-
1. 匿名 2020/06/21(日) 14:03:04
好きな人語りましょう!
別れの曲、幻想即興曲、英雄ポロネーズ…
どれも素敵な曲ばかりですよね!+301
-2
-
2. 匿名 2020/06/21(日) 14:03:41
パンティ+4
-61
-
3. 匿名 2020/06/21(日) 14:03:44
クラシック詳しくなりたい!+72
-6
-
4. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:13
>>2
ティアラ+1
-11
-
5. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:21
ショパンあるある言いたい~
弾くの難しい~+181
-3
-
6. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:40
トピのタイトルがシンプルですね!
別れの曲切なくて好きです!+179
-2
-
7. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:42
革命+101
-1
-
8. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:42
ああこの曲好きだなぁと思ったらだいたいショパンだったりする+252
-1
-
9. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:43
革命のエチュードかなあ。
小6の発表会で弾きました!+107
-10
-
10. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:58
ショパン大好き💕
シンプルなタイトルもまた素敵+72
-1
-
11. 匿名 2020/06/21(日) 14:05:11
シンプルなトピタイに惹かれた+101
-1
-
12. 匿名 2020/06/21(日) 14:05:25
レッドスネーク、カモン♪
By ショパン猪狩+3
-3
-
13. 匿名 2020/06/21(日) 14:05:38
ショパンに限った事ではないが、弾く人によって全然違う雰囲気の曲になるよね
+126
-1
-
14. 匿名 2020/06/21(日) 14:05:45
タイムマシンで本人の生演奏聞いてきた。
よかったよ。
費用が高くてもう無理+131
-7
-
15. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:01
どシンプルなタイトル笑+23
-0
-
16. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:27
バラード1番とスケルツォ2番が好き。
高校生の時に弾いたけど今はもう弾けない。+88
-2
-
17. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:30
チョピン。+38
-4
-
18. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:37
ショパンの美しい短調の音楽に付いて語りたいのに渡辺直美の広告、本っっ当に目障り!いい加減にして!+76
-1
-
19. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:53
こいつの曲むずいから嫌い+2
-37
-
20. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:09
小さい頃シャンパンって言ってた+4
-1
-
21. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:34
幻想即興曲+123
-3
-
22. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:35
>>1
辻井伸行さんの弾くショパンが好きです
何度も何度も聴いてしまいます+95
-11
-
23. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:46
トピタイが簡潔すぎて思わず開いた+62
-0
-
24. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:51
ワルシャワのショパン博物館行けた時は、感動しました。ずっとピアノ習ってて、いつか行きたいと思ってたから。
好きな曲は、人気あるけど「英雄ポロネーズ」+126
-1
-
25. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:53
>>1
革命のエチュードが好きです+53
-1
-
26. 匿名 2020/06/21(日) 14:07:56
名曲が多くて、一番好きな曲は変動しやすいです。
初めて好きになったのはピアノ教室で私の前の時間に習っていたお姉さんが弾いていた「ワルツ14番遺作」。
綺麗な短調の曲で、いつか弾けるようになりたくて練習したなぁ。+64
-0
-
27. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:02
幻想即興曲弾いたー!
革命のエチュード弾きたかったけど
難しすぎた+51
-0
-
28. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:09
ジョルジュ・サンドを恋人にしていたあたり、ただの繊細な才人ではない気がする+68
-0
-
29. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:13
私が思う、ショパンの真骨頂は舟歌+82
-1
-
30. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:23
アシュケナージ+42
-1
-
31. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:26
上手い人が弾く情感たっぷりの雨だれが好き+54
-1
-
32. 匿名 2020/06/21(日) 14:09:03
英雄ポロネーズが好き!+63
-1
-
33. 匿名 2020/06/21(日) 14:09:04
>>13
初めに聴いた演奏が基準になりがち+39
-1
-
34. 匿名 2020/06/21(日) 14:10:26
+1
-42
-
35. 匿名 2020/06/21(日) 14:10:43
>>4
ラッコ+1
-12
-
36. 匿名 2020/06/21(日) 14:10:52
美味しかったなぁ。葉っぱ型のチョコレート菓子・・
え?作曲家のほう!?失礼しましたっ!+0
-17
-
37. 匿名 2020/06/21(日) 14:11:06
弾くのも難しいのに作曲したなんて信じられない。天才ってこういうことですね。+70
-0
-
38. 匿名 2020/06/21(日) 14:11:44
誕生日が一緒です+14
-0
-
39. 匿名 2020/06/21(日) 14:11:54
ショパンが大好きだけどモーツァルトが苦手+69
-8
-
40. 匿名 2020/06/21(日) 14:11:55
実家にあったクラシック百選みたいなCDの中で、別れの曲だけめっちゃリピートした w w+11
-2
-
41. 匿名 2020/06/21(日) 14:11:57
高校の時にショパンコンクールに出た+83
-4
-
42. 匿名 2020/06/21(日) 14:12:24
カツッアリスの弾くショパンが好き。
他のピアニストが弾く時と違うフレーズが聴こえる時があってゾワゾワする。+18
-2
-
43. 匿名 2020/06/21(日) 14:12:53
悲愴ソナタが弾きたくてピアノ習った。
+4
-10
-
44. 匿名 2020/06/21(日) 14:13:16
スケルツォの4番練習してる。
大好きな曲!+24
-0
-
45. 匿名 2020/06/21(日) 14:13:26
のだめがショパンのことを真っ白と例えてて私と同じだと思ってびっくりした
モーツァルトをピンクと言ったのも同じ+51
-5
-
46. 匿名 2020/06/21(日) 14:13:58
>>14
マジで?
いくら払ったら行けるの?+58
-0
-
47. 匿名 2020/06/21(日) 14:14:05
>>43
それベートーベン
+40
-1
-
48. 匿名 2020/06/21(日) 14:14:11
心臓だけが故郷にあるっていうのがすごく印象に残ってる+32
-0
-
49. 匿名 2020/06/21(日) 14:14:19
ショパンで有名なヤヌシュオレイニチャクさんのコンサートに行ったことがあります。
素人だから詳しくは分からないけど繊細で美しくてずっと引き込まれて集中して聴いてました。
いつまでもお元気でいてほしい。+12
-0
-
50. 匿名 2020/06/21(日) 14:14:32
>>41
すごいね!
今ピアノで食べてるの?+46
-2
-
51. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:46
ノクターン、幻想即興曲が特に好きです+43
-2
-
52. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:52
ショパンが書いた練習曲集を「弾いてみる?」とリストに手渡したところ、思いのほか滅茶苦茶難しくて初見で弾けなかったリストが悔しさのあまり家で猛練習。
完璧に仕上げて改めてショパンの前で披露した演奏がとにかく素晴らしく、感動したショパンがリストに曲集を献呈したというエピソードが大好き。
偉大な作曲家が2人、同じ時代に生きて関わり合っていたことが嬉しい。+107
-1
-
53. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:03
チョピン+4
-10
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:25
ヴォルフガングさん+0
-5
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:51
華麗なる大演舞曲が好きです
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャーン!
チャチャチャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャーン!
チャチャチャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャンチャチャチャン
チャン
という感じの曲です+9
-13
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:58
エチュード作品25-11「木枯らし」が迫力あって好き
いっつも鳥肌が立つ+55
-0
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:18
>>35
コアラ+2
-9
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:23
>>41
アジアのやつじゃなくてポーランドの本物の方だよね?凄いね‼︎+30
-1
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:36
>>54
それはモーツアルトw+15
-0
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:54
>>55
再生できました+26
-0
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:57
夜想曲21番好き+10
-0
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:09
ノクターンなら13番が一番好き。
後半部分の三連符が続く部分のフレーズを際立たせるのは激ムズだけど。+17
-1
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:10
今年のショパコン延期になりましたね> <+36
-0
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:39
>>35
ラッシー+1
-5
-
65. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:43
ショパン何故か一時期苦手になったんだけど、フランソワの聴いたら凄く良くて、弾き手だなあと思ったよ+11
-0
-
66. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:47
アンダンテスピアナートが一番好き
あとなんだっけ、エオリアンハープ?も綺麗だよね+23
-1
-
67. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:54
バレエを習ってたときチャイコフスキーやショパンの曲を先生が好んでかけてたから、そこからなんとなく好きになった。
今はとっくにバレエから離れてるけどショパンを聞くとバレエ教室に通っていた時代が蘇る。+34
-0
-
68. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:22
>>50
本選に残ってコンクール出たけど賞取れなかったし、全然華やかな感じではないけど一応ね
一時は新聞に載ったりコンクール出場者の演奏会とか出てたけど、大学入ったら教授の腰巾着扱いで助教授止まり
今は大学掛け持ちでピアノ教えて何とか暮らしてるよ
家庭持っても音楽に関わって暮らせてるだけマシだけど、お金掛けてもらっただけの結果出せてるのか微妙だなと感じてる
親には申し訳ない
+89
-3
-
69. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:50
フランツ+0
-0
-
70. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:30
>>63
応援している人が2人出場する予定だったので残念です。日本人が上位入賞して欲しいな。来年に期待!+8
-0
-
71. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:54
>>64
シーラカンス+3
-7
-
72. 匿名 2020/06/21(日) 14:24:34
>>62
全音の楽譜13番ハ短調 Op.48-1
私も一番好きです!+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:19
>>68
音楽を仕事にできるって凄いよ+122
-1
-
74. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:20
>>71
スベスベマンジュウガニ+3
-6
-
75. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:21
>>42
シプリアン カツァリスさんですね
平成5年にNHKのEテレで
ショパンを弾くの講師としてTVに出演されていましたよね
当時 とても楽しみに見ていました
あの方のテキストを持ってますが
フレーズやちょっとした記号 指番号が他の楽譜と異なっていたのが印象的です
+15
-0
-
76. 匿名 2020/06/21(日) 14:26:01
>>5
暗譜が怖い
複雑な現代曲より、そして古典派のようなシンプルなものよりも、他のロマン派作品よりも、なぜかショパンって怖い
有名だから‥とかそういう事ではなくて、何故か。
わかります?
+26
-1
-
77. 匿名 2020/06/21(日) 14:26:10
みんなどのショパン弾きが好き?+6
-0
-
78. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:21
ポーランド民謡による幻想曲+2
-0
-
79. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:23
ショパンコンクール、来年に延期になったんですよね。残念です。
のだめで初めて知ったエチュード10-4、リヒテルの演奏を聴いてビビりました。Chopin Etude Op 10 No. 4 Sviatoslav Richter - リヒテルのショパン - IMSLPからパリ初版の楽譜フリー! - YouTubeyoutu.beScore 1st Edition, Schlesinger Paris IMSLP 国際楽譜ライブラリープロジェクト International Music Score Library Project https://goo.gl/xopZhB 国際ショパンピアノコンクール https://en.wikiped...
+24
-0
-
80. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:34
>>68
素敵
+59
-1
-
81. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:36
>>41
アジアのやつは 笑+2
-8
-
82. 匿名 2020/06/21(日) 14:28:15
ショパン エチュード10-4好きエチュード10-4 - ショパン - 4K - Etude Op.10 No.4 - Chopin - ピアノ - piano - CANACANA - YouTubeyoutu.beこの曲は、譜読みも演奏も本当に難しい、、手首の力を抜いて指先に集中出来るように努力しています。 自分の中の葛藤を全開に表現しているような、そんな曲ですよね! ぜひお聴きください♫ ♬チャンネル登録と?ボタンお願いします(^-^)/ ? 楽譜(この動画の曲の楽譜は...
+28
-0
-
83. 匿名 2020/06/21(日) 14:28:42
>>52
リストはショパンの生徒だったの?+0
-0
-
84. 匿名 2020/06/21(日) 14:29:47
>>68
あなたみたいな人が医者の嫁になるべきだわ、+3
-17
-
85. 匿名 2020/06/21(日) 14:29:54
>>77
ツィメルマンと
ルービンシュタインが好きです+16
-0
-
86. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:07
ローマ字読みすると【チョピン】になる+9
-0
-
87. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:36
>>1
好きな曲いっぱいありますが、特に別れの曲とバラード1番が好きです。
+19
-2
-
88. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:49
梅雨に乗じて「雨だれ」聴いたらハマりました。
「英雄ポロネーズ」は気分が上がります。+36
-0
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 14:32:29
>>83
横だけど生徒ではなく同業者だね。
ショパンもリストもそれぞれピアニスト兼作曲家として活動してた。+32
-1
-
90. 匿名 2020/06/21(日) 14:32:32
わーショパントピ!初めて見たかも♪
+9
-0
-
91. 匿名 2020/06/21(日) 14:33:31
>>5
ショパン愛好家あるあるかな?
ジョルジュサンドが少し憎いが、一番良い曲を作った時期がこの人と過ごした時間のおかげだと思うと複雑な気持ちになる
テレビや街中でショパンの曲が流れると耳がダンボ
別れの曲やノクターン2番が好きとか言ってるのはまだ浅いファンだと決めつけている+53
-3
-
92. 匿名 2020/06/21(日) 14:33:57
>>33
最初は中村紘子さんだった。+17
-0
-
93. 匿名 2020/06/21(日) 14:34:41
ピアノ協奏曲1番と2番
どちらも好きです+18
-0
-
94. 匿名 2020/06/21(日) 14:34:49
>>8
装飾音の入れ方とかで、ショパンってわかりますよね+26
-0
-
95. 匿名 2020/06/21(日) 14:36:01
>>58
わたしが高校生の時にはアジアのショパンコンクールってなかったような...
わたしもう40だから+14
-1
-
96. 匿名 2020/06/21(日) 14:36:56
>>38
有力説の3月1日の方かな?+4
-0
-
97. 匿名 2020/06/21(日) 14:37:53
>>96
そうです!
ショパンはバラード1番が好きです+16
-1
-
98. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:52
ショパンが結ばれなかった婚約者からもらったバラの花と手紙を入れた紙包みに「わが悲しみ」と書いていたというエピソードが好き+15
-0
-
99. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:15
>>55
テテテテ テテテテテテテレレレテテ
テテテテテテテレレレレレ
テテテテテテ テレレレンレンレン
テンレレレン テンレレレン
ですね+7
-4
-
100. 匿名 2020/06/21(日) 14:40:26
>>1
私もショパン好きです。
若き天才。
あんなに綺麗なメロディを作れたことを尊敬し、感謝しながら聞いて癒されてます。+24
-1
-
101. 匿名 2020/06/21(日) 14:41:02
ショパンが一番好きな作曲家
特にエチュード10-4とか木枯らしとか好き
ノクターン遺作もいいね
是非聞いてみてください+21
-0
-
102. 匿名 2020/06/21(日) 14:41:16
好きな曲がありすぎて選べない!
39歳という若さで亡くなったショパン。自分が今このぐらいの歳だけど、時代が時代なら結核で早くに亡くなるってこともなかったかな?😢と。
たくさんの名曲を遺しましたね。(本人の遺言通りに)幻想即興曲は燃やされてしまわなくてよかった(本人的にはどうかわからないけど…)
奇跡的に?2枚ほど写真残ってますよね。
ジュルジュサンドとの生涯を綴った本もネットで買って読んでしまった。いつかお墓参りいきたいなあ~+22
-0
-
103. 匿名 2020/06/21(日) 14:43:21
英雄ポロネーズ 楽譜が16ページある!
譜読みしたけど半年かかった(^^;
しかも、また更に弾けなくなった。
しかしアクロバティック過ぎ。
清塚信也さんもこれ弾くと3㎏痩せるって笑+21
-1
-
104. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:17
どれもこれも素敵な曲だけど弾くとなると難曲だらけだね、雨だれくらいかなぁ、わりとまともに弾けるの。。+12
-0
-
105. 匿名 2020/06/21(日) 14:46:21
>>3
時代によって、曲の雰囲気が違う。
例えば、ヘンデルやバッハは絶対王政の時代の貴族が楽しむものであった。ピアノではなくオルガンやチェンバロだから、流れるような感じはない。
ベートーベンやショパンは、ピアノができて、庶民(ある程度はお金に余裕がある)が楽しむもので、練習曲も多い。感情が動くような訴えかけている曲である。
もう少し行って、リストのラカンパネラの超絶技巧もある。でもこれはヴァイオリニスとのパガニーニの編曲でもあるけどね。+31
-1
-
106. 匿名 2020/06/21(日) 14:47:03
>>103
左手オクターブのミレドシ、、、の箇所で力尽きてしまう。+11
-1
-
107. 匿名 2020/06/21(日) 14:47:09
子供のときからショパン好きです。
舟唄好きです。+12
-0
-
108. 匿名 2020/06/21(日) 14:48:03
自分が幼い時にピアノを習い始めたのもショパンが好きだったのもあるんだよね
始めてようやくショパンの曲を習う事が出来た時は感動したわ
+10
-0
-
109. 匿名 2020/06/21(日) 14:48:19
>>7
大好き!なぜか疲れ時に繰り返し聞いてしまう。
全然詳しくはないけどクラッシックですきなのはショパンが多い。+22
-1
-
110. 匿名 2020/06/21(日) 14:48:55
>>56
フォルテくん+14
-0
-
111. 匿名 2020/06/21(日) 14:49:20
ショパンと言えば中村紘子さんだったな+14
-1
-
112. 匿名 2020/06/21(日) 14:49:59
>>68
ショパンコンクール本線に残った?
