-
1. 匿名 2020/06/22(月) 12:46:14
ファストリが全国に設置しているセルフレジは、商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。アスタリスク社は19年1月にこの仕組みと同様のセルフレジに関する特許を取得しており、同年9月、ユニクロに対して特許権侵害行為差し止めの仮処分を求めて東京地裁に申し立てた(詳細記事:ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpユニクロ店舗内のセルフレジに対し、ファーストリテイリングが下請け企業から特許侵害で訴えられている。一体何が起こったのか。下請け企業の社長が、その特許侵害を告発するまでのやりとりを、生々しく語った。
これに対しファストリは、特許そのものが無効であると主張して特許庁に無効審判を請求し、審理が進行中だ。さらにその後、ファストリはアスタリスクのセルフレジに関する別の特許も含めて計5件の無効申請を行う徹底抗戦ぶりだ。
+13
-153
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 12:47:23
無断で使っておいてライセンス料支払ってないって事?+1176
-10
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 12:47:40
あれ便利だもんね。+865
-4
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 12:47:43
これ本当に便利だもんね〜+868
-4
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 12:48:35
はじめて使った時はびっくりした!
置くだけで読み取ってくれるなんて って+1420
-3
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 12:48:47
便利だもんなー
広がってほしい+582
-7
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 12:48:51
本当にそうならライセンス料は支払わないと…セコいなぁ+1326
-8
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 12:49:02
置くだけで読み取るとか凄いよね+696
-4
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 12:49:31
スーパーとかもあれになったら本当便利!+1274
-2
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:06
ユニクロの社長嫌い+820
-9
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:08
特許そのものが無効、ってなんで??
こういう時の戦う力って、やっぱ大手の方が強そうで
下請けの会社かわいそうだな…+906
-6
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:23
ファーストリテイリングは何かといやらしいな。やり方が好きじゃない。+747
-5
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:37
商品読み取って決済って、いずれ普通になりそうなのに特許出したのも問題よね。
商品かごに入れてレジにいって支払いってシステム最初に考えたからって特許にはならないでしょ。+8
-140
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:51
係争中にGUのレジまでわざわざ問題になってるタイプに切り替えるとか感じ悪いな
+723
-2
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 12:50:55
ファーストリテイリングのコンプライアンスってどうなってるの+444
-2
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 12:51:12
金儲けはしたいけど他所には1円も払いたくないの典型。+741
-6
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 12:51:38
>>12
分かる
なんか意地汚い感じがある+483
-7
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 12:51:53
>ファストリとアスタリスクの戦いからはっきりとわかることは、特許紛争については圧倒的に資本力のある大企業が有利であるということだ。金がなければ、特許を持っていたとしても、そもそも最後まで訴訟を戦い切ることすらできない。
これ本当にその通りだよね
ユニクロが、相手方が訴訟を続ける体力を失うのを待ってるとしたら卑怯だわ
+940
-2
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:02
GUとユニクロは仲間だと思ってた+195
-34
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:21
社長韓国人だもんね+204
-31
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:34
柳井反日だし嫌い+435
-3
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:36
>>14
なんかやだよねw
自らイメージ悪くしてってる+234
-1
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:40
技術者が報われてほしい
すごい画期的なレジだから+725
-1
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 12:53:08
初めて使った時未来が来た!って感じがした+263
-4
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 12:53:13
早めに白クロ付けないと。ユニクロだけに+12
-52
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 12:53:44
ざっと読んだけど、これユニクロ側が悪いんじゃないの?+672
-0
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:15
>>18
うわ、、こういう事なの、、
それが本当なら不買するかも+420
-1
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:17
>>13
どんな理屈だよ(笑)
みんなが考えそうなことでも、一番最初に考えるから特許申請するだよ。
+297
-1
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:21
+34
-293
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:25
>>20
え?日本人だよね?+161
-18
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:26
>>2
後から言われてライセンス料は0円でお願いしまーすらしい+307
-1
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:44
どうでもいいけど、ユニクロのセルフレジ後の袋入れの時、いつももう一回り小さい袋ないんかなって思うの私だけ?+368
-4
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 12:54:51
あのレジに感動したのに。無断使用はよくない。+386
-0
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 12:55:18
設置してくれるのは客側としてはありがたいけど、特許を取得してる物を使用するなら、お金は払わないとね。+381
-1
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 12:56:27
ユニクロ酷い+246
-2
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 12:57:07
>>13
バーコード読み取りもほんとは特許もんだけど、他の国で似たようなシステムは使用料がかかってなかなか浸透しない、広まって欲しいから特許の申請はしないって開発者の好意だよ
最近のアンビリーバボーでやってました+295
-3
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 12:57:08
こないだ行ったパン屋はお盆置くだけで
パンの値段がレジに表示されてた
愛知県の有名なパン屋+182
-1
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 12:57:09
許してたら駄目だよね
大手はパクったもん勝ちになる
ユニクロ悪質+470
-2
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 12:57:16
>>20
日本人だよ。
代々柳生家は実業家だよ。
私は地元が一緒。+42
-72
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 12:57:53
>>18
資本主義のこういう弱肉強食な面が本当に嫌だ
倫理観のない者ほど上へ行き、力をつけてさらに上へ…+333
-2
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 12:58:12
ユニクロみたいな大企業がこんなセコイ事やっちゃうの?!
