ガールズちゃんねる

事務職で通用するレベルは?

128コメント2020/07/01(水) 18:12

  • 1. 匿名 2020/06/19(金) 09:01:09 

    一般事務の仕事に未経験で入りたいのですが、
    ワードエクセル入力できるくらいでも通用しますか?

    未経験というか、親の会社は手伝いしてた事あり
    文書作成や請求書納品書打ったり、図面書いたり(CADで簡単なもの)はあります。

    ただ、ブラインドタッチなんて出来ないし、
    打つのも早くないし、
    事務系は、親の会社(家族経営)以外見た事ないんで
    自分が世間で通用するのか分からず。

    無知な私に、事務職とはこんな感じよと参考に教えて下さい。
    事務職で通用するレベルは?

    +77

    -5

  • 2. 匿名 2020/06/19(金) 09:02:25 

    ブラインドタッチはできた方がいい

    +300

    -15

  • 3. 匿名 2020/06/19(金) 09:02:54 

    会社による
    医療事務とかなら未経験でも結構大丈夫
    受付のお姉さん的な仕事になるけど

    +120

    -5

  • 4. 匿名 2020/06/19(金) 09:03:12 

    慣れだけだから、とりあえずどっか受けてみたら?

    +126

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/19(金) 09:04:18 

    ブラインドタッチ出来なくても打つの速かったらなんとかなるもんだよ。
    練習あるのみ!

    +221

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/19(金) 09:04:22 

    会社によって違うからスキルがあってもなくても入社してそこから覚えていくことになるよ

    +195

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/19(金) 09:04:51 

    中小企業の一般事務だったらワードエクセルの基本操作ができれば大丈夫なところが多いと思う
    入社してから教わることの方が多いし
    毎日パソコン使ってたら、段々と入力も早くなるから大丈夫だよ

    +247

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:04 

    ブラインドタッチはできたほうがよいかも。
    事務職ならたぶんパソコンは使うと思うし。
    エクセルはそこまでしらなかったけど営業事務で入社したときに習っといてよかったって思ったから。
    Excelとかは仕事でやってるうちに覚えたり勉強したりしてできるようになったけどね。

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:12 

    パソコン入力なんて慣れちゃえばだれでも早くなる。一文字ずつ人差し指で押してるとかじゃない限り大丈夫だよ。

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:17 

    ワードエクセルできれば十分だと思いますが、パソコンはある程度使えないと、教える側が大変です。

    今新人研修中ですが、パソコンがあまりできないので、事務業務というよりパソコンの使い方から勉強してほしいです。

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:18 

    一般事務っていろいろだから何とも…
    事務兼庶務みたいな感じだとパソコン入力よりも電話対応や雑務とかのが重視されたりするし、
    経理なんかだと簿記があったほうがいいし

    ただ今って事務の倍率めっちゃ高いから就職するつもりならブラインドタッチその他練習したほうがいい

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:20 

    今はどこもパソコンのソフトがやってくれるから入力できればok。速さは慣れてくれば大丈夫。あとは正確さと一般常識あればいい。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:22 

    事務職です。

    ・ブラインドタッチ
    ・ワードで書類作成
    ・Excelで基本的な関数(SAMやifなど)を使える。そして既にある関数を壊さず使用できる
    ・Excelで表作成ができる

    上記で大体の簡単な事務職は出来ると思います。。。
    難しい関数などは前任者がすでに作りこんでいることもあるので、、、

    難しい事務職になるともっと難しい関数など求められますが。。。

    +108

    -7

  • 14. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:35 

    >>1
    ワードexcelで、表計算グラフは当たり前その他複雑な計算入力

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:45 

    そのレベルだと一般事務だと競争率高くて受かりにくそうだから医療事務とかどう?

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:45 

    未経験で入るなら大丈夫だよ
    不安ならMOSとか資格でも取ってみたら??

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:48 

    以前会社で派遣の方を頼んだら
    エクセルのSUM関数知らない人が来ちゃって
    案の定仕事について行けずお断り願った。

    +67

    -5

  • 18. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:59 

    大抵はワードエクセルができればなんとかなると思う
    わからないことは調べればいいし
    私は別の業種で面接を受けたら簿記2級を持ってるからと未経験なのに経理事務に回されたよ
    先輩に聞いたり調べたりで何とかなった

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:02 

    皆はじめは未経験者。
    未経験者OKのところで働いて、経験を積むってのはどうでしょう。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:15 

    会社によって本当にまちまちだけど、他の方が言ってるようにブラインドタッチはスキル以前の問題だからできないと主が苦労すると思う。あとはExcelどれだけ使えるかじゃないかなぁ。簡単な関数さえ使えればOKなところもあるけど、知り合いはマクロも組んでるって言ってたし。

    +8

    -4

  • 21. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:26 

    なんの事務?
    私、エクセルもワードも全くできないけど保険外の歯科の受付1人でしてます
    でもネットの委託会社があるから分からなければ聞けるし、入金関係はとりあえず入力しておけば税理士さんがやってくれる
    あとはネットで調べればだいたいYahoo知恵袋に書いてある(笑)
    こう言うゆるい事務もあります
    保険扱う歯科は次元の違う大変さがある

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:40 

    会社によっては経験ありすぎても嫌がられる場合があるから、大丈夫じゃないかな?

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:45 

    事務員さんの性格で職場の空気かわるから挨拶できて清潔感あれば良いのでは?おのずと仕事もスムーズに教えてもらえる。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:07 

    その程度でも良いよって会社も無くはない。
    最終的にはご縁みたいなものはある。
    それで不採用続いたら、中級くらいまで何処かで習ってもいいんじゃない?
    今は自治体の無料講座はやってない可能性あるけど、お金出せるなら短期でやってるところがあるんじゃないかな。
    私は自治体の再就職をサポートするところの主催で、無料で受講しました。
    初級が終わった段階で就職決まったので、嬉しいような残念なような複雑な気持ちでしたがw

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:58 

    ブラインドタッチなんてできないけど、もう8年事務やってますよ。ヘンに心配しすぎるのも取り越し苦労。

    +60

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/19(金) 09:08:06 

    会社によってだと思うけど、うちはExcelだったら簡単なマクロとピボットが操作できないとムリ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/19(金) 09:08:24 

    事務の仕事自体は大変じゃない。私がやってた仕事は仕事自体が周りの営業とかから回ってくることが多くてその人の仕事が半端だったりすると本当に地獄。しかも立場的に事務の方が弱いからストレス溜まったなー。
    そういう後処理係的な事務もあるってことで参考になれば。事務処理能力+精神力+器量が求められるwわたしは器量が狭くて常にイライラしてたw

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/19(金) 09:08:59 

    前任者からの引き継ぎあるだろうし気にしないでいいやん、入れたもん勝ち

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/19(金) 09:09:39 

    未経験でも若ければ大丈夫。
    30超えてたらある程度経験ないと正社員は難しいと思う。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/19(金) 09:10:19 

    私逆にブラインドタッチと難なく電話とれる!くらいしかないけど一般事務だよ(笑)

    オンラインゲームで培ったブラインドタッチがこんなに役にたつとは・・・って感じ

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/19(金) 09:10:19 

    会社による。

    選り好みしないで、いくつか受けてみるといいよ。
    受かったところである程度の経験をつめば、転職のときには採用してもらえる幅が広がるよ。

    電話対応の仕方、お茶の淹れ方くらいは未経験者歓迎とはいっても常識のレベルで求められるので、知らないなら調べておいた方がいい。

    ところで年齢は?
    20代なら大丈夫だと思うけど、アラフォーでその経験値なら人気の会社ならそうとう厳しいよ。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/19(金) 09:10:55 

    大体のところは入力やパソコン作業に抵抗がなければ大丈夫ですよ
    スキルがある人を欲しい会社は募集要項に書いてあるよ。求めている人材以外の募集が来ても手間が増えるだけなので。
    ほとんどのところがその会社のソフトやフォーマットがあるしやり方はそれぞれ。
    初心者歓迎とか、パソコンの知識がなくてもゼロから教えますって会社もたくさんあるので競争率は高いだろうけどとりあえず挑戦してみましょう!