めちゃめちゃすごいですね。一時期ハマってYouTubeで一通りショパコンの演奏聴いてたけどあなたの演奏も聴いてたかな?+67
-4
-
113. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:04
ノクターン第2番が大好きです🎹+8
-1
-
114. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:37
高校生までピアノ習っていて、革命のエチュード、幻想即興曲、バラード1、3番くらいまでは弾けたけど、今は無理だな…
英雄マスターしておきたかった!+18
-1
-
115. 匿名 2020/06/21(日) 14:54:10
>>14
意外とユニークな演奏してそう+27
-0
-
116. 匿名 2020/06/21(日) 14:54:10
>>41
すごい!昔のショパンコンクールをyoutubeで見ました。
あれに出れるなんて。もしかして私が見たのに出てらっしゃる可能性もありますよね!?
ピアノ弾ける方にものすごく憧れがあります。+22
-2
-
117. 匿名 2020/06/21(日) 14:54:19
音大卒あるあるかなぁ?エステとか行ってリラックスする為にモーツァルトが流れているけどモーツァルトって徹底的に学校で学びませんか?BGMで流れてくるとテンポが違うとかそこはもっとクレッシェンドだとかここはppでしょとか考えてリラックス出来ない。 ショパンのノクターンとかワルツの方がリラックス出来て私は好き。
+20
-4
-
118. 匿名 2020/06/21(日) 14:56:52
>>110
(トルコ行進曲のメロディーで)
みてくれて♩ありがとね♩よければGOODも押してって〜♩なんならチャンネル登録してね♩
のフォルテくんですね笑
好きです+19
-0
-
119. 匿名 2020/06/21(日) 14:57:52
私 マズルカが好きです
ポーランド民謡の異国の哀愁を感じられる
そして東欧の雰囲気に憧れていました
+22
-1
-
120. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:06
レ・シルフィード(ラ・シルフィードじゃないよ)と言う、ショパンの曲で構成されているバレエ演目が素敵です。+11
-0
-
121. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:22
>>21
ダブル♯の存在を知った+18
-0
-
122. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:40
華麗なる大円舞曲が好き。+19
-1
-
123. 匿名 2020/06/21(日) 15:02:12
>>106
あの部分、女性でも早く弾けるものなのか?!とYouTubeで聴いてたらアルゲリッチの演奏が鬼速くてビビりました笑+10
-1
-
124. 匿名 2020/06/21(日) 15:03:05
身体が弱くて繊細だったんだよね。
天才は死が早いイメージ。+25
-0
-
125. 匿名 2020/06/21(日) 15:03:32
最近見つけたユーチューブのかてぃんさんって人
めちゃくちゃピアノうまいよ!+8
-1
-
126. 匿名 2020/06/21(日) 15:03:32
>>118
1マッチョ2マッチョ3マッチョ~~4もマッチョでゴリマッチョ~~+9
-2
-
127. 匿名 2020/06/21(日) 15:04:18
アルゲリッチも好きですー+9
-1
-
128. 匿名 2020/06/21(日) 15:04:23
>>63
ね。本当にコロナのせいで。
わたしも知人が行く予定でエアチケットやホテル取り直しの手配を代行してたので大変ですわ
あのコンクールのチケット取るもパソコンの前で3時間くらい粘ってやっと取れたのに+10
-2
-
129. 匿名 2020/06/21(日) 15:05:36
ブレハッチの 英雄ポロネーズを
生で聴いた時 鳥肌モノだった+27
-0
-
130. 匿名 2020/06/21(日) 15:07:21
ショパンめちゃくちゃ好きです!!
幻想即興曲とスケルツォ第2番を猛練習して中3でやっと弾けるようになったけど、18歳で家を出てピアノから離れたらもう弾けなくなった32歳、、
指がつりそうになる+16
-0
-
131. 匿名 2020/06/21(日) 15:08:10
どれも大好きだけど、一曲だけ選べ!って言われたら舟唄かなぁ。水面の煌めきが眼に浮かぶ。
とりあえず一通り弾けるようになったけど勿論満足できるクオリティではなく…でも一生かけて練習していける曲だし、弾けることが嬉しい。+18
-0
-
132. 匿名 2020/06/21(日) 15:08:21
ショパンが大好きで
ショパンの手紙っていう本を
高校生の時 買ってもらって読みました
ショパンが友人や家族などに書いた手紙を日本語に訳してる本です
もうかなり昔なので
ボロボロになってしまいましたが 大切にとってあります
+13
-1
-
133. 匿名 2020/06/21(日) 15:15:28
ピアノ弾けないし知識浅いけど好きです
テレワーク中ずっとYoutubeでショパン聴いて仕事してました
子犬のワルツと愛の夢が耳に心地良かった+12
-0
-
134. 匿名 2020/06/21(日) 15:19:14
リストの方が好きだな+2
-9
-
135. 匿名 2020/06/21(日) 15:23:09
ベートーヴェン
『諸君、帽子をとりたまえ、天才を紹介しょう。
ショパン君だ』+9
-1
-
136. 匿名 2020/06/21(日) 15:23:12
>>68
それってかなり凄いですね。
前回ショパンコンクールの日本人ファイナリストはたったの1人。入賞は叶いませんでしたが既に国内でCDデビューも果たしている女性ピアニストです。
本選に残るってそれだけで相当にレアなので、入賞しなくても当時現役高校生でショパンの本選に残った出場者なら音楽雑誌に留まらずメディアでも話題になりそうだと思いました。+66
-1
-
137. 匿名 2020/06/21(日) 15:26:14
>>125
門野隼人さん、ショパコン出場予定だよね
私も応援してる
ピティナピアノコンペティション特級でグランプリ取ったときの演奏凄かった+7
-1
-
138. 匿名 2020/06/21(日) 15:26:41
木枯らしのエチュードも、秀逸。+5
-0
-
139. 匿名 2020/06/21(日) 15:27:50
>>137
角野隼斗さんでした
失礼しました+5
-2
-
140. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:14
>>33
わかる。
アシュケナージのサラッとした曲を聴き続けてただか初めて他ピアニストの英雄を聴いたときは思わず「濃っ!!」と思った笑+14
-0
-
141. 匿名 2020/06/21(日) 15:34:26
ショパン大好きです!
先週、練馬区でやっているショパン展に行ってきました。外出は極力控えていますが、どうしても行きたくて…!
+14
-1
-
142. 匿名 2020/06/21(日) 15:36:26
>>132
すみません、マイナスに指あたってしまったかも+2
-0
-
143. 匿名 2020/06/21(日) 15:38:42
大洋のエチュードが好き!+13
-0
-
144. 匿名 2020/06/21(日) 15:39:24
>>137
かてぃんさん ショパコン出るの?
凄い 東大院の人だよね
彼のショパンのコンチェルトが聴けたらいいなー+13
-0
-
145. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:26
黒鍵も好き💕
音の粒がコロコロ転がる感じが。+19
-0
-
146. 匿名 2020/06/21(日) 15:41:38
ゆりやんも幻想即興曲弾けるから
凄いなと思う+15
-0
-
147. 匿名 2020/06/21(日) 15:41:56
>>58
>>81
にわかですみません、アジアとポーランドの違いは?他に北米とかもあるのでしょうか?+5
-0
-
148. 匿名 2020/06/21(日) 15:42:17
>>21
高校生の頃に同級生が弾いてたけど、すごくかっこよかった+10
-0
-
149. 匿名 2020/06/21(日) 15:50:24
バラード1番を練習中です!
短大の音楽科を出ましたが、なかなか苦戦してます(T_T)+9
-0
-
150. 匿名 2020/06/21(日) 15:51:56
>>137
はやとくん幼稚園と小学校の同級生!
唯一の有名な知り合い笑
+5
-0
-
151. 匿名 2020/06/21(日) 15:55:09
>>105
時代によって違うんですね!非常に面白いです!
そういえば音楽の授業で歴史を振り返ったような…?
やってみます!+7
-0
-
152. 匿名 2020/06/21(日) 15:59:50
私の勝手な想像だけど、精神患ってそう。幻想即興曲を捨てようとしたなんて…。+7
-1
-
153. 匿名 2020/06/21(日) 16:02:42
難しいけど大好き!ソナタ3番のフィナーレの練習を始めます…何ヶ月かかるかな+5
-1
-
154. 匿名 2020/06/21(日) 16:03:47
>>141
どうでしたか?
私も行きたいです+4
-1
-
155. 匿名 2020/06/21(日) 16:04:42
>>125
その方の木枯らし、YouTubeで無料で聴くのが申し訳ないくらいすごかった+9
-0
-
156. 匿名 2020/06/21(日) 16:05:02
ショパン大好きで、ペットの名前がフランソワです+19
-0
-
157. 匿名 2020/06/21(日) 16:05:31
>>133
愛の夢はリストですよー+19
-0
-
158. 匿名 2020/06/21(日) 16:09:57
マルタアルゲリッチが地元のコンクールの審査員になった時、目の前で見て鳥肌が立ちました。なんていうか、圧倒的な本物感。大物芸能人に遭遇したような気持ちで心臓ばくばくさせながらコンクールの講評を聞きました。
演奏は繊細且つダイナミックですね。ショパンに限らず、この方の演奏が一番好きです。
+13
-0
-
159. 匿名 2020/06/21(日) 16:10:28
四月は君の嘘のお陰で、バラード1番と25-5に毎回泣かされる羽目になりました…。
根本的レベルで、有馬とショパンは性格そっくりだと思う。+9
-0
-
160. 匿名 2020/06/21(日) 16:11:58
>>3
ショパンから始めましょう。わたしもショパンから聴き始めました。素晴らしい演奏家がたくさんいるので楽しですよ。とりあえず、ルービンシュタイン。+15
-0
-
161. 匿名 2020/06/21(日) 16:12:35
>>102
ショパンのお墓のある墓地は、色々な文化人のお墓があるんですよね。作家やミュージシャンなど。墓地だけど行ってみたい。トピズレすみません。+9
-0
-
162. 匿名 2020/06/21(日) 16:13:38
ピアノの先生に機械的なバッハの曲やらされてて本当はドラマチックなショパンがやりたかった。そのうちやめてしまった。+21
-1
-
163. 匿名 2020/06/21(日) 16:15:26
>>124
この人HSP説あるよ…。
長くピアノ習ってる人はお察しだと思うけど。+11
-0
-
164. 匿名 2020/06/21(日) 16:19:55
>>162
わかります。
子どもの頃、ピアノの先生にバッハやモーツァルト、ベートーベンが弾きこなせないと、ショパンはダメと言われて、遠いなぁ、、と思って黙々と古典を練習してた。
今どきの先生はわりとショパンも弾かせてくれるみたいですね。+28
-0
-
165. 匿名 2020/06/21(日) 16:20:48
>>89
ショパンはリストのことをライバルだと意識してたらしいけど、リストはなんとも思ってなかったそうです。作風も違うし、二人いたから傑作が生まれ続けたのでしょう。+16
-0
-
166. 匿名 2020/06/21(日) 16:27:18
>>93
オーケストレーションが未熟とかいう評論家がいますが、そんなこと抜きで良い曲です。
2番がチャーミングで特に好きです。+5
-0
-
167. 匿名 2020/06/21(日) 16:27:49
>>165
歳も1つ違いで同じピアニストで作曲家。同じサロンで弾く機会もよくありライバルだったとはよく言われてますが、とにかく複雑で派手なパフォーマンスを好むリストと、繊細な音を出し指使いはなるべくシンプルにと弾き手に配慮して作曲するショパンは友人としてはあまり気が合うわけではなかったようですね。
私はどちらかと言えばリストはショパンとしきりに仲良くしたがっていたけれどショパンは目立ちたがりのリストに引き気味だったという話を読みましたが、実際はどうなんでしょうね笑
それでもショパンがリストに曲集を献呈したり、リストがショパンの死後も彼の曲を愛して自身のピアノコンサートのプログラムに積極的に取り入れていたりというエピソードから互いに尊敬し合っていた様子が伺えます。+20
-0
-
168. 匿名 2020/06/21(日) 16:28:35
>>123
詳しくないけど見てきたよ。アルゲリッチさんのやつ。なぜかそのパートの所、まるで巨大な台風が近づいてくる様だと思ったわ。リズム早いのになぜパワーが衰えないのか謎。+8
-0
-
169. 匿名 2020/06/21(日) 16:29:35
>>103
よし、3キロ痩せてくるか...+15
-0
-
170. 匿名 2020/06/21(日) 16:30:45
>>29
渋い!ツウですねっ。+8
-1
-
171. 匿名 2020/06/21(日) 16:40:37
個人的なイメージだけど…
とにかく叙情的というか、ロマンチックなのがショパン
幻想的なのはドビュッシー
情熱を感じるのはベートーヴェン+27
-0
-
172. 匿名 2020/06/21(日) 16:41:53
ポリーニの弾く革命は当時が見えるようで、初聴きのとき涙が止まらなかった+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/21(日) 16:41:58
>>48
祖国ポーランドがロシアの侵略をうけ、ワルシャワにロシア軍が迫ってきた時、祖国を護る戦闘に参加しようとするのを、周りの人たちが必死になって止めたそうです。+9
-0
-
174. 匿名 2020/06/21(日) 16:42:36
>>41
凄いです!
アニメ版の「ピアノの森」を観てました
ショパンコンクールの回になって "ポーランド人ひいき“や"審査員同士の忖度“が気になりました
演奏技術で差がつかなければ そういう思惑に左右された結果なのか?と思うようにもなりました
でも 心に響いた演奏者は応援しています+19
-1
-
175. 匿名 2020/06/21(日) 16:44:43
>>68
ワルシャワのショパン国際コンクールで女子高生がファイナリストになったことってあったっけ?
しかもアラフォーの人だよね?思い浮かばない+28
-1
-
176. 匿名 2020/06/21(日) 16:44:45
ノクターン9-2
小学生の頃に弾いてからもう30年近く経ってるのに、今だにお腹いっぱいで聴きたくも弾きたくもない
なぜかこの曲だけ
これ以外のノクターンも他の曲も全然飽きないのに、不思議+9
-0
-
177. 匿名 2020/06/21(日) 16:48:43
ショパンの曲ピアノで弾ける人 ➕
弾けない人 ➖
ノーミスじゃなくてもミスしながら弾けたらプラスで+63
-7
-
178. 匿名 2020/06/21(日) 16:49:40
>>158
アルゲリッチさん、中学生の頃の演奏は、上手だなあというだけですが、高校生ではもう既に後のアルゲリッチを思わせる演奏してますね。ちょっと控え目なアルゲリッチ節が楽しいです。+7
-0
-
179. 匿名 2020/06/21(日) 16:50:47
>>1
華麗なる大円舞曲が好きです。
弾けないけど。
弾ける人かっこいい!
+17
-0
-
180. 匿名 2020/06/21(日) 16:53:31
>>119
マズルカ良いですよね。
バラードやノクターンがあるから、なかなかマズルカの良さまで辿り着かないんですよ。+6
-0
-
181. 匿名 2020/06/21(日) 16:59:26
英雄ポロネーズが永遠の憧れです。
私のスキルじゃ軍隊ポロネーズが限界です。+10
-0
-
182. 匿名 2020/06/21(日) 17:02:14
>>9
すごい!+45
-0
-
183. 匿名 2020/06/21(日) 17:03:19
>>177
告別のワルツとかなら簡単じゃなかった?+5
-0
-
184. 匿名 2020/06/21(日) 17:03:45
ショパンとリストの話し好き!
ショパンはリストのテクニックに挑戦状として何曲か作曲していて、それに応えるのがリスト!
ショパンが好きでショパンばっか弾いていたけど、いつしかリストも好きになった!+8
-0
-
185. 匿名 2020/06/21(日) 17:03:58
>>180
私が子供の時
クリスティアンツィメルマンが
ショパンコンクールで優勝したんです
その時の
彼の演奏したマズルカがとっても素敵で
それで好きになったんですよ
あの愁いを帯びたメロディーとポーランド独特のリズムは大好きです
+6
-1
-
186. 匿名 2020/06/21(日) 17:07:22
>>175
ファイナリスト一覧調べてみたけどいないと思う
2005年に18歳でファイナリストに残ったアメリカ国籍の出場者はいたけど、その方現在もアメリカでピアニストとして活動してるからな...+18
-0
-
187. 匿名 2020/06/21(日) 17:09:45
>>143
1番ですね。私も好き。ピアノの森のCDではオケ版でアレンジされててそれも好き。+2
-0
-
188. 匿名 2020/06/21(日) 17:11:18
>>184
社交界に場を広げて行った二人は色恋沙汰も多かったみたいだよね、インターネットがない時代で良かったね。+3
-0
-
189. 匿名 2020/06/21(日) 17:12:35
>>171
古典派とロマン派以降で、だいぶ変わるよね。+6
-0
-
190. 匿名 2020/06/21(日) 17:14:00
>>167
ショパンの曲が今もこんなに残っているのはずっと弾き続けたリストのおかげだと言われてるね!
この2人がいた時代に飛んで行って演奏を聴いてみたい。+26
-0
-
191. 匿名 2020/06/21(日) 17:27:51
>>120
ショパンさんと美人妖精達との
出逢い
ハーレムですよね
+1
-0
-
192. 匿名 2020/06/21(日) 17:33:13
>>98
私、厨二病拗らせてた時から既にショパンオタクだったけどそれの真似して渡せなかったラブレターに「我が悲哀」って書いて紐で縛ったわw+8
-0
-
193. 匿名 2020/06/21(日) 17:34:42
>>190
そう!ショパンあるある!
リストのお陰でショパンが才能を認めて貰えたという事で、心のどこかでいつもリストに感謝している。
でもリストの曲はあんまり好みではない。+9
-0
-
194. 匿名 2020/06/21(日) 17:38:50
ショパンのバラード4番が大好きです
バラード4番を聴きながら高校受験勉強をしました!
+16
-0
-
195. 匿名 2020/06/21(日) 17:41:45
>>193
リスト
高音でカンカンですよね
派手なので聴き映えはします
発表会で演奏するには 良いかも~
+11
-0
-
196. 匿名 2020/06/21(日) 17:54:10
>>194
私もバラードは4番が好き
畳み掛ける様な鬼コーダがエグい+17
-0
-
197. 匿名 2020/06/21(日) 17:54:40
>>16
あなたと感性がピッタリ合うわ~
私もこの二曲は大好き+3
-0
-
198. 匿名 2020/06/21(日) 18:21:51
あまり知られていないのだけれど、即興曲の2番が素敵なの。時折出てくるメロディが、もういくつ寝るとお正月~に聞こえるんだけど、それを作曲した滝さんは、この曲をモチーフにしたんではないかと思ってる。+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/21(日) 18:22:36
>>33
>>140
私もアシュケナージの演奏が好きです
自分が弾くときに一番参考になるんです
譜面通りの音をそのまま感じることが出来るというか+6
-0
-
200. 匿名 2020/06/21(日) 18:22:49
ラファウブレハッチの英雄ポロネーズが世界一好きな演奏です。
2005のショパコン2位無し賞総なめは伝説!
最近はポリーニのエチュード集を聴いてます。
横山幸雄さんもおススメです。リスト好きの方はぜひ彼のマゼッパを聴いてほしい。
木枯らしの練習中なので、フォルテ君の練習動画見てモチベーション上げてます!+19
-0
-
201. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:36
>>68
大学で教えられるなんてすてきです
私は大学出て地元に戻り、教室やりながら細々活動しています
親にかけてもらったお金と労力を考えると…ですよね+8
-5
-
202. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:50
ショパンの曲は雨の日に聴くとしっくりと来る。
昭和の頃「雨音はショパンの調べ」という歌が流行った。
+4
-1
-
203. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:52
>>198
もーいくつ寝ると~🎵
聞こえます 聞こえます
+2
-1
-
204. 匿名 2020/06/21(日) 19:38:35
>>31
雨の昼下がりに聴きたくなります。
+2
-1
-
205. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:23
>>7
革命のエチュードは最後に出た発表会で弾いた思い出の曲!
でもピアノをやめて久しぶりに弾いたら指が回らなくなっててショック( ノД`)
+7
-1
-
206. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:00
>>156
私は某サイトの登録名がフレデリックですw+3
-0
-
207. 匿名 2020/06/21(日) 19:43:46
知人のペットはジョルジュでした
ショパンの恋人ジョルジュ・サンドから名前をもらったとのことです+8
-3
-
208. 匿名 2020/06/21(日) 19:50:18
近藤由貴さんのショパンが一番好き+4
-2
-
209. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:24
>>141
私、神戸の方に行ったけど良かったですよ!
直筆の手紙とかありました。
あと、病床で使っていた呼び鈴?があまりに意外なデザインで笑っちゃいましたw+9
-0
-
210. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:54
>>200
去年は ポーランドとの国交樹立100年で
いろんな音楽イベントがあって
ラファウ ブレハッチと 横山幸雄さんの
両方のリサイタルに行きました
感動しました+12
-1
-
211. 匿名 2020/06/21(日) 20:14:48
>>160
聞いてみます♬♩♪+1
-1
-
212. 匿名 2020/06/21(日) 20:19:14
別れの曲が好き
ピアノやってたわけじゃないし、音楽詳しくないから調べたんだけど、彼の故郷ポーランドへの愛が表されてるらしいね
確かに愛しさと切なさと優しさを感じる(篠原涼子っぽくなってしまったけど笑)
+4
-1
-
213. 匿名 2020/06/21(日) 20:19:57
>>82
私も好き。4はカッコいい
エチュードの10は素敵な曲がたくさん
1の滝の流麗さや5の黒鍵の軽やかな愛らしさも捨て難い+5
-2
-
214. 匿名 2020/06/21(日) 20:23:59
雨だれの前奏曲が好き!
途中からの低音がたまらない+6
-0
-
215. 匿名 2020/06/21(日) 20:27:46
>>181
軍隊ポロネーズ良いですよね!元気になる感じが!(語彙力)
英雄の方は長すぎるのか難しすぎるのかピアノの上級レベルの楽譜集にも載ってないことが多いですが、軍隊 の方は載ってることが多いので知名度も高そうですけどね。私は軍隊の方も弾けるようになりたい!+5
-0
-
216. 匿名 2020/06/21(日) 20:49:36
ピアノ弾けないのですがショパン好きです
太田胃散のCMの曲がショパンだと最近知りました
+12
-1
-
217. 匿名 2020/06/21(日) 20:55:27
初心者、入門者向けの曲でも和音が多くて、苦手意識がある+2
-0
-
218. 匿名 2020/06/21(日) 20:56:59
>>175
私もコンクールは毎回チェックしてたけどえっ?て思った。
女子高生がいたら珍しいから覚えてると思うんだけど。+18
-0
-
219. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:45
クラシックにはまったのが
ショパンの幻想即興曲を聴いてから。
大人になって教室に通い雨だれとかワルツ7番弾けるようになって嬉しかった。
及川さんとか横山さんとかの演奏を聴きに行った記憶。
ショパンを聴いたおかげでぐっと音楽が楽しくなった。ありがとう。+8
-0
-
220. 匿名 2020/06/21(日) 21:03:52
リパッティの演奏が好きなんだけど昔の人だから音質よくなくて残念+5
-0
-
221. 匿名 2020/06/21(日) 21:46:07
>>31
ジョルジュ・サンドが病床に臥せていたショパンを残し買い物に出かけたんだけど、突然の嵐で帰りが遅くなり、やっとのことで家に着いたら、ショパンが泣きながら、作曲したばかりの雨だれを弾いて待っていたエピソードを知って、最後の右手だけになる部分で彼女が帰ってきたのかな?とか思いながら弾くのが好き。+10
-0
-
222. 匿名 2020/06/21(日) 21:48:18
黒鍵のエチュード好きよ🎹+6
-0
-
223. 匿名 2020/06/21(日) 21:50:19
>>9
私も!+4
-0
-
224. 匿名 2020/06/21(日) 21:52:04
>>33
わかる
どう弾くのが正しいかって考えちゃうけど、みなさん違うから自分が聞いて好きなのでいいのかな!+2
-0
-
225. 匿名 2020/06/21(日) 21:55:03
>>1
小学校1年生の時に母と一緒に見ていた『101回目のプロポーズ』で武田鉄矢がピアノで弾いた曲が素敵すぎて、衝撃を受けました。
その曲がずっと弾いてみたくて子供の頃ピアノをやめずに習っていました。
別れの曲。ショパンの中でも大好きな曲です。
そして、この曲を最後に習ってピアノをやめました。+5
-0
-
226. 匿名 2020/06/21(日) 22:04:46
メロディが儚くて切ない。
+2
-0
-
227. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:18
舟唄!+6
-0
-
228. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:22
ノクターン(夜想曲)好き!+1
-0
-
229. 匿名 2020/06/21(日) 22:20:49
>>150
すごいですね!あそこまでプロだと
小さい頃から英才教育なんですかね+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/21(日) 22:23:50
革命がかっこいい!
スラスラ弾ける人尊敬する+4
-0
-
231. 匿名 2020/06/21(日) 22:24:12
今日練馬のショパン展に行って思ったこと(あと1週間で終了)
・女性客が7~8割と多い
・ショパンのデスマスクを見て顔は比較的小さい、鼻は超高い、死んでも喉ぼとけが大きい
・ショパンの手はそんなには大きくないが指は若干長めという印象+10
-0
-
232. 匿名 2020/06/21(日) 22:34:12
ノクターンの遺作を練習中です!
あとは、子犬のワルツ・ワルツop.64-2・子猫のワルツ・マズルカop.7-1 この辺りも好きです♬
いずれは、幻想即興曲弾けるようになりたい(^ ^)+3
-0
-
233. 匿名 2020/06/21(日) 22:37:13
エチュード10-4が弾けるとプロ
…恐れ入ります。。。+7
-0
-
234. 匿名 2020/06/21(日) 22:40:18
エチュード25―9 (蝶々)はCMとかで使われてますよね。何のCMだったか忘れましたが…+2
-0
-
235. 匿名 2020/06/21(日) 22:42:08
ブレハッチさんの弾くショパンが好きです^ ^
英雄ポロネーズがドンピシャでした!
2005年のショパンコンクール優勝でされたポーランドの方です。+12
-0
-
236. 匿名 2020/06/21(日) 22:42:35
ノクターン9-2でしょう+4
-0
-
237. 匿名 2020/06/21(日) 22:48:13
>>29
どうしても八代亜紀が浮かんでしまう。
ごめん。私もショパンは大好きなのだけれど。+3
-1
-
238. 匿名 2020/06/21(日) 22:51:49
ショパンのエチュードはどれも素敵だけど、どれも難しい。まず指が届きづらい。ショパン手大きかったんだろうな。
ロマン派の曲はやっぱり華やかだから、弾けるとかっこいいけど、音楽を学んでいくと古典派の魅力に魅せられていくらしい。+4
-1
-
239. 匿名 2020/06/21(日) 22:58:35
>>160
ルービンシュタイン私もなぜかなんか好きです。クセがないんですかね??+3
-0
-
240. 匿名 2020/06/21(日) 23:08:17
良い曲だなーって思うクラシックは、ほとんどショパンだったよ
軍隊ポロネーズが好き
でも一番はノクターン9-2かな
落ち込んだ日の夜に聞くと癒される+3
-0
-
241. 匿名 2020/06/21(日) 23:37:01
バラード好き!
エチュードの2番と4番もいい
アーティストはアシュケナージ、ポリーニ、ブレハッチ、ツィマーマン
ブレハッチはもっとCD出してほしいなあ
>>238
なんとなく分かる気もする
子供の頃クラシックを知った時、華やかな曲に憧れたけど
なんやかんやでバッハやモーツァルトに行き着くんだよなあ
もちろん華やかな曲も好きだけど!+4
-0
-
242. 匿名 2020/06/21(日) 23:47:58
>>162
子供の頃習ってたピアノの先生は派手好きで
生徒に積極的にショパンとかリスト弾かせてた
発表会のプログラムに難曲が並ぶのが一番重要で
基礎をおろそかにしてたので何弾いてるのか分からない人が大半だった
先生自身も叙情的に弾く事でテクニックを誤魔化してたけど
長じてみると下手くそだったなって思い出しかない
バッハを音楽の父とはいみじくも言ったものだって納得した
でも趣味のピアノ教室なら好きな曲に挑戦したいよねやっぱり+15
-0
-
243. 匿名 2020/06/22(月) 00:03:53
大昔、アシュケナージが学校に演奏に来てくれた事があった
あこがれのピアニストだったから嬉しくて舞い上がったけど、演目見たらピアノじゃなくて
オーケストラを率いた指揮者としてだったので正直がっかりした
でもコンサートが始まったら、目の前にアシュケナージがいるのが本当に大興奮で
この人がいつも聴いてるあのCDを演奏した人か~って感激した
コンサートが終わって、出待ちをしていたらアシュケナージ本人がやってきたんだけど
私は、明日には他の国(北欧だったかな)でコンサートを催すので
朝早く日本を旅立つ為に、今日は早くホテルに帰らなければならないので
みなさんにサインをする時間がありません、本当に申し訳ありませんって謝罪したの
アシュケナージほどの大スターが、出待ちやサイン待ちなんで都合が悪ければ
そのまま無視して帰ればいいのに、わざわざ事情を説明して謝罪までする
その人柄に感激して、演奏だけでない所でますますファンになった+14
-0
-
244. 匿名 2020/06/22(月) 00:23:35
>>162
ショパンはバッハの平均律をよく練習していましたよ♪+10
-0
-
245. 匿名 2020/06/22(月) 00:33:02
黒鍵のエチュードが好き。
でも最初黒鍵しか使ってないと思ってたら白鍵も使ってた笑+8
-0
-
246. 匿名 2020/06/22(月) 00:40:19
>>119
私もショパンの曲の中でならマズルカが1番好きです。
けど、ショパンで有名なのってワルツとか夜想曲とかなので、どっちかというとマイナーですよね。
+3
-0
-
247. 匿名 2020/06/22(月) 00:50:51
>>31
私も雨だれ好きです。
最近はYouTubeで、牛田智大さんの演奏を時々聞いてます+4
-0
-
248. 匿名 2020/06/22(月) 00:57:01
ツィマーマンのひくバラード1が大好きです
フィギュアの羽生くんがツィマーマン選んでましたね
お目が高い!+7
-0
-
249. 匿名 2020/06/22(月) 00:57:53
>>77
リパッティ+2
-0
-
250. 匿名 2020/06/22(月) 01:05:01
>>29
大好きすぎる
+3
-0
-
251. 匿名 2020/06/22(月) 01:08:21
すごくすごく影の薄いバラ2が好きです
美しさを保とうとしがみつきながら徐々に感情が顕になって最後荒れ狂って絶望して終わる感じ+6
-0
-
252. 匿名 2020/06/22(月) 01:08:43
>>216
イ長(胃腸)調なんだよね!+10
-0
-
253. 匿名 2020/06/22(月) 01:46:01
>>22
ANAラウンジは辻井さんのピアノが流れてる+6
-1
-
254. 匿名 2020/06/22(月) 01:57:01
年がばれるけど、ブーニンの英雄ポロネーズに衝撃を受けました。今も気合いを入れたいときにYouTubeで聴いています!+6
-0
-
255. 匿名 2020/06/22(月) 02:09:28
年がばれるけど、ブーニンの英雄ポロネーズに衝撃を受けました。今も気合いを入れたいときにYouTubeで聴いています!+5
-1
-
256. 匿名 2020/06/22(月) 02:16:47
>>37
よくわかります。時代背景もありますけど、ピアノ曲の方向性が全然違う感じですよね。
ショパン自身はモーツァルトを尊敬していて自らの葬儀でレクイエムを演奏してほしいと遺言し、叶えられたそうです。ちょっと好きなエピソード。+6
-0
-
257. 匿名 2020/06/22(月) 02:23:17
>>162
ショパンが1番好きでよく弾いてはいましたけど、確かにバッハは基本なんだろうな〜と思います。
バッハのインベンションとか平均律やった後のほうが譜読み早いし指もこなれてるんです。久しぶりにピアノ弾くかってなったら、指慣らしにそっちからやらないと大好きなショパンで残念な演奏になります。+10
-0
-
258. 匿名 2020/06/22(月) 02:27:57
>>77
ルービンシュタインとアルゲリッチが好きです。
この二人のピアノ協奏曲1番と2番が満員電車の通勤中の癒しでした。+5
-0
-
259. 匿名 2020/06/22(月) 02:37:17
>>45
共感覚みたいな感じ?+1
-0
-
260. 匿名 2020/06/22(月) 02:42:32
>>177
同じ曲弾いたことある人ならわかる程度の細かいミスはばれにくかったりするw
欧米の古参ピアニストでミス(独自解釈?)の録音CDとか普通にある。
ドビュッシーとかの方がミスると不協和音度高くて辛いw+7
-0
-
261. 匿名 2020/06/22(月) 02:56:57
ショパン好きなんだけど、本当に弾くのが苦手すぎて挫折した。ピアノを辞めたきっかけだったからしばらくトラウマだったけど、20年近く過ぎた今はまた受験とかコンクール関係なくショパンを弾けるようになりたいと思ってる。+8
-0
-
262. 匿名 2020/06/22(月) 03:08:55
>>179
色んな曲調があって、まさに華麗ですよね!
出だしが同じ音の連続で反響しすぎないように弾くのが自分の中でのポイントでした。+4
-0
-
263. 匿名 2020/06/22(月) 03:11:20
>>160
大好きです。ショパンが生きてたらこんな風に弾いてたんじゃないかしら、と思わせられるような雰囲気があります。さりげないけど華やか、というか。+5
-0
-
264. 匿名 2020/06/22(月) 03:14:17
>>7
このテーマをこんなに美しい孤高の名曲にできるのはショパンだけ。+5
-1
-
265. 匿名 2020/06/22(月) 04:20:31
プロじゃないけど、この人の演奏も素敵。
甘たれにゃんこがピアノに嫉妬してるよ。ショパン「革命」(Chopin Etude Op.10-12) ピアノ練習中にネコ乱入! - YouTubeyoutu.beうちの愛猫キッキの「かまってニャン度」はどんどんエスカレートして、最近では自分でふすまを開けて鍵盤の上に飛び乗ってくるようになりました。
+2
-1
-
266. 匿名 2020/06/22(月) 04:25:21
>>259
四月は君の嘘の有馬も共感覚持ちだよ。
コンクールでライバルが弾いてた木枯らしに「赤と黄色が見える」と。
小さい頃に初めての発表会で弾くモーツァルトのソナタを練習してる時も「ペリカンの音」「カバの音」と言い出した挙げ句にレッスン中終始ぬいぐるみ離さなかった。
本番では色んな動物達と一緒に弾いてるイメージが舞台に浮かんでたから、4歳児の時点で独特の世界観を表現力に変えていたんだね。
コンクールで弾いた25-5、バラード一番、両方とも演奏中に桜が舞ってる演出だった。+2
-0
-
267. 匿名 2020/06/22(月) 05:16:48
>>31
ピアノ生演奏のある静かなレストランで、メモに弾いて欲しい曲を書いてリクエスト出来るので「雨だれ」をお願いしました。
+6
-0
-
268. 匿名 2020/06/22(月) 06:06:08
>>29
舟歌はロマンティックですよね。私も大好き。
私は、バラード第4番もショパンの最高傑作のひとつだと思います。+13
-0
-
269. 匿名 2020/06/22(月) 06:52:16
幻想即興曲弾ける人かっこよすぎ!+5
-0
-
270. 匿名 2020/06/22(月) 07:37:12
>>9
素晴らしい!
何歳から始められたのですか?+7
-0
-
271. 匿名 2020/06/22(月) 07:51:49
>>16
私も全く同じ組み合わせ!!
どっちも良く弾くよ。+1
-0
-
272. 匿名 2020/06/22(月) 08:54:17
>>24
好き嫌いがあるようですが、私はホロヴィッツが弾く「英雄ポロネーズ」に感動します。
晩年に弾く英雄ポロネーズは物語がみえる。+4
-1
-
273. 匿名 2020/06/22(月) 08:58:14
キーシンの弾くワルツ。この曲もとても好きです。EVGENY KISSIN plays CHOPIN Waltz Op.64 n.2 - YouTubeyoutu.behttps://open.spotify.com/artist/7JmLmAw1HM9U7sSd8aEnMX EVGENY KISSIN plays CHOPIN Waltz Op.64 n.2 Other videos: http://www.youtube.com/user/EeGManagement/videos
+6
-0
-
274. 匿名 2020/06/22(月) 09:05:41
ピティナのhpのショパン物語が面白いよ。+9
-0
-
275. 匿名 2020/06/22(月) 09:44:59
>>230
ブロンフマンさんがサントリーホールでラフマニノフピアノ協奏曲第3を弾いた後、アンコールで革命をサラッと弾いてましたね。
あの難曲の後でクタクタだろうにアンコールで弾いてくださって感動しました。
あの場で聴いた人達が羨ましいです。+3
-0
-
276. 匿名 2020/06/22(月) 10:20:29
>>14
行きたーい。貴族のサロンに招かれてショパンとリストの演奏対決なんか聞けたらもう最高。+9
-0
-
277. 匿名 2020/06/22(月) 10:26:43
>>274
面白いw
関係性…こんなだろうなぁというのめっちゃわかる。
肖像画とか晩年の写真を見てても対人スキルが違いそうなの伝わってくる。+8
-0
-
278. 匿名 2020/06/22(月) 10:41:32
>>152
他の人が似たような曲出してて、盗作疑惑かけられるのが嫌だったから…って説がある。
精神患ってるというより、繊細すぎて生きづらかっただけに思うけど。+5
-0
-
279. 匿名 2020/06/22(月) 10:59:42
>>79
すごい!早送りかと思った
ショパンの曲を弾くのが上手い人って手の動きがもう見えない+2
-0
-
280. 匿名 2020/06/22(月) 11:09:29
>>74
ニンニク+0
-1
-
281. 匿名 2020/06/22(月) 11:50:01
練習曲とは。ってなる
レベル高すぎ、、
4番がすき+5
-1
-
282. 匿名 2020/06/22(月) 12:25:13
>>281
難しくないと練習にならないでしょ?みたいなのYouTubeのコメントで見て、ちょっとなるほどって思ったw+3
-0
-
283. 匿名 2020/06/22(月) 12:29:54
リストやサンドをあまりよく思わなかったエピソードからも、HSPとHSSがコンビを組むとHSP側がHSS側の第一印象最悪になるのは古今東西変わらないんだな。+3
-0
-
284. 匿名 2020/06/22(月) 12:32:50
↑わかりにくくて失礼。
最初にHSP側がHSS側に対して良い第一印象を持たないことが多い、の意味ね。
几帳面で内向的だから、社交的で快楽主義の行動が信じられなかったんだろうな。+2
-0
-
285. 匿名 2020/06/22(月) 12:33:54
>>265
おまけにどかそうとすると鳴く。+3
-0
-
286. 匿名 2020/06/22(月) 12:39:09
>>165
作風の好みは人それぞれだけど、個人的に思うのはクラシック聴いて泣くたちの人はショパン向いてると思う。+3
-0
-
287. 匿名 2020/06/22(月) 12:45:34
ピアノ曲素敵だけど、やっぱりピアコンの1番が好きです(;_;)+2
-0
-
288. 匿名 2020/06/22(月) 12:59:24
中学の卒業式で音楽の先生が別れの曲弾いてくれたけど、ちょっと乱暴な弾き方で残念に思った記憶がある。
その先生はヒステリックであまり生徒に好かれないタイプだったけど、演奏って性格が出るなあと思った。
ショパンの別れの曲大好きだから、性格穏やかな人に弾いてほしい。+7
-0
-
289. 匿名 2020/06/22(月) 13:06:11
>>273
宝石のような美しい音ですね+1
-0
-
290. 匿名 2020/06/22(月) 13:07:52
>>274
私もこれ読んだ!分かりやすいよね。
ショパンがやたら目の部分が影だけだったり病弱にかかれてる笑(実際病弱なのだろうけども‥)
最後の方やはり亡くなってしまうから悲しい。+5
-0
-
291. 匿名 2020/06/22(月) 13:12:12
>>281
わかります。別れの曲(エチュード10-3)もはじめはゆったり弾いてられるのに、中間部から?!??ってなって、すごく良旋律なのに弾きたいのにちょっと断念しています‥いつか、弾きたい!+2
-0
-
292. 匿名 2020/06/22(月) 13:19:18
>>288
いやいやショパンの曲を乱暴に弾くとかピアノ弾きとして一番やっちゃいけないことでしょ。
難しすぎ&緊張で表現に構ってられなかったのなら百歩譲って仕方ないと思うけど。+6
-0
-
293. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:00
>>290
本当かどうかわからないけど
リストは健康なからだに恵まれていたから
豪快な曲を作り豪快に演奏した
ショパンは病弱な身体だったから 繊細な曲を作った って何かで読んだことあるよ
身体=メンタル+6
-0
-
294. 匿名 2020/06/22(月) 13:47:37
>>34
それ、ショパンじゃない
ショーパンや!+5
-0
-
295. 匿名 2020/06/22(月) 14:06:25
>>273
キーシン好きです!生演奏まだ聴いた事ないので聴きに行きたい。+3
-0
-
296. 匿名 2020/06/22(月) 14:08:30
>>292
中村紘子さんは、表現するためなんでしょうが、時折バン!バン!と足踏みされてました。+4
-0
-
297. 匿名 2020/06/22(月) 14:11:25
>>288
性格もあるけど、自分なりの解釈を演奏に反映させたら盛大な勘違いだったっぽく見える。
別れの悲しみを込めたつもりで、あの中間部分を乱暴に弾いちゃったんだな…。
表現って難しい。+8
-0
-
298. 匿名 2020/06/22(月) 14:16:28
>>5
私はショパンが一番弾いてて楽しい
遊びがあるし、本当に曲から映像が浮かび出す
難しいけど基本が出来ていて鍛練すればこんなに練習しがいのある曲はない
ピアノは元々親の強制で始めてずっと泣きながら毎日練習してたので(親のエゴで一流の先生に師事してたから練習がそもそも過酷)親がついていけないレベルに達しても葛藤の中意地で練習してた
だからか暗い曲が好き
雨垂れなんかあの心情凄く理解できる
別れの曲の中盤苦悩を表現する場面?も好き
ショパンの何が凄いって上記2曲共に、練習曲って事
後はバッハも弾いてて精神が集中できるから好き
インベンションは今でも頭に流れて集中できる
+4
-0
-
299. 匿名 2020/06/22(月) 14:21:31
ショパンはお父さんがフランス人でお母さんがポーランド人
ポーランドの素朴さとフランスの洗練さが融合されて魅力的な音楽が出来上がったんだろうね
ショパンの曲はポーランド民謡やポーランド独特なリズムが所々
入っていて好きです
それでいてフランスの優雅さがある
+5
-0
-
300. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:11
バラード1番、私の腕のレベルではちょっと難易度が高いんだけど、とにかくこの曲が好きで仕方ないので、なんとかして弾きこなしたい。
羽生くん、真央ちゃんがスケートで使った時はすごくうれしかった。羽生くんはドラマチック、真央ちゃんは綺麗な感じの演技。どちらも大好き。+6
-1
-
301. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:32
>>164
私はモーツアルトは嫌い(相性が悪い)なんだけど、表現力として練習はこの人の曲はいいと思う
曲は難しくないけど音に対する注文ばかりで表現が繊細で難しい
繊細過ぎて練習してて楽しくない
私はそんな細やかな性格をしてないので
私は鈴木メソッドだったけど、楽譜(6巻あります)後半はモーツアルトばかり、試験曲もモーツアルトばかりだった記憶
バッハはピアノの時代ではなくモーツアルトと対極だからメロディがシンプルでしっかりしてて、耳を養う為の練習として取り入れられてた
二重三重にメロディが重複する曲もあるので、耳の鍛練(維持)にはいいと思う
ショパンはいきなりはやっぱり難しいとは思うよ
応用編って感じで基本が本当にしっかりないと音が崩れるというか綺麗に聞こえない
モーツアルトとはまた違い、表現力というより技術力なんだよね
あくまで私見だけど+5
-2
-
302. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:35
>>300
あれ、特にラスト1分が死ぬほど難しいんだよね…。+6
-0
-
303. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:43
多くのピアニストがバラード1番弾いていますね。私はホロヴィッツのバラード1番、好きです。
+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/22(月) 14:36:04
>>302
私、まだ正確なテンポではまともに弾けてないです。1番の難所ですね。+2
-0
-
305. 匿名 2020/06/22(月) 14:37:08
>>238
ショパンは手が小さいですよ
私は左手が小指から親指(子供の頃一オクターブ届かなくて、関節外して180度開けるようになりました)まで開くと今は19cmちょっとあるけど、ショパンはこれよりずっと小さかったと
+5
-0
-
306. 匿名 2020/06/22(月) 15:16:23
>>299
華麗なだけでなく、東欧のメランコリックさが融合されていますよね。
ポーランドが併合されたときの怒りや、ジョルジュサンドでしょうか、女性との恋愛における切なさを感じることもできて本当に繊細な作曲家ですよね…。+5
-0
-
307. 匿名 2020/06/22(月) 16:00:32
幻想曲ヘ短調も好きです
葬送行進曲のようなメロディーが聞こえてきます
「雪の降る街を」のメロディーも!
+5
-0
-
308. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:46
木枯らしのエチュード+3
-1
-
309. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:04
ショパンのエチュードは音がビッチリ詰まっててとにかく難しいのが多い。ダブルシャープ、ダブルフラットの嵐で訳わからん+2
-0
-
310. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:05
>>41
スンゲー
ただ者ではないな、おぬし…+4
-2
-
311. 匿名 2020/06/22(月) 16:31:08
黒鍵+2
-0
-
312. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:49
>>308
すみません、プラスのところマイナス触っちゃいました。+1
-1
-
313. 匿名 2020/06/22(月) 17:40:47
>>175
え…>>68が嘘だったら怖い。+7
-0
-
314. 匿名 2020/06/22(月) 17:44:51
>>303
ホロビッツさんの手の形ですね
指を伸ばして弾く演奏法は いつまでも記憶に残ります
最初見た時 ビックリしましたよー
+2
-0
-
315. 匿名 2020/06/22(月) 17:52:42
>>306
ショパンは初恋の女性もいました
ピアノ協奏曲は初恋の人をイメージして作ったんですよね
声楽家のコンスタンツィア グラドコフスカ(名前、正しいかな?間違ってたらごめんなさい)に恋をしたのですよね
1度も自分の気持ちを伝えることができなくて
楽譜に気持ちを託したそうですね
素敵ですね
+4
-0
-
316. 匿名 2020/06/22(月) 18:30:21
>>200
ブレハッチの演奏は繊細で、控えめな性格も含めショパンのようだと言われていますね。
2003年の浜松国際ピアノコンクールで最高位を獲った時、当時18歳のブレハッチが本選で弾いていたのがショパンの協奏曲1番でした。
この曲の、2楽章の美しさに完全にやられました。まるで羽に触れるようなピアニシモです。
このコンクールに敗者復活戦(予備審査で落ちた出場者の再審査)で出場権を得て出てくるまで彼はほぼ無名で、ポーランドでの審査と浜松コンクールの審査員長を務めた中村紘子さんはブレハッチのことを「ポーランドで発掘した逸材」だと語っています。
その中村さんが太鼓判を押す逸材が2年後世界最高峰とも言えるショパンコンクールで優勝したので、「中村さん凄いな!」と思ったものです。
入賞賞金でヤマハのグランドピアノを買うまではずっとアップライトピアノだったことにもびっくりです。
また日本に来る予定があれば、ぜひ演奏を聴きたいです。
マゼッパ大好きなので、横山さんの演奏聴いてきますね!お勧めありがとうございます。+5
-0
-
317. 匿名 2020/06/22(月) 19:36:09
プレリュードが大好きです。+6
-0
-
318. 匿名 2020/06/22(月) 20:07:36
昔は、ベートーヴェンの激しさが好きだったけど、最近は、ショパンのほうが好き。甘さというか、ロマンというか表現難しいけどw+3
-1
-
319. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:02
>>176
わかる。日常(テレビとかCM)で聴く機会が多いからかなと思ってる+4
-0
-
320. 匿名 2020/06/23(火) 08:52:53
おはようございます!今日もショパンを聴いてお仕事行ってきます。
キーシンが弾くアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズが好きです。
ショパンコンクールでユンディ・リが弾いた大ポロネーズも素敵でした。
このトピはショパンだけでなくピアノを愛する方が沢山いて楽しいです。
+6
-0
-
321. 匿名 2020/06/23(火) 10:02:42
曲の話からはズレますが、ショパンの肖像って意外と何枚かあって、
有名なのはトピ画になってる画と、あとはドラクロアが描いた↓↓の画だと思います。
けっこうこの2枚は雰囲気が違うんだけど、どちらが実際のショパンに近いのでしょうね?皆さんはどう思いますか?+3
-0
-
322. 匿名 2020/06/23(火) 10:05:53
連投すみません。
ショパンマニア?の皆さんなら知ってると思いますが、
ちなみにこの絵は、はじめ↓ジョルジュサンドと二人で一緒に描かれてたんですが後に切り離されて別々に売られた?らしいのです。+3
-0
-
323. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:32
>>322
この絵は有名ですので 知ってましたが
ジョルジュサンドと一緒なのは知らなかったです
+3
-0
-
324. 匿名 2020/06/23(火) 17:35:38
>>270
三歳からです。
今は趣味ですが、転勤族と結婚し引っ越しのたびにピアノの運賃がかかり泣きそうです。+1
-0
-
325. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:39
ダンタイソンのピアノの音色は本当に美しいです
彼もショパンコンクールで優勝しましたね
大好きなピアニストです+5
-0
-
326. 匿名 2020/06/24(水) 00:44:54
2015年にライブ配信されたショパンコンクールの動画をみまくってる。
優勝したソンジンさんの音色とても好きだな〜。
来年は無事に開催されるといいねぇ+3
-0
-
327. 匿名 2020/06/24(水) 05:46:04
>>320
そりゃこのトピはピアノ弾き多いよ。+4
-0
-
328. 匿名 2020/06/24(水) 08:24:52
>>324
革命エチュードが弾けるレベルだなんてほんと憧れます。
愛用のピアノと共にお引越しだと更に愛着が湧くと思います。
一生楽しめる趣味ですね!+1
-0
-
329. 匿名 2020/06/24(水) 10:59:53
子犬のワルツが最晩年の曲だという意外さ+6
-0
-
330. 匿名 2020/06/24(水) 14:40:00
>>81
ショパンコンクール in ASIAってネーミング、どうにかならなかったのかね
+4
-0
-
331. 匿名 2020/06/24(水) 21:26:37
今日、ショパン展(練馬区の美術館)に行ってきました
ショパンの作品と絵画を楽しむことができました
教えてくださったかた
ありがとうございました
+4
-0
-
332. 匿名 2020/06/30(火) 21:40:43
前奏曲16番
最近ハマってます
+0
-0
-
333. 匿名 2020/07/01(水) 21:46:10
>>332
良い曲ですね
私も好きです+1
-0
-
334. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:58
前奏曲24番
好きです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する