私の中でかなりのイメージダウンだわ…+410
-0
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 12:58:34
任天堂の法務部がアスタリスクについて欲しいくらいだわ胸くそ悪い+329
-1
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 12:59:02
訴訟おこされている最中なのにどんどん導入店舗拡大して強気だね
やったもん勝ち使ったもん勝ち広めたもん勝ち精神がまさしくあちらのお国みたい+414
-0
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 12:59:35
こんな物に特許を与えて、特許制度が公衆の利益を損ねるのはおかしい
「QRコード」だって日本のデンソーの発明だけど、技術の普及の為にいっさいの料金を取らず全世界での使用を許してるよね
対して特許を巡る裁判とか…
さすが韓国礼賛の柳井だわ、嫌なヤツ+317
-7
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 13:00:39
みんなやってるかもしれないけど自分がカゴに入れた商品と数は絶対確認した方がいいよ
この前ユニクロで同じ商品が×3個でカウントされてて何回やっても同じ結果だった
店員呼んだら店員も焦ってたけどお年寄りとか面倒くさがりの人は絶対表示金額のまま支払い済ませちゃうだろうなって思った+279
-3
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 13:01:22
GUにも展開したのは、社会的にこちらの企業の方が既に広く使用している、今更なあに?ってアピールかな?+74
-0
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 13:01:38
記事全部読んだけど、儲けているんだからこれくらい払ってやれよと思ったね+224
-1
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 13:01:38
あまり知られてない事なのかもしれないけど、提訴するまでライセンス料払われないなんてすごくよくある事なんだよ。
私の夫も世の中に出回ってるある仕組みをいくつか開発して特許を取っているのだけど、今では当たり前のシステムになっているのにどの大手会社からも当たり前のようにどれも一度も支払われた事ないし。
提訴すれば支払われるんだろうけど面倒臭いのとそれによる収入は興味ないらしく、提訴はしないらしいけど。+139
-3
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 13:01:47
>>44
結局は使わせて頂いてありがとうって姿勢なのよね+55
-1
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 13:01:54
>>39
叔父さんがヤクザで部落解放の中心人物って聞いたことあるけど+163
-4
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 13:02:28
アスタリスク社可哀想すぎる。+127
-0
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 13:02:50
開発した側にクラウドファンディングで訴訟のための資金集めてあげたい+140
-1
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 13:03:19
>>41
セコイ事やるから大企業にのし上がったのかも…+118
-0
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 13:03:27
>>18
体力あれば強い弁護士もつけられちゃう
アスタリスクなんとか切れ味のある弁護士で頑張って欲しいなぁ+207
-1
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 13:03:30
>>16
これ
本当に日本企業なのかな?中国や韓国みたいな思想の持ち主だねなんか
恥ずかしくなるわ+176
-0
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 13:03:59
>>9
ほんとそれー!+113
-0
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 13:04:11
資金尽きるの待ってるの本当なら姑息
クラウドファインディングとか使えないのかな+108
-0
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 13:05:22
払うべきものは払おう+47
-0
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 13:05:48
大企業だからごり押し切れると思ってんのかな。
嫌なところだけ西洋ナイズされやがって。+40
-0
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 13:06:02
>>21
この人は何故反日なのになぜ日本にいるんだろ
何が目的?怖い+167
-0
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 13:06:36
アイデアの横取りかよー酷いな+25
-0
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 13:07:12
柳井正氏「日本人は韓国に喧嘩腰で異常」とのこと。
日韓間、みえにくい強固な関係:ユニクロ柳井「日本人はヒステリー」 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp韓国でたびたび不買運動にさらされてきた、ユニクロ。だが11月には韓国ユニクロの15周年記念で、ヒートテック10万着を買い物客に無料でプレゼントするイベントを行い...(2/3)
+86
-2
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 13:08:26
このシステム自体の特許なのかわからないけど、コレによって直接利益を得てる訳じゃないからややこしそう+3
-1
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 13:08:38
もうこのところ、UNIQLO買ってないわ。
起業姿勢がクソ過ぎて、蔓延らせておくことが社会悪だって確信できたから買うの止める。
誰か綿100%の洗濯に強いしっかりしたTシャツ作ってるおすすめブランド教えて。+137
-0
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 13:08:49
>>49
それだよ
開発された物に対して感謝を示しつつ金払うならともかく、ユニクロ側は「誰でも考え付くシンプルなシステムだから特許自体無効だ」って言ってるから超傲慢なのよ
確かにシンプルな発明で、特許で守られるような物でもないんだけど(専門家からもよくこんなんで特許取れたなと言われてるくらい)、でもそれでも柳井の態度が大上段すぎておかしいわ。
どんな発明であれ特許申請して通っちゃってる物は無視したらダメ+189
-0
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 13:09:14
>>55
ユニクロは社長が中韓寄り+91
-0
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 13:10:45
金があれば何でもしていいってもんじゃないよね
トップが善悪の判断もできないのかな
品性も感じないし、会社のイメージもどんどん悪くなっていくよ
正しい流れになるように願っています+45
-0
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 13:11:14
試着で返却する服、セルフで元に戻すようになったんだけど、店舗広いと、どこにあったか覚えてないし無理なんだけど、店員減ったの???
特許使用不払いも人件費カットしたところで、前ほどUNIQLO安くないけど…
社長だけ儲けてるの??+6
-9
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 13:12:51
>>39
柳生家ww
違うお家と勘違いしていません?ww+98
-1
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 13:13:15
>>36
QRコードね!+58
-0
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 13:14:12
てっきりユニクロが独自開発したレジなんだと勘違いしてた
これがスーパーとかコンビニに広まったらいいなぁなんて思ってたのにまさか無断使用とは+143
-0
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 13:14:17
私だけだと思うけど、UNIQLOの商品べた褒め記事見るたびになんで?って思ってる。
そんなにいいかな?
加えて企業姿勢に共感できないし、買う価値が見いだせない。
+58
-0
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 13:15:00
>>16
ユニクロお給料安いしブラックって噂は本当っぽいね
あんな便利なシステムにお金払わないで
従業員に金払いいいとは思えないわ+137
-1
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 13:15:50
とりあえず紙袋臭すぎ
ビニールに変えろ
お金払ってあんな臭い袋いらない+54
-1
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 13:15:53
確かさ、世の中にとってめちゃくちゃ有益な物的な発明って、普及しやすくするように特許取っちゃいけないんじゃなかったっけ?公平性とかの観点から。
このタイトルだけ読むとユニクロが悪みたいなかんじだけど、その辺の部分で争ってるんじゃないかな?
推測だけどね。+3
-11
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 13:16:07
こういうことをやってる会社の服を着るのは、肯定しているかのように見られそうで恥ずかしいなぁ。
+14
-0
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 13:16:52
>>31
ライセンス料取れないなら特許取った意味ないよね
特許取るのにも手間とお金がかかるのに+267
-0
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 13:17:04
>>12
ウイグルの人達を強制的に働かせて出来た
良質な綿を使った商品を安価で売ってたことを知って複雑な気持ちになった。
前は服は安くてなんぼと思っていたけれど
安さの裏には理由がある。
レジのこともきちんと下請に
対価を払っていないということだよね。
誠実な会社ではないと思う。+225
-1
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 13:18:31
>>9
タグつけるの大変そう+113
-1
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 13:19:07
>>5
たまに読み取ってない商品あったりしませんか?
家に帰ってレシートをみて載ってない服があったりします。+4
-31
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 13:19:13
>>39
柳生一族の陰謀!?
w
+17
-0
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 13:19:49
開発した側の企業が
訴訟の体力負けしないために
クラウドファンディングとか
寄付や署名で勝てるようにできないかな?+45
-0
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 13:20:34
ユニクロの社長のイメージが、更に悪くなった。+67
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 13:21:59
子どもの友達のパパがユニクロ社員なんだけど、このレジ隣の人の商品も読み込んじゃうミスがたまにあるから必ず購入点数確認してって言ってた+14
-3
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 13:23:19
>>53
そうかもね。
なんたかんだ、正直者は馬鹿を見るって社会だよね。
多少は悪知恵働かせないと生き延びれない。+66
-0
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 13:24:04
>>79
でもその分レジの人件費がだいぶ浮くよね+100
-1
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 13:24:50
>>18
なんか佃製作所を彷彿とさせる。
ものすごく悔しくなってきた(T_T)
+144
-0
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 13:25:02
私はユニクロの商品は買わない
トップの反日発言が酷すぎる+29
-0
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 13:25:37
>>18
ユニクロ製品もう買わないわ。
設定サイズに違和感があってきたときにしっくり来ないんだよね。
海外のファストファッションブランドはしっくりくるのになんでやろ。
+121
-0
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:12
裁判費用に年間3千万かかるのね。中小企業に用意するの難しいよ。大企業は黙っているだけで相手の企業が潰れるのを待つだけ。潰れたら特許を買い取れば問題なし…。+60
-0
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:39
>>66
考え方とか感性があちらの人と似ているのかな。真面目に地道にやっているだけじゃ会社は大きくならないかも知れないけど、私は真面目、誠実が美徳の日本(日本人)が好きだよ。人を騙すようなやり方じゃ上手くいかないと信じている。+77
-0
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 13:27:11
>>29
日本の長者番付1位なんだからそれくらい払えよと思っちゃう。自分の私腹ばかり肥やしてさー。こんなことしてると。今後新しいシステム入れるとかどこも協力してくれないんじゃないの?+159
-0
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:28
ユニクロとジーユーのイメージだいぶ悪くなったねー。
最近のユニクロマスクの店頭販売で大行列も、わざんざ感染助長させてる企業ってイメージがついてしまった。
服も質の割に高いと思うし、誰でも着てるから買う気がしない。
よそで買うようになったわ。+95
-0
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:29
>>68
そんなバカな人なかなかいないからね笑+2
-3
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:52
これはイメージ悪いなあ、実情わからないからなんともいえないけど
もっと穏便なやり方すればいいのにね。
会計のときに必ず使うから嫌でも思い出すし、こういう会社のもの買いたくないね+7
-0
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:52
>>73
平社員は安月給だよね。
本部社員で実力があると30代でも1000万以上貰ってる人もいるみたいだよ。
割合とかはわからないけど。
中国人も多い。+34
-0
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:12
>>52
これが本当ならネット署名とかも有効かもしれないけど。+39
-0
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:14
無人化して人件費カットしてシステムのライセンス料も払わないんじゃ
そりゃ格差は広がるよね+14
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:46
>>80
え?それ泥棒だよ?
気付かなかったから仕方ないとかじゃないよ?
自分が泥棒にならないように
みんなその場で確認してるんだよ?+104
-3
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:57
この間白いリネンシャツが限定価格で売られてたから購入したら、安くなってなってなくてお店の人に確認すると安くなっているのは白以外なんですって…値札を置いている位置で示してたらしい…
って分かるかいっ!
こういうことよくある気がするので私の中ではアコギな会社です。+27
-0
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 13:33:14
>>9
本間やなぁ~+2
-5
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 13:33:28
思想がどうとかは気にならなかったけど、このケースはフェアじゃないし軽蔑する。
こんな泥舟に乗っかってるなんて、周りの人達も大丈夫?
私達も訴えられちゃうかもしれないね。
静かに買うのを止めて事実だけ親しい人に伝えるわ。+22
-0
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:12
そこは払おうよ大企業じゃん
利用してるだけに残念だわ
会社してるなら小さな企業の開発費とか大変なのわかってるよね+55
-0
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:19
>>65
発明ってそんなとこあるんじゃ。ちょっとした簡単な違いが画期的な。+58
-0
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:22
>>90
うわぁ、そうなったらエグすぎる+40
-0
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:07
>>78
知らなかった…
自分は間接的にウイグル人を苦しめてきたのか+118
-0
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:13
>>45
この前逆パターンだった。
買った品物より数が少なくてカゴの中の物何回か移動させたら正常になったけど、一瞬私の中の天使と悪魔が言い争ってたわw+79
-1
-
108. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:22
>>89
メンズのポロシャツでも、サイズが全然違うのにはびっくりした!
旦那がいつもポロシャツSサイズ着てて、暑くなってきたからエアリズム仕様のポロシャツSサイズ買って着せてみたら大きいのなんの。
肩幅とか全然合わない。
オーバーサイズとかではない商品ならせめてサイズ統一してほしい。
バラバラすぎる。まぁ、もうイメージ悪いし買わないけど。+39
-0
-
109. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:10
>>69
ユニクロは創業者が部落解放同盟と暴力団関係
柳生一族は関係ない+67
-1
-
110. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:34
このセルフレジの本体を作ってる所はどこなの?
そこが特許料払うんだと思ってた
それじゃ儲けが少ないって事かな+3
-0
-
111. 匿名 2020/06/22(月) 13:41:34
まっクロだな!+9
-0
-
112. 匿名 2020/06/22(月) 13:46:12
>>106
無印もですねウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<MUJIとユニクロを含む世界の衣料大手が、強制労働のウイグル人が生産した綿を調...
+75
-0
-
113. 匿名 2020/06/22(月) 13:49:32
マスクの売り方見たら余計怖くなった+22
-0
-
114. 匿名 2020/06/22(月) 13:50:25
>>94
都心の大型店舗行ったことないの?+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/22(月) 13:52:35
ファーストリテイリングのことファストリって略すんだ+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:09
>>110
結構前、ローソンがこんなレジにするみたいな試験してたけどどうなったのかな。同じような感じのレジだったわ。多分同じ会社が開発したんじゃないかな。
開発費に莫大な金額かかっただろうに、ゼロ円でライセンス提供してください、はないよ。+35
-0
-
117. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:53
大企業のくせにやることがケチくさい+27
-0
-
118. 匿名 2020/06/22(月) 13:57:25
中国企業みたいなマネすんな恥ずかしい
払うもの払ってから文句いいなさい+39
-0
-
119. 匿名 2020/06/22(月) 13:58:18
>>18
池井戸潤の世界やん+42
-0
-
120. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:10
やり方が中国そのものなんですけど…
経営がどうとか言う以前の問題で
これが本当に日本企業のやる事なの?って思う
ユニクロってやっぱりアレなんだなぁ…+45
-0
-
121. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:47
潰れてしまえって思う
このクソじじい経営から離れて欲しい
無駄に敵作って無能だよね+22
-0
-
122. 匿名 2020/06/22(月) 14:10:03
>>2
これ最近パン屋でもこの手の自動読み取りレジ増えて来てるんだけど、パン屋さんはちゃんとライセンス料払ってるのかな?
街の小さなパン屋ですら支払いしてるのに、UNIQLOみたいな大企業が支払いしてなかったらビックリする
セコすぎ+171
-1
-
123. 匿名 2020/06/22(月) 14:12:24
>>68
セルフで客が全員ちゃんと元の場所に戻してるとは思えないけど...
かえって店員さんの手間が増えそうなのにね。+11
-2
-
124. 匿名 2020/06/22(月) 14:13:11
>>14
普通の神経してると係争中ならひとまず様子見で静かにしとこうと思うわけだけど、むしろ攻めるあたりが罪悪感のないサイコパス味を感じるしそれぐらい攻撃的じゃないと生き残れないなら嫌なもんだなと思う。
+76
-0
-
125. 匿名 2020/06/22(月) 14:13:12
ユニクロ大企業のくせにしみったれてるわ~
しょっぱ…
それとも本当は大赤字で潰れそうでお金出せないの?+27
-0
-
126. 匿名 2020/06/22(月) 14:13:43
ユニクロの社長って、日本で一番、資産があるんじゃなかった?
孫さん超えてたわ。
+28
-0
-
127. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:20
>>89
ユニクロはセールの時に下着と靴下かうだけでいいよ。
デザイン、サイズ感、価格三拍子揃って終わってる。+18
-0
-
128. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:31
へえ…なんかこういうのってイメージダウンだね
元々あんまり良くないけど+24
-0
-
129. 匿名 2020/06/22(月) 14:16:03
大企業の奢りなんだろうね
成功すると謙虚さを失ってしまう。
でもそれが没落への道なのがわかっていない。+34
-0
-
130. 匿名 2020/06/22(月) 14:16:35
ていうかこんなの国内でまかり通ったら
特許の意味ないじゃん
何のための特許よ+42
-0
-
131. 匿名 2020/06/22(月) 14:19:10
GU行って服買おうと思ってたけどやーめた+29
-0
-
132. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:24
>>26
100%悪いよ
誰でも思いつきそうだから払わないとか言ってる所がまた酷い
+175
-0
-
133. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:53
大企業だからこそ企業の社会的責任が問われるのであって、経営体力があるから他社をぞんざいに扱ってよいわけではないのにね。+11
-0
-
134. 匿名 2020/06/22(月) 14:26:47
>>80
あるある(笑)+0
-11
-
135. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:06
ケチだから大企業になったのかもしれないよね。良心的すぎたら成功しなかったかも
一代で巨大グループ作ってしまう組織はどこかの部分で無理してる気がする。+15
-0
-
136. 匿名 2020/06/22(月) 14:36:39
>>135
悪い事しないと儲からないって言ってた芸人がいたねぇ…
今なにしてんだろ+7
-0
-
137. 匿名 2020/06/22(月) 14:39:40
こういう時のための法律なのにな。
ユニクロほどの大手の企業が守れないって…
イメージ悪い。+33
-0
-
138. 匿名 2020/06/22(月) 14:40:26
>>74
必要最低限しか買わないけど、UNIQLO行く時は持参のエコバッグに入れて帰る
UNIQLOのロゴが入った紙袋なんて持ち歩きたくない+23
-1
-
139. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:25
そんな事になってたとは…
でもユニクロ批判してる人もエアリズムマスクに並んだ人いるよね?
結局は大手が勝つんだろうね
世知辛い世の中だ+5
-3
-
140. 匿名 2020/06/22(月) 14:44:40
>>80
お会計前の画面で確認しないの?
買った数も出るよね?
そこはスルーして家でレシートはしっかりチェックするとか確信犯?+41
-0
-
141. 匿名 2020/06/22(月) 14:45:41
こんなことしてたらそのうち潰れそう
イメージって大事だもん
ユニクロじゃなくてももっといい服なんて沢山ある+8
-0
-
142. 匿名 2020/06/22(月) 14:45:58
>>50
wikiにはヤクザと組んでってあった+48
-0
-
143. 匿名 2020/06/22(月) 14:56:05
>>139
いらない
ヨネックスとか西川なら欲しいけど
ていうかみんなアクティブだよね
よくあんな風に並ぶ気になるなぁ+18
-1
-
144. 匿名 2020/06/22(月) 15:01:50
特許無効審判では、有効・無効の判断は特許単位ではなく請求項(クレーム)単位で行われる。1つの請求項でも有効とされれば侵害責任は生じるというわけだ。
今回の審決の予告では、ファストリが無効と訴えた特許の請求項1~4のうち、3つの請求項が無効とされた。これは、米国にある1つの特許に引っかかったからだ。
ただし、請求項3は無効とはならなかった。つまりアスタリスクの特許の一部は認められたというわけだ。
テックバイザー国際特許商標事務所弁理士の栗原潔氏は、「一般論として言えば、請求項3が生き残ったということは、『シールド部が、電波吸収層と、電波吸収層の外側に形成された電波反射層から成る』という構成要素をユニクロの機器が持っているか(あるいは、設計変更で持たないように回避可能か)が今後のポイントになる」と指摘した上で、「この点は実際に機器を開発している企業でないとわからない」と解説する。
ユニクロ側の言い分は何かあるのかな?
双方の話がないと、よくわからない+7
-0
-
145. 匿名 2020/06/22(月) 15:07:42
酷い話だな〜
セルフレジ普及したから人件費も削れる部分ありそう
近くの店舗は大きいし割と混んでるのに、レジとセルフレジ案内に1人ずつしかいない+12
-0
-
146. 匿名 2020/06/22(月) 15:20:10
私達UNIQLOほどの大企業が払ってしまうと、他のもっと弱小な企業も払わなくてはいけなくなっちゃうから頑張るね!みたいなことなのかな?
払えよ。+19
-0
-
147. 匿名 2020/06/22(月) 15:20:51
>>80
これ前に私もあった
ちゃんと置き直したけど、絶対ズルする人いるから微妙だよね
楽だけど+20
-0
-
148. 匿名 2020/06/22(月) 15:21:59
>>25
は?+1
-0
-
149. 匿名 2020/06/22(月) 15:27:05
自分の情報不足だったら申し訳ないんだけど、コロナ禍で真っ先に日本ではなく海外に向けてマスクだか金銭の寄付しなかったっけ?あれで自分は引いてしまったよ…日本国内の従業員とか医療関係者じゃなくて海外が先なんだ…って。+18
-0
-
150. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:38
これは韓国人のやり口ねw+15
-0
-
151. 匿名 2020/06/22(月) 15:35:38
あのレジすごいけどたまに買ってないやつも読み込んでるから気を付けて
今まで2回くらいあった+12
-1
-
152. 匿名 2020/06/22(月) 15:41:27
>>60
UNIQLOが日本のデフレ化の根源って柳井氏が反日の記事に書いてあったから、日本を弱体化させる為じゃない?+38
-1
-
153. 匿名 2020/06/22(月) 15:48:47
そもそも海外の生産工場で雇う人に多額の給料払っていたら持たないビジネスだよね。
ファストファションは。だからエシカルなのは最初から無理な気がするよね。誰かが犠牲になってるから誰かが儲かるわけで。+16
-0
-
154. 匿名 2020/06/22(月) 15:50:49
奢れるものは久しからず
平家物語+11
-0
-
155. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:03
西友でもあのレジいれてほしいわー
一個一個スキャンめんどい+3
-0
-
156. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:33
このレジ、大量買いすると正確に読み込まないよね
靴下とパンツ20点くらい買ったけど、17点とかになる。
何回やり直してもダメだったから店員さん呼んだわ。+14
-0
-
157. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:45
こういうのをワイドショーで取り上げてよ、スポンサーだからやらないの?こういう時のためにスポンサーになってる会社ってあるよね。+40
-0
-
158. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:22
>>60
日本乗っ取りだよ。こんなとこで買うんじゃねえ。そもそもトルキスタンの人たちを奴隷のごとく扱って作ってんだよ?中国嫌いだ!とか尖閣来るな!とか言いつつユニクロジーユーは安いからぁなんてかの国の用日と何が違うの?大嫌いだわ!+66
-1
-
159. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:27
>>103
せこいから。それはそれこれはこれ。がめつくて自分さえよけりゃいいの。+3
-0
-
160. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:13
>>152
これすごくよくわかる❗️
今でも東京には少ないけどちゃんとした服を着ている人もいるけど、UNIQLO取り入れてるうちに本人も知らないうちにアンバランスだったりすごくチープに見えるコーディネートになってる人もいるよね。
+21
-0
-
161. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:13
こんなことやってるくせに日本や日本人のこと馬鹿にして見下してるよね?まじでムカつく。こんな企業日本に要らんわ。+24
-0
-
162. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:48
某出版社が読者モデルにブログみたいのを書かせて、UNIQLOとか安物の服を高見えコーデとかやってるけど、素材は悪いしやっぱりそれなり。
本人もわかってるみたいで、合わせる靴やバッグはなかなかのお値段なのが余計にちぐはぐで見苦しいんだよね。
こう言う宣伝色が強すぎる記事ばっかりだから、本家本元のファッション雑誌もそりゃ売れなくなるわだよ。
+19
-0
-
163. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:41
>>9
スーパーは商品によっては賞味期限間近の割引があるから難しいと思う
+62
-1
-
164. 匿名 2020/06/22(月) 16:46:39
>>37
パンのトラのレジ?
