-
1. 匿名 2020/06/21(日) 18:55:47
洗い物が少なくて済むので、ワンプレートや大皿料理の方が楽なのですが、主人が嫌がります。
子供が配膳を覚えない、社食っぽい。
と言われるのですが、皆さんのご主人はどうですか?+49
-145
-
2. 匿名 2020/06/21(日) 18:56:39
社食っぽい。。?+514
-6
-
3. 匿名 2020/06/21(日) 18:56:57
子供のためにもキチンと配膳したほうがいい+49
-107
-
4. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:12
むしろワンプレートにしたがるよ
食器洗い担当だから+428
-9
-
5. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:14
社食はむしろ食器数の多い定食形式じゃないのか+401
-4
-
6. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:15
ご主人が一汁三菜作れば解決じゃない?
作り手にどれだけ負担掛けてると思ってんだ
皿でも食ってろって感じ+656
-20
-
7. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:25
旦那に作らせたらいつも大皿2つ+185
-1
-
8. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:31
子供が~っていうけど、大皿のおかずをどのように食べるか(好きな具だけ食べたらダメとか)を勉強する場にもなると思うよ。+309
-13
-
9. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:38
「うわ〜今日も美味しそう!いつもありがとう😊」って言うよ。
ただ、鶏肉にマジックソルトぶっかけて焼いただけのなのに。+35
-74
-
10. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:40
今やそれ中国でもやめたのに+19
-20
-
11. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:42
たまにはいいじゃんね+79
-2
-
12. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:42
洗い物は旦那にすれば解決+256
-0
-
13. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:46
>>1
友達にもいた〜w
大したことない人ほど
妙な所に拘って変な無駄なプライド高いよね〜w
プライドあるなしではなくて
高いの
無駄に高いの、能無しほど
+253
-21
-
14. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:47
>>2
社食って定食スタイルだと思ってたけど、会社によるんだね+206
-2
-
15. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:59
洗い物を旦那がやってくれるなら希望通りにするけど、洗い物するのは私なんだから口出すなって思ってしまう+201
-1
-
16. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:01
じゃあ自分で皿洗いしてねと言う+260
-4
-
17. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:03
めんどくさい男っ!
今時そんなうるさい男に従ってたら子供に悪影響だよ。将来結婚する相手を困らせるだけ。+161
-8
-
18. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:11
聞き流したら?そのうちあきらめるよ。+24
-1
-
19. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:12
>>1
主人?+16
-26
-
20. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:32
私が旦那なら大事な人(奥さん)の負担が減るならワンプレートでもなんでもいいけどな…
そういう旦那に限って何にも手伝わないで形ばっかり拘るよね+219
-5
-
21. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:34
えみこ「餌みたい」+8
-2
-
22. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:45
配膳なんて学校の給食でも覚えるし。
分け合う感覚も大事だと思うけどね。+16
-5
-
23. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:48
>>9
論点がずれまくり
隙あらば自分がたり+115
-3
-
24. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:50
配膳って、ごはんが左、味噌汁が右、って基本しか守ってないようちは。焼き物がどちらとかあるんだっけ。でも料亭を継ぐとかでなければ、家庭ではそれ程気にしなくてもよくない?+145
-10
-
25. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:52
ご主人様に作らせれば+26
-3
-
26. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:08
無いなら食洗機買ってもらう
食洗機あるなら、大して手間じゃないような+30
-3
-
27. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:12
>>1
作ってもいいけど食器洗いはあなたの担当でと言えばいい
あるいは高性能な食器洗浄機を買えと言いましょう+134
-2
-
28. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:29
じゃあ食べなくて結構ですって言う。+23
-2
-
29. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:29
皿洗いやってください。って言う+29
-0
-
30. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:35
じゃあ旦那が洗ってよね。
むしろそんな旦那のその姿を見て、配膳を覚えてるより「作って貰ったから、洗い物はするよって」言える人に育ってほしい。と言ってみては?+132
-2
-
31. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:24
>>1
旦那さんの社食はバイキングなの?+57
-0
-
32. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:32
ワンプレートだと、ソースとか混ざる時あるよね
だからワンプレートでも小さな器を中にいれたりする
+11
-0
-
33. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:36
私もワンプレートは好きじゃないんだ...
よほど彩りとかきれいにしてなければ美味しそうに見えない
私は洗い物もしてるから問題ないけど。+59
-0
-
34. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:55
>>6
皿でも食ってろは笑う+244
-0
-
35. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:59
文句あるなら食べなくてよろしい。で終わらす。+5
-0
-
36. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:01
私は逆にワンプレートとか大皿で出すのが苦手で個別に盛り分けたいタイプなんだけど、たまに夫に『洗い物大変だし1枚に全部載せちゃって良いよ』とか言われる時あるw(洗うのは私)
実家での食事がどうだったかってのも関係ありそうだよねー
トピ主さんの場合は旦那さんに洗い物してもらう事にしたら良いと思う。
毎日が無理なら休日だけとかね+67
-1
-
37. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:23
えー、私はワンプレート好きだなあ
小皿でちょこちょこ食べたいとか
うちは居酒屋じゃねんだよ!
って言〜〜っておしまい〜〜!+15
-11
-
38. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:34
ワンプレートが社食っぽいってことかな?
大皿だと家族人数次第では大皿分だけ余計に洗い物増えない?
(人数分取り皿+大皿)×品数だから
3品にしたら大皿3枚増えるの嫌だ+18
-0
-
39. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:34
料理にいろいろ言うやつムカつくよね。黙って食えや。+37
-3
-
40. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:34
>>19
でた、いちいち言葉の真意をねじまげるフェミニストw
+21
-17
-
41. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:39
ワンプレートはどちらかというと社食よりホテルの朝食っぽい+10
-1
-
42. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:58
私は子供の頃大皿はいやでした。姉と妹に遠慮して食べられなかった。+49
-4
-
43. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:19
>>16
皿洗いするなら解決するね
それか食洗機
もちろん支払いと食器のセットと片付けは旦那+40
-0
-
44. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:19
ちょっと違うけどホットプレート料理を嫌がる旦那とかいるよね
手抜きだ!ちゃんと台所で作れ!とか言って
ガスと電気の差で手間なんかそんな変わらんわいと思う+54
-1
-
45. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:29
うちは大皿で出すと旦那がどんどん食べてしまうので最初から分けます+67
-1
-
46. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:29
大皿料理って皿1つに持って、食べたいだけ自分でとるスタイル?+2
-2
-
47. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:41
うちは逆だー
私は旦那が作った時大皿にされると相手の胃袋の容量を考えながら量調節しちゃうからかえってお腹いっぱい食べられなくて最初から自分の分確保したい
話し合うしかないよね+22
-0
-
48. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:14
大皿でも何も言わないけど、結局取り皿を数枚使うから各々で配膳しても同じかなと思い始めた+24
-0
-
49. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:14
>>8
将来食いつくし系にならない為の練習にもなるね。+69
-0
-
50. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:33
>>1
毎日そうな訳じゃないでしょ?
ご主人は外食ではどうなんですか?
ワンプレートって100均のプラスチックのやつ?
正直、子供はかえってその方が喜びそう。
そして大人になれば勝手に配膳覚えるでしょ。
なんかいまいち美味しそうに見えない盛り付けかただったりしてない?(余計なお世話かもしれませんが…。)
そもそも作りもしないで文句言ってる事自体、何様だよって話なんだけど 毎日の事だから美味しく食べたいって気持ちは分かる。+6
-7
-
51. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:35
>>1
じゃあ、お前が作って食器洗え❗️って言ってやんなよ。そんなん言われたら怒っちゃう。+24
-1
-
52. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:37
社食はむしろ小鉢出典:shashoku.com
+37
-1
-
53. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:44
>>45
旦那さんかわいい笑
きっとご飯が美味しいんだね+3
-25
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:50
仕切りがついたワンプレートでも嫌がるのかな。。。
仕切りがあればソースも混じらないので私は好き。+8
-0
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:12
毎日定食みたいにおかずちょこちょこやるの正直めんどい
お皿洗い云々メインと箸休めがあればじゅうぶんだと思うんだけど、おかずは何種類以上とかそれを毎日やるとか作る手間考えてほしい
毎日メイン考えるだけでも面倒いのに
飯が勝手に出てくると思うなよってこーゆーの見るたび思う+14
-1
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:41
子供の為には大皿料理も必要だと思うな~。均等に分けるとか取り分ける練習にもなるし、将来外食やお呼ばれしてご馳走になる時の為にも。
+7
-1
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:45
食洗機もってる?
うちも前は食器洗い減らすためにワンプレートにしてたんだけど、食洗機買ってから小皿中心に変わった。入れやすいから。
三万くらいで工事なしのあるし、水道代もマシになるから食器洗い嫌ならオススメです!
お湯で洗ってるならガス代も減るよー+5
-1
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:49
>>19
久々に主人て書いてあるのを見たよ。
何歳なのかな。今時、中高年女性でも夫を使う。
普段からそういう感覚なら抵抗できそうもないか。+13
-43
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:49
明日から大中小の紙皿にしたら?+8
-0
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 19:05:53
ウチはふたり家族なのに夫が大皿にして欲しがる
好きなものはよりたくさん食べられるし
嫌いなものはよそわない
ズルい+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:09
実家は子供が小さいうちは、子供が好きなものだけ食べるからと大皿NGだったな
おかけざまで好き嫌いは無いです
個人的にはいくら仕切りがついててもワンプレートはソースや食材が混ざるから嫌い
+15
-2
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:16
母親が大皿料理ばかりですごく嫌だった。盛り付けも適当だし餌みたいで嫌だったよ。料理は見た目が命だと思う。
旦那は食えりゃどうでもいい感じだけど、私は食器集めたりこだわってる。
+6
-15
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:22
>>4
ご主人に皿洗いさせてみればいいよね+95
-1
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:31
配膳は給食当番でやるから。
+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:53
料理教室で習ったフライパン巨大ハンバーグを出したらめっちゃ怒られたことある ビックリ喜んでもらえると思ったのに
手抜きで下品にみえたのか…+17
-1
-
66. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:55
>>6
最後の一行で吹いた+114
-2
-
67. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:01
>>1
面倒くさいご主人ですね
自分こそ父親として子供に何か教えてるの?
+28
-1
-
68. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:52
>>58
私は夫、たまに周りに合わせて旦那って使ってて主人て言葉は苦手だけど、20代の友達で主人って使う子いたからあまり年齢は関係無いんじゃないかな+28
-2
-
69. 匿名 2020/06/21(日) 19:09:46
>>1
ウチは大皿料理作っても結局取り皿使うから、最初から小分けにした方がお皿1つ減るけど、主のところは違うのかな?
+36
-0
-
70. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:12
私も年頃になると大皿料理無理だった
みんながくちゃくちゃにした後とか気持ち悪くて
菜箸とかあればいいなと思うのでそうしてますね
うちは夫が大食いなのでワンプレートは乗らないな
大皿とかにしてるつもらないけど1品だけの時とかうちはあります+4
-0
-
71. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:29
>>62
お母さん子育てしながら一生懸命作ってくれてただろうに、餌って。可哀想。+13
-3
-
72. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:42
品数分を大皿で出していたら○○さん家みたいに一人一人に小鉢で出して欲しいとか言い始めたけど、旦那が食器洗うか食洗機買ってくれないと無理と却下した+5
-0
-
73. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:55
旦那だけ紙皿でだしてやれば解決+8
-0
-
74. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:57
>>14
うちの会社はこんな感じの皿に盛られてる
メニューも日替わりで2種類しかない+21
-1
-
75. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:04
>>58
田嶋陽子かw
いちいちそんな風に考えるほうがよほど男女差別意識してるわ!面倒くさい人。女性運動トピでもたてなよ。
+22
-9
-
76. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:37
>>14
バイキング形式の所かもしれないですね
人数が多いところ洗い物の数も半端じゃないのであるみたいです+14
-1
-
77. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:43
小鉢でたくさんって旅館みたいで豪華に見えるよね
少量で種類たくさんを目指してるんだけど
どうしても一皿山盛りドーンってやってしまう
ワンプレートにも挑戦したけどセンスないし
病院食のように貧相に見えるから続かなかった+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:00
うちは逆で大皿でいいじゃん!量を分けられるの嫌いなんだよ!と言われる
私は育った家庭が1人ごとにおかずも皿も分けられてたから
大皿料理の家庭に行った時に衝撃を受けた+12
-0
-
79. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:11
クックドゥのチンジャオロースとか、
焼きそばとかフライパンそのままで出す我が家最強
+6
-6
-
80. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:22
>>45
それ分かる。ウチの父親も私たちの分まで好きなだけガツガツ全部食べて少しだけ残す。
食い意地がすごい。
別のストレスがある。+38
-0
-
81. 匿名 2020/06/21(日) 19:13:59
大皿の利点は個々で取り分けて徐々に減ってくから冷めにくいってのもあるんだよね+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:14
>>79
フライパンのまま、かわいいよね
おしゃれカフェみたいになる+4
-1
-
83. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:20
>>6
論点違いすぎて…笑+4
-35
-
84. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:22
夕飯でワンプレートはお子様ランチっぽくて私も嫌かも。+6
-7
-
85. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:17
子どもが何をどのくらい食べているかを把握しづらいから、基本的に大皿料理はしないなぁ
大皿料理でも、作った品数の分のお皿と取り皿は使うわけだし、それぞれでお椀もお茶碗も使うし、食器洗いの手間は大きく変わらないと思うけどなぁ+6
-2
-
86. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:29
食器運び担当
片付け担当
皿洗い担当
になってもらう+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:36
今でも大皿は無理だなあ 取り箸と取皿があっも気持ち悪くて食べられない+2
-3
-
88. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:00
>>1
旦那さんに、大皿料理を出さない代わりに食洗機買ってもらうというのはいかがでしょう?
私は、食洗機買ってものすごく楽になりました+7
-0
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:03
嫌なら仕方ないよね
そこまではしてあげたくない様なご主人なの?+3
-4
-
90. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:48
>>80
うちも父と兄がどれだけ言っても人の分まで食べてしまって、母が全然食べてないってことが日常的だったから実家のご飯作る時はお皿分けてる
+10
-0
-
91. 匿名 2020/06/21(日) 19:18:22
>>1
配膳って給食で自然と覚えない?
って言うか、子供も馬鹿じゃ無いんだから周り見て学ぶから何の問題も無いと思うけどね。
社食っぽいとか知らんがなって感じだね。
文句言うなら食うな。+24
-2
-
92. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:00
>>65
喜んでもらえると思ったのにショックだったね
私ならそんなの出てきたら何これ!?めっちゃおもしろい!ってなるよ~
+10
-5
-
93. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:03
自分がそれだー、嫌でわ無いけど大皿から取る習慣が無いから
誰かが取り皿に入れてくれないとガチで何も食べないで呑んでる
食べないとなくなるよー!って言われても、うんって応えて終わり(笑)
焼肉も焼かないし取らないお摘み単品で頼んで食べてる+3
-7
-
94. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:09
うち、旦那が洗うわけでもないのに皿使うな使うな言われるから大皿が多い。
ハンバーグとかは各々分けるけど。
取手が取れるフライパン買ってからは、炒め物とかしたらそのまま出してーって言われる。冷めるからって+1
-1
-
95. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:16
>>1
うちは、むしろワンプレートか大皿なんだけどほかはなんなの?+0
-0
-
96. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:52
私は昔から一人分ずつだったから(惣菜多め)
逆に大皿で奪い合いするの楽しそうって思うし
暖かみを感じるよ+2
-3
-
97. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:14
>>91
ていうかワンプレートはともかく、大皿の時は米と汁物は茶碗に盛って出すよね?
ならそれで配膳覚えないか?+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:40
>>45
うちの父もそうだった。
それが嫌で一緒にご飯食べるの嫌だった。
+9
-0
-
99. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:46
ワンプレートって、カフェ飯みたいな感じ?
私は盛り付け下手だから、毎日だと逆にイライラしそう(笑)
大皿にドォーーン!が楽。+1
-1
-
100. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:48
>>1
面倒くせー旦那だな+8
-1
-
101. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:52
この前ワンプレートにしたらごはんが食べにくいムカつくって言われてキレそうになりました。他に言葉ないのかよこっちがムカつくわ、てめーが皿洗え+10
-0
-
102. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:14
大皿料理って結局取り分け用の皿が必要だから、だったら最初から一人分ずつ盛り付けたほうが洗い物少なくならない?
ワンプレートはおかずの味が混ざるので苦手。
+11
-1
-
103. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:23
家事の苦労を分かってる人は大体奥さんの好きなようにさせてくれるイメージ
細かい文句言うやつってほとんど自分では何もしない・できない男+9
-2
-
104. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:25
キダタローが、大皿、鍋が嫌いだそう。箸を大勢でつつこむのが汚いとのこと。+3
-1
-
105. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:47
>>95
銘々に小皿や小鉢によそって、銘々に配膳する
レストラン等で食事をするのと同じように配膳するってこと+5
-0
-
106. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:15
>>1
配膳を覚えないと言うか。
うちは子供にはワンプレートや丼物とか出してた。やっぱり洗い物とか楽だし、子供はその方が食べてくれるから。でも、ふと気づいたら子供が茶碗やお椀を持つって感覚がなかったので
慌てて教えたよ。それからはやっぱりオカズ、茶碗、お椀をしっかりする様にした。
+20
-0
-
107. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:36
本気で子供に配膳を躾したいなら旦那さんが教えたらいい。
+4
-0
-
108. 匿名 2020/06/21(日) 19:23:42
>>92
そうなんです(T0T)
ケーキみたいに取り分けて盛り上がると思ったのですが、がっかりでした
+7
-3
-
109. 匿名 2020/06/21(日) 19:24:21
好き嫌いが多くて変な風に残されて捨てるのが嫌だから大皿料理に変えた
手をつけてなければ取っておけるし
特に文句は言われてない
でも野菜食べなくて困るから食べなかった料理はお弁当につめてる+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/21(日) 19:24:30
>>80
食い意地ってめっちゃわかる
さらに言うと意地汚いんだよね
好きなものは特にそうする
いくら好きなものでも見境なくガツガツされたら『好きなものだから喜んでるなぁ』ってのを通り越して不快感しかない
+18
-0
-
111. 匿名 2020/06/21(日) 19:24:55
>>1
食洗機を買わせるか洗いもの担当大臣に任命する
食洗機つきの物件に引っ越してからお皿を沢山使う事に躊躇しなくなったわ+1
-0
-
112. 匿名 2020/06/21(日) 19:25:13
大皿は良いけど
ワンプレートで盛り分けるのなら、それぞれ料理ごとに分けたいわ
ワンプレートの皿が、なんか子どもっぽいイメージある+5
-2
-
113. 匿名 2020/06/21(日) 19:25:23
旦那がどう育ってきたかによると思う。+2
-0
-
114. 匿名 2020/06/21(日) 19:25:32
>>1
普通の皿を大量に使って旦那に洗わせたらいい
男って自分に嫌な事がふりかかると
すぐに自分の意見を撤回するアホだからね
食洗機にしたらいいとかヌカしても
食洗機に入れる、食器棚にしまわせるまでをやらしたらいい+22
-0
-
115. 匿名 2020/06/21(日) 19:26:27
>>44
家ご飯で丼ものとかオムライスとか一品で完結する料理を手抜きだとか文句言うヤツもいるよね。
そのくせ吉牛とかラーメンとか好きっていう謎。+28
-0
-
116. 匿名 2020/06/21(日) 19:27:36
私も嫌いだな。
ちゃんと等分にわけられるかも悩むのに、どれだけ食べたかわからないし不衛生+5
-2
-
117. 匿名 2020/06/21(日) 19:28:05
お皿洗いを抜きにして話すけど、子どもがいるなら、大皿料理のほうがいいとおもう。
まわりのことも考えて、出してくれた料理を自分の小皿によそうってことを覚えることも必要だよね。
個人的な話をして申し訳ないけど、義理の甥っ子が、ポテチなどの大袋菓子を友達と上手に食べれなくて苦労してる。そういう教育をしてこなかったらしい。+6
-3
-
118. 匿名 2020/06/21(日) 19:28:49
お昼ご飯にそれっぽいお皿にワンプレートにすると「凄ーい!カフェみたーい!」ってなる。+5
-0
-
119. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:29
旦那の分だけ小皿で出す!+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:32
>>1
旦那の願いを叶えて、全部皿を別にする代わりに、旦那に皿洗いさせたら?
そしたら、皿の枚数が増える大変さが分かるから。+7
-1
-
121. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:39
>>115
うちはなに食べたいか聞くと、けっこうチャーハンて言われる。
チャーハンそのものはいいけど副菜が悩むけどね。
父は、そんなもんおかずじゃない!って言う人でしたが+4
-0
-
122. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:42
嫌ならその代わりに洗ってほしい。+3
-0
-
123. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:56
うちはとにかく少量で種類多めがいいだけみたい
私がお昼に食べれなかったお弁当を食べようとしたら
そっちを食べたいと言い出したw
冷凍食品の詰め合わせでもいいのか・・w+4
-0
-
124. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:10
>>1
食洗機購入に一票。
食器を洗えと言っても、そういう男はすぐ洗わなくなる。
機械の方がよっぽど信頼できるよ。
食洗機なんて不要と言われたら、私なら毎日大皿料理を敢えて出すw+6
-0
-
125. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:44
洗わないなら文句言うな、洗う人の立場になってよ+4
-1
-
126. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:54
うちの旦那は洗い物嫌がるからワンプレートがいいみたい。+0
-0
-
127. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:52
>>1
主人と呼ぶのが昭和ぽい。夫呼びでいいんじゃないかな?男尊女卑。
+3
-14
-
128. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:02
>>4
なるほどね。そんなに大皿が嫌というなら、ご要望に答える代わりに、旦那に皿洗いしてもらえばいいね。+52
-1
-
129. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:13
>>121
横だけど、中華スープとサラダくらいで良いんじゃない?
創味シャンタンとトマトとレタスを卵でとじたら、手軽だけど美味しい中華スープになるよ。+5
-0
-
130. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:50
うちは自分のさじ加減で好きな分量食べられるから大皿式がいいみたいなんだけど、サラダとか煮物とか食べさせたいので個別にする。
まあ、太る原因にもなるし個別にあと混ざらないようにする方がいいんじゃない?+2
-0
-
131. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:56
主の事が解決にはならないけど、これすごく楽になります。
カレーの後なんかなくてはならない存在+3
-1
-
132. 匿名 2020/06/21(日) 19:34:17
>>110
わかる。
いや、なに人の分まで食べてんの?ってなる
大皿の場合、自分以外の人が食べる分とか考えられないとか言わなきゃわかんないの?ってなる
+12
-1
-
133. 匿名 2020/06/21(日) 19:34:29
>>127
私、新婚の時にパート先で学生と話をしてて
旦那がってとこを主人って言ってしまった、、+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/21(日) 19:34:36
このトピで主人呼びに引っかかってる人
どうでも良いよ
ここでは皿の話したいんだ
やりたきゃ別トピでお願い+18
-0
-
135. 匿名 2020/06/21(日) 19:35:06
嫌がられても勝手に出すわ
作るの私だし+4
-0
-
136. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:15
>>45
配分を考える頭もない人イヤだよね
人数考えて食えよと思うわ+20
-0
-
137. 匿名 2020/06/21(日) 19:37:26
>>1
我が家の旦那はそんな訴えをしても「へー、そうなんだ」と言われるだけでなにも変わらないのを経験的に知っているから、なにもいわない。+2
-0
-
138. 匿名 2020/06/21(日) 19:38:12
>>1
大皿でも取皿使えば洗い物の量同じじゃない?
それとも直にご飯にのせるスタイル?
ワンプレートは持ち上げて食べられないから私も好きではない+6
-0
-
139. 匿名 2020/06/21(日) 19:38:29
>>53
これ言う人って嫌味じゃなくて、本気でそう思えますか?
大皿で出した時にこっちの分も考えず、ばくばく食べられたら、え?ってならない?
いや、わたしの分とか考えて半分とか残さないんだ的な
(だったら最初から皿分けろよとかそう言う話じゃなくてあくまで大皿で出してる時にやられたらって事ね)
+22
-0
-
140. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:01
大皿だと結局取り分けるのに皿いるし余計洗い物増えない?+2
-0
-
141. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:49
>>127
私も外では主人て呼びます(20代)+4
-1
-
142. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:14
>>53
かわいいより下品だよ+12
-0
-
143. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:23
今はコロナで大皿はダメだよ。+1
-3
-
144. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:32
>>116
不衛生ではないでしょ
取り箸やトングとか使うわけだし+2
-1
-
145. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:51
>>132
うちの夫はたとえば酢豚を大皿で出して好きによそわせると肉だけなくなる
豚3野菜1くらいでしかよそわない
めっちゃ腹立つ+13
-0
-
146. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:24
取り箸もなくて各々の端でつつくのは絶対嫌だな+5
-0
-
147. 匿名 2020/06/21(日) 19:43:02
>>144
世の中には取り箸使わない家庭もあるんだよ
私も信じられないけど+4
-1
-
148. 匿名 2020/06/21(日) 19:43:27
>>140
そうだよね
菜箸も取り皿も種類ごとに用意してふえるんじゃないかと思ったけど主さんは直箸スタイルなのかも
ワンプレートは楽だけどね+2
-0
-
149. 匿名 2020/06/21(日) 19:44:12
皿洗って拭いてしまうならやりますがって言ってみたら?
何様なんだ+1
-1
-
150. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:40
社食っぽいとか餌っぽいとか…
作ってもらってる立場でそんなふわっとした理由で文句言うのがまずどういう神経してるのかわからん+6
-2
-
151. 匿名 2020/06/21(日) 19:47:00
>>149
ご主人様です+0
-0
-
152. 匿名 2020/06/21(日) 19:47:52
>>147
そうか
そう言えばお鍋は直箸の人もいるもんね+1
-0
-
153. 匿名 2020/06/21(日) 19:48:55
>>44
ホットプレート出して洗ってしまうのめちゃ面倒くさいのによく言うわ
やったことない人の発言だわ+26
-0
-
154. 匿名 2020/06/21(日) 19:52:40
>>21
上沼えみこがそういったの?うちの旦那も餌みたいといって大皿料理いやがる。+4
-0
-
155. 匿名 2020/06/21(日) 19:53:48
別に家族なら直箸でも気にしないけどな+2
-3
-
156. 匿名 2020/06/21(日) 19:54:03
>>65
ドンマイ。でも怒るほどのことかね?
+8
-1
-
157. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:11
家庭の食事って育ちがでるよね
外ではちゃんと食べてるのに、家庭だとわがままというか、育った家庭の影響すごく顕わになる
ウチは姑が食い意地汚くて好き嫌い多くて行儀最低最悪な人だったから夫も同じ
大皿から直箸で自分の好きなものだけ探り出すのが本当に嫌!
されるの嫌だから大皿から私がとりわけてる+12
-0
-
158. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:24
うちの旦那も。
味の違うものを一皿に入れるのが考えられないってよく言う。
普段から帰宅遅いので、先に私と子供たちでご飯の時にワンプレートにして食べたりしてます。
+1
-0
-
159. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:59
>>58
私30代専業主婦だけど、主人呼びほんとにゾワゾワする
昔夫より稼いでたし、今さら主人とか呼べない
もちろん夫には毎日の仕事を感謝しているけど+9
-23
-
160. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:11
>>65
ハンバーグって作るの大変だし料理教室行って習ったものなのに
怒られたら私ブチ切れると思う+14
-1
-
161. 匿名 2020/06/21(日) 19:57:09
>>40
どこがフェミなの?
+6
-1
-
162. 匿名 2020/06/21(日) 19:59:03
育ちがよくても自分で量調節したいから大皿が良いって人もいるし、何故自分の考えや好みと違うと否定するのか。+5
-0
-
163. 匿名 2020/06/21(日) 19:59:20
>>161
日本は女も男尊女卑に染まっているよね
男が妻を「嫁がさー」とか言ってるのなんか違和感
女が「婿がさー」なんて言わないし
女至上主義じゃないけど、違和感伝えるとフェミって言われるのか+7
-6
-
164. 匿名 2020/06/21(日) 20:07:12
ごはん作ることも皿洗うこともしない人にそんなこと言われる筋合いない+1
-0
-
165. 匿名 2020/06/21(日) 20:08:32
>>65
気に入らないのはわかるけど、そこで怒るってありえなくない?+11
-1
-
166. 匿名 2020/06/21(日) 20:09:05
旦那は、好き嫌いがあるから、ワンプレートにすると食べてくれるので、処理したい料理がある時は、ワンプレートにしてます+3
-0
-
167. 匿名 2020/06/21(日) 20:14:28
大皿料理を小皿に分けて出せばいいんだよ!+0
-0
-
168. 匿名 2020/06/21(日) 20:15:38
>>1
うちは、大皿だと自分が食べる量が分からないという理由で定食スタイル。
居酒屋でも、コースメニューで決まった量が来るとか、人数分頼んだもの(串とか?)しか食べない。
大皿から自分でとるのが出来なくて、旅行とかのバイキング形式の食事だと食べ過ぎるか足りなくて後から何か食べたりしてる。
子どもがそうなってもらっては困るけど、まずは出されたものをちゃんと食べることから…と保育園時代はワンプレートだったな。
+7
-0
-
169. 匿名 2020/06/21(日) 20:18:59
>>53
こういう人が食い尽くし系を育てるのか。
かわいくもなんともないわ。+17
-0
-
170. 匿名 2020/06/21(日) 20:19:38
>>155
虫歯も菌も移るし、そういう問題じゃない+2
-0
-
171. 匿名 2020/06/21(日) 20:20:29
>>159
トピ違いもいいとこ
そういうトピ立てて存分に語り合えばいいのにw+16
-1
-
172. 匿名 2020/06/21(日) 20:20:31
>>38
そうだよね
大皿が皿洗いがラクの意味がわからない
枚数は増えるし、大きい分だけ重くて洗いにくいし
色んな家庭や価値観があるもんだ...+7
-0
-
173. 匿名 2020/06/21(日) 20:25:00
うちはワンプレート、丼物が大好き
子供と同じ+1
-0
-
174. 匿名 2020/06/21(日) 20:25:09
+5
-0
-
175. 匿名 2020/06/21(日) 20:25:46
旦那が洗うか、それが嫌なら食洗機買ってもらうしかないような。
うちの旦那は何も言わず黙々と洗ってる。
+2
-0
-
176. 匿名 2020/06/21(日) 20:26:31
>>1
私がオリジナル料理(見た目綺麗で味は美味しい)を作るのを嫌がる
普通の料理が食べたいらしい
それでもオリジナルを作り続けたら旦那が料理を作るようになったよ
たまに「作るの疲れたから作って」と言われるから「わかった!私流の作るから文句言わないでね」と言うと「やっぱり俺が作る」と言われる
+4
-1
-
177. 匿名 2020/06/21(日) 20:31:37
>>112
ワンプレートは子供がある程度成長したらやめないと、犬食いになってしまう(ここで書くとマイナスだろうけど)
お茶碗と箸の扱い方や持ち替え方は、習慣にしないと意外と難しい、出来てない大人もたまにいるし+4
-0
-
178. 匿名 2020/06/21(日) 20:37:02
>>8
そればっかりはどうかと思う
両方経験した方がいいね+19
-0
-
179. 匿名 2020/06/21(日) 20:40:07
>>153
分かる!
あのサイズ、プレート部分取り外せても洗いにくくて出すのすら億劫+6
-0
-
180. 匿名 2020/06/21(日) 20:45:32
>>178
そうね、回鍋肉とか酢豚みたいなのは大皿から取り分けたり、ハンバーグなんかは定食みたいに個別で分けたりして、両方経験させるべき。もちろんワンプレートも。
てちつか嫁さんの作る料理に(くそ不味いわけでもないだろうに)文句言う奴はクソ野郎だ。お前の給料低いんだよ!って言われてるのと同じくらい腹立つんじゃないかって思う。+15
-0
-
181. 匿名 2020/06/21(日) 20:52:30
文句あるなら自分で料理しましょう。+0
-0
-
182. 匿名 2020/06/21(日) 20:55:45
私、潔癖ではないけど大皿が嫌だ。
義実家が大皿で食事が憂鬱。
衛生面もそうだし、みんなで競って食べてるみたいで、なんか嫌。+4
-1
-
183. 匿名 2020/06/21(日) 20:58:39
大皿にすると取り皿もいるから余計に洗い物増えない?+2
-1
-
184. 匿名 2020/06/21(日) 20:59:29
>>38
宴会料理みたいに大皿が何品かあって取り皿は一人一枚なのかなーと思った+3
-0
-
185. 匿名 2020/06/21(日) 21:00:36
仰天ニュースのデブ家庭に出てくるのはいつも大皿料理だよね。
自分の食べる量が分からなくなるから食べすぎるらしい。+2
-0
-
186. 匿名 2020/06/21(日) 21:08:25
>>1
めんどくさい人ですね。
他人の旦那さんなのに済みません。
かまってちゃんなんですかね?
僕のご飯には無駄だと思うエネルギーをも使ってご機嫌をとって欲しいよー、って事ですよね。
だってメニューは何ら変わらないのに…バカバカしい。
そんな事で言い合いしたり、こっちが嫌な思いするの疲れるわー。+2
-1
-
187. 匿名 2020/06/21(日) 21:17:36
>>1
「主人」って…
あなたは召使いなの?「夫」という言葉を使えばいい+3
-9
-
188. 匿名 2020/06/21(日) 21:17:55
>>1
男は牛丼とか好きじゃん+0
-0
-
189. 匿名 2020/06/21(日) 21:21:43
>>1
逆の意見もあってよかったじゃん
大皿ワンプレート一家ならずに済んだよ+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/21(日) 21:22:12
うちもやったことある!
内容別よりも、どのおかずも、ご飯も、量が少なすぎて足りない、って言ってて、家族の男どもがいるときはやめてます。
家族の女だけの時に、カフェ風に盛り付けて楽しむことにしました!
見た目も、食べるのも、楽しくなくちゃね❕+0
-0
-
191. 匿名 2020/06/21(日) 21:24:04
自分のペースで食べたいから大皿は嫌だな
早く取らないとなくなっちゃう!とか焦りながら食べたくない+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/21(日) 21:37:03
>>145
それ腹立つね。。+3
-0
-
193. 匿名 2020/06/21(日) 21:37:32
>>58
なんで主人って呼ぶのか、ほんと不思議
女のほうに、気持ち悪さを感じる+7
-7
-
194. 匿名 2020/06/21(日) 21:40:12
>>115
オムライスとか、意外に面倒くさいよね?
絶対に作ったことないヤツが言ってるよね!
牛丼や親子丼だって簡単であろうが、美味しく食べられれば良いじゃない?
手の込んだ時間かかる料理が必ずしも美味しいとは限らんしね。
自分で作ってみろ!って言いたくなるわ。+6
-0
-
195. 匿名 2020/06/21(日) 21:46:34
>>1
じゃあ旦那に洗い物やってもらおうぜ!+1
-0
-
196. 匿名 2020/06/21(日) 21:54:11
ご飯、味噌汁、メイン大皿、付け合せ、サラダ
こんな感じでも大皿に文句言うの?+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/21(日) 21:56:34
きちんとした場では「主人」呼び多いと思ってたけど
「旦那」だとカジュアルって感じ+1
-1
-
198. 匿名 2020/06/21(日) 21:57:38
>>6
すっきりした。寝るわ。+47
-2
-
199. 匿名 2020/06/21(日) 22:04:29
>>58
うちの母は父を外では主人と呼んでいたけど
違和感は感じなかった。
だって、家庭では母が絶対的な女王だったから。
それを隠す為のカモフラージュだったのかな?+6
-3
-
200. 匿名 2020/06/21(日) 22:04:34
うちは、大皿料理で仕切りのあるワンプレート皿が取り皿です。
文句とか言われたこと無いです。
文句言われたら100倍言い返します。+0
-0
-
201. 匿名 2020/06/21(日) 22:05:49
>>39+3
-0
-
202. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:54
出た小鉢マン+0
-0
-
203. 匿名 2020/06/21(日) 22:20:47
>>51
私も言うわ。じゃお前がやれよって。+2
-0
-
204. 匿名 2020/06/21(日) 22:36:35
>>194
オムライスって材料も工程も多くて手間かかるよね。
あとカツ丼。揚げ物だけでも面倒なのにお手軽メニューみたいな扱い。+6
-0
-
205. 匿名 2020/06/21(日) 22:36:52
うちは、大皿の料理と銘々の料理とが混在した食卓です。
銘々のほうが食べやすい、盛り付けやすいものもあるし。
どっちかだけにするのは無理。+1
-0
-
206. 匿名 2020/06/21(日) 22:39:46
ワンプレートおしゃれで憧れるけど、子どもがお茶碗を持って食べる習慣がつかないんじゃないかと思ってずーっと手が出せないでいる。+3
-0
-
207. 匿名 2020/06/21(日) 22:44:05
大皿は私が嫌い。急いで食べないと旦那と子供にたくさん食べられちゃうじゃん
自分の配分をゆっくり食べたい+9
-0
-
208. 匿名 2020/06/21(日) 22:49:19
>>1
じゃあ、全部おまえが洗って拭いて片付けしろ!と言ってやれば?ガルで主人と言う様子で、主さんの家での立ち位置がわかる。ツケアガらせたらいけないよ!+3
-0
-
209. 匿名 2020/06/21(日) 23:04:40
別に主人でも良いんじゃない
それが普通の世代や地域もあるんでしょう
無理やり主人呼びさせるのはひどいけどさ+1
-0
-
210. 匿名 2020/06/21(日) 23:14:11
地方の田舎出身の旦那は、大皿にドーンが当たり前だったので、
結婚してチマチマ個別に盛り付けたのを喜んだ。
実家の配膳スタイルも影響有るんじゃない?
一人っ子か兄弟複数かも関係有るだろうし。
家族の食事時間が旦那だけ遅いから、
私は別々に用意した方が楽だわー。
+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/21(日) 23:27:23
私も昔から平等に同じ量が食べられるように分けてる。大皿にすると旦那がたくさん食べて子供の分なくなったりするから
それにこんな時期だから同じ箸は使いたくない。鍋料理だとかは取り分ける時のおたまみたいなの置いてる+3
-1
-
212. 匿名 2020/06/21(日) 23:38:17
社食っぽい…野菜と肉の炒め物が多いとかだったりして?
中華料理みたいな。
+2
-0
-
213. 匿名 2020/06/22(月) 00:05:08
私も大皿は無理なんです。
気持ち悪くて…。
鍋や焼き肉とかの場合は必ず取り箸ありです。
それに個別配膳なら食べ過ぎも防げますよ。
飲み会時は食べるのだけサッと先に取って後は食べません。「食べ過ぎちゃうから 笑っ」って言ってる+3
-1
-
214. 匿名 2020/06/22(月) 00:07:04
洗うだけじゃない、仕舞うまでが一つの行程+4
-0
-
215. 匿名 2020/06/22(月) 00:29:12
洗い物の負担が全然違いますよね!
大皿だとどれ位食べたか分かり辛いから太りやすい、子供が偏食になりそうだよね〜と言われましたが、うちの夫は洗い物全くしてくれないのでそんな意見は無視です!!笑
私のモチベーションで個別に盛り付けるか大皿かは決めてます😂+3
-0
-
216. 匿名 2020/06/22(月) 00:49:11
>>211
まったくどう意見!
しゃぶしゃぶも焼き肉も一人二膳ずつお箸あってしゃぶしゃぶする箸と食べる箸を分けていた。
生もの触るの危険ってのもあったけど+1
-0
-
217. 匿名 2020/06/22(月) 01:07:18
うちはこだわり無く、色々な配膳してるけど。
気に食わないなら自分で器引っ張り出せばいい。
食器も10個も20個も増えないならいいよ。食洗機も買えばいい。
うちはね!プレートじゃなきゃだめなのよ!小鉢じゃないと許せないの!
じゃなくて、フレキシブルに生きようよって思う。+4
-0
-
218. 匿名 2020/06/22(月) 01:37:46
ワンプレートどころか、フライパン🍳ドーン
旦那一切文句言わないむしろ、フライパンのままで
って言うてきたの旦那から
まじ助かるうぅ+0
-6
-
219. 匿名 2020/06/22(月) 02:22:37
>>6
皿www最高ありがとう座布団あげる(´・ω・)つ■+9
-2
-
220. 匿名 2020/06/22(月) 05:01:02
>>1
自分で盛り付けろよ
ばっかじゃないの+2
-1
-
221. 匿名 2020/06/22(月) 05:02:21
>>210
相手を批判して支配したいだけの人もいるよ
+4
-0
-
222. 匿名 2020/06/22(月) 06:01:08
大皿に盛る時は取り皿用意する。
ワンプレートは朝食や昼食ならありだけど、夕食はやらないかな。
主さんのやり方、いつもやってるとしたら、すこしだらしない印象を与える。
お皿洗うのが大変なら手伝ってもらったらいいと思う。+1
-5
-
223. 匿名 2020/06/22(月) 06:14:20
>>16
専業主婦なら皿洗いも仕事でしょ+0
-7
-
224. 匿名 2020/06/22(月) 08:25:48
お前がやれ
って思う人++2
-2
-
225. 匿名 2020/06/22(月) 08:27:56
>>1
盛り付けと皿洗いやってくれるんだ!ありがとう(^ω^)ニコニコでOK+1
-0
-
226. 匿名 2020/06/22(月) 10:23:33
>>38
大食いの我が家では個別だと一人分の皿が大きくなってしまう
それなら大皿と小皿にした方が枚数は多いけど嵩張らない+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/22(月) 10:54:21
>>127
主人は目上の人っぽくなるから他人のご主人に使う。
旦那はカジュアルになるので、友達などには○。
オフィシャルな場面では夫って言うらしいよ。
結婚当初は言い慣れなくて悩んだなあ+0
-0
-
228. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:12
これは食事を作る側、食器などを洗う側の合理的な発想から来ているのでしてもらう側なら文句を言うべきでない。きちんとその辺を手伝って初めて意見できる。基本、大家族には多いね。まあ取り皿もあるので洗う手間は大して変わらないのだが。それまでの習慣もあるのだろうが今はそれに馴染むしかない。作ってくれる側のやり方を尊重するべきだとは思うね。+0
-0
-
229. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:18
食洗機買って😊で解決。
+0
-0
-
230. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:24
じゃあ食べるなと言って放置。おしまい。+0
-0
-
231. 匿名 2020/06/22(月) 16:42:33
>>7
作ってくれるの優しいじゃん。+3
-0
-
232. 匿名 2020/06/22(月) 16:50:26
うちは実家が大皿だったから最初そうしてたけど、夫が偏った食べ方をするから個別に変えた
大皿だとわたしといる時だけ食い尽くし系で、宴会だと周りに遠慮してほとんど食べられないという極端な人
お皿からどのくらい取ったらいいかの判断がつかないらしい
義父母と絶縁してるからよく知らないけど、外食ばかりだったらしいから、ずっと個別盛り付けだったのかも
昔ツアーで中華のご飯を食べた時に人数分しかないアワビを2個取ったオヤジがいたけど、ああいう人も個別盛り付けがいいよね+2
-0
-
233. 匿名 2020/06/22(月) 17:55:58
>>218
ラーメンも鍋からそのまま食べそう+1
-0
-
234. 匿名 2020/06/22(月) 18:47:58
感染対策には、大皿はない方がいいかも+1
-0
-
235. 匿名 2020/06/23(火) 14:01:56
>>1
丼にしてやりな。+0
-0
-
236. 匿名 2020/06/23(火) 23:26:02
>>233
え?なに??食べから食べたらあかんの??
びびるう+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/24(水) 05:57:49
たった何枚か洗い物が増えるだけで、おまえが洗えだの言える神経がわからないわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する