあたりで火の玉が出るという噂話がいっぱいあったよ。

    +29

    -0

  • 1441. 匿名 2020/06/29(月) 09:01:44 

    >>14
    叔母さん、その後どんな人生を歩まれたのか。。どうか幸せに過ごされたことを願っています。

    +57

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/29(月) 09:02:29 

    >>1401
    ずっと一緒にいた仲間が、一人、また一人、明日は自分と思って生きていたら
    ある日その目的も無くなって解放されても、生き残った罪悪感しか残らないのかも
    戦争じゃなくても、有事の際に生き残った人は一生罪悪感に苛まれると聞いたことがあるよ

    +16

    -0

  • 1443. 匿名 2020/06/29(月) 09:07:08 

    戦時中~戦後の苦労した世代は優しい人が多いよね
    うちのおばあちゃんも、常にお腹すいてないか、もっと食べろ、もっと太れとしつこかったけど、きっと愛情だったんだなぁ

    +27

    -0

  • 1444. 匿名 2020/06/29(月) 09:13:18 

    >>1435
    じいちゃんの性格からして屋台で売ってるようなのを好むイメージだから、家族の味的なのとか今で言うB級グルメっぽいものかなー、なんて思ってる。チヂミに似ていたみたいだけど味が違うって。
    今から15年ほど前に亡くなったけど、それまで祖父が知る限り日本では一度も見たことなかったって。

    +13

    -0

  • 1445. 匿名 2020/06/29(月) 09:13:36 

    >>624
    ロシアのことは下に見てないよ
    おそロシアと思うだけ

    +18

    -0

  • 1446. 匿名 2020/06/29(月) 09:14:12 

    うちの祖父は東京大空襲経験者。
    お酒飲んで感情的になるといつも泣きながら体験談を話してたな。
    戦火で熱くて熱くて息をするのも辛かったこと。
    みんな荒川へ逃げろって言ってて、祖父も荒川へ飛び込もうとしたら、目の前で煮えたぎる水で苦しむたくさんの人を見て留まったって。
    地獄があるとしたら、こういうところなんだって。
    そこから先は覚えてなくて、とにかく無我夢中に逃げたって言ってた。

    祖母はお金持ちの家の人で疎開してたらしいけど、疎開先ですごいイジメにあったって。
    背が高かったからでくの棒って言われて石とか投げつけられたって。だからいつも背中丸めて小さくなって隠れるように日々過ごしたって。
    戦火は体験しなかったけど、毎日すごく辛かったって言ってた。

    +38

    -0

  • 1447. 匿名 2020/06/29(月) 09:15:05 

    子供の頃、森高千里の私がオバサンになってもが流行っててテレビでよく見てたら、爺ちゃんが「なんじゃあ、このおなごは」みたいにブツブツ言ってた。奇抜な衣装だから気にくわないのかなと当時は思っていたけど、今思うと歌詞でサイパンへ行った、サイパンに行きたいってしきりに歌ってるからかな、とも思う。
    バンザイクリフがある、悲しい土地。

    +38

    -0

  • 1448. 匿名 2020/06/29(月) 09:18:56 

    祖父の年の離れた兄が戦争から一時帰った時のお土産に真っ黒になったバナナを持って帰ってきて、それを食べた子供だった祖父はこの世にこんな美味しいものがあるのかと驚いたそうな。
    その後そのお兄さんは戦死したそうです。
    8人兄弟がいたみたいだけど、上の4人はみんな戦死で帰ってこなかったらしいです。

    +20

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/29(月) 09:20:34 

    母が親戚から聞いた話。広島の原爆直下にいた親戚の男性は形も無く、唯一残っていたのがベルトのバックル(時計とも聞いた)

    父方の祖父は脚に銃弾が埋もれたままだった。

    +16

    -0

  • 1450. 匿名 2020/06/29(月) 09:22:13 

    >>585
    最悪じゃん

    +22

    -1

  • 1451. 匿名 2020/06/29(月) 09:22:34 

    空襲の時、逃げてる時に火ダルマになってた人をおばあちゃんの父親が消すために転がしたって言ってた。
    あと地面が熱すぎるから革靴じゃないと溶けるとも言ってた。
    逃げようと小学校に集まってから向かったけど、まずいと思って引き返したらそこに爆弾落とされたらしい。
    今じゃ考えられない。。怖すぎる。。