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:41 

    ブラインドタッチなんか、無料ソフトで2~3日一生懸命やったら出来るよ。

    +17

    -6

  • 34. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:54 

    表計算できない私でも事務採用してもらって、今難なくやれてるよ。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:13 

    事務にも色々あるし、会社によっても違う。Word・Excel・PowerPointなど使えた方が良いに決まってるけど、専用システムやソフトを使ってたり教えてもらわないと出来ない仕事もある。まだ若いなら未経験で入社出来ると思うよ。派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提の派遣)を利用するのも良いと思うよ。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:22 

    >>1
    派遣で何社か事務を経験しましたが、だいたいどこでも求められたのはExcelならVLOOKTPぐらい。
    ピボットテーブルはできたなら尚良し。
    ワードはある程度フォーマットあるとこが多いので修正できれば大丈夫かな。
    たまに差し込み印刷とかは使ってました。

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:56 

    パーキンソンあるからブラインドタッチ出来ない

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/19(金) 09:14:04 

    最近Excelの補完ツールとして
    Tableauとかいう新しいソフトが普及し始めてる。
    そのうちWord・Excelの他にTableauも必要スキルに加わる日が来るかも。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/19(金) 09:15:26 

    >>1
    ある程度事務経験があるなら、そこまでのスキルが無くても大丈夫じゃない?
    その会社によってやり方は全然違ってくるし。
    どれだけ早く適応できて会社のやり方に慣れるかが重要だと思われる。
    面接の時は、今までやったこと漏れ無くひと通り伝えるのが良い。
    ただ、多少謙遜しておかないとハードル上がるから気をつけて。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/19(金) 09:16:00 

    打つの遅いし、Excelできないし、パソコン使ってたの10年くらい前だから、事務系は応募しない方がいいですか?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/19(金) 09:16:07 

    >>10
    いまの若い子って、スマホとタブレットしか使ったことなくて、パソコンはほとんど触ったことがないって人もいるよね。

    うちの会社でも未経験者でもオッケーと募集したけど、面接でパソコン触ったことありませんって人が来て驚いた。ごめんだけど、さすがにそのレベルは不採用です。

    +49

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/19(金) 09:16:50 

    事務職の仕事は会社によって違うので、ワードとエクセルできたらあとは会社で教えてくれるから大丈夫。最近はブラインドタッチできない人も多いので、会社に入ってから必要だったら練習すればすぐできるようになります。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/19(金) 09:16:55 

    >>1
    タッチタイピングですね。
    そこは拘らなくて良いですよ。
    事務への転職で必ずタッチタイピングできた方が〜という人いますが、事務で長文を打つ事なんて少ないです。多少キーボード見ても普通の速さで打てれば問題なしです。
    今のスキルで十分だと思いますよ。
    あれこれ難しいこと言ってくる人もいると思いますがWord Excelもできるんだし問題ないです。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/19(金) 09:18:37 

    >>40
    採用するかを決めるのは会社側だから、チャレンジするのはいいんじゃない?
    ただ、エクセルできないっていうのはなかなか厳しいので、受かった場合には勤務外になっても自宅で勉強が必要になると思う。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/19(金) 09:22:07 

    事務って本当その職場によって全然違うよね。
    うちは社内外問わず事務もよくメール送るから、打つスピードとかビジネスの言い回しがある程度出来る人がいいかな。
    でも最初のうちは他の人のメール見て真似すればいいから普通に敬語使えれば大丈夫なレベル。

    ワード・エクセルは入力と書式設定くらいいじれればいいかな。エクセルは計算式とかある程度仕組みわかっててくれると助かる。これもネットで調べればいくらでも出てくるし、使い方は聞いて慣れれば大丈夫。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/19(金) 09:23:17 

    >>38
    うちの会社も使い始めてます。
    エクセルの補完というか、うちの場合はエクセルで作成した表計算データをタブローでグラフ化する感じ。
    タブローはIT企業や大手で導入し始めているのでその流れでゆくゆくは中小企業にも普及していくんだろうなと思います。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/19(金) 09:24:54 

    普通の会社のExcel使えるレベルってどのくらいなんだろう・・・入社してから研修ってどこを教えるのから始まるの?

    基本操作は知ってる前提?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/19(金) 09:25:08 

    >>44
    ありがとうございます。
    仕事してたときは事務職ではなかったので自分の作りたい資料をExcel等で適当に打ち込んで使うくらいでした。事務は求められたことをやらないといけないですもんね。。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/19(金) 09:25:12 

    会社で扱ってる会計ソフトがあってそれに入力すれば良いだけ。文章ならワードで文字打てれば問題ないし、Excelで表計算なんて、そんな自分から資料作らない限りやらないけど。資料作るのは上役だからね。パソコン開けて文字打てて印刷できて電話対応、郵便発送迄出来れば事務は務まるんじゃない?

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2020/06/19(金) 09:27:32 

    ブラインドタッチは出来てある程度早く打てた方がいいと思いますよー。
    EXCELが多少できても、ブラインドタッチできないのってパソコン出来ない印象がついてしまうと思われるし、今はコロナ不況でさらに効率化や生産性上げていかないといけないのに、ちんたらのんびり作業するなんて許されない企業が多いのでは?
    練習で出来る様になるので頑張ってくださいね!

