-
1. 匿名 2020/06/23(火) 18:33:53
主は今年入籍予定で挨拶のみ済ませましたが、父親が顔合わせや結婚式への参加に消極的です。
コロナが心配、実家同士が離れている、体調が良くない、無理にやる必要はない。やりたかったらやればいいけど、俺は参加しないと言われました。彼のご両親とコンタクトをとる気がないようです。。
父が「結婚おめでとう、あとは2人で頑張ってね」というスタンスであることはわかっていたのですが、さすがに顔合わせも式もどちらも出ないと言われるとは思っておらず、ハッキリ言われてしまいショックです。
ぶっちゃけ式に関しては私はやらなくて良い考えなのでその点はまだ良いのですが、顔合わせもしないとなると彼のご両親にどう説明すればいいのか頭が痛いです。せめて一度でいいから会って欲しかった。
一度決めたら頑固な父なのでもう割りきって出来ることをやるしかないのですが、いっそ絶縁でもしていたらこちらも楽だったのにと思ってしまいます。
親が健在で交流があるにも関わらず結婚に非協力的だった方、現在進行形の方、割りきりましたか?交渉しましたか?+8
-72
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:02
娘が嫁にいくからお父さん寂しいんじゃないの?+193
-12
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:16
私41歳独身ですが
「お前結婚するとしてももうなんもできねーぞ」言われてます。
親は70.+135
-4
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:28
旦那側両親が反対した。
顔合わせやってないよ。
でも>>1の場合はお父さんがすねてるだけでは。+98
-2
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:52
+4
-9
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:00
なんでそんな態度になっちゃったの?今後親族として付き合うんだったら顔合わせしないのはおかしいよ?反対してるのかな+63
-1
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:10
うちは家族全員ドライなのでお互いそんな感じ
入籍してから知らせた+89
-2
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:13
義理の親戚付き合いがめんどくさいのかもね
大人としてそれはどうかと思うけど+48
-4
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:25
式あげてないけど、300キロ離れてるから、親同士は電話のみ。
顔合わせたことないよ。
「こうじゃないといけない」と決めつけると、
誰も幸せになれないと思う。+135
-3
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:57
>>7
すごい家だね!笑+53
-7
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 18:38:02
うちの親は幼少期に離婚しお互い再婚しているので、まず披露宴とか出来ないので、海外あたりで2人でゆっくり挙げればいいんじゃない?みたいに言ってくる。
別に披露宴とかしたくないけど、親の勝手で言われるとイラッとする。+96
-0
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 18:39:58
>>3
それはしゃーない!+93
-0
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 18:40:31
父も人付き合い苦手で義両親は社交的
嫌だろうと思ってそんなに無理して付き合わなくてもいいって言ってるけどお中元お歳暮送ったり、送られたときはお礼の電話もしてる
母が言うには娘である私が義実家で嫌な思いしないように頑張ってるんだとか
家族のあり方はそれぞれだから主さんの彼氏の実家がどういう雰囲気なのかお父さんが出なくても大丈夫なのか確認してみた方がいいんじゃない?
お堅い感じで両親揃ってないとダメな雰囲気ならお父さん説得するしかないよ
けどお父さん面倒くさいと言いながらも寂しい気持ちがあるのかもね+20
-0
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 18:41:21
>>8
うちの父親もこんな感じ
自分の親戚付き合いも全部母に丸投げしてきたからこれから親戚になる義理のご両親に会ってどうすればいいのか分からないんだと思う+26
-1
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 18:41:44
>>9
いいなぁ。実家同士が600キロ離れててコロナ騒動もあるのに顔合わせもする事になってる。嫌すぎる。+49
-2
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:50
わたしの父も顔合わせしたくない、と頑固に言ってました。結局顔合わせせずに入籍しましたよ。でも、入籍した約1年後、子どもが産まれて(デキ婚ではないです。)、急に義実家に挨拶の菓子折を送りたいから住所を教えて欲しい、と言ってきました。
面識のない人から荷物が届いても、義両親も戸惑うと思ったので、父には義実家の住所は教えませんでした。+27
-9
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:18
旦那側の父母がまさに非協力的でした!
結納も「結納したいならすれば?結納金は自分達で用意してね」って言われました。我が親は、結納金は男側の親が100万なり用意するのが常識という考えでしたので、結婚前から両家超仲悪くなりました!(3年前の話です)親から「なんであんな家に嫁ぐの?」って怒られました。義母父はケチで、今も大っ嫌いです。+19
-27
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:25
余計に言い過ぎると更に頑固になりそうだし困ったね😅
うちの親が簡単な形だけで良いので結納をしなさい、とうるさかったです。
本当に形だけの結納をしましたが。
こだわりがあっても、主さんとこみたくドライでも大変ですね
お相手の親御さんはそれについて何かおっしゃってますか?+9
-1
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 18:45:35
両親とも顔合わせとかは普通に協力的だったけど母親が親戚呼んでの披露宴なんて「いいからいいからやらなくていいの!」って感じだった
代わりに挨拶まわりしたら?といわれ…私東京住み、親戚関西一円ばらばらで人数多すぎて面倒だから親族のみの食事会押し切ってやりました
母は嫌々だったかもしれないけど父がノリノリだったのでなんとかなったかな
>>1さん、お父さんがだめならお母さんに相談してみては?
+10
-0
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 18:45:56
>>7
そんなことあるんだね😲+19
-0
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 18:46:25
どの位実家同士が離れてるの?
体調も悪いって言ってるみたいだけど、お父さん持病あったりしない?コロナもまだワクチンとかある訳じゃないから、そういう心配もあるとか?
+8
-1
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:19
>>1
実家同士が遠い場合は顔合わせせず結婚式で初めて対面するという人もいるよ。
でも結婚式も出ないというのは寂しいね。
私は義父がモーニング着るのを嫌がって礼服で出る!って言ってて、父は着るし母と義母は黒留だし格式が合わなくなっちゃうどうしようって悩んだ。
プランナーさんに相談したら「お義父様のご希望ならそれで大丈夫ですよ!最近は好きな服装で参加していただくお式もありますので!」って言ってくれて拍子抜け。
義父にも伝えて義父だけ貸衣装無しでって話を進めていたら、結局モーニング着る気になったらしく義母がネットでレンタルして持ち込みにしてた。
邪魔したかったのか拗ねてたのかわからないけど、主さんのところも気が変わるといいね。+22
-0
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 18:48:52
親同士は赤の他人だし、家が遠いなら別にいいんじゃない
私の伯母は娘婿の家族に会ったことないらしいよ
車で15分の距離に住んでるのにw
+27
-0
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 18:49:02
>>1
うちはデキ婚だったから、うちの父が怒って同じ態度とられたけど。
主さんところは別に問題ないんだよね?なんでそうなっちゃったのか原因がない?
結婚前提で付き合う挨拶がなかったー!とか、男として認めない!とか
父親って娘のことになると理不尽なことで怒ったり拗ねたりするもんだよ+20
-0
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 18:50:00
>>1
この際、恥ずかしさは捨てて
「お父さんのこと好きだから、これから私と家族になる人達に、これが私のお父さんです!って胸張って紹介したい」って言ってみたら?+39
-2
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 18:50:10
オールリモートで解決+14
-0
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 18:50:12
>>1
鬱や更年期なのでは?
気に掛けてあげて。あなたも幸せにね。+8
-2
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 18:50:26
コロナのこともあって今は難しいね
式はやらなくていいならオンラインで両家顔合わせとか?
体調悪くてイベントに消極的になるのはしかたないにしてもお互いどんな家庭なのか挨拶しておきたいよね+18
-0
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 18:51:55
わざわざコロナの中顔合わせしなくても+24
-2
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 18:52:34
私はまだ子供は小さいけど、将来子供が結婚したら子供の式には出ないよ。私は結婚したときに式をしたかったけど、旦那のせいで出来なかったから。自分の結婚式ができなかったから、一生だれの結婚式にも出ないし祝福しないと決めた。それが我が子でも。+1
-33
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 18:53:11
>>1
どれくらい離れてるかによるんじゃないかな?
それにコロナが心配ってのも分かるし、そこは主さんと旦那さんがうまく話あって、事を進めるしかないね。
今顔合わせてなくても、今後合わせる機会があるかもしれないし、必ずしも結婚前に!って決まりもないんじゃないかな。
お互い納得していれば。+13
-0
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 18:53:55
時期ずらしたら?+4
-0
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 18:54:01
>>3
安心して、ないから!+22
-5
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 18:55:14
急がないなら、コロナが落ち着いてからの結婚にしたらいいのに。今は引っ越し、結婚式、妊娠と全て難しい、来年くらいにずらしたらどうかな。+10
-1
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 18:56:04
>>30
器が小さい+28
-1
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 18:57:26
うちは義母が最初からドライで消極的、社交性なし。
両家500km離れてて、顔合わせ行きたくないし無しにしましょ!て義母から言われたよー
あなた1人で決めれる立場違うだろと(笑)
そして昼からだと朝が早いから嫌だ。夜だとその日のうちに帰れないから嫌だ、泊まりは絶対やだ、移動はしんどいしやりたくないなどと我儘も言い出すし、ではうちの親が義実家を訪ねていこうか?という案も出したけど、家は散らかってるので立入禁止です!
