-
1. 匿名 2020/06/27(土) 21:25:01
主は今の派遣先を半年ちょっと勤めています。
最初に言えば良かったとずっと後悔し続けているのですが、契約時に「多くて10時間」と聞いていた残業が毎月45時間超えています。
正社員時代に長時間労働をして嫌になったため気楽に派遣で働こうと思ったのに、余裕で正社員より働いています。私が一番遅く帰ることなんかしょっちゅうです。
何度も営業に相談しているのに一向に変わる気配がなく、もう契約更新をやめようと思ったところでコロナが来て動けずにいます。
定時で帰って飲みに行く正社員を見て書類投げつけたくなります(T_T)土日も仕事のことで頭がいっぱいで休まりません。派遣社員の方、こんなに残業ありますか?
ハケンの品格の篠原涼子みたいにスパッと帰りたい(T_T)+229
-7
-
2. 匿名 2020/06/27(土) 21:25:50
嫌ならやめろ+154
-84
-
3. 匿名 2020/06/27(土) 21:26:08
+17
-2
-
4. 匿名 2020/06/27(土) 21:26:33
>>2
冷たいね+70
-26
-
5. 匿名 2020/06/27(土) 21:26:45
定時で帰れないの?+86
-1
-
6. 匿名 2020/06/27(土) 21:26:49
こんなところに愚痴書いてないで、派遣会社の担当者に話すべきでは?
ネットで愚痴って解決する問題?+270
-36
-
7. 匿名 2020/06/27(土) 21:26:59
+42
-19
-
8. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:04
派遣なんてやって文句言うな+9
-67
-
9. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:11
辞める一択+108
-1
-
10. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:23
派遣に仕事押しつけて正社員が定時で帰るだと~
やめる一択や+389
-3
-
11. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:33
担当者へ相談を+43
-1
-
12. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:39
残業した分、ちゃんと給料増えてますか?+243
-0
-
13. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:44
契約と違うって言えないもんなの?+111
-2
-
14. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:48
ほんとにそんな事があるんですね。。
自分を高く売り込んで転職とかどうですか⁉+9
-0
-
15. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:53
なぜ正社員が帰ってるのに、残らないといけない状況に?
引き受けすぎなのでは。+295
-1
-
16. 匿名 2020/06/27(土) 21:28:04
正社員より長く働くのはすごく違和感。。
正社員の方がお給料も良いし色々な保証もされてるのにねぇ。
私も派遣ですが、時給が発生するのがもったいないという理由で残業はしてはいけないです。+259
-6
-
17. 匿名 2020/06/27(土) 21:28:05
契約時に聞いていた残業時間をはるかに超えていると、派遣会社に相談してみたら?+51
-0
-
18. 匿名 2020/06/27(土) 21:28:09
残業手当つくなら、いいけど
サービス残業ならクチコミに垂れ流す+91
-1
-
19. 匿名 2020/06/27(土) 21:28:44
主さんは、なかなか言い出せず受け入れちゃうタイプなのかな?
時間で帰りたいなら言うべきだよ。
八方美人じゃだめだよ。+27
-1
-
20. 匿名 2020/06/27(土) 21:28:56
珍しい職場だね
派遣は人件費かかるから残業したくても出来ない人の方が多いから稼げるときに稼いどけば?+211
-3
-
21. 匿名 2020/06/27(土) 21:29:01
でも時給的なもの発生してるよね?だったらアルバイトかパートにしたら?
派遣先は雇用保険やボーナス分も派遣会社に払ってるから、出来ないならいらないよね。+10
-2
-
22. 匿名 2020/06/27(土) 21:29:13
私、派遣で朝8時半から夜10時、11時まで働いてたことある。3ヶ月で辞めたけど、体おかしくなるかと思った。+86
-0
-
23. 匿名 2020/06/27(土) 21:29:28
矛先を正社員に向けるのは違うけどな。+2
-25
-
24. 匿名 2020/06/27(土) 21:29:52
今辞めても派遣仕事ないでー
残業代で稼ぎまくって辞めなー
+67
-7
-
25. 匿名 2020/06/27(土) 21:30:13
底辺にいて文句言う
カイジみたい〜W+6
-44
-
26. 匿名 2020/06/27(土) 21:30:38
最初の話と大きく違うなら
派遣会社に申出していいんじゃないかな+63
-0
-
27. 匿名 2020/06/27(土) 21:30:45
定時で上がるのが非現実的な程の仕事量なのかな?
そうじゃなければ仕事のスピード、レベルを上げるように促されるだけだと思う。残念ながら。
そして、なるべく残業してお給料たくさんもらいたい人がいるから業務改善しないのも事実ありますよね。。。+63
-2
-
28. 匿名 2020/06/27(土) 21:31:34
やなら正社員になれば?+7
-19
-
29. 匿名 2020/06/27(土) 21:31:36
主、ハケンの品格を観るべき+2
-18
-
30. 匿名 2020/06/27(土) 21:32:14
仕事の内容や人間関係が悪くないなら、担当者に相談して仕事の割り振りを考えてもらうかな。+12
-0
-
31. 匿名 2020/06/27(土) 21:32:25
>>25
カイジ〜笑+6
-1
-
32. 匿名 2020/06/27(土) 21:32:34
派遣会社にタイムカード出すし、正社員より時給がかなり割高。
で、文句いうならパートにしたら?+7
-18
-
33. 匿名 2020/06/27(土) 21:32:50
いいな。私も残業したい。主さん、どんな職業?+10
-3
-
34. 匿名 2020/06/27(土) 21:33:58
>>6
何度も相談してるって書いてあるよ。
お金もらってる以上、派遣だからって気楽には働けないよね。
主は真面目なんだろうね。
でも、やっぱり切られる時は切られるし、派遣法の改正なんて企業側に逃げ道はいくらでもあって、非正規はやっぱり弱い立場だと思う。+150
-4
-
35. 匿名 2020/06/27(土) 21:34:30
10時間のところ45時間かかるなら能力問題でしょうか。
派遣会社も偽った残業を提示はしません。契約以外の仕事をさせられているなら残業が多いと文句を言うのではなく契約外の仕事をしていると言えば良いだけです。+5
-25
-
36. 匿名 2020/06/27(土) 21:35:34
派遣切りで7月から仕事がない人沢山いるよ。
嫌なら辞めて働きたい人に譲ってあげて。
+20
-21
-
37. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:01
まずさ、気楽に働きたいから派遣って考えやめた方がいいよ
+37
-33
-
38. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:30
だから派遣は使えないんだよね。
主張だけ強い。
正社員として働きたいという派遣の長い経験者は不採用にしてる。
正社員で我慢してきた人と仕事への責任感が違う+9
-71
-
39. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:31
働き方改革で今って毎月45時間以上働けなくない?違法じゃない?+24
-3
-
40. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:58
何で定時に帰っちゃいけないの?
仕事振られたらアレとコレがあるから無理ですって言えないの?+26
-3
-
41. 匿名 2020/06/27(土) 21:39:04
半年以上働けば雇用保険も貰えるし、足元みて改善されない会社は更新しない。
毅然とした対応は必要だよ。
+11
-2
-
42. 匿名 2020/06/27(土) 21:39:16
自分でハッキリ言わないから悪いんじゃないの?+7
-9
-
43. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:04
>>7 良い職場に勤められればいいんだけど、最悪な職場だと地獄
+18
-0
-
44. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:25
>>1
コロナで仕事を失って、その条件で働きたい人今山ほどいるよ。
譲ってあげてください。
+15
-33
-
45. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:27
私も4月まで派遣で事務してました。
残業が多すぎてイライラしてしまい、ついに限界に達したのでコロナだろうが関係なく辞めました。
派遣なのに残業多いのはムカつきます。
次は派遣元の担当の人に一切残業がないところを紹介してくださいって言ったほうがいいですよ。+84
-2
-
46. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:32
毎月45時間超えてんの?それって回数によっては労基法違反だけど。+14
-6
-
47. 匿名 2020/06/27(土) 21:41:02
そんなに嫌なら辞めたらいいよ。採用側もイヤイヤしてる人はいらないよ+15
-8
-
48. 匿名 2020/06/27(土) 21:41:27
>>39
そんな寝言言ってるとどこも就職ないよ+4
-16
-
49. 匿名 2020/06/27(土) 21:42:33
派遣しか出来ないのに何様?笑う+2
-49
-
50. 匿名 2020/06/27(土) 21:43:22
>>49
だまれババア+38
-4
-
51. 匿名 2020/06/27(土) 21:44:36
>>38
派遣の悪口はよそでどうぞ。
優秀な派遣もいるし、仕事できない正社員もいますよ。一概には言えません。+81
-6
-
52. 匿名 2020/06/27(土) 21:44:55
>>49
正社員から逃げたくせにね笑
保険はかけて欲しいでも定時で帰りたい、後から失うものがあるのにババアになっても気づかない人いるよね。
+6
-38
-
53. 匿名 2020/06/27(土) 21:44:56
派遣なんだからイヤなら辞めれば良いのに。+26
-4
-
54. 匿名 2020/06/27(土) 21:44:59
大手だったら、働き方改革で残業自体ありえない。
ベンチャーですか??+7
-7
-
55. 匿名 2020/06/27(土) 21:46:10
>>38
だから派遣はって一括りにするのはどうかと思う。
派遣からしたら、正社員なのにって思う事もあるだろうに。
派遣でも優秀な方はいっぱいいるよ。+51
-2
-
56. 匿名 2020/06/27(土) 21:46:24
>>16
正社員の残業減らすために派遣に押し付けてるのかもしれないね。+47
-0
-
57. 匿名 2020/06/27(土) 21:47:09
最終学歴は?国家資格は?
なんで派遣なんてやってる?+3
-27
-
58. 匿名 2020/06/27(土) 21:47:20
私は正社員が嫌だからあえて派遣で働いてたよ。
どうせもう結婚してるしガツガツ働きたくないわ。+30
-1
-
59. 匿名 2020/06/27(土) 21:47:52
>>55
優秀な派遣〜〜w+4
-23
-
60. 匿名 2020/06/27(土) 21:48:31
>>59
きも+13
-5
-
61. 匿名 2020/06/27(土) 21:49:16
自分は能力が高いのに~というのが文脈から見えるので社員が助けないのでしょうか。
派遣が一人で残るのはセキュリティ的にあり得ないので辞めたらと思います。責任取れないのに残るのも無責任だし、もし表面的に仕事を受けて愚痴をこぼすのは違うと思います。派遣経験ありますが、これを受ければ定時を超えると分かれば上司に許可や相談しました。無理やり押し付ける派遣先なら更新しないか辞めるだけだと思います。+15
-16
-
62. 匿名 2020/06/27(土) 21:50:53
>>51
医療関係だけど派遣経験者で使える人に会ったことないよ。採用担当を20年近くしてるけど一人もいない。
派遣が長いと責任感を持って仕事することの意味が分からないんだろうね。
正社員採用してみてすぐの頃、患者がいるのに用事があるので帰らせて下さいって直前で言ってきたバカにはビックリしたわ。
院長に理由も言わずに帰ってたよ。
まぁ更新はないよね。
あんなんにならないように派遣の方は気を付けて下さいね。+2
-40
-
63. 匿名 2020/06/27(土) 21:50:59
>>1
私も以前まったく同じ状況でした
上司も同僚もみな帰ってしまい、部署で一人残業したことも度々ありました
お給料は沢山もらえてありがたかったのですが、正直身も心もクタクタでした...
一人じゃキツいと社内の上司に訴えたら、もう一人派遣を増やしてもらえましたよ
主さんも信頼のおける上司の方に相談してみては?+62
-0
-
64. 匿名 2020/06/27(土) 21:51:37
残業せずに時間なので失礼しますじゃ駄目なの?
社員に押しつけられたら派遣会社から残業するなって言われてるんですって言えば引き下がらない?+9
-0
-
65. 匿名 2020/06/27(土) 21:52:25
残業に関しては担当に言うしかない。でもあんまり言いすぎても派遣先紹介して貰えなくなるよ。
知人は残業やだ、給料安いのやだ、休日出勤やだ、それに加えて派遣先の会社の人に文句言いまくり。コロナになって真っ先に契約打ち切り。次の派遣先もないですって言われてる。他の人は紹介してもらってるのに。+7
-1
-
66. 匿名 2020/06/27(土) 21:52:55
>>25
本当に性格悪いなー、、経験上、出来る人はあんまり悪口言わない穏やかな人が多い。
こういう人はマウントとらないと自尊心が保てない出来ない人達が多かった。
30才オーバーの独身 実家暮らしが多い。
当たってる人結構いるんじゃない?
+22
-8
-
67. 匿名 2020/06/27(土) 21:53:43
昔、そんな所で働いたことある
時給で働いているので、残業いくら頑張っても長期休暇で帳消しかマイナス
バカらしくなって転職した
仕事内容は同じで正社員
月給制は本当に有難い
主婦 or 実家暮らしが可能な人以外は派遣は厳しい
営業さんに、"次の契約更新しません、他の仕事回してくれないなら他の会社移ります" と言うことをおすすめします
+17
-0
-
68. 匿名 2020/06/27(土) 21:53:49
派遣にそんなに残業させるって今どき珍しいね。
今働き方改革で派遣にそんなに残業させないし、まず派遣会社の方で普通派遣先に忠告するはずだよね+47
-1
-
69. 匿名 2020/06/27(土) 21:54:02
優秀な派遣
ウケる〜+2
-15
-
70. 匿名 2020/06/27(土) 21:55:24
>>66
30オーバーで独身で実家暮らしでも穏やかな人いたけど>>25のコメントと同じくらい嫌なコメントするね+10
-1
-
71. 匿名 2020/06/27(土) 21:56:45
>>1
帰れば?会社側が他の人に変えてって言うかもしれないし。+12
-3
-
72. 匿名 2020/06/27(土) 21:57:23
派遣なのに
派遣は気楽
考え方が違うと思う。
あなたが社員の時にそういう目線で派遣を見てたなら失礼だし、一緒に働きたくはない。+7
-13
-
73. 匿名 2020/06/27(土) 21:57:47
キンキンに冷えてやがる、、、+1
-2
-
74. 匿名 2020/06/27(土) 22:01:49 ID:kzcsM8taK9
正社員でも派遣でもないやつらが沸いてる。
+7
-0
-
75. 匿名 2020/06/27(土) 22:02:21
>>35
人を集めるために残業時間を虚偽報告することはままあります。+10
-1
-
76. 匿名 2020/06/27(土) 22:03:08
なんで帰らないの?+3
-0
-
77. 匿名 2020/06/27(土) 22:03:31
主です!やっぱ派遣の立場だとキツく言われるな〜笑
正社員やめてあえて派遣にした、聞いてたことと違うので営業に何度も相談してるけど改善しないって書いてあるんですが(T_T)
辞めたい気持ちもあるんですが一人暮らしなので収入ゼロはキツいんです。その前に心と身体がやられてしまいそうなのでギリギリのとこで耐えてるんですが...
人間関係と仕事内容は悪くありませんが、仕事量が異常なのです。(もちろん入ってから知りました。大手企業の事務職です)
こんな感じの会社なので派遣がすぐ辞めて、相談できる人がいないのでここで相談させていただきました。
優しい方もいるので励みになります。ありがとうございます>_<
篠原涼子ほどの能力はないですがチャイムなった途端帰ってやろうかと思ってますT^T+48
-13
-
78. 匿名 2020/06/27(土) 22:03:35
>>1
契約書に残業10時間と書いてあるはずだから派遣の営業の人に言って交渉してもらえば?
最初にしっかり話しておくべきことだけどね。営業の人とも派遣先の人とも。+64
-1
-
79. 匿名 2020/06/27(土) 22:03:43
>>62
育てるのが下手なんだね+23
-2
-
80. 匿名 2020/06/27(土) 22:06:17
>>57
出たー(笑)+8
-1
-
81. 匿名 2020/06/27(土) 22:06:37
>>77
それで良いと思うよ!
出来なかった分はあなたの責任じゃない。
きちっと仕事して定時に帰ればいい。
10時間以上の残業は契約外でしょ+34
-1
-
82. 匿名 2020/06/27(土) 22:06:47
仕事量が明らかに契約の時間内に終わらない量なら、派遣会社に言って改善してもらいなよ。
てか、そうするしかない。+10
-0
-
83. 匿名 2020/06/27(土) 22:08:40
>>72
現実は会社だって不要な時に契約切れるから派遣を雇ってる訳だから、契約外の仕事まですることないでしょ。
+5
-2
-
84. 匿名 2020/06/27(土) 22:12:15
職場に良く思われたくて1度引き受ければ残業してくれる人だと思われ当たり前になりますよ?
所詮派遣です。都合のいいように使われ必要無くなれば切られます。だったら自分も都合よく働くべきです。
残業代がもらえていればいいなら我慢すればいいし残業したくないなら契約更新せずに別の派遣先を紹介してもらえばいい。+14
-0
-
85. 匿名 2020/06/27(土) 22:12:25
>>75
大手とか人気な派遣先なら虚偽しないだろから、人が来ないとこなんだね。
+14
-2
-
86. 匿名 2020/06/27(土) 22:12:43
>>79
言っても分からないバカには教育しても無駄なことが分かったよ。
それからは派遣が長い人、高卒者は雇わない。+1
-14
-
87. 匿名 2020/06/27(土) 22:12:43
普通の人なら8時間で終わる仕事量を、気楽にのんびりやって10時間かかってるとかじゃないよね?
そうじゃないなら、派遣会社に言って仕事量を見直してもらいなよ。
時間じゃなくて。+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/27(土) 22:13:37
>>77
すごい見当違いのコメント、理解力ないコメントとかキツイのばっかりでびっくりしてます。
私も派遣ですが、現場の上司が理解あるので、場合によっては直接相談することもあります。
そういった環境はないですか?
(もう相談されてたらごめんなさい)
良い方向に向かわれるよう応援してます!+36
-2
-
89. 匿名 2020/06/27(土) 22:14:38
>>85
その辺りもしますよー+2
-1
-
90. 匿名 2020/06/27(土) 22:16:10
>>77
>やっぱ派遣の立場だとキツく言われるな〜
無視無視。
多くて10時間という条件なので、堂々と帰っていいと思います。契約は契約なので。
いつクビになるか分からないに無理して働く甲斐もないし、派遣は騙してOKみたいな空気は他の派遣社員の立場を下げる事にもなると思います。
私なら早く帰って、スキルアップして、次を探す方向にエネルギー使います。
偉そうにすいません。
+33
-2
-
91. 匿名 2020/06/27(土) 22:16:23
>>1
派遣先の責任者に相談、解決しなければ派遣会社の担当者に相談。
私はそうしてた。
派遣先がブラックでなければ改善される事が多かった。
全く改善されなかった時は、派遣会社の営業担当に相続して、派遣先の契約違反という事で早々に契約満了にしてもらった。+39
-0
-
92. 匿名 2020/06/27(土) 22:16:25
>>77
チャイムなったとたんに帰ろうと思う
↓
パートより使えないね。辞めてよし👍+1
-23
-
93. 匿名 2020/06/27(土) 22:16:56
派遣元の営業担当者じゃなく、苦情申し出先には行ったのかな?
派遣元、派遣先双方の苦情申し出先ってあるはずだけど。+6
-0
-
94. 匿名 2020/06/27(土) 22:17:30
>>81
え〜ん優しいコメントに泣きそうになります🥺💓
分かってはいたけど思った以上に冷たいコメント多くてヽ(;▽;)
ありがとうございます😣+10
-8
-
95. 匿名 2020/06/27(土) 22:18:29
>>62
それ多分ね、優秀な派遣は優良企業や大手企業に派遣されるから会ったことないんだと思うよ。
派遣会社にとってお得意さんの派遣先には優秀な人から派遣するに決まっているよ。
逆に言うと、どうでもいいブラックな職場には…+34
-3
-
96. 匿名 2020/06/27(土) 22:18:32
>>1
私がやりたい。+0
-4
-
97. 匿名 2020/06/27(土) 22:20:30
>>95
派遣は募集してないけど?
全員20年、正社員ですよ。
派遣を辞めて正社員になりたい人が応募してくるだけ。
最近は面接にもならない。書類で不採用+1
-21
-
98. 匿名 2020/06/27(土) 22:21:03
>>1
主さん、キャリアあるなら頃合いをみて正社員に戻ったら?
派遣の営業にはキレた方がいいですよ。+30
-0
-
99. 匿名 2020/06/27(土) 22:24:14
>>97
横だけど。
元のコメント、わかり辛い文章だね。+20
-0
-
100. 匿名 2020/06/27(土) 22:24:35
>>83
契約外の仕事をしたくないなら辞めればいいのに。営業担当も評価が高い派遣であれば放置しない気がする。
10年派遣したけど、契約外多い時は洗い出して営業担当に報告して対処してもらったし、派遣先の人ともある程度コミュニケーションとってたのでキャパを超えれば巻き込んで対応した。
派遣って全てが思うように楽に働けるわけじゃないから、担当営業がだめならその上に相談するなりやめるなりすればと思う。+9
-0
-
101. 匿名 2020/06/27(土) 22:25:10
>>62
うちは大手メーカーでしたが、派遣から引き抜きして正社員に順番にして行ってたよ。一般事務だけど。
派遣雇う費用より正社員のが安くあがるかほとんどない変わらないと人事が言ってた。
派遣の子たちは残業も頑張ってたし、出来る子だったよ。アラサー〜アラフォーが多かったなぁ。
+20
-1
-
102. 匿名 2020/06/27(土) 22:26:55
>>97
視野が狭くて説得力なし。
+22
-0
-
103. 匿名 2020/06/27(土) 22:28:43
>>97
どっちにしろ、優秀な人材が集まらない職場っていうのはそれなりのレベルということ。+29
-0
-
104. 匿名 2020/06/27(土) 22:29:48
>>88
それが世間の意見なんじゃない
コロナ前ならまだしも、今の状況で残業きついとか派遣切りされた人もいるだろうし、派遣が一人で残るとか信憑性に欠けるとこもあるから胡散臭い+2
-10
-
105. 匿名 2020/06/27(土) 22:29:52
>>1
私も何度か相談したけど、解決しないから来月末で辞めるよ。
派遣の私がいつも最後に帰るって異常だもん。
無理な業務量投げてくるのに残業するなとか言うし。
求人パラパラ出てきてるし、もう次探せると思うよ。+63
-0
-
106. 匿名 2020/06/27(土) 22:31:14
>>102
面接しても無駄なことが経験を重ねてみて分かったからね。
お互いにいいことないしね。思っている以上に、採用側からみたら使えないんだよ。
+1
-14
-
107. 匿名 2020/06/27(土) 22:31:45
派遣を使わないで正社員がしたら
↓
正社員に長時間の残業
↓
正社員が離職・退職の恐れ
直接雇用の
アルバイト・パートより
派遣会社に沢山のお金を支給してます
派遣社員はアルバイト・パートより給料は高めでは?
ただ今回のケース
残業時間が多すぎるようだ
よく相談したい
+5
-0
-
108. 匿名 2020/06/27(土) 22:32:21
>>103
優秀なのだけ残してるけど?+0
-20
-
109. 匿名 2020/06/27(土) 22:32:48
こんなところで派遣にマウントとってストレス発散してるつまらん人間がいるもんだね。+36
-1
-
110. 匿名 2020/06/27(土) 22:33:50
>>94
気持ち悪
主を知らないけど周囲が助けないのもわかる気がする+5
-10
-
111. 匿名 2020/06/27(土) 22:35:48
>>94
優しい言葉をかけて欲しい釜ってちゃん?
女の子らしいね。+0
-8
-
112. 匿名 2020/06/27(土) 22:36:14
営業に何度も相談してるのに改善しないなら、ここで相談してもどうにもならんな。
私なら、契約外のことが改善せずに自分がどうしても納得いかないなら派遣会社もろとも見限るけど、主はそれも嫌なんだよね?
なら、定時になったら仕事が終わらなくてもシレっと帰るしかないかもね。+5
-2
-
113. 匿名 2020/06/27(土) 22:36:24
>>106
安い時給で募集したんじゃないの。
大手の優良企業は派遣から優秀な人を正社員にしてるよ。
知らないんだね
+17
-0
-
114. 匿名 2020/06/27(土) 22:37:13
>>1
残業代はきっちり出てるの?+6
-0
-
115. 匿名 2020/06/27(土) 22:37:21
>>108
まあなんか必死だけど、説得力なし笑+21
-0
-
116. 匿名 2020/06/27(土) 22:41:56
>>111
同意。
自分に都合がよいコメント以外は冷たい、えーんって言葉とか。
仕事できる人は客観的に捉えるから主に何らかの問題はありそう。+7
-10
-
117. 匿名 2020/06/27(土) 22:41:58
>>108
だから〜、優秀な人材の応募が少ないっていうことは、優秀な人材にとっては魅力がない職場と待遇なんじゃない?
最近なんて特にコロナで職を失っている優秀な人材が溢れているってニュースにもなっているのに。+27
-0
-
118. 匿名 2020/06/27(土) 22:42:09
自分のスキル上がるなら残業なんて時給もらえるからラッキー
スキル上がらないなら辞めるしかない+1
-1
-
119. 匿名 2020/06/27(土) 22:42:28
36協定は大丈夫なん?ひっかかってないの?
うちの会社にきてる派遣(定時9時〜6時)は残業月30時間こえたらアウトやで+9
-0
-
120. 匿名 2020/06/27(土) 22:46:02
どれだけ派遣先に貢献したって派遣は派遣。
月に何十時間残業しようとも、切られる時は切られます。
無限にそこにいられるわけじゃないんだから、「月10時間以内しかしません」で通しましょう。
うちも毎日2時間残業する派遣仲間がいます。
社員が残業MAXで残れないので当然派遣先の評価は良いですが、私は構わず30分のみで帰ります。
仕事に責任は必要ですが、派遣スタッフにとっては、所詮よその会社です。
そこまでの責任を背負う必要はありません。
+14
-1
-
121. 匿名 2020/06/27(土) 22:47:26
>>88
ガルちゃん慣れてないので傷付くコメント多すぎて🥺
ありがとうございます🥺💓
直属の上司に、だいぶ初期の方に言ってあるんですが「まぁ残業はね〜うちは人手増やさずみんなで頑張ってるからしょうがないね」で終わりました。
営業担当に何度も言い、その人もかなりキツく派遣先に言ってくれてるんですが「無理です」の一点張りとのこと(嘘のような事実たち)
担当さんは私の心身を心配してくれて無理に更新しなくていいと言ってくれてるんですが、この景気の中辞める選択肢はキツいかなと思って😔派遣とは言え仕事は仕事なので投げ出さずにやってるんですがいつかぷつんと切れてしまいそうです。もう切れてるからトピ立てちゃうのかもしれませんが笑+11
-9
-
122. 匿名 2020/06/27(土) 22:51:30
>>7
良い職場でも切られる。+4
-0
-
123. 匿名 2020/06/27(土) 22:54:17
逆に、
今月5時間くらい残業したら、
来月は残業しないで定時で帰るように
って言われたんだけど、それはそれで難しいような?+3
-0
-
124. 匿名 2020/06/27(土) 22:57:42
さっさと自分の仕事を終わらせて定時で帰りましょう。+1
-1
-
125. 匿名 2020/06/27(土) 22:58:26
絵文字ヤバ+3
-2
-
126. 匿名 2020/06/27(土) 23:01:48
>>109
なんか派遣のトピ常に正社員であることしかマウント取れないやついるよね〜文もろくに読んでない口調キツイ人多すぎ。+31
-1
-
127. 匿名 2020/06/27(土) 23:02:31
答えになっていませんが、残業が有りって言っても毎月45時間超は異常です。私は先月の残業時間が20時間を超えましたが、もう本当に心身ともに疲れましたよ。
辞めるつもりで稼ぐだけ稼くっていう手もありますが、体やメンタルを壊すと元も子もないし…。+8
-0
-
128. 匿名 2020/06/27(土) 23:04:38
>>121
そうですかあ。。。使えない上司ですね。(ごめんなさい)
営業さんは力になってくれてて良かったです。更新しなくて良いと言われても次、すぐ決まるとは限らないし、ですよね。
上司がそういう態度なら、主さんもそれなりの態度に出たらいかがでしょうか。
残業しないという手もあるし、身体の不調を訴えてみる、休む、とか。本当に無理!というのを何か表現できると良いですね。
プツンとなる前に仮プツンしてみて下さい。+7
-1
-
129. 匿名 2020/06/27(土) 23:07:21
派遣会社の営業に相談しているのに改善されないなら派遣会社がダメだね。主も今はコロナで動けないのは分かるけど、コロナ落ち着いて次も派遣で働く気ならその派遣会社を使うのはやめたほうがいいかも。+11
-0
-
130. 匿名 2020/06/27(土) 23:08:49
私も初めての派遣で似たような環境でした。
私の場合は業務量が多すぎて社員さんも同じくらい残業してましたが。
家に帰ってきても、休みの日も仕事の事を考えてしまったり休まらなかったので妊活を理由に辞めましたが未だに夢に見ることがあるほどトラウマになってます。
独身なら悩むかもしれませんが、既婚なら辞めてもいいと思います。+6
-0
-
131. 匿名 2020/06/27(土) 23:09:53
>>121
心身を心配してるのではなく派遣先に対応できないやつは更新しなくて結構、相談してくるな、面倒臭いやつ。
が本心だと思う。
派遣先の上司が対応しないのもそれが答えなだけ。状況は変えない、出来ないなら出来る人に代わってくれればいいだけ。
責任感を持ってるみたいだけどそれでキレられるなら、他の出来る派遣担当者に代わるのがあなたの責任だと思う。
所詮派遣。使い捨て。
+6
-4
-
132. 匿名 2020/06/27(土) 23:10:03
非正規のひと、一緒に○のうよ+0
-5
-
133. 匿名 2020/06/27(土) 23:11:36
主さんは自分の能力上げて定時で上がる事は難しいのかな。
スキルアップ、スピードアップしないといけないのでは?
上司が取り合ってくれないのは人を増やすほどの経費をかける仕事ではないという事だろうし。+5
-2
-
134. 匿名 2020/06/27(土) 23:12:37
私も派遣で話は違いますが、派遣先で同じ業務をしてる人が4人おり、うち私含め3人が新人、対お客さん相手の仕事なのにわからないことばっかりで、分かる人も自分しか出来ないから忙しそうで、聞きたいことあっても聞き辛い。なのに上からはミスが多いやら指摘を受けて、やる気失ってます。皆さんならどうされますか?+1
-0
-
135. 匿名 2020/06/27(土) 23:16:42
>>131
派遣会社やその営業なんて派遣先は神様派遣は奴隷としか思ってないもんね。
これが逆に主が最初残業できると言ったのに、定時上がりでいつも帰ってたら営業真っ先に主に契約違反だなんだってキレかかってくるよ。
今回みたいに派遣先が契約外のことさせてても何にも言わないくせにね。+3
-5
-
136. 匿名 2020/06/27(土) 23:21:23
>>135
横だけど。
ちゃんと読んで。
営業は派遣先に言ってくれてるみたいだよ。+3
-0
-
137. 匿名 2020/06/27(土) 23:21:27
>>134
まず、相手に伝わりやすい文章書く練習しましょう
忙しそうだから聞かないではなく聞きましょう
+3
-2
-
138. 匿名 2020/06/27(土) 23:26:51
>>136
きつく言ってると派遣の前ではいいながら大事なクライアント失いたくないから大した申し入れしてないんだと思うよ。
すぐに次々辞めて何の改善もされない時点でお察し+12
-1
-
139. 匿名 2020/06/27(土) 23:31:36
派遣先の上司にも話を伝えていて改善されないなら、更新しなくていいと暗に示されているだけ。派遣先は既にあなたでなくていいと思っていても、クビにするのはリスクだし、残業多くても取り敢えず回せてるなら放置しとこう程度。
仕事をしている気になってるかもしれないけど、所詮派遣。冷静な意見が多いのも当たり前。
辞めてほしくない派遣なら周りの社員も助けてるよ。
+4
-1
-
140. 匿名 2020/06/27(土) 23:33:39
>>137
横だけどわかったよ、文章。
聞き辛い先輩は本当に新人にとってはツライ。+2
-0
-
141. 匿名 2020/06/27(土) 23:36:08
>>138
同じく。
派遣先から主は仕事ができる!とか残業もよくしてくれるとか評価があれば、営業担当は交渉しやすくもなるし改善はある。
営業担当が一方的に契約外させるな!とお客様に言うことはまずない。
+3
-1
-
142. 匿名 2020/06/27(土) 23:37:51
>>134
新人3人いるならそこで相談すれば+0
-0
-
143. 匿名 2020/06/27(土) 23:52:30
>>10
案外そういう職場は多い。正社員が楽するために非正規があるようなものだからね。残業に限らず、長期休みの休日待機要員とかね。正社員が嫌がることの尻拭い要員ですよ。
ひどい職場になると、こっちは専門職で行ってるのに、派遣=小間使い。と勘違いして、メシの世話や介護まがいのことまでさせようとする。
これはもう現代の身分制度。いくら文句言っても、非正規のくくり事態が廃止されない限りはこの先も。綿々と続くと思う。
嫌なら正規になるしかない。必死こいて今は正規になって、仕事に集中できるようになりました。
+6
-0
-
144. 匿名 2020/06/27(土) 23:53:04
私はノー残業でチャイム鳴ると一番先に帰りますw+0
-0
-
145. 匿名 2020/06/28(日) 00:06:27
とっとと辞めたことある。
波風たててまで残りたい職場とは思えなかった。+4
-0
-
146. 匿名 2020/06/28(日) 00:07:08
残業します〜
残業代は高い派遣の時給より
さらに高くなるので。
前の派遣先では店長もしてました
店長会議では派遣店長は私だけで
出来が良いわけでもないのに謎だった+2
-0
-
147. 匿名 2020/06/28(日) 00:15:04
上司が使えなくても周りに社員いるだろうに。
誰からも助けてもらえないなんて、何かあるんだろうね。やめるしかないね。+1
-3
-
148. 匿名 2020/06/28(日) 00:27:01
案に仕事が遅いだけかと。
仕事量に対して派遣何人必要性かくらい予算立てられますよ。特に大手なら。
一人で時間内に処理出来ない、社員に助けて貰えるコミュニケーション能力、人柄が足りないようなら早く辞めればとしか思いません。+3
-5
-
149. 匿名 2020/06/28(日) 00:35:26
社員の時も長時間、派遣でも長時間。
仕事が出来ないのか遅い?
社員を辞めた理由を派遣会社に登録する際に聞かれるはずだから、そこできちんと伝えていれば残業なしの所しか紹介されないと思います。
何処かでなにかを偽っているから同じ失敗をされているのではないでしょうか。+1
-3
-
150. 匿名 2020/06/28(日) 00:41:59
残業分時給もらえるならいいと思うけどね。
嫌ならコロナのせいにせず辞めれば?
コロナで辞められないなら続けるしかないじゃん。+5
-0
-
151. 匿名 2020/06/28(日) 00:47:43
わたしも過去にありました。
短期で残業0だったんです。旦那の転勤が控えていたのでちょうどよくて…
でもいざ仕事を始めたら初日から2時間。それ以降は毎日11時までで、早くて9時までになって。金曜は終電までで、何なら土日も出ろと言ってきた。
派遣会社に相談したら派遣先はこちらから要請した覚えはないって。
その割には8時からミーティングを入れたり。
もちろん体調を壊しましたよ。熱がずっと下がらなくて急性腎盂腎炎になりました。その後遺症で喉をやられて。完治まで数ヶ月かかりましたよ。
派遣は誰も助けてくれません。同じ派遣で助け合うだけです。合わないなら辞めてもいいとおもいます。+20
-1
-
152. 匿名 2020/06/28(日) 00:57:15
>>6
主さんの希望時間が登録時の書面などに残っていれば、違う派遣会社に登録してみては?
派遣会社が裏でつながっていたりもあるので、次回更新しない、ドクターストップなど(引き継ぎして)
印象悪くない状態で辞めた方がいいですよ。
+7
-0
-
153. 匿名 2020/06/28(日) 01:18:02
経験あります。社員は仕事をつくるのと割り振りで作業は派遣ということで社員は定時、派遣は8時、9時まで残業。
だんだん疲れと派遣なのになぜと思い、イライラしだして社員と衝突しました。こうなる前に辞めたら良かったと思った。
派遣会社も辞めると言ったら、話し合いましょうとかお気持ちわかります~ばっかりで解決にならなかったし。
+9
-1
-
154. 匿名 2020/06/28(日) 01:43:19
逆に派遣がいっぱい残業してたら上から注意とか来そうなんだけどそんなことないんだね
+13
-0
-
155. 匿名 2020/06/28(日) 02:00:05
>>20
社員が派遣より先に帰るのあるよ。
社員も派遣も関係なく同じ仕事、むしろ派遣のほうが重い仕事。
社員は家族いるから夕飯作らなきゃだからとか、子どもの塾の送り迎えあるからって帰ってくよ。
独身の派遣に任せて。
なのに派遣はボーナスも出ないんだから、奴隷+14
-2
-
156. 匿名 2020/06/28(日) 02:07:25
>>29
ハケンなんてなくすべきなのに、あんなドラマに騙されてハケンがいい人出てくるよ。
たくさん資格もってたって、大前みたいにどんな職もできるような人間はいないんだよ。テレビの中だけの世界、資格の持ち腐れ。
ハケンで職場を転々として、何のキャリアも実績もつかない人ばかり。こんなふうに働いてきても職歴ハケンで評価されない。会社にとっても使い捨てだし、職をあちこちしてもどの職も浅いキャリアしか積めない。教育制度もない。ハケンと竹中は消えるべきなのに、ハケンが持ち上げられるドラマなんかなくなれ。+14
-1
-
157. 匿名 2020/06/28(日) 02:10:33
主さんの派遣先は、契約書上は10時間。でも実際は、月に45時間。派遣先の管理職は、派遣のあなたの残業について、どう考えているんでしょうか?
残業に目くじら立てない派遣先なら、まだマシな方です。私は、奥が深い専門事務を担当。その仕事の経験浅く、まだまだです。それだけでなく、契約外の仕事を担当。一般事務の経験自体も浅く、初めて知る事ばかり。一方、仕事量に余裕ある派遣社員も。
前任者退職後は、私と全く同じ仕事してる人はいなかった。だから分からなくなった場合は、色んな派遣に聞き回って解決。
引き継ぎ期間は1ヶ月。ベンチャーで仕事の幅が相当広いのに、前任者は4年勤めた強者。しかも前の担当者から、大まかな説明しか受けなかったそう。自分で仕事のやり方組み立てたと。
引き継ぎするより前の時期に、前任者でさえ、残業する量だったそう。でも引き継ぎ期間以外の残業は、気に入らないという無茶振りな派遣先。
契約書には、15時間の残業、繁忙期は更に残業ある場合があると、書いてたのに。私は、一番の繁忙期に派遣されたのに…。毎日プレッシャーで、心臓と精神に異常きたしてました。+3
-1
-
158. 匿名 2020/06/28(日) 02:13:09
>>157の続き
毎日残業しなければならない仕事量で、帰ってからも仕事の復習。間違った所の反省。翌日やるべき事は何か考える日々。
限界だったので、派遣元に相談しました。確かに仕事の量や、難易度は下がりました。だけどやはり派遣先にいい顔されず、契約終了。
後任はその専門事務の道、20年のベテラン派遣50代が登場。やはり頼もしいし、飲み込みも早い。
相談したら改善してくれる可能性も高いけど、契約切られる場合もあります。私は実家暮らしなので、働いてない時期が少しぐらいあっても、困りません。
でも一人暮らしのあなたには、とても辛い選択かも。心身は限界の生活してるけど、生活を考えると辞められない。コロナ渦大不況で、大量の派遣切りが。求人も少なくなってる。
だから、ごめんなさい。有益なアドバイスができない。だけど激務で辛い思いしてるあなたの気持ち、よく分かります。あなたにとって相応しい選択が、できますように。+7
-3
-
159. 匿名 2020/06/28(日) 02:18:20
私も同じ経験をしました。休日出勤、社員帰るのに派遣残して残業だらけ、無責任な社員とキャパオーバーの仕事量と改善を何度も訴えても聞く耳持たれなかったので完全に体調崩して辞めて何年か経ったが体が治ってません。主さん、会社のことなど考えず辞めるべきです。ブラック会社ばかりですが、ホワイト会社はどこかにあります。+7
-0
-
160. 匿名 2020/06/28(日) 02:27:11
はっきり言って、そういう派遣や従業員を大切にしない会社は告発され発表されればいいと思う。
次々人が辞めてくところは問題がある。
応募者が会社の内情知らされないのはフェアじゃない。+14
-0
-
161. 匿名 2020/06/28(日) 02:49:40
契約内容と実際の話が違うって、こんなはずじゃなかった感満載だよね。
派遣は1ヶ月→3ヶ月とか、短期雇用を繰り返してくんだから責任なんか持ちたくないよね。長期って書いてるけど、離職率高くて、生き残るの大変な職場も多い。
そりゃ、余暇の時間もっと欲しいよね。残業三昧じゃなければ、仕事後にジムや習い事。婚活もできるのにね。
非正規のデフォルトとして、長期的な保証なし。女性が多く、出会いがない事が本当に多いのに。
自分の家庭があって、子供もいて。実はそういう人の方が社員だったりするし、なるべく早く帰れるようになってたりするよね。男女ともに。
で、独身派遣はなかなか終わらない仕事量を抱え、「何のために生きてる?」、「何のために仕事してる?」と、悩み続ける日々。
だから派遣って、40代でも所帯染みた感じがしない人いるよね。でも結婚してないから、必ずしも性格悪いブサイクって訳でもない。
40代美人で、性格良し仕事できるって人もいたりする。なんだか、いたたまれない気持ちになる。なのに派遣先で、正社員にしてもらえなかったり。
都会なら時給は満足なんだけど、雇用安定しなくて、常に不安と隣り合わせ。常に、次は契約更新されるか不安。独身貴族になって、独身謳歌でさえ難しい。
婚活してみても、妻にも結婚後も、正社員共働き望む男性が多いよね。+5
-6
-
162. 匿名 2020/06/28(日) 02:56:08
派遣あるあるだね。
派遣だけ休日出勤する会社に勤めたことがあるよ。
その時はバカバカしくてすぐに辞めました。
派遣社員はどれだけ引き止められても契約満了さえしたら更新せずにさっさと辞めてしまっていいと思う。
それが派遣の特権だからね。+9
-1
-
163. 匿名 2020/06/28(日) 03:14:05
>>156
私も「ハケンの品格」、大っ嫌い。見ようとも思わない。
なんであんなドラマが人気で、続編も出てて。ネットで実況されるのか全くよくわからない。
あのドラマって、「結婚して旦那の稼ぎがあるから、無理してまで働かなくてもいい女性」、「正社員でしっかりキャリアを積んでこれた人」が楽しんでるのかなって思ってしまうぐらい。
非正規の不安定な内情知ってたら、わざわざあんなドラマ楽しもうとも思えない。全く笑えない。
CM見たら、大前春子さん、多種多様な資格持ってるらしいじゃん。派遣って、あれがデフォになってるのかと思うぐらい。「どんな仕事でも振ってやれ」っていう、派遣先多すぎなんだよ。
長期と契約書に書いてありながら、所詮は短期雇用契約の継続。その派遣の様子見ながら、少しずつ仕事渡していけばいいじゃん。
人員も増やしてさ。いきなりあれもこれも頼んだら、こなせないよ。心身もダメになるよ。そう思う。
人員増やし、1人の派遣の負担を少しでも減らしていく。負担が軽減されれば、長期で働けるようになる人も増えてくはず。人間関係悪くなければ。人員増やせば、派遣会社からの、割増の残業代も少しは削減できるだろうし。
現実はそのポジションは、頑なに1人しか雇わない会社多いよね。
いっぺんに仕事渡して、その人が潰れて退職したら、また一から仕事教えなきゃいけない。その繰り返しなのにね。どうにかしてるわ。求人広告の、掲載費用も高いだろうに。+9
-4
-
164. 匿名 2020/06/28(日) 03:26:06
うちの会社は派遣だったのに辞めさせてくれなかった。辞めたいときに辞められるのが派遣の特権じゃないのか。辞めるって言ってあって、新しい人入らないし、社員も私の仕事引きつがない。会社から何度も面談?食事会で引き止められる。課長からなんで辞めたいか根掘り葉掘り聞かれ、仲間だと思ってるから続けてほしいとか言われて。
は?仲間だと思ったことねえし。派遣は何の理由もなく来月契約終了にされることを経験してきたのに、私が辞めたくて辞めさせてくれない。
会社はいつか辞めるところだし、会社に愛着など持つはずがない。会社は一方的に切るくせにそういうときばっか都合よく仲間ヅラしてくんな。+11
-1
-
165. 匿名 2020/06/28(日) 04:01:04
私も派遣で働いていたときそんな感じでしたよ!
正社員は定時であがるくせに私は9時10時なんて当たり前で日付が変わる事もありました。
稼げるしいいわぁーって思ってたけ最終あほらしくなって辞めました(笑)+8
-0
-
166. 匿名 2020/06/28(日) 04:10:21
>>57
1に理由書いてあるよ。読みな〜。+3
-0
-
167. 匿名 2020/06/28(日) 04:28:09
マイナス魔がいるみたいだね。+3
-0
-
168. 匿名 2020/06/28(日) 04:41:59
>>121
私なら別の派遣先を検討します!相談しても改善しないんなら。働きながら別の職場を紹介してもらえないですかね?他の派遣会社から紹介してもらっても良いと思うし。
+5
-0
-
169. 匿名 2020/06/28(日) 04:47:19
>>163
派遣ですけどハケンの品格見てます。
長文で当たり前なことを書かれてるけど、そんなにカリカリする意味が分からないです!
ドラマ内には良い社員も出てくれば、派遣の問題も出てきて現実感もあります。
派遣の能力にそって少しずつ仕事を渡すとか、派遣の負担減らすとかそんな事望んだ事がないです。派遣は補助ポジションなので基本的に即戦力でなければならないと思っています。
+3
-1
-
170. 匿名 2020/06/28(日) 04:59:01
>>169
有益な意見ありがとうございます。
でも私は補助ポジションではなく、社員並みの責任を持って仕事しなければいけないポジションに派遣されてました。資格持ちからの、専門事務です。でも事務の経験は、ありませんでした。
だから派遣にものすごくいい印象は、持ってません。販売ではなく、事務職に就きたいから派遣を経験しただけです。販売は土日も出勤。立ち仕事のバイト。足腰の痛みが辛かったので。
事務はほぼ、派遣での募集なので。でも厳しい現実ばかり待ってました。仕事はしっかりやりながら、余暇を充実させる事を思い描いてました。現実は、残業三昧で心身が限界でした。
中にはドラマを楽しんで見てる、派遣社員もいるんですね。失礼しました。あなたは自分に合った派遣先で働いてるようで、良かったですね。+5
-1
-
171. 匿名 2020/06/28(日) 05:50:06
非正規でも正規でも残業なんて国で禁止にしてほしい。基本給が上がらない一因でもあるし。+3
-1
-
172. 匿名 2020/06/28(日) 05:57:52
残業が多いのなんて遂行力調整力のないことの証明
なぜ周りのせいにしてるのかわからない
残業過多は無能として冷たい目で見られてるよ+6
-4
-
173. 匿名 2020/06/28(日) 06:07:21
>>170
社員並みの責任って自己判断?なのか分からないけど社員と同じ仕事をするのは当たり前なことだと思っていました。
ただ、何か起こっても責任が取れないから所詮派遣は補助です。
評価は言葉や時給にも現れます。翌月から時給が上がる事もありました。
派遣制度は責任を全うしつつ次への繋ぎです。
派遣で精神病むレベルで能力に合わない職場は、お互いにデメリットなので早く次に行くだけだと思います。
+6
-1
-
174. 匿名 2020/06/28(日) 06:39:27
派遣は職場により求められるものが異なるので、それを察し適応出来る人が生き残る世界なので、決して楽ではないと思います。+6
-0
-
175. 匿名 2020/06/28(日) 06:47:24
最後に退社されてるなら、先に帰る社員は大丈夫?って声かけないのかな。
大丈夫ですと答えてればあなたにも問題あるし、聞いてもらえないような職場で心身不調になって仕事するとか辞めるのみ。
+5
-0
-
176. 匿名 2020/06/28(日) 07:44:21
短期派遣で今就業してるとこも毎日残業あるんだけど、月40何時間だか越えちゃいけないから各自で調整してって言われるし、定時で皆普通に帰ってる。
ただ上の人は大変そう。
社員からは残業しすぎだって注意されたみたいだし…。+2
-0
-
177. 匿名 2020/06/28(日) 09:47:30
派遣の方が残業代とか高いんじゃないの?
派遣元のピンはね業者にも払わないといけないし、時給でしょ?
+1
-0
-
178. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:57
>>2
正社員でパートや派遣を見下してる人だね+6
-4
-
179. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:12
派遣で働いてたけど営業担当に経歴と性格にあった社員の仕事があると紹介されて転職しました。
穏やかな社風で残業も少なく働けています。それ以外にも掲載されない案件は他社からも紹介がありました。
現状に不満をためるのは誰にでも出来るし、困っていれば社員からも助けはあるはずです。私も派遣時代にセクハラもいじめも残業もありましたが言うべき事は伝え、合わないところは辞め、残業が多ければ改善に努めました。
派遣先は加齢と共になくなるのだから、客観的に内省されてもいいかと思います。相手は変わりません。
+4
-0
-
180. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:34
>>1
私も派遣です。
短時間勤務の契約ですが、1年の半分は繁忙期で毎日4、5時間残業してます。
派遣2人でやってるから、1人が辞めたら地獄。
めちゃくちゃ大変だけど、人間関係ラクだし残業代はキッチリ貰えるし、また新しい所行くのも面倒でもう4年以上います。
+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:41
>>158
派遣歴20年だろうが50代だろうが関係なくその人が仕事ができただけ。その方がどう仕事をしているか、ノートを作っているか学べばよいのにと思います。辞めると決まっていても向上はいくらでもできます。
そこのポジションに必要な能力、着いていく力があなたになかっただけなので辞めてよかったのでは。
慣れるために家に帰って仕事の復習なんて当たり前にするし、それを泣きつく人がいるんだなと知りました。
言葉の端々に?があり、仕事が続かない思考回路だと思いました。+2
-2
-
182. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:44
>>1
派遣で働いてるけど、前の派遣先も今の派遣先も「派遣の方は一切残業しないでください」って言われて定時になったら帰らされます。
+8
-0
-
183. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:16
>>3
なぜ椎名林檎?+1
-0
-
184. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:16
>>114
派遣は残業代はきっちり出るよ。
出るし割増で25%増で出る。
主さんは仕事出来そうだからお金の問題ではないのだろうな。+0
-0
-
185. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:23
>>157
色んな派遣に聞き回らなくて社員に聞けばと思います。
仕事量に余裕がある派遣と決めているけど、その人に責任はないし苦労を見せてないだけかもしれません。
引き継ぎが1ヶ月もあるのは恵まれているしベンチャーなら何でもしなければというのは想像できます。
4年勤めたら強者とか、奥が深い事務とかあなたの主観は仕事が出来ない人そのものだと思います。
レベルに合った仕事に就けばよいか、レベルを上げる努力を人の何倍もするだけです。
+2
-0
-
186. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:47
>>184
仕事が出来ないから残ってるんじゃないかな。+2
-6
-
187. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:06
>>38
派遣に仕事任せて飲みに行っちゃう正社員のほうが使えないだろが
+5
-0
-
188. 匿名 2020/06/28(日) 11:46:41
派遣のメリットって給与やすくても責任ないのと定時で帰れることだと思ってた...
ちがうんだね+5
-0
-
189. 匿名 2020/06/28(日) 11:52:24
>>186
単純にボリュームが多い場合あるよ+6
-0
-
190. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:24
派遣に恨みでもあんのか?っていうような暇人が参加しているね。
+5
-1
-
191. 匿名 2020/06/28(日) 12:03:01
>>187
接待かもしれないし、派遣に全て伝える事はないと思う。一方的に飲み会と決めつけるのも偏見ではないかな。使えない正社員と判断する前に使える派遣になれば良いだけ。
+2
-5
-
192. 匿名 2020/06/28(日) 12:11:29
>>1
私も派遣してたけど、残業になると時給はね上がるから、時間きっちりに帰宅を促されたよ(笑)
+6
-0
-
193. 匿名 2020/06/28(日) 12:27:28
>>191
コロナの時期に接待って?
やはり、会社がおかしい。
+4
-2
-
194. 匿名 2020/06/28(日) 12:44:28
>>192
半年前の話でしょ。
想像力、理解力乏しすぎ。
社員に敵意むけても何も生まれない。+1
-1
-
195. 匿名 2020/06/28(日) 12:53:13
>>1
テレワーク中ですが、6月の残業時間は40時間くらいかな。昼食とりながら作業兼勉強してるので、実質はプラス10時間というところか。通勤がないので体力面では何とかなってます。高時給なので辞められない…+3
-0
-
196. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:09
私も入ってすぐに毎日20時までの残業になり、疑問に思って初回更新の話を引き留めていた段階で22
時や23時までの残業となって無理だと思いスパッと更新しなかったことある
不慣れだった疲れもあるし、23時まで働くのは単純にすごい大変だった
派遣でそんなにやるくらいなら社員の方がいいじゃない+4
-0
-
197. 匿名 2020/06/28(日) 13:40:58
>>187
下品+1
-0
-
198. 匿名 2020/06/28(日) 13:42:50
>>194
何かイヤなことあったのかい?
全然、社員に敵意向けてるとは思えないコメントだけど。
想像力うんぬんの言葉、そのままお返ししますよ。+0
-1
-
199. 匿名 2020/06/28(日) 14:22:15
>>68
働き方改革と言っても、月40時間ぐらいはOKだから日割りにする1日に2時間ぐらいいけちゃうんだよね…+0
-0
-
200. 匿名 2020/06/28(日) 14:24:20
私もあります。
残業20時間くらいと聞いていて、1日1時間くらいならまあいいやって思ったら、いつも8、9時くらいまで仕事していた。友達とも会えないし、日用品のお買い物もできなかった。決算期の1週間がぼぼ終電、2日タクシー帰りになりました。社員さんも残っていたし、しかも社員さんは朝まで仕事したとか言われたら、余計に帰りづらい1週間だった。
ちょっと落ち着いた頃に派遣元に話しました。
そしたら派遣先から私が作り間違えた書類のクレームをされて、残業しててそれかよって言われたみたいです。その1週間の事は思い出せない、思い出したくないくらいです、今も。
で、結局すぐは辞められず。
(後任も決まらず)
それでもだんだんと残業が落ち着いた頃に、残業代だけでフランス旅行してきた。エルメス、シャネル、ヴィトン、あとにも先にもあんなにお買い物したの初めてって言うくらいお買い物した。
その後、後任が2人決まり、辞めました。
あの頃の事、本当に思い出したくない。+2
-0
-
201. 匿名 2020/06/28(日) 14:30:41
主です!昨日もチラッと言いましたがボリュームの問題です。これは何年も前から前任者がどんなにできる人でもこの残業時間だったので誰がやろうが変わりません。(前任者はずっと正社員、もちろん入ってから知りました)
残業代はしっかり出るのでお給料はいいんですが、それなら正社員辞めなかったしな...前の会社でも派遣の残業は割増になるので定時で帰らせてたのでまさかこんなことになるとは思いませんでしたT^T正社員の人は手伝ってくれる人もいますが大体はすぐに帰ります。わたしは独身でみなさん家庭があるのでそれも仕方ないことなのかもしれませんが。家庭を持っている派遣だったらまた対応は違ったのでしょうかT^T+3
-2
-
202. 匿名 2020/06/28(日) 14:57:39
残業代、しっかり請求できるんだからいいじゃない?稼いどけば?嫌なら辞めれば?派遣なんだから。+1
-0
-
203. 匿名 2020/06/28(日) 15:46:29
>>8
何イライラしてんの?
安月給の正社員?
余裕もちなよ+8
-1
-
204. 匿名 2020/06/28(日) 15:47:13
私も昔、早くて21時・遅くて2時まで残業のある物流会社で派遣をしていました
殆どの社員はお喋りしながら仕事して定時に帰り、その日の残ったノルマを社員数名と派遣十数人が終わらせる〜といった感じです
その会社は壊滅的に作業の段取りが悪かったので、少しでも全員の残業を減らそうと業務の改善案を残業している社員に相談してみたのですが、そうしたいけれど今までのやり方を変えると定時で帰る社員達が良い顔をしないので出来ないと言われ、すっぱり辞めました
なんというか、わざわざ無駄な事しながら残業するのが居心地悪くて
残った派遣の人は次々身体を壊していたみたいだから、主さんもほどほどにね+4
-1
-
205. 匿名 2020/06/28(日) 17:06:04
辞めて次にいってもまた同じような扱い。所詮派遣は派遣なんだよ。こき使われるだけ使われてボーナスもなし。派遣でも社員と同じかそれ以上の仕事してても職歴評価されない。社員の補助の仕事だけしてきたわけじゃない。+0
-3
-
206. 匿名 2020/06/28(日) 17:34:00
>>201
やめた方がいいと思う。
派遣で、早く帰りたいからその仕事選んだのに条件が違うなら、続ける意味ない。
残業した時給分もらえる分だけいいのかもしれないけど…
私の会社は残業するとボーナスカットされる。+8
-0
-
207. 匿名 2020/06/28(日) 18:59:02
私なら、残業代でるならぜんぜんやる!
でないならムカつく‼︎+2
-0
-
208. 匿名 2020/06/28(日) 20:21:05
どれだけ頑張っても、社員から見たらただの「派遣さん」なんだよ。嫌ならすぐ辞められるのも派遣の特権。社員にバカにされすぎ、私なら更新しない。+2
-0
-
209. 匿名 2020/06/28(日) 20:47:53
>>155
そう思うなら辞めろや。
派遣って本当文句ばっか。+5
-3
-
210. 匿名 2020/06/28(日) 21:29:55
>>1
私も派遣で働いていた時、月50時間残業していました。
多数の派遣社員で回っているような仕事で、社員はさっさと帰るといったような酷い職場でした。
その日の内に終わらせないといけない仕事が山ほどあり、帰りたくても帰れない状況でした。
他に同じ業務の派遣の方はいますか?
もう一度営業担当に強く言ってみて下さい!
それでも変わらなければ、派遣先を変えるのをオススメします。
+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/28(日) 23:00:04
>>201
何言っても被害者意識しかない、見当違いで変われない人という感想。独身だからでなく、会社がそこのポジションの派遣の仕事として割り当てたのだからやるのは当たり前。
残業してでも文句を言わずこなす人がそこのポジションに求められた人物像。
残業なり仕事が出来る人に代わってもらって、あなたのレベルに合った派遣のお仕事を探して貰ったらいいじゃない。
コメント見たってみんな言葉は違えど辞めればしかないじゃん。
社員でも残業がきつい、派遣でも残業がきつい、どこでも不満が出てて職務経歴も、履歴書も大変そ。+1
-9
-
212. 匿名 2020/06/29(月) 00:08:53
社員のほうが福利厚生も待遇もいいんだから、社員が大変な仕事して、派遣は補助の仕事するのがあるべき姿。派遣になんでもかんでも仕事振ってくるのは間違ってる。社員と同じ仕事させるなら同じ待遇じゃないとおかしいだろ。+6
-1
-
213. 匿名 2020/06/29(月) 00:37:48
>>212
派遣会社へは正社員より高い時給を支払っているよ。
派遣社員は派遣会社の社員であって派遣先企業の社員じゃないんだから
契約内容に不満があるなら文句は派遣会社へ言うべきだよ。
+2
-3
-
214. 匿名 2020/06/29(月) 20:12:59
>>53
コロナじゃなきゃ主さんも辞めてたのでは。+3
-1
-
215. 匿名 2020/06/29(月) 20:20:06
>>154
社員なら自社の勤怠管理ですぐデータで上がってくるから気づきやすい。派遣は埋もれることもある。私の派遣先はそうです、ザルなんですw
ただ派遣料金が高かったりすると気付くかも。+1
-0
-
216. 匿名 2020/06/29(月) 20:24:48
>>211
厳しいなw
主さんは正社員の前任者も同じくらい残業してたってあるから本来、主さんが入る前に一人に負荷がかかりすぎる業務量を他の社員さんにやってもらうようにすべきでは?受入側の問題だと思う。+3
-1
-
217. 匿名 2020/06/30(火) 04:15:47
派遣って悲惨+1
-3
-
218. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:02
辞めなよ。派遣で働く意味がない。
私もお小遣い稼ぎで派遣やってるけど、そんなきつい働き方なら辞めてる。
むしろしっかりと働きたいなら正社員を目指すべきだと思うけど、そもそも主の望んでる働き方と現状が合ってなさすぎる。転職一択かな。
実際、今でも転職出来るよ。求人は減ってるけど3〜4月頃に比べたら数は増えてるし。
身体壊さないでね。お大事に。+2
-1
-
219. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:10
今、社員も派遣もテレワークで基本残業なしで業務が終わらない場合は事前に連絡してくれれば残業できますって言われてる。
だけど、報告なしで毎日2時間ぐらい残業してタイムシートにつけてる派遣がうちの部署にいる
その子にスレ主さんの会社紹介してあげたい!
喜んでいくと思う!+2
-0
-
220. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:33
残業過多で体調を崩し、先月何日か休んだら、6月末で終了になりました。後遺症と一生付き合う羽目になったので、体調崩す前に切って欲しかった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する