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/19(金) 09:29:40 

    >>46
    Tableau操作できますって人がいたら
    欲しがる会社多いんだろうね。
    情報が少ないからみんなまだ初心者の段階だし。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/19(金) 09:30:17 

    >>49
    まじでこれ。
    計算式も誰か作ったのを壊さなければいいし、Wordもレターヘッドなんか日付と名前書き換えればよいし。
    電話対応がソツなくできれば困らないと思う。
    みんな電話は出たがらないからね。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/19(金) 09:30:37 

    寿司打毎日やってたらある程度は早く打てるよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/19(金) 09:32:12 

    ブラインドタッチが出来なくてもパソコン慣れしてたら大丈夫
    たまにフォルダって何ですか?拡張子って?みたいな人がいて困る

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/19(金) 09:34:00 

    >>1
    主です。
    なるほど、皆さまありがとうございます大変参考になります!
    ちなみに主は、アラフォーです…
    今まで立ち仕事でした…
    でもそれでは稼げないので
    フルタイムの事務職で働きたいんです。
    とりあえず、自宅のパソコンで参考書見てエクセル勉強してみようかな。
    簡単な計算しか分からない…

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2020/06/19(金) 09:35:12 

    >>47
    うちの職場では基本的にワード、エクセルの使い方の研修はしません。
    だから「未経験」とはいっても、基本操作はできる前提だね。
    関数組むとかそのレベルでも、「分からなかったら聞いてね」ってスタンス。
    だから正真正銘の未経験なら、自分で相当勉強しなきゃだと思う。

    ほんと、会社によるよね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/19(金) 09:36:23 

    派遣であちこちいったけど、
    大手になればなるほど専用システムや、既存のスプレッドシートがしっかりしていて、
    事務職でword/Excelのスキルがゴリゴリに活かせる場はなかった…

    中小の方がシステム投資をしていなくて、
    Word/Excelで作業することが多かった印象。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/19(金) 09:39:59 

    テンキーの早い人の方が歓迎される場合もある

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/19(金) 09:47:09 

    今までパソコンはほとんど触らず接客などしてきましたが事務決まりました。
    20代っていうのが実際大きいかもしれないです。
    パソコンできないのはもちろん面接で伝えてありますが、それでも雇ってもらえてありがたいです。
    仕事はじまるまで短期のパソコン教室行って基本は身につけようと思って今頑張ってます。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/19(金) 09:48:26 

    Excel、Wordの基本操作(入力、四則演算、表作成)
    電話応対
    簡単なビジネスメールが書ける

    メールはかしこまった取引先への文書ではなく、社内伝達程度でいい。適度に丁寧に簡潔に。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:01 

    ブラインドタッチというかタイプミスがあると通じないと思う。後は仕事に必要な機能を毎日ひたすら覚えてゆく気があるならokかな?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:35 

    年齢にもよるんじゃないかな。
    20代前半で未経験と、40代後半とだったら多分違ってくる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:55 

    ビジネスメールくらいは出来ないと恥ずかしい思いすると思う

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/19(金) 09:51:52 

    >>53
    懐かしー!!!
    私、寿司打で速くなったよ!!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/19(金) 09:54:21 

    ブラインドタッチじゃなくてタッチタイピングね。面接で口走っちゃうと面接官によっては悪い印象を与えてしまうよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/19(金) 09:54:34 

    入力スピードはごく普通レベルかつミスが少なければ、ブランドタッチじゃなくて全然いいと思う。

    入力しながら電話で話したり、同時進行出来たほうがいい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/19(金) 09:59:49 

    仕事は入ったら覚えることになるわけだから常識的であってくれれば大丈夫
    普通の常識的な人なら大歓迎
    難しい仕事はやりたくない電話でたくない雑務やりたくないって人が多すぎる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/19(金) 10:00:39 

    私は30代前半で事務未経験で採用されましたよ。
    前職はコンビニのバイト、商品の発注業務やレジの精算、本部へのデータ送信等は経験しました。
    その時は決まった箇所に数字を入力するだけ。
    高校生の時にワープロの資格を取得しただけで、その後に出てきたパソコンの知識はゼロでした。

    その後パソコン教室に通い、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスの資格を取得。
    次は絶対に事務!という強い希望を持ち就活。

    採用された会社では、もう1人の最終候補の若い方より、雰囲気が合ってるからとの理由で、先輩事務員が私に決めたようです。

    最近も募集をしましたが、やはり事務所の雰囲気と合ってるかを重視、他の事務員の意見も聞いてから決めました。
    (定年退職の時期をばらしたくて、年齢も加味。30代後半希望でした。事務と言っても営業事務でしたので、あまり若過ぎない方がよかった。) 

    パソコンは、会社によって必要なスキルは違うので、先ずは受けてみて、面接で質問してみては?