    +38

    -1

  • 1452. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:06 

    >>1308
    90代はこんな細かい字ちまちま読めないし若者言葉わからないよw

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:17 

    >>1379
    もしそのおじいさんたちが鬼籍に入っていたらきっと戦友たちとあの世で戦後頑張って現代はすごいことになってるぞ~とか土産話をしてるかもしれないね
    ご健在ならまだまだ沢山土産話を作って行ってほしいな

    +20

    -0

  • 1454. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:16 

    祖父がニューギニアで小隊長?だったみたい。部下のほとんどを亡くしたとか。
    台湾の小学校に通ってた父は戦争が終わっても祖父が迎えに来なかったので現地に取り残された。(皆が引き上げる時に、きっと迎えに来るはずだからと自ら帰国を拒否した)
    それまで日本人はエリートとして威張っていたから、戦争に負けたとたんいじめられた。中国人は野蛮だった。いじめられないために中国人のふりをした。
    なんとか日本に帰ってきたけど生き延びるのが大変だったらしく、あまりその頃の事は語らない。
    台湾の小学校の人たちとは、今でも交流があるらしい。

    +32

    -0

  • 1455. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:56 

    >>965
    朝日新聞や毎日新聞が報道しない
    ホントの話し

    みんな知るべき内容ですね

    +42

    -0

  • 1456. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:34 

    私の祖父の母は当初、その家の長男と結婚していましたが、戦死してしまい、次男と再婚しました。
    昔の結婚は個人ではなく家同士の結び付きだったので、当時は珍しい話では無かったそうです。

    +31

    -1

  • 1457. 匿名 2020/06/29(月) 09:29:54 

    >>1256
    すごいね。昭和初期のばあちゃんか母に影響されちゃったんだね。今令和だからね。
    産みたくても産めない人たくさんいるんだよ

    +21

    -5

  • 1458. 匿名 2020/06/29(月) 09:33:23 

    陸軍で中国もフィリピンも行ったのにちゃんと家に帰ってきたひいおじいちゃん

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2020/06/29(月) 09:33:41 

    東京生まれのお婆ちゃん
    不発の焼夷弾の持ち方教えてくれた…触っちゃいけないところがあって其処じゃない所をもって、エイッて火の気の無い所に投げれば勝手に爆発するんだって。どこで使おうか?お婆ちゃんの知恵袋!!!

    +29

    -0

  • 1460. 匿名 2020/06/29(月) 09:34:56 

    >>49
    曾祖父の部隊は、激戦区で女性の看護師さんやいわゆる慰安婦も国に帰してあげたそう。
    それから、男色がはじまった。
    上層部は、男色をとても嫌がっていて
    下層部の乱れをとりしまろうとしたんだけど
    夜逃げてしまうから黙認していたんだって。

    上層部は今で言う大学出の人が多い。
    下層部の中には、学歴のないものの他に、ヤクザものも混ざっていた。

    曾祖父は下層部に入るのが怖かったから
    必死で勉強して経理兵にしてもらったらしい。

    +77

    -0

  • 1461. 匿名 2020/06/29(月) 09:35:56 

    >>236
    普段争いや諍いなどから遠いところにいるような方達も、愛する家族が暮らす祖国を守るためにと行かざるを得なかった心情を思うと胸が苦しいです。

    +11

    -0

  • 1462. 匿名 2020/06/29(月) 09:36:25 

    空襲が収まった後に駅に行ったらたくさん死体が並べられてたんだって子供から大人まで

    +12

    -1

  • 1463. 匿名 2020/06/29(月) 09:38:10 

    >>958
    遠く離れたヨーロッパで育った方にまで言われるなんて、よっぽど世界中でやらかしてるんだな

    +53

    -1

  • 1464. 匿名 2020/06/29(月) 09:39:23 

    >>740

    30年前プールで水が怖くて泣いてる
    子どもを指導者が投げ入れてた。
    軍隊のやり方。人間、必死になれば泳げる様になる!って言う考え?
    私はその後水泳の指導者になり
    この光景を反面教師としてます。
    海につき落とされ溺死した人が居た事実。
    同じ日本人同士。
    戦争で上官は神経が麻痺してたんだろうか…

