-
1. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:11
進路で候補に美容師があるのですが、離職率とかを見るとキツイのかなと察しています。
実際美容師の人に話を聞きたいです!+556
-48
-
2. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:08
+860
-32
-
3. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:13
独立しないと思ってるほど稼げない+1339
-13
-
4. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:29
開業したら勝ち+995
-77
-
5. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:41
独立して自分の店を持てる+402
-8
-
6. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:45
>>1
仕事がキツいってより、人間関係がブラックな職場が多いかも。+1023
-13
-
7. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:52
パリピ気質+542
-69
-
8. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:02
ハサミで指を切る事も多いらしいし、結構危険な仕事なのかも+594
-39
-
9. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:09
日本全国で仕事ができる+760
-15
-
10. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:09
>>2
マットだと思ったらマットだった
+1740
-15
-
11. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:23
有名なアーティストになるためには枕をする必要あると言われた…
芸能人ばかりではない笑+518
-88
-
12. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:31
>>4
潰れる店多くない?
雇われが勝ちではないけど独立が勝ちとも思えない。+1396
-18
-
13. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:00
とてもやりがいのある仕事+133
-55
-
14. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:02
最初はもちろんカットなんて出来ないからシャンプーやドライヤーの助手、そんで営業終了後に2-3時間自主練を続けてカラーが出来る様になり、最終的にようやくカットまでできる。
でもカットが出来る前に辞めてく人が本当に多い。
そりゃ週1の休みで出勤日まで日付変わる前後まで美容室にいて睡眠も取れないのに給料20万以下だから
夢を持って美容学校行くけど大半の人は美容師にならない+1488
-15
-
15. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:12
クソトピ+21
-117
-
16. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:14
>>4
今の時代はそうでもないでしょ?
コロナだから美容院行かないって話してる人、私の周りに多いし+555
-22
-
17. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:16
営業時間終わっても、練習とかで深夜まで拘束されたり、ブラックな環境で、離職してしまう人も多いって聞くね+734
-13
-
18. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:42
お洒落な人が多い+178
-113
-
19. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:51
>>11
美容師でもそんなのあるんだ…まさに闇だね。
+533
-14
-
20. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:53
美容室経営者です。
美容師は本当は物を売るのが大嫌いです。 技術を覚えて食べていこうと思っていた者が大半ですから、
元々は「物を売る覚悟」が足りない人が多いです。
だから、美容室経営者や、美容ディーラー(商品の仕入れ業者)は「お客様に必要な、本当にいいものを説明するのですよ!! 物を売るのはいい事なのです」と美容師に暗示をかけながら、結局のところ、「売りましょう、売りなさい」 と遠まわしに暗示をかけます。
「必要な物をだけを買ってもらうのです・・」 といいながら、お店に商品売上の棒グラフを書いて張ったり、煽ったりします。
でも美容師には超能力はありませんから「お客様に必要な物」が解りません。
だからいろいろ奨めてみるしかありません。
しかも売らなければ 「こんなに良い商品なのに、どうしてオススメしないのだ!」と責められます。
あれこれ、仕方無しに商品を薦める者、棒グラフの競争が大好きで必死に売るもの、当然いつしか「必要な物を買っていただく」精神は薄れ、売ることに精を出すわけです。
ひどいところになると、カットやパーマなんてそっちのけで、切る間もずっと商品の話をします。
美容室経営者も「しめしめ、これで少しでも売上が上がる。」とホッとします。
クーポンで割引して足りない売上を物を売って穴埋めしないと、スタッフの給料が払えないからです。
1つ売ってもわずか数百円の利益しかでない商品の利益にすがらなくてはならないほど、美容業界は不景気です。+541
-272
-
21. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:57
>>2
これ練習用のマネキンじゃなくマットなの?!www+1445
-7
-
22. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:00
客側で申し訳ないけど
いつも担当してくれる美容師さん、薬剤を使うからか手荒れがひどくて痛々しい
立ち仕事だし女性にはキツい部分も多いだろうな+793
-15
-
23. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:18
お昼ご飯食べる時間がない...+536
-6
-
24. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:21
独立してもそこら中に美容院あるから経営大変そう。+518
-16
-
25. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:23
姉が美容師だけど主に職場の人間関係、女ばかりの職場だから新人時代は風当たりがキツい
薬剤で皮膚に負担あったり、ある程度年数たったら腱鞘炎になる
結構、晩婚そしてかなりの年下〔姉の職場の人はほぼ同じ〕+461
-22
-
26. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:33
私の担当さんによると職場環境自体はここ10年でかなりよくなって、その人なんかは完全週休2日で、昔は徒弟制度の名残みたいなブラックさだったけど完全にサラリーマン化したと言ってたなぁ
+401
-8
-
27. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:52
家族のヘアカット代が浮く+308
-18
-
28. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:34
親のお金でお店出してる人が意外と多い。
独立するには資金が必要だから、美容師の安い給料だけじゃなかなか難しいよ。アシスタント時代なんてみんなかなり貧乏だったし。+409
-6
-
29. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:44
>>4
主人と2人で美容室開いたけど、日曜日なのに今がるちゃんしてるよ。笑
確かに雇われてる時よりは収入断然上がった(倍以上)けど、それでも波があるからもちろん黒字続きではない。
でもずーっと雇われてるよりは、開業してみるのが良いかも。博打だけどね+895
-16
-
30. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:05
>>1
当たり前なことに土日が仕事のため、出産して離れる人が多いよ+345
-6
-
31. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:21
賃金が安い。
器用でセンスがある人ならそこそこ上に行けるけど、
そうでなければ一生安月給。
+145
-5
-
32. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:49
指名が沢山付いてる上手な美容師に対して、全く指名されてない暇そうな美容師が妬んで睨み付けてるのを見たことがある。
嫉妬が多い世界なんだと思う。+426
-11
-
33. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:04
友人の彼氏が独立したけど経営難で廃業して今は夜勤で職種聞いてないけど全然違う仕事してる
現役の時は店でもNo.1美容師だったそうだけど独立は難しいのかね+369
-3
-
34. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:10
適当な都会や郊外の大通り付近を見てみるといい。美容室や床屋はいくつある?
まず自分が一人前の美容師になったとして、次に独立できたとしても、常に競争を勝ち抜かないといけない。
美容院が潰れたのに、建物はほぼそのまますぐに次の新しい美容院が入ることすらある。どうみても供給過多。
そのくせそこにいる美容師はころころ変わったりする。つまり辞めてる人が多いのよね。
そういう職業よ。+302
-10
-
35. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:18
一人のお客さんが終わるたびに使った物を殺菌灯の箱に入れなきゃいけないんだけど
美容室ってあんまり徹底されてなくて使いまわしてたりするんですよ
男性客の多い理容室とかはちゃんとしてる店が多いけど
って美容師さんが言ってた
そういう闇の話かと思った+422
-7
-
36. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:29
美容師を目指す人が減ったので最近は稼げるようになった。+108
-6
-
37. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:32
>>14
しかもその週一の休みも講習とかに半強制的に行かされたりするしね。
自分で参加を望む講習もあるけど結局休みが潰れるのは同じ。
そして地方だとアシスタントで20万なんて全然もらえてない人も多いと思う。+473
-8
-
38. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:37
>>22
美容師って、立ち仕事って言うの?
ガチの立ち仕事からしたら半々じゃん?って思ったりもする+13
-95
-
39. 匿名 2020/06/28(日) 10:34:44
>>6
業界とは無縁で、客としてしか美容師さんと関わりないのですが。
びっくりしたことあります。
店員さん同士のピリつきが、初来店の私にひしひしと。
気になって積極的に店内を観察してたから気がついたのですが、にらみつけながらとある店員さんの陰口してたり。
客の私には、みなさん気持ちよく接してくださってましたが。
色々あるんですね。
+487
-7
-
40. 匿名 2020/06/28(日) 10:34:45
>>4
朝10:30
夕方は18:00あがり
好きなスタッフと二人で美容室やってます
人生辛そうな人をみると
怖いくらいしあわせな自分に嬉しくなる
+60
-109
-
41. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:09
オーナーさんに担当してもらってたけど闇じゃないけど美容業界について私に長々語る人だった
福利厚生に入ってない所が多くて雇われてる人達は低賃金
なるべく流行を知っている若めの美容師さんに担当して欲しい人も多いから、結局は歳を重ねたら独立するのが良い
そのサロンのオーナーさんは手を広げ過ぎてサロンが潰れてしまったよ
厳しい世界だなーと思う
あくまでもそこのオーナーさんから聞いた話だから正しいかは分からないけど
+206
-3
-
42. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:36
アシスタントで挫折した
朝早く出勤して毎日残業なのに給料手取り低すぎて生きていくのに精一杯で精神削り取られた
実家暮らしならまだ違ったと思うけど
一人暮らしだったから家賃払って生活費払っていっぱいいっぱいだった
休みも取れないし自分の時間本当にない
スタイリストさんは本当に尊敬するよ+409
-5
-
43. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:47
年とると雇われなくならない?だから自分のお店持つか、実家が美容院やって跡継ぐか。私が行ってる美容院、平日だけパートで来てる女性の美容師さん居るけど、土日のほうがお客さん多いのによく雇われてるよなぁと思う。土日、祝日に来ない美容師さんだとお客さんも離れちゃいそうだし+195
-3
-
44. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:51
ハローワークで看護師の募集を見ていると美容整形外科の看護師の募集を見ると他の病院よりも2倍近い給与で募集が出ているのですが他の外科や内科と違って勤務がキツイのでしょうか?
又、65歳定年まで勤められるもしくは続けられる業務内容なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。+4
-96
-
45. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:58
>>33
技術・接客の腕は高くても、経営のことは知らない人がほとんどだからね。
コンビニより美容室多いし。+203
-6
-
46. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:18
技術等はなんとかなる。
が、肌が強い人じゃないとキツい。
敏感肌、乾燥肌の自覚があるなら他の仕事を考えたほうがいい。
私は美容師になる夢を叶えたけど、肌が弱くて腕の方まで湿疹ができて泣く泣く辞めた。+290
-6
-
47. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:23
>>2
この美容師が男なのか女なのかよく分からないけど腕見る限り男なのかな+617
-5
-
48. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:47
美容師さんって、何で女性が少ないんだろう。+5
-29
-
49. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:52
一生懸命頑張って美容師になっても、ガルの美容院トピで愚痴を書かれるしね。+36
-9
-
50. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:10
美容師になるのは悪くないけど、美容師とは結婚するな
ウチの妹美容師で同じく美容師の旦那と結婚して、二人で独立したけど経営うまくいかず、かなり苦労してるよ
美容師になったのは良かったけど、サラリーマンか公務員と結婚して、パートかなんかで美容師すれば良かったといつも愚痴ってる
+333
-20
-
51. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:15
>>38
ガチの立ち仕事ってなに?
美容師も触れるのなんてカットの時椅子使うスタイリストくらいだよ+94
-5
-
52. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:25
>>20
お客様に必要なものが分からないのは超能力が無いからではなく、トーク力や聞き出し、営業力が無いからだと思います。+512
-9
-
53. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:38
オシャレもしなきゃだから洋服(制服)代もかかると友人が言ってた。お店出る以外にもインスタやったり、撮影したり忙しくて、華やかだけど精神的に疲れて身体壊す人も多いって。+171
-7
-
54. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:58
>>47
いろいろトリッキーな画像だね+270
-4
-
55. 匿名 2020/06/28(日) 10:38:50
>>11
私も聞いたことがあるよ
個人開業のアーティストっぽい美容師さんがいて、他の美容師さんとなんか違う!腕がいい!って思ったから、あなたのセンスだと芸能人ヘアメイクできそうなのに、そっちに進まなかったの?って聞いたの。
そしたらアーティストのスケジュールに合わせて動くから超不規則でプライベートのスケジュール立てられないのと枕できるかって言われたから辞めた。って言ってた。+504
-7
-
56. 匿名 2020/06/28(日) 10:38:55
美容師は給料が少ないといいますが
皆さんおしゃれな服を着てプライベートで高いトリートメントや化粧品など使って ブランドバッグを持ち よくディズニーランドに行くそんなイメージです。
私は20代で一般的な会社員よりも多めな手取りですが、スキンケアは100均 トリートメントもドラッグストア ディズニーランドもいきません
美容師さんが給料よくないって嘘ですか?+17
-50
-
57. 匿名 2020/06/28(日) 10:38:56
>>51
警備員とか加工業とか飲食とか+6
-25
-
58. 匿名 2020/06/28(日) 10:38:57
>>11
メイクアップアーティストでも枕ありますよ!
私も枕を言われて、メイクアップアーティストの道は諦めました!+416
-11
-
59. 匿名 2020/06/28(日) 10:39:29
earthは体育会系だった。
いじめもセクハラもあった。+192
-2
-
60. 匿名 2020/06/28(日) 10:39:49
>>22
店によって椅子に座りながら出来るとこあるからそういう店だとまだマシだけど朝から晩まで立ちっぱなしだもんね+113
-2
-
61. 匿名 2020/06/28(日) 10:40:20
姉が美容師ですが、一時期、酷い手荒れと化学物質過敏症になって休職しました。
今はマスクしてるけど、カラーしてる時に吸い込むし、ゴム手袋にもかぶれて皮膚科通い。
今は回復してパートで働いてます。
メリットはいくら美容室が沢山あるといっても無くならない仕事だし、資格あるのでお店選ばなければブランクあっても再就職はできるところかな。+179
-3
-
62. 匿名 2020/06/28(日) 10:40:34
>>21
マネキンだよね?
違うの?マット?+102
-4
-
63. 匿名 2020/06/28(日) 10:40:41
>>14
私が昔指名してた美容師さんは実家も美容室だったから何かと手伝わされてて、美容学校行く頃にはすでに基礎ができてる人だった。
流行りも常にチェックしなきゃいけない、技術も磨かなきゃいけない、コミュニケーション技術もそこそこいる、自分もおしゃれじゃなきゃいけない、店出すなら経営の知識もいるし、大変だよね+425
-3
-
64. 匿名 2020/06/28(日) 10:41:23
>>11
経営者と枕
当たり前だよ+14
-53
-
65. 匿名 2020/06/28(日) 10:42:09
1人の時間をゆっくり取りたい人にはオススメしない。拘束時間が長いから。本当に好きじゃないと続かない仕事。+128
-1
-
66. 匿名 2020/06/28(日) 10:42:29
10年前に友達の旦那が独立して高級住宅街に店出したけどまだ郊外のアパート暮らしだからそういうことなんだろうなと思ってる
もう45くらいなのに+152
-4
-
67. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:26
>>46
実際直面してみると、そこはどうしても精神力では乗り切れない部分だよね。
手荒れ酷いひとは本っ当に酷くて日常生活にも仕事にも支障出るもん。+131
-1
-
68. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:40
金持ちにはなれない職業だよね+17
-10
-
69. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:46
かっこいいけど私にとっては一番苦手な職種だ。+3
-7
-
70. 匿名 2020/06/28(日) 10:44:24
>>55
数年間あゆのカメラマンがアーティストの専属やってた頃は全く寝る時間なくて超ハードだったと話してたから周りスタッフみんなそんな感じなんだろうね+303
-6
-
71. 匿名 2020/06/28(日) 10:44:56
>>56
表向きはね笑
カードリボ払いしまくってる人とかよく聞くよ。昔働いてた有名店には、見かけはイケメン金持ちスタイリストだけどギャンブル好き買い物好きの借金王がいた笑+116
-1
-
72. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:10
>>1
客にマウントとるブス美容師がいたりする。
フランス行った話で、観光先のサクレクールを言えなかった奴とか。ホラ吹きじゃん!+161
-17
-
73. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:32
>>47
大食いの双子の姉妹に似てない?笑+200
-2
-
74. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:24
>>47
まこさまに似てる+81
-16
-
75. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:25
ごはんはいつ食べてるんですか?
太ってる人見たことない+69
-8
-
76. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:29
>>10
秀逸なコメント!+152
-2
-
77. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:33
ネットワークビジネスしてるとこあるよね。
さりげなくパンフレット置いたり
シャンプーにそこのを使ってたり。
従姉妹が美容師だけど
実際にセミナーに参加しないかと誘われる
らしい。
私も友達が某ビジネスにはまった時に
従姉妹の店に名刺とパンフを置いてくれ
ように頼んでと言われた。+20
-2
-
78. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:47
有名な店はよくトリートメントとかどうですかと言う接客するけどノルマがあるみたい。在庫抱えて売れないと給料から天引きでそれで辞めて違う店移る人多いって他店美容師さんから聞く
私も有名店に通ったことあるけど店長がスタッフとよくBBQ行く(ノルマがあるから辞めさせない為にコミュニケーションとってる)を聞いた時に闇だなと思った+142
-0
-
79. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:03
>>75
私は見たことある。太めで男か女かわからない人+18
-1
-
80. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:13
>>2
マネキンなのかマットなのか+365
-1
-
81. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:35
>>50
サラリーマンか公務員が頭からっぽな美容師なんか相手にすらしないわ。
あのレベルだと結婚相手の学歴も見るからね?
しかも世の中には容姿もよく学歴高い女も沢山いるし。+24
-75
-
82. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:35
>>7
仕事内容自体は地味だから、パリピなんていない気するけど。シャンプー練習で手が荒れたりもする。仕事の後は遅くまで練習だし。
美容師の知人は、夢を売る仕事だからファッションメイクはすごく気をつけてるって言ってる。+155
-7
-
83. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:43
>>59
そこって美容師がベテランか、そうでは無いかで客が払う金額が変わるんだよね?
美容院として経営してる以上、プライドを持って「全員プロです!」みたいな応対をしてもらいたいものだわ。
一回行ったけど次は無かった。+139
-2
-
84. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:34
>>11
爛れた世界なのね+104
-3
-
85. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:44
美容師は家にいる時間なさすぎてルームシェア率も高いよ
家賃抑えて、食費も食べる暇ないから抑えられて、休日もないから交遊費も抑えられる
その分ファッションにお金使ってる人多い
若いうちはいいけど、そのうち不安になってみんな離職する。特に男性+139
-3
-
86. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:35
うちの母は現在75歳だけど現役で美容院を経営してます。営業時間は午前中のみですが。
母は美容師の仕事のキツさ人間関係の辛さ家庭との両立の難しさが分かるので私に跡取りになることは薦めませんでした。私の就職がなかなか決まらず困っていた時に「お店もあるし美容師にでもなろうかな」と呟いた時にとても怒られました。そんな甘い考えで美容師になろうなんて絶対に無理!と。
よっぽどの覚悟と美容師の仕事が好きではないと出来ないと思います、また独立した方がいいです。+236
-1
-
87. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:01
>>32
小柄だけど顔はイケメンで趣味や音楽とか自分のイベントとか楽しんでる人と、やたらと背の高くて顔も、、、、で雰囲気もちょっと、、、だけどキャリヤ自信が同じくらいの人同士で一方的にデカいほうが小さい方にやたらと敵対心や対抗意識燃やしてるのがいたw
スタッフブログを書かされてるみたいだけど読んでたら後出しで内容がいかにも小さい方に競いまくってるし嫉妬丸出しだわ真似したりw
結局小さいほうが店出して好きにイベントしてる
+21
-3
-
88. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:18
コロナで美容師やネイリストやマツエクは経営大変だっただろうけど、ネイルやマツエクに比べたら、みんな髪は切らないといけないし、男女共にお客さんになるしって考えたら美容師の方が食いぶちに困らないかも。+177
-3
-
89. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:29
>>20
美容ディーラーです。
なんかあなたのサロンややこしそう。
+380
-12
-
90. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:39
>>6
ずっと担当してくれてた美容師が独立でお店退店する最後の月に行った時にものすごく周りがピリピリしてて異様な空気だったことある
女性美容師は普通な感じだけど特に店長らしき人が担当美容師を明らかにフル無視して睨むような感じで見てて怖かった
客に勘づかれるぐらいやらかすのどうかしてるわ+360
-4
-
91. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:50
もうとっくになくなってる、都内にあった少人数制の美容学校行ったけど、私の時代は昼間1年で卒業で、見事にDQNかって子が多かったよ。わりと若者に人気の繁華街にあった学校だったけど、入学してすぐの頃、仲良くなった数人の中の1人が学校帰りにみんなで寄った雑貨屋で、何食わぬ顔で万引きしててさ、店を出てから少しして「とっちゃった~♪」ってヘアアクセサリー見せてニッコリ笑顔だったのは、びっくりした。一緒に店内にいて、ぜんぜん気がつかなかったから。私は、学校入ってから自分の不器用さを悟って、ダメだコリャってなってすぐ辞めたけど、というか休むようになって出席日数足りないからって、通知1枚届いて退学処分。学費を1年分全額前払いしてたから、入ったこと自体、後悔した。技術教える中高年の女性の先生が、1人しか居なかったから独裁的で、気に入った生徒をとことん、エコひいきして、少しでも気に入らない生徒はわからない所があっても無視みたいな対応してた。本当にすごい学校だったんで潰れたのは納得だったよ。だから、美容学校入るなら、やっぱり山野とか、国際じゃなきゃダメだったのかなと思った+124
-3
-
92. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:03
>>20
プラスついてるけど、言ってること変ですよ。
お客様にとって必要な物をおすすめするのは難しいことではありません。
ましてや超能力なんて…
髪や頭皮、商品や成分ついてしっかり勉強すれば、そのお客様にとって必要な商品がわかります。
それを提案するのがプロですよね?
もしお客様が求めている物がわからないのなら、お客様とのコミュニケーション不足だと思います。+446
-10
-
93. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:09
>>75
私が行く店は個人経営だけど
パーマとかカラーとか時間を
おいているすきにパパッと
食べているようです。
お客さんが途切れない時は
食べられなかったりするみたい。+106
-0
-
94. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:17
>>81
美容師さんが頭からっぽ、、、?
お客さんとの会話や、ヘアメイクの勉強や練習とか色々考えてる。サロンにかける音楽に気を配ってる人もいる。本当にバカな人はなれないよ。+170
-14
-
95. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:17
>>71
私の元彼も有名な店じゃないけど美容師でおしゃれで流行に敏感だった
蓋を開けてみたら安月給なのに服にお金使いまくってて借金踏み倒し男だった
いつも弁護士とか金融や金借りた友達から電話なってたけど無視してた
勿論カードも作れない
いつでも逃げられるようにか全財産を持ち歩いてた
美容師はこういうの結構いるよー?とか言われてゾッとしてフェードアウトした
あんまりしっかりした仕事じゃないと思う+166
-6
-
96. 匿名 2020/06/28(日) 10:52:29
>>56
おしゃれな服→分割払い
トリートメントや高い化粧品→提供されてるステマ商品
ブランドバッグ→レンタル+87
-1
-
97. 匿名 2020/06/28(日) 10:52:31
>>22
歌手の元 ちとせが、そういう手荒れが理由で美容師を辞めたらしいね。+77
-1
-
98. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:27
どんな仕事も闇はあるよね
独立してもつぶれやすい
維持するの大変だよ!着付けできるといいかもね!
+30
-2
-
99. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:41
>>2
マットの方もマネキンと見間違えだけど
私は切ってる方が気になった。
よく見たら女性じゃなくて男性なのね😁
腕の筋肉がすごい!+468
-1
-
100. 匿名 2020/06/28(日) 10:54:29
女性の美容師さんてすっごい男性美容師さんのこと悪く言わない?私が担当してもらってた人たちだけ?この業界ろくな男がいないっていっつも愚痴聞かされてる(笑)+69
-0
-
101. 匿名 2020/06/28(日) 10:55:29
業界で美容師ではない仕事をしてるけど、手袋でラテックスアレルギーや薬剤で薬剤アレルギーの発症、シャンプーなどの界面活性剤でひどい手荒れして泣く泣くこの道を諦める人もたくさん見てきた
こればかりは蓄積されていくものだから、発症するまでわからない
少なくもと今何らかのアレルギー持ちだったりアトピーとかあったらやめた方が安心
独立してカットしかやりませんっていう店まで開けたらいいけどね
美容師で経験積んで美容系ディーラーとかメーカーに転職する人もいるよ
ある程度頭も優秀じゃないと厳しいけど+66
-1
-
102. 匿名 2020/06/28(日) 10:55:47
>>38
美容師ゴリゴリの立ち仕事だよ
めちゃくちゃ足浮腫む+111
-0
-
103. 匿名 2020/06/28(日) 10:55:52
>>22
手荒れがひどくなってしまう人はカット専門店とか、シャンプーは別の人がやるお店とか選ぶよ。+32
-5
-
104. 匿名 2020/06/28(日) 10:55:58
月3日しか休みがない
食事は昼10分、夕5分
シャンプーやカラー剤での手荒れ
開店前の朝8時半から夜23時過ぎ迄の勤務と練習
性格の悪い人が多い、バカが多い
耐えきれずに辞めました。+146
-3
-
105. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:34
>>46
知り合いに同じ人いた。
自分、家事の水仕事で皮すりむけてヒリヒリするくらいだから、美容師経験はないけど、手荒れのつらさはわかる気する。
無理だよね。+80
-0
-
106. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:18
開業しても激戦区だと厳しいだろうし、美容院ってたくさんあるからねぇ。
とりあえず暇なお店でなければ休憩はないと思ってた方がいい。
休憩はないけど安月給。
コンテストに出るならそこからまた出費がかかる。
休みの日も講習
終電帰りも全然ある。なんならお店に寝泊まりする。
私が勤めてたところはこんな感じ。
有名なお店ほど裏側はこんなんじゃないかな
+24
-0
-
107. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:34
優秀な美容師は独り立ちしたら大学出て公務員してる人よりも稼いでるよ
でも人よりも数倍努力しないといけない+99
-4
-
108. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:49
男性美容師が多い美容室のアシスタントやったけど、パワハラが凄く体調崩したので辞めました。
シャンプー指名を無視されたり、正座させられたり辞めろと言われたり、今でも怖くてアシスタントのいる美容室には行けませんw+62
-2
-
109. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:04
>>58
ぴかことか、いっこーとか?
+121
-1
-
110. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:26
美容師20年やってるけど、自分の子供にはさせたくない職業かなぁ。
経営や役職につくかフリーにならない限り
給料は同世代より安いし
それと引き換えに失うものが多い。
健康面や時間などね。
あとは精神面でやられる人が多いから退職した友人は
こぞって全く違う職種についている。
マイナスばっかりごめんなさい。
私は25歳の時に体を壊して
今は自営で細々とやっています。+114
-4
-
111. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:43
>>104
性格自体が悪い人多いのは客としてわかるよw
+37
-2
-
112. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:45
>>1
女性は妊娠したら仕事辞める人がほとんどって聞いたから、長い目でみれば女性が働くのは難しい職業だなって思った。
相当センスと容姿と腕が良ければ、昔で言うカリスマみたいな感じでやっていけるのかなと。+150
-2
-
113. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:04
今の時代は口コミとかで色々書かれて大変だよね。
技術面なら受け入れられるかもしれないけど、
「口臭が気になった」とか書かれてて可哀想だと思った+120
-0
-
114. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:20
>>3
>>4
美容師業界で知らない人はいない某有名美容師さんの話だけど、独立して年収3分の1になったって言ってたよ。
とはいえ南青山にお店構えて、あのあたりに住んでるけど。+316
-5
-
115. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:38
>>56
見栄っ張りが多いよ。
病んでる人も多い。
若くして借金も。+51
-0
-
116. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:55
>>4
うちの住んでる地域まぁまぁ田舎なのに、半径3メートル内に美容室が30軒くらいありそうなんだけどそんなもんですか?+172
-23
-
117. 匿名 2020/06/28(日) 11:02:01
>>55
そんなに腕があるのになんで枕まで必要になるのか意味わからん
酷い話だ+360
-1
-
118. 匿名 2020/06/28(日) 11:02:21
>>40
田舎の美容室?+32
-0
-
119. 匿名 2020/06/28(日) 11:02:58
>>4
そんな事ないよ 逆に大変だよ
開店する店が多いけど閉店する店も多い
昔と違って儲からないよ
仕事キツいのに給料やすいし手は荒れる+210
-3
-
120. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:07
ハードな所は嫌だから初めからゆるめの所で働いてるずーっと
若い頃は物足りなかったけど、家庭持つと丁度良い緩さで自由も効く
確かに給料は良くない
でもなんだろ、やめれないわー+56
-0
-
121. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:09
>>20
めんどくせー
クーポンの割引ありきで価格設定すればいいのに
高くても技術があればお客さんは来てくれるしリピーターにもなる+319
-4
-
122. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:30
>>112
分かる
ずっと同じ人に切って貰いたいから男性の美容師指名してる+23
-1
-
123. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:40
>>22
海外だと密着するゴム手袋してやるよね
なんで日本は素手なんだろ
手荒れしちゃうしすればいいのに+152
-3
-
124. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:43
>>9
世界でも。+59
-1
-
125. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:46
>>20
長すぎ‼️+190
-5
-
126. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:02
開業している美容師さんに聞きたいです。
私が通っている美容室は、美容師さんが一人でされているのですが、カードが使えないので未だに現金支払いです。
そういえば、以前に通っていた美容室も一人でされていて現金払いでした。
色々なんかやってるのかな~?😅って、勘ぐってしまって…(お金ちょろまかす)
どうなんでしょうか??+2
-51
-
127. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:02
>>52
それだけじゃなくて髪質や顔などで合うものすら判ってないw
+64
-2
-
128. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:20
>>112
私の周りは子育て落ち着いてからパートで美容師やってる人多いけどな
店にこだわらなければいくらでも求人あるし
住宅街のゆる〜い雰囲気の店とか+91
-0
-
129. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:36
>>52
髪質すら判ってないから濡れ鼠のように捨てられた子犬のようにガッスガスのボロッボロに見もしないでハサミいれまくってすきまくるw
+58
-1
-
130. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:53
>>20
私も美容師ですけど本当に良い物だと思ったら自分で買って使ってみるしお客さんにも使ってほしいと思ったら軽く勧めます。
ゴリ押しされたら嫌なのは私も同じだしそのくらいの匙加減は分かる人が大半だと思いますが…
あなたの指導力不足もあるのでは?
ディーラーさんもお仕事なのでそんな悪みたいな言い方は失礼に感じました。いつも丁寧な対応をしてくれて頑張ってくれていますよ。+296
-4
-
131. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:14
開業したら勝ち組なのは20年前のブームに実力で乗っかれてる店だよ
ブームだけで開店した店は潰れてると思う
今はお店も増えてるしみんなシビアになってきてるから、悠々自適ではないのでは?
経営ってセンスだからなー+32
-1
-
132. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:19
>>66
親からの支援がない人は
本当に頑張ってると思う
ほとんどが親からの支援で
マイホームも店も海外旅行も
あれこれ幸せすぎてる
+64
-1
-
133. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:20
>>126
カードって手数料店持ちだからね
個人でやってるなら1日の売り上げもそんなに出ないだろうし現金の方がいいんじゃない+104
-1
-
134. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:30
>>107
でもそれを継続していくのが難しいみたいだよ。
今は情報誌などの初回めぐりで安くカットカラーしたい人が多いから大変って美容師さんが言ってた。だから、若者よりもミセスとかターゲットにしてる美容室のほうが安定してるんだって。
白髪染めで毎月きてくれるし、お金に余裕があるからトリートメントとか勧めるとしてくれるらしい。
+68
-0
-
135. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:06
>>14
ほんとそれ。私はかろうじてデビュー後に辞めたけど、後輩はほとんど私より早く辞めていった。就職先はキャバクラだったり大工さんだったりアパレルだったり本当色々。
月6日休みのうち、2日は必須講習。(入社した月から開始)さらに勉強したい人や上司へのアピールやディーラーさんとの付き合いでの講習も有り。講習の為に希望休を取る感じだった
社会保険もなかったし、初任給は講習代引かれて13万。デビュー後ですら18万。月給よりハサミの方が高かった。
朝は6時から朝練、夜ももちろん練習。私が入社した時から3年は夜は何時まででも練習可能だったので深夜まで普通にやってた。(途中から23時までになった)
愚痴になりましたが、美容師を目指す人にはこんな環境もあり得ることを頭の片隅に置いておいて欲しい。お店選びは慎重にね。+325
-2
-
136. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:11
>>43
平日のみの女性パート美容室、最近増えてきてると思うけどな。
業界的にも若手の人手不足だし、経験者に平日のパートだけでも来て欲しいってお店もある。
それにそういう人には同じく平日の方が自由になるお客さんがつくし、パートとはいえ元はフルタイムでバリバリ売上上げてた人だったりすると、短時間でも商品の販売込みでものすごく売上上げる人もいるよ。+79
-1
-
137. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:15
>>94
頭空っぽじゃん。
世の中にはね、美容師以上に頭使う職業たーくさんあるのよ+9
-67
-
138. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:27
>>126
はい?
カード会社と提携いるし機械もいるし、お金かかりまーす。
+79
-2
-
139. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:56
>>136
自己レス。
女性パート美容室→女性パート美容師+6
-0
-
140. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:23
工場の人事部で仕事してるんだけど、直接雇用(パート、契約社員)や派遣社員の方に元美容師さんが割りといる
部署によって夜勤や拘束時間が長いところもあるので、体調崩したり耐えられなくて辞める方も多い中、元美容師さんは続く方が多くそのまま正社員になる率も高い
部署異動当初、接客と正反対だから合わなくて辞めるんだろうなーと考えながら面接していたけど、後から話を聞くと、土日祝日、GW、夏期年末年始と年間120日位休みが取れる上に有休もちゃんも取れて、お給料が美容師の頃と変わらないか上回るし体力的、精神的にも楽だと言っていて、なるほどと納得した+104
-0
-
141. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:39
>>117
ついでに性処理よろしくって感じなのかね?
バカにしてる+273
-4
-
142. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:10
30店舗くらいのチェーン店だと、シャンプー中にも「ヘッドスパどうですかぁ?トリートメントどうですかぁ?」みたくセールス始まってウザかった。
個人ノルマみたいなのあるんだろうね。
個人経営のこじんまりした美容室に変えたら、セールスは一切なくなったし、腕前はもちろんのこと出してくれるお茶も味も格段に違って、細かいところまで気を配ってくれるし断然居心地いい。+99
-2
-
143. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:38
このあいだ話きいたら
給料安いしボーナスないし土日休みじゃないから美容師の人とは付き合いたくないって美容師の女の子言ってたなぁ+11
-2
-
144. 匿名 2020/06/28(日) 11:10:39
>>129
ビューティフルライフのつもりなんだよ
すきまくる奴+32
-2
-
145. 匿名 2020/06/28(日) 11:10:41
>>100
若い時はいいかもしれないけど、本当にロクなのがいないのよw
美を追求して真面目に働いている人も勿論いるけど稀だよ。毎年新人に手を出すのもいれば、複数のお客さんと裏でコソコソ付き合ってるの(不倫)もいるし、ノリがいいイケメン美容師は特に要注意。モテるから仕方がないんだろうけど、そういうのがあると店の雰囲気最悪。他の店でも同じような話を聞くよ。ドロドロしてるから美容師とは付き合いたくないし、親友には絶対紹介したくないのが本音。+70
-3
-
146. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:18
>>3
独立してなくても、表参道の人気店系の人は高級タワーマンション住んでるよ
全然有名店じゃないけど知り合いで独立した人もサラリーマンより全然稼いでるから、田舎とかじゃなければそこそこ稼げるかと。
アシスタントは薄給だけど+191
-3
-
147. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:12
美容師していたけど、辞めてみて思った。
若い時から会社に束縛されて
世界が狭いからかもしれないけど…
世間知らずな人が多いよね(・_・;
だから詐欺に合う子も多い。
女の子に関してはお行儀悪い子も多くて…
食事に行ったときにソファー席に体育座りしていた時には思わず、母親目線で注意しちゃったよ。
他にも
教養や知性があれば、絶対今より指名増えるのになぁ
と思う。+74
-2
-
148. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:22
>>4
コロナで大変よ。
今までは手指のエタノール消毒はしなくても良かったのだけれどコロナ対策でエタノール消毒するようになってガサガサに磨きがかかったよ。
朝から夜遅くまで立ちっぱなし。
休憩もろくにない。
給料安い。
アシスタント時代ははっきり言って地獄。+221
-1
-
149. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:31
>>7
人によると思う。こういうコメントしたい為に美容師でも無いのに来るの?暇人だね。荒らし行為+8
-5
-
150. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:59
近所の美容室がいきなり閉店してて、お問い合わせはこちらって弁護士事務所の連絡先が書いてあったよ…。+26
-0
-
151. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:16
>>145
わかる
ヤリマンとヤリチンしかいない
+7
-20
-
152. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:27
>>143
ボーナス欲しいし連休欲しい
体力仕事なのに給料やすい💦+15
-0
-
153. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:46
そろそろ美容師トピ申請するの辞めませんか?
バカが叩きに来るだけ。+14
-10
-
154. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:58
>>29
お知り合いの美容師さん夫婦も2人で切り盛りしてます。子供のお迎えで奥さんは早めに上がって帰宅だし、奥さんが夕方に指名入ったら旦那さんが子供のお迎えしてる。
家族が第一優先で無理しないで細く長く続けていくようで、いろいろ大変なこともあるだろうけど応援したくなっちゃう+271
-5
-
155. 匿名 2020/06/28(日) 11:14:37
今から店だしたら回収する前に死にそうw+8
-1
-
156. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:01
>>116
嘘つくなよボケ+39
-22
-
157. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:04
>>117芸能人の普通のメイクやセットなんてそんなに技術力はいらないの。性格キツい若い子にも負けず、スケジュールも相手に合わせられれば出来るからかな。
+172
-4
-
158. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:13
>>145
それただ人に恵まれてないだけじゃない?+3
-5
-
159. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:38
>>35
美容室の闇じゃなくて美容師の闇だからね+28
-0
-
160. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:50
>>17
練習で拘束されてお金も出ないって思う人
無料でプロに技術を学べてありがたい!と思える人
後者じゃなきゃ美容師は続かないよね+104
-0
-
161. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:54
>>113
アル中も多いから
口臭のある人多いなー
キムチ臭のある人もいた+18
-5
-
162. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:59
前働いてた美容院がそうだったんだけど売り上げの為なら何でもする。
深夜営業しようがお客さんに商品売り付けようが数字が出ればいい。
シャンプーとコンディショナー使ってくれてる方には次はトリートメント売れるぞ!って先輩に煽られる。
そのくせお客様との信頼が大事って表向きで言うの気持ち悪かった+52
-1
-
163. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:05
>>56貯金ない。副業してる人もいる。あとは食費削ってる
+29
-0
-
164. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:41
そのうちメス入ったりして~
労働基準法とやりがい搾取+14
-1
-
165. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:42
>>134
そうなんだね。私の親が美容師でお店を経営してるんだけど継続できてるよ。実際自分の住むところとか県外からもお客さんが来るんだよね。やっぱり自分にしかできない技術があるようなお客さんから求められる美容師は大丈夫だと思う
でも継続するためにも毎日お客さんから頑張りを認められるような努力をしないとだめだよね+51
-1
-
166. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:50
>>58
枕てなんやねん!やは。。
汚いジジイババア共めの相手を。。キモすぎる+162
-3
-
167. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:05
>>154
家族で店やってる美容室は嫌いだわ
子供の話題
流行からは遠ざかる
手抜き
悪口
+17
-44
-
168. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:30
美容師叩きしてる人の職業気になる。立派な職業なんでしょうね。+17
-6
-
169. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:34
>>68一握りだね。
先輩で売り上げ上げていた人は月60万余裕で貰って、マンション買っていたよ。センスは良くなくて50過ぎても独身だけどね。
+26
-0
-
170. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:37
>>22
手が荒れ始めると薬塗ってもなかなか治らない。
夜も手が痒くて起きることが何度もあって、皮膚科に言われると美容師辞めないと治らないって言われる+107
-1
-
171. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:00
知り合いの男性美容師オーナー、すっごいイケメンでさ。結婚は隠してる。
色恋営業っていうのかな?男性狙いの女性が通ってる。
趣味のハンドメイドをお客に買ってる。ハンドメイドは大したものじゃないのに4万とか。マルチっぽいこともしてる。
違法じゃないけどさ、引く。+78
-0
-
172. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:10
>>56
独身の時はわからないかもだけど、結婚して家庭を持つと実際よく分かると思うよ。
+9
-3
-
173. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:24
>>168
絶対違うわ
バイトでしょ+4
-1
-
174. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:32
>>145
都内で働いてた時いろんな店の可愛い女の子を次から次へと食い散らかしてた人いた笑笑
アイツヤバイって要注意人物扱いだった!
逆にライターさんやカメラマンさん渡り歩いてる女の子もいた
ある意味有名人+60
-2
-
175. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:53
>>162
稀にみるブラックだね。+8
-0
-
176. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:05
>>83
あそこって指名料めちゃくちゃ高い(3000円以上の人も)上にスタッフ達の態度が悪くて何故か偉そうだった。自分達は一流!みたいに思ってるのか?
コロナ対策も適当過ぎて呆れた。もう行かない。+81
-1
-
177. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:06
>>163
店長ですが
スナックでアルバイトしてます
お酒好きだから飲みまくります
売上もアップ
実家暮らしはしあわせ
+15
-1
-
178. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:22
美容師とだけは結婚したくない
+38
-4
-
179. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:38
>>168
ニートしかいないと思うww+7
-0
-
180. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:07
通ってる美容室、カラーの待ち時間に出してくれるコーヒーが美味しくて気に入ってたのに、コロナ後サービスなくなって残念。仕方ないけど…+56
-2
-
181. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:27
今はどうか分からないけど、10年前は入った当初15万貰えればいい方で仕事関係で出費も大きく、休みは研修で無くなり、日付変わる前に帰宅、朝6時には家を出る。って感じでした。出来るならだけど実家暮らしをオススメします。+25
-0
-
182. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:30
高校生に戻れるなら美容専門学校には進まないと思う。
なんだかんだ今もパートで美容師続けてるけど💦
他の仕事をしたいけど、他の業種の経験が無いから続けてるだけ。
オススメはしない。
+66
-2
-
183. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:34
人口減ってきてることも加味しないとね+7
-0
-
184. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:11
>>171
えー
結婚隠してるんですか、、
そんな人会話したくない+25
-2
-
185. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:14
>>145
私の行きつけの女性の美容師さんが言ってたけど、
その美容師さんも店長とか、別の美容師とか、お客さんとかと不倫したことあるらしい。
皆が皆じゃないけど、話は上手いしおしゃれだし、チャラくてモテる美容師さんって多いんだって。
大きい美容室だと、男性美容師同士で頻繁な飲み会とか体育会ノリだったり、おとなしめの人は少ない業界だとか。+8
-2
-
186. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:20
>>178
こっちからお断りだよ+4
-3
-
187. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:40
>>186
だれ?+2
-0
-
188. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:47
教養があって政治や経済の知識が豊富な美容師がいればぜったい行くけどな
だって、日常生活で唯一DQNに触られて会話しなきゃいけないのが美容師に髪切ってもらうときだし+16
-10
-
189. 匿名 2020/06/28(日) 11:23:30
>>186
ww勝手に振られたやん+1
-1
-
190. 匿名 2020/06/28(日) 11:23:32
>>10
一瞬練習用のマネキンだと思った。+193
-0
-
191. 匿名 2020/06/28(日) 11:23:53
人生の一番楽しい時期に練習会で夜は遅くに帰宅、休みも友達と合わず、その休みも美容講習会などでつぶれます。こんなに苦労してるのに簡単に取れる国家資格の職業だと見下される。+50
-0
-
192. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:03
>>171
誤字。趣味のハンドメイドをお客に売ってます...ポーチ5000円、財布5万とか。しかも売れてる+60
-0
-
193. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:24
数年前美容専門卒業
就活で有名店の最終面接まで行って
1日サロンワークしたけど
営業中誰も休憩取ってなかった
その日の夜最後に頼まれた仕事が
お店閉めたらお昼ご飯食べるから
炊飯器の中のお米でおにぎり握っといてだった
結局私はその店は落ちて
美容師もやらずに違う職種に着いたけど
続けてる同級生は大変そう
最近独立してフリーの美容師になった人が多い!
ある程度1人間になったらその方が稼げるのかな?+26
-0
-
194. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:24
>>182
すごいね!私なんか全く別の事してる+11
-0
-
195. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:31
>>189
医者と結婚してるからフラれても別に~笑+4
-6
-
196. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:48
>>169
月60って上場企業に勤めてる人からしたら稼げない額でもないんだよね。
でも美容師としてはホント一握りだと思う。
アシスタントの時手取り13万とかだったもん笑
寮だったから寮費は引かれてたけど+49
-1
-
197. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:48
美容師で子育てしてる人は
パート美容師オススメするよ。
時給は他のところより高く、
土日休み、お盆正月も休める。
週3だけ出勤してます。
練習みなくてもいいし会議も出なくていい。
だいたいが指名の方なので、気持ちも穏やかでいられる。
若い時より楽しく美容師やれてます!
今そういう求人増えてるんじゃないかな?
+61
-3
-
198. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:57
都内の雑誌に載るような店のスタイリストさんやレセプションの方が、インスタにハイブランドの財布や靴や新しいデパコスとか2〜3万するジュエリーを次々と載せるけど人気店だとそんなにいいお給料なんだろうか+13
-0
-
199. 匿名 2020/06/28(日) 11:25:25
>>191
プライド持って!無駄な事はないよ+6
-1
-
200. 匿名 2020/06/28(日) 11:25:29
>>90
私もアシスタント時代に辞めるってなったら、店長のヘルプに入っても無視されたわ。+71
-2
-
201. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:13
バレイヤージュできる人がなかなかいない+0
-2
-
202. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:17
>>96
高い化粧品
で思い出したw
前に若いけど顔も声も話し方も中身もちょっとオ○スな感じの女の人がいて
ガサツで後ろにアイロンじゅわーあてられて熱いわ、ずっと喋ってるのは私は別に気にならないけど何かのストレスがかなり溜まってる様子で変なおじさんに凄い顔して無言でうなづきながらこっちこい!こっちこい!と手招きして車に連れ込もうとされたとか内容が大きな声で周りに訴えるように独特で凄かった人いたw
そして手越の大ファンだった
おっと、化粧品の話を忘れた
CHANELの自慢をかなりしていた
+5
-12
-
203. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:23
>>1
・忙しいと休憩時間が短くて早食いになり太る
・店の薬液と相性悪いと手が荒れまくって仕事できない
・人数多い店舗だとあっちこっちで付き合ったり別れたりしてる
・産後の復帰はパートでもフルでもできる
同業と結婚して夫婦で新規開業し経営が上手くいかなくなると家計が死ぬから旦那は別で働いてる人のがいいよ。
コロナで友人はお店を畳んで夫婦で失業だよ。+161
-4
-
204. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:53
1.美容師の専門学校がたくさんCM等やって、若者に美容師の魅力を伝える
2.頭の悪い若者がその専門学校の宣伝に引っかかって美容師を目指す
3.卒業生がどんどん美容業界に送られてくるので、美容院経営者は薄給でよく働く人材を大量ゲット
4.どんどん若者が供給されるので、給料を上げずに使い捨てることができる+46
-1
-
205. 匿名 2020/06/28(日) 11:27:03
>>137
なにこの人笑
マウントおばさま?+40
-0
-
206. 匿名 2020/06/28(日) 11:27:19
>>29
行きたい(笑)+35
-3
-
207. 匿名 2020/06/28(日) 11:27:25
>>40
最後の2行、どうしても言いたかった?+93
-3
-
208. 匿名 2020/06/28(日) 11:27:39
>>195
医者の嫁が?美容師見下しに来てんの?最低だね+17
-1
-
209. 匿名 2020/06/28(日) 11:28:07
>>156
嘘じゃねーよタコ+1
-21
-
210. 匿名 2020/06/28(日) 11:28:20
ここだけの話、縮毛矯正したらハゲるのは本当なのか聞きたい+17
-0
-
211. 匿名 2020/06/28(日) 11:28:49
どの職業もそうだと思うけど、入るサロンによって全然違う。こればっかりは見学行っても入らない事には分からないから難しいんだけどね。。若いうちはいい所見つけるまで転職もありだから、いい所見つけるのが1番だと思う+8
-1
-
212. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:05
アシスタントの若い美容師さんと話していて聞いたのですが、専門学校時代の友達の美容師(女子)がどうしてもおじさんの頭を触るのが嫌で、もう人にもなるべく触りたくないと辞めてマツエクの仕事に転職したと言っていた。想像していたよりもキツかったのかなぁ。お客様を選べないですしね・・・
+36
-1
-
213. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:08
まあ美容師に限らず、なり手が多い(労働力が供給過剰な)仕事の待遇が悪くなるのは
しょうがない。
常々思うけど、職業選択の自由の意味を理解してない馬鹿が日本人には多すぎるな。+7
-5
-
214. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:24
>>110
そこまで嫌なのに自営までして細々続けてるのが本当に不思議。食べてゆくにしても他にも仕事色々あるのにね。+1
-9
-
215. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:39
>>1
客単価が高いお店に就職しないと給与伸び率が低そうに思う。将来的に経営側にまわる予定はありますか?+8
-0
-
216. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:55
>>91
まさか○ーデン??+7
-0
-
217. 匿名 2020/06/28(日) 11:30:00
うちの主人の体験談。主人は独立する前から都心ではなく、住んでる所から近い美容室で10年働き、そしてまた住んでる所から近いところで開業しました。
(以前の働き先から真逆の方向なので前のオーナーも快く開業を勧めてくれました)
通勤もチャリで行けて、前から来てくれるお客様もこれる距離で、なんといっても都心より家賃がとても安く、そして1人で気楽にやっているので従業員のお給料の心配もありません。
結婚した時は正直、都内の美容室で働いていたらかっこいいのに。と思った時期もありましたが、今となっては近いところで良かったなぁと心から思います。
都内で働いていたら独立する時に前のお客様が来れる距離と考えたら家賃も高いし通勤もかかるし負担が大きくなってた思います。
子供が産まれた後も通勤時間が10分のためすぐに帰ってこれるのも嬉しいです。
これから先独立することを考えてる方は働き先のお店の場所を考慮して慎重に選ぶ方がよいと思います。
先日マイホームも買い、結婚当初は苦労しましたが今はとても幸せに暮らせています。
+26
-13
-
218. 匿名 2020/06/28(日) 11:30:44
>>126
個人経営で、カットとか高額でもないのにクレジットカード使われたらキツイよね。
手数料数%は美容室持ちだし、クレジット会社からお金が入ってくるのは翌月以降とか。
個人営業の飲食店してる人も、現金が有難いって話してたよ。+71
-2
-
219. 匿名 2020/06/28(日) 11:30:54
>>155
実際それで大変そうなサロン結構あったよ。
4月、5月、6月オープンみたいな所が結構あったんだけどコロナで延期とか、延期じゃなくてもお客さん緊急事態宣言出てたから全然来ないとかで。
この時期ってそういう新規オープンのお店も結構あるから大変だよね。
持続型給付金とかも対象外だったし。+9
-2
-
220. 匿名 2020/06/28(日) 11:30:55
ホストみたいなにーちゃんがやってるような店とか、黒のパンツスーツ姿のヤンキー上がりのねーちゃんみたいなのがいる店は、下品過ぎて行く気がしない。
特に後者はDQNが足りない頭絞って高級感演出しました、みたいなノリで嫌。+39
-2
-
221. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:03
>>184
はい。隠してます。
行きつけのバーで隣に座った方だったのですが、
彼が帰ってから、誰もいなかったので店主が私に愚痴をこぼしてくれました。
あのやり方はまずいんじゃないかと。
上手く言えないのですが本当にイケメンでして、ホストにハマる方がわかる気がしました。
付き合いで一度美容院に行きましたが、腕は確かです。本当に上手い。
普通にしててもお金も稼げるはずなのに、既婚隠しの色恋は引きます。+48
-2
-
222. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:14
>>178
誰も聞いてないよ+3
-3
-
223. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:40
育児との両立は難しそうなイメージ。
でもインスタでフォローしてる女性美容師さんは子供保育園に預けて産休育休後復帰してる!
そういう働き方改革?増えればいいのにね。+26
-0
-
224. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:44
>>195
そこは自分の職業で誇れるようになりなよ…
情けない
俺の父ちゃんパイロット〜!の男子小学生と変わらないメンタルよ+26
-0
-
225. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:47
オススメするとしたら
田舎の人で実家が美容室または
田舎の人で人はそこそこにいて土地が安く開業出来る人くらいかな。
東京に出て来て修業したら
田舎なら東京上がりだけでハクがつくのはホントです。少なくとも中高生相手なら(=生涯定期客ゲット)。
それ以外だと書かれているように
生涯薄給の雇われ(年とるとお荷物)か、
女性ならせいぜい結婚するまでのつなぎなのが現実。
現実は厳しいよね。+25
-0
-
226. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:04
>>210
カラーでも禿げるよ+23
-0
-
227. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:09
>>201
渋谷にいっぱいいる+1
-0
-
228. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:23
>>216
>>91さんが〇ーデンかは分からないけど、私〇ーデンなので食いついてしまいましたw 都心のいい所にあるのに中々知ってる方居ないから
+8
-1
-
229. 匿名 2020/06/28(日) 11:33:06
>>223
せっかく育ってももったいないよね。+6
-0
-
230. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:00
結構ここ美容師さんいるみたいね+8
-1
-
231. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:09
>>198
フォロワー増やしてお店の宣伝を兼ねてる場合はオーナーから借りてる。お金じゃなくて、オーナーの高い私物を借りて自分のみたいにアップしてる。あとは撮影用としてお店が買ったのを使う場合もある。うちは完全にお店の宣伝としての広告塔の一人。+11
-0
-
232. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:21
>>115
病んでる人多いよね
男が店出してるところとか極端で病んでる人かちょっと人としておかしな人格の人とか、それか色々いい素敵な人とか
病んでる人はとにかく客の悪口で、トラウマみたいでやめようかと思うほど悩んだとか言っててわたしにも理不尽に攻撃的でおかしかったが私は性格が悪くないのでw
あとからおそれなして、その男が突然自分からなぜか謝ってきたw
他にもなんか褒めまくってくるし突然したてになるし。
よくいるんだよねー、男でも女でも『この人性格いい!』と思ったらそれを伝えながら態度や言動変える奴w美容師に限らないが
おかしな人多いわw
+1
-19
-
233. 匿名 2020/06/28(日) 11:35:30
友達が美容師でこのあいだお店で仕事してたらいきなり受信料取りのNHKの人が来て「ここテレビありますよね?NHK受信されてますか?」って聞かれたらしく友達が「テレビありますかけどチャンネル映りません。子供がDVD見るためだけのテレビです」って言ったら帰って行ったらしい笑笑テレビつけてゆっくりNHK観れるほど暇じゃねーよって言ってて笑ったわ美容師になって開業してテレビ置いたらNHKくるから気をつけてね笑+23
-3
-
234. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:03
>>209
半径3メートルに30軒は物理的に無理w+80
-0
-
235. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:16
>>210
二十代後半で初めてした瞬間から元々剃り込みがM字に入っててそんなに密度も濃くなく剛毛ではなかったほうだけど
確実に一度で頼りなくなって来たよwやったところだけ!関係ないところはしっかりしてる+7
-1
-
236. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:26
>>195
嘘だろうけど、こんな所で人をバカにしてるの医者の旦那が知ったら引くだろうね。+20
-0
-
237. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:48
>>182
ずっと続けてて尊敬します!私は美容師はギブアップで、他の職種に転職する時しました。そして何より彼氏(現夫)が美容師から別職種に転職するのに苦労しまくってて。男性は特に専門へ通うのって覚悟が必要なんだなと思いました。+37
-0
-
238. 匿名 2020/06/28(日) 11:37:48
>>226
白髪染めとかね+6
-0
-
239. 匿名 2020/06/28(日) 11:38:01
>>212
おじさんの頭さわりたくないってその子がおかしいと思うわ
美容師なんて老若男女いろんな頭を触るのに
渋谷の一等地にありそうなキラキラ美容室しか想像してなかったのかな+26
-5
-
240. 匿名 2020/06/28(日) 11:38:25
専門学校でやるピンカールって今もあるのかな?ほんと要らない技術に時間費やしてる気がしてならなかった…+33
-0
-
241. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:04
>>11
基本的に華やかな世界はあると思います
パトロンつけないと活躍できない
資本金や人脈や運がない人は枕になります。
+226
-4
-
242. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:14
>>227
渋谷まで行かないと無理かm(_ _)m+3
-1
-
243. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:22
>>236
嘘だよーん+2
-4
-
244. 匿名 2020/06/28(日) 11:40:01
昔みたいに持ち家の一階を美容院にして近所の人たち相手に1日5人くらいやってたらゆとりを持って働けそう
東京で修行して実家のある地方に家買って開業が最強な気がする+58
-0
-
245. 匿名 2020/06/28(日) 11:40:05
接客業でお客様との時間が一番長い職業って誰か言ってたな。+19
-0
-
246. 匿名 2020/06/28(日) 11:40:12
>>153
バカの叩きは美容師叩きに限らない
+8
-1
-
247. 匿名 2020/06/28(日) 11:40:46
>>242
間違いなく数こなしてる人にやってもらったほうがいいよ+9
-0
-
248. 匿名 2020/06/28(日) 11:41:07
アシスタントの時(入りたて)シャンプー後のドライ頼まれてやってたんだけど次の指示が無くて分からないからずっと坊主に近い方の髪の毛を長い時間ドライヤーしてた事ある。担当のオーナーチラ見したらまっすぐこっち見てるし。今思えばお客様にも申し訳無かったし自分から動くのも大事だと分かるけど、入りたてで分かんないし声掛けてくれないオーナーも意地悪だなと今でも思う。+52
-6
-
249. 匿名 2020/06/28(日) 11:41:33
>>216
なぜ!?なぜわかるの貴方、、、。ビンゴです+10
-0
-
250. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:03
>>59
態度悪すぎて二度と行かないわ。+78
-0
-
251. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:03
>>20
わかるよ。ただ、ずーっとセールストークしてるお店って居心地悪いから。お客さんも定着しないだろうな。
毎回高い広告費を出して、お客さん集める→すぐ逃げられる→お客さん来ないから広告出したり、安売りの繰り返しだろうなって。+269
-0
-
252. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:04
田舎の美容師と都会の美容師だと闇が違うよね。+28
-0
-
253. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:47
>>1
今の時代何でもそうだけど、それくらいの気持ちで美容師やろうと思うなら続かないと思う。
ごめんね、きつく言うけど本当に厳しい世界だから、この仕事が大好きで情熱がないと出来ないと思う。+162
-2
-
254. 匿名 2020/06/28(日) 11:43:27
>>62
マットじゃないよ、マネキン+59
-5
-
255. 匿名 2020/06/28(日) 11:43:39
美容師を初めて2ヶ月なんですが、体力と精神的に辛いです。
毎日朝5時に起きて家に帰るのは12時です。
昼休みもなく、あっても6時にあるかないかくらいです。
フロアに残らない日は10時間休まず外でチラシ配りをしています。
そろそろ体力と精神的に限界です。
毎日怒られ蹴り飛ばされたりしています。
美容師みんなこうなんですかね?+53
-2
-
256. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:08
>>234
ほんまや、ごめん
3キロです+26
-6
-
257. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:34
1日中ビラ配りでしたよ。何故か配る場所までダッシュしなきゃいけなかったし。ビラ配り派遣やってると同じでした。入る店間違えた。+25
-0
-
258. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:59
>>22
担当さんは髪の毛踏んで滑って転倒して肩脱臼した+62
-0
-
259. 匿名 2020/06/28(日) 11:45:32
>>255
辛いですね。美容師続けていきたい気持ちがあるならお店変える選択肢も持ってくださいね。+61
-0
-
260. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:07
>>255
お店を変えたら?+40
-1
-
261. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:10
>>20
あなたは経営者に向いてないのでは、、、
アシスタント辞めて受付だけしていた私ですらシャンプーなりヘアケア剤売ってたわ。
勧めるだけで買ってくれるから、そんな難しいことじゃないよ。+166
-7
-
262. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:25
>>145
私も美容師とは絶対に結婚したくない。
でも周りを見ると職場内で結婚した人結構多くない⁇
先に女の子が辞めて、しばらくすると結婚してる。
そして不倫したり浮気するやつが多い。
お客さんに手出したり。
そんなんが本当にゴロゴロいるよ。+40
-3
-
263. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:36
>>195
美容師で医者と結婚した子も本当にいるよ~笑
前いたお店、製薬会社の営業の人(全国転勤族なので見知らぬ土地で紹介できてくれる)からの紹介でお医者さんとMRと美容師で合コンしたこと何回かあるけど、そこから医者と結婚した子もいたよ。今は美容師辞めて脳神経内科医?の嫁してるよ。
医者も転勤あるとか美容師してなかったら知らなかったかも。+22
-0
-
264. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:42
>>27
私は家族からも貰ってますよ
旦那と子供からは取ってないけど、親や兄妹からは最安値だけど貰います
遊びじゃないんだから
たまにそういうの聞くけど、払わない親もどうかと思う+99
-6
-
265. 匿名 2020/06/28(日) 11:48:15
>>239
そういう人いるんだわ。選択肢が色々あるよね。
アイリスト、ネイリスト、カラーリストとか昔はこんな選択肢無かったもん。ここだけの話し、お客様からストーカー、セクハラ合う子もいるよ。+11
-2
-
266. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:17
>>255
> 毎日怒られ蹴り飛ばされたりしています。
これは普通じゃないけど、
アシスタントの時はいつもやること沢山あって時間に追われて疲れてた。自然とダイエットになってかなり痩せた。+41
-1
-
267. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:27
知り合い何人か独立して失敗して廃業してる。
私のいきつけの美容院もベテランっぽい人多いなと思ったら 3人 独立して廃業して雇われで再出発した人達だった。
聞いてなくても「自分のお店たたんでこっちきた~」って軽く言われる。
コロナ前の話だから 今はもっと大変そう。+28
-0
-
268. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:40
>>255
やり方が古いサロンだなと思いました。未だにスタッフにパワハラするようなサロンの接客なんてたかが知れてる
健康じゃなきゃ働けなくなります。自分を守れるのは自分だけ
カットの技術などは自分でいくらでも外で学べる、まずは体と心がついていける環境を見つけて
いくらでもあるから+66
-0
-
269. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:47
>>262
結婚したくない、不倫の話しはトピズレだし他の美容師のトピ建ててやれよ!!!+6
-7
-
270. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:50
>>247
そうするわ+3
-0
-
271. 匿名 2020/06/28(日) 11:50:32
>>194
私もこういう感じで働いてます
指名で来てくれたら嬉しいし何よりハサミで切って形作ったりパーマやカラーで髪型作ってく
作ることを仕事に出来ててやりがいがあります。
若い頃に練習頑張ってて良かったなぁ~って出産後復帰してから思います。
今だに髪の毛や服装が自由っていうのも良いところです、たまに神経使うお客様もいますけどそれも良い刺激になるし楽しんで仕事してますよ♪
+18
-0
-
272. 匿名 2020/06/28(日) 11:52:23
>>210
薬剤を使う物全般と、あとアイロンで根本から引っ張るのが地味にくるね。
結び方を毎日同じにしてたり、分け目をずっと同じにしてたりして一部にテンションがかかった状態が長くても薄くなりやすいので。+15
-0
-
273. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:13
>>232
文章が支離滅裂。大丈夫?+22
-0
-
274. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:16
>>255
運が無かったとしか… 違うお店行ってみたら?立派なパワハラだし。+25
-0
-
275. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:31
>>8
担当がカラー剤とかシャンプーからのドライヤーの熱で手がすっごい荒れてて痛々しい。大変なんだろうな、ハンドクリームなんて塗ってられないだろうし。+140
-1
-
276. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:38
着付けの資格も取ってたら着付け+ヘアセットサロンでわりと稼げる+20
-0
-
277. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:40
>>228
出身者の人が居るんですね。私が通った当時は、ちょうど校舎が新しくなると言われ、学校の面接に行った時は入学時から新校舎になりますと説明受けてたのに、新校舎は完成しておらず、古い場所のままでした。同級生には、窪田?だったか名前違うかもだけど、そこに通ってたけどやめて、入り直した人も居ましたが、その子は素行が悪いとかいう理由で、私より先に退学処分になってました。その子も、学費を全額前納して入った生徒でした。こんなこと言ったら、OBさんは気を悪くなさると思いますが、ごめんなさい、私やその子は学費を全額納入済みでクビになってるんで、最初から教えようとか、まともに思ってもらってなくて、学費はもう払い込みしてるから退学処分にしてもいいやという感じかなと思ってます。出席日数に関しては、まだ本当はギリギリ大丈夫だったのでね+5
-1
-
278. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:56
>>262
不倫は論外だけど職場恋愛はあっても別におかしくなくない?
他の業種は全く職場恋愛ないかって言われるとそうじゃないよね。+13
-4
-
279. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:09
>>126です。
>>218
>>133
>>138
なるほどそういう事情だったんですね!
失礼しました🙇
毎回現金払いで一万越えるので、地味に面倒だな~と思ってたのです+16
-4
-
280. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:44
>>255
ビラ配りがずーっとあるようなところはやめた方が良いです。チェーン店かな?もっとあなたを大事にしてくれるお店がありますよ。
気になるお店はインスタやFacebookで雰囲気とか見れますし是非検索してみてください。今のところはすぐにでも辞めたほうが良いです。
個人でオーナーが経営しているところの方が割とアットホームでビラ配りもないですよ。
今はSNSの時代。
辞めたとしても、逃げた、負けた、と思わないでください。むしろ気付いて良かったと思ってくださいね^_^そんなのが当たり前じゃないですから。
カットするまではそれは時間もかかるし練習もあるけれど、好きなら乗り越えられますよ。
暴言やビラ配りは論外。+76
-0
-
281. 匿名 2020/06/28(日) 11:55:45
人の髪ってその人の気が宿ってるらしく霊感ある人はめちゃくちゃ疲れる時があるって聞いた+34
-1
-
282. 匿名 2020/06/28(日) 11:56:27
大きめの美容室から独立した担当の美容師がいて、新しい店に行ったけどまぁトリートメントやら売るのに必死
おめでとうの意味を込めて5000円のトリートメントをしてあげたけど、自宅でもケアをとか言って売り付けに必死
結局2回行ってもそれだったから行くのやめた
行かなくなって5年たってるのにいまだに連絡くるし本当今では早く潰れろって思ってる
+18
-0
-
283. 匿名 2020/06/28(日) 11:56:33
>>240
めっちゃわかるww+8
-0
-
284. 匿名 2020/06/28(日) 11:56:45
凄く腕のいい人がいるこじんまりとした美容室に通ってたんだけど、毎回アシスタントがよく変わるんだけど何でだろう
カットしてくれる人は2人なんだけどどちらも優しいです+8
-0
-
285. 匿名 2020/06/28(日) 11:57:52
>>249
私も そこ出身だからですw
でも 個人的にはとても良い学校でした
山野や国際より日美より国家試験合格率は高く日本一だったので 厳しく技術を教えて授業料も家庭の事情を聞いてくださって分割してくれたり良心的でした
卒業後も 色んな人を見てきましたが
シャンプーやマッサージ 塗布 タイム管理など 1年目で教える範囲では 他の学校出身の子達より教わる姿勢が良いのか ステップアップが早かったです+8
-0
-
286. 匿名 2020/06/28(日) 11:57:56
>>14
でも美容院めちゃ多いし美容師さんもめちゃ多くない?
脱落していく人がさらに多いのか…+158
-1
-
287. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:06
>>284
辞めてるってことなら仕事環境がよくないんじゃない?+5
-0
-
288. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:44
シャンプーの首置くところかなり不衛生じゃない?
あそこって消毒とかしてるんですか?前に誰が使ったか分かんないし、おっさんとか脂っこい人が使ってたらとしたら気持ち悪すぎていつも嫌な気持ちになるw+0
-5
-
289. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:48
キャンペーンで縮毛矯正6000円ってやってて(カット込み)飛び付いたらトリートメント料3000円くらい請求された‥
隣の人は痛んでるから5000円のトリートメントつけられてた
まあそれでも安いんだけどおいしい話はないのか‥と思った( ´△`)+8
-1
-
290. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:56
>>14
私自身は美容師ではないんだけど、
色んな美容院に通って色んな美容師さんとお話しして思ったのは、
美容師になってプライベートもある程度充実させたいなら
少なくとも中学卒業したらすぐに美容師目指した方がいいのかなと。
大体腕が良くてトントン拍子に出世したり独立してる人は
みんな15〜16歳くらいから美容師になると決めて動き出してる人だった。
もちろん大事な青春を謳歌できる時期が勉強や下積みで犠牲になるけど、
10年も経つとかなり板に付いてくるし、それでもまだ20代半ばで若いし。
会話や立ち居振る舞いもすごく落ち着いてて自然と一目置かれる人多い。+11
-37
-
291. 匿名 2020/06/28(日) 11:59:12
祖母にオールパーパスのパーマやった時、美容学校の成果が出てめちゃくちゃ楽しかったww+13
-0
-
292. 匿名 2020/06/28(日) 11:59:17
>>269
トピを申請できても承認するのは運営なので。
あと漢字間違えてるからね。
トピは建てるじゃなくて立てる。+5
-3
-
293. 匿名 2020/06/28(日) 11:59:38
>>262
仕事がきついから助け合ったりしてるうちに、恋愛関係になって、とかはよく聞く。+9
-0
-
294. 匿名 2020/06/28(日) 12:01:23
>>288
しっかり洗浄してます。あそこちゃんと取れるので安心してください。+19
-0
-
295. 匿名 2020/06/28(日) 12:03:03
美容師じゃなくてレセで申し訳ないんだが…
闇ってか完全な縦社会だよね
女多いけど体育会系
レセは黙って美容師の言う事聞いてればいいんだよの圧半端ないし
アシですら見下して接してくる
同期入社したレセ全員1年以内に辞めたし
美容院は働く所ではなく癒されに行く所だと痛感した+48
-1
-
296. 匿名 2020/06/28(日) 12:03:34
>>292
全然関係のない話ししてるのにトピズレではないの?荒らしてる自覚がないの?重症ですね。+2
-4
-
297. 匿名 2020/06/28(日) 12:04:03
>>294
一回一回は洗浄してないでしょ。拭いてるとか見たことないし、前の客が使った後すぐに私が使ったよ。どこの店も徹底してやってるわけじゃないと思う。+5
-1
-
298. 匿名 2020/06/28(日) 12:05:15
>>290
美容師なれなかったり、途中でやめたら中卒じゃん
その考えありえないんだけどw+74
-2
-
299. 匿名 2020/06/28(日) 12:06:46
>>297
シャンプークロスは気にならないの?+3
-0
-
300. 匿名 2020/06/28(日) 12:06:59
>>29
知り合いが家族で美容室経営してるけど、大変そう。
まだ小学3年生のお姉ちゃんに1歳なりたての下の子の面倒見てもらって仕事してるみたい。
両親とも実家が県外だから、おばあちゃんにも頼らないとか言ってたけど、なら奥さんだけでも休めばと思ったけど。
施術されながら聞いてたこっちがハラハラしちゃったよ。+88
-2
-
301. 匿名 2020/06/28(日) 12:07:28
>>297
アルコールで洗浄してます!+2
-1
-
302. 匿名 2020/06/28(日) 12:07:43
>>83
だってearthは本社もすごいよ。
本社でもいじめあるからね。
+44
-1
-
303. 匿名 2020/06/28(日) 12:08:39
>>250
あそこの美容師ってめっちゃ偉そうで態度悪いよね!+33
-1
-
304. 匿名 2020/06/28(日) 12:09:51
>>17
オーストラリアの専門学校で美容師のコースに通った日本人美容師に、夜遅くまで練習するのって聞いたら、「何、それ?」って聞かれました。彼女の勤めている現地の美容院には他にも日本人美容師が働いていますが、誰一人残って練習する人は皆無。
一方、日本で教育を受けた元美容師の知人は御多分に漏れず夜遅くまで残って練習していました。
この差というかこの違いって何なんでしょうね。
+51
-0
-
305. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:43
>>73
私もそれ1番に思った(笑)+23
-0
-
306. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:56
美容師の闇より美容師叩きが異常なのが闇+12
-0
-
307. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:58
>>117
芸能系は別に俳優モデル以外にも聞くよ?声優の話、スタッフの話、事務所受付嬢の話とかいろいろ聞いたことがあるよ。表も裏方ももれなくそう言う話はあるよ。+102
-2
-
308. 匿名 2020/06/28(日) 12:12:18
>>216
ここで○ーデンが閉校になっていたのを初めて知りました。
見学行ったなー。
+6
-0
-
309. 匿名 2020/06/28(日) 12:12:41
>>285
そうですか。なんか悪く書いたようですみません。個人の見解なので許してください。私が書いた女性の先生の教え子さんですか?鈍りがある、たしか東北地方出身だった先生。あの先生、私にはあたりがきつ過ぎて、私はメンタルのほうもついて行けませんでした。たぶん、私が美容師に向いてなかったのが原因だと思いますが、かなりきつい接しかたされたので、未だにトラウマです。+8
-1
-
310. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:13
>>297
そんなに嫌なら 前向きでシャンプー流す理容室を利用されてはいかがでしょう+9
-1
-
311. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:40
>>304
日本人の髪と外国人の髪は全然違うので日本人の髪は技術が必要になるのと日本人はとても美意識が高いと聞きました。+47
-0
-
312. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:51
けっこうスタッフ抱えてるのに社保完備してない店が多い業界
だからどんどんやめる+27
-0
-
313. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:52
>>146
そこまでいくのに何年かかるか、またなったとしても相当勉強代かかるよね。+66
-0
-
314. 匿名 2020/06/28(日) 12:14:22
>>255
日曜のこんな時間に書き込みしてるけど大丈夫なの⁇
+6
-0
-
315. 匿名 2020/06/28(日) 12:15:16
>>1
うちの兄が美容師でした
求人には福利厚生完備とあったのに、実際入ったら福利厚生ほぼ無し
普通の会社員みたいに福利厚生がしっかりしてると思わない、ないことに注意したほうが良い
それを考えてもやりたいなら就職すればいい
うちの兄は大学に入り直し、今は医療関係で働いてます+142
-2
-
316. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:22
>>62
Mattだよ+101
-0
-
317. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:48
>>298
こういう常識も教養もなさそうなコメントする人は
最初から大した美容師になれないんだよね。
何でもネガティブで見下す思考から入るから。+1
-17
-
318. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:54
>>1
トピタイ読めない人多過ぎ。美容師に聞きたいって主はせっかくトピ立てたのに。+10
-1
-
319. 匿名 2020/06/28(日) 12:17:02
働くお店による。とりあえずアシスタント時代はお洒落な個人店とかじゃなくて、きちんとした教育カルキュラムがある美容室で働いた方が良いよ。+13
-1
-
320. 匿名 2020/06/28(日) 12:17:22
>>145
同級生の美容師男も浮気の常習犯だったわ
カットモデルとかから仲良くなって連絡先ゲットした可愛い客を食い散らかしてたし、SNSでも建前はカットモデルを募集だけど、完全なヤリモクで、可愛い子ひっかけてはやりまくってたよ
でもかなりのイケメンだったから女もまんざらでもなさそうだったっていうか、女も悪いわ。
ちなみに本命の彼女いるし、彼女いるって話した前提で、君は特別だとか言ってやろうとする。
やっぱりモテるから調子のるんだろうね!
私が知ってるのはそんなんばっかりだよ。
接客では「俺全然モテないんすよwなんでだろうw男とつるむの好きでw」とか純情ぶってみせるのがうけるwww周りの同僚の女美容師は「またやってるわコイツ、、」と白目だし、なんかもうそういう手口みたいだよ
みんな彼氏にするなら気を付けてね、、+40
-0
-
321. 匿名 2020/06/28(日) 12:17:32
>>20
思ったんだけど
ドラストのヘアカラーはロレアルとかウエラ以外は
髪がクソほど痛むから
リタッチ用のヘアカラーとか売って欲しい
美容室でも使ってるヘアカラーとか
お似合いの色番はこちらですよー
とか言われたらカット帰りに買う人増えそう
勿論そのヘアカラーで美容室でも染めてもらえるとか
ヘアカラーだけの美容室も最近あるんだから
サロン専売のヘアカラーあっても良さげじゃない?+101
-7
-
322. 匿名 2020/06/28(日) 12:18:04
>>269
ここって「美容師の闇」ってトピだよね?
だったら美容師に不倫が多いってのも闇なんじゃないの?+12
-1
-
323. 匿名 2020/06/28(日) 12:19:06
>>317
こういうタイプって美容師になると自分より美男美女にはヘコヘコするくせに
それ以外の人間は影で同僚(同レベル)の美容師とクスクス笑って見下すんだよね+2
-5
-
324. 匿名 2020/06/28(日) 12:19:34
野田洋二郎と米津玄師を足して2で割った感じ+5
-0
-
325. 匿名 2020/06/28(日) 12:19:45
>>314
ほんとだ笑 営業中にガルやってんの?それとも休んだのかな?+3
-0
-
326. 匿名 2020/06/28(日) 12:19:46
>>262
でも職場結婚多いよね
+4
-0
-
327. 匿名 2020/06/28(日) 12:20:15
>>321
確か薬事法に違反するんだと思う+40
-0
-
328. 匿名 2020/06/28(日) 12:20:25
>>318
分かるけど不特定多数の人間が書き込めるものだから止めようがない。
スルーできないと自分がストレス抱えるだけだよ。+7
-2
-
329. 匿名 2020/06/28(日) 12:20:43
>>322
トピタイ読んでこい+1
-5
-
330. 匿名 2020/06/28(日) 12:21:32
下手くそが多すぎる
こんなんで一万も取るのって感じ
もっと技術つけてからカットとかカラーしろよって思う
+13
-1
-
331. 匿名 2020/06/28(日) 12:22:02
>>327
そっか
売れそうなのにね+29
-0
-
332. 匿名 2020/06/28(日) 12:22:10
ぶっちゃけここに現役美容師なんていないと思う+1
-4
-
333. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:17
>>332
私なんか医者の嫁だしww+0
-2
-
334. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:31
>>330
まあそこはまずい飯屋と同じよ+8
-1
-
335. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:38
>>43
イオンに入ってる美容室で受付してたことがあるけど、場所柄主婦のお客さんや小さい子供連れのお客さんが多いからパートの美容師を指名して平日に来てる人も多かったよ。
受付は無資格でも働けるけど予約取るときの時間の感覚のズレが出て美容師から嫌味言われたりもしたのですぐ辞めましたが…
福利厚生やら予約フローが確立してるようなサロンなら多少ゆとりを持って働けそうだなと思った。+35
-1
-
336. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:39
予約してるのに20分とか待たされるのって普通なの?+15
-1
-
337. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:41
やっといい美容師さんに出会い2年程通って先日お店に行ったら辞めていました。
違う人にしてもらいましたが、その人がこの1ヶ月で5人程辞めました。社長ももっとスタッフの事を考えてくれれば…って言ってました。それ以上は聞かなかったし言わなかったけど。
何があったんだろう??連絡先も分からないし他の美容院に就職しても分からないし。1度にたくさんのスタッフが辞めるって良くあることなんですか?+25
-0
-
338. 匿名 2020/06/28(日) 12:24:14
美容師より医者の嫁の方が上+1
-10
-
339. 匿名 2020/06/28(日) 12:24:58
>>320
まぁ美容師ってなんの違和感なく髪触れる職業だからね
普通知らん人に髪触れたら嫌だけど、美容師だけは許されるというかその枠に入らないからな
基本人見知りしないし、コミュニケーション能力高くないと仕事にならんから仲良くなる術は持ってるよね
モテるというかモテる術を持ってるから食い散らかせるんじゃないかね
それがいいか悪いかは別として+29
-0
-
340. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:24
ドリンクでてくるの本当に遅くてイライラする。+1
-10
-
341. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:27
>>3
独立してもかなり人気がないと常に借金地獄だから
個人経営のとこは高い。
借金を返し終わったころには古びてくるからリニューアルでまた借金。
親に出してもらうとかじゃないと経営は厳しいらしい
+169
-0
-
342. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:32
初めて行く美容室で場所が分からなくて、電話して5分遅れそうですって連絡入れたけど付いたら切れられてキャンセルにさせられた。一時間もかけて行ったのにな。+25
-1
-
343. 匿名 2020/06/28(日) 12:26:03
なんか昔、かなり昔のことだけど原宿にある、有名美容院行って、そこの美容師にたまたまその時私がニートだったんだけど、会話中、あからさまに馬鹿にしたように「何もしてないって、珍しいですよね」と言われました。年齢は、二十歳だったので、学生でもない、そして仕事もしてない無職=馬鹿と思われたのかもしれないですけど、なんか態度が本当にあからさまだったので、帰り道、泣いてしまいました。pの頭文字のつく、ガウンに着替えさせられる美容院でしたが、もちろん、二度と行きませんでした。有名店だけどお客さんによってこんな接客態度するのかなと思って、悲しくなりました。+41
-1
-
344. 匿名 2020/06/28(日) 12:26:11
以前お世話になってた美容師さんが言ってたけど
独立する時に他の美容師が嫌がらせしてくるパターンがあるらしい。
あそこにオープンした美容室はよくないとか、風評被害みたいな。
その美容師さんも先輩美容師にされたと言ってた。+20
-0
-
345. 匿名 2020/06/28(日) 12:26:29
>>337
まあ辞めるハードルは低いよ
福利厚生なんてない所多いしバイトみたいなもんだし+14
-0
-
346. 匿名 2020/06/28(日) 12:26:54
>>332
私一応現役だよ。
パートだから今日休みだけど💦+36
-4
-
347. 匿名 2020/06/28(日) 12:26:56
当たり外れがやってみなきゃ分かんないからうまいかどうかなんて運だよね。若い子には切られたくないわ、金出して実験台にはなりたくない。+10
-1
-
348. 匿名 2020/06/28(日) 12:28:03
>>255
一番忙しい時間帯wwまた蹴り飛ばされちゃうよ+11
-2
-
349. 匿名 2020/06/28(日) 12:29:12
美容師が独立して客をかっさらってくのはありなの?+1
-1
-
350. 匿名 2020/06/28(日) 12:30:15
>>337
1人辞めると次々とはよくある+12
-0
-
351. 匿名 2020/06/28(日) 12:30:36
カラーがムラだらけ。妹に自分でやったのとか言われるし。技術のない素人以下の美容師はシャンプーだけしててほしい。+29
-3
-
352. 匿名 2020/06/28(日) 12:30:39
>>343
美容師って高校出て専門行って昼夜働きづめだから世間知らずが多いんだよ世界が狭いの。
会話もつまらなかったでしょ?
そんな奴の言うこと気にしないで
+42
-11
-
353. 匿名 2020/06/28(日) 12:32:19
落としたブラシで髪とかれたんだけどこれは普通なの?+1
-3
-
354. 匿名 2020/06/28(日) 12:32:40
>>349
一応引き継ぎはするけど、ついてきてくれるお客様が多いなら仕方がないんじゃない?+13
-0
-
355. 匿名 2020/06/28(日) 12:33:03
シャンプーの時顔に何がかけてほしい
水飛んできてすごい迷惑+12
-0
-
356. 匿名 2020/06/28(日) 12:34:02
>>349
実際ほとんど来ないって聞くけどねー。きても定着しないとか料金値上げとか+6
-0
-
357. 匿名 2020/06/28(日) 12:34:36
私もそうだけど同級生ほとんど美容師辞めた!+5
-0
-
358. 匿名 2020/06/28(日) 12:36:04
ここ読んでたら、これだけ美容室あってネットでいつも探すんだけど、いい所しか当たってないから自分運がいいんだと思った🤣+29
-0
-
359. 匿名 2020/06/28(日) 12:37:24
>>352
こういう人って髪自分でやってるの?相当美容師に憎しみ持ってるけど。+12
-7
-
360. 匿名 2020/06/28(日) 12:37:49
>>137
お前の頭が空っぽっぽい+32
-0
-
361. 匿名 2020/06/28(日) 12:38:29
下手な美容師多すぎて、、、。+18
-2
-
362. 匿名 2020/06/28(日) 12:39:29
>>323
分かる。
私は妊娠した時にこれからなかなか美容院行けなくなると思ってカットしに行ったけど、
つわりが始まって顔色悪いし肌ボロボロだし、オシャレする余裕もないくらい気分悪くて。
その状態で近場の美容院(某大手)に行ったらすごい見下した態度取られたわ。
私が話すたびに鏡越しに隣の美容師とアイコンタクト取ってニヤニヤしてんの。
産後に体形戻して大好きなメイクとオシャレしてその美容院にまた行ったら、
見下してきた人たちがすごいヘコヘコして細かいサービスしてきてビックリしたわ。
もちろん指名せずに別の人(腕が良くて肝の据わった常識的な人)を指名したけど。
私のそばを通るたびにバツが悪そうに背中丸めて萎縮するなら最初から見下すなよって思う。
+12
-20
-
363. 匿名 2020/06/28(日) 12:40:13
>>361
友達に上手い人紹介してもらえば?+10
-2
-
364. 匿名 2020/06/28(日) 12:41:48
>>363
友達いない…+5
-2
-
365. 匿名 2020/06/28(日) 12:42:21
インスタ見てると突然退社しましたとか今月からこのお店で働きますとか多いよね+21
-0
-
366. 匿名 2020/06/28(日) 12:43:20
>>23 いつも行く度いつ休憩してんだろ?って思う…
+146
-0
-
367. 匿名 2020/06/28(日) 12:48:00
通ってた店のオーナーの美容師さんが、自分の子供には絶対美容師にさせないって言ってたな…+14
-1
-
368. 匿名 2020/06/28(日) 12:53:43
>>367
でも親が美容師だと子も美容師になる人結構いるよね…+27
-1
-
369. 匿名 2020/06/28(日) 12:56:32
>>168
世間から隔離してるおっさんだから仕方ない+4
-1
-
370. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:09
>>1
先生が3ヶ月でクラスの3分の1は辞めるって言ってたよ!私も今は辞めてしまった…体力があって、精神的にも強くないと続けるのは難しいと思う。。+58
-2
-
371. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:57
>>1
他にも候補があるなら美容師は辞めた方がいいです
丁稚奉公という言葉 ご存知ですか?
一人前になるまでは薄給 休みなし パワハラ 客からのセクハラ 薬やゴムのアレルギー
手から血が出るほど練習して国家試験合格しても続けられる体力と実家の応援 あとなにより良い先輩に恵まれないと続けられません それは運です+151
-1
-
372. 匿名 2020/06/28(日) 12:58:01
>>82
頭弱い美容師多いと思うけどなあ
勉強嫌いだからとりあえず美容系に進んだかんじの人間とかさ+26
-32
-
373. 匿名 2020/06/28(日) 12:58:37
>>1
営業時間が長いのと営業後のレッスンなど拘束時間が長くて、家に帰るのはいつも日付変わってた。
休みの日は講習行ったり。
お給料と割が合わない。
+107
-0
-
374. 匿名 2020/06/28(日) 12:58:59
>>85
離職後なんの仕事をするんだろう?+4
-0
-
375. 匿名 2020/06/28(日) 13:01:13
>>9
学生の時、先生に「天災など何かあって逃げる時は、必ず櫛と鋏を持って逃げなさい。家がなくなっても、店がなくなっても、それさえあれば私たちは仕事ができて、生きていけるから。」って言われたのを強烈に覚えています。+168
-2
-
376. 匿名 2020/06/28(日) 13:02:11
大家族の漆山さんちは、凄いよね!
ママ、相当体力あるんだろなぁ。
インスタとかもマメに投稿してるしただ凄い👍+9
-0
-
377. 匿名 2020/06/28(日) 13:03:27
>>23
転職して違う職についた時
お昼休憩あるんですか??! 本当に座って良いんですか??
1時間??? 嘘でしょ… と思いましたね
早食いがクセになってしまったので未だにゆっくりランチというものが出来ません+103
-0
-
378. 匿名 2020/06/28(日) 13:05:16
美容師を相手に仕事してるけど、本当に義務教育を受けたのか疑いたくなる様な馬鹿が多いよ…。+8
-9
-
379. 匿名 2020/06/28(日) 13:06:33
>>137
普段は自宅でセルフカットですよね?
まさか美容院行ってないですよね?+40
-1
-
380. 匿名 2020/06/28(日) 13:07:04
美容師はすごい服にお金かかる
私のお母さん美容師で一回の服だけの買い物で40万円使ったりする+7
-1
-
381. 匿名 2020/06/28(日) 13:07:20
>>39
それがわかる時点でいい接客ではないでしょ。
見えない風にやってくれと思うわ。+176
-0
-
382. 匿名 2020/06/28(日) 13:07:22
雇われのおじさんの美容師を見た事が有るかい?
そこが答えさ。+5
-1
-
383. 匿名 2020/06/28(日) 13:08:59
>>290
10年経って板についてくるって、高校卒業してからでも10年経てば普通の人ならば板につくよね。高卒でも中卒でも要はやる気や人柄 腕次第じゃない?+33
-0
-
384. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:17
>>20
変な美容室やってますね
一回行ってそれなら二度と行きませんね
私の行ってる美容室は都内某所ですが物を売り付けられた事なんて一度も有りませんよ
ただ、腕が確かなのでずっとリピートしてます
今時ヘアケア用品なんてネットでもいくらでも良いもの買える時代ですよ
消費者が選ぶ時代に古すぎること言っちゃってますね+167
-6
-
385. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:19
>>380
服も同じ服だと怒られたりするの?
それともカラー剤とかついて着られなくなるの?+6
-0
-
386. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:41
>>137
こういうこと言う人こそあたま悪そう+29
-2
-
387. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:51
>>326
恋愛のきっかけランキング1位が職場恋愛だから業界問わず職場恋愛は多いよ。+10
-1
-
388. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:40
>>284
アシスタント1人だと本人のモチベーションが続かないかも‥
同期がいて切磋琢磨したりだとか、少し上の先輩がいて憧れて1年後ああいう風に仕事してたいとか。
そういう環境がないと私だったら続かなかったと思う。
文句言いながらも、いろんな先輩みてきたり後輩の面倒みながらじゃないと私はスタイリストまでなれなかったかも。
+13
-0
-
389. 匿名 2020/06/28(日) 13:15:23
>>385
美容院に来る頻度が多いお客さんもいるから同じ服ばっかりだとこの人美容師なのにオシャレしないのかなとか思われたりする。高い服着てる時にカラー剤ついてショック受けてるお母さん何回も見たことあるよ
とりあえずすごい服には気を使わないといけないかなー
いつも服がない服がないって言ってるから大変そう+6
-1
-
390. 匿名 2020/06/28(日) 13:15:47
>>116
半径3メートル!家の敷地内じゃんw+144
-0
-
391. 匿名 2020/06/28(日) 13:16:05
>>374
私の担当してた人は事務員になるって言ってた。立ち仕事限界だったみたい。同じ給料なら楽なことしたいって。+11
-0
-
392. 匿名 2020/06/28(日) 13:17:09
>>353
私も落とされたことありますが新しいのに変えてましたよ。+7
-0
-
393. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:00
>>1
美容師の友人がよく言うには社会保険入ってるところ自体少ないし有給休暇制度あっても取らせてもらえないとか朝練とか閉店後の練習がほぼ毎日あったりとまあ大変そうだけど20年続けてるよ
あと最近の若い子は責任ある美容師よりレセプションとかアシスタント程度でいいと考えてる人が割といるみたい+96
-0
-
394. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:17
>>169
マンション買うくらいなら普通のリーマンでもできない?月60万って美容師からしたら多いかもだけど世間は割といるよ。マンションのレベルによるけど美容師の言う金持ちってマイホーム購入くらいしかできないってことだよね。+12
-1
-
395. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:48
>>310
女性で前向きシャンプーかなり苦悶だよwww
私美容から理容に転職(どっちの資格も取った)したけどあの理容のシャンプーはかなりきついものがあると思う。
男性だと刈毛が顔にたくさんつくし化粧してないから顔をそのまま洗ってもらうためにもあのシャンプー台だけどね。+9
-0
-
396. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:00
>>371
> より良い先輩に恵まれないと続けられません それは運です
私もこれに尽きると思う。
八つ当たりが激しくてモラハラ気味の先輩についてる人は次々に辞めてた。地元に帰って全く違う職種に転職みたいな感じでトラウマ級に病んでた。私はいい先輩のアシスタントに付けたから頑張れたけど、こればかりは運だよね。仕事では厳しい人だったけど面倒見がよくて、アシスタントは貧乏だからと差し入れやご褒美に美味しいご飯ご馳走してくれたり、クローゼットいっぱいだから洋服取りに来て!と着なくなったブランド服を紙袋にいっぱい持たせてくれたり。「いつかこういう洋服も美味しい物も広い部屋にも住めるように頑張んな」と頑張った先をイメージさせてくれる人がいたから辞めなかった。物が貰えるから優しいとかじゃなくて、長い目で育ててくれる、人間的に尊敬できる人に出会えるか出会えないかで大きく変わると思う。+114
-0
-
397. 匿名 2020/06/28(日) 13:22:10
>>81
こんな失礼な女はサラリーマンも美容師も公務員も相手にしないな笑+48
-1
-
398. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:52
>>383
その3年の差ってけっこう大きいよ。
その人の持ってる才能や性格の影響も大きいけど、全体的な傾向としてね。+2
-7
-
399. 匿名 2020/06/28(日) 13:24:03
>>290
高校卒業してから美容師志しても、それくらいの年齢って充分吸収・成長率も高いからそこからでもいいと思うけど…
この業界で色んな人見てるけど特別な事情がない限りやっぱ高校は出てからの方がいいと思う。+39
-0
-
400. 匿名 2020/06/28(日) 13:26:21
bなんとか?かな?そこの洗顔とか美容器具とか勧めてくるとこで二時間過ごしたけどマジで苦痛だった。
顔を変えれます!とかほんとしつこかった。
自分の顔に満足してるから要らないと言ってもしつこい。
あれなんなんだろう?
ノルマでもあるの?
+6
-0
-
401. 匿名 2020/06/28(日) 13:27:07
>>137
可哀想な人+19
-2
-
402. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:31
色んなコメントあるけど、一人前になるまでが大変な上に今の時代、お客さんと合わなけりゃネットで叩かれるし。
下手くそだの、雑誌のチョイスがババア向けなの置いてムカつくだの、話しかけるなだの…
客が高サービスを求め過ぎてることにも私はムカついてる。昔は年末になるとチップをくれたりして、稼ぎの少ない時代には、いいお客さんに助けられた。色んなことも教わったり。新しい子が入ると、練習だからねと、はいらせてくれたり。優しく教えてくれたり。
[ある程度のレベルに達している状況になってから]
いまは、本当に質のいいお客様じゃなく、単なる客。大変な仕事だよと言っておきながら、美容室でいやな思いした方とかのトピみたらホントこの仕事の割に合わない。給料を業界が、どうにかしろよと思う。+43
-2
-
403. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:52
>>8
ハ、ハサミで?!どうやったら自分で切ることになるのか気になる…。人間と犬だと違うかもだけど、トリマーしてたときハサミで自分の手切ることなんかなかったし、そういう話は一度も聞いたことないから単純にびっくりした(もちろん犬に怪我させたこともない)
シャンプーで手が荒れて切れるのはよくあった+2
-54
-
404. 匿名 2020/06/28(日) 13:32:16
>>2
こわ+10
-3
-
405. 匿名 2020/06/28(日) 13:34:45
普通の会社でも上から評価されるだけでもストレスなのに、美容師さんって今は指名制だから、ある意味毎日新規の客に評価されてるようなもんだし、評価の良し悪しもスタッフ間だけでなく公にされてるようなもんだから、人気ない美容師さんや新人美容師のストレスって半端ないだろうなって思う。+28
-0
-
406. 匿名 2020/06/28(日) 13:40:33
器用な方だと思って美容学校行ったけど全然だった。
私のクラスは40人いたけど今美容師やってるのは10人いないかなぁ。
皆マツエクしたり化粧品会社で働いたり。
仕事終わった後も練習だし休みの日も講習だし朝も練習だし。なのに給料安すぎる。
自費でドライヤーやコームやウィッグも買わなきゃ。
こんなのになりたかったわけじゃ無い。+21
-0
-
407. 匿名 2020/06/28(日) 13:41:25
>>114
儲かってないことにして脱税してるかもしれないよ+132
-4
-
408. 匿名 2020/06/28(日) 13:43:03
>>403
指めちゃくちゃ切りますよ、ベテランでも切ります。
髪を挟んだ指に、ハサミを縦に向けてチョンチョンと切ってるうちに指に当たったと思ったら切れてることよくあります。
+33
-1
-
409. 匿名 2020/06/28(日) 13:44:51
人気店ほどブラック。
閉店後練習してたら、
今日のミスを指摘されてシャワーの熱湯かけてくる先輩いた。熱湯と言っても65度だけど。+5
-8
-
410. 匿名 2020/06/28(日) 13:47:43
>>353
落としたのをそのまま使うのは美容師法に反します。
必ず消毒しなければなりません。+9
-0
-
411. 匿名 2020/06/28(日) 13:48:31
>>372
そういう人は数年で美容師やめちゃうね。+38
-1
-
412. 匿名 2020/06/28(日) 13:52:46
>>403
アシスタントの頃 バックで見てたら先輩の指の肉片が飛んできて うまいことキャッチしたのが良い思い出です
+1
-19
-
413. 匿名 2020/06/28(日) 13:52:52
>>32
美容師って人気商売だよね。指名がいっぱいある人は、儲かってそうだけと、指名ない人は暇だし給料安そう。自分が気に入る人は他のお客さんも気に入るみたいで、人気で予約取りにくい。切るの早くて、頼んだ通りにしてくれて、話が面白いのに失言しなくて、綺麗な人。+62
-0
-
414. 匿名 2020/06/28(日) 13:54:10
>>378
どんな仕事?+4
-0
-
415. 匿名 2020/06/28(日) 13:55:56
>>351
美容師の闇ではないな+8
-0
-
416. 匿名 2020/06/28(日) 13:57:22
>>352
美容師に親でも殺されたの?+6
-3
-
417. 匿名 2020/06/28(日) 14:02:15
>>378
こんな人と仕事したくないだろうね…+7
-1
-
418. 匿名 2020/06/28(日) 14:02:19
>>378
義務教育受けて大学行って社会人になっても馬鹿な人はいるよ+19
-0
-
419. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:21
>>17
今はそうでもないところ多いよ+6
-2
-
420. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:39
>>318
今日、日曜だよ。美容師さんに聞きたいならお休みの火曜とか平日じゃないと。日曜って美容院が1番忙しい日よ。+19
-2
-
421. 匿名 2020/06/28(日) 14:04:06
勉強だけ出来てもコミュニケーション能力ないと勤まらなさそう。+7
-0
-
422. 匿名 2020/06/28(日) 14:04:50
>>420
元美容師もいると思う。+18
-1
-
423. 匿名 2020/06/28(日) 14:10:01
髪切れるホスト、キャバ嬢+4
-6
-
424. 匿名 2020/06/28(日) 14:12:09
元々コミュ障だったけど美容師になったらコミュ力が付いた
プライベートでは抜け殻みたいになってるw
+28
-1
-
425. 匿名 2020/06/28(日) 14:12:13
>>290
今って中卒で取れるとこ結構少なくなってたような。
専門学校入学が高卒資格ありで可能って所が増えてきてるから。
そういう所に入学するなら、高卒認定の試験受けてそれから入学になるよ。+35
-1
-
426. 匿名 2020/06/28(日) 14:12:45
>>20
美容師とひとくくりにしないで下さい。
あなたが思ってる事は、全ての美容師が思っている事とは違います。+111
-2
-
427. 匿名 2020/06/28(日) 14:13:24
>>1
専門卒ですが、美容師続いてる友達は5人くらいです(笑)
あとはみんな辞めてます。+51
-2
-
428. 匿名 2020/06/28(日) 14:14:26
素手でシャンプー何回もしないとだめだけど、何でみんな手がすべすべなの?+0
-0
-
429. 匿名 2020/06/28(日) 14:15:40
>>423
EXILEの事ヤクザ、チンピラってコメントしてそう。+3
-0
-
430. 匿名 2020/06/28(日) 14:16:25
>>428
手荒れが酷い人って高確率で辞めるの早い
+6
-0
-
431. 匿名 2020/06/28(日) 14:17:38
>>146
表参道の人気店ともなると、1日何人カットしてるのかね
売れっ子美容師さんてものすごい仕事早いよね、しかも程々に会話しながら+77
-0
-
432. 匿名 2020/06/28(日) 14:17:53
長時間立ちっぱで安月給、休みも少ない、手はガサガサ足パンパンになりながら美容を施しているのにガルちゃんでは常に見下され、散々な言われようの職業。
しかし定期的に必ずトピが立つ職業。
独立を夢見て頑張っていても、『独立したって閉店も多い〜云々』の返し。
ほんと報われない職業だと思うので、やめておいた方がいいですよ。
ちなみにアラフォー美容師です。
私たちの世代が、いわゆるカリスマ美容師が流行ったボリュームゾーンです。この世代は常に飽和状態の中生き残りをかけて闘ってたきた、割とガッツのある世代です。
最近思うことは、若い子のなり手が少ないので、これから逆に需要は上がるんじゃないかと。昔と違って、今はだいぶ働きやすくしてくれてるお店多いけどなぁ。その前に昔がブラック過ぎたのか…+29
-0
-
433. 匿名 2020/06/28(日) 14:19:21
人気店ってアシスタントがシャンプーしたりするのが嫌
出来れば担当者が全部やって欲しい+6
-4
-
434. 匿名 2020/06/28(日) 14:21:39
>>372
馬鹿過ぎると美容試験受からないよ
そういう人はアパレルとかに行くかな+26
-9
-
435. 匿名 2020/06/28(日) 14:21:47
>>20
あんた経営者でも美容師でも何でもないだろ。言ってる事がバカ過ぎる。+117
-3
-
436. 匿名 2020/06/28(日) 14:22:31
>>433
そういう店行けば?たくさんアルヨ+0
-0
-
437. 匿名 2020/06/28(日) 14:23:19
レッドオーシャン
代わりはいくらでもいる世界
使い捨て
+3
-1
-
438. 匿名 2020/06/28(日) 14:24:50
ワインディングコンテスト+3
-0
-
439. 匿名 2020/06/28(日) 14:25:23
今は昔と違って給料も高くなったし残業もないサロンが増えてるけど会社によってブラックとホワイトの差がかなりある、、+1
-1
-
440. 匿名 2020/06/28(日) 14:25:43
>>381
私が敏感てのも、探ろうとする目で店内見てたってのもあるから。
あからさまに客にあたる接客職もいるから、少なくとも客には笑顔向けてくれたそこの店員さんにそこまで悪い印象はもたなかったな。
それに客を思ってのピリつきだったみたいだし。
さばけないのにどんどん予約とって、客を待たせるってやり方に反発してるみたいだったから。
頭洗ったまま放置とか、カットの途中で放置とかね。
ま、理由はどうあれ、店として一流目指すならたしかに客に悟られるってのは詰め甘いかもだけど。+28
-0
-
441. 匿名 2020/06/28(日) 14:27:05
>>436
もちろん行ってるよ+0
-0
-
442. 匿名 2020/06/28(日) 14:31:54
>>94
バカというか、教養がない方は多いですよね
もちろん美容師さんみんなではないと思うけど
言ってはならないことを言う人が多い印象+26
-17
-
443. 匿名 2020/06/28(日) 14:35:50
>>114
テナント料がきつそうだよね+104
-0
-
444. 匿名 2020/06/28(日) 14:36:11
>>114
会社として経営してたら、単純に年収だけを見てもなぁ
+75
-1
-
445. 匿名 2020/06/28(日) 14:36:58
>>8
1つ10万円はするハサミが自腹という世界を知って驚いた
そりゃよく切れるわな+178
-0
-
446. 匿名 2020/06/28(日) 14:37:04
>>402
うちのサロンは高齢のお客様が多いので、今でも毎回差し入れ持ってきてくれたり、シャンプーしてくれたアシスタントにチップくれるおばあちゃんがいるよ。年末は差し入れのお菓子で太るぐらい笑。
新人が背中濡らしてしまっても、新人なんだから失敗してもいいのよって許してくれる。お客様のご家族が亡くなったと聞いたら、次回に美容室からお線香を差し上げたりしてる。関係性があってこそのお客様だよね。お客様と客は確かに違うわ。。+30
-0
-
447. 匿名 2020/06/28(日) 14:37:16
>>372
なんかさ、美容師の話になると必ずこういう人くるよね。
何が何でも美容師は頭弱いって事にしたくて仕方ない人。
よほど妬ましいのか、バカにでもされたのか…
毎回同じ人なんだろうなと思ってる+43
-7
-
448. 匿名 2020/06/28(日) 14:38:21
>>442
二極化してると思う。+25
-0
-
449. 匿名 2020/06/28(日) 14:43:42
美容師してたり元美容師のママ友たちはやっぱりコミュ力あるし若くてセンスいい人が多い
私とは違う世界にいる人って感じだ+6
-0
-
450. 匿名 2020/06/28(日) 14:44:46
独立してる人ってやたらいい車乗ってますよね?
やっぱり儲けてるのかな〜って思う。+2
-1
-
451. 匿名 2020/06/28(日) 14:45:26
>>38
8年美容師やって、出産して今は子持ちパート美容師だけど、ほぼ立ちっぱなしだよ
運良く座れて帰りの電車くらいかな
帰宅後も子供たちの世話と家事で、お風呂と食事トイレ以外は寝るまで立ってるかも
仕事は好きだけど給料の安さと手荒れや腰痛は人によってはかなりつらいね
でもやりがいあるし楽しいよ。今はだいぶブラックな職場も減ってきたみたいだし+30
-2
-
452. 匿名 2020/06/28(日) 14:47:52
正直、美容師さんて普通に事務職とかで働いてるOLさんより全然薄給の上、拘束時間も長くてお休みもあまりないのに、
どうしてわざわざ美容師になるんだろうと思う。
絶対にOLしてる方が給料も休みも多いのに。+11
-8
-
453. 匿名 2020/06/28(日) 14:48:39
>>447
ほんとに。
なんでそこまでバカにできるんだろう。
自分はどれだけ崇高な職に付いてるのか知りたいね。+34
-3
-
454. 匿名 2020/06/28(日) 14:51:51
>>1
アシスタントの時は辛いけど慣れていい職場で働けたから満足
稼ぎたいならおすすめしないけど+10
-2
-
455. 匿名 2020/06/28(日) 14:52:58
>>2
初めマットじゃんって思ったけどじーっと見たらマネキンに見えてきた…+208
-0
-
456. 匿名 2020/06/28(日) 14:53:51
>>452
自分だけじゃなく色んな人を綺麗にする事が好きなんだと思う
稼げないけどそれでいいんだと思う+18
-0
-
457. 匿名 2020/06/28(日) 14:55:30
>>434
すごい昔、めっちゃ勉強ダメで美容師試験にも落ちたって行ってたよ美容師さんがいた。でも人柄とか外見が好きでずっと指命してて、お店でもなかなか人気の美容さんだったんだけど毎回めっちゃ下手くそだったwwでも何か凄く好きだった。今も続けてるのかなー。+17
-1
-
458. 匿名 2020/06/28(日) 14:56:07
美容師24年目、雇われです。経営は考えていません。
仕事は楽しいですが、娘には「美容師はやめなさい」と言ってます。娘も「美容師になりたい」とは一言も言ったことありません。
母親の「楽しい」より「辛い」の方を間近で見てきたからでしょう。
本当に好きで、自分のプライベートも仕事に注げる方なら美容師は天職かなぁと思います。+19
-0
-
459. 匿名 2020/06/28(日) 14:56:40
>>452
それはどんな仕事も一緒だよ。美容師さんは職人系だから好きだから続けられるって人がほとんどじゃないかなぁ。+20
-0
-
460. 匿名 2020/06/28(日) 14:57:33
>>452
拘束時間長いし休みの日も講習あったりで休めないけど楽しかったよ
また働き始める予定+8
-0
-
461. 匿名 2020/06/28(日) 14:58:34
>>403
自分の子供の髪を切るようになって初めて「髪切るのってこんな難しいの?」って思った。あんなに早くハサミ動かせる美容師さん達って凄いと思う。+36
-0
-
462. 匿名 2020/06/28(日) 15:04:58
>>2
どれだけトリッキーに仕上げてきても、原型は桑田パパそっくりなマットに同情+76
-6
-
463. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:49
>>1
アラフォー現役美容師です!
スタイリストになるまでには相当時間も使うし、休みも自分の時間も体力も削って頑張る仕事だとは思います。
サロンにもよりますが、朝練→勤務→夜練(土日などは昼休憩などもなし)、家に着くのは12時過ぎる事もザラでした。
もちろん勤務時間以外は残業代などありません
練習用ウィッグ、シザー、道具関係、全部自腹です
技術者になるまではお給料も安いです。
技術者になってからも、給料は上がりますが、責任や、売り上げなど悩みは多いです。
でも、とても楽しいです!ただそれだけかもしれません笑
私は結婚出産で、数年現場を離れましたが、また復帰してやっています。
技術者になってしまえば、どこのお店でもやっていけるので、食いっぱぐれはないかなぁと…!
手に職がある安心感は本当にありがたく、資格をとって良かったと思えます。
少しでも参考になれば嬉しいです!
長文失礼しました。+125
-1
-
464. 匿名 2020/06/28(日) 15:18:00
>>443
100万はザラに超えてるみたい。+11
-0
-
465. 匿名 2020/06/28(日) 15:20:39
>>444
経費計上分があるもんね。でも、雇われの時は働けば働いた分入ってきてたけど、今は社員を食べさせなきゃいけないから自分の取り分が減る…みたいな話だったよ。+50
-0
-
466. 匿名 2020/06/28(日) 15:25:32
昔、通ってた美容院でストーカーみたいな女性の美容師さんがいた。初めてその美容院行った時、「連絡先教えて」って言われて断ったけど圧が怖くてインスタだけ交換した。ストーリーもあげた途端に既読つくし、次美容院行った時、「あそこ、誰と行ったの?」って色々詮索してきてそろそろうざかったから他の美容院に変えたら、美容師にバレてインスタフォロー外された。学校帰りとか電車の中で遭遇することが多くなった。現在進行形の話です。+3
-4
-
467. 匿名 2020/06/28(日) 15:26:33
>>23この間表参道の美容師さんに、
「表参道は色々美味しそうなお店があるからいいですね〜」って言ったら、
「いやいや、一日中店にいるのでお昼ちょっとでてコンビニで買って食べるくらいで、表参道に5年くらいいるけど全然お店知らないですよ…。
帰る時間も遅いので、飲食店も終わってますしね…」って言ってて改めて美容師さんてすごいなと思った
人柄も技術もほんとに素晴らしい人だから、これからも指名しようと思ったよ+127
-0
-
468. 匿名 2020/06/28(日) 15:33:30
>>408
切ると痛そうですね…。言われてみれば美容師は指で髪を挟んで切りますもんね、頭から抜けてました。
美容師さん、元レスを見て不快にさせてしまったらすみませんm(_ _)m+20
-1
-
469. 匿名 2020/06/28(日) 15:34:01
>>2マネキンなの?マットなの?分かりにくい+80
-2
-
470. 匿名 2020/06/28(日) 15:34:32
>>87
デカイ男ってなぜか小さい男より自分がえらいと思ってるよねw
何の根拠があって?って思うわ
+7
-0
-
471. 匿名 2020/06/28(日) 15:35:20
>>20
私も美容師です。シャンプー、トリートメント、ドライヤー、ブラシ、基礎化粧品、メイク用品、基本的に高額商品ですが、
ありとあらゆる美容商品が大好きだから、自分が心の底からいいと思ったものの紹介やら熱意やらワクワクやらを伝えたら気持ちよく買っていってくださる方ばかりなんですが。
もちろん興味ない方にはさっと引きますよ。
購買率100%は無理ですが、その割合を上げていってなおかつお客様に喜んでもらうことって可能です。
店販に対するマイナス意識から変えることをおすすめします。
+87
-2
-
472. 匿名 2020/06/28(日) 15:35:27
>>20
クーポンなんかいらねーよ!
施術料金上げて美容師にまともな給料払えよ!
いつまでも安さ売りにするな!
美容界のデフレ脱却しろ!+85
-3
-
473. 匿名 2020/06/28(日) 15:37:19
田舎の雇われ店長の給料はどうですか?+0
-0
-
474. 匿名 2020/06/28(日) 15:38:57
>>38スタイリストになればカットの時に座れますがアシスタントはトイレの時くらいしか座れません。ご飯の時も立って食べる事が多いので立ち仕事ですよ。
でも運動量は少ないので痩せないのが難点です…。+20
-1
-
475. 匿名 2020/06/28(日) 15:41:26
>>372
一応、美容師国家試験は現在筆記は7科目、それと実習もあるのね。
馬鹿だと受からない、ほんと。
ある程度の学力あって、実習も衛生管理を気をつけて最低限の合格ラインを超えてないと受からない。
美容師になれているという事はそこまで馬鹿じゃないよ。
失言とかそういうのはまた別の常識とかモラルの範疇ね。
ちなみに美容師じゃなくてもこの世の中失言で溢れてるけどね。
政治家とか議員の報道見たら分かると思うけど。+52
-4
-
476. 匿名 2020/06/28(日) 15:43:29
>>372
頭弱くてもたくさんの人達の身だしなみを整えて貢献してる。そんな人達の事を悪く言うあなたも頭弱そうですね。+37
-4
-
477. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:28
友達夫婦で激戦区に独立して10年以上経つけどやっぱり学生の頃から誰もが認めるオシャレな2人だった。
他に美容師さん続けて店まで出してる人はやっぱり周りよりオシャレな人だなぁと思う。+4
-0
-
478. 匿名 2020/06/28(日) 15:46:08
ようやくひとりの美容師さんに慣れて定着したと思いきや、先月予約入れようとしたら辞めたみたいでまた次の美容室にジプシーよw+6
-0
-
479. 匿名 2020/06/28(日) 15:52:34
私、何ヵ月か前にずっと行ってた美容院で初めてシャンプー中に背中に水入ってきた。20年以上通ってる美容院だったし、わりとカットも上手い美容院だったんだけどね。その日の服装が、少しゆったりなサイズのブラウスで、それでも背中が開いてるとか、襟ぐり大きいとかでもないやつなのに、謝られてドライヤーで乾かされたんだけど、なんかこっちが恥ずかしくなってしまって、それ以来もう10ヶ月カットに行けてません(笑)私の服装が悪かったんでしょうかね?+6
-1
-
480. 匿名 2020/06/28(日) 15:53:52
元美容師です。
とてもやりがいのある仕事だとは思うけど、独立するまで給料安い、休みは少ない、休日も勉強会でした。
今は美容師余ってて働くところないって聞くけど、どうなんだろう?
あと、厚生年金じゃないのキツいなと思った。
火曜日休みも私は辛かった。+6
-0
-
481. 匿名 2020/06/28(日) 15:54:08
>>27
カット代が浮くととるか、ただ働きさせられるととるか。+32
-0
-
482. 匿名 2020/06/28(日) 15:54:08
>>11
そういえば、タピオカの人も+8
-6
-
483. 匿名 2020/06/28(日) 15:57:29
何年かして独立して1人でやっている人いるけど、アシスタント抱えてないからコロナでもきつくなかったみたい。顧客いるなら、マンツーマンの経営もコロナ時代に合ってるなと思う。人間関係ラクだし、お客は美容院内で無駄な待機時間ないし。+7
-0
-
484. 匿名 2020/06/28(日) 16:04:25
>>223
1000円カットくらいでしか働きにくい。でもやりがい無くて辞めた。
仕事は好きだけど。難しい。+0
-1
-
485. 匿名 2020/06/28(日) 16:05:27
このご時世だから出張美容室とかスタジオレンタルして個人事業主として働ければいいですよね
室内だとどうしても感染リスク高いし苦労して資格とっても稼げないのはおかしいと思う+0
-4
-
486. 匿名 2020/06/28(日) 16:09:50
>>255
新人時代は辛いものだけど、そのサロンは即辞めていいよ。
一年後、自分の糧になるような経験が積める場所じゃない。
面接やサロン見学であなたの話をきちんと聞いてくれるオーナーのところを探してみて。
ついていきたいと思える人を探してみて。
私も大手にいたから大体のことはわかるけど、さすがに暴力はなかったよ。
規模の小さめな一店舗〜数店舗くらいでスタッフを本当に大切にしてくれるサロンってあるから。
そして、長く誠実に営業しているサロンだと顧客が多いからビラ配りなんてしなくてもいい。
ちゃんとサロンワークの経験も積めるし練習もできる。
まだ美容自体が嫌いになってないなら店変えるんだよ!応援してるよ。身体と、心に無理してまで続けることないからね。+15
-0
-
487. 匿名 2020/06/28(日) 16:13:35
>>1
ネイリストも離職率高いイメージ
うちの妹26才で最年長かつ店長やってた。+46
-1
-
488. 匿名 2020/06/28(日) 16:14:35
平謝りが通常運転+0
-0
-
489. 匿名 2020/06/28(日) 16:21:15
美容師の人から、聞いた話。
お客さん年配の女の人に誘われて、それを先輩かチーフの女の人に相談したら、いけと言われたらしい。
その人は結婚してたし、もちろん逃げたらしいけど、チーフの人は客が来なくなった事を責めたらしい。
女のチーフの人が怖くなって、そこに行くのやめました。。
+0
-0
-
490. 匿名 2020/06/28(日) 16:28:06
>>452
そんなのやりがい以外ないよ。
好きだからだよ。
お金だけじゃないんだよ。
+17
-0
-
491. 匿名 2020/06/28(日) 16:28:16
>>109
そのへんに、枕を求める??+67
-0
-
492. 匿名 2020/06/28(日) 16:29:05
>>157
たしかに芸能人でもメイクやヘアメダサイなって思うことある。+58
-0
-
493. 匿名 2020/06/28(日) 16:29:26
15年前美容室で2年働いてたけど朝8時半に店着いて家に帰るの0時の生活ずっとしてた。給料は15万円(資格有りでよ?)。福利厚生なし。休日は火曜プラス2日。仕事仕事仕事で恋愛も上手くいかないしストレスで過食して太るしなんかもう色々疲れて鬱になって辞めた。あの世界入る前にもっとネットが発達していたら絶対やってないわ。専門学校代200万も出してくれた親に大変申し訳なかった+27
-0
-
494. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:10
教養ない人が多い。+6
-1
-
495. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:37
>>39
店員同士は仲いいんだけど、客の悪口凄い言うアシスタントやスタイリスト成り立てがいる店があった
人集めのために下に甘い店も嫌だなー
チェーンだから店長とかも勝手に馬鹿アシとか解雇できないのかもね
ちなみに営業中は態度いいよwその人達+48
-0
-
496. 匿名 2020/06/28(日) 16:39:34
>>240
それが国家試験の課題だった+10
-0
-
497. 匿名 2020/06/28(日) 16:40:58
>>59
一回本社にクレーム入れたことある
友人の結婚式出席するためにヘアセットの予約を電話でしたら、仕上がりを確認するためにお越しいただく必要があると言われ…『はっ?』となり
『花嫁のセットではなく友人として結婚式に出席するための簡単なヘアセットだけで?当日ではなく?』と聞き直したら『はい!そうです!』言われました。なんかよくわからないし話が噛み合ってなくて💦
一駅先のいつも行ってる美容院にお願いしました😢
+90
-3
-
498. 匿名 2020/06/28(日) 16:41:58
>>424
いいな。私もコミュ障なのに美容師やってたけど全然コミュ力上がらない。この人苦手だなって客に立つと接客用語以外ずっと無言。なんか怖くて。上からもそれについて説教くらってもっと喋れとかもう疲れますよねー+9
-0
-
499. 匿名 2020/06/28(日) 16:43:03
だいぶ前から行ってる美容院が、10年ぐらい前からリフォームしたりスタッフ増やしたりして、ドライヤーやトリートメント、マルチ商品等々売り付けてくるようになったのが、うざくて美容院を変えた。腕もよく、美容院も人気あるのに、残念。+8
-0
-
500. 匿名 2020/06/28(日) 16:43:32
>>445
切れた事に気がつかないらしい。武士か+39
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する