ではオンラインは?
は?顔合わせがオンラインだなんて頭おかしいわね!
と、結局顔合わせなしでの入籍になった。
結婚式の準備でも口いっぱい我儘言ってきて途中からイラッイラしたけど(笑)当日は銅像のようにとりあえずその場に立ってもらっていた…
旦那が、大人げない母で私の両親に合わせる顔がないと嘆いていた…
お父様が消極的なのにはなにか明確な理由がありそうですか?ゆっくりお話し合いしてみてもいいかもですよ。
義母はただ、人と話すのが苦手な構ってちゃん?でした。+5
-6
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 18:58:02
そういや、両親と義両親、会ってないわ。
結婚して16年経つけど1度も。
東京と北海道で遠いのもあるけど、両親(私達夫婦なし)が北海道行くと義兄夫婦とはランチする不思議。+1
-6
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 18:58:16
>>3
私も同じw
ついに親までもが諦めてる。+31
-0
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 18:59:13
>>17
今結納する人も少ないし、男性側の親が百万用意するのが常識っていうのもなんだか違和感が。
百万もらえなかったからケチって言うの?ケチなのはどっちなんだろう。+38
-6
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 19:01:03
>>1
探偵ナイトスクープでそんな依頼あったよ。
お父さん式に出ないって言い切ってて、理由は泣いちゃうから。だった+9
-0
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 19:02:10
私は片親でお母さんだけなんだけど
顔合わせとか形式ばったことしなくていいよ!って言われる
向こうのお母さんはお嫁に貰うんだから挨拶したいって感じで板挟み
実家は貧乏だから会うの恥ずかしいし、お金かかること(結婚式とか披露宴とか)はやらないでくれって言われてすごい悲しかった…
別にお金は期待してないんだけど、お祝いのお金とかも旦那の親戚からしか貰ってなくて申し訳ない…+18
-1
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 19:02:37
前トピにも書いたのですが
誠実でとてもいい彼なのに
バツイチ子ありだから反対された20代です。
子どもは前妻が育てています?
彼はひと回り上で大人だし優しくて波長も
あいます。ですが親に話したら反対され、
別れないと縁を切るとまで。
たしかにバツイチ子ありと結婚したら
苦労すると思うけど。
好きで別れたから後悔してます。
好きで別れたからずっと引きずってるし
結婚できなそう、+1
-6
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:31
>>1
結婚を反対されているわけではなくてお父さん自身が親戚付き合いを嫌がるみたいな感じですか??
謎ですが、せめて娘の顔を立ててあげて欲しい…+8
-1
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 19:04:51
>>2
そういう親もいるけど、結婚を『くだらないもの、自分には無関係』って本気で思ってるタイプの親もいるよ、自分の結婚の時は親の世話になっておきながら。
(娘が取られるのがイヤとかじゃなく、親としての挨拶とかが面倒でパスしたい気持ちが勝ってるっていうか。嫉妬よりもっと冷たい意味。無関心)
うちの母親(うちは母子家庭)は主さんのお宅のレベルじゃなく非協力的だったんだけど、それが辛いって言っても親には1ミリも響いてなかった。
私と兄は5歳ぐらいの時点から
『できたら結婚なんてして欲しくない。親同士の付き合いが面倒だし孫もべつに見たくないから。子供の結婚なんて面倒が増えるだけ』
って言われ続けてきて、そうは言っても兄や私が結婚する時になれば親として普通にしてくれるんじゃないかと思ったけど、いざ『結婚したいから相手に会って』と言っても
『面倒だし、そういうのは必要ない。結婚は個人の問題だから親を巻き込むな。お前の恋愛どうこうに親が関わる必要がどこにある?勝手に籍をいれたらいい。親が関わる理由はない』
って言ってきてさ、兄にも私にも。
それで相手に会ってくれなくて結婚の話がダメになっても
『そんな程度でダメになるなら元から大した関係じゃなかったんだ』
って言ってきたり。
結婚って、親が相手を気に入ってそうか嫌ってそうかでも進み具合が大きく違ってくるのに、うちの親は『結婚に親はまったく関係ない』っていまだに言い張ってる。+42
-1
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 19:05:29
>>40
本当にその理由で!?いくらなんでも娘さんが可哀想に思ってしまう+15
-0
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 19:07:08
「体調が良くない」のはどの程度なんだろう?