    ちなみに私は、今は使うのはエクセルか専用ソフトばかりで、他は忘れました^_^;

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/19(金) 10:01:40 

    未経験で入って営業事務してたけど、専用ソフトや予め設定されたエクセル画面に決まった手順で入力するばかりでした。
    こればかりは入ってみないとわからないよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/19(金) 10:03:16 

    ガルちゃんにキーボードでかきこめばはやくなるよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/19(金) 10:10:52 

    ほんと会社による。
    デザインソフトしか使えなくて最初は苦労したけど
    いまはだいたい平気

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/19(金) 10:22:10 

    >>49
    地味に封筒印刷、シール宛名とか使うよね。
    事務、接客と色々やったけど、郵便出しは絶対ついて回って来る。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/19(金) 10:23:03 

    ブラインドタッチはなれだしワードエクセルもなくてもうちはやれてるよ
    全くできないわけではないけど

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/19(金) 10:24:56 

    私は事務職経験はないけどデスクワークありの工場だった時、事前にパソコン作業ありとは聞かされてなくて入ってから頼まれたけど基本的に全てExcelだった。
    WordやPowerPointなら簡単な操作と資料作り一応できるけどExcelは苦手だったから、ついていけない事ばかりでまじで困ったよ。ブラインドタッチできないから入力ミス多いし、案の定教育係の先輩にもこんなのも分からないの?という風な嫌な顔をされ。デスクワークメインではないのでクビにこそならなかったが辛すぎた。
    事務じゃなくても今の時代はパソコン使わされたりするから、パソコン操作の基礎の一通りとワードエクセルは出来るだけ覚えてた方がいいね。私は苦手な事にはやる気出ないダメ人間だけど、本買って勉強しようと思います。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/19(金) 10:32:25 

    >>1
    入力は慣れるので嫌でも早くなりますよ。
    あと良く使う文章や単語は、単語登録をしてます。
    (例えば「よろしくお願いいたします。」が「よ」の変換で出るように)
    CADは業種によりますが使う事はない会社がほとんどで、Excel、Wordが使えれば問題ないと思います。
    あとはパソコン自体の取り扱い方に問題がなければ大丈夫だと思います。
    (電源の入れ方切り方、ポップアップが出てきたときやパソコンが固まったときの対処法など)

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/19(金) 10:32:51 

    >>41
    そういう話たまに聞くけど
    大学の卒論とかでPC使わないのかな?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/19(金) 10:38:46 

    CADできるなら、一部業種からは重宝されると思います。
    建設業を営む知人が「一般スキルが多少劣っていても、CADで積算できたりちょっとした修正できる人なら採る。」って言ってました。

    CADに限らず、イラレ、ライトルーム、プレミアとか職業に特化したソフトを触れると加点あがる印象。ただ、スキルレベルの申告を誤ると自分が痛い目見るのでそこは正直に話すのがベター(できる事、できない事は正確に)。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/19(金) 10:41:18 

    >>51
    主です。
    Tableau初耳です。
    時代は進化してるんですね!
    調べます!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/19(金) 10:43:57 

    >>71
    デザインソフトって、イラストレーターやフォトショップですか?
    逆にそれが使えるなら羨ましいです。
    デザイン系にいきたいけど、使えないから対象外…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/19(金) 10:47:35 

    会社にもよるし部署にもよると思う。
    私の部署は会社独自のシステムをメインで使用しているのでエクセルあまり出来なくても何とかなる。
    一方で売上や利益を集計しているような部署は使えないと話しにならない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/19(金) 10:48:34 

    >>7
    ほんとこれ。中小の事務さん達はこんな感じだった。それより明るい感じの人柄とか。
    大手の派遣でも、全く仕事出来ない、やらない50代の集団ってのもいたし、みんなが向上心持って働いてるような人達もいたし、いろいろ。

    中小の事務を受けるか、派遣で事務未経験OKのところを探すのがいいかも。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/19(金) 10:56:17 

    >>9
    人差し指だけで入力するSE見たことある
    別に誰も何にも言わない
    結果が同じならなんでも良いと思う
    カッコよく入力できてもミスだらけじゃなんの意味もないし

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:22 

    ワードよりエクセルが使えたほうがいい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/19(金) 11:06:53 

    >>76
    しーっ!ガルちゃんは高卒が多いからそういうこと言っちゃダメよw

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2020/06/19(金) 11:07:16 

    >>1
    主さん素直だから、どこ行っても重宝されそう。
    前の職場では〜て、いちいち文句つける人嫌だもん。
    スキルなんて職場によって違うから、最低限出来れば慣れてくれれば問題ないよ。いくらスキルあって経験あっても最初から仕事をより好みする人はやり辛かったな。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/19(金) 11:12:39 

    今できなくても、エクセルワードを仕事しながら学ぼう!詳しくなろう!って姿勢の人ならぐんぐん出来るようになるから大丈夫。
    分からないからと関数ぶっ壊して誤魔化そうとするタイプは向いてない。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/19(金) 11:15:55 

    ワード・エクセル使えますって面接で言って使えた人は今まで見たことない
    段組も差し込み印刷もグラフ作ったりマクロ使って何か簡単な資料作るのも何も出来ない
    ただワードで文字を入力できます、エクセルで数字を入力できます程度
    使えるって言ったくせに全部やり方聞いてくる
    みんなよくワードエクセル使えますとしゃーしゃーと言うなと言う印象
    私なら使えるって言わない
    と言うかワードもエクセルも実務であまり使わないかな
    会社で使ってるシステムを早く覚えてうまく使いこなせるかが重要

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2020/06/19(金) 11:17:26 

    >>1
    CADオペはどうですか?
    私も新卒の会社でずっとCADを使っていました。
    結婚で退職しましたが、子育ても落ち着いたので最近CADオペ職で別の会社に就職しました。
    事務職の求人にも応募しましたが、全然受かりませんでした。
    CADは扱える人が多くないので強みになると思います。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/19(金) 11:31:53 

    うちは保険会社だけど「銀行で事務してました!」って自信満々に入ってきた派遣さんが、印刷も上書き保存もできなかった。
    デスクトップって言葉も知らないし、関数なんてもってのほか。
    こっちも経験者が来るって聞いてたから安心してたんだけどなぁ…

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/19(金) 11:53:15 

    どちらにお住まいかわからないけど、
    都内ならそこまで給料に拘らなければ、短期派遣で事務ってあるよ。
    私も専業から仕事復帰するとき、短期の時短派遣からならしていった。
    高いスキルもいらないところだった。

    いまはフルタイム未経験で事務で別の会社で働いてる

    まずは、そういうところで、他社を知ってみるのもいいのでは…

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/19(金) 12:18:49 

    >>1
    何系の事務かにもよるかも。
    ブラインドタッチは練習すればすぐできるようになるよ。
    あとは派遣会社に登録して、スキルチェックしてもらった上で、仕事を紹介してもらえば経験積みながらステップアップできると思うよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/19(金) 12:40:54 

    >>79
    大学のデザイン科出身で、デザインの仕事してました
    出産後近所の事務職に転職しました

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:26 

    >>88
    主です。CAD時給いいなと求人は見てるんですが、
    フローシート書いたり、簡単な機械室書いたり、修正できるくらいで、これも他社を知らず自分が通用するのか自信ないのと、
    若い頃は、もっと細かい図面も書いてましたが眼精疲労に肩こり頭痛に悩んでたんで、気後れしてます。
    稼ぐために、そんな事言ってられないし、
    CADは参考書あるので、それも考えてみます!
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/19(金) 13:11:22 

    上記で他のガル民が書いていることは勿論必要というか必須

    後、職場にまともに社会人経験のない40代後半が数名中途で入社してきて感じたこと

    ・敬語を知らない
    ・電話応対が下手(苦情が多い)
    ・メールの文章が子供が書いたような書き方(ビシネスレターの基礎が無い)
    ・協調性が無い

    いくらPCがある程度出来ても、これだと組織には馴染めない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/19(金) 13:13:51 

    ●MOS(ワード Excel)
    ●ブラインドタッチok
    ●全経の方の簿記1級(日商2級程度?)日商簿記3級
    ●建設業経理士2級
    ●宅建
    ●通関士

    持ちで未経験なんだけど、60才まで正社員で働けるところってあると思いますか?また、こういう資格とかあればいいよってものがあれば教えて下さい


    +1

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/19(金) 13:19:27 

    >>84
    高卒です…やっぱり今どき高卒なんてアレですよね…

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/19(金) 13:30:38 

    >>57
    そうだよね!大手になればなるほど、そこの会社の専用システムあるから、
    エクセルは入力できて、関数壊さなきゃ大丈夫!
    ワードなんて使うことないってかんじだよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/19(金) 13:33:41 

    >>96家庭の事情もあるだろうし、皆が大学行けるわけじゃないから気にしなくていいよ
    ちゃんと仕事できてたら学歴は関係ない

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/19(金) 13:35:21 

    >>93

    88です
    私は前職が営業で、受注した案件をCADで図面化するという感じで完全なオペレーション職じゃなかったのでブランクもあるしとても不安でした。
    なのでスクール卒OKとかCAD触ったことがあればOKの求人に応募しました。
    高時給のCADオペは即戦力を求められると思うので。
    使用するCADも前は設備用でしたがAUTOCADになったので1から勉強してる感じです。
    でもやっぱり未経験よりは早く覚えれると思います。
    細かい図面を見ると肩が凝りますよね。
    主さんに良い就職先が見つかりますように。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/19(金) 14:44:20 

    >>94
    20代ならいざしらず、流石に40代の中途入社に基礎中の基礎で注意は出来ないよね
    私は無理だわw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/19(金) 14:52:25 

    医療事務をバカにしない方がいいよ
    薬科や病名等、覚えることが膨大だから

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/19(金) 14:53:14 

    うちの会社はほぼできなくても、なんでも教えます。

    ただ、周りに気が使えるとかメンタル弱すぎないとか、そっちが大事。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/19(金) 15:26:00 

    今まで事務やってたけど、どこの会社もエクセルもワードも何も使わない会社だった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/19(金) 15:56:30 

    頭で計算するのが苦手なんですが、電卓・エクセルを使えればあまり問題ないですか?
    書類作成だったり電話対応を1日に何件ほどこなされていますか?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/19(金) 16:46:56 

    >>96
    私も高卒です。勉強よりさっさと働きたかったので。
    社会での経験年数が多いと考えましょう!w
    最終学歴で人を判断するような人にはならなければ良いんですよ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:50 

    >>99
    そうなんですね!
    私はAutoCADしかした事がなくて
    2020バージョンは昔してた時から機能進化してるんで、参考書で今日見直してました。
    もう1度私も勉強し直してみます!
    Excelとかタイピングも練習します。
    アドバイスありがとうございました!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:39 

    パソコン入力は慣れしかないかな、と思います
    がっつりデータ入力の仕事じゃなかったら、みなさんの言われているとおりワードエクセルが使えたら大丈夫だと思います

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:33 

    >>76
    最近の大学生はパソコンでタイピングできないから、ベースは携帯で入力してたみたいよ・・その方が早いからって。うちの会社の新入社員がまさにタイピング遅くて同じ質問した笑

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/19(金) 19:02:45 

    MOSのエキスパートまで取ったのに、今年入社した中小企業は専用システムとすでに出来てるエクセルのフォーマットに入力するタイプだから全く活かせてない(笑)
    もうピボットテーブルとか条件付き書式とか忘れちゃったよ……

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/19(金) 20:43:11 

    >>30
    …私はブラインドタッチはともかく電話は、何かあったとき対応出来ないから誰かに立ち会ってもらわないとできない。なんかイレギュラーなことが起きたら誰かに何を言うか言ってもらう。つまり電話はボロボロ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/19(金) 20:52:44 

    計算式誰かがつくったやつをこわさなければいいってうらやましい。

    計算式もなく、手計算でいままでやってるみたいだからもう毎日エクセル職人だよ…。

    中小ほどいろんなことができないと無理だよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/19(金) 21:48:41 

    >>104
    頭で計算してオッケー!ってやっちゃう人よりは、
    どこか間違ってる気がする…って神経質になる人の方が事務職向きだよ
    大雑把な事務職は会社全体に迷惑かけるから。。。
    やれあの書類がない、あの計算間違ってた、あの手配忘れてた、
    あの事務用品どこにあるかわからない…これじゃ困る。
    きっちりしっかり責任感ある人にこそやって欲しい仕事。

    書類作成は会社による
    システムに頼っているところなら1日0枚(システムに入力だけ)のこともある
    電話もやっぱり会社によるけど、私は10件ぐらいかな
    小さい事務所だったからかも

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/19(金) 21:49:39 

    >>111
    わかる!エクセル職人ね

    でも職人がつくったエクセルの式を理解したくない(できない、じゃない。)人が一定数いて
    めちゃくちゃ苦労したわ_

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/20(土) 00:00:30 

    >>76
    今時の学生はクラウドとかあるし、スマホでちょこちょこ打っといてpcで同期させて最終校正やってメールで送信とかなんじゃない?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/20(土) 00:18:15 

    >>1
    美容部員だったけど立ち仕事嫌になって渋谷の某IT企業の事務職に転職したことあります
    未経験でなんのスキルもなく文章打つしかできなかったけど採用してもらえましたよ!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/20(土) 01:21:18 

    研修しっかりしている会社で地頭良ければ大丈夫

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/20(土) 01:34:04 

    採用基準は会社によるから取ってくれるところもあると思う
    昔働いてた家族経営の会社は交通費の一番安い人を採用する事にしてたらしい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/20(土) 06:04:53 

    ワードとエクセルできるって自信を持って言える人を見たことがない

    マクロはともかく、コピペでずれた関数直すとか、数字と文字列切り替えるとか、それすらできないのが普通

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/20(土) 08:04:21 

    >>5
    私もう7年目だけどブラインドタッチできない。
    けど別に遅くないなら大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/20(土) 08:06:57 

    >>17
    Ifとかならまだややこしいし使えなくてもいいけど、
    sumとかセルの結合しらないってなるとしんどいな。

    2.3時間くらい勉強したら覚えられるし。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/20(土) 08:08:09 

    >>26
    うちはどっちもつかえなくても大丈夫!
    決まったフォーマットに入力していくのがほとんどだし、社内システム覚える方が大変かも

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/20(土) 08:09:24 

    >>35
    パワーポイントは使えなくても大丈夫。
    事務職の人が会議資料作る事なんてなくない?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/20(土) 08:11:04 

    >>40
    Excelできないの具合による。
    セルの結合ってなに?とかならキツいけど
    マクロ組めないとかならみんな組めないから大丈夫

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/20(土) 08:13:07 

    >>41
    弟が新卒だけど、タブレット普及しだしたのって10年くらいの話だし、学校でもパソコンの授業あるし、レポートはパソコン使うし、私より全然使えるけど

    逆にどうやったらパソコン使ったことなく社会人になれるんだろう。不登校?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/20(土) 09:05:18 

    事務職(一般職)

    ↑平成までは
    「男性職員の花嫁候補」
    だったからね

    募集要項に
    「容姿端麗であること」
    「実家から通えること」
    「実家通学か寮生だったこと」
    「22歳まで」などと
    当たり前に書いてあった

    男性社員にバリバリ働き続けてもらうべく
    栄養満点の料理
    住まいの衛生管理OK
    願わくば子孫繁栄
    何より癒してくれる
    日本社会がそんな「可愛いお嫁さん」
    を必要としていた

    名門女子大学やお嬢様短期大学
    そこそこの学力と親の財力の目安にはなるから
    毎年その学校から採れるよう
    企業が推薦枠までつくってて
    就職実績が優秀だったのは
    そのあたりもある

    ちょうど華族女学校で
    華族の奥様方が
    息子の花嫁候補を探しに
    授業参観に来ていたように

    花嫁候補を探すための
    授業参観ならぬ
    会社参観もあったのだから

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/20(土) 10:09:13 

    >>125
    たとえ氷河期でもそんな時代に就活じゃなくてよかった、、、

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/22(月) 06:39:35 

    誰でも最初は未経験。私も15年以上派遣で事務職やってるけど、派遣先によって求められる能力も違った。MOSも持ってるけどあんまり意味ないし、簿記も実務で使わない工簿なんて全部忘れた。。。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/01(水) 18:12:30 

    事務職って何であんなにもつまらないんだろう・・・
    事務職はつまらない人生だと感じる方に【その理由と3つの解決策】 | takahiro BLOG
    事務職はつまらない人生だと感じる方に【その理由と3つの解決策】 | takahiro BLOGtak-affili.com

    こんな疑問、悩みに答えます。 このブログでは、「事務職はつまらない人生だと感じる方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。 ・事務職の仕事に対する満足度調査 ・事務職がつまらない5つの理由 ・事務職のつまらなさを楽しさに変えるコツ ・事務職...

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード