
すごい・さすが・惜しい…ほめちぎる教習所、せっかちな女性記者が体験講習
110コメント2020/06/23(火) 19:58
-
1. 匿名 2020/06/22(月) 00:33:32
まずは構内のコースを走ります。最初の難関・S字カーブで「ガクン」。いきなり左後輪を脱輪させてしまいました。恐る恐る助手席の八田さんの表情をのぞくと、うなずき、「ブレーキ踏めたね!」。ミスを注意するのではなく、すぐ止まったことを評価してくれたのです。
一般道では車線変更に挑戦です。タイミングが分からずあたふた……。後ろから来る車を何台も見送ります。八田さんは「いつでも大丈夫ですよ」。気持ちが楽になりました。落ち着いて車線変更すると、「よくできました」と笑顔。
なぜ「ほめちぎる」のでしょうか。独自の指導法を打ち出したのは7年前。少子化で生徒数が減った上、若者の車離れの影響で、就職用に免許を取るという生徒らの学ぶ意欲が低下していました。加藤光一社長(57)は「意欲を持ってもらえるよう、『ほめて伸ばす』へ転換しました」と当時を振り返ります。+14
-33
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 00:34:53
誰でも指導者になれてしまうこんな世の中じゃ+4
-27
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 00:35:57
>>2
ポイズン+63
-1
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:05
>>2
ポ・・・+23
-2
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:24
もしイケメン講師にこんな優しくされたら惚れちゃいそう。+86
-7
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:28
誉めて伸びるタイプのわたしには素敵な教習所。
怒鳴られる教習所は挫折する。+231
-3
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:34
私は運転下手すぎて、教習車の中でバンバン車体を叩かれた。若くてガタイのいい男性だったからすごく怖かった思い出+135
-1
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:42
自分は運転が下手なんだとオドオドしての運転もとても怖いけど
自分は運転が上手なんだと過剰する運転の方が怖いよ
上手だから保険なんて要らないとか思う人だっているんだから+103
-2
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:48
怒るのは萎縮するよね
冷静にどうしたらいいか指導して欲しいからいいんじゃない?褒めすぎなくてもいいけど。+130
-0
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:07
>>1
「ブレーキ踏めたね」???
おくすりのめたねかよ+148
-1
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:16
発進で軽くエンストしただけで大袈裟に揺れる指導員+43
-2
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:30
教習所といえば、とにかく感じ悪くてえらそうなおじさんが先生だったもんね。
こんな小さなコースを毎日下手くそな運転でグルグルまわってたらそりゃ病むよなぁと、思いながら通ってたわ。+136
-1
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:48
子どもならともかく、大人相手にこれじゃあ先生も大変だな💧+37
-1
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:52
アメリカ人みたいでいい笑+9
-0
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:57
>>8
褒めるって言っても出来てないことを褒めてるわけじゃないし、問題点も指摘してるからそんな勘違いしないと思うけど…+55
-1
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 00:38:59
海外では人を怒鳴ると感情コントロールができない人って言われるとか聞いた。そういうのからきてんの?+32
-1
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 00:39:33
教官も命かかってるから怒鳴るのはアレだけど厳しい態度取ってしまうのは仕方ないと思う…+54
-3
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 00:39:38
>>5
うん、惚れそう
でもきっと反動で心の声は「チッ!もたもたしてんじゃねーよ!くそが!」って感じだろうな+32
-0
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 00:40:24
殺人マシーンを操る免許なんだから多少厳しい方がいい。
検定試験もそんな感じで合格させたら怖いじゃん!+65
-3
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 00:40:46
>>16
喜怒哀楽激しいイメージだしすぐ怒鳴ってるイメージだけど感情コントロールしてるの?+12
-1
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:21
>>16
アンガーマネジメント流行ってるからね。だからと言って勘違いさせるような褒めかたは賛成できないけどw+13
-0
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:58
私が通ったとこも優しかったしたくさん褒めてくれたけど、ダメなところはダメってちゃんと言ってくれたから、良いところは伸ばせたし、悪いところは直せたし、しっかり交通ルール通りうまく走れるようになって卒業できたよ。
運転に関しては自信過剰になるのはダメだから、褒めるのも程々がいいと思う。+28
-0
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 00:42:54
人を撥ねても「子供じゃなくて良かったね!ちゃんと相手みてぶつけるなんて判断能力高いね!」とか褒めるのかな?+3
-17
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 00:43:34
>>2
いやむしろポイズンじゃない+3
-0
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 00:43:57
教習所通ってた時別に怒られたりした覚えない
ここまで褒めてはくれなかったけど、怒鳴られた覚えもないし結構のほほんとした感じだったからどこもそんなもんだと思ってた+8
-11
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 00:44:37
効果測定に合格しないと仮免の試験受けられなくて
効果測定に合格したいがために、適当に受けてた友人がいたわ。
その友人仮免の学科に15回落ちてて第2段階に進めないからって結果教習所辞めたって。
友人に呆れて距離置きました。+8
-1
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 00:44:37
人気教官からどんどん予約埋まってくよね
もしかして人気ない教官はリストラすると教習所の所長からハッパかけられてるかもね+28
-0
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 00:45:46
今、赤信号だったけどパトカー見てないのよく分かったねー素晴らしい危険察知能力持ってますねー+4
-3
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 00:46:36
>>23
何でそんなこと考えるの?やばいね
+26
-0
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:11
本音は怒鳴ったりなんかしたら直ぐにネットに悪い評判晒されるからでは。+6
-3
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:15
教習所って上から目線のおっさん多かったしこういう教習所あってもいいと思った+18
-1
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:16
>>25
平成生まれかな?
昭和生まれはたいがい嫌味言われたり渋い顔する怖い教官で、心折れながら通ったもんだよ。+48
-0
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:46
褒めたところの教習所ではその後の交通事故率が下がったんだよね。
少し前に教官があえて煽るところも話題になってたけど、やっぱり褒められて伸びる人の方が多いんだと思う。+15
-0
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 00:50:45
運転よりも、すごく綺麗ですね!さすがガル子ちゃん頭が切れますね!あと5センチ身長があれば世界的モデルになれたのに惜しかったですね!ってイケメンに褒められたい。+2
-6
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 00:53:26
羨ましくて仕方ない。
今日もいいとしこいたおばさんの癖に帰り道泣いた。
+17
-1
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 00:55:20
車の運転って誤れば命に関わる。
もっと厳しく指導していいと思う。+9
-6
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 00:56:38
心の中では「この下手クソ!俺を殺す気か!」って思ってそう。+15
-0
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 00:57:42
言い方は大事
+18
-0
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 00:58:01
>>19
教習所内で合同で受ける実技試験で、めっちゃ下手な人がいたから流石に落ちただろうなと思ったら合格で愕然としたよ。スイスイ通しちゃうもんだね。+13
-0
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 00:59:01
>>2
人の良いところを見つけて褒めるって簡単なようで凄く難しいよ。
ちなみに私ここの自動車学校を20年前に卒業してます。当時は褒める教習ではなかったけど、威圧的な教官もいなかったし何より卒業後の事故率は他の教習所と比べても低くもともと良い教習所だった。
当時は県内の生徒が主だったけど今じゃプチ旅行も兼ねて合宿免許取りにきてる人も多い。
いまは子供の数も減ってるし免許取得しない人も増えたから全国の教習所で各々存続させるために試行錯誤してるよね。+16
-1
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 01:00:16
厳しくしても事故る人は事故る+5
-0
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 01:04:56
バカにしたような顔でため息
アンタ呼ばわり
質問してもまともに答えない
ダメ出ししかされなかったな
車って凶器だし、自分の命もかかってるから厳しいのは当然だし、
そういうものだと思ってた
でも卒業する時「社長直行便」とかいう意見箱にクレーム書いて入れたよ+29
-0
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 01:05:51
80歳の高齢者が入所しても褒めて伸ばすのだろうか?+1
-1
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 01:11:09
地元の教習所だわー+0
-0
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 01:17:07
誉めて教えるのは良い。生徒もまた習いたいと思うし。ただ検定は厳しく。+13
-0
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 01:19:01
>>39
そんなこと無いよ。
私は合宿だったけど厳しかったよ。
下手な人は何人か帰れなくて、1人は1ヶ月後にまだ帰れないって泣きなら電話して来た。その人が取れたのかは不明。+6
-0
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 01:19:52
ギャルには優しくて真面目な子にはかなりの上から目線で威張り散らす若い教官がいた。+10
-1
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 01:28:04
>>6
わかる。萎縮して出来るものも出来なくなる。+33
-0
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 01:32:28
出来なくて頑張ってる子に怒るのはどうかと思うけど、教習所って絶対イキってスピード出す馬鹿とか少し慣れたら歩行者見ないで加速する馬鹿がいるよね。
そんな時はどうしてるんだろう。
+2
-0
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 01:33:43
まさに今この教習所通ってる。褒めちぎられはしないけど、普通に褒めてくれるかな。
数年前違う教習所通ったけどそこも優しかった、今はあまり怖いところないと思う。ただ私は緊張しやすいので「ここは怒られない」と思って教習受けられるのはすごく安心する。難点は人気で予約が取りにくいところ。+9
-0
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 01:48:57
好みの子じゃないと始終態度悪くて嫌味言ったり点数くれない奴がいる所よりよっぽどいい+4
-0
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 01:50:48
三重県の南部自動車学校?
地元w+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 01:59:07
すっげー優しくても判子くれないと意味がない
くれなかった時点でその日の講習が全て無駄になるし、最後に判子足りないと1つにつき、数千円も追加料金払って講習受けないといけない+2
-0
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 03:01:42
早く自動運転が普及して自動車学校も免許制度も無くなればいいのに。+3
-3
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 03:04:58
あっいい、凄く上手い、どこでそんなの憶えたの?+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 03:13:28
>>55
ちょwww
こんな夜更けに笑わせないで+4
-0
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 03:43:12
>>6
そういう人が増えてるからな
褒められて伸びる人って通常より
打たれ弱い豆腐メンタル多いよね+6
-11
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 03:50:27
>>57
店員トピでも豆腐メンタル多い+1
-4
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 04:48:24
二十数年まえに教習所通っていたけど、偉そうでタバコ臭いおっさんばかりで不快だったわ。
氷河期世代でいろいろ我慢してたんだなと思う。
今の若い子が羨ましい。+11
-0
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 05:55:54
>>1
小学生ならやる気でるだろうけど、大人相手に何でもかんでも褒めたら逆効果ではないの?
+1
-2
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 06:08:19
>>6
運転は人の命に関わることだから危ない行為したら怒鳴るくらいでちょうどいいと思う。+4
-6
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 06:54:15
私が免許取ったのはもう大昔で、ここの自動車学校じゃないけど
入学時のアンケートに「褒めて伸びるタイプですか?叱られて伸びる
タイプですか?」みたいなのがあったよ。
もちろん前者に丸した。怒られたことは一度もない。
まぁ恐る恐るの慎重派なので怒る部分がなかっただけかもしれないけど。+2
-0
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 07:21:15
>>12
教習所内のコースは小さくて短くて普通の路上と違うから、感覚掴むのも難しいよね。
仕方ないっちゃそうなんだけどさ。+8
-0
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 07:25:02
これがいいかは別として…
今の子どもたちは本当に打たれ弱くて、指摘も人格否定のように受け止めるところがある。公立中で働いているけど、驚くほどどんどん軟弱化している。すごく気を遣いながら接しています…。このまま変わらなかったら、こうい褒めて伸ばす場所でしか生きていけなくなる。+10
-2
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 07:27:51
私もこんな教習所羨ましい。
大昔に免許取ったけど、私の近所の教習所は普段から生徒が怒って途中で降りて出て行ったりするのを度々街中で見かけるような所だったわ。
実際に通ったら、毎回何かあれば無言で窓をガン!!って叩いてビビらせたり、乗ってる間延々と嫌味タラタラ言われながらの教習で、無事免許取ったけど運転席に座ると教習所のことを思い出してイライラするから運転しなくなって今は立派なペーパー。+9
-0
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 07:29:07
なんとタイムリーな。
来月結婚して大阪から三重へ引っ越すんだけど、
車が必要になるのでここへ通う予定でした。笑笑
褒められすぎるのもどうなんだろうなぁ。
私は嬉しいけどね、、+9
-0
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 07:38:40
>>40
卒業後の事故率なんて調べようがないのに何を根拠に言ってるんだろう?
教習中の事故率の話じゃないの?+1
-5
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 07:57:53
>>1
これ近所なんだけど!爆笑
通おうかと思った時に調べたら口コミで「全然褒めてくれませんでした」って書いてあって両親と笑った(笑)+9
-0
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 07:59:01
>>6
はじめての教授であたった教官がものすごく色々言う人でそこから半年通わなくなった笑
はじめて運転するのにそんな言われても、出来るわけないじゃんね!+13
-0
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 08:14:29
普通でいいです。
萎縮して運転そのものが出来なくなるくらい理不尽に怒鳴りまくる指導が嫌だっただけで、悪いことは悪いと指摘、良いことは良いでほめるで。
持ち上げられ過ぎても「嘘こけ気色悪い」と思っちゃうタチなので。+6
-0
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 08:17:21
懐かしい~。わたし免許取ったのが遅かったからか持ち前の能力ゆえか、とにかく技能が苦手で苦手で、あまりに教官に怒られるので、一ミリでも多く自分の運転から教官の意識を引き離すべく、運転中は常に教官にめちゃくちゃ雑談振ってました。
アホや…そんなんだから運転が上達せんのや…けどねぇ、叱られる経験なんて、大人になるとそうそうないし、凹むのよねぇ…。+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 08:18:18
今や教習所までゆとりなのか。
私なんて鬼教官にボールペンで頭叩かれたわ。
当時高校生だったから(就職組)何も言えなかったけど、今だったら思いっきり言い返してやるのに。+3
-4
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 08:23:52
今の若い子には怒られ慣れてない、打たれ弱い子が多いだろうしね
斯く言う自分も10年以上前の教習中、S字クランクの授業ですごいバカにされて怒られて泣いたことがある
今でもあの不愉快さは忘れない+7
-0
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 08:28:28
これ実際に構内で
他の車に当てたり、人轢いたりしたら何て褒めるんだろ?+0
-1
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 08:33:01
>>67
免許取得後1年以内の事故率は都道府県の警察が統計とってるよ+5
-0
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 08:44:46
>>53
その日の講習が全て無駄になる
↑それは自己責任では…技術の怪しい人にハンコ押さないで欲しいし。
補習込みのフリープランみたいなのもあるし、そんなに運転苦手ならAT限定で取ればいい。AT限定ならまず落ちない。+2
-0
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 09:03:00
教習所通ってる20前半のものです。去年の4月から通ってます。運転がとてつもなく苦手だし途中で教官にバカか死ねなどと人格を否定されるようなことを言われて行かなくなってしまいました。期限内で仮免はとらなきゃいけなくて仮免なんとかとってさっさと違う教習所に移ろうとしたんですが違う教習所に変更はできないといわれて仮免受かって追加料金払ってそのままおなじ教習所通ってます。 コロナの影響で何ヶ月か教習所いけなくなり、
あと7月8月の2ヶ月で第二段階受けなきゃ行けなくなりました。ほんと運転つらいです。運転苦手だし教官も無理だけどなんとか行かなきゃ行けないので心を無にしてがんばります。。。+4
-0
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 09:05:34
最近通ってたけど田舎だから未だに高圧的な教官で嫌だった、ちゃんと見てっか!?早く進めよ!は当たり前で出来てる所は何も言われないからこれで良いの?って感じだった。30万近く払って予約待ちに休日潰してんのに+3
-0
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 09:08:00
>>73
打たれ弱い子が多いのか知らないけど
自分も教習所で嫌な思いしたからあんな風な指導よりは褒めて伸ばす方がマシだと思う、結局は免許取った後にどれだけ運転するかだし+6
-0
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 09:18:01
でも、仮免とか終了検定の時はくっそ怖い嫌な奴がやるんでしょ?笑
あれは元警察官の人なんだよね、確か。
嫌味たらしくて、すげーうざかった思い出。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 09:23:50
褒めないとって..めんどくさ~。
バイトの若い子も少し注意されたらすぐ不貞腐れるんだよ本とにめんどくさいのよねぇ。
仕事中だし本人も生きる為に仕事してるんだろうから不貞腐れても放ってるけど。+3
-3
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 09:24:55
ほめちぎる教官に当たったら見極めだけ厳しくて落ちまくった私からするとすごい恨めしい存在やわ
優しすぎる教官とか教えるの放棄してるだけだからね??+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 09:27:12
『怒る』って言っても、運転の仕方によっては重大な事故を起こすこともあるし誰かの命を奪うこともあるんだからそりゃ怒ると思うよ。
怒鳴って萎縮させるようなのは論外だけど、褒めまくって甘やかしすぎてもあまりよくないと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 09:31:46
>>74
いや、その前に教官が補助ブレーキ踏むでしょ。+4
-0
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 09:36:17
>>32
嫌味言われて怖かったけど通れたのはメンタル強くてすごいと思うけど、平成生まれでもそんな教官いるよ。
ゆとりだから甘やかされて育ったと勘違いされるのは仕方ないことかもしれないけど、昭和生まれは嫌味言われてきたから耐久性ができたって思うのは勘違いだよ。
教え方に正解はないから人によるんだと私は思うけどね。+7
-0
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 09:39:30
>>83
極端な考えだね
教官だから悪いところは指摘しないと教える意味ないじゃんww
できるようになったことを褒めるのではなくて?+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 10:50:21
気分の悪くなる態度をとられるのは嫌だけど、誉められてまくるのも嫌。普通がいい。+0
-0
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 10:53:21
>>74
褒めないだろうけど、そういう時はちゃんと叱らないとダメだよね。+0
-0
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 10:57:28
>>1
今は下手にきつく言うとパワハラになるしね。
優しく言うのは勝手だけど最低限、車線変更と割り込みの違いくらいちゃんと教えてから卒業させてくれ!
+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 11:22:52
>>86
返信つける相手間違ってない?+0
-0
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 11:28:15
ヒステリックなおばさん教官付かれた時
ずっと横でキーキー怒られて苦痛だった。
だから褒められた方が緊張しないから上手く出来そう+1
-0
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 11:28:22
>>85
横だけど息子が18歳で教習所通ってるけど、待合室であんパンやカルピス配られたり、若い子が教習所を嫌わないようにサービスが凄い。昔の役所みたいな教習所とは雲泥の差だと思ったよ。+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 12:24:50
いくら優しくされてもできてなきゃ検定通らないよね。直接目視確認忘れとか左折前の寄せが甘い、大回りとかやってるようじゃ減点超過で失格するよね。+0
-0
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 12:34:28
ごく普通の教習所に通ってたけど、
小っちゃいおじいちゃん教官がいて、上手くできると
「お上手お上手〜」って笑顔で拍手してくれた。
拍手の仕方も、小さくパチパチって感じですごく可愛くて、
このおじいちゃんをもっと喜ばせたい!頑張らなきゃ!って思えた。
今考えるとモチベーションおかしいけど、
こっちも自然に笑顔になれるし、嬉しかったなぁ。+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:31
>>12
今はパワハラにも厳しいですから昔に比べて厳しい指導員はほとんどいないらしいです
私はこの間卒業しましたが、教習の人は怖いと聞いていたので恐れていたのですが良い人が多かったです
もちろん他の合宿とかではあるかもしれませんが+3
-0
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:31
>>92
今の子はすぐ晒すからね……+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 13:44:15
褒めるとかではなくて、客観的には分からない自分の良いところと、悪いところをキチンと指摘してくれる人がいい
結局は対人関係なので、教習官との信頼関係が大事だと思う
受ける側が心を開く環境をつくって、いかに吸収していかせるかが大切なのではと感じる+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 14:00:59
私教官からぶち切れられて
「ふざけんなよ、お前みたいなチャランポランなやつは男ではいるけど女でははじめてだ!」「お前の親は俺より年下だろ、土下座させるぞ!」
「お前みたいな空気読めないやつ社会にでても役立たずなんだよ!」
と人格否定など罵詈雑言浴びせられたよ。
直前まで和気藹々とおしゃべりしてて忘れ物が多いなら前日に用意したら?といわれそれを忘れちゃうんですよね〜と返したらキレられました…
ちなみにお隣の志摩の教習所。当時はほとんどの教官が理不尽にキレる人ばかりだった。優しい指導羨ましい…
+3
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:07
>>85
今の教習所は、教官の人気ランキングまで掲示するし、嫌なら教官チェンジもできちゃう。教習生さまさまだよ。
だから、鬼教官なんていないよ。+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:55
おじさん講師に怒鳴られるのも嫌だけど、若めの女の講師に失敗したら「ちょっと、だいじょーぶー??」ってニヤニヤ言われた方がイライラした。
社会人になってから取ったんだけど、子供に言うように言ってくる感じが嫌だった。
高いお金払ってるんだから、ある程度、相手に合わせて指導するのが当たり前だと思う。
褒めちぎられるのはちょっと気持ち悪いかもしれないけど。+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 17:57:44
もともと運転向いてないという自覚はあったから免許とるつもりはなかったんだけど、運転はしなくてもとりあえず免許だけ取っとけと家族から言われて教習所に通った
最初の授業から何にも上手くできなくて散々だった上に、教官がすごく嫌味っぽい人で心が折れた
初めての体験で上手くできなかったからって、なんでこんな言われ方しなきゃいけなんだろうって
それからも教習中に車を止めて延々車の長さって何メートルか知ってる?とかクイズ出されて、答えられないと馬鹿にされて教習時間半分以上終わった教官とか、ネチネチネチネチ馬鹿にして笑ってる教官とか、ハンドル回しすぎた時にハンドル回すだけなら猿だってできるとか馬鹿にしてくる教官とか散々人にあたりまくった
どんどん萎縮して自信なくなって延長につぐ延長で数ヶ月登校拒否もかました
それでもなんとか期限ギリギリに最後の見極めの前まで辿り着いたんだけど、このままじゃ見極めとか無理って言われてこのまま金と月日をドブに捨てるのかと絶望した時に優しい教官に出会った
自分ができたところは褒めてくれて、できなかったところはこうしたらいいよってわかりやすい的確なアドバイスをくれて笑顔で穏やかな優しいおじさんだった
運転中いっぱいいっぱいの時に話かけてきて、そのせいでパニクってミスしちゃうような教官もいたけど、その教官はいいタイミングで緊張をほぐすような声の掛け方をしてくれた
気持ちが楽になってなんだか自信が出たおかげでその時間は本当に運転が上手くいって、教官もこれなら見極めも大丈夫だねって太鼓判をおしてくれた
そのまま無事見極めも卒検も合格して免許を取れたのであの時の教官には感謝しかない(いまだにペーパードライバーだけど)
もちろん人の命にかかわることだからただ褒めて甘やかせばいいわけじゃないけど、安くないお金とそれなりの時間をかけてきている顧客の身にもなって怒鳴ったりするだけの指導はやめてほしい+5
-0
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 18:22:57
子ども産んで引っ越してから必要になって、30過ぎて最近免許とったばっかだけど、教官選べるなんてなかったよ!
時間になって呼ばれるまで誰が来るか分からなくて毎回緊張したわ
全部で7~8人担当してもらったけど、一番分かりやすかったのは落ち着いてて穏やかなおじいちゃん先生だったな
ただでさえ緊張してるから威圧感のある人は本当に無理だった
未だに苦手意識が残ってて免許とったのに全然乗ってないや+0
-0
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 18:45:20
>>5
絶対やめてほしいわ〜
勘違いして連絡先聞いちゃいそう+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:21
私は運転下手だから厳しくして貰わないと本当にこの先免許取って運転なんて出来ないけど、昨日担当してくださった教官が、ド下手な私の運転に少しでも改善されたところは「今のよかったです」「このタイミング素晴らしいです」「さっきより目線がすごく良くなりました」って、小さい事でも肯定してくれてすごく嬉しかったし、【これでいいんだ】って小さな事だけど自信持てた。
逆に、出来ないことを細かくわかりやすく教えてくれて、「すみません。ありがとうございます」って伝えると「いいんです。これは私の仕事なんで。すみませんなんて必要ありません」って言ってくれて、決して甘い教官ではなかったけど、凄くやる気が出た!
普段は凹みまくって半ベソで帰るけど、車降りたあと教習所の机借りてすぐノートに向かって言われたこと書きまくった!
厳しい教官も大事だけど、やっぱりやる気にさせる教え方ってあるよね。+1
-0
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 21:46:53
捻くれてるのでまだ自分のことをよく知らない人から「さすが」って言われると素直に受け止められない。
他の人にもやたら言ってる人が多いし、よろこばせるために選んでる言葉っていうのが見え見えな感じがする+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 22:14:17
脱輪されても愛想よく「ブレーキ踏めたね!」は大変そうw+0
-0
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 22:58:34
今教習所通ってるけど今のところムカつく嫌味な人とかは1人もいない。別に褒めてもくれないけど(笑)みんな優しいと思う。
昔は結構いたんだね、そんな人いたら免許取る気失せるな…。
+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/23(火) 00:18:40
>>35
私もいい歳こいて、免許取りました。
教官はいい人ばかりだったのに、毎回行くのがイヤでした。
でも、今になると教習所も楽しかった(学生に混じって学生気分になれたので…)から、>>35さんもがんばってください。+2
-0
-
109. 匿名 2020/06/23(火) 00:23:37
>>39
70点残ってれば合格だもんね。
私も最後の技能試験で信号が青の右折で止まってしまって、教官に 青ですよ と言われて絶対落ちたと思ったら、受かってたからなー+0
-0
-
110. 匿名 2020/06/23(火) 19:58:08
これだから免許は短期集中コースで一気に取るに限るよ
良くても嫌でもすぐに去れる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
すごい・さすが・惜しい…ほめちぎる教習所、せっかちな女性記者が体験講習 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン