-
1. 匿名 2019/01/03(木) 11:35:46
画像お願いします。私はこんなお皿を買ったのですが盛り付けや食事内容が難しくて皆のワンプレート料理を参考にしたいです。+95
-7
-
2. 匿名 2019/01/03(木) 11:36:18
食器洗うの楽になるよね+193
-5
-
3. 匿名 2019/01/03(木) 11:36:46
>>1
こんなの使ってるけど刑務所の食事みたいで悲しくなるよ
使いこなすにはセンスが必要だよね+47
-109
-
4. 匿名 2019/01/03(木) 11:36:53
+331
-18
-
5. 匿名 2019/01/03(木) 11:37:14
+441
-6
-
6. 匿名 2019/01/03(木) 11:37:16
>>1
3コインズ?+5
-10
-
7. 匿名 2019/01/03(木) 11:37:46
大食いの我が家ではワンプレートじゃ足りなくて…
洗い物するこっちとしては楽なのになぁ+92
-1
-
8. 匿名 2019/01/03(木) 11:39:16
>>3
時々使ってるけど、刑務所の食事なんて思ったこともなかったよ、 病んでるんじゃないの?+310
-22
-
9. 匿名 2019/01/03(木) 11:39:20
同棲してた時はワンプレートだったなー
子ども出来てからかわった+15
-2
-
10. 匿名 2019/01/03(木) 11:40:46
4つも分かれてるところがあると、給食感出るよね。
丸いお皿とかならオシャレなんだけど分かれてないと汁が混ざって嫌なのよ+170
-0
-
11. 匿名 2019/01/03(木) 11:41:06
ワンプレートってセンスないと本当残念になるよねw+182
-1
-
12. 匿名 2019/01/03(木) 11:41:23
>>8
病んではないけど根本的に色彩センスがなく茶色っぽい料理が多い上に盛り付け方が下手なせいだと思う笑+40
-0
-
13. 匿名 2019/01/03(木) 11:41:24
私も知りたい
綺麗な盛り付けってセンスも必要だから難しい+268
-4
-
15. 匿名 2019/01/03(木) 11:41:50
+36
-234
-
16. 匿名 2019/01/03(木) 11:42:08
>>1
似たようなの持ってるけど、一番大きな所はご飯
でもサラダもいっぱい食べたい、枠に収まらない
って感じになる
あと食べにくい
お茶碗みたいに丸みがなくフラットだから 食材がすくいにくい+110
-3
-
17. 匿名 2019/01/03(木) 11:42:41
ワンプレートお洒落だけど
私だけかな?なんか食べにくい+380
-0
-
18. 匿名 2019/01/03(木) 11:43:37
名古屋で食べた「大人のお子様ランチ」+2
-0
-
19. 匿名 2019/01/03(木) 11:43:38
>>15
こういう給食って汁ものは全部スプーンで飲むの?
私の時は全部器別れてて皆口付けて飲んでたから
どうしてるのか不思議で+154
-4
-
20. 匿名 2019/01/03(木) 11:43:55
木とプラは全然違うなぁ+318
-5
-
21. 匿名 2019/01/03(木) 11:44:04
木目調とか柄があれば少量でも良いけど、真っ白なお皿だと少ないと給食っぽくなるからなるべくレタスやら下に敷いたりして白地を隠して乗せれば良いんじゃないかな?+85
-2
-
22. 匿名 2019/01/03(木) 11:44:22
+264
-2
-
23. 匿名 2019/01/03(木) 11:45:06
>>14
津波は笑えない+177
-1
-
24. 匿名 2019/01/03(木) 11:45:24
>>14
デリカシー無いね、+145
-4
-
25. 匿名 2019/01/03(木) 11:45:51
>>19
ヨコだけどあちらさんの国の給食だよね。
マナーもあちら風なんじゃない?+76
-2
-
26. 匿名 2019/01/03(木) 11:45:58
ワンプレート、洗い物が少なくて楽だけど
上で言われてるような刑務所飯になったり
仕切りがなかったら汁が他のおかずについたりで
結構難しいよね〜。。+63
-0
-
27. 匿名 2019/01/03(木) 11:46:17
どれも美味しそうに見える!木下優樹菜とは大違いだ!+9
-0
-
28. 匿名 2019/01/03(木) 11:46:18
>>18 画像か貼れない…(/ _ ; )+1
-2
-
29. 匿名 2019/01/03(木) 11:46:34
主と全く同じ皿持ってる買ったは良いけど使いにくいから仕切り無視して使ってた+6
-1
-
30. 匿名 2019/01/03(木) 11:46:54
ワンプレートでちょこちょこ小皿のってんのって結局洗い物増やしてるよね+230
-0
-
31. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:11
ワンプレート洗い物は楽
でも量が足りない
バランス考えると色々作らないとダメなので反対にめんどくさい。
でも和え物がちょこちょこ余った時には
魚置いて和え物だし巻きとかやると便利+11
-1
-
32. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:17
ワンプレート好き♡
+268
-4
-
33. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:31
作る側としては楽だよ。
朝はレタスと玉子焼きとソーセージとパンを乗せればそれなりに見栄えするし、後片付けも楽だし。+56
-0
-
34. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:32
+118
-3
-
35. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:46
+98
-2
-
36. 匿名 2019/01/03(木) 11:48:27
返しがないから、子供は食べづらいと思う+94
-1
-
37. 匿名 2019/01/03(木) 11:48:35
奥手に、柄物やガラス製の小鉢やグラスなんかで高さを出すとお洒落な感じする。
中身は、ポタージュスープやグラタン、カルパッチョなんかを入れるとか。
一番大きいトコは、ごはんorパン+煮込みハンバーグやオムレツ、焼き魚なんかのメイン
余った一ヶ所はサラダ
+28
-0
-
38. 匿名 2019/01/03(木) 11:49:49
木下優樹菜の画像はもう出た?w+17
-2
-
39. 匿名 2019/01/03(木) 11:50:51
+194
-4
-
40. 匿名 2019/01/03(木) 11:52:17
+66
-2
-
41. 匿名 2019/01/03(木) 11:53:24
3coinsで木の皿のワンプレート使ってる。安いし可愛くて良い+9
-0
-
42. 匿名 2019/01/03(木) 11:53:30
+57
-58
-
43. 匿名 2019/01/03(木) 11:53:51
+94
-1
-
44. 匿名 2019/01/03(木) 11:54:23
+124
-0
-
45. 匿名 2019/01/03(木) 11:56:00
プラだとお子様ランチ感が出る
まだ木の方がカフェっぽい+61
-0
-
46. 匿名 2019/01/03(木) 11:56:47
旦那にやめてって言われた
確かに男の人には量足りないかも(笑)+51
-1
-
47. 匿名 2019/01/03(木) 11:57:05
主さんみたいな仕切りのあるタイプは給食っぽくなるよね
>>17みたいなのはオシャレだけどそんなに小鉢とか使うなら普通のお皿にする。洗い物の多いワンプレートなんて日常では嫌だ。
+45
-0
-
48. 匿名 2019/01/03(木) 11:57:23
>>18これですか?“大人のお子様ランチ”が話題沸騰!【ぐるなびトレンドワード】r.gnavi.co.jp2014年の冬のトレンドグルメは、童心に返りながら楽しむことのできる「大人のお子様ランチ」と見た目も華やかな「ほっとアジアンスイーツ」!何歳になっても「お子様ランチ」と聞くとワクワクしてしまいますね。この冬絶対に外せない話題のグルメ&スイーツの情報...
+4
-0
-
49. 匿名 2019/01/03(木) 12:00:36
こういう風に作れたら子どもも喜ぶと思うけどなかなかねぇ…+157
-1
-
50. 匿名 2019/01/03(木) 12:01:39
木下優樹菜しか浮かんでこないや😅
みんなお洒落だね+87
-16
-
51. 匿名 2019/01/03(木) 12:01:48
木のプレートは乗せるものが限られたり、手入れが面倒くさかったりして、なかなか手が出せない。+19
-0
-
52. 匿名 2019/01/03(木) 12:02:49
献立に統一感見もたせないと見栄え悪くなる+83
-3
-
53. 匿名 2019/01/03(木) 12:08:18
和風+79
-2
-
54. 匿名 2019/01/03(木) 12:10:47
プラスチックで仕切りがあるタイプはセンスがないと、修学旅行のバイキングレベルに残念に見える。
せめて木製だと良かったね。+21
-0
-
55. 匿名 2019/01/03(木) 12:11:45
>>17
こういうの、スープカップまでプレートに乗せてるのってなんなの?ぐらついて倒しちゃいそうで落ち着かない+18
-6
-
56. 匿名 2019/01/03(木) 12:18:32
>>28
いい加減学べ+6
-10
-
57. 匿名 2019/01/03(木) 12:25:13
>>13
これは酷い…スカスカ過ぎでしょ
ニンジンとお豆のグラッセ?はハンバーグの隣へ
空いたスペースにご飯でいいんじゃないかな?
温かい物、冷たい物、汁っぽい物に気をつければ
基本ギュウギュウ詰め(お弁当箱的に)の方がいいと思う。+9
-19
-
58. 匿名 2019/01/03(木) 12:31:24
>>4
美味しそうには見えない+13
-2
-
59. 匿名 2019/01/03(木) 12:32:55
食器が少なくなるの良いよね。
>>42みたいに食器を結構使ってると意味ないのではないかと思ってしまう。+31
-0
-
60. 匿名 2019/01/03(木) 12:37:07
>>17
ご飯+おかずで口内調理、という考えで盛るから食べにくいヘンテコプレートになる。そもそもワンプレートって洋食のランチやカフェの発想だからさ。+6
-0
-
61. 匿名 2019/01/03(木) 12:37:58
>>50
韓国臭はんぱない+19
-1
-
62. 匿名 2019/01/03(木) 12:39:01
9分割のお皿を買ったんだけど
そもそも、そんなに多く作るの面倒だし
1回も使ってない…使ってる方居ますか?+12
-43
-
63. 匿名 2019/01/03(木) 12:42:37
>>13
食欲わかない。冷たそうにみえる+26
-3
-
64. 匿名 2019/01/03(木) 12:51:08
+134
-3
-
65. 匿名 2019/01/03(木) 12:51:38
*+50
-2
-
66. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:05
☆+47
-4
-
67. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:32
♪+45
-2
-
68. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:56
゛+49
-0
-
69. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:59
>>62
6分割のだったら使ってるよ!食材少ししか余ってないけど使い切りたいときに、和食でまとめると結構使える。+8
-1
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 12:58:45
豪勢に盛り付けると美味しそうに見えるね
貧相なメニューだとまるで病院食+52
-4
-
71. 匿名 2019/01/03(木) 13:01:05
どれも美味しそうだし綺麗な盛りつけで素晴らしいけど毎日は作れないなぁ…+13
-0
-
72. 匿名 2019/01/03(木) 13:02:32
+45
-34
-
73. 匿名 2019/01/03(木) 13:04:39
ご馳走貼るトピになってる(笑)+11
-0
-
74. 匿名 2019/01/03(木) 13:14:28
>>15韓国の白米ってなんで不味そうに見えるんだろ
日本の米を使ってると思うんだけど+17
-1
-
75. 匿名 2019/01/03(木) 13:14:30
>>14
不謹慎すぎるから通報押しとくわ+12
-0
-
76. 匿名 2019/01/03(木) 13:14:36
プレートの上にお皿乗ってて横にサラダとか
見た目はおしゃれだけど
私皿の底まで綺麗にしてる自信ないから一部皿の下敷きになってたりしたら萎えてしまう
+3
-3
-
77. 匿名 2019/01/03(木) 13:20:50
こんな風にメインとサラダが一緒になってるのは洋食!って感じで好きだけど
ここにご飯やスープも乗せようとは思わない…
ご飯は普通にお茶碗が一番食べやすいし
スープもカップに注ぐならわざわざプレートに乗せなくても別でいいじゃん+58
-1
-
78. 匿名 2019/01/03(木) 13:21:30
>>62
ルヴァンパーティーするときに使うかも+31
-0
-
79. 匿名 2019/01/03(木) 13:38:46
>>1
裏側って溝になってるよね
キレイに洗える?
+7
-0
-
80. 匿名 2019/01/03(木) 13:40:31
子どものご飯こういう感じをお手本にしてます。+5
-1
-
81. 匿名 2019/01/03(木) 13:47:35
+29
-30
-
82. 匿名 2019/01/03(木) 13:55:01
>>64
これまでの中だと64が1番好きだ。ご飯もおかずも量がしっかりある。無理に皿の上に小皿や汁物の器を載せてないから、完全なるワンプレートでは無いけどかえって食べやすい。ワックスペーパーも無いから捨てる手間が無い。オシャレ感より家庭感が出てて食欲そそるのに、統一感があって綺麗。
+12
-3
-
83. 匿名 2019/01/03(木) 14:21:49
ワンプレートに盛り付けしたいけど、帰宅の遅い家族が居たらサラダ系の野菜と魚とかの場合魚だけ別にして温めるのが面倒くさいと思う。+37
-0
-
84. 匿名 2019/01/03(木) 14:52:31
>>67
>>64
やっぱりご飯は茶碗で食べたいです。+8
-0
-
85. 匿名 2019/01/03(木) 15:00:14
>>83
そうそれ!
やっぱりおかずごとに別々の器の方が全部のおかずを適当な温度にできるよね。
スープの器でちょっと温められた生野菜サラダなんて食べたくないし
盛りつけの間にホカホカが美味しいおかずも全部つめたくなってるイメージ。
温め直しもできない。
+6
-1
-
86. 匿名 2019/01/03(木) 15:02:30
五穀米と人参と紫キャベツをゴチャっと盛ればそれなりに見えるよww+6
-0
-
87. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:01
おせち+10
-21
-
88. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:57
+46
-3
-
89. 匿名 2019/01/03(木) 15:43:24
+36
-0
-
90. 匿名 2019/01/03(木) 17:12:20
>>78
その発想は無かったです。ありがとうございます!
ルヴァンパーティー招待します!+24
-0
-
91. 匿名 2019/01/03(木) 17:57:58
>>1 の写真のようなの持ってるけど、家族に病院食みたいと言われます。
洗い物が少なくて済むから本当は毎日使いたいけど、品数が多い時にしかオシャレに盛り付けれない。+3
-0
-
92. 匿名 2019/01/03(木) 18:10:00
>>62
9品も作るとなると面倒だけど、何品かは作って、あとは残り物を少しずつ盛れば目先が変わって食べてくれるんじゃないかな?
+3
-1
-
93. 匿名 2019/01/03(木) 18:11:47
>>72
観葉植物を、そんな近くに置きたくない。
虫とかいそう。+41
-1
-
94. 匿名 2019/01/03(木) 18:13:29
>>81
また観葉植物の人か。
しかし、よく食べるんだねぇ!
お皿が小さい気がするよ。+17
-1
-
95. 匿名 2019/01/03(木) 19:16:13
>>13
器一緒のです‼重たいけど使いやすいですよね!
画像このスマホだとなぜか載せれないので別のでできたら載っけます。+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/03(木) 19:24:23
95です。あんまり見た目良くないけど平日ご飯だから許して下さい。別トピに載せようと思って保存したやつ。+43
-1
-
97. 匿名 2019/01/03(木) 19:41:05
先日、某料理研究家がプロデュースしてるカフェに行ったんだけど、盛り付けが残念だった。メニューの写真はすごく良かったんだけど。プロの盛り付けってすごいと改めて思った。+13
-0
-
98. 匿名 2019/01/03(木) 22:49:41
ワンプレート憧れるんだけど、陶器だと重いよね。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/01/03(木) 23:48:57
ワンプレートおしゃれだし、洗い物すくなくて楽だけど…子供がお茶碗ちゃんと持てなくなりそうでご飯は別にした方がいいかな?と思ってる+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/04(金) 00:55:30
おしゃれだな綺麗だなって思う画像のは大体ワンプレートといいつつプレートの上に小鉢のせてたりするから食器洗う手間考えたら全然楽になってはいないよね
むしろ小鉢たくさんでかえって面倒になってる気がする+5
-1
-
101. 匿名 2019/01/04(金) 12:28:44
+8
-1
-
102. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:19
+6
-0
-
103. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:39
+7
-1
-
104. 匿名 2019/01/04(金) 19:18:42
>>93
お前うるさい❗ガルちゃん名物潔癖ハラスメント+0
-6
-
105. 匿名 2019/01/04(金) 21:19:11
>>104
本人降臨か
でも、気持ち悪いと思う人がいっぱいいるからマイナスが多いんだよ
+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:34
>>104
そんな名物あるの?聞いたことない+1
-0
-
107. 匿名 2019/01/05(土) 10:39:05
+3
-0
-
108. 匿名 2019/01/05(土) 22:02:42
盛り付け、お料理勉強中です☆+1
-3
-
109. 匿名 2019/01/05(土) 22:38:32
+1
-0
-
110. 匿名 2019/01/06(日) 05:20:05
+4
-1
-
111. 匿名 2019/01/06(日) 07:43:22
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する