あのレジに変わる前は会計の行列すごくて時間かかってたから便利だよね+6
-1
-
165. 匿名 2020/06/22(月) 16:56:03
コロナの事もあってなるべく脱中国したいし
ユニクロに限らず、もうファストファッション買うのやめるわ
大体出かけないから新しい服もいらないし+27
-0
-
166. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:57
>>29
ケンカ腰なのは韓国の方では?+69
-0
-
167. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:23
>>64
私も買ってない。
日本でマスクが足りないときに中国に送ってなかった?
それ知ってからユニクロは絶対買わないって決めた。+54
-0
-
168. 匿名 2020/06/22(月) 17:06:02
ユニクロと100円ショップは日本の生産業ダメにしたんじゃなかろうか
100円で色々便利な物は買えるけど
生産者の儲けってどのくらいなんだろうといつも思ってしまう
ほぼ中国産だから元々日本の生産業は無視されてるのかもしれないけど
100円ショップで買えるなら正規品買わなくてもいいやって色々な物が昔みたいに売れなくなってるような気がする
その代わり給料安くても何とか生活出来るでしょみたいなのが低賃金産んだりとかしてないのかな
+23
-0
-
169. 匿名 2020/06/22(月) 17:09:08
大手相手なら
株主やらがネガティブキャンペーンしてきそう+0
-0
-
170. 匿名 2020/06/22(月) 17:13:10
やったもん勝ち 設置したもん勝ち ゴネ特
とか、あちらのお国柄では。+16
-0
-
171. 匿名 2020/06/22(月) 17:17:09
>>9
アンデルセンってパン屋も似たようなレジだったよ
店員さんがやってくれるけど、トレーを置くとレントゲンみたいにどんなパンがトレーに置かれているのかうつって、すぐにお会計になった!
驚いた!!
GUのレジも最近やってみたけど、本当すごいよね!+29
-1
-
172. 匿名 2020/06/22(月) 17:19:21
>>167
横ですが、私もその一件でドン引きしました。+12
-0
-
173. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:28
日本にはお金を落としたくないんだよ+4
-0
-
174. 匿名 2020/06/22(月) 17:25:14
これ開発したのが財閥系商社や巨大電機メーカーだったならもっと真摯に対応したのでは?
なんかさほど大企業じゃないし
スルーしても大丈夫じゃね?的なパワハラを感じる。一番失礼なパターンなんだけどね。+16
-0
-
175. 匿名 2020/06/22(月) 17:28:26
社長がコレだもんな〜ユニクロの柳井正氏「日本人はみんな韓国にケンカ腰で異常。韓国の人が反日なのは分かります。日本人は全部がヒステリー 日本人は劣化した」 : ツイッター速報tsuisoku.com1: 名無しさん@涙目です 2019/12/29(日) 16:59:20.47 ID:CAP_USER ユニクロ柳井氏「日本人は全部ヒステリー」発言、韓国内で異常に話題になっている理由 韓国でたびたび不買運動にさらされてきた、ユニクロ。 だが11月には韓国ユニクロの15周年記念で、ヒー...
+31
-0
-
176. 匿名 2020/06/22(月) 17:29:20
特許をとったバーコードに変わり、より進化させたQRコードを考えたのは日本企業の日本人なんだけど、便利だから全世界に広がるように特許を取っていないんだってテレビでやってたの見たわー。
発明をした利益より世界的な利便性を優先したなんて素敵やんって思ったのを思い出したわー。+21
-1
-
177. 匿名 2020/06/22(月) 17:41:39
ごめん理系じゃないんで詳しい人教えて欲しいんだけど、記事を読む限り、セルフレジ(商品読み取り技術)自体はこの会社の発明じゃなくて、隣のレジの商品を誤って読み取らないようにしたって技術がこの会社の特許で、その機能がユニクロレジに入っているかが争点だけど、そこはまだ裁判途中ではっきり分かってないって解釈で合ってる?+4
-0
-
178. 匿名 2020/06/22(月) 17:46:05
>>48
さらっと凄いこと書いてる
ガル民にもいろんな人いるね+80
-0
-
179. 匿名 2020/06/22(月) 17:51:46
>>48
そうなんだ
でもユニクロほどの大企業が…っていう印象は拭えないな+37
-0
-
180. 匿名 2020/06/22(月) 17:57:14
>>78
そんなカラクリがあったんだ
あの辺の地域って良質な綿花とれるんだよね
でもいまの中国の体制だとウィグルの人にフェアトレードした賃金払っても中国が搾取しちゃうからなあ
+37
-0
-
181. 匿名 2020/06/22(月) 18:00:46
セルフレジを開発したアスタリスクって日本の会社?
日本って資源に乏しいしこういう小さな会社の技術特許を国レベルで大切に守らないとこの先の競争で生き残れないよね+19
-0
-
182. 匿名 2020/06/22(月) 18:02:52
いま100均で売られてる商品なんかもこういう特許無視みたいな商品たくさんありそう+8
-0
-
183. 匿名 2020/06/22(月) 18:08:06
>>78
最近のユニクロトピで誰かが書いてくれてて初めて知った。親から引き離された子どもたちが食事もまともに与えられず虐待されて綿摘みさせられてるんだよね。
それをわたしは自分や子どもに買ってたのかとすごい嫌気がした。安いには理由があるね。ユニクロはもう気持ち的に買わない。+80
-1
-
184. 匿名 2020/06/22(月) 18:15:40
>>114
都内の店舗しか行ったことないよ+0
-1
-
185. 匿名 2020/06/22(月) 18:29:07
あのレジすごいよね。
カゴに入れてるの全て計算するんだもん。
UNIQLOってお金持ってるから開発できたんだね。
ってこの前家族で話したばかりよ。+2
-4
-
186. 匿名 2020/06/22(月) 18:33:13
>>93
マスクもチャイナ製だしね+9
-0
-
187. 匿名 2020/06/22(月) 18:38:03
>>80
私は逆に多く請求されたよ。
3点で3000円くらいのはずが、
5点で7000円って表示された。
しかも高いジャケットとか入れられてた。
店員さん呼んで直してもらったけど、ちゃんと内容確認しない人もいるんだろうし、何人もボラれてるんじゃ?って思ったわ。+57
-2
-
188. 匿名 2020/06/22(月) 18:46:56
>>176
QRコードってそうだったんだ!
知らなかった!
先日マイナンバーカードをオンラインで申請したんだけど、通知カードのQRコードを読み取ったら自分の情報が画面に出てきてびっくりしたよ!そんなことまで読み取れるんだー!って思った。
名前とかナンバーとか入力しなくていいから、すぐ申請出来たよ。めっちゃ簡単だった!もっと早く申請すればよかった!
口座の入力画面なんてなかったけど、野党はなんで
マイナンバー反対するときに「貯金額とかの資産を政府に知られるなんて!(怒)」みたいなこと言ってたの??
トピずれごめんだけど、だれか詳しい人教えてー!+8
-0
-
189. 匿名 2020/06/22(月) 18:58:16
マイナスだろうし、
ユニクロ好きじゃないけど
これに関してはもっと経過見守った方がいいのかも
判官贔屓が過ぎるとセルフレジの普及が遅くなるよ
ダイヤモンドって偏向記事だすこと多いから
この技術って多種多様なメーカーが凌ぎを削ってやってる
超大手がもっと便利なセルフレジ出すし、そこに水差す
状態になると本末転倒
+6
-2
-
190. 匿名 2020/06/22(月) 19:17:52
>>10
日本以外の国限定の商品売ったりするのが鼻につく。
今回の件もイメージ悪いしikkaとかグローバルワーク、KOEあたり買うようにしよう…+66
-0
-
191. 匿名 2020/06/22(月) 19:31:37
最近のユニクロは企業として好きじゃないけど、これはユニクロの言い分もわかる
ユニクロのやり方が汚いのもわかるけど、正しい判決がでてくれることはねがう+2
-4
-
192. 匿名 2020/06/22(月) 19:36:35
>「(現場レベルではなく)かなり上の立場の人間によるジャッジによって決まったことは、暗にわかった」(鈴木社長)。
何かありそう…
ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpユニクロ店舗内のセルフレジに対し、ファーストリテイリングが下請け企業から特許侵害で訴えられている。一体何が起こったのか。下請け企業の社長が、その特許侵害を告発するまでのやりとりを、生々しく語った。
+6
-0
-
193. 匿名 2020/06/22(月) 19:41:02
ユニクロあたおかやん…+1
-1
-
194. 匿名 2020/06/22(月) 20:25:14
ユニクロはメイドインチャイナ(ウイグル)なんだよね
買わない!!+5
-0
-
195. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:34
>>5
知らない服が追加されてて
高額になってた事あるよ。
結構間違えてるから
ちゃんと確認した方が良いよー。+28
-0
-
196. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:52
>>122
今回の件の特許のはRFID(服のタグとかの中にあるICチップ)を使ったシステムだから、パン屋の画像認識とは別物ですね( ・∇・)+34
-0
-
197. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:49
最近coenで久々に服を買った。
ちょうどセールやってて、一つが40%オフとかなのに、2点以上でさらに10%割引とかでお得だった。
安かろう悪かろうかと思ったら、Tシャツは30度越えの日に着てもサラっとして着心地が良くて、ワイドパンツも纏わり付かずにサラッとしてて、着てて気持ちが良かった。
洗濯しても首回りとかしっかりしたままだったし、ユニクロやGUでは味わえない、良いものを買ったなーという気持ちになれた。+6
-0
-
198. 匿名 2020/06/22(月) 21:52:02
>>53
横だけど、トランプさんも似たようなことやってたよ。
ビル作らせて、完成してから半額しか払わない。
嫌なら裁判しろと言われて泣き寝入り。
金や力があってモラルがなければ成り上がれるらしい。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:14
コンビニもスーパーも無人化してくれよ、、+1
-0
-
200. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:44
>>189
判決待たないと何ともだよね
特許取ったのが2019年1月らしいけど、ユニクロのセルフレジってそれより前からあったし
記事読むだけでは、本当にユニクロが悪いのかイマイチ分からん+1
-3
-
201. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:00
ウイグルの件も調べて絶対に買わないと決めた。
今までヒートテックやら当たり前に買ってたけど、社長の日韓のコメントも酷かったよ。+32
-0
-
202. 匿名 2020/06/22(月) 22:37:48
>>183
twitterの動画では2歳?3歳の子が慣れた手付きで綿を積んでたよ、
トピズレだけど中国の臓器移植スピードは日本の倍以上、ウイグル人は定期検診強制←明らかに怪しいのに臓器移植のスピードを評価する日本のニュース番組
北海道の土地の流れとかも見たら怖くてユニクロの服は買えない…+39
-0
-
203. 匿名 2020/06/22(月) 22:57:43
店によるだろうけど、某店舗で働いている人が、
本人を目の前に悪口をめちゃ言っててイジメが酷くてそういう意味でもブラック企業
仕事中にイジメって、仕事しろよ!
ちゃんとした人の方が多いだろうけどね。+6
-0
-
204. 匿名 2020/06/22(月) 23:03:12
ユニクロもあっちの国みたいな態度になりだしたな。
やっぱこんな所に金落とさないのは正解だわ。+23
-0
-
205. 匿名 2020/06/22(月) 23:03:21
>>50
日本人かどうか怪しいね+28
-0
-
206. 匿名 2020/06/22(月) 23:03:37
>>10
反日企業だもんね+58
-0
-
207. 匿名 2020/06/22(月) 23:08:07
反日反社で中韓寄りの企業って隠さなくなったなユニクロ。
これが世界的に有名な日本企業()ですかぁ。+19
-0
-
208. 匿名 2020/06/22(月) 23:10:11
>>14
韓国か中国みたいな態度っすなぁ。さすが反日企業。
正を暴力でねじ伏せる所もあっちの国と同じだわ。+31
-0
-
209. 匿名 2020/06/22(月) 23:14:00
>>14
そういえばこの前久々にGU行ったらユニクロと同じタイプのレジに変わってたわ。
バンって閉めるタイプのやつは無くなったのかな?+8
-1
-
210. 匿名 2020/06/22(月) 23:15:49
縫製が下の下程度のくせに結構な値段とってるの見てから買わなくなって何年にもなるけど、
その後叩けば叩くだけ埃しか出てこない企業に成り下がって、挙げ句の果てに反日の下層底辺にまでなっていたから今後もまず買うことはないな。
安いとか言って全然安くないしデザインもダッサイし「とりあえずユニクロ買い」の人はもっと色々洋服店調べたほうがいい。某大陸国の大量虐殺の手助けしてるって気がついてよ。+17
-0
-
211. 匿名 2020/06/22(月) 23:17:33
「下町ロケット」に同じエピソードがあったね。
お金のある大企業がやりたい放題。+10
-0
-
212. 匿名 2020/06/22(月) 23:25:37
>>3
昨日久々にユニクロ行ってセルフレジに感動したとこ!
めっちゃ楽だった
こんなことになっていたとは…+13
-0
-
213. 匿名 2020/06/22(月) 23:34:15
>>78
こないだインデックス行ったら素材のいいシャツがあって、よく見たらウイグル新疆綿!ってがタグついたものだった
ウイグルでの民族弾圧が問題になってる中わざわざ新疆アピール?これはウイグルの人達の支援になるのか、それとも単にあちらの国の利益になってしまうのかどっちなんだろう…と戸惑い買わなかったけど、買わなくてよかったようだね…
素材はとてもよかったです+15
-0
-
214. 匿名 2020/06/22(月) 23:54:07
こないだ感謝祭でtシャツ1枚買っちゃったわ…一年ぶりくらいにユニクロで買い物した。
ウイグルの件やレジの件知ったら年一回でも買いたくないわ。微々たるものだろうけど、不買するわ。
+10
-1
-
215. 匿名 2020/06/23(火) 00:36:23
>>9
最高だわ!+4
-0
-
216. 匿名 2020/06/23(火) 00:57:49
ユニクロに対して印象が悪くなる気持ちもわかるんですけど、特許専門家のはしくれとして少し言わせてください。
特許権者(今回のアスタリスク)が侵害者(ユニクロ)に特許権の侵害を警告したら、
まず侵害者はその特許が有効かどうか(それこそ「誰でも思いつくような簡単な発明でないか」など。これは特許の条件なので。)を検討し、有効でないと判断したらその特許を無効にするために訴訟などで戦う。(特許として権利化されているからといって必ずしも有効だとは限らないんです。)
この流れはとても一般的です。ユニクロは傲慢でも上から目線でも何でもありません。
もしアスタリスクが負けたら「素晴らしい発明なのに、特許力が無いゆえに誰でも思いつくような発明として伝わる形で特許化をしてしまった」アスタリスク側の落ち度ということになります。
そういう世界です。
長文失礼しました。
+11
-5
-
217. 匿名 2020/06/23(火) 01:11:46
ユニクロのネットショッピングで買った商品
今までは店に持って行って返品出来たのに
自分で送らないといけなくなっておまけに配送料金も
こちら持ちになった。気安く注文出来なくなったわ+7
-0
-
218. 匿名 2020/06/23(火) 01:13:08
何で使用料払わないの?純粋な疑問+8
-0
-
219. 匿名 2020/06/23(火) 03:22:30
>>190
KOEって、アースミュージック&エコロジーとかの会社ですか?+2
-0
-
220. 匿名 2020/06/23(火) 03:27:26
>>11
元々蓋を閉めた上で読み取るシステムはあったけど
この会社がそれでは浸透しないと思って蓋をしなくても読み取れるシステムを開発したらしく
そのシステムは特許を取るほどかどうか意見が分かれるところらしい
まぁ特許庁が許可したんだからそれが全てだと思うけどね
ユニクロが払うことになったとしても毎週行われている値下げを少し品数少なくすればそこまで負担にはならないんじゃないかね+9
-1
-
221. 匿名 2020/06/23(火) 03:29:14
>>216
>>220です
なるほどそういうことなんですね
許可が降りたからと言ってそれを有効となるかはまた別なんですね+2
-2
-
222. 匿名 2020/06/23(火) 03:54:21
>>50
さ+0
-0
-
223. 匿名 2020/06/23(火) 04:00:26
>>50
うちのお祖父ちゃんが昔、山口県で会社をやっていたのですが、ユニクロ社長の出身地(地名を忘れた)で名前がヤナイと言うとB落というのは地元では有名だそうです。
+25
-0
-
224. 匿名 2020/06/23(火) 04:12:27
うちのお祖父ちゃんの話続きでは、やはり山口県などは日本海で韓国朝鮮国にやたらと近いのでずーっと昔から海を渡って来た人も多いらしい。
ここの社長一族も半島から渡って来てB落なのかもしれない。
反日なのは知らなかったが、なんでもない日本人の普通の家の出身なら反日活動なんかするわけない。
海外に出れば出るほど自国日本へ愛は強くなるもの。
日本人かどうかも怪しい。
+22
-0
-
225. 匿名 2020/06/23(火) 05:56:05
>>83
むしろ今まで自分はいい思いしてきたから底まで落ちてしまえばいい!
無実なウイグル人達まで強制労働させて最低社長😡+7
-0
-
226. 匿名 2020/06/23(火) 07:55:46
>>39
柳生じゃなくて柳井でしょ。
名古屋でトリエンナーレゴリ押ししたウナギイヌと同じ匂いがする。
反日発言する人って理由があるよな。+18
-0
-
227. 匿名 2020/06/23(火) 09:01:18
ユニクロユニクロってみんな大好き国民的ユニホームみたいになってるけど、ヒートテックでひどい肌荒れ起こしたり、デザインもパクりパクリで、なんかえげつないなーと思い、もう買ってない。
バイトしていた事もあるけど、酷い虐め体質で陰険だったなぁ…。
やっぱりファッションやお洋服が好きな人が店員しているお店で買いたい。+8
-0
-
228. 匿名 2020/06/23(火) 09:03:52
>>216
分かりやすい解説ありがとう。
わたしは全然詳しくないんだけど、周りで「あの程度で特許?」と言っている人もいたので、「え?特許庁が認めたんじゃないの?」と疑問に思っていました。調べたら後から無効になるケースは結構あるみたいですね。+3
-2
-
229. 匿名 2020/06/23(火) 09:17:05
>>27
私もです
これが本当なら買わない!!+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/23(火) 09:36:13
こんなこと言う企業は絶対利用しない。ユニクロの柳井正氏「日本人はみんな韓国にケンカ腰で異常。韓国の人が反日なのは分かります。日本人は全部がヒステリー 日本人は劣化した」 : ツイッター速報tsuisoku.com1: 名無しさん@涙目です 2019/12/29(日) 16:59:20.47 ID:CAP_USER ユニクロ柳井氏「日本人は全部ヒステリー」発言、韓国内で異常に話題になっている理由 韓国でたびたび不買運動にさらされてきた、ユニクロ。 だが11月には韓国ユニクロの15周年記念で、ヒー...
+15
-0
-
231. 匿名 2020/06/23(火) 10:01:37
>>216
なるほど〜!+1
-0
-
232. 匿名 2020/06/23(火) 10:19:46
GUの方が精度高かったよね?
ユニクロのに変わっちゃったんだ?
ユニクロはミスあったから
元のGUのになればいいのに!
元GUレジはどこの特許のだったんだろう?+1
-0
-
233. 匿名 2020/06/23(火) 11:01:57
絶対に負けないで欲しい。こんなんだから日本の技術者が不足するんだよ。クラウドファンディングするなら微力ながら協力したい。+7
-1
-
234. 匿名 2020/06/23(火) 11:17:53
みんな凄い凄い言ってるけど、同じもの何枚も買うと枚数間違って会計されたりしてるから結局スムーズにいかないんだよね。+0
-0
-
235. 匿名 2020/06/23(火) 11:39:25
『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com店長から暴行を受け入院、管理部長からは「ぶち殺そうか」と脅迫されたユニクロ現役社員のA氏(40歳)。事件の影響で妄想性障害とPTSDを併発し、裁判の末、2008年にユニクロの不法行為は確定したが、障害等級1級の認定を受けるほど後遺障害は残...
+1
-1
-
236. 匿名 2020/06/23(火) 12:02:51
>>232
GUのは箱に入れて物理的に外と遮断した状態でタグを読ませるってやつだよね。特に目新しい技術じゃないと思うけど、特許を持ってるところがあるとしたらアメリカ企業かな?
遮蔽物がなくても、レジ近くの他の商品のタグを読まないようにするっていうのが、アクセス社が主張してる自分達の特許の部分だと思うんだけど、ユニクロレジの精度が低いとなると、実用には難ありそう+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/23(火) 12:31:16
社長率いる幹部の人たちはやっていいことと悪いことの区別がつかないのかな。そもそも一般常識からかけ離れてる事に気付いてなさそう。全体的にセンスが悪い…
いつか人権関係のグラフィックTとかでやらかして自爆すると思う。これからからも買わない、寄らない+2
-0
-
238. 匿名 2020/06/23(火) 12:50:45
>>19
よく読んで
相手のアスタリスクはファーストリテイリングじゃない+1
-0
-
239. 匿名 2020/06/23(火) 12:52:44
普通にユニクロが払ったら良いと思うだけ
だって人件費も無くなるんでしょ?
+3
-0
-
240. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:22
>>37
どんなシステム? UNIQLOとおなじ?
袋詰めされてるパン屋さんなのかな+0
-0
-
241. 匿名 2020/06/23(火) 15:14:51
派遣主婦だけど、ファーストリテイリングの話が来た時に「残業はできますか?できますよね?」みたいに言われ、今時派遣なんて残業少なめか禁止の所が多いのに絶対ブラックだわ、と確信して辞退したわ。時給もそれ程よくなかったし+5
-0
-
242. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:17
>>240
パンを載せたトレーをそのままレジに
置くだけで横の画面に○○ 円 合計○○円
と表示されセルフレジ
詰めは店員
かなり便利なんじゃないかな?
ちなみにパンのトラです+0
-0
-
243. 匿名 2020/06/23(火) 22:48:31
>>10
儲かってるのに寄付の話、あんまり聞かない+3
-0
-
244. 匿名 2020/06/23(火) 23:26:11
>>202
知らないうちに自分が誰かを苦しめたり残酷なことをしてるやつらに加担してしまうってことだもんね。わたしはガルちゃんで見なかったらユニクロとウイグル人虐待の関係を知らないままだったかも。テレビのニュースひとつにしてもあなたみたいにこれはおかしいとか思える感覚を大事にしたいなと思いました。+4
-0
-
245. 匿名 2020/06/23(火) 23:30:28
>>202
2、3歳なんてまだ赤ちゃんみたいな子たちだよ…悲しいけど自分には何ができるだろう。とにかくユニクロはもう買えないわ。そんなことさせてまで安い商品はいらない。+3
-0
-
246. 匿名 2020/06/24(水) 00:21:12
>>78
コムデギャルソンの川久保さんが、関係する業者さんに真っ当な賃金を支払ったらこれぐらいの値段になる、
ファストファッションの値段設定は末端に真っ当な賃金が支払われていたら現実的ではない値段だ、というような旨の事話していたよ。
ユニクロは下請けのテキスタイル、染色やファスナーにも細かい注文をつけてちょっとでも規格が合わないと買わないよ、などと言って結局大量発注を武器に徹底的に買い叩く。
アパレルヤ○ザと揶揄されています
+3
-0
-
247. 匿名 2020/06/24(水) 17:21:59
>>99
いや、普通に返したよ。
結構な量買ったから何点とか気にしないで
急いで店出たもんだから。
30分かけて戻って返してきました。
事の結末知らないのに泥棒とか失礼だな+1
-0
-
248. 匿名 2020/06/25(木) 01:46:55
>>241
辞退して正解かも。店舗によってはきちんとした人
だらけなんだけど、ハズレの店舗だとイジメの温床でまさにブラックだよ。
人間性に問題ある人が店長だと社員もおかしいし、
雰囲気悪すぎる。
所詮は安物売りだよなって言う結論に至るほど、
人間性に問題ある人が多かった。+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/25(木) 01:50:53
>>202
全然知らなかった。。可愛い盛りの子供にそんなこと
させるなんて…安いには安いなりの理由があるね。
私達が安く買えるのは綿を摘む幼児達の犠牲の上に
成り立っていたなんて、すごくショックです。
もう二度とここのは買わないけど、その子供達を救済するにはその地域に募金するとか、サポートする方法を探そうかな。+1
-0
-
250. 匿名 2020/06/25(木) 01:56:43
トピずれで申し訳ないんだけど、ZARAはどうなのかな?強制労働させたりしてるの?
UNIQLOもG'Uも今後不買するけど、ZARAがどうなのかが気になった。+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/25(木) 16:43:08
>>9
わかる〜Amazonショップみたいに、商品を持って店を出たら勝手にクレカ決済されたらいいな。コロナのこともあって、接触するのためらうし。+0
-0
-
252. 匿名 2020/06/25(木) 17:57:01
>>216
特許申請って審査に時間もお金もかかるのに、後で覆されるなんて酷いな。何の為の審査なんだろうか…
+1
-0
-
253. 匿名 2020/06/25(木) 18:00:17
>>243
コロナで2月か3月に中国に寄付したね、Twitterでは日本に寄付していないのにと不満が出てたよ+0
-0
-
254. 匿名 2020/06/27(土) 14:47:35
>>10
あの人韓国人なのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セルフレジの特許侵害で取引先から訴えられているユニクロが、今度はGUでも同型のレジを全国に設置し始めた。特許訴訟の決着はまだついておらず、グレーのままでレジを全国展開するファーストリテイリング。いったい何が起こっているのか。