慢性的に体調が良くない状態で用事こなすのってすごくしんどいんだよね。
主さんはお父様が体調良くないの知らなかったの?
断るためのウソなのかな。+7
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 19:07:33
>>41
こういう書き込みみると金銭的に家柄が同じレベルのが問題起きないって本当かもね。
気にしない人はいいとおもうけど。+18
-1
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 19:10:20
うちは旦那側がそうだった。
遠方だけど顔合わせがてら身近な親類だけで食事でも…って場は作ったものの、結局ドタキャンされたし。
私がみんなに頭下げて、正直肩身せまかった。
最低限、顔合わせくらいはするもんだという土地柄なので。
他にも色々価値観が違うなという場面が多く、良くいえばドライだし関わらなくてすむので、今は楽といえば楽かな。+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 19:11:30
>>42
本当に誠実でとてもいい男なら、前妻さんは子連れで離婚しなかったと思う。←親の気持ちはこう!+16
-0
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 19:12:02
うちも「おめでとう。これからは二人で頑張ってね。私たち(両親)はもうあなたになにもしないからね。」って言われた。
大学まで出してもらったことは本当に感謝しているけど、社会人になってからは一人暮らしのときの保証人を頼んだくらいしか迷惑かけていないのにこの言い方。あんまりだと思う。
両親がドライなのは知っていたから、事前に彼と相談して結婚式はやらないことにしたことも報告したら「あー良かった、面倒くさいと思ってたの」だってさ。+17
-1
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 19:12:15
主です。
同じような方からの経験談参考になります。いろんなやり方があるんですね。
父はこの結婚に反対しているわけではありませんが、父自身が親の離婚・再婚で疎遠、母の地元に父が赴任してきて母と出会い結婚時には既に母家族とも仲が良かったことから、顔合わせも結納もしておらず、式は友人だけで食事会だったそうなので、そういえば昔から私の結婚についても「式は海外で2人でやってきたらどうだ」と言ってました。今思うと、最初から参加する気がなかったのかしれません。
おそらく、親として娘の結婚にどう関わって良いのかわからないのかなと。あちらの親戚とも深く付き合うつもりは無さそうです。そういう役割は母がしているので、父が何か関わる事はなさそうですが…
ちなみに父には足に潰瘍のような疾患があり、数分歩くのも困難です。普通の靴も履けないですし、まして車椅子に乗ってまで参加したくないんだと思います。私もその気持ちはわからなくないので、無理はさせたくありません。
ただ、あちらのご両親と親戚に申し訳ない気持ちでいっぱいです。彼のご両親はうちの両親より7~8歳年上なのですが、健康で明るく社交的、当初は顔合わせの為に私実家の方へ旅行がてら出向こうとまで言ってくれましたが、コロナと父の体調を理由に「やらない方向で」とお断りしてしまいました。
ちなみに私実家が関東県、彼実家が関西県で、新幹線と私鉄で4時間程です。私と彼は東京にそれぞれ一人暮らしです。
母は父に従うだけなので困った顔をしていましたが、私の複雑な気持ちも察してくれていると思います。
+6
-0
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 19:12:24
>>17
結納金100万を男性側が用意するのを当たり前のように、常識がないとか言うけど、それってちょっといつの時代?って感じがするけど。
今は結納すら交わさないで結婚する時代だし。
100万用意出来ない=ケチって考えは改めた方がいい。
100万円を用意出来なかった義理両親に非があるように書いてあるけど、貰えなかった事に腹をたてたあなた達家族がギクシャクさせたような気がする。
+27
-4
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 19:13:59
>>17
結納金に見合う家財道具は揃えられるのかな。
お返しもあるよ。
結納金欲しがってるだけにも見える。
500万の結納金は私は辞退したわ。
その分は夫の資産になったようです。
私の方も幼少の頃から親が私名義の貯金を1000万もらい個人資産しました。
新生活の二人で話し合って揃えたほうこいもの。+8
-13
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 19:16:53
顔合わせってほとんどその後の結婚式ぐらいしか会わないからしなくてもいいような気がするけど、そういう訳にはいかないか。+4
-0
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 19:18:01
>>42
ひと回り年上っていってもまだ30代でしょうか?離婚当時はお子さんもそんなに大きくはないですよね。小さいお子さんがいながら離婚するってよっぽどの理由じゃないかなな〜。と、子どもがいる人は感じると思います。+10
-0
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 19:22:38
>>51
顔合わせは主のお母さんと彼の両親とでしてもいいんじゃない。うちはそうでしたよ。+16
-0
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 19:23:13
>>1
なんて言いながら、式の当日にお父さん現れるつもりでいるんじゃない? そういうCMなかった?
ウェディングケーキか何かが和菓子職人のおとんの手作りになってて。+1
-4
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 19:27:35
>>51
そこまでお父さんが頑なな感じなら、せめてお母さんだけでも顔を出した方がいいのでは?電話でも話したことないのでしょうか。うちも結納はしてないけど流石に結婚式で初対面…とかってのはキツいよね。
+9
-1
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 19:28:13
式は挙げないのなら、コロナだし、距離もあるし、お父さんの病気を考えたら顔合わせは無しでもと思いました。
今後の親戚付き合いはお互いの親同士は交流ないなんて人も結構多いですよ。よほど近くとか親戚付き合いが好きな人意外は会うこともないでしょうし、本人達が互いの親に会っているのなら大丈夫では。+5
-0
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 19:31:45
>>52
本当にそう思う。お堅い家だと結納するのが当たり前って思うのかもしれないけど、しなかったからってグチグチ娘の前で言うなって思う。だから娘まで同じようなことを言い出す。黙って「そうなのね、まぁ良いじゃない。」で良かったはず。わざわざ波風立ててさ。+13
-0
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 19:32:08
うちだけかと思ってたら、結構そうなんだと思って、ごめん、勝手に肩の荷がおりた…
うちも今父と兄がダンマリ中。兄のタトゥーが嫌で、顔合わせには長袖着てきて欲しいって言ったら兄逆切れ、父は兄の肩を持った。
なんていうか…かしこまった祝いの場にそぐわないし、向こうのご両親が驚いちゃうから隠してほしいって頼んだけど聞き入れてくれない。父もそれはお前の常識で、兄を尊重すべきだって。
しょせん、私の幸せより自分が可愛いんだよなって冷めてる。期待した私が悪いんだけど…。ずっと黙ってたけど、父も兄も生理的に無理なタイプで家族だから無理して一緒にいたんだよな。
もういいんだ、夫と母を大事にする。悲しい。+22
-1
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:45
>>53
あなたは自慢したいだけにしか
聞こえない…(^◇^;)+17
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 19:35:36
うちも顔合わせしてないで入籍しました。
私の両親が顔合わせを拒んでいる状態です。
旦那の両親からは顔合わせしたいと言われてますが、コロナでと言ってますが、、
妊娠も発覚して子供が生まれれば少しは変わるかなと、、+5
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 19:36:47
>>9
うちも式挙げてないし両家の顔合わせもしてなかったから
初めて両家がそろったのは私の父の葬儀の時だった
顔合わせしてないって言うと驚かれる事も多かったけど案外いるもんだね
+13
-1
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 19:36:50
>>39
ケチというのは、ここに書ききれないほど、他にケチエピソードがあるからです。100万円貰えなかったからではありません。うちは100万円貰えなかったから怒ったのではなく、その無責任な対応に腹が立ったのです。+8
-7
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 19:37:03
>>45
うる覚えだけど、お父さん探偵の力を借りて結婚式行ってたよ!そして号泣してた。笑+5
-0
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 19:37:35
我が家は形式とかそう言うのを全く気にしないから母には入籍する日を伝えて「分かった」って言われた。
顔合わせは交際した時にしたけど旦那側は毒親だから顔合わせもしてないし電話で入籍した事だけを伝えただけ。
主さんのお父さんは寂しさから拗ねてるだけだよ。
私は父親も居ないし式もまだしてないし形式な事、何もしてないから主さんとしては大変だと思うけど、ちょっとだけ羨ましい。+1
-0
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:07
>>50
えーこわ
冷たい親すぎて、悲しい。+7
-1
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 19:47:35
うちは母が人見知りというかコミュ障で普段からとにかく家族以外と会うのを敬遠するんだけど、夫の両親が明るくて社交的(めっちゃいいご両親)だから余計会うのを嫌がっちゃって。
夫の両親から顔合わせしましょうって提案してもらったけど都合がついたら連絡しますって言ってそのまま数ヶ月放置。父や私から○日はどう?早く返事しないとって持ちかけても、その時期は別の用事が入りそうだから無理ってずっと先延ばしにされた。
父が私の顔を立てる意味でも出てあげないと!って説得してくれて、結局入籍の1週間前にドタバタで顔合わせできたけど義両親にも迷惑かけたし恥ずかしかったな。+12
-0
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 19:48:54
>>66
行ったんだ。良かった。笑+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:21
>>44
そこまで言われたらもう割り切って自分が選んだ人とさっさと結婚した方がいいね、相手のご両親にも説明してさ
その代わり将来面倒見てって言われてもスルーでいいんじゃない?+29
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:31
>>53
結納で500万て、税金かかるんじゃ?
結婚に関するお金は、300万までが非課税だった記憶なんだけど。+8
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 19:57:21
>>6
親族として付き合う気がないんだと思う+4
-0
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 20:04:12
わたし既婚者で、周りも結婚ラッシュだけど、今年は結婚式呼ばれてないな。みんな中止した。親目線だと世間体とかも気にするから、今の時期なら顔合わせも結婚式もなしって言われてもわたしはあまり違和感ない。家族になってあと何十年も連れ添うわけだから、もう少し落ち着いてからゆっくり顔合わせでもいいんじゃないかな。+10
-0
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 20:04:25
>>7
相手の親から不信がられなかった?うちの家族はドライなんで顔合わせも式もナシでお願いしますって正直に言うの?+8
-0
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 20:05:34
>>51
主のお父様の足の事があるなら、主のお母様だけでも挨拶なさって、お父様の事はやんわりと足の事などの理由でって事を伝えれば良いのでは?実際に挨拶するにも移動など大変そうですし…
身体の理由を申し伝えて「失礼だ!」と怒る人も居ないでしょう?+8
-0
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 20:08:42
お母さんはなんて言ってるの?
他の人も言ってるように寂しくて拗ねてるようならお母さんに助けを求めてみては?
そうじゃなく本当にイヤがってるなら素直に彼と向こうのご両親に言うしかないよ。+2
-0
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 20:09:56
>>77
51に主さんが書いてくれてたね。
ゴメンね。+2
-0
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 20:10:32
>>49
本当にいい人だったら手放さないよね、
別れて良かったかも?!+4
-0
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 20:12:23
うちも結婚の顔合わせしてません、、
親同士は1回も会ったことないです…+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:44
>>33
これどういう意味??+7
-0
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:54
>>50
わたし子供2人いるけどこの両親みたいになるかも?!今まであなたたちに心血注いだからあとは2人でがんばって!これからは自分の人生楽しみたいって。冷たいかな?+3
-7
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 20:16:15
>>51
誠実に打ち明ければわかってくれるよ。、がっかりされると思うけど、誠実に話せば大丈夫だよ主さんの申し訳ない気持ちは伝わるはず。+2
-0
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 20:21:07
>>44
毒親だね…もう縁切りした方がいいかも知れないね。そんなこと散々言っといて自分の世話をさせようとしたら怖いしね+17
-0
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 20:50:32
>>44
私もそういう姑がいる人とは結婚しないかな。
縁を切ってくれるなら考えるけど切らないんでしょ?+11
-0
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 20:53:03
>>75
なかなか両家揃ってドライとかないもんね…
私もさくっと籍入れたかったけど私の両親が厳しいというか細かいので今かなりスローペース。
ドライな家が羨ましく思う笑+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 21:13:48
>>51
お父さんの脚のこともあるんじゃないかな
あなたは娘だし、どんな姿でもお父さんだけど
初対面の相手にその状態を見られたくないんじゃない?
歩くスピードとかでも周りに気をつかわせるし
それが嫌なのかもよ
ましてや相手が健康で…となるとさ
相手のご両親には、あなたから旦那さんにその旨を話して伝えてもらったら?
あなたから直接お父さんの身体のことを理由に挙げて謝るのも、お父さんを傷つけてしまうし…
あなたから旦那さんにお父さんの気持ちを説明したら、旦那さんが親子間で上手く話してくれるんじゃないかな+8
-0
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:25
本当にコロナや体調が理由なら、リモートで顔合わせに挑戦?新しい形かなぁ。それも拒否されたら…難しいね。
相手のお宅に事情を説明してわかってもらう。+2
-0
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 22:16:56
私の親や親戚は付き合い大事にしてるけど、夫家族も兄弟の相手家族も正直顔合わせ必要…?と思ってそうだったから時代変わったんだなと思った
そんな感じだから会っても、こういう人です、とか紹介や改まった挨拶もなく、ただ顔合わせて食べながら話しただけみたいになった+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:11
お父さんが拗ねてるとか以前に自分勝手過ぎると思う。
旦那さんになる人があからさまに問題あるとかなら仕方ないけど、普通に娘を困らせるだけだし。
下手したら、それきっかけで娘が義実家に頭下げなきゃならなくなるとかあるのに。
我が子の将来より自分の感情優先って。
ちょっと酷いと思う+4
-0
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:30
私がもし主のお父さんと同じ状況なら、逆に無理してでも行くよ。
自分は足が悪いから、何か合った時にすぐに駆けつけてやれない可能性がある。その時はできれば手を貸してやってほしいって先に頭下げてお願いしておきたい。
いざとなってから『足が悪くて動けないから、今は行けないんで頼みます』とかになった時に気まずい思いするのは我が子だもん。+1
-2
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 23:09:38
>>17
向こうからしたら、なんでこんな子嫁にもらったの?と思っていると思う。
義両親を非協力的と言うなら、私からしたらあなた達家族は非常識極まりない。
+9
-1
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 03:29:13
義家族に反対されましたよ。特に小姑に。
顔合わせをしたけど、小姑だけは来なかったよ。
うちの母は、顔合わせを取り仕切ろうと出しゃばってきて料亭に電話しちゃうし、全部決まったあとなのに、最後に辞めようって言ってきたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 08:30:08
>>44
うちの親もそんな感じ、離婚してるのもあって結婚とか形式的な事は勝手にやって済ましてって感じで。
自分が歳行って再婚して小さい子供いるから孫とか特に要らないとかも言うし。
実際姉が結婚したけど姉の両親と未だに顔合わせしてないし、姉の子供にも特に興味ない感じ。+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 10:25:07
>>41
うちと少し似てる。
彼親は両親健在でそこそこ裕福、家もピカピカでセカンドライフ楽しんでる感じ。「お嫁に貰うんだから挨拶したい」と当たり前に言ってくれたけど、コロナ&遠方なので顔合わせはナシでとお願いした。
うちは片親ではないけど貧乏で家もボロボロだし体調も良くない。会うのが恥ずかしい、私の事にお金も掛けられない、結婚は嬉しいけど遠回しに親として力になれないようなことを言われた。
親の立場になって考えたら気持ちもわかるし、親の事は大事だから恥もかかせたくない。私の事で無理もして欲しくない。結婚を受け入れてくれただけでもありがたい。
でも彼の親になんと顔向けすればいいのかわからないし、きっといわゆる普通の結婚を彼にさせてあげたかっただろうなと思うと、私なんかが彼を好きになって本当にごめんなさいとまで思う。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 10:26:50
>>89
>こういう人です、とか紹介や改まった挨拶もなく
なんか変な感じするね。顔合わせの意味・・って思っちゃう。でも会わないよりはいいんだろうね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 10:33:10
>>56
主です。お父さん、嫌な顔しませんでしたか?
うちの場合、母だけが顔合わせに行く事を父が良く思わなそうです。自分が蚊帳の外にされるのは嫌なんでしょうね・・「行く必要ねえよ」と言うと思います。母もそういう父の性格をわかっているし、こちらからお願いしても父の顔色を気にして渋ると思います。+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 13:58:52
>>17
がめついね~+3
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 15:28:17
>>30
自分が受けた不幸を他人にも味わわせたいってタイプか
毒親で子供がかわいそ+0
-0
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:10
>>17
今どき苗字変わるだけで同居する訳でもないのに男親が100万用意するって意味わかんないよね
旦那の両親がどうしてもって渡してくれたけど、うちの親は恐縮しまくってた
息子が2人いるので震えるわ+4
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:36
私たちは家族だけで海外挙式だったのですが、うちの両親は海外へ行ったことがないので行けないと言われました。
子供じゃあるまいし、そんなことも出来ないの?と腹が立ち、結局両親は呼ばず2人だけで海外挙式しました。+1
-0
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 18:02:11
>>97
横だけど
主のお父さん
自分はいきたくないしお母さんにも行って欲しくないの?
それはお父さんわがまま過ぎだわ
うちは主とちょっと違うけど元々父と私が仲良くなくて
母だけが顔合わせも式もでましたよ
父がどう思ってたかはわかりませんが母は快く来てくれました+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 18:52:06
>>102
主です。まだ、トピ見ててくださってる方がいてありがたいです。
お母様だけの参加だったんですね。式は親族だけでしょうか?親戚の方も呼びましたか?
私も父との折り合いは悪いです。離れて暮らして親が老いてきてからは適度に交流できていたので油断していました…
うちは、母だけ顔合わせに行くことは父はあんまりいい顔をしないと思います。そもそも「顔合わせなんて必要ない」という考えなので、その考えに反して顔合わせを実施すること自体おもしろくないのではないかと。ちなみに式に関しても「親戚も呼ぶ必要ない。2人でやってきたら。」との意見なので、私の結婚の事で自分を含め各方面に負担をかけたくないんだと思います。なので父の中では「式もやらない(ひいては親戚付き合いをするつもりはない)のに顔合わせだけしてもしょうがない。」という思考なのかなと。
せめて電話でコンタクトとってもらおうかと思っています。早々にやるべきだったのですが、親同士会う事に拘ってしまって。
長々とすみません。+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:55
>>86
そうだよね…両方ドライならどんなに楽か。
細かい家だと顔合わせも1度では済まない場合もあるし、いろいろ口出しもしてくるし。親同士が交流する婚カツなんてのもあるけど案外合理的かもね。親さえ気が合えば楽だもん。+2
-0
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 20:18:16
コロナやからなんとも…+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 21:02:50
>>103
私は父と折り合いが悪く社会人になってからすぐ家をでて絶縁状態だったのと旦那のご両親も離婚されていることもあり
元々二人きりで海外挙式のみの予定でした
顔合わせも私の母と旦那側の母の四人で行いました
挙式はうちの母がどうしてもでたいといってくれたので
うちの母と叔母、
旦那の母と叔母が来てくれました
(母たちだけじゃ海外で大変という事でそれぞれの叔母も旅行がてらということで来てくれました)
挙式後に六人でホテルで会食して終わりです
来てくださったのでご祝儀は辞退して会食代は私たちがもちました
そのあと父が他界するまで父と顔を会わせたのは祖母の葬式のときのみでした
主さんのところみたいに絶縁まで行ってない状態だとかえって大変かもしれませんね
お母さんが板挟みになりそうで
私も他にアドバイスしてるかたと同じように
お母さんだけ顔合わせに来て貰うのがいいと思います
なんならお父さんには黙って来て貰ったらいいと思いますよ昼間とかに
ご両親が顔合わせも結婚式もどちらも欠席の場合
そういうご両親と主さんがこれからも付き合いたいと思うか思わないかだと思います
私は娘が来てほしいと言っているのにかたくなに断る親なら絶縁がよぎりますね
あとは旦那さんと義両親がどう思うかですよね
旦那さんには正直に事情を正直に話したほうがいいと思います
とりとめもなく長くなって申し訳ありません
主さんが今後ご両親とどう付き合っていきたいかによって
決めたらいいと思います
私は絶縁してスッキリしましたけど
やはり仲良いに越したことはないし仲良い家族は羨ましいですよ
でも価値観が合わない親とは距離置く方が精神的にはいいですよ+2
-0
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 00:15:06
>>95
きちんと親御さんに感謝できて偉いね!
私は愛されてないんだなって感じちゃって感謝するの忘れてたよ…
さんざんお金貸してくれって言ってくるくせに娘の結婚にまでお金の心配するのかって思って一線引こうって思ってた
私も感謝は忘れないように結婚して新たなスタート切れるよう頑張るね+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 08:48:04
>>1
私の親も「結婚してもしなくても好きなようにしなさい」と言うし、結婚したとしても式は海外で2人で挙げてくればいいんじゃない?といわれます。形式的な婚姻(両家顔合わせとか盛大な結婚式とか)は昔の話で、今の時代はそんなに形式にとらわれなくてもいいんじゃないですか?大人なんだから、親は巻き込まずあとは自由にやれという意味だと思います。+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 08:53:21
>>44
うちもまったく一緒です!!!
小さい頃から「結婚したら親戚同士の付き合いが面倒くさくなるだけだし、孫も別にいらない」と言われてきて、とりあえず一人で生きていける能力をつけなさい!と教えられてきた。
2人姉妹ですが、姉も私も医療職の国家資格を取り自立。もちろん結婚してません。+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/25(木) 14:48:03
>>68
社会人になってからも、土日に電話やメールをすると「(自営の)営業日に連絡してください。今日は休日です。」って言ってくるくらいだから。弟、妹にもそんな感じ。+0
-0
-
111. 匿名 2020/06/25(木) 14:53:00
>>82
冷たくされてもいいならいいんじゃないかな。
学費や保証人の面倒はみてもらったから私も両親の介護や老後の手続きはするけど、自らなにかをしたり、たまに顔を見せて優しい言葉とか思いやりのオプションはつけられないと思う。私の両親はそれでいいって言いそうだけど。+0
-0
-
112. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:28
知り合いがそうだわ
離婚した父に似ていると、なかなか証人してくれなかったと
結果母の勘は当たったようで、知り合いが結婚した旦那はギャンブル借金休職でだらだらヒモ男に…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する