-
1001. 匿名 2020/06/24(水) 12:45:59
>>25
私もこれを飲むと自然といつの間にか寝ていて、目覚めも悪くない。
でも、主治医が出してくれなくなった。使わないようにと医師会?から文書が来たとのこと。
使用禁止にはなってないのに。
処方してほしい。
+4
-0
-
1002. 匿名 2020/06/24(水) 12:47:00
>>836
経験者さんの話しは助かります
医師すら信用できずにいるので、、、
スケジュールの6割
凄くわかります+3
-1
-
1003. 匿名 2020/06/24(水) 12:48:26
>>444
糖類もめちゃくちゃ入ってるから糖尿病にもなりやすいみたいだね+7
-0
-
1004. 匿名 2020/06/24(水) 12:49:01
リンデロンシロップ。
子どもがクループで呼吸がかなり苦しかったときに飲ませたら、スッと症状が治まった。スゴい薬だと思いました!+5
-0
-
1005. 匿名 2020/06/24(水) 12:49:09
>>770
朝が楽になるんですね!
教えてくれてありがとうございます!+1
-0
-
1006. 匿名 2020/06/24(水) 12:49:38
>>831
アドエアは予防薬、メプチンは発作時に使う携帯吸入器なのでそれが普通ですよ。+6
-0
-
1007. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:41
>>1003
ガン細胞はブドウ糖大好きだからね。糖尿病で血糖値が高い状態なんていったら。
+5
-1
-
1008. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:49
>>997
>>952でも書きましたが、トリプタン系の頭痛薬が効く人は普通の偏頭痛じゃなくて脳の血管が拡張することで周りの組織を圧迫して痛みが起こるそうです。
この血管の拡張の原因は、月経時や閉経前後のホルモンのバランスの崩れからくるセロトニン欠乏による物です。
低気圧やチーズ、チョコレート、赤ワインなどの摂取でも血管拡張が起こり発作が出ます。
いくつかのトリプタン系製薬にはジェネリックがあるものも出ているはずなので、お医者さんに聞いてみるといいと思います。+14
-0
-
1009. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:55
>>956
ザイザル、わたしにはよく効いています
長い付き合いです+6
-0
-
1010. 匿名 2020/06/24(水) 12:51:19
>>220
私かと思ったよ
私はずっと手に傷作ってたけど今は薬が効いて
ピアスあけてまぎらわしてる
鬱のときはその傷をみてさらに悪化してる
+2
-3
-
1011. 匿名 2020/06/24(水) 12:53:20
この薬!
生理痛が酷すぎて嘔吐するほどだったのに、これを飲み出してからだいぶ軽くなった
何種類かあるので痛みの度合いによって変えると良いかも+11
-1
-
1012. 匿名 2020/06/24(水) 12:55:56
>>943
調べたんですよ
オロナインには殺菌消毒液の
クロルヘキシジングルコ酸塩液配合なんだって。
首イボって年齢と共に新陳代謝が劣ってきて古い角質が溜まってできたりするみたい。あと擦ったりの刺激もよくないみたいです。
首をタオルでゴシゴシ洗うのは止めました。+12
-0
-
1013. 匿名 2020/06/24(水) 12:56:48
>>445
その効果知らずに半年位妊活のためにヘム鉄飲んでましたが。。
私も朝は全く起きられないタイプです。
私には効果が無かったようです(T . T)+5
-0
-
1014. 匿名 2020/06/24(水) 12:57:10
デパスは本当によく効く+4
-0
-
1015. 匿名 2020/06/24(水) 12:57:14
フェログラ!+0
-0
-
1016. 匿名 2020/06/24(水) 12:57:47
ポリベビー!
おむつかぶれがすぐ治ります
+1
-0
-
1017. 匿名 2020/06/24(水) 12:58:52
産後、排卵期あたりから生理まで感情のコントロールがきかなくなって、これは性格の問題ではないと思ってネットで調べたらPMDDが出てきた。
PMSの重傷バージョン。
心療内科に行き、SSRIっていう薬を処方してもらって飲んだら効果バッチリ。
副作用としめは胃がむかむかしたり少し眠りが浅い傾向にあるけど、気持ちがびっくりするほど安定して落ち着いて。
毎朝旦那と喧嘩していたのに、飲み始めてから一度もしていない。+9
-1
-
1018. 匿名 2020/06/24(水) 12:59:29
>>950
最後の文章に、心から同意します+13
-0
-
1019. 匿名 2020/06/24(水) 12:59:49
>>993
私も偏頭痛でトリプタノールでてました。昔ながらの抗鬱剤だけど少量使うことで予防薬としての効果があると説明を受けて少量からスタートしました。調剤薬局でもしっかり説明受けたけどあなたのかかった先生も薬局もイマイチでしたね。+10
-0
-
1020. 匿名 2020/06/24(水) 13:02:14
>>200
私も鬱で漢方薬飲んでて、まぁ効いたけど漢方薬って中国原料じゃない?飲むの止めたわ+2
-1
-
1021. 匿名 2020/06/24(水) 13:06:17
>>544
睡眠薬の新薬。
ロゼレム、ベルソムラ。
体内時計のリズムを整えゆっくりと睡眠を促す。
認知症の心配も無いがジェネリックも無い。
私はロゼレムは悪夢の副作用があったからベルソムラにしてる。+9
-0
-
1022. 匿名 2020/06/24(水) 13:08:42
胃カメラの時の鎮静剤
ほんとーに記憶がないまま終わってる!
毎回どうやって回復室まで移動したのかわからない
けど、自分の足で歩いているらしい
それも怖いけど、毎回鎮静をお願いしてしまう+8
-0
-
1023. 匿名 2020/06/24(水) 13:09:02
アリピプラゾール
症状は治まったが、副作用の震えが酷い。
先生に話しても薬を変えてくれないので
困っています。どうしよ。+5
-0
-
1024. 匿名 2020/06/24(水) 13:10:31
>>710
>>220
名医っぽい!+23
-0
-
1025. 匿名 2020/06/24(水) 13:11:21
>>452
どこで処方してくれるかな?
なんかちょっと怖いけど…+1
-0
-
1026. 匿名 2020/06/24(水) 13:12:27
ボルタレン坐薬。
歯痛、頭痛、生理痛(子宮内膜症)、あばらの骨折
とにかくどんな痛みも抑えてくれて効いてる間はやるべきことが出来る。
妊娠中はアセトアミノフェン系しか出してもらえなくて全く効かないから何も動かなかった。+6
-0
-
1027. 匿名 2020/06/24(水) 13:12:47
>>883
天然の植物で、高千穂地方に生息する物です。「ヒュ」から始まる日本産。
仕事で関わることかあって、まるで信じてなかったけど試しに飲んだらてきめんでした。
なんでそんなものでよくなったかっていうと、結局は現代人の生活サイクルや食生活で、僅かに必要な栄養素が欠落した結果、ホルモンバランスが乱れて、鬱や不眠になってたんだとおもいます。+10
-0
-
1028. 匿名 2020/06/24(水) 13:12:56
クニヒロ
ジェネリック薬品?で鎮痛剤なんだけど、イブよりもバファリンよりも格段に素早く効く。
ウェルシアに売ってる。安いのも良い!+5
-1
-
1029. 匿名 2020/06/24(水) 13:13:32
年中頭いたい偏頭痛もち
みんながいいという薬は一通り試した
ロキソニンなんて、全然効かなくて
いまはマツモトキヨシから出してるディパシオに落ち着いてる
毎日飲んでてさすがにやばいよね、、+7
-0
-
1030. 匿名 2020/06/24(水) 13:14:32
生理前の子宮の痛みにおすすめな薬ありますか
ズキズキしんどいです+3
-0
-
1031. 匿名 2020/06/24(水) 13:14:37
生理前のイライラを抑える薬や漢方でおすすめある?
病院でピルもらったんだけど、副作用が怖くて飲めてない…
あと、症状は違うけど肩こりに効く薬が有れば教えてほしいな。
頻繁に肩こりから頭痛になるのがしんどい(´・ω・`;)+5
-5
-
1032. 匿名 2020/06/24(水) 13:15:22
合法でこれほど沢山のいい薬があるのに覚醒剤とかわざわざ金払って法律破る人って馬鹿なんだなと改めて思う+9
-1
-
1033. 匿名 2020/06/24(水) 13:15:24
15年以上悩み苦しんだ年中無休大量にあったらニキビが月に数個しかできない
ヤーズフレックス
どのみち子宮の病気で飲まなきゃいけなくて一石二鳥でした
でも子宮は治ってません+6
-0
-
1034. 匿名 2020/06/24(水) 13:16:13
これ。
風邪ひいて熱が出た時にこれ飲むと30分で治った。
日本では買えないけどアジアでは有名な風邪薬。+8
-0
-
1035. 匿名 2020/06/24(水) 13:16:15
>>36
うちの娘も飲んでます。おかげで学校も安心して行けます。それまでは腹痛と貧血 頭痛で保健室に行っても
生理は病気じゃないのよ と窘められて。
人は女性であっても生理に対して理解がない人もいると学びました。自衛するしかない。
婦人科を受診し先生が 痛いの我慢している時間がもったいないよっておっしゃってくださって。
たまに不正出血はあるようですが 元気に過ごせてるようなので良い薬があってよかったです。
もう少し安いと助かりますよね…+26
-0
-
1036. 匿名 2020/06/24(水) 13:17:17
>>1011
これ飲むとき喉がカーッと熱くなる
勿論水多めに飲んでるし、他の薬はならないからカプセルの素材が合わないんだと思う
+4
-0
-
1037. 匿名 2020/06/24(水) 13:17:57
>>601
用法容量を守って飲めばめちゃくちゃ助かる薬だよね。中毒になったであろう人がだんだんおかしくなっていくの見てゾッとしたよ…+7
-0
-
1038. 匿名 2020/06/24(水) 13:18:00
トランシーノII。
2ヶ月で肝斑が薄くなった。もっと早く始めればよかった。+3
-0
-
1039. 匿名 2020/06/24(水) 13:18:19
>>1027
本当ありがとうございます・・
無理やり聞き出してすいませんでした、もうここまで色々試してきたので藁をもすがる気持ちなんです(笑)
本当ありがとうございました!
+10
-0
-
1040. 匿名 2020/06/24(水) 13:18:56
>>1025
抗がん剤服用中でないと処方されません。+3
-0
-
1041. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:04
>>1031
処方してもらって勝手に飲まないって意味わからん
そこで相談すれば別の薬にしてくれたでしょ+8
-0
-
1042. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:05
>>327
そっかぁ...
うつじゃないんだけど、途中覚醒が酷くて病院で処方された眠剤飲んでも変わらないから、朗報だったのに残念
+2
-1
-
1043. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:23
>>98
これ、強すぎて必ず生理止まる。
花粉の時期は飲んでるから3か月は生理来ない+5
-0
-
1044. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:43
鼻づまりの時の点鼻薬。魔法薬+3
-0
-
1045. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:49
正露丸!
逆に数日出なくなるくらいに効く+4
-1
-
1046. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:54
>>46
先日手術トピでもありましたが、麻酔 かからなかったらどうしよう(涙)って不安を返してくれって思いました。すごいですよね!
ちなみに 若い女性は麻酔後吐き気や頭痛がある方もいるそうです。
娘は吐き気が辛かったそうですが、私は別に…(ババちゃん世代だからかな)寝ても寝ても眠いって感じなだけでした。
+16
-2
-
1047. 匿名 2020/06/24(水) 13:21:05
>>1038
白髪は?+5
-0
-
1048. 匿名 2020/06/24(水) 13:22:11
>>1009
昼食後、ザイザル飲みました。
少し眠いけど嘘のように身体中のかゆみが治まりました。
これから様子見ですが、ザイザルが運命のお薬になれば良いのに。+7
-1
-
1049. 匿名 2020/06/24(水) 13:22:51
漢方の六君子湯です。
いつも胃の調子が悪く歯磨きするだけで吐きそうなくらいでしたが、病院で相談し処方してもらったら本当に楽になり感動しました!!+5
-0
-
1050. 匿名 2020/06/24(水) 13:23:34
>>1031
低容量ピルのんでたけど、副作用ほとんどなかったよ。
肩こりは、もしかして噛み合わせあってない?
市販薬なら、痛みとか痺れがあるならナボリンの葉酸入ってるやつよかったよ。
あとコリホグスってやつは筋弛緩剤使ってるし、葛根湯も肩こりにいいよ。+4
-0
-
1051. 匿名 2020/06/24(水) 13:24:08
>>242
私も飲みたい
頭が破裂しそう
+3
-0
-
1052. 匿名 2020/06/24(水) 13:24:23
>>327
会社の先輩が最初は睡眠導入剤から服薬してその後眠剤、そして抗うつ剤とみるみる薬が増えて今は生きる屍
思考も後ろ向きで終始ボーッとしているし周りの人がさーっと離れていくのを目撃した
一度脳のシナプスが阻害されると簡単には元に戻らない
人が終わっていく過程を数年かけて目の当たりにしたよ
仕事のできる良い先輩だったのに+20
-4
-
1053. 匿名 2020/06/24(水) 13:25:04
>>29
ステロイドの入っていない
緑の方の軟膏を常備しています。
家族の誰ひとり痔ではないのですが…。
虫刺されや軽い火傷や擦り傷に塗ると
気付かないうちに、サラッと治っています。
お尻の粘膜に塗る薬なので
目や口周り以外の場所ならどこでも使えて
痔を緩和する薬なので
炎症や痛み痒みがすぐによくなります。
かれこれ10年以上、我が家の常備薬です。
これからの時期、蚊に刺される事が増えるので
とても重宝します。+14
-0
-
1054. 匿名 2020/06/24(水) 13:25:10
吐き気止めで処方された「ノバミン」
アルツハイマー性の副作用で
手と口が震えてお箸も持てなくなった。+5
-0
-
1055. 匿名 2020/06/24(水) 13:25:41
>>1001
私毎日三錠飲んでるよ
二年間
太るから飲まないで大丈夫ならやめたほうがいい+7
-0
-
1056. 匿名 2020/06/24(水) 13:26:27
>>106
ドラックストアで売ってるトラフル錠を常備しています!飲む錠剤のが気に入っています+7
-0
-
1057. 匿名 2020/06/24(水) 13:26:56
フルチカゾン点鼻液50μg
アレルギー鼻炎で本当に辛かったけど、内服やら、減感作療法など試したけど。
点鼻薬だけで本当に鼻水がおさまった!!完璧ではないけど、楽になった。+4
-0
-
1058. 匿名 2020/06/24(水) 13:27:05
>>1031
ピルの何の副作用が怖いんでしょうか?
吐き気だったらだんだん体が慣れてくるし、吐き気が辛いようなら吐き気止めを出してもらえるように頼んでみては。
ちなみに、ピル以外だと抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、加味逍遙散などの漢方薬が生理前のイライラによく処方されますね。
ピルにせよ、漢方薬にせよ、続けることで効果が現れるので自己判断ではやめてはいけません。+11
-3
-
1059. 匿名 2020/06/24(水) 13:27:56
>>24
私もかなり助けられてる
軟膏だし肌の弱い部分に塗っても大丈夫ってことで、腕とか足とかにも塗ってる
この間は鼻の中にかさぶたできたのでぬっておいた
万能薬にしてる+6
-0
-
1060. 匿名 2020/06/24(水) 13:28:27
無人島に持ってくもの1つ選べと言われたら迷わずロキソニン+6
-1
-
1061. 匿名 2020/06/24(水) 13:28:49
>>33
ロキソニンの湿布もすごく効果良くて、痛みがシューと消えたよ。治ったわけじゃないから無理はできないけど、煩わしい痛みから解放されてパラダイスだったわ。+4
-0
-
1062. 匿名 2020/06/24(水) 13:29:44
ゲンタマイシン大好き人間でーす+1
-0
-
1063. 匿名 2020/06/24(水) 13:29:51
>>5
頭痛外来に行った方がいいです。
私もあまりに頭痛酷くてバファリン飲み続けても効かなくて頭痛外来で先生に診てもらったら緊張型頭痛でした。
頭痛でも2通り?あるみたいでその頭痛にあった薬を飲まないと効かないです。
因みにバファリンは強いからあまり飲まない方がいいと言われました。
ロキソニンがいいそうです+15
-0
-
1064. 匿名 2020/06/24(水) 13:30:24
>>1011
私もこれ好き‼︎でも胃酸がすごく出るからたまにしか飲めない…+2
-1
-
1065. 匿名 2020/06/24(水) 13:31:03
>>122
何飲んでるんですか??わたしもホルモンバランスが崩れてるのか、生理1週間前とか急に動悸がしたりするので興味あります+2
-0
-
1066. 匿名 2020/06/24(水) 13:32:13
>>74
姉が頻繁に頭痛がするので医者に行ったら脳動脈瘤が2つ見つかったよ
うちは母親がくも膜下出血やってるし、母親が脳の血管の疾患あると娘も可能性高いって先生に言われて、更に姉もだから用心のために毎年MRI撮ってる
多分肩と首の凝りからきてると思うんだけどやはり私も頭痛持ちで酷いと痛くて目が開けられなくなって吐く
一度だけでもお医者さんに相談してみては?+9
-0
-
1067. 匿名 2020/06/24(水) 13:32:40
ステロイド系の軟膏全般。
子供の頃は皮膚科とは無縁だったんだけど、19歳の時から急に顔に湿疹が出てずっと治らなくて、1年以上放置してやっと病院に行って、処方された軟膏塗ったら3日で治った。
それ以降は市販の薬でも大丈夫だと気付いてもう悩まされなくなった。+9
-0
-
1068. 匿名 2020/06/24(水) 13:34:12
>>997
あと少しで頭痛もちとオサラバってこと!?
更年期真っ盛りで頭痛もちの私朗報+12
-0
-
1069. 匿名 2020/06/24(水) 13:34:16
入試や面接の時とき飲みまくった「アガラン錠」。
プラシーボ効果、すごいと思った
+4
-1
-
1070. 匿名 2020/06/24(水) 13:35:40
>>1052
それが鬱っていう病気だよ
ただのワガママややる気がないとか
そんな簡単に片付けられない
怖い病気
薬飲まなかったらもっと危ない+26
-5
-
1071. 匿名 2020/06/24(水) 13:36:07
>>2
痛みには確かに効くけど、私の場合は胃薬を一緒に飲んでも服用後に吐き気に近いくらいのムカつきがある。だから極力服用を避けてます。+9
-0
-
1072. 匿名 2020/06/24(水) 13:36:34
そりゃ
喉と鼻に効く薬💊
飲んだ頃に治ってて感動
あんなに辛かったのに+2
-0
-
1073. 匿名 2020/06/24(水) 13:38:16
>>188
私も慢性蕁麻疹でタウロミンという薬をずっと飲んでました
ビタミンBコンプレックスがいいと聞いたのでネイチャーメイドのものを飲んだら飲んでる期間は蕁麻疹がでなくなりました
今はコストコの大容量のビタミンBコンプレックスを飲んでますが調子が良いですよ
蕁麻疹持ちの方やアトピー の方はもしかしてビタミンBコンプレックスが効果あるかもしれませんね
私的におすすめです+6
-0
-
1074. 匿名 2020/06/24(水) 13:39:40
>>890
ロイテリ菌です
乳酸菌は色んな種類を摂ると良いとか、相性があると聞いたので、他にも色んな乳酸菌を試してますが、オナラプープーサプリにはなかなか出会えてないですねぇ
またあの頃のようにプープー出してスッキリしたいんだけど…
+11
-0
-
1075. 匿名 2020/06/24(水) 13:40:14
>>12
アレルギー性鼻炎で寝る前にザイザルとモンテルカストを一年中飲んでます
でも午前中いっぱいくらい鼻水ズルズル
ピタッと止まりたい!
+11
-0
-
1076. 匿名 2020/06/24(水) 13:40:40
>>160
まさに私です。そもそも当時膀胱炎を知らず体調悪い・・でも、泌尿器科には行きにくいしとウダウダしてたら腎盂腎炎一歩手前になりました。腎盂辺り(腰、背中側)が痛み動けなくなるので160さんの意見に完全同意です。ちなみに私は婦人科で診察していただけました。+7
-0
-
1077. 匿名 2020/06/24(水) 13:41:14
デカドロン
もう10年も前だけど子供が喘息の発作をおこした時に使いました。
発作は治まりましたが、大きく腫れた虫刺されもすぐ治った。
こんな小さな身体にこんな薬を使ったんだって悲しくなった
今は元気に小学生
+2
-0
-
1078. 匿名 2020/06/24(水) 13:41:23
プロトピック。
顔のアトピーで悩んでたんだけど、これ塗ったらすぐに治った。出会ったのは13年くらい前。皮膚科変えて良かった。+5
-0
-
1079. 匿名 2020/06/24(水) 13:41:25
>>997
私、30代後半だけど、頭痛と倦怠感が年々つらくなってくる。
閉経したら終わるのかな。早く楽になりたい。+7
-0
-
1080. 匿名 2020/06/24(水) 13:41:36
>>1
ステロイド。
あれは魔法のくすり。
薬本みるとあれだけ適用疾患が山のよう。
お陰で膠原病で死にかけたけど、平穏に生きてるよ。
副作用が異常な薬だけど…+21
-0
-
1081. 匿名 2020/06/24(水) 13:44:09
>>1052
私もその先輩と同じ。
鬱病で1、2週間薬を飲んだけど、それからずっと悪化してる。
前向きになれないし、集中できない、頑張れないんだよね。鬱病の薬は極力飲まない方がいいよ。+17
-7
-
1082. 匿名 2020/06/24(水) 13:44:52
>>30
魁!!男塾+10
-0
-
1083. 匿名 2020/06/24(水) 13:46:02
>>1
サインバルタ
たまたま整体で出されたんだけど見事に効いた!
メンクリの医師もビックリしてた
どうやら鬱だったらしいw+7
-0
-
1084. 匿名 2020/06/24(水) 13:49:51
>>33
私は頭痛、生理痛にはロキソニン効かない。喉が痛い時だけきく。
頭痛はバファリンが1番効く。生理痛は効くやつがまだ見つからない…。+3
-0
-
1085. 匿名 2020/06/24(水) 13:50:25
>>1
生理痛のときの鎮痛剤
酔い止めトラベルミンなど
吐き気止めプリンペラン
喘息の吸入ステロイド
このあたりがなかったら
生きていなかったと思う
昔は40歳くらいで長老扱いなのわかるわ+22
-1
-
1086. 匿名 2020/06/24(水) 13:51:28
>>1040
教えてくれてありがとうございます+1
-0
-
1087. 匿名 2020/06/24(水) 13:53:09
>>17
ドラックストアのレジだけど、オロナインすっごく売れる。
棚の一番下なんだけど、本当によく聞かれる。万能薬なんだね…!+24
-2
-
1088. 匿名 2020/06/24(水) 13:53:11
ルネスタ
まったく眠れない訳じゃないんだけど
何年も眠りが浅くて1時間起きに目が
覚めてしまい熟睡出来なくて辛かった所
これを処方してもらったらコロッと
眠れました。睡眠導入剤とか怖くて敬遠
してたのを後悔しました。+9
-1
-
1089. 匿名 2020/06/24(水) 13:53:48
>>4
ガルちゃん民の鬱病の多さよ…+16
-1
-
1090. 匿名 2020/06/24(水) 13:54:58
>>861
横だけど、これはかなり凄いケース
隣の部屋まで移動するのは聞いた事無いw+8
-0
-
1091. 匿名 2020/06/24(水) 13:56:44
>>46
でもたまーに、ほんとまれに脳(意識?)が起きちゃう場合あるんだってね。
痛みもあるみたいで、でも体が動かないから伝えられないらしい。
それを聞いて怖くなった。+8
-3
-
1092. 匿名 2020/06/24(水) 13:57:10
>>3
私も間違いなくデパス。
0・5㎎を1日に2回とかかな。社会不安障害ですが仕事しなきゃいけないので、本当に助かります。精神的なものによる多汗とか肩の強張りにも劇的に効くので、指定薬になったときは不安だったし悲しかった。必須なのに…
ちなみに入眠の時はレンドルミン+次の日大切な用事があり確実に寝たい日は頓服でデパス1錠。いつも「発明してくれた方、ありがとう」と思いながら飲んでるww
+50
-1
-
1093. 匿名 2020/06/24(水) 13:58:36
>>51
鬱ではなく神経痛のお薬で処方されました。
鎮痛効果は薄く、離脱症状が酷すぎて
卒薬に3年ぐらいかかったので
処方してきた医者、今でもゆるさん。
+12
-0
-
1094. 匿名 2020/06/24(水) 13:59:24
>>109
私も!
アドエアで効果がなくて
シムビコートに救われた
そしてフルティフォームは更に良かった+4
-0
-
1095. 匿名 2020/06/24(水) 13:59:32
>>1030
私も知りたいです
バファリンルナを飲んでますが...+4
-0
-
1096. 匿名 2020/06/24(水) 13:59:49
処方薬のヒルドイド
軟膏だけど要は保湿クリーム
カサカサな指に指紋が戻ってくる!+5
-0
-
1097. 匿名 2020/06/24(水) 14:01:18
>>794
ルートビア美味しい
依存性があるかな+5
-0
-
1098. 匿名 2020/06/24(水) 14:04:05
>>122
色んな種類があるみたいですが、私は「フリウェル」という薬を処方してもらってます。
生理前症候群をやわらげるだけなら漢方薬もあるそうなのでまずは婦人科で相談してみるといいと思います。
ホルモンバランスを整えると性格まで変わるんだ!ってくらい衝撃でした^ ^+7
-0
-
1099. 匿名 2020/06/24(水) 14:04:06
>>118
私も五苓散!
元々尿が少ないから出やすくなりむくみ取れる。
梅雨の体調の悪さにも効いてる。
二日酔いで頭痛しやすい人は前もって飲むと予防になる。+8
-0
-
1100. 匿名 2020/06/24(水) 14:05:00
>>1083
鬱の診断を出さない医師も多いよ
逆にすぐに鬱診断出す医師もいるけど
+5
-0
-
1101. 匿名 2020/06/24(水) 14:05:18
>>66
飲むと太りやすいって噂は本当ですか?+2
-0
-
1102. 匿名 2020/06/24(水) 14:07:50
>>1081
合う薬に会えるまでは服薬も辛いと思います
でも 鬱と診断されたらやっぱり
多少は薬が必要だと思います
脳の病気を自力ではなかなか、、
平常運転させることは
難しいかなと、、+18
-0
-
1103. 匿名 2020/06/24(水) 14:09:31
>>233
私ガスピタン飲んでましたが
全然効かなくて…+3
-0
-
1104. 匿名 2020/06/24(水) 14:09:41
>>853
>> 民明書房の解説は全てフィクションであるが、作者が「ウソか本当か微妙な境目がミソ」と語るように、もっともらしいエピソードや用語などが多く、読者層の少年たちを中心に本の内容を信じたり、実際に民明書房の書籍を探し回る人が続出した。
民明書房が出たら「探し回ってますが見つかりません!どこで買えますか?」って返すのがお決まりらしいよw+11
-0
-
1105. 匿名 2020/06/24(水) 14:11:21
頭痛持ちです。
ロキソニン、カロナールを病院でもらいますがまったく効かないので市販のイブを飲んでいます。
よく効きます。
イブに代わる病院処方の薬はどんな物がありますか?
ちなみにイブの同成分?の「アダム錠」という安い頭痛薬でも効くくらいなのにロキソニンはなぜ効かないのか不思議です。
頭痛の種類(原因)も関係あるのでしょうか。
+4
-0
-
1106. 匿名 2020/06/24(水) 14:11:24
>>754
良くないかもだけど私は個人輸入しちゃいました。
頓服で使うから年に複数回だけ使用してます。
+5
-0
-
1107. 匿名 2020/06/24(水) 14:15:07
>>274さんへ私はなりません。スルッとでます。汚い話でごめんだけど便も健康的な色と形になったのでびっくりしています。
+3
-0
-
1108. 匿名 2020/06/24(水) 14:17:14
もう1年くらい、ゾルピデムとレンドルミンを処方してもらってるけど睡眠剤を2種類同時に飲むのはあまりよくないのかな。
少し前はレンドルミンの代わりにサイレースを処方されてたけど、副作用か夜中に調理して食べる行為を頻繁にしていてすごく太り、またレンドルミンに戻してもらった。
それでもたまに夜中食べたりしてしまうけど…
睡眠剤自体はもう5年近く飲んでる。
ないと眠れない。
絶ち切れる気がしないよ…+6
-0
-
1109. 匿名 2020/06/24(水) 14:18:47
>>1044
市販のでも効果ありますか?+1
-0
-
1110. 匿名 2020/06/24(水) 14:19:52
>>1047
ビタミン剤で下も白髪だらけになりました
+3
-4
-
1111. 匿名 2020/06/24(水) 14:23:19
>>1108
無理に立ちきらない方がいいよ
そんなに悪いものではないよ
+7
-0
-
1112. 匿名 2020/06/24(水) 14:23:43
>>37
病院でしか抗生物質は貰えないから
漢方のチョレイトウ 膀胱炎だ!と思ってすぐ飲めば効きます!ドラッグストアで売ってるから
ストックしてます。
漢方効き目なさそうかと思いきや これは私には効きました!
+3
-0
-
1113. 匿名 2020/06/24(水) 14:27:04
>>1
マジか。私普通にこれ飲んでて眠れてないんだけど(´д`|||)
どういうことじゃ?+5
-1
-
1114. 匿名 2020/06/24(水) 14:28:36
30年前の話になりますが、当時中学生の私は生理痛が本当にひどくて
うちの母は看護士なのに痛み止めの薬がある事も教えてくれなかったし学校を休むのもダメだと言われ
授業中どうしてもお腹が痛くて痛くて我慢できなくなって保健室に行った時にイブをもらって飲んだら今まで痛くて痛くてたまらなかった生理痛が治ってこんな薬があるんだと感動しました。
と同時になぜ看護士の母は今まで教えてくれなかったのかと不信感をいだきました。+13
-1
-
1115. 匿名 2020/06/24(水) 14:28:47
>>2
生理痛、排卵痛があるわたしにとって
神のくすり+16
-0
-
1116. 匿名 2020/06/24(水) 14:28:50
リングルアイビー
液体カプセルで即効性がありかつ強力
生理痛は若い頃のたうちまわるほど辛くて、バファリンしか知らなかった時は2錠でも効かず、次々と飲んで6錠くらいまで飲んでた
かんとか効いても薬のせいで目の前がフラフラで、今思えば危険な飲み方をしていた。
そのときに、会社の同僚が勧めてくれたのがリングルアイビーで、試したらたった一錠で生理痛が無くなった。
嘘みたいだと思ったけど、そこからはずっとお世話になっていて、次第に生理痛自体も治まっていき、今は生理痛で悩む事もなくなった。+8
-0
-
1117. 匿名 2020/06/24(水) 14:28:51
>>1074
ありがとうございます。試してみます❗+3
-0
-
1118. 匿名 2020/06/24(水) 14:28:55
ほんとにこれで出口で詰まってたのがスルッと出ました!+7
-1
-
1119. 匿名 2020/06/24(水) 14:29:49
>>921
化粧品で合わないで荒れてしまう物もあるので基本的には敏感肌用を使っています
+5
-0
-
1120. 匿名 2020/06/24(水) 14:31:52
デパス
連続じゃ効きがあまくなるけど日にちあけたらよく寝れる+2
-0
-
1121. 匿名 2020/06/24(水) 14:32:52
>>854
これは違法では無いのですか?効果は凄くほしいけど、これは怖いですね。+7
-0
-
1122. 匿名 2020/06/24(水) 14:32:53
リーゼ
パニック障害と過呼吸の時のんだらたちまち落ち着いた
苦しみから救ってくれたありがたい薬+9
-0
-
1123. 匿名 2020/06/24(水) 14:34:08
>>1084
私はイヴ飲んでますよ!
バファリンもロキソニンも効きが遅いけど、イヴはバチッと早く効きます。オススメです。+6
-0
-
1124. 匿名 2020/06/24(水) 14:34:20
名前知らんけど
軽い睡眠薬
親から貰った
何故か気分がハイになるし
悩みが消えるし
薬物依存ってこういうことかと+0
-9
-
1125. 匿名 2020/06/24(水) 14:35:00
>>108
生理前のイライラ体験した事なくて いきなり怒り狂い泣いて 精神おかしくなったと思い心療内科行って
これ飲んだら落ち着いた。ホルモンの乱れって恐ろしいと痛感した。
+9
-0
-
1126. 匿名 2020/06/24(水) 14:36:17
マイスリー
飲んですぐお布団に入ってないと危ない。
なんやらやらかす。
車の運転はした事ないけれど、記憶なくめちゃくちゃ食べていたり。
そして今はデパスで眠れる。
心療内科をやめてよかった。
薬漬けだった。
今は普通の内科クリニックで、頭痛薬もデパスも貰ってます。+5
-1
-
1127. 匿名 2020/06/24(水) 14:38:00
ドラえもんの飴みたいな酔い止め
食べ過ぎて吐きそうだった時に舐めたらすぐ吐き気がなくなりました!+5
-0
-
1128. 匿名 2020/06/24(水) 14:38:53
>>24
ありがたいよね。大騒ぎするような症状じゃなくてもイライラするしデリケートゾーンだと敏感で下手に触れないし。下手に傷つけて悪化した時に医者に行くのも恥ずかしい。+8
-0
-
1129. 匿名 2020/06/24(水) 14:38:56
頭痛薬のサーミン。昔からある薬で胃にも優しいし穏やかに効く。+1
-0
-
1130. 匿名 2020/06/24(水) 14:40:07
低用量ピル!
学校では避妊のために飲む副作用が怖い薬、としか教えてくれなかった。
何でだろう?
今は超低用量ピルもある。土日に生理が来るようにシートを飲んでるから、職場や学校では何も心配いらない。
2日で出血もほとんど終わり、しかも軽い日用のナプキンしか使わないで終わることもしばしば。
肌荒れもニキビも綺麗に治り、肌はすべすべ、胸にもハリがでたし、無駄毛まで心なしか薄くなったよ。
副作用云々は、昔は中容量、高容量のピルしか使えなかったから副作用が出やすかったのでは?
海外ではニコチンパッチみたいに数週間に一度貼るだけのシールタイプもあるみたい。
日本は女子供のことに関してやたら遅れてるから、いつ使えるようになるか分からないけど…+11
-1
-
1131. 匿名 2020/06/24(水) 14:41:06
>>1108
睡眠薬だったらメラトニン は試した?個人輸入になるけどすごくいいよ!+5
-0
-
1132. 匿名 2020/06/24(水) 14:42:46
>>37
抗生物質はもらった分をきちんと飲み切ってね。すぐ効くからって飲むのをやめてしまうと再発する上に効かなくなる。胃弱の人はつらいかもしれないけど胃薬も一緒に処方されるだろうから数日間だし頑張って。+7
-0
-
1133. 匿名 2020/06/24(水) 14:44:04
アレグラ
喉乾かないし、眠くならないし最高!神薬!+2
-0
-
1134. 匿名 2020/06/24(水) 14:45:26
プレドニゾロン
指定難病の病気の症状が魔法みたいに軽くなって感動した…。
飲んで一寝入りして起きたら激的に変わってて嬉しくて泣いた+8
-1
-
1135. 匿名 2020/06/24(水) 14:46:12
>>1058
ピルの副作用で怖いのは脳梗塞や肺塞栓症などの血栓症です。若い人がピルで塞栓症起こして集中治療室に入ることがたまにありますよ。必要な薬でもありますが、リスクを知った上で飲むことが必要だと思います。
病院で働く薬剤師より+18
-2
-
1136. 匿名 2020/06/24(水) 14:46:42
ピル飲んだら痩せたよ。
私は多嚢胞性卵巣症候群、ってやつだった。
生理不順だと、多嚢胞~の可能性あるかも。
つくづく、女ってホルモンに支配されてるんだなと思う…
太るってのは、生理前後の吐き気とか不調が落ち着いて、普通の食欲に戻るからでは?
生理中は食欲なくて、あまり食べられない人とか。1、2キロ程度ならピルが原因とは限らないし。+5
-1
-
1137. 匿名 2020/06/24(水) 14:46:47
>>61
私もナロンエースお世話になりました。バファリンが効かなくてあれこれ試して最後にたどり着いた。錠剤を飲むのが下手で1錠ずつしか飲めないんだけど効くから手放せなかった。+4
-0
-
1138. 匿名 2020/06/24(水) 14:47:28
>>465
私もロキソニンは胃をこわすだけで効かない
胃痛はころげまわるほど痛いのでもらっても捨てる
+4
-0
-
1139. 匿名 2020/06/24(水) 14:48:57
>>17
G軟膏?H軟膏?+6
-0
-
1140. 匿名 2020/06/24(水) 14:49:47
酸化マグネシウム。
スルーラック飲んでた時はお腹痛いしシャバシャバだったけど、酸化マグネシウム飲んでからはお腹痛くないし固形やしいい感じ♪+7
-0
-
1141. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:10
>>1069
薬の名前がうさんくさいね
アガラン錠+5
-0
-
1142. 匿名 2020/06/24(水) 14:52:47
>>76
ブスコパンは過敏性腸症候群で内科に見捨てられ我慢するしかないと諦めていた私の救世主でした。効く薬があるんだ!って救われました。今は市販の錠剤も出ているんですよね、いい時代です。+6
-0
-
1143. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:39
ピルよりも怖い副作用や、副作用が起こる確率の高い薬なんていくらでもあるのにね。
漢方も含め、副作用の無い薬なんて無い。
副作用で苦しむより、過剰反応して薬飲まずに我慢し続けて苦しんだり、病気を悪化させることの方がよっぽど怖い。
副作用が出るか出ないかなんて、薬の飲み方をちゃんと守ることはもちろん、後は正直運でしょ。
単なる痛み止めとは違って、ピルは婦人科の治療にも使われる大切な薬。+8
-1
-
1144. 匿名 2020/06/24(水) 14:54:28
ロキソニン。
生理痛に悩まされてたけどいっぱつですぐおさまって感動した。けど強いお薬なので1ヶ月の生理1日目2日目しか飲まないようにしてる。+3
-0
-
1145. 匿名 2020/06/24(水) 14:57:11
>>37
まさに先週泌尿器科に行って治ったところです
市販の漢方薬を飲んで我慢する人も多いけれどそれでは治りにくい
悪化すると腎臓がやられて危険だから次になったらすぐ来てくださいねと言われた
数日我慢してたので反省しました
抗生物質の菌交代現象でカンジダ膣炎とかになりやすい人は抗生物質を飲むときに乳酸菌を飲むとなりにくいと思います
+6
-0
-
1146. 匿名 2020/06/24(水) 14:57:52
>>866
3箱くらいたいした事なくないか?
家族も飲むのかもしれないし、災害なんかあったらしばらくは買いに行けないだろうし+11
-0
-
1147. 匿名 2020/06/24(水) 14:57:58
>>24
乳首が痒い時があって、掻いたら痛くなるし…と、
「乳首 かゆみ」で検索して出てきた薬の成分とほぼ同じだったので
フェミニーナ塗ったら治った。
+15
-0
-
1148. 匿名 2020/06/24(水) 14:58:32
ルルアタックの風邪薬です!
仕事が忙しくて病院行けなくてたまたまドラッグストアで買ったら喉の痛みも熱もすぐに下がった!病院に行けない時は絶対これを買います!+7
-0
-
1149. 匿名 2020/06/24(水) 14:58:33
トラベルミンチュロップ。
レモン味が好き。
子供用の飴タイプだけど、一粒でも十分効く!
飛行機でもバスでも船でも車でも、これさえあれば乗り物酔いとは永遠におさらばできる!
大人は2粒だけど、1粒でも十分効く。+3
-0
-
1150. 匿名 2020/06/24(水) 14:59:08
>>1140
マグネシウム系は安全性の高い緩下剤ですよね
便を柔らかくするだけだからお年寄りが飲み続けてもかなり安全
+7
-0
-
1151. 匿名 2020/06/24(水) 14:59:48
>>28
私もデパケンとか炭酸リチウム系、エビリファイなどひとしきり飲んで合計8年投薬してたけど
ラミクタールにした途端すごく精神状態が良くなって社会復帰できて今は薬やめられた。
人によると思うけどⅡ型の私には効いたみたい+7
-0
-
1152. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:03
みんな、ロキソニン効くんだね。
私、全く痛みには効かない……+8
-1
-
1153. 匿名 2020/06/24(水) 15:01:35
>>1053
参考になります
買ってみよう
+2
-0
-
1154. 匿名 2020/06/24(水) 15:02:18
>>9 極度の緊張にも効果あるかしら?大勢の人の前に出ると 紙やマイクを持つ手が尋常じゃないくらい震えるから恥ずかしくて(ToT)+16
-0
-
1155. 匿名 2020/06/24(水) 15:03:04
>>1078
今使っているんですけど、効くところとかゆくなるところがあります。(いずれも顔です。)
使い始め余計かゆくなったりしませんでしたか?+3
-0
-
1156. 匿名 2020/06/24(水) 15:03:34
>>1131
同じもので今はロゼレムって処方薬があります。日本でも使用出来るようになりましたよ+0
-0
-
1157. 匿名 2020/06/24(水) 15:04:39
>>1010
ピアスね。
同じ感覚なのかな、私の知人はタトゥーがどんどん増えてくよ。
やっぱり、自傷行為の一つ?
もう隠れない範囲まで増えてきて、子供いる人だからちょっと心配になるけど…
双極性障害I型なんだよね。+5
-0
-
1158. 匿名 2020/06/24(水) 15:06:25
>>634
コンサータとストラテラを飲んだと思いますが、リタリンの時と違ってか、リタリンの良さを知ってたからか、自分に合ってるようには思えなかった。
飲むと落ち着く感じはあるので、子供には良いと思います。
+6
-0
-
1159. 匿名 2020/06/24(水) 15:08:10
>>482
そんなのあるかなあ。私は切れがいいから(長短時間型・半減期2~4時間)マイスリーもらってたけどそんな経験したことないです。寝つきはやたら悪いんだけど一度眠ると7時間くらい目が覚めないんで代謝の効率が悪くて薬の抜けが悪いのかと思ったけど、単なるロングスリーパーかもしれないw+4
-1
-
1160. 匿名 2020/06/24(水) 15:10:16
>>1038
白髪はもともと少しあるんですが、これで増えたりはしてないです。+1
-0
-
1161. 匿名 2020/06/24(水) 15:11:37
>>51
どの抗うつ薬にも言えると思うけど、断薬時の離脱症状が大変だった。
一度薬持って行くの忘れて二泊三日の旅行に行ってしまった時めちゃくちゃ気持ち悪くて頭ぐらんぐらんして死ぬかと思った。(結局現地で緊急的に病院に駆け込んだ)
それ以来災害時とか考えると不安で仕方なくなって、断薬を決意して少しずつ飲む量減らして1年以上かけてやっと止めれました。離脱症状かなりキツかったけど。なので気軽に始めるのはお勧めしない。
本当に必要な人は飲むべきだけどね。すぐ薬たくさん出す医者とかいるから…+21
-0
-
1162. 匿名 2020/06/24(水) 15:12:10
>>200
私も飲んでいます。パニック障害で息苦しさがあり悩んでいたときに処方してもらって、2週間くらい飲んだら息苦しさが徐々に消えました。
調子が悪いときに続けて飲むととても楽になります!+4
-1
-
1163. 匿名 2020/06/24(水) 15:13:05
>>1126
マイスリーに限らず睡眠導入剤は寝る支度をしてから飲まないとやばい。飲んでから何か始めて飲んだのを忘れてまた飲んだり、マイスリーだと記憶なくすから通販サイトなんか絶対見ちゃいけない。+9
-0
-
1164. 匿名 2020/06/24(水) 15:14:09
>>699
独身の時は、避妊したがらなかったり、失敗する奴と遭遇した。なので、揉めて別れる事が多かった。結婚してやっと安心して性行為できると思ったら、今度はED,離婚。アラフォーになって両方の薬試したが簡単に避妊もE D克服もできた。苦しんでたのバカみたい。+0
-2
-
1165. 匿名 2020/06/24(水) 15:14:14
正露丸+1
-0
-
1166. 匿名 2020/06/24(水) 15:15:03
>>576
横だけど常習者の方は量を増やさないと効かないとかになっていくケースもあります
下剤はマグネシウム系(こっちは便に水分をたっぷり含ませて出す)の方が副作用は少ないですよ
+6
-0
-
1167. 匿名 2020/06/24(水) 15:17:13
サインバルタ
鬱、不安神経症、PTSD、不眠、強迫神経症から処方されて1年半で薬いらないぐらいに治った。薬処方されなくなって3年、最後に精神科言ってから1年。症状は順調です。+4
-0
-
1168. 匿名 2020/06/24(水) 15:18:36
>>337
ありがとうございます。
引越しなど色々と環境の変化もあって、病院も変わりましたが、薬も合わなくて今はもう通ってないです。どこかに良いところがあれば通いたいのですが、専門なところも少なくて、見つけられてないままです。+2
-0
-
1169. 匿名 2020/06/24(水) 15:18:43
>>1152
私も効きません
体質かなあ
副作用だけ出ます
+2
-0
-
1170. 匿名 2020/06/24(水) 15:18:58
>>118
私は胃が弱くて処方してもらいました。むくみも取れたし、胸焼けや胃もたれって何? ってくらい胃腸が強くなりましたよ。+0
-0
-
1171. 匿名 2020/06/24(水) 15:19:49
フォシーガ10mg飲んでる方いますか?+0
-0
-
1172. 匿名 2020/06/24(水) 15:20:31
>>933
ロキソニンテープは大丈夫ですか?+2
-0
-
1173. 匿名 2020/06/24(水) 15:20:43
眠くてだるくて日々スッキリしません。鬱かな?
よい薬知りませんか?+2
-0
-
1174. 匿名 2020/06/24(水) 15:21:19
>>9
私もデパスのお陰で、生活出来てる。
無かったらパニック発作止まらないと思う。+10
-0
-
1175. 匿名 2020/06/24(水) 15:22:30
>>14
健康な人は黙ってな。+4
-0
-
1176. 匿名 2020/06/24(水) 15:22:32
>>1106
心臓に使う薬なので、飲み方間違えると
怖いですよ。
この薬に関しては個人で購入するのは
おすすめ出来ません。
+7
-0
-
1177. 匿名 2020/06/24(水) 15:22:56
>>2
飲んだら30分ぐらいで効いてきて、大体6時間で痛みが復活する。
すごく効いてるんだなと体感した。+34
-0
-
1178. 匿名 2020/06/24(水) 15:23:54
水虫って劇的に効く薬ないよね。+2
-0
-
1179. 匿名 2020/06/24(水) 15:24:00
>>1013
低血圧で起きられないタイプは鉄が足りてても起きるのはつらくなる。睡眠の周期そのものがズレてる場合はまた違う。そもそも睡眠時無呼吸で眠れていない人は起きられない。睡眠障害の種類が何かは人それぞれ。+5
-0
-
1180. 匿名 2020/06/24(水) 15:24:39
ヤスミン。大人ニキビで悩んでいましたが、すっかり肌がキレイになりました。生理の血の量も減って、ナプキンは一日2回交換で済むようになり楽チン。もともと生理痛はないので痛みの比較できなくて申し訳ない。オオサカ堂で一年分まとめ買いしています。+3
-0
-
1181. 匿名 2020/06/24(水) 15:25:48
>>1167
よかったですね。私はサインバルタは全く効果がなかったです。なんでだろ。+1
-0
-
1182. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:25
食べ過ぎでお腹の調子が悪かった時に、イオンモールの薬剤師の女性の方から話しかけられてこれをお勧めされた。
パンシロンAZ、お値段は800円くらい。
即効性があり、1発で治った✨+6
-0
-
1183. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:54
>>1156
ありがとう!知ってるよ!両方試してやっぱりメラトニンがいいなって思った!なんで日本はメラトニン 許可されないんだろう。+5
-0
-
1184. 匿名 2020/06/24(水) 15:30:23
アレロック
全身の蕁麻疹が酷くて死ぬほど痒かったときに、花粉症の時にもらったの思い出してすがる気持ちで飲んだらみるみる発疹が消えていきました。
+7
-0
-
1185. 匿名 2020/06/24(水) 15:31:42
タケキャブ
妊娠中の胸焼けの酷さにすごく効いた。
もっと早く処方してもらえば良かった。+2
-0
-
1186. 匿名 2020/06/24(水) 15:31:44
アネトン
接客業なので風邪による咳を落ち着かせるために飲んだら、30分くらいで咳も落ち着いて器官も呼吸も楽になった。私にはピッタリでした+0
-0
-
1187. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:56
>>984
え、誤字だよね?
登録制が施行になる前に主治医に申請書類に名前とか記載させてられたよ
名前と住所を書くだけで提出とかは病院がやってくれた
調剤薬局でその都度提出だけど、手帳カバーに入れてるから特に不便はない+2
-1
-
1188. 匿名 2020/06/24(水) 15:34:20
>>1178
水虫と風邪の薬を作れたらノーベル賞ものだからね+4
-1
-
1189. 匿名 2020/06/24(水) 15:35:32
>>2
生理痛がひどくて、市販薬で改善しないときの最後の頼みの綱にしてたんだけど、このあいだ飲んだら足がパンパンに浮腫んでしまった…。
これから先あまりロキソニン飲めないかもしれないと思うと不安しかない。+12
-0
-
1190. 匿名 2020/06/24(水) 15:38:58
>>1052
今まで散々頑張ってきたから、
脳がエラーを起こして身体を壊してるんだよ。
薬は脳を休ませと回復させるために必要。
これまで頑張ってきたところをみてるなら、
回復するまで力になってあげてほしいよ…+24
-1
-
1191. 匿名 2020/06/24(水) 15:39:21
>>31
効いたんだけだ 副作用出て
全身 ポンポコポンに腫れました
怖くて 二度と貼れないわ+2
-1
-
1192. 匿名 2020/06/24(水) 15:40:08
>>662
ご丁寧にありがとうございます!
漢方という選択肢もあるんですね。
試してみます。+0
-0
-
1193. 匿名 2020/06/24(水) 15:41:45
>>281
皇漢堂のだね!有名な鼻炎薬だと効きが強いから私も281さんと同じ様な飲み方で副作用無く快適。しかも安いー。
同じ皇漢堂の頭痛薬アダムAも安いのに良く効きます※回し者ではありません+0
-0
-
1194. 匿名 2020/06/24(水) 15:42:00
鼻炎でフェキソフェナジンを飲むことがあったんですが、ある日ストレスでじんましんが出て、フェキソフェナジンがじんましんにも効くと聞き飲んでみたら本当によくききました。
+3
-0
-
1195. 匿名 2020/06/24(水) 15:42:17
>>1135
血栓症の注意喚起も追加していただきありがとうございます。
病院で定期的に血液検査を行うでしょうし、血栓ができるリスクが高いのなら最初から処方しないでしょうし、血栓症の初期症状や予防法も医者や薬剤師から伝えられているはずですから、過度にピルを怖がらないで頂きたいと思います。+8
-1
-
1196. 匿名 2020/06/24(水) 15:44:40
>>730
通院してる心療内科で
プラセンタの注射💉打ってもらってる
打って3日間はものすごく元気だけど
その後は倦怠感がひどいです
肝臓の数値悪くて 倦怠感と微熱が
続いてると相談したら プラセンタ
お勧めされました。+2
-0
-
1197. 匿名 2020/06/24(水) 15:45:06
第一三共胃腸薬
1回飲んだだけで胃の痛みが消えた+3
-0
-
1198. 匿名 2020/06/24(水) 15:47:56
>>1
上手な食レポのような薬レポだな+7
-0
-
1199. 匿名 2020/06/24(水) 15:48:00
>>1180
ピルだね…
血栓症に気をつけてね。+8
-0
-
1200. 匿名 2020/06/24(水) 15:48:40
>>748
ゾビラックスはウィルスの複製を止めるから、ウィルスの増殖を抑えるであってるんじゃない?+1
-0
-
1201. 匿名 2020/06/24(水) 15:49:01
酔い止め薬
三半規管めっちゃ弱いけど、これ飲むとマジで酔わない。普段なら車やバスに乗りながらスマホいじると気分悪くなるんだけど、酔い止め薬を飲んだ後は問題なくスマホいじったり本読んだりできる。
+4
-1
-
1202. 匿名 2020/06/24(水) 15:49:16
>>63
なぜ市販で買おうとするのか+10
-2
-
1203. 匿名 2020/06/24(水) 15:49:30
>>1088
私も寝付きが悪くて旅行が辛かったけど、市販のドリエルレベルじゃ効かなくて途方にくれてた
薬剤師の友人に相談したら睡眠薬の副作用や依存症がすごいから、ルネスタ以外はやめとけととにかく念を押された
依存症がなくて、効果も短時間で切れるから安全らしい
錠剤も1ミリからあるのがいいよね
+4
-1
-
1204. 匿名 2020/06/24(水) 15:50:06
>>1052
その先輩は私生活も仕事も人の何十倍も頑張ってきたんだよ 一生分頑張ったんだよ
エネルギーを使いきったんだよ+18
-0
-
1205. 匿名 2020/06/24(水) 15:50:49
>>398
同じくです。
私は乗り物にのるとき(長時間や新幹線など)、ざわざわしてる時に使います。
あまりにも楽なので、依存がたまに心配ですが、マックス量の1/4にはなってるので、日常が楽な方を取ってます。
同じくパキシルは死にました…症状が軽くなった記憶より離脱の怖さが。
正月あけにうつになり、レクサプロも飲み始めました。
賛否両論ありますが、もともとの不安も薄くなり、ゆるく付き合っていきたいと思ってます。
お互いなんとかやっていきましょうね。+6
-0
-
1206. 匿名 2020/06/24(水) 15:51:43
>>207
横ですが、葛根湯は漢方なので中々即効性はないかも…
あと服用方法は忠実に守った方が良く効きますよ!食前もしくは食間、とにかく空腹時に飲んで下さい。食後でも飲まないよりかは…って感じですが私の経験ではやっぱり効きが悪くなる気がします。+3
-0
-
1207. 匿名 2020/06/24(水) 15:56:21
レクサプロ+5
-0
-
1208. 匿名 2020/06/24(水) 15:57:02
エキセドリンA錠
頭痛持ちで、いつもより更に酷く痛む時があったんだけどこれ飲んだら30分くらいで嘘のように痛みがひいた。
あまり売ってないのと大きめの錠剤だから飲み辛いのが難点かな。+0
-0
-
1209. 匿名 2020/06/24(水) 15:58:17
個人輸入してる方たちチラホラいますがおすすめしません。
重い副作用がでたときに、副作用救済制度の対象外になります。+14
-0
-
1210. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:07
>>3
私もデパス
始まりは6年前、母が末期の肺癌になり
精神的にも体力的にも私が母を支えなければならないのに陰では泣いてばかりの私でした。
それで持病で掛かってる内科の先生に相談して処方してもらいました。
1年間の闘病も虚しく5年前に母は天国へ旅立ちました
。
母ロスになり、ダメだと思いながらもデパスが手放せません
こんな私を母はどう思うだろうか、、、
しっかりせねば私!
+63
-1
-
1211. 匿名 2020/06/24(水) 16:00:43
>>5
鎮痛剤系は比較手時短時間で効果がはっきりわかってすごいよね!
初めて使ったとき「薬って本当に効いてるんだ…」って感動した。+1
-0
-
1212. 匿名 2020/06/24(水) 16:01:04
>>854
違法ではないよ。内科でもBMI35以上の肥満の方には処方される。耐性がつくから3ヶ月以上の服用はダメだし、向精神薬系だから、鬱とかの人は注意が必要+8
-0
-
1213. 匿名 2020/06/24(水) 16:02:25
>>25
眠い感覚じゃないけど目を瞑ったらすぐ眠れるよね。
短時間で深い睡眠取れるから重宝してる。
ただ、2週間に1回くらいの頻度で飲んで慣れてしまったのかテンション上がってふわふわする感覚がなくなったの残念。ふわふわ楽しくて気持ちよかったのに。+5
-0
-
1214. 匿名 2020/06/24(水) 16:03:29
>>1181
最初は効かなかったです。医師に変えてほしいとお願いしたら成分が体にたまると効果が出ると言われました。3ヶ月くらいから微妙に楽になったかなってところから、徐々にサインバルタ飲んでると気分が大丈夫ってなりました。サインバルタとリーゼと併用して、サインバルタだけになって、卒薬してから医師のカウンセリングを週1で受けて卒院でした。今でも医師に会いたい、安心したいと思うくらいの不安はあります。カウンセリングの丁寧で上手な先生でした。+3
-0
-
1215. 匿名 2020/06/24(水) 16:04:49
マリファナ+2
-4
-
1216. 匿名 2020/06/24(水) 16:05:49
>>1201
薬飲んでまでスマホ!!!w
私も酔い止めにはお世話になってます。
調子悪い日は、下北から渋谷までの電車5分で酔います。
二日酔いのクラクラにも効きます。
富士Q、ディズニー、バス、電車、いつも持ち歩いてます。
業務パックで売って欲しい。+1
-3
-
1217. 匿名 2020/06/24(水) 16:06:06
>>1214
卒薬、卒院…
そんな言葉があるんだ〜+5
-0
-
1218. 匿名 2020/06/24(水) 16:06:18
眠く怠くならない安定剤ってないですかーー?+2
-0
-
1219. 匿名 2020/06/24(水) 16:06:33
何それ怖い>>500
+3
-0
-
1220. 匿名 2020/06/24(水) 16:06:56
>>1215
医療用マリあるよね。+4
-0
-
1221. 匿名 2020/06/24(水) 16:08:12
>>960
鬱病だと思って入院したら躁鬱と診断されました
やかましい婆さんとケンカして椅子投げたり
かと思えば作業療法では大人しく取り組んでいる
過去を悔やんで泣いてるかと思えば看護士のオッサンに患者は奴隷じゃないわとケンカを売り
最初はびっくりしましたが、経過を聞かされて納得しました
通院と訪問看護来てもらってます
躁と鬱、どちらかに片寄ってるかは第三者に見てもらわないと自分で気付けないのです+7
-0
-
1222. 匿名 2020/06/24(水) 16:11:44
めまいと低音の耳鳴りに効く薬教えてください。+1
-0
-
1223. 匿名 2020/06/24(水) 16:13:49
>>171それはザンタック。ガスターよりも先に発売された薬で今はあんまり使われてない。
それにしても、最近薬にニトロソアミン混入で回収の事例は多いね。
+1
-0
-
1224. 匿名 2020/06/24(水) 16:14:44
>>1001
ソルピデムってマイスリーだったっけ?
マイスリーは何かが悪くておすすめしないって薬剤師に言われた
依存性かも?+5
-0
-
1225. 匿名 2020/06/24(水) 16:15:31
>>1199
ありがとう!!+2
-0
-
1226. 匿名 2020/06/24(水) 16:16:23
トピタイだけ見るとヤバい話題かと思っちゃったw+0
-1
-
1227. 匿名 2020/06/24(水) 16:16:39
>>1222
私も知りたいです!!みみなり、うるさいですよね。。+1
-0
-
1228. 匿名 2020/06/24(水) 16:16:52
>>1222
それは早急に耳鼻科いくべき。
耳鳴りは治療するのが早ければ早いほど完治しやすい。逆に放っておくと、長引きます。+4
-0
-
1229. 匿名 2020/06/24(水) 16:16:55
>>1155
まずステロイドで炎症を抑えないと
プロトピック塗るとひりひりしたり
熱を感じたり痒くなる
赤みがある時は使わない
初めて使う時は痒み止めの飲み薬と処方されたけど最初の頃はかゆかった+3
-0
-
1230. 匿名 2020/06/24(水) 16:18:52
>>76
イリボーは10年くらい前はなかったよね。
胃腸科行っても最終的には心理内科行ってと言われてた。
過敏性腸症候群って診断もしてくれなかった。
去年、久しぶりに胃腸科行ってこの薬を初めて飲んだ時の感動といったらなかったよ。+5
-0
-
1231. 匿名 2020/06/24(水) 16:19:53
>>1178
さくらももこが緑茶の出がらしを塗ったら治ったって+2
-1
-
1232. 匿名 2020/06/24(水) 16:21:11
>>1222
うちの旦那は同じ症状で耳鼻科で検査したけど結局原因がわからなかったんだけど、結局水分不足だったよ。
水分不足でも同じ症状になるらしい。+3
-0
-
1233. 匿名 2020/06/24(水) 16:24:34
>>292
早めには飲んだことないです
動悸が怖くて
本当に重症な時用に使ってます!+2
-0
-
1234. 匿名 2020/06/24(水) 16:24:51
アダムA錠
5分くらいで頭痛治った。
いっぱい入ってて安いし
。いつも助かってる。+2
-0
-
1235. 匿名 2020/06/24(水) 16:24:52
>>106
液体ハミガキにかえたら口内炎出来にくくなりました+2
-0
-
1236. 匿名 2020/06/24(水) 16:25:04
>>28
リーマス & セロクエル で寛解
リーマスだけじゃ気力が出ないし
セロクエルだけだとふわふわして腰折れした。
でも鬱にはいい感じに効いてくれる。
辛いよね...回復をお祈りしてます。+1
-0
-
1237. 匿名 2020/06/24(水) 16:27:17
>>1203
マイスリー4年間飲んでたけど
楽に止められたよ
半錠にして1ヶ月の頃 要らないなと感じられました+7
-0
-
1238. 匿名 2020/06/24(水) 16:28:10
>>1105
私もあなたと同じく処方された鎮痛剤とかロキソニン効かなくて
安いイブがよく効く
本当に何故かわからない+9
-0
-
1239. 匿名 2020/06/24(水) 16:28:41
トメダイン。
下痢ばっかりしてる私の救世主。
これなしでは、安心して仕事できない。+1
-0
-
1240. 匿名 2020/06/24(水) 16:29:01
小青竜湯
私はアレルギーですぐ水鼻が止まらなくなるけど、これを飲んだら落ち着く
鼻や口も乾かないから重宝してます+4
-0
-
1241. 匿名 2020/06/24(水) 16:30:13
>>1179
1013です
そうなんですね!
検診でも低血圧で引っかかる位低いです
以前家族に低血圧は朝弱いの関係無いと言われてたんですけどネット調べてみたらそんな事ないんですね(^^;;ありがとうございました+3
-0
-
1242. 匿名 2020/06/24(水) 16:31:19
>>1
>>947
私は帯状疱疹後神経痛のため処方されています。1日1回10mgです。
服用を始めて2年弱、症状は少しマシになっているときもありますが、基本的に全くなくなるわけではないので、副作用(体重5kg増加、頑張っても減らない)のことも気になるし、このまま飲み続けてもいいのか気になっています。
そして、先日、医療保険に加入しようとしたらトリプタノールの服用歴がネックになり(代理店の担当の方に理由を聞きました)、審査でひっかかり、加入希望していたものに入れませんでした・・・。+8
-0
-
1243. 匿名 2020/06/24(水) 16:33:10
>>47
私もイヴが1番効く。カロナール、バファリン、ロキソニンはいまいち合わない。+7
-0
-
1244. 匿名 2020/06/24(水) 16:34:15
>>1240
よく処方されるけど効果ない。効く体質の人もいるんですね!+2
-1
-
1245. 匿名 2020/06/24(水) 16:39:51
>>960
双極性二型です。
はっきりしたのは鬱で受診した32歳の時
抗うつ薬の副作用が酷くてネットで調べてみてですね
私は季節性の気分障害で夏に動き回って秋から冬にかけて動けない。ただ
札幌から関東に引っ越してからは
陽の長さには左右されなくなりました。
本格的に治療を始めたのが40歳からで
最近は寛解してます。
リーマスにセロクエルを追加して
躁でも鬱でも無い状態そこまで7年かかりました。
ただ身内の不幸が重なったりで
気分障害を持たずとも辛い時期だったと思います。
辛いなら精神科を受診されてみては?
+4
-0
-
1246. 匿名 2020/06/24(水) 16:40:17
>>1135
薬出すときに医師が説明してるでしょ+6
-1
-
1247. 匿名 2020/06/24(水) 16:41:41
>>1242
そんな…!
痛み止めで飲んでも抗うつ剤だから、ってこと⁈+4
-0
-
1248. 匿名 2020/06/24(水) 16:43:15
シダキュア…舌下免疫治療
あんなに辛かったスギ花粉の症状全く出ない。
毎日飲み続けてきたけどあと数ヶ月で免疫できるはず!+4
-0
-
1249. 匿名 2020/06/24(水) 16:45:52
>>10
胃の不調が続いていて、私もつい最近飲み出しました!
かなり食欲増えたんですが、もしかしてこの薬のせいなのかな?とにかくご飯が美味しくて仕方ないです笑
+4
-0
-
1250. 匿名 2020/06/24(水) 16:47:01
>>313です。
>>680>>947
返信ありがとうございます。
そうですよね。副作用は特にこういったお薬だと何かしらありますよね。
自分に合うのを気長に探すしかないのか(°_°)
悪夢で何回も目が覚めるのを心療内科で相談してみたんですが…+4
-0
-
1251. 匿名 2020/06/24(水) 16:48:06
>>996
詳しくありがとうございます
見つけれたら1錠から試してみますね!
ありがとうございました。+1
-0
-
1252. 匿名 2020/06/24(水) 16:48:21
>>28
私も双極性障害です。
躁転で入院も数回しましたが、リーマスとビプレッソになってから、躁でも鬱でもない程よい状態を保てています。
6割程度のスケジュールにすることの大切さ、すごくよくわかります。+4
-0
-
1253. 匿名 2020/06/24(水) 16:48:26
>>3
筋弛緩剤としても用いられてるよね。整形外科とかで。+9
-1
-
1254. 匿名 2020/06/24(水) 16:48:36
風邪のひき始めに葛根湯をはじめて飲んだら、すぐに風邪の症状がひいた上に、普段よりもシャキシャキ動けて元気になってびっくりした。
頭も冴えて、イキイキして、これを服用しながら生きていけば最高だと思ったけど、なんか怖いからもう飲まない。+7
-0
-
1255. 匿名 2020/06/24(水) 16:51:23
ベルソムラ。
いろんな睡眠薬を試しましたが、朝方強い眠気が残ってしまい諦めていましたが『眠れない』のでは無くて『寝付けない』ことに気付き主治医に相談しました。
そんな時に出会ったのがベルソムラです。
朝もスッキリ起きれて感動しました。+2
-0
-
1256. 匿名 2020/06/24(水) 16:53:22
ドンペリドン 胃の薬
+5
-0
-
1257. 匿名 2020/06/24(水) 16:53:26
>>11
ジェネリックはバラシクロビル!+3
-0
-
1258. 匿名 2020/06/24(水) 16:54:15
>>280
その薬はリウマチじゃないと処方されないんでしょうか?
線維筋痛症なのですがノイロトロピンという注射がありますが自己注射ではないので、知りたいです。+1
-0
-
1259. 匿名 2020/06/24(水) 16:55:10
>>678
精神症状つらいですよね。合いさえすれば、副作用を差し引いても余りあるメリットを得られます。
ピルの種類ごとに効き具合や副作用の度合いが違ったりするので、気長に試してみてください+3
-0
-
1260. 匿名 2020/06/24(水) 16:55:40
私脳性麻痺で薬と長々付き合っています。のみたくないけど飲まないと心身ともに動けないので。
よく効いた薬で今でも常備、
抑肝散。イライラ治まってもとの穏やかな性格が出てきた。
リオレサール・チザニジン・あしのこわばりがへり動作が少し機敏になりました。
ジアゼパム 夜の震えが止まり書けいがなくなった。
ロゼレム 緊張が緩んですやすや眠れて依存なし。
ベルソムラ 騒音で寝れないときに飲んでるけど気がつけばあさになってる。
新しく出たイーケプラ。右腕の振戦と指の拘縮治まった。只飲みなれるまで眠かった。
合わないのは、リボトリール。セレニカ、デパケンですね。肝臓の数値がわるくなったり、血小板減って鼻血が止まらなくなったり。ふらついて倒れたりしました。
効かないのは、レンドルミン。効き辛いのはロキソニン。
生理痛には、市販薬ですがエルペインが一番合いました。+8
-0
-
1261. 匿名 2020/06/24(水) 16:56:11
>>106
私も最高7個できたことあります!
小学生から高校生までが酷くて(偏食だったのが原因だと思う。)大人になった今では出来ても2.3個だけど市販薬の貼る薬を溶けたらまた貼ってを繰り返すとすぐに治る!
常に口の中に口内炎がある生活だったけど痛いのは痛いですよね!特に歯茎。
+6
-0
-
1262. 匿名 2020/06/24(水) 16:57:26
>>380
日本だとカロナールです。アセトアミノフェン。
タイレノール2錠は1000ですね。日本はMAX800までと言われてますが私もいつも1000飲みます。
東南アジアでもタイレノールは市販薬で気軽にコンビニなどで買えますし、特にマレーシアやフィリピンでは激安です。オーストラリアでも鎮痛剤はこれだけしかないと言ってもいいくらいです。
+5
-0
-
1263. 匿名 2020/06/24(水) 16:58:07
>>105
処方される筋弛緩剤は何個かあるから整形外科に行ってみた方がいいと思う
テルネリンとか+4
-0
-
1264. 匿名 2020/06/24(水) 16:58:49
>>30
知っているのか、雷電+2
-0
-
1265. 匿名 2020/06/24(水) 16:59:30
イフェクサーのんでから頭のキリが晴れて、鬱が良くなった!+0
-0
-
1266. 匿名 2020/06/24(水) 17:00:57
>>105
横から失礼します。整形外科へ受診された方がよいですよ。
弛緩剤のテルネリンやミオナールなどを処方していただけると思います。+5
-0
-
1267. 匿名 2020/06/24(水) 17:01:22
ニキビ吹き出物にはデピオ!!
乾燥してしまうから保湿クリームは必須だけど本当にすぐ治る!!!
顔中デカくて真っ赤な吹き出物だらけだったのに2ヶ月使ったら綺麗になりました。
顔だけではなく体にも吹き出物が出来やすい体質で、今はほとんどないけどたまにプツッとできる吹き出物に塗るとすぐ治る。余ったデピオはお守り代わりに冷蔵庫に2本置いてあります。+0
-0
-
1268. 匿名 2020/06/24(水) 17:01:52
ステロイドかな。
原因不明の湿疹が痛くて痒くて仕方なかった。
ステロイドの中でも、強い薬出されて不安だったけどすぐ治ってやっぱりすごい薬なんだなあと実感した。+6
-1
-
1269. 匿名 2020/06/24(水) 17:01:58
>>1001
よく眠れましたが、依存性があって止めるの大変でした。
寝る直前に飲んでそのまま寝る分には大丈夫でしたが、そのまま起きていると知らない間に何か食べていたり、翌朝になって記憶が朧気なこともありました。+4
-0
-
1270. 匿名 2020/06/24(水) 17:02:51
>>1052
私は薬の副作用から、約1年なのですが、
先輩は数年に渡り…なのですね。
先輩の話自分の話のように思えました。私は先輩まで、人徳があった方ではないですが、
ツラい状況で環境を変えたら悪化するんじゃ?と思い仕事も辞めず無理してるかもです、
周りから見たら生きる屍なんですね、+6
-0
-
1271. 匿名 2020/06/24(水) 17:04:26
>>8
よかったですね!!
皮膚科勤務です
デュピクセントはかなり高額ですが、大金払うだけの効果があるように思います
長年苦しんでこられた方々が本当に綺麗に改善されていきますね
逆に金銭面で折り合いがつかず途中で止めてしまう方は「せっかく綺麗になりかけたのにね〜」と思って見てます
仕方ないんです…本当に高額ですから+14
-0
-
1272. 匿名 2020/06/24(水) 17:11:03
胃薬のスクラート!
消化不良の時とか気持ち悪くて吐きそうでもスッと楽になる。
妊娠中も飲めるところもありがたかった。
油分解出来なくて少しの油物でもよくきもち悪くなってたから+3
-0
-
1273. 匿名 2020/06/24(水) 17:11:34
>>1092
私も不安が強くてデパス無いと仕事できないよ
仕事中も追加でいつでも飲める様にポケットに忍ばせてる
ほんと、発明してくれた方に超感謝だよね
理想は頓服でたまに飲むのがいいんだけどね💦+18
-0
-
1274. 匿名 2020/06/24(水) 17:14:41
>>437
1回目は2本打つので、3割負担で5万ちょいです
その後2週間毎に1本打って2万5千円くらい
症状によっては月1回の場合もあるようです
高額医療費を使うなら、自己注射に切り替えてまとめ買いで処方される方がいいんでしょうね
+10
-0
-
1275. 匿名 2020/06/24(水) 17:17:52
ビオフェルミン お守り+1
-0
-
1276. 匿名 2020/06/24(水) 17:19:17
>>1172
ロキソニンテープは大丈夫です!+2
-0
-
1277. 匿名 2020/06/24(水) 17:21:55
>>428
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
私の場合、本当に酷かったので使用出来ましたが中程度だとお医者さんに勧められないかもしれません。
ステロイド等の使用歴などを鑑みての利用になるので。。
コロナで行きにくいとは思いますが落ち着いたら病院へ行って診察して貰うと良いかもしれません。
金額等詳しく教えてもらえますよ。
ちなみに私は大学病院の皮膚科に通ってます。
+2
-0
-
1278. 匿名 2020/06/24(水) 17:23:30
ロキソニン
頭痛にはやっぱりロキソニン。バファリン効かなくなった
マイスリー
ガクッと眠れるようになった。ただ、他の方のコメントにありましたが、夢遊病のような症状がでたのでやめました。でも睡眠導入には1番効いた+4
-0
-
1279. 匿名 2020/06/24(水) 17:26:14
>>1242
多分、完治して服薬を止めて2年?だか経てば、制限なく加入できるよ。+7
-0
-
1280. 匿名 2020/06/24(水) 17:27:47
>>1177
凄いわかる。痛みが復活して鎮痛剤の効果を痛感する。+5
-0
-
1281. 匿名 2020/06/24(水) 17:28:03
>>33
ロキソニンは副作用あるから、薬たくさん飲んでる私は飲まない
痛い時はカロナール飲んでる+1
-0
-
1282. 匿名 2020/06/24(水) 17:29:40
>>1271
他の皮膚炎には効きませんか+0
-0
-
1283. 匿名 2020/06/24(水) 17:29:56
>>330
良いお母さんですね。
死なない病とはいえ死にたくなるぐらい辛い人が多いんだから負担下げてほしいですよね。+5
-0
-
1284. 匿名 2020/06/24(水) 17:31:02
>>82 わたしも効きました。婦人科で、落ち込んだりイライラなどのPMSが酷いと相談したら処方してくれました。
+2
-0
-
1285. 匿名 2020/06/24(水) 17:31:27
>>149
同じくです!レルパックスのおかげで片頭痛の恐怖から開放されたと言っても過言ではない(笑)
ジェネリックも販売されているので是非!私は問題なく効きました!+1
-0
-
1286. 匿名 2020/06/24(水) 17:31:47
>>1242
横ですが、その薬を飲んでいることは自分で申告されたんですか?
それとも保険会社が調べたのかどちらでしょう?+4
-0
-
1287. 匿名 2020/06/24(水) 17:32:05
>>327
息子が小学生の時におねしょが治らないのを心配した祖父母が、病院に連れて行けってしつこくて、泌尿器科で診てもらったら、昼間活動的に動くからぐっすり眠ってしまってもらしてしまうとのことだった。
それでこのトリプタノールの10㎎が処方された。
薬剤師からは何の説明もなく、自分で調べたら抗うつ剤ってわかって、怖いから飲ませなかった。
確かに夜尿症の適応もあるけど、どういう意図で処方したのかわからない。昼間おとなしくさせようとしたってこと?夜の眠りを妨げようとしたの?
全く逆のような気がするけど…
祖父母にはなんでもなかったって言って、そのうち自然としなくなった。
だからあれほど、様子見てればそのうち治るよって言ったのに!
あの時飲ませていたら、断薬できたのかどうかと思うとゾッとする。
年寄りは薬飲ませておけば安心だと思ってる。
義両親は、孫たちを勝手に病院に連れて行ったり予防接種したり薬飲ませたりしちゃう。
本当に薬は慎重に考えないとダメだと思う。+15
-2
-
1288. 匿名 2020/06/24(水) 17:32:26
>>1242
抗うつ剤は使用目的に関わらず、保険加入はほぼNGですね。
最低でも3年(稀に2年の空白期間)は必要かもしれません。
保険は待てば良いのですが、住宅購入の際には団信に入れないので、抗うつ剤の処方は慎重になった方がいいです。
+7
-0
-
1289. 匿名 2020/06/24(水) 17:35:45
>>1258
かかりつけ医に聞いてみなよ…
280さんが処方できますよ!なんて言えないでしょうに+1
-0
-
1290. 匿名 2020/06/24(水) 17:36:10
>>1222
耳鼻科行った方が良い
わからないと言われたら、自律神経失調症の可能性もあるから精神科と併せて行った方が良いよ+4
-1
-
1291. 匿名 2020/06/24(水) 17:37:55
>>231
チョコですか?
私ジェノゲスト服用中ですがチョコって消えるのかなぁ…+3
-0
-
1292. 匿名 2020/06/24(水) 17:38:13
>>772
ピルでも違う種類のはどうかなぁ?
医師と相談して、これ飲んだらこうなりましたが、他のピルに変更できませんか?って+1
-1
-
1293. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:36
麻酔薬
打ったことないけど+0
-0
-
1294. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:01
抗うつ剤とかは勉強や研究といったものに対してどのような影響があるのでしょうか
+0
-1
-
1295. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:50
熱でめちゃくちゃ頭痛かったときロキソニン飲んだらガンギマリして最高だった+1
-2
-
1296. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:08
>>1
何錠飲んでますか?私も飲んでますが、そんな劇的な感動はないです。(涙)
+0
-0
-
1297. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:22
>>63
抗うつ剤が、市販で売ってるか売ってないか聞くような人は、もう少しうつについて(薬について)勉強した方が良い。
+15
-0
-
1298. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:39
>>1284
私はPMSが酷くてピルを貰ってるけど、漢方薬で安定するならそっちの方が安心かも。+2
-0
-
1299. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:20
ソラナックス
ボヤーッとして緊張しない+1
-1
-
1300. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:23
>>1229
ありがとうございます。赤みあります。まずはステロイドで抑えて徐々にプロトピックが
良さそうですね。おでことかにはすぐ効くので様子見ながら色々やってみますね。+1
-1
-
1301. 匿名 2020/06/24(水) 17:47:00
>>126
ロイヒのクールにすると、いくらか痒みとかピリピリ感が軽減されるよ!
+2
-1
-
1302. 匿名 2020/06/24(水) 17:47:27
感動レベルだと、胃カメラや大腸カメラで検査時に点滴された眠る薬(?)。
あの激痛がなく、気づいたら終わってるって。最高だと思う。
毎年人間ドックを受ける際は有料だけど(3000円位?)必ずつけてる。+6
-1
-
1303. 匿名 2020/06/24(水) 17:47:56
>>148
分からないけど…
鬱の薬が効くって心の持ちようなのかなって思う+1
-21
-
1304. 匿名 2020/06/24(水) 17:48:57
>>1271
軽度のアトピーの子は副作用を考えるとやめておいた方が良いですか?+0
-0
-
1305. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:09
>>1282
よこですがアトピー の重症患者向けの特効薬なので他の皮膚病の使用例って聞かないですね+1
-0
-
1306. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:20
>>53
1回じゃなく、1日1回の3日間じゃなくて?
1回だけの抗生物質って何だろう・・・今後の為に薬剤名教えて!!
+2
-0
-
1307. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:19
>>37正に、病院の薬を飲んで2日目で痛みが無くなりました!!
ビックリ。
我慢するんじゃなかった。
+1
-0
-
1308. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:59
>>310
私も飲んでるけど、ずっとスルピルドって言ってた!!
スルピリドなんだね。
+2
-0
-
1309. 匿名 2020/06/24(水) 17:52:32
>>1304
自分も軽症から中症の間くらいですが使えないです
ステロイド プロトピックの治療が一般的です
6月下旬にアトピー の新薬が処方されるようになるのでこちらに期待ですかね
+5
-0
-
1310. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:25
>>1306
おそらくジスロマックSRかと
ボトルに入った大人用のドライシロップの抗生物質です+6
-0
-
1311. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:26
>>422
買えるんですね!ありがとう。+2
-0
-
1312. 匿名 2020/06/24(水) 17:54:00
>>700
私もこの薬飲んでて、マンモの時に胸を挟めて押された瞬間、凄い勢いで母乳出た!!
+1
-0
-
1313. 匿名 2020/06/24(水) 17:57:15
>>570
お酒と一緒に服用して、ここでは書けないほどの大惨事になったことがあります
黒歴史です…+4
-0
-
1314. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:06
EVEクイック頭痛薬!
偏頭痛で悩んでたけど解決した
毒親が薬を毛嫌いしてて大学生になって自分で小遣い稼げるようになるまで買えなくて始まって使った時の感動は10年以上経った今でも忘れられない!
そんなに頻度は飲まないけど、仕事で辛い時とか助かってるし篠原涼子のCMも好き!
+9
-0
-
1315. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:08
>>1253
そして何も知らずに飲んで後で苦しんだ母
楽になりますよーと出されたら、普通になんも考えずに飲んだ
他の方法だってあったはずだ…+5
-0
-
1316. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:52
>>129
同じ人がいて嬉しい。
鬱々した気持ちがなくなったと同時に、楽しいとか嬉しいとか、陽の気持ちもなくなって、何も楽しめなくなってしまった・・・虚しさも少しある・・・
そういう副作用ってあるのかな・・・
+5
-0
-
1317. 匿名 2020/06/24(水) 18:00:32
膀胱炎には「腎仙散(じんせんさん)」。
「ボーコレン」は効かない。
勿論、病院に行くのが1番良いが一刻も早く痛みを取りたい時に!普通の薬局で買えます。+4
-0
-
1318. 匿名 2020/06/24(水) 18:02:13
>>1302私もそれ、昨夏に大腸の内視鏡検査で体験しました。
検査開始後、「あー私の腸の中初めてみるわー....スースーzz(( _ _ ))..zzzZZ」って感じだったw
+3
-0
-
1319. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:08
>>74
市販だとセデスの顆粒のやつすぐ効く!
私もボルタレンやらロキソニンもまったく効かないけどこれだけは市販で効果ある
でもお高い6つで1200円とか+1
-0
-
1320. 匿名 2020/06/24(水) 18:04:40
>>1265
私はイフェクサー飲みはじめて車をぶつけた。
眠気が凄かった。+2
-0
-
1321. 匿名 2020/06/24(水) 18:05:49
>>817
これ。
あまりの効き目にちょっと怖くなる。
でも人の作り出す物ってすごいなと思った。
+3
-0
-
1322. 匿名 2020/06/24(水) 18:07:04
キューピーコーワアイ
目がすっきりする。
即効性があります。+4
-0
-
1323. 匿名 2020/06/24(水) 18:07:55
>>1021
逆じゃないですか?ベルソムラが副作用悪夢だったような。。。+2
-0
-
1324. 匿名 2020/06/24(水) 18:10:31
セレスタミン(エンペラシン)
くしゃみが止まらず、何も手につかないひどい症状でもこの頓服薬を飲むとピタッと止まる。水のように鼻水がサラサラ出続ける状態にも効く。
+1
-0
-
1325. 匿名 2020/06/24(水) 18:10:53
>>1157
ピアスもタトゥーも自分でやってるんですかね?
他人に任せてる場合は自傷とは違う気がします
+5
-0
-
1326. 匿名 2020/06/24(水) 18:12:09
>>38
私はオロパタジンが聞いて感動した!
今は授乳中なので弱い?セチリジン出されたけど効かなくてつらい…+0
-0
-
1327. 匿名 2020/06/24(水) 18:12:16
>>1310
ありがとう!
勉強になった。
+2
-0
-
1328. 匿名 2020/06/24(水) 18:13:29
>>1287
夜尿症にも適応があるのを私も見て、「安易に飲ませちゃいけない薬なのに!」と思ってました。
1287さんはしっかりご自分で調べて判断して、素晴らしい対処をされたと思います。
私がトリプタノールを処方された時「子供にも使える薬だから」と言われて鵜呑みにしてしまいました。
抗うつ剤としてしっかり了解した上で、本人に合った適量で使うのならよいかもしれませんが。
その他の症状に対して安易に使っていい薬ではないのではないかと今は思ってます。+9
-3
-
1329. 匿名 2020/06/24(水) 18:13:30
アレロックとメリスロン。
それまで死ぬほど苦しんだめまい と頭痛が本当に
嘘のように落ち着いた。
ありがたいとしか言えない。本当にありがとう。+2
-0
-
1330. 匿名 2020/06/24(水) 18:14:36
>>1159
代謝が悪いと短期型でも抜け難いですね
でもマイスリーで七時間って凄いですね+0
-1
-
1331. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:11
SG配合顆粒。
効き目即効性共にダントツ。
吐き気するくらいのひどい頭痛にもすぐ効くからお守りで持っておくと安心する。+1
-0
-
1332. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:36
カロナール。効かなすぎて、ある意味感動。お年寄りや胃が弱い人にはいいけど、あんなもん若い人に必要?と思っちゃう。効く人いる?+12
-2
-
1333. 匿名 2020/06/24(水) 18:16:52
>>1320
大丈夫?
ケガがなかったかな
薬の副作用は本人の自覚がないと危ないですよね+2
-0
-
1334. 匿名 2020/06/24(水) 18:17:00
>>148
抗うつ剤ってガツンと効くというよりは静かに静かに効いてくる。
すっごく気分が良くなるとかじゃなくて、「死ななきゃいけない」って考えが頭から消えたときに あ、効いてるんだなって思った。+8
-0
-
1335. 匿名 2020/06/24(水) 18:21:07
>>866
なんとかのひとつ覚えでコロナ下散々使い古された文面を使い回してるくせに「なくなったら買えばいい」とか何ひとつ学んでなくてワロタ+8
-1
-
1336. 匿名 2020/06/24(水) 18:21:27
>>1302
どの病院でもあるんですかね?
毎回 鼻血ブーそして激痛なので
是非オプションつけたい
+2
-0
-
1337. 匿名 2020/06/24(水) 18:22:15
ミレーナ。産後生理痛がひどくなって、もう2人子ども産んだからミレーナ入れてもらった。生理そのものがなくなったし、たまにきたとしてもごく少量で痛み止めとか飲まなくて大丈夫になった。+0
-0
-
1338. 匿名 2020/06/24(水) 18:22:25
>>45
書こうとしたら出てた!これは常備してます。偏頭痛の人はちゃんと頭痛外来で診断もらって処方してもらう方がいいです。
頭痛にはタイプがあるから、市販薬を濫用すると、薬物乱用性頭痛になるから危ないよとお医者さんに言われてゾッとしました…。+4
-0
-
1339. 匿名 2020/06/24(水) 18:23:02
>>960
私は旦那に言われた
ハイテンション、すぐキレる、すぐ異性と関係もってしまう、借金してしまうかと思えば寝たきりになり死にたくなる
周りから言われないと病院の診察なんかで判断無理だよ
結婚しなかったら未だに気付かなかったわ
家族も変だから
+9
-1
-
1340. 匿名 2020/06/24(水) 18:23:30
叩かれそうだけどコンサータ。
感情のコントロールがよく効く。過食も止まるし、些細なことでイライラしないし、昼の眠気も来ない。仕事もはかどる。
+4
-0
-
1341. 匿名 2020/06/24(水) 18:24:01
偏頭痛予防薬 ミグシス
特に副作用もなく、しっかり効いてます。+2
-0
-
1342. 匿名 2020/06/24(水) 18:26:52
>>327
私も偏頭痛で処方された!飲んで二日目で、ひどい副作用が出て飲むの止めたんだけど、あなたの書き込みを見て止めて良かった…と思いました。
社会復帰されてよかったですね。お大事に。
ちなみに副作用というのは、強烈な腹痛、心臓の痛み、寒気、痙攣、吐き気、耳鳴り、最終的に失神(数分で覚醒)が一度に来て、その間30分間ほどだったかな。びっくりした。
こういう風になる人は少ないらしいし薬は関係なかったのかもしれないけど、もう恐ろしくて飲めない。
+7
-0
-
1343. 匿名 2020/06/24(水) 18:27:18
抗うつ薬 イミドール(トフラニール)
うつ病で◯にたい、寝たきりだったのが、キッチンに立てるまでに。+2
-0
-
1344. 匿名 2020/06/24(水) 18:28:59
>>1001
毎晩1錠
一年立ちますが
効かない日はお腹が空きました
記憶も曖昧な感じ
でも悪い副作用はなかったですよ+2
-0
-
1345. 匿名 2020/06/24(水) 18:30:29
>>150
ヒスタブロック効くよね
私は鼻炎がどうしても酷い時用に頓服として処方されてるけど
効き出したらピターっと止まるしアトピーの痒みも収まる
ただけっこうきつい薬で長期の常用は推奨されてなかったはずだから
ある程度症状落ち着いたらお医者さんに相談して使い方を考えた方が良いよ
ちゃんとそういう話もしてたら余計なお節介ごめんね+0
-0
-
1346. 匿名 2020/06/24(水) 18:30:38
薬じゃなくて漢方だけど
半夏厚朴湯
寝たきり吐きまくりの悪阻生活が一瞬で終わった+2
-0
-
1347. 匿名 2020/06/24(水) 18:30:53
紫雲膏。
調理中にやけどして、2時間くらい氷で冷やし続けたけど痛みが引かなくて、これを塗ったら嘘のように痛みが消えたのでびっくり!
やけどと痔に効くという不思議な薬。+2
-0
-
1348. 匿名 2020/06/24(水) 18:32:31
>>1332
鎮痛剤としては弱いですが、解熱剤としては効果抜群です。
妊婦は痛み止めに関してはカロナールし飲めないのでなくなったら困ります笑
ちなみにインフルエンザのときはカロナール以外の解熱鎮痛剤は原則禁止されています。+3
-0
-
1349. 匿名 2020/06/24(水) 18:33:30
>>1286
保険屋が調べます+6
-0
-
1350. 匿名 2020/06/24(水) 18:33:33
トランサミン
シミが薄くなった!
美容皮膚科だと高いけど普通の病院でも貰えるから安い
高い美容液塗るより体内から吸収されるから効果は絶対こっち!+4
-1
-
1351. 匿名 2020/06/24(水) 18:38:27
>>647
うわー!お返事くれてたのにごめん!
おトイレに起きてコメント書いてそのまま寝てた…
ごめんよー!!!
あれから眠れた?生理痛は軽減したかな?
痛いの飛んでけ~
腰を労ってくれてありがとう☺️
+4
-0
-
1352. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:08
>>1328
あの時の自分の判断は間違ってなかったんだって、他の方に言って頂けると嬉しいです。
抗うつ剤の副作用がうつ病なんて薬山ほどあります。
私も向精神薬の副作用に苦しみ、効果もなく、やめるのに死ぬほどの思いをしたので、安易な服用は怖いです。+7
-0
-
1353. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:25
>>1339
優しい旦那さんがいて羨ましいです
病院からは診断されてないんですか?
私と似ているので気になりました+2
-0
-
1354. 匿名 2020/06/24(水) 18:47:05
>>12
いいなあ、かれこれ3年くらい蕁麻疹に悩まされているけど、ザイザル眠すぎてダメだったよ、羨ましい!+2
-0
-
1355. 匿名 2020/06/24(水) 18:48:07
>>1349
そうなんですね、ありがとうございました。+1
-0
-
1356. 匿名 2020/06/24(水) 18:48:09
デパス。効き目切れるの早いけどすぐ効く。+0
-0
-
1357. 匿名 2020/06/24(水) 18:48:16
>>1131
コメントありがとうございます!
メラトニンって初めて聞きました。
日本では処方されてないんですね。
副作用が少ないんですかね?
ゾルピデムやレンドルミンは一応眠れますが、依存性が高い気がして…
検討してみます!
ありがとうございます☺️+1
-0
-
1358. 匿名 2020/06/24(水) 18:49:12
>>640
私は多幸感が出て眠らずはしゃいでしまった。
ハイになるっていう経験をして驚いた。+2
-0
-
1359. 匿名 2020/06/24(水) 18:49:31
>>1336
病院によりますね。気になる方は事前に確認できます。+0
-0
-
1360. 匿名 2020/06/24(水) 18:51:21
>>9
デパス飲んでから面接行くと百戦錬磨でした!+4
-0
-
1361. 匿名 2020/06/24(水) 18:52:41
>>1289
そうですね。
すみませんでした。+0
-0
-
1362. 匿名 2020/06/24(水) 18:54:13
>>945
副作用で太るので止めました。+1
-0
-
1363. 匿名 2020/06/24(水) 19:00:01
>>1348
インフルの時に貰ってたのかな~。あれ貰うたび「出たよ😒」と思ってた笑
解熱に強いんだね!いい勉強になった!ありがとう😀+1
-0
-
1364. 匿名 2020/06/24(水) 19:00:35
ロキソニン
ボルタレン
ガスター10
とにかく痛みに効く薬はいつも感動する。+0
-0
-
1365. 匿名 2020/06/24(水) 19:02:27
麦門冬湯
冬になると風邪を拗らせて肺炎になることも有ったのに、飲むとすぐに喉が潤って気管支炎のヒリヒリが無くなった!!
+3
-0
-
1366. 匿名 2020/06/24(水) 19:04:49
>>954
足がつった時に塗れば直ぐに治る。
不思議な即効性。
マグネシウムスポーツローション アロマコンデショニング。
確かサッカークラブから生まれた薬。
薬局ではなくネット購入。
発売元はアスリートネット湘南。+1
-0
-
1367. 匿名 2020/06/24(水) 19:05:56
リラクミンse
主人が不眠症に近い感じになり、常にイライラして夫婦喧嘩が絶えなかったのですが、
これは睡眠に必要なメラトニンを作り出す大元のセラトニンを作る成分を活性化させるサプリで、
調べて購入し主人に飲んでもらった結果、びっくりするほど睡眠の質が上がり穏やかな人になりました。
試しに私も試したら睡眠の質が上がって翌日の仕事がキレッキレになりました(頭がスッキリする感じと思考が前向き)
以前はドリエルなど睡眠導入剤を飲用してるときは翌日の気怠さがありましたが、
サプリなので本当に効き目がライトなのに効果あり・翌日元気という感じで。
もし不眠で悩んでる・気力が沸かない・イライラする方がいらっしゃったら、
試しに飲んでみては?と思い書き込んでます。
元気があるって幸せなんだなぁと実感しました!
Amazonでも販売してるし割と安価なので、気になる方には是非おすすめします。+3
-1
-
1368. 匿名 2020/06/24(水) 19:05:59
>>12
ストレス性の蕁麻疹でザイザルずっと飲んでた今も調子悪くなると飲む
お腹減るよのザイザル+0
-0
-
1369. 匿名 2020/06/24(水) 19:06:06
膣の引き締め体操はしとけよー!
尿もれに悩まされるし、夜の営みのほうもつまらなくなるから!+2
-0
-
1370. 匿名 2020/06/24(水) 19:09:19
>>918
えぇっ!私からしたらデパス飲んだ後に仕事なんて寝ちゃう!すごいですね😂 不思議なもんですね+2
-0
-
1371. 匿名 2020/06/24(水) 19:10:09
薬ではないのですが、ナイアシンというサプリが発達グレーで鬱気味の私にはよく効きます。+2
-0
-
1372. 匿名 2020/06/24(水) 19:10:35
>>1253
昔は肩こりで出しちゃうドクターがいたよね。+2
-0
-
1373. 匿名 2020/06/24(水) 19:10:39
>>217
同じくです。何度胃痙攣で救急を呼んだか…+1
-0
-
1374. 匿名 2020/06/24(水) 19:11:25
>>1367
気になるけどステマなんじゃ?と疑心暗鬼になるのはネットの見過ぎか?+2
-0
-
1375. 匿名 2020/06/24(水) 19:12:05
>>39
私はたった1錠だった。
すぐには止まらず1週間位かかった気がするけど、すごい!と思った。+0
-0
-
1376. 匿名 2020/06/24(水) 19:12:15
>>1304
今までの治療で効果がなかった成人向けの治療なので子供は対象にはならないと思います+3
-0
-
1377. 匿名 2020/06/24(水) 19:13:11
トビエース
過活動膀胱の薬です。これないと落ち着いて仕事できないくらい辛かった。これも少し喉が渇きます。+2
-0
-
1378. 匿名 2020/06/24(水) 19:13:58
>>872
私もロキソニンってどんだけ効くんだってワクワクしながら飲んだら効かなくてイヴの方が効くタイプでした+2
-2
-
1379. 匿名 2020/06/24(水) 19:14:18
>>1352
そうだったんですね…
自分たちが辛い思いをしたこと、せめて家族には味わってほしくないですよね。
薬を全否定はしませんが、使わずに済む精神に関わる薬は避けつつ、離脱に苦しむ薬にも慎重になりつつ、暮らしていきたいですね。+4
-0
-
1380. 匿名 2020/06/24(水) 19:17:30
>>1374
文章が上手すぎるからw+4
-0
-
1381. 匿名 2020/06/24(水) 19:19:20
タケキャブ+1
-0
-
1382. 匿名 2020/06/24(水) 19:20:01
>>1317
>>1377です。膀胱炎には抗菌剤なんでしょうけど、膀胱炎ぽい症状には、漢方だとチョレイトウとカミショウヨウサンが効くらしい。私はチョレイトウが効くので、カミショウヨウサンはあまり飲まないですが。
+2
-0
-
1383. 匿名 2020/06/24(水) 19:20:02
>>2
副作用あるから、うちの病院では勧めないらしい!
アセトアミノフェンにしろって言われる+5
-0
-
1384. 匿名 2020/06/24(水) 19:21:53
>>1360
睡眠導入剤の効果あるって聞いたけど面接中眠くならなかったですか+0
-0
-
1385. 匿名 2020/06/24(水) 19:22:11
>>878
面白すぎでしょw+3
-0
-
1386. 匿名 2020/06/24(水) 19:23:03
>>561
飲んじゃってごめん…+0
-0
-
1387. 匿名 2020/06/24(水) 19:23:52
>>1288
痛み止めでもダメなんですね…+4
-0
-
1388. 匿名 2020/06/24(水) 19:24:15
>>1080
ステロイドは怖すぎ!+0
-4
-
1389. 匿名 2020/06/24(水) 19:24:32
>>1302
健診では麻酔はしませんって言われるけどそこを有料でもいいのでって粘ったらやってくれるのかなぁ
絶対やって欲しい(゚´ω`゚)+2
-0
-
1390. 匿名 2020/06/24(水) 19:25:03
>>1323
多分個人差ですね。
私はベルソムラで安定しています。+2
-0
-
1391. 匿名 2020/06/24(水) 19:25:38
>>12
本当にザイザルは私にとって神です。
何年も悩み続けて、どんな工夫をしてもお風呂あがりは必ず全身ぶつぶつと痒みで悩んでたのが嘘のようです。
先月から飲み始めましたが、人生が変わりました!+2
-0
-
1392. 匿名 2020/06/24(水) 19:26:49
漢方のとこでアトピーの子供が貰った薬
ステロイドなんか目ではないくらい即効キレイになってある意味びびった。+0
-0
-
1393. 匿名 2020/06/24(水) 19:28:12
激的に症状が軽くなったとかじゃないんだけど内膜症の治療で飲み始めたヤーズ
内膜症を診てもらうきっかけになった生理中の排便時痛がなくなったし
もともとわりと生理周期整ってはいたけどヤーズ飲んでると1日の誤差もなくピッタリくるから本当助かる
あと生理前の落ち込みが0ではないけどだいぶマシ
+2
-0
-
1394. 匿名 2020/06/24(水) 19:28:19
>>3
私も15年のんでます。一日一錠だけど副作用も何もないです+8
-0
-
1395. 匿名 2020/06/24(水) 19:29:04
ジスロマックすごい+0
-0
-
1396. 匿名 2020/06/24(水) 19:31:30
>>1353
元々体に不調が先に出て検査しても原因不明、睡眠障害も出始めて最終的に心療内科に通っていたので旦那に付き添ってもらい説明してもらって双極性障害と診断されました
身内も似たような感じだったのでまさか病気だと思わず、、、
リチウムと抗不安薬、睡眠薬でしばらく収まりましたが人によってそれでは効かなくなったりするので家族に観察してもらいながら一緒に薬の勉強をし医師とも相談して薬の調整が必要だと思います
自分にぴったりの薬、量に辿り着けたら必ず普通に生活できます+0
-0
-
1397. 匿名 2020/06/24(水) 19:32:40
>>87
副作用で眠気とかはありますか?+0
-0
-
1398. 匿名 2020/06/24(水) 19:32:56
サイレース
しんどい時も寝られる+0
-0
-
1399. 匿名 2020/06/24(水) 19:33:13
>>496
私はペットロスが酷い時に行きつけの内科の先生に処方されて随分助けられた。
MAXでも昼一錠、夜一錠だったけど。
+1
-0
-
1400. 匿名 2020/06/24(水) 19:33:14
イボコロリ+0
-0
-
1401. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:18
>>1365
喉がイガイガして咳き込むのにも効きますか?+1
-1
-
1402. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:32
コムクロシャンプー。
乾癬でずっと頭皮が痒くてカスがぽろぽろ落ちてシャンプー変えてもダメで悩んでたけど皮膚科で処方してもらったらすぐ治った!痒さから解放されたのが嬉しさったし早く行けば良かったです。+1
-0
-
1403. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:40
漢方薬の眠くなる薬、名前忘れた+0
-0
-
1404. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:51
ドグマチール
精神を病んで頭の中に霧が発生してるような感じだったけど、サーっと霧がなくなっていくかんじがした
だけど生理が止まっちゃったし、胸が痛くて辛いからやめてしまった+2
-1
-
1405. 匿名 2020/06/24(水) 19:36:46
スクラート胃腸薬、すぐ効くよ+0
-0
-
1406. 匿名 2020/06/24(水) 19:37:14
>>3
デパスって断薬しなきゃ!ってよく聞くけど、頭痛薬とか、生理痛の痛み止めを1日何錠も飲んでる人って結構居るよね?
鎮痛剤はいいのにデパスはダメなの?
本当の所を知りたい。+23
-0
-
1407. 匿名 2020/06/24(水) 19:37:42
>>1365
喉がヒリヒリしたときは麦門冬湯飲んでアズレンの喉スプレーしてマスクを付けても眠ると朝治ってる事が多いです。
+0
-0
-
1408. 匿名 2020/06/24(水) 19:38:31
>>1381
逆流性食道炎の薬だっけ?+0
-0
-
1409. 匿名 2020/06/24(水) 19:39:04
眠れない時の眠くなる漢方薬教えてください+1
-0
-
1410. 匿名 2020/06/24(水) 19:39:28
>>1401
喉がヒリヒリしたときは麦門冬湯飲んでアズレンの喉スプレーしてマスクを付けても眠ると朝治ってる事が多いです。+1
-0
-
1411. 匿名 2020/06/24(水) 19:45:56
>>1210
親が亡くなって辛いのは当たり前だから無理しないでね
私も数年間に父を亡くしたけど、今でも亡くなった日の事を思い出すと辛いよ
無理に断薬せずに薬と上手に付き合っていくしかないよね
+9
-0
-
1412. 匿名 2020/06/24(水) 19:48:58
>>1380
>>1367
先程リラクミンについて語ったものです!
全然ステマじゃないんですw
私もサプリ界隈って怪しいレビュー多いなぁと思ってたのですが、
高城剛(沢尻エリカの元旦那)がサプリヲタで気になり色々調べた結果たどり着きました。
(高城剛が推奨してる訳じゃないけど成分云々で情報をググった結果)
本当切れやすい旦那だったので、
これはいずれ事件に発展するんじゃないかと思って試行錯誤してました・・・
サプリで家庭円満になるなら凄く良い!
ただこの一心ですね(๑′ᴗ‵๑)+2
-0
-
1413. 匿名 2020/06/24(水) 19:49:44
>>26
朝起きたらゴミ箱に削ったスクラッチが無造作に破り捨ててあった
母が、あなた無表情でそれ削って捨ててたわよ
と。
マイスリー飲んだ後の行動で記憶が無かった
ハズレてたから良かったけど無意識に何をやってるか分からないから本当に寝る寸前に飲まなきゃ怖いね
+6
-0
-
1414. 匿名 2020/06/24(水) 19:51:15
>>1412
間違えた!ごめんなさい
1380さんと>>1374でした😅+1
-0
-
1415. 匿名 2020/06/24(水) 19:52:49
>>1070
いや、眠れないとか言っていた時はそんな鬱っぽいのではなく失恋して辛いって言っていて同時に仕事でも人間関係が上手くいっていなかった
今なら別の恋を探したり仕事も転職とか方法あったと思うけど薬を飲み始めてから後天的に鬱っぽくなっていった感じがする
最初は半錠だったのに次は一錠、もっと強い薬をってエスカレートしていった
最初の薬に逃げなかったら今頃違っていたのでは?と思わないではいられない
綺麗な人なのにメンタルあるからなかなか関係が長続きせずずっと別れて付き合ってを繰り返している+3
-0
-
1416. 匿名 2020/06/24(水) 19:54:56
ふとワーーーッと不安になるときがあって、全然眠れなくなることがあるので入眠剤としてデパス飲んでます。
1月に1回くらいですかね。数ヶ月飲まずにいるときもありますけど。
依存症を防ぐために基本的に薬は夫が管理してて、飲む日は夫に伝えて1錠だけ出してもらいます。
たまに薬とめられてホットミルク作ってもらって落ち着くこともあります。
薬飲んでさっさと楽になりたい気持ちもあるけど、なるべくなら飲まずにやっていきたいですね。
+4
-0
-
1417. 匿名 2020/06/24(水) 19:59:18
>>1204
ごめんなさい、こんなこと言っちゃアレだけど要領よくこなすタイプで仕事は定時で上がりテニスやヨガや美容に勤しんでいたけど大失恋で元彼にいかに自分が辛かったか思い知らせたいみたいな感じでお酒や薬に逃げたように見えました
元彼が同じ会社にいたから風の噂でメンタルクリニックにも行っていると知らしめたいみたいな(色んな所で口にしていた)
私が薬のエスカレートを知っているのも、逐一報告を聞いていたから
私はもうその職場を辞めていますが辞める前には手が震えたり忘れっぽいし最初に薬を飲まなければ良かったと本人も言っていました
でもないともう自力では眠れないって+5
-0
-
1418. 匿名 2020/06/24(水) 20:03:07
>>1387
痛み止めでも鬱病の薬を処方されると、数年は保険適は無理ですね
+2
-0
-
1419. 匿名 2020/06/24(水) 20:05:55
>>1384
新卒就活のときの面接時に服用してましたが、ちょうどいい感じに緊張感がほぐれて上手く行きましたよ
少なめに飲んでいたので、眠たくはなりませんでした+2
-0
-
1420. 匿名 2020/06/24(水) 20:07:42
>>1303
分かんないのにコメするの?意味不明
+1
-0
-
1421. 匿名 2020/06/24(水) 20:17:37
>>1411
優しいお言葉ありがとうございます
5年たっても母に会いたくて仕方ないです
デパス上手に付き合って行ければいいのかな、、
+5
-0
-
1422. 匿名 2020/06/24(水) 20:22:38
>>896 34です!そうなんですね、安心しました!教えて頂きありがとうございます。+0
-0
-
1423. 匿名 2020/06/24(水) 20:23:56
>>3
私も15年のんでます。一日一錠だけど副作用も何もないです+4
-0
-
1424. 匿名 2020/06/24(水) 20:34:21
>>1
どなたかクチクサを治すお薬知りませんか?
私にはマウスウォッシュもナタマメも効きませんよ
このままだとニオイノンノでうがいしますよ~+1
-1
-
1425. 匿名 2020/06/24(水) 20:36:37
>>1390
そうなんですね!看護師してて患者さんで使ってた方いたのでどうなんだろうと気になって。。ありがとうございました。+1
-0
-
1426. 匿名 2020/06/24(水) 20:36:37
>>3
多分使い方間違ってるんだけど、会議の場や直訴、とにかくクソみたいな因縁つけられたときやクソ幹部をボッコボコに叩いて反撃するつもりで戦闘モード全開になった時に前もって飲むと過激になり過ぎずに戦えていい感じだと気付いた
私の緊張もおさえてくれるし心的負担が9割減+3
-0
-
1427. 匿名 2020/06/24(水) 20:38:47
>>172 です。
みなさんありがとうございます。
体調を維持すること、気持ちに余裕をもって子育てをすることを目標に頑張っていきたいと思います。+6
-0
-
1428. 匿名 2020/06/24(水) 20:40:31
>>1216
長距離バスに乗ったりする時暇だからスマホいじっちゃう。あと友達とドライブ行った時にお店探す役割とかする時ねw
ジェットコースターとかにも効くよね!
酔い止め薬を飲む前まではあんなの気持ちの問題でしょとか思ってたけど、そんなことなかったw
酔いの気持ち悪さはなった人にしかわからない辛さがあるよね…+0
-0
-
1429. 匿名 2020/06/24(水) 20:41:46
>>1404
生理止まるよね。
私もドグマチールで止まってしまったから、いっしょに処方されたノリトレンでとりあえずしのいでる。+2
-0
-
1430. 匿名 2020/06/24(水) 20:43:26
>>1043
どういう働きで生理が止まるんですかね?
お医者さんに相談しましたか?+1
-0
-
1431. 匿名 2020/06/24(水) 20:46:28
血圧の薬飲んでる方いますか?
もともとどのくらいの数値で、どの薬が合ったか教えていただけるとうれしいです。+0
-0
-
1432. 匿名 2020/06/24(水) 20:56:52
>>918
デパスで心臓バクバクはなくなるが
眠くはならん。私も。授業受けてる。+1
-0
-
1433. 匿名 2020/06/24(水) 21:02:39
>>1420
鬱の薬って小麦粉の様なものを固めて薬として渡すときもあるし、強ち間違いではないかと+0
-8
-
1434. 匿名 2020/06/24(水) 21:06:35
>>788
熱しやすく冷めやすいのか…
デパス様とそっくりです。
ワイパックス様は、太らせようとさせますか?+0
-0
-
1435. 匿名 2020/06/24(水) 21:09:37
>>721
ホイミー+1
-0
-
1436. 匿名 2020/06/24(水) 21:18:01
ドルマイシン。
ピアスホールが不安定になったときとか、塗ると化膿の痛みがすぐ消える。
こんなに効く化膿止め初めてで感動した。+1
-0
-
1437. 匿名 2020/06/24(水) 21:22:53
>>1331
効き目はあるけどめちゃくちゃニガイよね+0
-0
-
1438. 匿名 2020/06/24(水) 21:24:28
>>1424
ドライマウスが原因のこともあるから歯科か耳鼻咽喉科へ。
唾液分泌を促す薬で治療できます。+2
-0
-
1439. 匿名 2020/06/24(水) 21:27:09
>>1421
デパスは依存性が強いから医師に相談して他の薬に変えてもらっても良いかもしれませんね
親の死の辛さを乗り越えるには時間薬と言いますが、人それぞれなんですよね
私は仕事に打ち込んでなんとか乗り越えるました
今でもデパス飲んでますが、ぼちぼち断薬したいと思っています
+4
-0
-
1440. 匿名 2020/06/24(水) 21:40:18
>>297
ごめんなさい
マイナス間違えて押しました
ホントはプラス押したかったんです。
半夏厚朴湯 私も効きました!+1
-0
-
1441. 匿名 2020/06/24(水) 21:41:32
>>148
他にもコメしてくれている人と同じコメするけど、
自立支援制度を、保健所で手続きして受けれるよ
障害手帳じゃないから大丈夫だよ
病院代や薬が、驚く程安く済むよ
+7
-0
-
1442. 匿名 2020/06/24(水) 21:44:45
>>1379
おっしゃる通り、本当にそう思います。
言いたいこと思ってること、代弁して頂いてありがとうございます😄
+3
-0
-
1443. 匿名 2020/06/24(水) 21:46:19
アモキサン断薬した方いませんか?
産後不安障害になり、アモキサン、ジェイゾロフト、安定剤を2年位飲んでます。
寛解して来ているので、太り始めたし
アモキサンから減らしたいのですが
1年前減らしたら離脱症状がすごくて...
経験者の方居たらアドバイス下さい。+0
-0
-
1444. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:07
クイック イブ
腹痛で飲んだらホントにクイックで治った+5
-0
-
1445. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:19
>>1426
デパスは精神安定剤だからねぇ
私は自慢話ばかりのママ友とのランチで、いつもイライラして時には過激に反応して嫌味言ったりしてたけど、
ランチ前にデパス飲んだら、その自慢話も落ちついて聞けたよ(´∀`)
+3
-0
-
1446. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:22
>>1433
ときもあるし、って…
すごい情報ですね+1
-1
-
1447. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:05
>>28
デパケン、ラミクタール、エバミール、レスリン、あともう一種類を寝る前に飲んでます。
以前、抗うつ剤を飲んでた時は整形に風俗に、今思うと暴走しててやばかった。+2
-0
-
1448. 匿名 2020/06/24(水) 22:08:02
>>1351
ありがとう、あれからちょっとして寝たよ!
今日は3日目に入って楽になったわー
梅雨時は体調がイマイチな日が多くなりがちだろうから、お互い頑張ろうね!
ガルちゃんでこんなに仲良く誰かと絡んだの初めてだったから嬉しかったよー(照
またどこかで👍+4
-0
-
1449. 匿名 2020/06/24(水) 22:11:15
>>437
会社の健保組合によって違ってくると思いますが、私の場合です。参考になれば。
・毎回3か月分処方してもらってます(6本)
・その際に、アレロックの抗アレルギー剤も3か月分出してもらいます。
保湿剤(ヒルドイド)なども処方してもらいます。(これは美容目的で処方してる人の件で問題に
なり10本くらいしか処方してもらえませんが)
・お医者様にかかるまえに、会社の健保組合に限度額適用認定証を発行してもらいます。
(これで私の場合は限度額が8万ちょっとの支払いで済みます。
・会社の健保の制度で1ヶ月の医療費が2万超えた分は(1処方箋につき)
3ヵ月後に戻ってきます。(8万-2万=6万が戻ってくる)
こんな感じです。なので3ヶ月で2万円ほどの医療費を払ってます。
こういった制度がなければ絶対に使えなかったですが、私はこの薬で
痒さからも開放され、現在ステロイドはほぼ不要で保湿剤のみです。
一生続けるかは治験でも情報はなかったと思います。
お財布と相談になると思いますが、やってみる価値はあると思いますよ。
私は今年は数年ぶりに半袖も着ることができるようになりました。
デメリットは、副作用に書かれている結膜炎はバッチリ出ました。
今も毎日ではないですが定期的に結膜炎の痒みがでますね。+6
-0
-
1450. 匿名 2020/06/24(水) 22:15:18
>>1404
私も止まりました。胸も痛くなったし太りました。
離脱症状が辛かった…。+2
-0
-
1451. 匿名 2020/06/24(水) 22:15:22
>>1342
ありがとうございます。
本当に副反応の出方は百人百色ですね。
「たったこれだけで?」という量でもすごく感受性の高い人もいます。
副反応なのか、病状の悪化なのか見極めが難しい時も…
1342さんは、本当に激しい副作用だったんですね。怖かったですね…
どうか体に合う頭痛薬に出合えますように。
ストレッチもなかなかバカにできませんので、よかったら生活に取り入れてみてください!
+4
-0
-
1452. 匿名 2020/06/24(水) 22:19:43
>>336
私は歯のアマルガムを除去したら悪夢と臭いオナラが出なくなった+5
-0
-
1453. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:27
>>88
辛いですね😢
私も首痛から始まり肩痛へ、そして今は首から肩、そして左腕が痺れています。首痛が出てからすでに1ヶ月経ちます。
お互いに早く良くなるといいですね。
>>103
有益な情報ありがとうございます。
今からたっぷりのぬるま湯で葛根湯を飲んでみますね。+3
-0
-
1454. 匿名 2020/06/24(水) 22:30:09
>>1154
あると思いますよ!私は自身の結婚式で両親への手紙読む時にデパス飲んでましたが、声も手もまったく震えませんでした。胸はドキドキするけどね。+5
-0
-
1455. 匿名 2020/06/24(水) 22:31:42
>>94
偶然にも今日薬局で気になってみていました!
葛根湯がいいとありましたので今日は葛根湯を飲んでみますがダメだったら試してみたいと思います。
ありがとうございます😊
+5
-0
-
1456. 匿名 2020/06/24(水) 22:33:00
>>653
火傷の痛みにはイソジンが効く。
嘘みたいに塗った瞬間すーっと痛みがひいた。
但し洋服に付かないよう注意が必要です。+7
-0
-
1457. 匿名 2020/06/24(水) 22:48:14
>>94
いつも体が緊張気味だから、これ気になる。。毎日なかなか眠れないのが困ってるので。
本当はデパスが一番効いて良かったけど、病院でも処方してくれないし、個人輸入もできなくなって長いこと経ちます。
私にはとてもありがたい薬だったのですが、これで良かったのかな。+1
-1
-
1458. 匿名 2020/06/24(水) 22:58:39
>>917
413ですが、そう言ってくれる方もいるのですが…。私の場合 飲まないでいると動悸、頭痛、喉の詰まり、酷い全身の凝りその他もろもろ、すぐに症状が出てしまい完全に手放せないでいます。
そのことをお医者さんに告げたら中毒だから断薬する方向を強く勧められました。+4
-0
-
1459. 匿名 2020/06/24(水) 23:00:33
>>1080
本当に魔法の薬。
ステロイドがないと死んでた。
膠原病。+8
-0
-
1460. 匿名 2020/06/24(水) 23:02:34
>>12
私も慢性蕁麻疹。なにを飲んでもダメだったけど、私の場合はガスターとポララミン併用したら蕁麻疹出なくなった。なに飲んでも治らない人、市販にもあるからガスター飲んでみて。+3
-2
-
1461. 匿名 2020/06/24(水) 23:14:05
>>144
私には効かなかった。不整脈か心臓の鼓動がすごく早くなったって苦しんだ
本当人によって効く効かないあるよね。あなたには効いてよかったね
もともとドーパミンが出にくいのかなー?
+4
-0
-
1462. 匿名 2020/06/24(水) 23:32:52
今日もゾルピデムで安心して眠れる+3
-1
-
1463. 匿名 2020/06/24(水) 23:33:30
>>1403
さんそうにんとうではなかったですか?
気持ちを落ち着かせて眠りにはいるみたいな。+0
-0
-
1464. 匿名 2020/06/24(水) 23:35:53
>>668
あれってやはり体に悪いですよね?調べたら成分調べたらうーんとなったので私は蚊をかならず五分以内にしとめますw+3
-0
-
1465. 匿名 2020/06/24(水) 23:39:14
>>9
私も緊張症なんですけど、病院に行って緊張するからデパスくださいって言えばもらえるものなんですか?+6
-0
-
1466. 匿名 2020/06/24(水) 23:43:15
フェロベリン。正露丸さえ効かない下痢が止まる
ツアー旅行の前日下痢と微熱があったがてきめんに効く。おかげで旅行中下痢なし。あれ最高〜!市販して欲しい。+1
-0
-
1467. 匿名 2020/06/24(水) 23:43:37
>>1439
私も仕事してる時は仕事に集中できてるのですか
帰って来てからの夜や、ふとした時にロスが襲って来て辛かったです。
父は父が若い時に亡くなったので父か亡くなった時は
症状あまりよく覚えてません
でも、父が亡くなって母か苦労したことや
二人三脚で頑張って行こうねって
いつも一緒だったから
母には父の役割もしてもらい、いつも一緒だったから
母への依存が高かったのかな、、
先生に相談して違う薬を処方してもらう事
考えてなかった、ダメですね。
そうですね、そうしてみます
あなたとお話し出来て良かったです
同じような境遇の人と話が出来て少し元気出た気がします。
ありがとうございます。
+7
-0
-
1468. 匿名 2020/06/24(水) 23:48:29
>>1055
私もこれ服用を始めてから太りました。
体質にもよるんだろうけど。
+1
-0
-
1469. 匿名 2020/06/24(水) 23:52:19
生理前の肩こりや喉の痛み、怠くて仕方ない時は風邪じゃないけど。パブロンゴールドを飲んでしまう。
月一で飲むけど、仕事もはかどるしやめられない+2
-0
-
1470. 匿名 2020/06/24(水) 23:53:30
>>1465
デパスもらうなら、リーゼ貰った方が刺激が穏やかでいいと思う。+3
-0
-
1471. 匿名 2020/06/24(水) 23:58:41
毎日毎日鼻水が止まらない。
長い事、アレグラやビラノアを辞められないんだけど、同じ方いますか?+7
-0
-
1472. 匿名 2020/06/25(木) 00:00:40
>>1352
横ですが、作用が抗うつ剤、副作用がうつってよくわからないです💦
安易に薬を出す心療内科はまずいってことですね+4
-1
-
1473. 匿名 2020/06/25(木) 00:00:47
>>887
食べ物は何か気をつけてる?
スギ・ヒノキはトマト、イネはウリ系と関連があるらしいよ。
私は陰部のかゆみが5年ぐらい治らず困ってたんだけど、皮膚科でシーズンの間だけでもトマトを抜いてみてとアドバイスもらい、3ヶ月ほど継続中。
そしたらかゆみがかなり軽くなった!
抗アレルギー薬飲んでもまったく効果がなかった(花粉症の鼻炎には効くけど)から、犯人はトマトの模様。
こんな例もあるので、トマトやウリ抜きは人によっては鼻炎にも効くかもしれません。+4
-0
-
1474. 匿名 2020/06/25(木) 00:05:23
>>1424
口内が渇いているのか、胃腸が悪いのかわからないから
胃腸科にかかってみるのもいいよ+0
-0
-
1475. 匿名 2020/06/25(木) 00:05:49
>>1415
鬱状態なだけだったのに薬によってうつ病になっちゃったのかな+0
-0
-
1476. 匿名 2020/06/25(木) 00:40:55
>>817
痛みの元がとれたわけではないから切れた時の反動が怖くて飲めない。歯痛の激痛にも効くような強力な薬ですよね。+1
-0
-
1477. 匿名 2020/06/25(木) 00:47:50
>>1472
本当意味不明ですよね。
うつを治すための薬でうつになるって。
でもこれ、私が身を持って体験しました。
↓以下ちょっと閲覧注意です。
最初に受診したきっかけは、ある恐怖体験をして不安と不眠がひどかったんです。
最初は安定剤で治療していたのですが、良くも悪くもならず、PTSDにも効くという抗うつ剤を強く勧められ飲み続けていくうちに、どんどんうつ症状が出てきてひどくなっていき、不眠は解消されたけど、薬を飲まないと全く眠れず、薬がやめられない心と体になっていました。減らしては悪化しての繰り返しでした。
1日中寝ているだけで、食事も摂らずお風呂も入らず完全に自分を失い、徘徊しては何度も警察のお世話になり、自傷行為がどんどんエスカレートしてついには自殺未遂までして保護され別の病院に強制入院。
でも、そこでの入院生活でようやく自分を取り戻せました。立ち直れたのは薬のおかげなんかではなく、見捨てずに支えてくれた家族と、担当医や看護師さんや理学療法士の方や親身になってくれた入院患者さんたちのおかげです。
長々書きましたが、何を言いたいかと言うと、私はうつでもないのに先生からあなたはうつですよと洗脳され続け、更に薬でうつを作られたと思っています。
先生との相性も大事です!
ろくに話も聞かずにどんどん薬を出したり増やしたりコロコロ変更したりする先生は注意したほうがいいと思います。+8
-0
-
1478. 匿名 2020/06/25(木) 00:51:38
>>40
私もバファリンプレミアムだわ。ロキソがなぜか効かない。+2
-0
-
1479. 匿名 2020/06/25(木) 00:54:38
乾癬なんですが、注射って効きますか?
塗り薬だけじゃ全然良くならなくて…
また注射だといくらくらいかかるのか知りたいです+1
-0
-
1480. 匿名 2020/06/25(木) 01:37:27
>>1349
どうやって調べるんですか?
通院してる病院とか教えないですよね?+1
-0
-
1481. 匿名 2020/06/25(木) 02:15:38
>>171
これ処方薬の方飲んで薬疹がでて救急行ったら今すぐ止めて下さい
この薬、薬疹よくあるんですよねーって言われた
昔CMよくやってたけど、薬疹多いのかピタっとやらなくなったよね
+1
-0
-
1482. 匿名 2020/06/25(木) 03:08:40
>>36
私もピル飲んだら肌はキレイになるし髪もツヤツヤになるし、出血の量が少なくなって結構効き目を感じたなあ。低用量だったけど。
でも副作用で高血圧になって飲めなくなっちゃった(´;ω;`)+4
-0
-
1483. 匿名 2020/06/25(木) 04:07:41
やっぱり抗生物質全般はすごいと思う。インフルエンザとかになって死ぬかもと思っても飲むと生き返る。+2
-0
-
1484. 匿名 2020/06/25(木) 04:36:22
>>1448
おはよー!
これから朝ごはんとお弁当作るよ~
ぎっくり腰で家事が思うように進まなくて二重にしんどい(笑)
昨日は寝れたみたいで良かったよ~
少しずつ楽になっていきますように☺️
そうだよね、梅雨で寒い暑いの繰り返しで体がびっくりしてるのか気温に追い付かないの
うん、お互い頑張ろうね!ありがとう~
ロキソニンに頼ろうね(笑)
まだまだボヘボヘしてて寝てばかりだけど(笑)
私もガルちゃんでこんなに仲良くしてもらえて良くしてもらえたのと絡んてくれたの嬉しかったよ~✨
たまに暇があったら覗いてね👏+4
-0
-
1485. 匿名 2020/06/25(木) 06:14:59
>>1188
ブラック・ジャックで「ガン・水虫・風邪のどれか一つでも完全に治療する方法を見つけた人にノーベル賞が与えられるらしい」って出てきましたね。このエピソードでは日本人の化学者があっさりガンの治療薬を作ってしまうんですがw+3
-0
-
1486. 匿名 2020/06/25(木) 06:15:19
>>640
うちの母はアルツハイマーみたいになったよ
鍋のかけ忘れとか増えたし物忘れが激しい+2
-0
-
1487. 匿名 2020/06/25(木) 06:33:35
>>148
皆さんありがとうございます
病院に行ってみようかと思います
やる気の無さや頭に霧が掛かった感覚
笑えなくて憂鬱な毎日
死なないとという感覚から早く離れたいです+3
-0
-
1488. 匿名 2020/06/25(木) 06:44:20
>>1441
ありがとうございます
病院行ってみようかと思います+3
-0
-
1489. 匿名 2020/06/25(木) 07:51:05
>>80
私は、生理前のイライラや気分の落ち込みの波が、低いところで一定に保たれてる感じになった。
ずーーっと落ち込んでる感じで辛くて辞めてしまった。+0
-0
-
1490. 匿名 2020/06/25(木) 07:59:23
>>1472
脳神経外科で頭痛の治療のために出される抗うつ剤、
整形外科で強い肩こりや腰痛を和らげるためや、
泌尿器科で子供の夜尿症にも。
全くうつに縁のない人が知らずに抗うつ剤を飲むことになってしまい、
知識がないため気軽に始めて人によっては離脱時にうつで苦しむことも。
どうしても必要な治療であれば仕方ないですが、
せめて「抗うつ剤であること」「離脱に注意が必要なこと」「人によっては強い副作用があること」を先生か薬剤師さんが説明してくれたら…
薬については丁寧に説明をしてくれる病院であってほしいです。+8
-1
-
1491. 匿名 2020/06/25(木) 08:20:06
>>1161
飲み忘れとか減薬が辛いよね…
頭がキリキリして痛いような眩しいような目眩がする+1
-0
-
1492. 匿名 2020/06/25(木) 08:58:45
>>950
>ダンナの暴力で帰宅する夕方になると過呼吸になって心療内科で出された 同じ量では効かなくなり増えていく
私はこれ、暴力は無いけど
親亡くなって親戚や友人居ないし、フルタイムでワンオペ育児で旦那が帰る前にご飯作り終えてなきゃー!(←嫌い)ちゃんとすぐ洗い物済ませて(←嫌い)、朝ちゃんと起きて子供達の用意して仕事行かなきゃー!となって
夕方めまい、過呼吸、吐き気、息苦しさがあったからデパス処方されたよ
デパス飲む前がそのあらゆる不調だったし不眠だったから、肩凝りと息苦しさや過呼吸が無くなったぶんデパス無きゃないで苦しいんだけど…
でもただでさえ発達障害で阿呆なのと鬱で認知の歪みがあるのに、デパスで痴呆が捗る感じはあるのは困ってる
でも無いと生活できない
私は寝る前にエチゾラム0.25?1錠のみです
あとストラテラ40mg夜に1錠
ストラテラのおかげで目覚めはいいけどデパスで脳も体も動きがニブい感じはある
週末は休薬日にしてるけどそれでも依存なのかな
+0
-0
-
1493. 匿名 2020/06/25(木) 09:04:56
>>46
同じく。
義母が全身麻酔の術中に亡くなったのですが、私はどうせいつかは死ぬんだから、羨ましい死に方だと思いました。
眠ったままなんの苦痛もなくって理想的。+10
-0
-
1494. 匿名 2020/06/25(木) 10:28:48
1242です。
>>1286
保険加入の際の告知事項(自己申告)でひっかかりました。
だまっていたら加入できたのかもしれませんが、何かあって保険金申請したときに虚偽申告で保険金がもらえなかったら結局困るので。
>>1288
おっしゃるとおり、使用目的に関わらず、薬の内容が問題と言われました。
完治は望めないので、このまま飲み続けるか思い切って辞めて別の方法(ペインクリニックでの注射等)に切り替えるか考えようと思います。
+3
-0
-
1495. 匿名 2020/06/25(木) 11:04:10
>>917
毎日は不味いよ
前提として、薬は人体にとって「異物」です!
減らす努力はしなきゃだめです。
+1
-0
-
1496. 匿名 2020/06/25(木) 11:24:39
>>1348
そうだね、痛みには劇的に効くって感じはしないかも。でも解熱剤としては結構効くよね。
とりあえず熱出て様子見する時は、家に残ってるカロナール飲んでるな。
そうそう、妊娠中に飲める薬って限られてくるからカロナールはないと困るよね。
今回の新型コロナもだけど、ウイルス系の感染症の場合はアセトアミノフェンしか使っちゃダメなんだよね。
だから市販薬のタイレノールも常備するようにしてるよ。+3
-0
-
1497. 匿名 2020/06/25(木) 12:19:59
眼球注射のステロイド
目の炎症で一時的に光を感じる程度まで視力が落ちた時にそれで回復した。+4
-0
-
1498. 匿名 2020/06/25(木) 12:45:55
>>1465
私の場合は仕事で人前に出る時に緊張しすぎて震えが出て業務に支障が出てしまったので、そのことを心療内科で相談したらデパスが処方されました。
頓服として30分前くらいに飲むと緊張する場面でちょうど良く効き目を発揮します。でも直前に飲んでも、飲んでるっていう安心感で震えずにいける時もありました。
とりあえず心療内科で相談してみたらいいと思いますよ。合いそうなお薬出してもらえると思います!頑張って^ ^+5
-0
-
1499. 匿名 2020/06/25(木) 13:38:40
>>808
治らないよ+2
-0
-
1500. 匿名 2020/06/25(木) 14:54:14
体質はあるとは思うんだけど、元夫と離婚するまでの生活がしんどくて喧嘩した時デパス2錠飲んでも全く効かなかった。今は穏やかな夫と再婚して眠れない時たまにマイスリーを飲むと即眠たくなる。薬の合う合わないはあるとは思うけど前の結婚生活が単に酷すぎてデパスさえも効かなかった気がしてる。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する