    +33

    -0

  • 1465. 匿名 2020/06/29(月) 09:39:32 

    戦争内容ではないけど大好きだった優しいおばあちゃん。私が思春期でグレてもおばあちゃんだけは優しかった。おばあちゃんは一番楽しい青春時代、10代~20代を戦争で過ごしたらしく楽しい青春時代もなかったと言っていた。亭主関白なおじいちゃんとも親からのお見合い。好きと思ったことは一度もないと言っていた…数ヵ月前95歳で亡くなりました。おばあちゃん、人生少しでも楽しめたかな…

    +45

    -0

  • 1466. 匿名 2020/06/29(月) 09:40:22 

    普段は穏やかな曽祖父が一度だけ大声で怒鳴ったことがあった。
    私の兄がサバゲーにハマってミリタリー服を着て銃を構えている写真を曽祖父が見たとき。戦地へ行って戦った経験があるから思い出すんだって。
    銃を持つな!あれは人を殺す道具だ。やめてくれ。頼むから…と泣きながら叫んでいた。
    それまで戦争の話なんて曽祖父から聞いたことがなかったのでびっくりしました。
    兄の写真を見た瞬間の曽祖父の顔が忘れられません。

    +57

    -0

  • 1467. 匿名 2020/06/29(月) 09:40:54 

    終戦の年、北九州市小倉の予科練に祖父が合格した
    当時は優秀で無ければ入れない所だったので喜んでいたら、渡されたのは竹槍
    周りを見ると普通なら不合格になるような方達ばかり
    当時優秀な人材は既に残っておらず、残り物を入れた 武器も勿体無いから竹槍しか渡されなかった 祖父達は敗戦を察した
    夏のある日、祖父が監視してるときにB29が長時間グルグル回ってどこかへいってしまった
    数時間後、長崎へ原爆投下

    長崎の平和の日は毎年泣いてた 本当なら自分が死ぬはずだったのに平和に生きてていいのかって

    +41

    -0

  • 1468. 匿名 2020/06/29(月) 09:43:04 

    >>1402
    両方の視点から見る本当にそうだね

    例えば竹島(韓国名独島)も、
    日本の言い分、韓国の言い分双方国際法や、似たような他国の紛争に照らし合わせて考えないといけない


    韓国の言い分も当然考え無いといけない
    scapin677ニダ 
    国際法?しかも677の6項に最終決定ではないと念を押されてる
    世宗実録地理誌
    三国史記
    地図にのってるだけで領有にはならない
    しかもその于山(独島)もでたらめ
    古い文献は鬱陵島をさしており、新しめの文献はチュクトをさしてる。
    サンフランシスコ平和条約に日本が放棄する島に書いてなかったから?
    北海道も九州も四国も放棄する島に書いてないよ

    五次草案までは放棄する島に書いてあった
    それ以降は書かれていない
    サンフランシスコ平和条約直前に放棄する島に書いてもらうようアメリカにお願いしたけど、却下された(ラスク書簡)

    +1

    -7

  • 1469. 匿名 2020/06/29(月) 09:43:42 

    「ノモンハン帰りの人は怖かった」って祖母が言ってた。目つきが全然違うって。
    祖母は北海道出身だから、たまにノモンハン事変の生き残りの兵隊さんを見ることがあったらしい。

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2020/06/29(月) 09:44:31 

    >>1401
    PTSDの症状だよね
    ベトナム帰還兵が社会復帰できなくて話題になった

    +13

    -0

  • 1471. 匿名 2020/06/29(月) 09:45:05 

    >>1189
    ありがとうございます。
    脳の手術もして、一時帰宅した時にお見舞いに家に行ったんですけど頭に包帯を巻いたまま、大量のコロッケを作ってくれました。
    私たちが食べるのをニコニコして見てて、お腹がいっぱいで食べられないって言っても『そうか、まだあるから持って帰れ』とか嬉しそうで。
    その1週間後に亡くなりました。
    手術も成功して皆安心してたので、ショックが大き過ぎました。なんでいいひとほど早くに亡くなっていってしまうんでしょうかね。

    +74

    -0

  • 1472. 匿名 2020/06/29(月) 09:47:04 

    私の曽祖父が奇兵隊で馬に乗ってたんだけど大事に育ててた自分の大切な、名前までつけてた馬が戦争で戦没してしまって死ぬまでそのことについて忘れられなかったみたい

    +30

    -0

  • 1473. 匿名 2020/06/29(月) 09:47:22 

    >>1387
    あの有名な写真を思い出すね。
    亡くなった妹をおんぶして、焼き場の順番を待ってる少年。
    裸足でボロボロの格好だけど、ビシッと気をつけして歯を食いしばってる少年。

    +35

    -0

  • 1474. 匿名 2020/06/29(月) 09:49:31 

    >>1459
    その触っちゃいけないところを詳しく教えてくれw

    +21

    -0

  • 1475. 匿名 2020/06/29(月) 09:49:59 

    >>1030
    ちょっと笑ってしまった

    +8

    -1

  • 1476. 匿名 2020/06/29(月) 09:50:15 

    このトピ、すごく大切なことを教えられますね
    私は祖父母から戦争の話は聞いたことないですが、高校の授業で当時のビデオとかリアルなものを何度か見せられました
    中には目を背けたくなるようなものもあり、生徒の中には「あれ嫌い、見たくない」と言ってる子もいました
    その気持ちもわかりますが、目を背けたくなるようなものが戦争だと思います
    辛いし聞きたくない子もいるかもしれませんが、負の遺産として語り継いでいかなければならないと思います
    みなさんが聞かれたことも、また次の世代に伝えていって欲しいと思います

    +36

    -0

  • 1477. 匿名 2020/06/29(月) 09:50:32 

    >>1472
    ちなみに曽祖父はその馬の鬣をずっと大切に持ってて奇兵隊ではみんな自分の馬の鬣を持ってたんだって

    +23

    -1

  • 1478. 匿名 2020/06/29(月) 09:51:27 

    >>316
    うちの父もグアム、サイパン絶対怖くて行けないと言ってました。サイパン戦や、バンザイクリフ スーサイドクリフ 自害した日本人の死体の山だったそうでその情景が蘇ってとても怖くていけないと言ってました、、

    +33

    -0

  • 1479. 匿名 2020/06/29(月) 09:52:51 

    >>1150

    うちもそうです。祖父二人とも戦地に行っていません。

    母方の祖父は北海道の炭鉱で働いていました。係員とかいう、鉱内には入らない仕事だったとのことです。朝鮮の人がたくさんいて、酷使されていたのでかわいそうに思い親切にしていたら、戦争が終わって国に帰る時、もう使わないからと貯めていた大量のお金を全部祖父の元に置いていったそうです。犬を食べる文化があって、驚いたとも話していました。
    父方の祖父は私が産まれて間もなく死んでしまったのですが、父から聞いた話では、樺太からの引揚者であること、乗るはずだった引揚船に足を踏み入れた時、祖母が嫌な感じがしたので見送ったら、その船は撃沈されて、親しかったご近所のおばさんや友達がたくさん死に、今でも北海道沖の海に沈んでいること、樺太では食べ物が豊富にあり、北海道に引揚げてから兄弟みんな栄養失調になったこと、などを聞いています。

    +34

    -0

  • 1480. 匿名 2020/06/29(月) 09:53:17 

    >>1353
    美輪さんも被爆の後遺症で苦しんだんだよね。

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:11 

    島に32人の男と1人の女が残されて
    その1人の女(比嘉和子)を巡って殺しあいが始まる

    アナタハンの女王事件 - Wikipedia
    アナタハンの女王事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    アナタハンの女王事件 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項検索アナタハンの女王事件言語ウォッチリストに追加編集アナタハンの女王事件(アナタハンのじょおうじけん)とは1945年から1950年にかけて...

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:36 

    >>1388
    2011年に中国で脱線事故。
    中にはまだ生きてた人も、遺体もあったのに中国政府は隠蔽のためか、事故後すぐに生きた人、遺体ごと新幹線車両とともに地中に埋めたんだよ。
    中国は平成にまだこんなことをするのか!と、当時なかなかの衝撃だった。
    また、驚いたのは街角インタビューで「埋めるのはしょうがないこと」と答える国民も数割いたこと。

    ★【証拠写真+動画あり】:中国列車衝突事故の顛末総まとめ  : 知識の泉 Haru’s トリビア
    ★【証拠写真+動画あり】:中国列車衝突事故の顛末総まとめ  : 知識の泉 Haru’s トリビアamor1029.exblog.jp

    ★【【中国列車衝突事故 証拠写真と動画まとめ 】】:「ゴネればゴネるほど賠償金は減ると発表」:「遺体どこにもない」:「運転席には国家機密がつまってる」と中...

    +18

    -0

  • 1483. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:59 

    >>1
    曾祖母さんは空襲警報の時に梅干しの壺と枕だけ持って、祖母をおぶって逃げたって。
    梅干しは必要な塩分が摂れるし、枕さえあれば何処でも寝れるからって理由らしい。
    高価な着物や雑貨を持って逃げても周辺の店や家までダメになってる事が殆どだから、物々交換も売る事もできず邪魔になる時代だったのよね。
    実用的な物持って逃げた方が生存できる確率が高かったみたい。

    +34

    -1

  • 1484. 匿名 2020/06/29(月) 09:56:23 

    祖父の1番上のお兄さんが特攻隊で出撃命令があったんだけど、結局終戦になり、出撃しなかった。
    よく「お国のために死ねる」と光栄な事だという風潮があったと言っているけど
    出撃しなかったお兄さんが、終戦からしばらく経って

    「出撃命令があった時は本当に怖かった。本当は行きたくなかった。でも命令が出る前は腹を括ってたけど、いざ下された時、走馬灯の様にお父さんやお母さん、弟たちの顔がバーっと浮かんで咄嗟に”死にたくない”という感情が1番にあった」と言っていたみたい。

    お兄さんに再会した時、嬉しくてワンワン泣いたと祖父が言ってた。

    +32

    -0

  • 1485. 匿名 2020/06/29(月) 09:57:04 

    身バレすると微妙なので、伏せながら話しますが島のような場所で日本軍がほぼ全滅した戦いから生き残った人の話があります。
    みんな指示に従い、相手を倒すことに必死だったけど自分はひたすら人を殺したくないし死にたくないから夜な夜な穴をほり、入って隠れてたらあまりの爆撃で気を失っていた。気がついたらアメリカ人さんに助けられてた、数年して日本に戻った時に近隣住民がみんな自分をみて腰を抜かしたらしい。絶対生きてると思わなかったし、そのぐらい悲惨な戦いだと聞いてたから。本人は気を失ってたからわからないといたって普通だったけど今で言うショック状態で記憶が無いんだなと思います。

    +37

    -0

  • 1486. 匿名 2020/06/29(月) 09:57:48 

    祖母は戦後直ぐに産まれたから、戦争は経験してないけど、戦後の話しだけでも聞いておこうと思った。

    ここ読んでたら自分達が今、どんだけ豊かで幸せなのかを改めて感じる。

    +10

    -0

  • 1487. 匿名 2020/06/29(月) 09:58:40 

    >>560
    コメント読まずに反射的にマイナス押してる人って結構いる気がする。

    +37

    -3

  • 1488. 匿名 2020/06/29(月) 09:59:02 

    曾爺ちゃんか、その上の話なんだけど、中国の戦争に行ってて数人チームのリーダーをしてたんだって。
    大きな大砲を任されてて、滑車か何かで走ってたら大砲が重いから敵に追いつかれてしまって、後輩たちにお前らは逃げろ!と伝え、自分の滑車を切り離したって。そして後から生き残った後輩の話を聞いたら、遠くで大砲の音がしたって。
    敵に大砲を取られる前に責任を取って自決したみたい。涙が出てくる。

    +15

    -0

  • 1489. 匿名 2020/06/29(月) 09:59:15 

    >>1013
    私が小さい頃すぐバレるような稚拙なウソをついた時、祖父が「朝鮮人みたいな真似をしちゃいかん!」って怒った事があったよ
    義祖父も「あの人らは平気で嘘をついて裏切る」と言ってた
    近い地域に炭鉱があって、出稼ぎに来てたあちらの人達と身近に接する機会が多かった祖父達の言葉には信憑性があると思った

    +31

    -1

  • 1490. 匿名 2020/06/29(月) 10:00:35 

    >>1150
    祖父は昭和3年頃生まれかな?だとしたらうちもそんな感じだったみたい。

    うちの祖父が昭和3年生まれで下の兄弟はいたけど田舎の長男だったし勉強に力いれてた家でもなかったので徴兵待ちで農業系の少年兵?みたいなところに呼ばれたところで終戦になったみたい。曾祖父は明治30年生まれでシベリア出兵経験者。終戦時は48歳くらい。太平洋戦争では出征してないけど、もしかしたら一回徴兵されて出兵したので見送られたのかもしれないなぁと思った。詳しいところはわからないけど。権力者だと裏で手を回したりしていかないように工作できたりできたみたいだけど、末期の頃はそういうのも難しいと聞くし、うちは田舎の農家だし裏でなにかやれる財力もないので、たぶん時期的にたまたまいかずにすんだ例だったんじゃないかと思う。

    1150さんのおうちも体格、持病等問題がないならたまたまにたまたまが重なった例なんじゃないかな。私もなんでうちは戦争いかなかったんだろうって思ってもやもやしたけどぬくぬく生きてる私がご先祖様に言えることなんてないなって反省した。きっと私以上にご先祖様の方が苦しい思いをしただろうから。蔑ろにしてる人の分も激戦地へ行って戦った方や辛い思いをした人へ思いを馳せれば良いと思って本読んだり旅先で慰霊したりしてる。

    +19

    -0

  • 1491. 匿名 2020/06/29(月) 10:01:34 

    母方の私の祖父は従軍看護師でした
    原爆の後を歩き、看護してました

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2020/06/29(月) 10:02:43 

    東京ローカルで申し訳ないけど、昔、MXTVの『5時に夢中』で高須院長がグアムサイパンに戦没者の慰霊碑を建てたのを観た人いないかな?
    慰霊碑は高須院長の長年の夢だったそうで、
    もしかして院長のお身内が戦死されたのかは判らないけど、海に沈む夕日を見ながら院長がずっと涙を流してた。
    いつも下ネタばっかりの5時夢で私も泣くとは思わなかった。

    +26

    -0

  • 1493. 匿名 2020/06/29(月) 10:03:40 

    ひいじいちゃんだけど、防空壕入るたびに戦国時代に足軽が使ってたような陣笠かぶってたらしい。

    +10

    -0

  • 1494. 匿名 2020/06/29(月) 10:04:52 

    >>16
    そういやうちの親戚も家を盗られて貧乏になったって聞いたな
    小さい頃の華やかな生活が忘れられず、歳をとっても金遣いが荒かったらしい。
    もともとの性格だった可能性もあるけど

    +23

    -1

  • 1495. 匿名 2020/06/29(月) 10:05:44 

    >>179 女性とデートもしたことも無かったのかもしれませんね。

    +43

    -2

  • 1496. 匿名 2020/06/29(月) 10:07:22 

    >>1452
    自分が90代だからわかるんだね〜www

    +0

    -8

  • 1497. 匿名 2020/06/29(月) 10:07:55 

    >>1492
    補足
    慰霊碑は高須院長の実費で建ててました。


    +22

    -0

  • 1498. 匿名 2020/06/29(月) 10:08:46 

    >>1279
    ご本人ならむしろウェルカムだよ!

    80代で戦争体験をギリギリ覚えてる世代だよ。
    戦争に行ったお話が出来る世代は90代以上だよね。

    +26

    -0

  • 1499. 匿名 2020/06/29(月) 10:09:11 

    >>1160
    自分より弱い相手にはね

    +9

    -0

  • 1500. 匿名 2020/06/29(月) 10:09:15 

    私の祖母は看護師だったんだけど
    学生の頃から学徒隊のような活動をしていたらしい。
    私が小さい頃、お盆のあたりになると戦争のドラマがテレビでやっていて
    気になって、おばあちゃんに聞いたりしたんだけど
    絶対に話してくれなかった。なんならテレビ消された事もある。
    母からその理由を聞いたけど、おばあちゃんは戦争ものを見ると思い出してしまうから、あまり聞かないであげてね。と聞かされた。聞きたかったけど、壮絶すぎて話せなったんだと思う。
    私たちがテレビを見てても別室に移動したり、沖縄に旅行に行ってもひめゆりの塔などには絶対行かず、車で待機してた。
    ただ、平和記念公園では車から降りて、手を合わせていました。

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード