ガールズちゃんねる

役員経験者の方!働いてる方限定!

71コメント2015/02/17(火) 22:21

  • 1. 匿名 2015/01/27(火) 11:51:36 

    もうすぐ子供が通う保育園で、役員決めがあります。
    通っているところは、保育園と幼稚園一体になった こども園です。
    だからなのか、普通の保育園に比べて平日の参観がやたら多い気がします。
    幼稚園サイドよりに行事など組まれてるのかな…と思います。

    そこで役員経験者の方に聞きたいです。
    仕事との両立はどうでしたか?
    また、講師を招いての保護者勉強会など、行事ごとを削減した経験がある役員の方、ぜひお話をお聞かせください!
    役員経験者の方!働いてる方限定!

    +22

    -16

  • 2. 匿名 2015/01/27(火) 11:56:07 

    とにかく、日程調整が難しかったです。

    +56

    -1

  • 3. 匿名 2015/01/27(火) 11:57:09 

    会社役員かと思った!
    単純にスゴイ!って。

    すみません。私はないです(*^^*)

    +107

    -6

  • 4. 匿名 2015/01/27(火) 11:58:09 

    なんだ、会社役員じゃないのね。。。

    +91

    -15

  • 5. 匿名 2015/01/27(火) 11:58:54 

    率直に大変だと思いました。お疲れ様です。

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2015/01/27(火) 11:59:33 

    役員は平日でも出られる人でないと、そう毎回会には出られない

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2015/01/27(火) 11:59:33 

    会社役員だと思った。。。

    +61

    -17

  • 8. 匿名 2015/01/27(火) 11:59:52 

    仕事があるからって役員会や行事に時々参加されない人も多いですよ
    みんな仕事が最優先だろうって考え方だから特に責める人もいないですね

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2015/01/27(火) 12:00:01 

    紛らわしい言い方。。。
    会社役員のことかと思ったし

    PTA 役員とか言ったほうがいいんじゃない
    このあとも間違えて開く人続出する予感

    +89

    -21

  • 10. 匿名 2015/01/27(火) 12:02:09 

    必ずやらなきゃいけないなら大変ですね
    かなり大変でした
    簡単に仕事休んでとか言われましたよ

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2015/01/27(火) 12:02:23 

    「役員」ってカッコつけて、フタ開けてみたらPTA役員w

    +87

    -19

  • 12. 匿名 2015/01/27(火) 12:02:54 

    主さんの言いたいことはわからなくもない
    仕事との両立は?とか。

    ただ、そのままの働いてると時間両立無理そうとかは
    間違っても口に出さないほうが。
    働いていなくても介護とかしてる方もいるかもしれんし
    保育園と幼稚園のこども園って初めて聞いたけど
    バチバチなりそう

    +50

    -7

  • 13. 匿名 2015/01/27(火) 12:04:02 

    仕事との両立は無理ですよ。
    日中出ていかなくちゃいけないし、夜に出て行くって事はそうないので、
    日中いつでも時間作れる人じゃないと無理ですよ。

    +15

    -11

  • 14. 匿名 2015/01/27(火) 12:04:05 

    そんな責めなくても…
    トップ画にPTAって入ってるし。
    例え間違えて開いても関係ないなら閉じればいいでしょ。

    +150

    -13

  • 15. 匿名 2015/01/27(火) 12:04:18 

    幼稚園でも保育園でも、園によって違うと思う。
    息子が通ってる幼稚園はとにかく親の出番が少ない。
    役員の仕事は連絡網をとりまとめる、発表会の手伝い、運動会の手伝い(任意)くらい。
    逆に違う園だと役員になると家事に手が回らない位忙しくなるという噂だし。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2015/01/27(火) 12:04:43 

    役員て名前が付くのはPTAだけじゃないよ。
    紛らわしいというか、世間知らずというか。

    +17

    -42

  • 17. 匿名 2015/01/27(火) 12:05:27 

    やらなくていいならやらないほうが間違いない

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2015/01/27(火) 12:06:12 

    私は土曜日曜関係なく働いているので、役員にすすめられてもお受け出来ませんときちんと伝えます。
    また、始めから分かっているので保育園しか選択肢がありませんし。
    役員は可能な保護者の方にお願いしてはどうですか。

    +13

    -31

  • 19. 匿名 2015/01/27(火) 12:06:35 

    会社役員ががるちゃんやってねーだろwとか思っちゃったよ。

    +52

    -11

  • 20. 匿名 2015/01/27(火) 12:07:10 

    平日の行事が多いとか事前に調べないの?
    仕事してる主婦だったら
    そういうのもリサーチして保育園決めるよ。
    働く主婦向けの園だと主に土日に行事を設定してくれたりするし。

    +27

    -6

  • 21. 匿名 2015/01/27(火) 12:07:42 

    保育園と幼稚園が一緒になってるとこなんてあるんだ…?
    知りませんでした>_<

    +5

    -17

  • 22. 匿名 2015/01/27(火) 12:09:01 

    働いてなくても親の介護してる方も珍しくないですよ
    主さんは忙しいなら中途半端になると思うし、
    幼稚園と一体になってるなら、そのへんで揉めそうなのでやらなくてもいいならしない方向で行ったほうがいいと思います

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2015/01/27(火) 12:09:11 

    両立は無理でしょ。
    いつでも休んで良いような仕事してるなら別だけど。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2015/01/27(火) 12:09:56 

    地域によっては保育園選んでいれるなんて難しいよ

    +27

    -4

  • 25. 匿名 2015/01/27(火) 12:12:24 

    幼稚園で役員経験あるけど専業主婦だわ…
    保育園で役員は大変ですね。園児の保護者はどう思っているんだろう。幼稚園でも保護者勉強会の出席者少ないのに…
    反対派が多いのなら役員になって役員会で「役員制度廃止」っていう提案するのも一つの手だったりしますよ。ちょっと乱暴だけど(笑)

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2015/01/27(火) 12:12:25 

    今、保育園の役員やってます!仕事もしてます!うちも幼稚園もあるのでこども園のようなかんじです。
    毎回は出れません(^◇^;)が、幼稚園の役員さんがとても理解して下さる園なので、助かってます。集金の計算等、忙しく人手がいる時だけ出てます。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2015/01/27(火) 12:13:37 

    トピ文読んでるだけでも平日に行事多いなとか
    幼稚園よりだなと不満に思ってるのが伝わってくるし、働いてる方限定!てタイトルに入れちゃうところ。もし意見を聞きたいなら専業主婦の方にも役員やっていて仕事で出られないとかいう人の事どう思う人が多いだろう?とかの意見は受け付けてない感じからして、お互いストレスが貯まるだけだし、絶対もめるから
    忙しいならはじめからしないほうがいいと思う

    +66

    -4

  • 28. 匿名 2015/01/27(火) 12:13:47 

    分譲マンションの管理組合で役員をやっています。
    てか、やらされてます…。
    何もしない人に限ってクレームすごい。

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2015/01/27(火) 12:14:45 

    働いてる方限定 とあるからすぐPTAとわかりました。会社役員と思われる方も多いですね(^^;;保育園だと皆んな働いてるのが前提だし、役員は何人かいると思うし家族の方にも相談してしてやれそうなら1回くらいは良い経験だと思います。

    +38

    -4

  • 30. 匿名 2015/01/27(火) 12:18:08 

    小学校のとき子供会の会長になりました。
    年末が忙しいのでクリスマス会を12月アタマにやりました(^_^;)

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2015/01/27(火) 12:18:35 

    保育園なのに平日なの?
    そこは幼稚園と保育園と別じゃないの?

    +17

    -4

  • 32. 匿名 2015/01/27(火) 12:22:35 

    運動会やらは土曜日曜や祝日だろうと思うけど
    参観が平日って普通じゃないの?
    小学校も平日に参観ですよね?
    普段の様子を見るのが目的なんだし。

    +36

    -3

  • 33. 匿名 2015/01/27(火) 12:27:43 

    トピ主さんはパートなのかな?フルタイム残業ありなのかな?
    役員の仕事内容によるけど、活動が活発な園だと保護者主催の行事(企画構成全て任される)が多く専業主婦でも大変なので、よっぽど興味ない限り無理はしない方がいいと思います。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2015/01/27(火) 12:28:56 

    保育園で役員やってますが、うちの保育園は役員の負担少ないです。
    保育園に通わせる=皆仕事があるということなので、その辺配慮されていて有難いです。
    仕事との両立、何にも問題ありませんでしたよ。
    参観や行事も基本的に土日にあります。

    4月からは小学校のPTAになってしまい、負担がどのくらいか未知数なので少し不安です…。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2015/01/27(火) 12:29:35 

    くじ引きで保育園の副会長に当たった事あります。
    うちは保育園だけど殆ど行事は平日でしたよ。
    フルタイムで働いてるから日程調整大変でしたが皆でサポート仕合ながらなんとか出来ました。
    でも子供居たら当たり前の事だから。
    これから小学校、中学校避けては通れない道ですよ。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2015/01/27(火) 12:29:44 

    どの役員の仕事が楽か、結構みなさん、情報収集してて、さすが 女の世界と感心しました(経験談)

    あと、一緒にやる人も大事

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2015/01/27(火) 12:46:22 

    フルタイムで働いています。
    私の所は保育園も小学校も必ず1回は役員やるので、
    同じ年に役員がかぶらないようにとか、
    どっちかが卒業とかの年に役員にならないようにしてました。最後の年はなにかと忙しく入学説明会とかで休まなくちゃいけない日もあるから、役員なったら余計休み多くなって大変なので。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2015/01/27(火) 12:49:46 

    メンバーによる!私が役員になった時はとにかくメンバーに恵まれて、皆やる気マンマンでそれでいて優しくて聡明で。しかも経験者だらけ。広報(元編集者)会計(元銀行員)研修(元イベント会社勤務)と…
    ただね…幼稚園だしほとんど専業主婦。
    前の方も言っているように無理そうならやらない方がいい。
    仕事して帰ってきて料理したり洗濯したり一通り家事やった後に役員活動の資料まとめる羽目になる。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2015/01/27(火) 12:50:04 

    去年、小学校で役員しました。
    小学校ともなると仕事してる保護者が大多数なんで
    仕事が理由で行事から逃げる事は出来ませんでした。
    やはり役員と仕事の両立は大変で、ある役員の保護者が行事の軽減を提案したんですが、そりゃ最初はPTA会長やらOB役員達から批難がすごかったです。
    でもその人は、私は何言われても平気だから!
    仕事休んでまで学校の行事にそこまで力入れする義理はない!と言い張り、最終的にはかなり役員の負担を軽減してくれました。
    私を含む他の役員は、かっこいいと羨望の目で見てました。
    トピ主さんも役員の負担を軽減するつもりでしたら何を言われてもひるまない事です。
    頑張って下さい。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2015/01/27(火) 12:50:16 

    保育園と幼稚園で役員は分かれてないんですね。 働いてることが役員をできない理由にならない状況なら色々と大変そうですね。1人一回はやらないといけないとかなら根本的にシステムが変わらないとしんどいですね。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2015/01/27(火) 12:54:50 

    うちの地区の保育園は、一応第6希望まで出せることになってます。
    こども園は大人気で、みんな第一希望にします。
    でも私は役員大変そうだから、役員のないところを第一希望にして、希望が通りましたよ。
    って今さらなことを言ってみたり。
    普通の保育園より教育熱心な方が通わせるイメージなので、適当に、は難しいかも。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2015/01/27(火) 12:58:30 

    専業主婦ですが、失礼します。

    働いて、家事して、子育てして、PTA役員してって社会は女に求めすぎですね。
    主婦の私からすると、働いてると大変だろうから役員ぐらい変わったげるよと思います。

    ただ、うちは共働き家庭で育ちましたが、母がPTA役員をやっておけば良かったと後悔していました。
    進学や先生、地域の情報など役員をやっておくと入ってきただろうなと。兄の思春期の時や受験時に痛感したようです。

    +23

    -5

  • 43. 匿名 2015/01/27(火) 13:01:55 

    保育園の役員とPTA 役員やってます。
    保育園の役員会、役員の仕事は休日または夜なのでせっかく子供と一緒に一日過ごせる土日がつぶれます。
    両立は出来てますが、持ち帰りのデータ入力作業があれば会社で、その他は睡眠時間削ってやったり土日でやったり。
    平日の場合は半休とってるので、周りに迷惑かけてます。

    保育園は仕事バリバリやってる人が多いので、どっちもしっかりこなすスーパーママもいますが、私には難しいです。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2015/01/27(火) 13:03:19 

    仕事と役員両立してました
    お仕事されてる方も多かったですよ!
    自分が行ける時にちゃんと出席したり、やることやれば、あとはお互い様でなんとかなりますよ^o^

    私自身保育士ですが、困ったことやわからない事不安な事は、担任の先生と連携とってください^_^
    先生方も行事や、園の事、何度も会議して情報は把握してるはずですから^_^

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/27(火) 13:03:43 

    42ですが、変わると代わるの漢字間違えてました。すみません〜

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2015/01/27(火) 13:03:47 

    うちの保育所は役員に当たったら断る人いません。
    みなさん仕事かかえながらやってるし、理由つけて断ったら白い目でみられます。
    断っても強制で役員にさせらますが、集まりに行けない時は連絡取り合って欠席できます。
    でも毎回欠席してたらもちろん話についていけないし陰口たたかれます。
    仕事との両立は大変だけど集まりがある日は帰りが遅くなるしお惣菜とか買っておいてとにかく時短でやり過ごしてました。
    役員制度ほんとなくしてほしい。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/27(火) 13:04:16 

    私は専業主婦で二年連続幼稚園の役員してますが、
    仕事してるお母さんも半分くらいいます。

    平日の集まりの時は来れない方も多いけど、
    誰も何も言いませんよ。
    仕事だから仕方ないよねって感じで、来れる人だけでやってます。

    まぁ大きな行事の本番の時はさすがに休む人はいないですけどね。。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2015/01/27(火) 13:06:58 

    役員決めの時、なかなか決まらなくて
    「結局は、自分のお子さんのためになるんです」
    って言葉に、じゃ私がやっていいかなと手をあげました
    で、実際のところ、すごくきつくて、イライラすることが多くて、自分の子供にあたってしまいました
    もう、役員は絶対しない

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2015/01/27(火) 13:07:15 

    今年度役員です。
    うちの保育所はほとんど集まりはありません。基本的にメールでのやり取りです。それで決めたことを保育所側へ代表者がお迎えの時に伝える感じです。
    集まりは土曜日の16時頃からで、その時子どもの預け先が無い場合は保育所が預かってくれます。なので特に大変なことはありません。皆さん働いてる方ばかりなので。

    ただ、ご近所さんのお子さんが通ってる「こども園」は元々幼稚園だった施設なのもあって、基本的に幼稚園の方針らしく、役員会も全て平日の昼間だと言ってました。仕事で出席出来ないと言おうものならバッシングが凄いとか。

    入園前に下調べしたほうが良さそうですね。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2015/01/27(火) 13:11:17 

    幼稚園と小学校でダブル役員してます。
    幼稚園の集まりは必ず午前中なので仕事は休みもらってます。
    小学校はみんな働いているママばかりなので、
    仕事終わってから集まってます。
    とはいっても働いている時間も色々なので、
    全員集まれる時間というのはなかなか難しいですが、
    それお互い様なのでなんとかやっています。
    幼稚園は役員の集まり→そのままランチという流れが多いのでちょっと面倒くさいですが、
    仲良くなれるという面では幼稚園、ささっと済ませるという面では小学校が良いです。
    これで終わりと思っていたのに今年幼稚園の本部役員になってしまった…
    卒対も兼ねてるし、集まる日数は更に増えるし、
    シフト制で休みは申請しやすい仕事とはいえ3日休めばかなりパート代も減るし泣きたい(>_<)

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/27(火) 13:21:12 

    保育園でも、小学校でもやりましたが、仕事休むことは無かったです。
    特に保育園は働く親ばかりですから、役員負担を極力少なく、考慮してくださいました。

    集まりも、土曜日、夜など、調整しやすい時間でした。


    ちなみに私は小さい会社ですが、取締役です。叔父が社長なんで(^_^;)

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2015/01/27(火) 13:21:59 

    私の場合、役員をやるのは良いけど
    女の集団の中に行くのが嫌い・・・・。
    でも避けては通れないので頑張りましたが。

    職場が理解あったり、三役にならなければ
    なんとかなると思う!

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2015/01/27(火) 13:28:24 

    誰も手を挙げないあの時間、いや~な時間ですよね~。
    苦しくなって手を挙げてしまったことがありますが、本当に後悔しました。
    くじ引きのほうがまだ諦めがついた。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2015/01/27(火) 13:30:52 

    役員の仕事とかは、その園や学校によって大きく変わると思います。
    それから、会社が理解してくれるかでも変わります。

    なので、保育園の場合入園させる保育園の役員の状況とかの情報も大事になります。

    ふぼかいない園もあります。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2015/01/27(火) 13:48:30 

    今の時代 ホント必要ない仕組み。

    嫌々行く どーでもいい集まり。ダラダラ無駄話 なかなか本題に入らない。
    頼み込まないと参加者が集まらない 面白くもない講師の話。
    親と子供の触れ合う企画で いつもくだらない内容。子供が退屈してる。
    自慢と噂話と 親同士のひがみやイジメ。
    忙しくて参加できない人は悪者扱い。
    結果 子供の人間関係に移行。

    一通りやってみて こういう印象。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/27(火) 13:49:03 

    54です

    最後の行は父母会がない園もありますでした
    すみません。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:20 

    現在小学校のPTA役員です。
    働いてようが専業だろうが、一人一人の事情を考慮すると、役員できる人がいなくなってしまうので、基本断れません。
    ご自身の病気、家族の介護は免責ですが。

    毎回出席できなくても、家でしてもらえる事もあります。わざわざ有給を使う必要もありません。
    できる時に「前回できなかったので、次のこれはやります」とか、そんな感じで補い合っていますよ。

    私も有職ですが頑張ってます。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/27(火) 14:51:47 

    全員義務の小学校PTA。
    最初は、役員に名乗りを上げても、
    結局お人好しの人が集まって作業をして
    一年が過ぎようとしています。
    でも、義務は果たせたので、ホッとしています。

    子供園は、専業VS兼業がきつそうですね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/27(火) 14:56:48 

    「会社役員の裏話か??!」と飛んできたら、違った…_(:3 」∠)_

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2015/01/27(火) 15:39:02 

    結構大変だったな~。
    それで休職されるお母さんもいたよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/27(火) 16:04:27 

    55
    そのとうり

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/27(火) 16:31:23 

    メンバーによる。
    融通がきくか?定例会の雰囲気とか…。
    当たり外れ多すぎ!!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/27(火) 16:34:03 

    会議が長いです!
    まずお茶飲んで~、そして雑談がとっても多いですよね。

    仲良くなったり、たのしいこともあったけど、仕事が忙しいときはつらかったです
    行事のときはシフト調整して職場の同僚に頼んで代わってもらったり、
    家に仕事を持ち帰って夜中までかかったこともありました。
    休日だってすることいっぱいあるし。

    理解のある職場で助かりましたが、
    専業主婦で社交場みたいに時間を気にせずやってる人たちがうらやましかったです。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/27(火) 16:41:23 

    最近は仕事があるから役員できませんって通用しなくなってきてますよね。
    経験から言わせてもらうと他にやってくれる方がいそうならやらない方が無難かと思います。

    それから講師を招いての保護者勉強会など行事ごとを削減とありますが、市町村から幼稚園・保育園に補助金が出ている場合があり、講演会や子供向けのショー等を企画して予算を使いきらないといけないので削減は難しいかも知れません。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2015/01/27(火) 16:47:01 

    うちは幼稚園から全部私立だったので一度も経験なし、競って私やります。と言う方にいつも任せてたら高校卒業まで一度も機会なかった。でも私立は学校に行く機会がとにかく多い。全員役員みたいなもんです。参観も月一回、親睦会や講座、バザーや学校祭の出品は全員に義務ですし、変なもの、売れない様なものは出せないよう記名して出品します。役員さんはそのまとめ役で大変そうだけど見返りはどうやらあるみたいですね。ただではしないですよね。
    それに好きじゃ無いと出来ないと思う

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/01/27(火) 16:51:36 

    地域の婦人会の役員やった事が有ります。
    順番で回って来るから、仕事してようが、親の介護してようがお構い無し。
    人数的にパスする訳にいかないし、住んでいる地域だから後々揉めたくないし、嫌々ながらやりました。
    職場の同僚に嫌味言われて、上司に嫌な顔されて、休みとったりして泣きそうになりました。泣いたかも。
    婦人会っていったい何物…。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2015/01/27(火) 17:25:05 

    要らないよね、グタグタ田舎の寄り合いじゃあるまいし、日本だけでしょこんな形の父兄会
    アメリカではもっと合理的に時間使うよ、まあ危険な国だからその分車の送迎が当たり前で面倒臭いけど、我が子の為そんな事言ってられ無いし

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/27(火) 21:11:00 

    保育園も幼稚園も役員しました。

    園によって役員の仕事も全然違います。

    幼稚園は働いてない方が多いので、行事ごとも平日にあったりしますが、役員の仕事とは名前ばかりで、年中さんの時は月に一度のランチの連絡と、3月にみんなにメッセージカードを書いて貰ってアルバムにまとめ先生にプレゼント。行事ごとのお手伝いは、役員も含め保護者でできる方をその都度募集されてました。

    保育園は、メインは夏祭りで、焼きそばやカレーなどの材料の手配、くじやゲームなどの買い出し、お手伝いしてくださる方の手配と結構大変で、夏祭りに向け何度となく集まって話し合いをしました。あと、行事ごとのお手伝いも参加でした。

    もちろん仕事されてる方ばかりなので、参加できない時もありますが、その時は他でカバーという形で補ってました。

    役員受けられるならどれ位の仕事量があるか確認された方がいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2015/01/27(火) 23:02:14 

    皆さん働いていらっしゃるでしょうから、都合をつけるのが大変なのはわかってくれますよ
    なんとかお仕事を調整して、役員の人手が特に必要な時だけでも出席するとか、頑張ってますアピールが大事。
    出席したときは「あまり出られなくてすみません」などと、その場に居る出来るだけ全員に声を掛けると、好印象になるかと思います
    役員になると、たしかに大変ですが、
    園の内部事情が分かったり、先生方やお母さん方の知り合いが増えて楽しいですよ。小学校に入学するときも、知り合いが多いと安心しますよ
    がんばってください

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/28(水) 08:12:09 

    こども園副会長経験者です。
    こちらでは土曜日に役員会してました。それでもお仕事でこられないかたもいます。
    役員会では雑談しませんね。役員以下の単なる打ち合わせはほとんど専業の方にお任せ、そのかわり決まったことは協力するスタンスでした。
    分担する仕事も、専業にしかできない長期や午前中動くような仕事はお仕事持ちの方に振らない。お仕事持ちの方はできるだけ行事当日や、役員会の書記など短時間でできる書類作成を用意してました。

    そもそも、専業とお仕事持ちがお互いに敬意を払えないと、こども園なんて楽しくないですよ。礼儀、社交辞令でもいいから気遣いできないと。
    役員もイヤイヤやるより、楽しく交流するとか、行事に参加する楽しさを見つけられないのでは、辞退されるほうがいいです。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/17(火) 22:21:44 

    自分も来年度の卒対に強制的にさせられて困っています。入園して数ヶ月しか経ってないし、一人親家庭で、周りに頼れる親戚もいませんし。他の卒対役員は「私、日本人じゃないから、何もわからない」と言っています。

    子どもが1歳からとか長期間保育園にいる保護者や兄弟で入園している保護者とか、みんな、年長クラスで父母会と卒対したくないからとこぞって新参者に係の仕事を押し付けて、長年お世話になった先生と保育園に何の情も持ってないのですね。

    それでもクレームは言ってくるからタチが悪いです。

    公立保育園は、公務員でも、何か、色々と大変で、保護者に父母会と卒対をさせるのですかねえ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード